JPH06158031A - 防曇性物品 - Google Patents
防曇性物品Info
- Publication number
- JPH06158031A JPH06158031A JP30698192A JP30698192A JPH06158031A JP H06158031 A JPH06158031 A JP H06158031A JP 30698192 A JP30698192 A JP 30698192A JP 30698192 A JP30698192 A JP 30698192A JP H06158031 A JPH06158031 A JP H06158031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antifogging
- layer
- water
- article
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 25
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 238000006359 acetalization reaction Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 abstract description 14
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 abstract description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 5
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 abstract description 5
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 abstract description 5
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 abstract description 5
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 abstract description 5
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 abstract description 5
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 abstract description 4
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 abstract description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002688 persistence Effects 0.000 abstract description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- -1 hydroxyalkyl acrylate Chemical compound 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- BTFQKIATRPGRBS-UHFFFAOYSA-N o-tolualdehyde Chemical compound CC1=CC=CC=C1C=O BTFQKIATRPGRBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001431 2-methylbenzaldehyde Substances 0.000 description 2
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N Butyraldehyde Chemical compound CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000003934 aromatic aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003935 benzaldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- KSMVZQYAVGTKIV-UHFFFAOYSA-N decanal Chemical compound CCCCCCCCCC=O KSMVZQYAVGTKIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N hexanal Chemical compound CCCCCC=O JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- NUJGJRNETVAIRJ-UHFFFAOYSA-N octanal Chemical compound CCCCCCCC=O NUJGJRNETVAIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FXLOVSHXALFLKQ-UHFFFAOYSA-N p-tolualdehyde Chemical compound CC1=CC=C(C=O)C=C1 FXLOVSHXALFLKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTUQWGWMVIHBKE-UHFFFAOYSA-N phenylacetaldehyde Chemical compound O=CCC1=CC=CC=C1 DTUQWGWMVIHBKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- FPYUJUBAXZAQNL-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzaldehyde Chemical class ClC1=CC=CC=C1C=O FPYUJUBAXZAQNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000004002 naphthaldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940100595 phenylacetaldehyde Drugs 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N valeric aldehyde Natural products CCCCC=O HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 透明で初期防曇性及び防曇持続性に優れた防
曇層を有する防曇性物品を得る。 【構成】 ガラス、鏡、プラスチックフィルム等の物品
表面に、アセタール化度2〜40モル%のポリビニルア
セタール樹脂(ポリビニルフェニルアセトアセタール、
ポリビニルベンズアセタール、ポリビニルブチラールな
ど)からなる防曇層が設けられている。或いは、物品表
面に、水溶性樹脂層(ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドン、ポリアクリルアミドなど)が設けられ、
その上にアセタール化度2〜40モル%のポリビニルア
セタール樹脂からなる防曇層が設けられている。
曇層を有する防曇性物品を得る。 【構成】 ガラス、鏡、プラスチックフィルム等の物品
表面に、アセタール化度2〜40モル%のポリビニルア
セタール樹脂(ポリビニルフェニルアセトアセタール、
ポリビニルベンズアセタール、ポリビニルブチラールな
ど)からなる防曇層が設けられている。或いは、物品表
面に、水溶性樹脂層(ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドン、ポリアクリルアミドなど)が設けられ、
その上にアセタール化度2〜40モル%のポリビニルア
セタール樹脂からなる防曇層が設けられている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、防曇性物品、特に透
明性が要求されるガラス、鏡、プラスチックフィルム等
の物品に防曇機能を付与した防曇性物品に関する。
明性が要求されるガラス、鏡、プラスチックフィルム等
の物品に防曇機能を付与した防曇性物品に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス、鏡、プラスチックフィルム等の
物品表面に、界面活性剤を塗布して防曇機能を付与する
ことは知られている。この方法は、簡便であるが防曇効
果の持続性が劣る。
物品表面に、界面活性剤を塗布して防曇機能を付与する
ことは知られている。この方法は、簡便であるが防曇効
果の持続性が劣る。
【0003】また、物品表面にポリビニルアルコール、
アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、ポリエチレン
イミン等の水溶性(親水性)樹脂からなる防曇層を設け
ることも知られている。
アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、ポリエチレン
イミン等の水溶性(親水性)樹脂からなる防曇層を設け
ることも知られている。
【0004】しかし、この種の防曇層は耐水性が悪く、
水分を吸収して表面が膨潤しやすく、実用的でない。こ
れを改善するために、熱処理や硬化剤により硬化させた
りしているが、いずれも飽和吸水量が少なくなり、防曇
性は充分とはいえない。
水分を吸収して表面が膨潤しやすく、実用的でない。こ
れを改善するために、熱処理や硬化剤により硬化させた
りしているが、いずれも飽和吸水量が少なくなり、防曇
性は充分とはいえない。
【0005】特開昭55−146786号公報には、ガ
ラス表面に、ポリビニルブチラール樹脂と非イオン系界
面活性剤と含フッソ系界面活性剤とからなる防曇層を設
けて、良好な初期防曇性及び防曇持続性を得ることが提
案されている。
ラス表面に、ポリビニルブチラール樹脂と非イオン系界
面活性剤と含フッソ系界面活性剤とからなる防曇層を設
けて、良好な初期防曇性及び防曇持続性を得ることが提
案されている。
【0006】この場合、ポリビニルブチラール樹脂とし
ては、平均重合度が500〜2000程度で、ブチラー
ル化度が65〜85モル%程度の汎用樹脂が使用され
る。
ては、平均重合度が500〜2000程度で、ブチラー
ル化度が65〜85モル%程度の汎用樹脂が使用され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
防曇層を用いる場合、特に防曇持続性を良くするには界
面活性剤を多く添加する必要があり、そのため、可塑効
果が大きくなって防曇層が軟らかくなり、粘着性を帯び
てべとつくという問題があり、充分に満足すべき防曇性
を得ることはできない。
防曇層を用いる場合、特に防曇持続性を良くするには界
面活性剤を多く添加する必要があり、そのため、可塑効
果が大きくなって防曇層が軟らかくなり、粘着性を帯び
てべとつくという問題があり、充分に満足すべき防曇性
を得ることはできない。
【0008】この発明は、上記の問題を解決するもの
で、その目的とするところは、透明で初期防曇性及び防
曇持続性に優れた防曇層を有する防曇性物品を提供する
ことにある。
で、その目的とするところは、透明で初期防曇性及び防
曇持続性に優れた防曇層を有する防曇性物品を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明の防曇性物品は、物品表面にアセタール化
度2〜40モル%のポリビニルアセタール樹脂からなる
防曇層が設けられている(請求項1の発明)。
め、この発明の防曇性物品は、物品表面にアセタール化
度2〜40モル%のポリビニルアセタール樹脂からなる
防曇層が設けられている(請求項1の発明)。
【0010】或いは、物品表面に水溶性樹脂層が設けら
れ、その上にアセタール化度2〜40モル%のポリビニ
ルアセタール樹脂からなる防曇層が設けられている(請
求項2の発明)。
れ、その上にアセタール化度2〜40モル%のポリビニ
ルアセタール樹脂からなる防曇層が設けられている(請
求項2の発明)。
【0011】この発明において、防曇性を付与する物品
としては、ガラス、鏡、プラスチックフィルム、金属、
木材等いかなる物品でもよく、用途により適当な物品が
選定される。特に、透明性が要求される物品が好適であ
る。
としては、ガラス、鏡、プラスチックフィルム、金属、
木材等いかなる物品でもよく、用途により適当な物品が
選定される。特に、透明性が要求される物品が好適であ
る。
【0012】この発明で防曇層として用いるポリビニル
アセタール樹脂は、ポリビニルアルコールにアルデヒド
を縮合反応させてアセタール化することにより得ること
ができるが、そのアセタール化度は2〜40モル%に設
定される。好ましくは3〜30モル%、さらに好ましく
は5〜20モル%に設定される。このアセタール化度
は、例えば13C核磁気共鳴スペクトル法等に基づいて測
定される。
アセタール樹脂は、ポリビニルアルコールにアルデヒド
を縮合反応させてアセタール化することにより得ること
ができるが、そのアセタール化度は2〜40モル%に設
定される。好ましくは3〜30モル%、さらに好ましく
は5〜20モル%に設定される。このアセタール化度
は、例えば13C核磁気共鳴スペクトル法等に基づいて測
定される。
【0013】アセタール化度2〜40モル%ポリビニル
アセタール樹脂を用いる理由は、アセタール化度が2モ
ル%を下回ると、防曇層の吸水性は良いが耐水性が悪く
なり、逆にアセタール化度が40モル%を上回ると、防
曇層の耐水性は良いが吸水性が悪くなり、充分な防曇性
を得ることができないからである。
アセタール樹脂を用いる理由は、アセタール化度が2モ
ル%を下回ると、防曇層の吸水性は良いが耐水性が悪く
なり、逆にアセタール化度が40モル%を上回ると、防
曇層の耐水性は良いが吸水性が悪くなり、充分な防曇性
を得ることができないからである。
【0014】なお、ポリビニルアルコールのアセタール
化は、酸触媒の存在下で水媒体を用いる沈澱法やアルコ
ール等の溶媒を用いる溶解法など公知の方法が採用され
る。なお、原料としてポリ酢酸ビニル樹脂を用い、ケン
化とアセタール化とを並行的に行ってポリビニルアセタ
ール樹脂を得ることもできる。
化は、酸触媒の存在下で水媒体を用いる沈澱法やアルコ
ール等の溶媒を用いる溶解法など公知の方法が採用され
る。なお、原料としてポリ酢酸ビニル樹脂を用い、ケン
化とアセタール化とを並行的に行ってポリビニルアセタ
ール樹脂を得ることもできる。
【0015】ポリビニルアルコールとしては、一般に平
均重合度が200〜4500、好ましくは500〜45
00のものが用いられる。平均重合度が200未満では
ポリビニルアルコールの合成が困難であり、逆に平均重
合度が4500を越えると溶液粘度が高くなり過ぎて、
この用途における実用性が低下する。この平均重合度は
高いほうが耐水性及び吸水性が良くなる。
均重合度が200〜4500、好ましくは500〜45
00のものが用いられる。平均重合度が200未満では
ポリビニルアルコールの合成が困難であり、逆に平均重
合度が4500を越えると溶液粘度が高くなり過ぎて、
この用途における実用性が低下する。この平均重合度は
高いほうが耐水性及び吸水性が良くなる。
【0016】また、ポリビニルアルコールのケン化度
は、一般に75〜99.8モル%のものが用いられる。
ケン化度が75モル%未満では反応の際の溶解性が充分
でなく、逆に99.8モル%を越えるとポリビニルアル
コールの合成が困難となる。このケン化度は低いほうが
吸水性が良くなる。
は、一般に75〜99.8モル%のものが用いられる。
ケン化度が75モル%未満では反応の際の溶解性が充分
でなく、逆に99.8モル%を越えるとポリビニルアル
コールの合成が困難となる。このケン化度は低いほうが
吸水性が良くなる。
【0017】ポリビニルアルコールに縮合反応させるア
ルデヒドとしては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、ブチルアルデヒド、ヘキシルアルデヒド、オクチル
アルデヒド、デシルアルデヒド等の脂肪族アルデヒド;
ベンズアルデヒド、2−メチルベンズアルデヒド、3−
メチルベンズアルデヒド、4−メチルベンズアルデヒ
ド、その他のアルキル置換ベンズアルデヒド、クロルベ
ンズアルデヒド、その他のハロゲン置換ベンズアルデヒ
ド等の芳香族アルデヒド;芳香族環にヒドロキシ基、ア
ルコキシ基、アミノ基、シアノ基等の置換基を持った芳
香族系アルデヒド;ナフトアルデヒド、アントラアルデ
ヒド等の縮合芳香環を持ったアルデヒド等が挙げられ
る。
ルデヒドとしては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、ブチルアルデヒド、ヘキシルアルデヒド、オクチル
アルデヒド、デシルアルデヒド等の脂肪族アルデヒド;
ベンズアルデヒド、2−メチルベンズアルデヒド、3−
メチルベンズアルデヒド、4−メチルベンズアルデヒ
ド、その他のアルキル置換ベンズアルデヒド、クロルベ
ンズアルデヒド、その他のハロゲン置換ベンズアルデヒ
ド等の芳香族アルデヒド;芳香族環にヒドロキシ基、ア
ルコキシ基、アミノ基、シアノ基等の置換基を持った芳
香族系アルデヒド;ナフトアルデヒド、アントラアルデ
ヒド等の縮合芳香環を持ったアルデヒド等が挙げられ
る。
【0018】特に、吸水性、耐水性、透明性の良好な樹
脂が得られる点で芳香族アルデヒドが好ましい。芳香族
アルデヒドは、疎水性が強いため低アセタール化度でも
耐水性に優れており、また、そのために水酸基が多く残
存し、吸水性にも優れている。
脂が得られる点で芳香族アルデヒドが好ましい。芳香族
アルデヒドは、疎水性が強いため低アセタール化度でも
耐水性に優れており、また、そのために水酸基が多く残
存し、吸水性にも優れている。
【0019】また、この発明の水溶性樹脂層として用い
る樹脂としては、ポリビニルアルコール及びその誘導
体、デンプン、カゼイン、アラビアゴム、ポリアクリル
アミド、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸
ソーダ、アルギン酸ソーダ、ポリビニルピロリドン等が
挙げられる。
る樹脂としては、ポリビニルアルコール及びその誘導
体、デンプン、カゼイン、アラビアゴム、ポリアクリル
アミド、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸
ソーダ、アルギン酸ソーダ、ポリビニルピロリドン等が
挙げられる。
【0020】この発明において、物品表面に、上記のポ
リビニルアセタール樹脂からなる防曇層、或いは上記の
水溶性樹脂層とポリビニルアセタール樹脂からなる防曇
層とを設ける方法としては、それぞれの樹脂溶液をロー
ルコーター法、ブレードコーター法などの公知の方法で
防曇性を付与する物品表面に塗布した後、乾燥させる方
法が採用される。
リビニルアセタール樹脂からなる防曇層、或いは上記の
水溶性樹脂層とポリビニルアセタール樹脂からなる防曇
層とを設ける方法としては、それぞれの樹脂溶液をロー
ルコーター法、ブレードコーター法などの公知の方法で
防曇性を付与する物品表面に塗布した後、乾燥させる方
法が採用される。
【0021】防曇層の厚みは防曇持続性と関係があり、
防曇層が厚ければ厚いほど防曇持続性は良くなる。通常
は、塗工作業性の面から、ポリビニルアセタール樹脂か
らなる防曇層及び水溶性樹脂層のいずれも、厚さ1〜7
0μm 程度が適当である。
防曇層が厚ければ厚いほど防曇持続性は良くなる。通常
は、塗工作業性の面から、ポリビニルアセタール樹脂か
らなる防曇層及び水溶性樹脂層のいずれも、厚さ1〜7
0μm 程度が適当である。
【0022】なお、ポリビニルアセタール樹脂からなる
防曇層や水溶性樹脂層には、この発明の目的達成を妨げ
ない範囲内で、公知の各種添加剤を配合することができ
る。このような添加剤としては、吸水性能を改善するた
めのグリセリン、エチレングリコール、ポリエチレング
リコール、その他各種の界面活性剤、紫外線吸収剤、着
色剤、消泡剤、防腐剤、シリカ、タルク、クレー、アル
ミナ等の充填剤等がある。
防曇層や水溶性樹脂層には、この発明の目的達成を妨げ
ない範囲内で、公知の各種添加剤を配合することができ
る。このような添加剤としては、吸水性能を改善するた
めのグリセリン、エチレングリコール、ポリエチレング
リコール、その他各種の界面活性剤、紫外線吸収剤、着
色剤、消泡剤、防腐剤、シリカ、タルク、クレー、アル
ミナ等の充填剤等がある。
【0023】また、物品表面と防曇層、或いは物品表面
と水溶性樹脂層との接着性を改善するために、物品表面
をコロナ放電等により酸化処理したり、物品表面に接着
性の樹脂層を設けてもよい。こうして、この発明の防曇
性物品が得られる。
と水溶性樹脂層との接着性を改善するために、物品表面
をコロナ放電等により酸化処理したり、物品表面に接着
性の樹脂層を設けてもよい。こうして、この発明の防曇
性物品が得られる。
【0024】
【作用】物品表面にアセタール化度2〜40モル%のポ
リビニルアセタール樹脂からなる防曇層を設けると、樹
脂のアセタール化度が2〜40モル%に設定されている
ため、防曇層が耐水性で且つ適度の吸水性を有するもの
となり、この防曇層に付着する水分が良好に吸収されて
優れた防曇機能を発揮する。
リビニルアセタール樹脂からなる防曇層を設けると、樹
脂のアセタール化度が2〜40モル%に設定されている
ため、防曇層が耐水性で且つ適度の吸水性を有するもの
となり、この防曇層に付着する水分が良好に吸収されて
優れた防曇機能を発揮する。
【0025】特に、物品表面に水溶性樹脂層を設け、そ
の上に上記の防曇層を設けると、防曇層に付着する水分
が多くなっても、この水分は防曇層と水溶性樹脂層との
両方で水分が吸収されて優れた防曇機能を発揮し、水分
による防曇層等の剥離も防止される。
の上に上記の防曇層を設けると、防曇層に付着する水分
が多くなっても、この水分は防曇層と水溶性樹脂層との
両方で水分が吸収されて優れた防曇機能を発揮し、水分
による防曇層等の剥離も防止される。
【0026】
【実施例】以下、この発明の実施例及び比較例を示す。実施例1 ポリビニルフェニルアセトアセタール樹脂溶液の調製 5リットルのセパラブルフラスコに水3000gを入
れ、これに平均重合度1700、ケン化度88.0モル
%のポリビニルアルコール350gを加え加温して完全
に溶解させた。この水溶液を20℃に冷却し、これに濃
度35重量%の塩酸触媒170gとフェニルアセトアル
デヒド77gを加えた後、液温を10℃まで下げ5時間
保って反応させて、スポンジ状の反応沈澱物のスラリー
を得た。
れ、これに平均重合度1700、ケン化度88.0モル
%のポリビニルアルコール350gを加え加温して完全
に溶解させた。この水溶液を20℃に冷却し、これに濃
度35重量%の塩酸触媒170gとフェニルアセトアル
デヒド77gを加えた後、液温を10℃まで下げ5時間
保って反応させて、スポンジ状の反応沈澱物のスラリー
を得た。
【0027】このスラリーを水洗中和して塩酸触媒及び
未反応のアルデヒドを除去した後、乾燥して粉末状のポ
リビニルフェニルアセトアセタール樹脂を得た。この樹
脂のアセタール化度は14モル%であった。この樹脂
を、水:メタノール:ブタノールが重量比で1:1:1
の混合溶剤に溶解して、濃度10重量%のポリビニルフ
ェニルアセトアセタール樹脂溶液を調製した。
未反応のアルデヒドを除去した後、乾燥して粉末状のポ
リビニルフェニルアセトアセタール樹脂を得た。この樹
脂のアセタール化度は14モル%であった。この樹脂
を、水:メタノール:ブタノールが重量比で1:1:1
の混合溶剤に溶解して、濃度10重量%のポリビニルフ
ェニルアセトアセタール樹脂溶液を調製した。
【0028】防曇性ポリエステルフィルムの作製 厚さ50μm の透明なポリエステル(PET)フィルム
の片面に、上記のポリビニルフェニルアセトアセタール
樹脂溶液を塗布し乾燥して、厚さ20μm の透明な防曇
層を形成して、防曇性PETフィルムを作製した。
の片面に、上記のポリビニルフェニルアセトアセタール
樹脂溶液を塗布し乾燥して、厚さ20μm の透明な防曇
層を形成して、防曇性PETフィルムを作製した。
【0029】防曇性ポリエステルフィルムの性能評価 (1)透明性 上記の防曇性PETフィルムについて、透明性を目視に
より、次の通り評価した。その結果を表1に示す。 ◎:非常に透明である。 ○:僅かに曇っている。 ×:全体的に曇っている。
より、次の通り評価した。その結果を表1に示す。 ◎:非常に透明である。 ○:僅かに曇っている。 ×:全体的に曇っている。
【0030】(2)初期防曇性 容器に室温より10℃高い水を入れ、容器の開口部を上
記の防曇性PETフィルムで防曇層を内側として覆って
密封し、これを常温(20℃)と低温(0℃)に設定し
た室内に5秒間放置し、フィルムの曇りの状態を目視に
より、次の通り評価した。その結果を表1に示す。 ◎:曇りも水滴も全くない。 ○:大粒の水滴が僅かにある。 △:小さな水滴が多い。 ×:全面が白濁する。
記の防曇性PETフィルムで防曇層を内側として覆って
密封し、これを常温(20℃)と低温(0℃)に設定し
た室内に5秒間放置し、フィルムの曇りの状態を目視に
より、次の通り評価した。その結果を表1に示す。 ◎:曇りも水滴も全くない。 ○:大粒の水滴が僅かにある。 △:小さな水滴が多い。 ×:全面が白濁する。
【0031】(3)防曇持続性 容器に室温より10℃高い水を入れ、容器のの開口部を
上記の防曇性PETフィルムで防曇層を内側として覆っ
て密封し、これを常温(20℃)に設定した室内に放置
し、防曇効果がなくなり始めるまで、即ち前記の△の判
定になるまでに要する時間を測定した。
上記の防曇性PETフィルムで防曇層を内側として覆っ
て密封し、これを常温(20℃)に設定した室内に放置
し、防曇効果がなくなり始めるまで、即ち前記の△の判
定になるまでに要する時間を測定した。
【0032】実施例2〜5 実施例1において、防曇層に用いたポリビニルフェニル
アセトアセタール樹脂を、表1に示すようなポリビニル
アセタール樹脂に変更した。それ以外は実施例1と同様
に行った。その結果を表1に示す。
アセトアセタール樹脂を、表1に示すようなポリビニル
アセタール樹脂に変更した。それ以外は実施例1と同様
に行った。その結果を表1に示す。
【0033】実施例6 厚さ50μm の透明なポリエステル(PET)フィルム
の片面に、平均重合度1700、ケン化度88.0モル
%のポリビニルアルコールの水溶液(濃度10重量%)
を塗布し乾燥して、厚さ20μm のポリビニルアルコー
ル樹脂からなる透明な水溶性樹脂層を形成した。
の片面に、平均重合度1700、ケン化度88.0モル
%のポリビニルアルコールの水溶液(濃度10重量%)
を塗布し乾燥して、厚さ20μm のポリビニルアルコー
ル樹脂からなる透明な水溶性樹脂層を形成した。
【0034】次いで、この水溶性樹脂層の上に、実施例
1で用いたポリビニルフェニルアセトアセタール樹脂溶
液を塗布し乾燥して、厚さ20μm の透明な防曇層を形
成して、防曇性PETフィルムを作製した。
1で用いたポリビニルフェニルアセトアセタール樹脂溶
液を塗布し乾燥して、厚さ20μm の透明な防曇層を形
成して、防曇性PETフィルムを作製した。
【0035】この防曇性PETフィルムについて、実施
例1と同様にして、透明性、初期防曇性、防曇持続性を
評価した。その結果を表1に示す。
例1と同様にして、透明性、初期防曇性、防曇持続性を
評価した。その結果を表1に示す。
【0036】実施例7〜8 実施例6において、防曇層に用いたポリビニルフェニル
アセトアセタール樹脂を、表1に示すようなポリビニル
アセタール樹脂に変更した。それ以外は実施例6と同様
に行った。その結果を表1に示す。実施例9〜10 実施例6において、水溶性樹脂層をポリビニルピロリド
ン(平均分子量3万)に変更した。また、防曇層を表1
に示すようなポリビニルアセタール樹脂に変更した。そ
れ以外は実施例6と同様に行った。その結果を表1に示
す。実施例11 実施例6において、水溶性樹脂層をポリアクリルアミド
(平均分子量4万)に変更した。また、防曇層を表1に
示すようなポリビニルアセタール樹脂に変更した。それ
以外は実施例6と同様に行った。その結果を表1に示
す。
アセトアセタール樹脂を、表1に示すようなポリビニル
アセタール樹脂に変更した。それ以外は実施例6と同様
に行った。その結果を表1に示す。実施例9〜10 実施例6において、水溶性樹脂層をポリビニルピロリド
ン(平均分子量3万)に変更した。また、防曇層を表1
に示すようなポリビニルアセタール樹脂に変更した。そ
れ以外は実施例6と同様に行った。その結果を表1に示
す。実施例11 実施例6において、水溶性樹脂層をポリアクリルアミド
(平均分子量4万)に変更した。また、防曇層を表1に
示すようなポリビニルアセタール樹脂に変更した。それ
以外は実施例6と同様に行った。その結果を表1に示
す。
【0037】比較例1〜6 厚さ50μm の透明なポリエステル(PET)フィルム
の片面に、表1に示すような水溶性樹脂の水溶液(濃度
10重量%)を塗布し乾燥して、厚さ20μmの水溶性
樹脂からなる防曇層を形成して、防曇性PETフィルム
を作製した。
の片面に、表1に示すような水溶性樹脂の水溶液(濃度
10重量%)を塗布し乾燥して、厚さ20μmの水溶性
樹脂からなる防曇層を形成して、防曇性PETフィルム
を作製した。
【0038】なお、表1に示す水溶性樹脂としては、ポ
リビニルアルコール(平均重合度1700、ケン化度8
8.0モル%)、ポリビニルピロリドン(平均分子量3
万)、ポリアクリルアミド(平均分子量4万)、ポリア
クリル酸ソーダ(平均分子量2.5万)、メチルセルロ
ーズ(信越化学製)、ポリビニルピロリドン(平均分子
量3万)70重量%とポリビニルブチラール樹脂(平均
重合度1700、ブチラール化度65モル%)30重量
%との混合物を用いた。
リビニルアルコール(平均重合度1700、ケン化度8
8.0モル%)、ポリビニルピロリドン(平均分子量3
万)、ポリアクリルアミド(平均分子量4万)、ポリア
クリル酸ソーダ(平均分子量2.5万)、メチルセルロ
ーズ(信越化学製)、ポリビニルピロリドン(平均分子
量3万)70重量%とポリビニルブチラール樹脂(平均
重合度1700、ブチラール化度65モル%)30重量
%との混合物を用いた。
【0039】この防曇性PETフィルムについて、実施
例1と同様にして、透明性、初期防曇性、防曇持続性を
評価した。その結果を表1に示す。
例1と同様にして、透明性、初期防曇性、防曇持続性を
評価した。その結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】上述の通り、この発明の防曇性物品は、
物品表面にアセタール化度2〜40モル%のポリビニル
アセタール樹脂からなる防曇層が設けられているか、或
いは物品表面に水溶性樹脂層が設けられ、その上にアセ
タール化度2〜40モル%のポリビニルアセタール樹脂
からなる防曇層が設けられているので、透明で初期防曇
性及び防曇持続性に優れた防曇層を有する防曇性物品を
得ることができる。
物品表面にアセタール化度2〜40モル%のポリビニル
アセタール樹脂からなる防曇層が設けられているか、或
いは物品表面に水溶性樹脂層が設けられ、その上にアセ
タール化度2〜40モル%のポリビニルアセタール樹脂
からなる防曇層が設けられているので、透明で初期防曇
性及び防曇持続性に優れた防曇層を有する防曇性物品を
得ることができる。
【0042】したがって、この発明の防曇性物品は、各
種の窓ガラス、鏡のほか、農業用ビニルハウス等のプラ
スチックフィルムなど防曇性と透明性が要求される物品
として好適である。
種の窓ガラス、鏡のほか、農業用ビニルハウス等のプラ
スチックフィルムなど防曇性と透明性が要求される物品
として好適である。
Claims (2)
- 【請求項1】 物品表面にアセタール化度2〜40モル
%のポリビニルアセタール樹脂からなる防曇層が設けら
れていることを特徴とする防曇性物品。 - 【請求項2】 物品表面に水溶性樹脂層が設けられ、そ
の上にアセタール化度2〜40モル%のポリビニルアセ
タール樹脂からなる防曇層が設けられていることを特徴
とする防曇性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30698192A JPH06158031A (ja) | 1992-11-17 | 1992-11-17 | 防曇性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30698192A JPH06158031A (ja) | 1992-11-17 | 1992-11-17 | 防曇性物品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06158031A true JPH06158031A (ja) | 1994-06-07 |
Family
ID=17963585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30698192A Pending JPH06158031A (ja) | 1992-11-17 | 1992-11-17 | 防曇性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06158031A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1150009A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-23 | Canon Kasei Kk | 防曇性塗膜、防曇性物品および防曇性塗膜形成用組成物 |
EP0908500A1 (en) * | 1997-10-13 | 1999-04-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Anti-fog coating material and anti-fog article |
EP1101748A1 (en) | 1999-11-19 | 2001-05-23 | Central Glass Company, Limited | Article with antifogging film and process for producing same |
US6531215B2 (en) | 1999-11-19 | 2003-03-11 | Central Glass Company, Limited | Article with antifogging film and process for producing same |
WO2012073685A1 (ja) | 2010-12-03 | 2012-06-07 | 日本板硝子株式会社 | 防曇性膜被覆物品 |
JP2013082860A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-05-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 防曇性樹脂組成物 |
JP2013082861A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-05-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 防曇性樹脂組成物 |
JP2013082859A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-05-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 防曇性樹脂組成物 |
JP2014070199A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 防曇性樹脂組成物 |
JP2014224221A (ja) * | 2013-04-15 | 2014-12-04 | 積水化学工業株式会社 | 樹脂組成物 |
JP2017119888A (ja) * | 2017-04-07 | 2017-07-06 | 積水化学工業株式会社 | 防曇性樹脂組成物 |
CN107502087A (zh) * | 2017-09-29 | 2017-12-22 | 上海电力学院 | 一种防雾自洁净弱化紫外线玻璃涂料 |
-
1992
- 1992-11-17 JP JP30698192A patent/JPH06158031A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1150009A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-23 | Canon Kasei Kk | 防曇性塗膜、防曇性物品および防曇性塗膜形成用組成物 |
EP0908500A1 (en) * | 1997-10-13 | 1999-04-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Anti-fog coating material and anti-fog article |
EP1101748A1 (en) | 1999-11-19 | 2001-05-23 | Central Glass Company, Limited | Article with antifogging film and process for producing same |
US6420020B1 (en) | 1999-11-19 | 2002-07-16 | Central Glass Company Limited | Article with antifogging film and process for producing same |
US6531215B2 (en) | 1999-11-19 | 2003-03-11 | Central Glass Company, Limited | Article with antifogging film and process for producing same |
US6800365B2 (en) | 1999-11-19 | 2004-10-05 | Central Glass Company, Limited | Article with antifogging film and process for producing the same |
EP1477466A1 (en) | 1999-11-19 | 2004-11-17 | Central Glass Company, Limited | Article with antifogging film and process for producing same |
WO2012073685A1 (ja) | 2010-12-03 | 2012-06-07 | 日本板硝子株式会社 | 防曇性膜被覆物品 |
JP2013082860A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-05-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 防曇性樹脂組成物 |
JP2013082861A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-05-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 防曇性樹脂組成物 |
JP2013082859A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-05-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 防曇性樹脂組成物 |
JP2014070199A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 防曇性樹脂組成物 |
JP2014224221A (ja) * | 2013-04-15 | 2014-12-04 | 積水化学工業株式会社 | 樹脂組成物 |
JP2017119888A (ja) * | 2017-04-07 | 2017-07-06 | 積水化学工業株式会社 | 防曇性樹脂組成物 |
CN107502087A (zh) * | 2017-09-29 | 2017-12-22 | 上海电力学院 | 一种防雾自洁净弱化紫外线玻璃涂料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06158031A (ja) | 防曇性物品 | |
KR101106513B1 (ko) | 폴리비닐아세탈 수지의 제조 방법, 폴리비닐부티랄 수지,및 에스테르화된 폴리비닐알코올 수지의 제조 방법 | |
JP6118012B2 (ja) | 防曇性膜被覆物品 | |
EP0899315B1 (en) | Anti-fogging coating material, anti-fogging coating film and anti-fogging article | |
JP5645672B2 (ja) | シリケートを含有する防曇コーティング | |
JPS6336350B2 (ja) | ||
JPH09227177A (ja) | 合せガラスおよびその製造のために使用するプライマー | |
JP2005314495A (ja) | 防曇塗料、防曇性フィルムおよびその製造方法 | |
CN106634275A (zh) | 一种超亲水/水下超疏油涂层材料及其制备方法 | |
KR20220005472A (ko) | 코팅 조성물 그리고 그것을 사용한 방담성 부재, 방오성 부재, 적층체 및 항균 제품 | |
JP2002356511A (ja) | 塗料・インク用ポリビニルアセタール樹脂及び塗料・インク組成物 | |
US4367262A (en) | Solid substrate coated with silicone resin coating composition | |
JP3756030B2 (ja) | 防曇性基材およびその形成方法 | |
JP5792600B2 (ja) | 防曇性樹脂組成物 | |
JP3654752B2 (ja) | ポリビニルアセタール樹脂溶液の製造方法 | |
JPH0749402A (ja) | 可視光線を選択的に透過する物品 | |
JP5809541B2 (ja) | 防曇性樹脂組成物 | |
JP3739192B2 (ja) | 変性ポリビニルアセタール樹脂及び変性ポリビニルアセタール樹脂溶液の製造方法 | |
JPH0238128B2 (ja) | ||
JP2698550B2 (ja) | 結露防止性積層フィルムあるいはシート | |
JPH05262028A (ja) | 水性インク用記録材 | |
JP5809540B2 (ja) | 防曇性樹脂組成物 | |
JP2023005856A (ja) | コーティング組成物ならびにそれを用いたコーティング液および積層部材 | |
JP6178062B2 (ja) | 防曇被塗物 | |
JP3382773B2 (ja) | ポリビニルアセタール樹脂の製造方法 |