[go: up one dir, main page]

JPH06157605A - 低灰分キサンタンガム - Google Patents

低灰分キサンタンガム

Info

Publication number
JPH06157605A
JPH06157605A JP4104298A JP10429892A JPH06157605A JP H06157605 A JPH06157605 A JP H06157605A JP 4104298 A JP4104298 A JP 4104298A JP 10429892 A JP10429892 A JP 10429892A JP H06157605 A JPH06157605 A JP H06157605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xanthan gum
gum
ash
water
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4104298A
Other languages
English (en)
Inventor
Todd Talashek
タラシェク トッド
Joseph M Cleary
エム.クリアリー ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH06157605A publication Critical patent/JPH06157605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • C12P19/06Xanthan, i.e. Xanthomonas-type heteropolysaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/636Polysaccharides or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 低灰分キサンタンガムが、キサントモナス
カンペストリス(Xanthomonas campestris)を適当な培
地中で培養することによって得られる。この培養は、発
酵ブロスのpHを有機塩基で約6〜7に調節しながら行
われる。 【効果】 このガムは、燃焼したときの無機残渣が少な
いので、セラミック組成物中の安定化剤として特に有用
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】キサンタンガムは、微生物キサントモナス
カンペストリス(Xanthomonas campestris)によって
細胞外に生成する水溶性生物高分子である。これはその
特殊な特性のために、油井の掘削泥水において、水攻法
による石油の2次回収における粘性調節添加剤として、
食品中の安定剤や乳化剤や増粘剤として、また多くの工
業的適用における懸濁剤として有用である。(Encyclop
edia of Polymer Science and Engineering (高分子科
学・工学辞典)901〜918,17,第2版,(19
89) John Wiley & Sons)。
【0002】キサントモナス カンペストリスを連続ま
たはバッチ培地で標準的な発酵を行うと、所望のガムを
含む粘性ブロス又はビールが生じる。アルコール沈澱法
によって標準的に発酵させたブロスから回収したキサン
タンガムは約9〜10%の灰分を有する。灰分には、こ
のアニオンポリサッカライドに結びついた対イオン(カ
リウム、ナトリウム、カルシウム及びマグネシウム)と
発酵ブロスからの吸蔵塩が含まれる。ある種の適用に
は、低い灰分を有するキサンタンガムを調整するのが望
ましい。
【0003】本発明は、低灰分キサンタンガム及び低灰
分キサンタンガムの調整方法である。キサントモナス
カンペストリスを、炭水化物、窒素源及び細胞の成長と
ガムの成長に必要な最小限度の量の無機イオンから成る
水性培地で成長させる。灰分は2%未満、好ましくは1
%未満である。発酵及びガムの生成中は、ブロスを水溶
性有機塩基、好ましくは水酸化アンモニウムで中性のp
Hに保つ。発酵後、ブロスを殺菌して、低灰分キサンタ
ンガムをアルコールで沈澱させて回収し、乾燥して摩砕
する。
【0004】さらに、炭酸水素ナトリウムや他の有機酸
のアンモニウム塩を、沈澱させる前のブロスか又は乾燥
する前のアルコールで沈澱させた圧縮ケークに加える。
従来のキサンタンガムの発酵は、低灰分のキサンタンガ
ムを生成しない。典型的な発酵は、以下に説明されてい
る。すなわち、米国特許第4,375,512号、第
4,352,882号、第4,316,012号、第
3,671,398号、第3,594,280号、第
3,591,578号、第3,481,889号、第
3,433,708号、第3,391,061号、第
3,391,060号、第3,271,267号及び第
3,020,206号、そして英国特許第1,448,
645号。
【0005】本発明による低灰分キサンタンガムの生成
は、この技術分野で既知のある種の発酵条件や方法とと
もに、低灰分キサンタンガムの形成を誘導するための特
別な発酵条件や方法を用いたキサントモナス カンペス
トリス(NRRL B−1459)の発酵を含む。従来
のバッチ発酵では、基質がすべて利用されるまで、又は
反応マスがそれ以上振とうできないほど粘性を持つまで
反応を行う。通常、反応をその時点で中止して、生成物
を回収する。低灰分キサンタンガムは、NRRL B−
1459株及びキサンタンガムを生成し得る突然変異株
を含めた微生物キサントモナス カンペストリスを用い
て生成する。
【0006】キサンタンガムの発酵中は、発酵ブロスを
つねにモニターして、アニオンのキサンタンガムの中和
のために好ましくは水酸化アンモニウムを用いて、pH
を6〜7の範囲に保つ。水溶性アミンや有機塩基のアン
モニウム塩等の他の適当な水溶性有機塩基を用いてもよ
い。適当な水溶性アミンは、メチルアミン、エチルアミ
ン及びトロメタミン(トリスバッファー)等の第一級ア
ミン;ジメチルアミン、ジエチルアミン及びジエタノー
ルアミン等の第二級アミン;ジエチルメチルアミン、ジ
エチルメチル2,2′−ジヒドロキシアミン及びトリエ
タノールアミン等の第三級アミン;水酸化テトラメチル
アンモニウム及び水酸化テトラエチルアンモニウム及び
コリン等の第4級アミンである。適当な水溶性アンモニ
ウム塩には、前述の水酸化アンモニウムの他に炭酸アン
モニウムが含まれる。
【0007】生成するガムの量とともにブロスの粘性が
増加するので、ひんぱんにモニターを行って、それをも
とにして攪拌速度を増加させて、ブロス全体が適切に通
気されるようにする。多糖発酵技術に精通するものが周
知している標準的な十分な混合を行えば、本発明の低灰
分キサンタンガムを生成することができる。本発明の手
順によれば、キサントモナス カンペストリス NRR
L B−1459の発酵後に、適当なアルコール、好ま
しくはイソプロピルアルコールによる沈澱を行い、乾燥
させる。別の手順にはさらに、イソプロピルアルコール
による沈澱又は洗浄の前に炭酸水素アンモニウムを加え
る。
【0008】低灰分キサンタンガム調整用の発酵培地
は、二塩基リン酸カリウム(K2HPO4)、硝酸アンモニウ
ム(NH4NO3)硫酸マグネシウム7水和物(MgSo4・7H
2O)、Ho-Le微量無機塩類(表1参照)、Hodag K-60、
泡消し剤、グルコース及び脱イオン水から成る。発酵中
は、水酸化アンモニウムでほぼ中性のpHを保つ。培地
はさらに、可溶有機窒素源、たとえばNZAタイプEKC (S
heffield)、カゼインペプトンALS、そしてCaCl2・2H2O
を含む。 表 1 微 量 要 素 処 方 Ho-Le 塩 処 方 成 分 原液Mg/L 培地中のppm H3BO3 285 0.05 B+3 MnCl2・4H2O 1800 0.50 Mn+2 FeSO4・7H2O 2487.2 0.50 Fe+2 CuCl2 26.9 0.01 Cu+2 ZnCl2 20.8 0.02 Zn+2 CoCl2・6H2O 40.4 0.01 Co+2 MgMoO4 19.2 0.01 Mo+2 酒石酸ナトリウム 2098.0 各成分を別々に混合して脱イオン水に溶解する。成分を
まぜ合わせるが、溶液は透明で黄色でなければならな
い。滅菌ろ過して1ml/lに分配する。
【0009】表2に、低灰分キサンタンガム調整用の好
ましい培地の処方を示す。表 2 K2HPO4 0.005-0.02 wt.% NH4NO3 0.01-0.2 wt.% MgSO4・7H2O 0.005-0.02 wt.% Ho-Le 塩類 0.05-0.2 ml/L Hodag,K-60 0.03-0.12 wt.% NZA,タイフ゜EKC 0-0.06 wt.% カゼインペプトン,ALS 0-0.01 wt.% グルコース 3-6 wt.% CaCl2・2H2O 0-10 ppm Ca+2 脱イオン水 100%になるまで加える
【0010】本発明の手順によれば、グルコース以外の
すべての成分の重量を計って脱イオン水に溶解して、p
Hをおよそ7に調整する。溶液を発酵槽に入れて、付属
の器具と上ぶたを取りつける。発酵槽と内容物を120
℃で15分間滅菌する。グルコースの溶液を脱イオン水
で調整して、120℃で15分間滅菌する。前述したキ
サントモナス カムペストリスの成長培養物とグルコー
ス溶液を、汚染を防止するためにぜん動ポンプを用いて
滅菌した発酵槽に加える。振とう速度400〜700rp
m及び通気流速10〜20l/分で、およそ100時間発
酵させる。
【0011】以上述べた一般的方法にしたがって、以下
の量の成分を含む培地を用いて低灰分キサンタンガムを
調整した。 実施例1−4 成 分 K2HPO4 0.01% 0.01% 0.01% 0.01% NH4NO3 0.021% 0.021% 0.10% 0.10% MgSO4"7H2O 0.01% 0.01% 0.01% 0.01% Ho-Le 塩類 0.1 ml/L 0.1 ml/L 0.1 ml/L 0.1 ml/L Hodag,K-60 0.06% 0.06% 0.06% 0.06% NZA,タイプ EKC 0.008% - 0.03% 0.03% カゼインペプトン,ALS - 0.005% - - グルコース 3.0% 3.0% 3.0% 6.0% CaCl2"2H2O - - 5 ppm Ca+2 5 ppm Ca+2 脱イオン水 100% 100% 100% 100% pH @ 6.7 w/NH4OH 210 ml 255 ml 400 ml 780 ml 発酵時間 95 hr 141 hr 96 hr 136 hr 最終 pH 6.7 6.7 7.6 6.8 最終粘度(cP) 3,650 1,290 1,850 2,500 最終収率 1.69% 1.41% 2.13% 2.50% 各実施例1、2、3及び4による発酵の後に、25倍体
積のイソプロパノールを加えて低灰分キサンタンガムを
回収し、集めた沈澱を140゜Fで4時間乾燥する。
【0012】実施例5及び6に、この分野で周知の典型
的な発酵方法を説明する。キサンタンガムの調整に用い
る培地は、水道水とpH調整のためのKOHを含むが、
いずれも実施例1〜4で用いた培地と違うものである。 実施例5−6 成 分 Na2HPO4 0.026% − NH4NO3 0.106% − NZA,タイプ EKC 0.031% − Hodag,K-60 0.013% − FeSO4・7H2O 5 mg/1(1 ppm Fe++) − コーンシロップ 6.0% − 水道水 100% − K2HPO4 − 0.5% MgSO4・7H2O − 0.02% 尿素 − 0.09% デキストロース − 6.0% ジスチラーズ・ドライド・ ソリューブル* − 0.8% SAG 5693 − 0.006% 発酵時間 115 hr 143 hr 最終 pH 6.6(w/KOH) 〜7(w/NH4OH) 最終粘度(cP) 5,100 1,030 最終収率 4.39% 1.26% *ジスチラーズ・ドライド・ソリューブルの水性抽出
物:ジスチラーズ・ドライド・ソリューブル(solulac
(商標)、70%のジスチラーズ・ドライド・ソリュー
ブルを含む)の10%溶液。4%のけい藻土を加えて w
hatmanろ紙でろ過する。ろ過した物質を0.8%の使用
量で用いる。
【0013】2種の対照のキサンタンガムに対する低灰
分キサンタンガムの組成分析及び発酵結果を以下に示
す。 発酵の結果 % 炭素源 3.0 3.0 3.0 6.0 6.0 6.0 % 収率 1.69 1.41 2.13 2.50 4.39 1.26 % C.E. 56 47 71 42 73 21 生成物の組成 % 固形分 91.80 91.42 93.19 93.76 86.05 94.43 % 灰分 0.66 0.96 0.94 0.53 9.88 14.93 この結果から、灰分を1%未満におさえるためにはNH4O
H による中和と無機イオンが低レベルであることが必要
なことがわかる。
【0014】固形分は、試料を3時間以上105℃で質
量一定となるまで乾燥して測定する。灰分は、試料を6
00℃で8時間灰化して決定する。 生成物の特性 粘度(cP) 1280 362 2550 1280 1650 232 標準水道水中の0.25% w/v溶液の粘度を、3rpm、
スピンドル#2で Brookfield LVT 粘度計で測定した。
標準水道水は、1リットルの脱イオン水に溶解した10
00ppmの塩化ナトリウム及び147ppmの塩化カルシウ
ム二水化物の溶液である。本発明の低灰分キサンタンガ
ムは、高い粘度を有し、燃焼すると灰分残渣は少ない。
【0015】実施例7 沈澱による回収の前に最終発酵ブロスに有機酸のアンモ
ニウム塩を加えると、灰分の量を下げることができる。
あるいは、これらの塩を、キサンタンガム繊維の沈澱又
は洗浄に用いるアルコールに加えてもよい。実施例#4
の最終発酵ブロスに、ブロス1kgあたり32g の炭酸水
素アンモニウム(NH4HCO3) を加えた。処理したブロス
を殺菌して、2.5倍体積のイソプロピルアルコールで
沈澱させた。キサンタン繊維を集めて乾燥し摩砕した。
水道水中の0.25%ガム溶液の粘度及び回収した試料
の固形分と灰分を測定した。 粘度(cP) % 固形分 % 灰分 1720 95.12 0.36 NH4HCO3 を加えることで、回収した生成物の灰分を0.
56%(実施例#4)から0.36%へと効果的に減少
させた。
【0016】さらに高い無機イオンの初期レベルを含む
ブロスにNH4HCO3 を加えるといっそう大きな灰分の減少
がみられる。たとえば、実施例3の生成物は0.87%
の灰分を有するが、NH4HCO3 で処理した実施例3は、
0.51%の灰分を有し、灰分が41%減少する。
【0017】低灰分キサンタンガムは、セラミック組成
物を調整する際の結合剤として用いるのにとくに適して
いる。セラミック材料は3つの主要な工程によって成形
される:すなわち、等方加圧、押出し及び射出成形であ
る。これら及び他の形成工程においては、セラミック組
成物が半可塑的であって均一のままであることが重要で
ある。組成物は、粘度、アルミナや他の酸化鉱物等の顆
粒状物質のもろいクラスター及び結合剤から成る。結合
剤は、半可塑性と均一性を高めるためにセラミック組成
物に加える。組成物を強化して適当な流動性を与えるこ
とに加えて、結合剤を焼成時に焼き尽くして最少量の残
渣又は灰分しか残さないようにしなければならない。
【0018】低灰分キサンタンガムを用いた典型的な可
塑性耐火性セラミック組成物は、たとえば、平板状アル
ミナ、焼成アルミナ、藍晶石、酸化クロム(III)、リン
酸、リン酸−アルミニウム、ベントナイト、ホウ酸及び
低灰分キサンタンガムの混合物を形成することにより調
整される。十分な水を加えて、セラミック材料の成形に
適した顆粒状耐火性混合物を作る。
【0019】低灰分キサンタンガムは、セラミック工業
で広く用いられる結合剤であるメチルセルロースに代わ
るよりすぐれた代用物である。(Darisら、米国特許第
4,952,534号)。低灰分キサンタンガムはメチ
ルセルロースより高い粘性を示すので、適当な可塑性耐
火性セラミック組成物を調製するのにより少量しか必要
でない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12P 19/06 7432−4B //(C12P 19/06 C12R 1:64) (72)発明者 ジョセフ エム.クリアリー アメリカ合衆国,92119 カリフォルニア, サンディエゴ,レイク アドロン ドライ ヴ 8042

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程からなる、低灰分キサンタン
    ガムの調製方法: (a) キサントモナス カンペストリス(Xanthomonas ca
    mpestris)を、発酵性炭水化物、窒素源、及び適当な他
    の栄養素を含む脱イオン水培地で成長させる; (b) 発酵ブロスのpHを、水溶性有機塩基で調整する;
    そして (c) ガムをアルコールを用いて沈澱させる。
  2. 【請求項2】 pHが約6ないし7の間である請求項1
    の方法。
  3. 【請求項3】 用いるアルコールがイソプロピルアルコ
    ールである請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 ガムが約2%未満の量の灰分を含む請求
    項1の方法。
  5. 【請求項5】 ガムをアルコールで沈澱させる前に、有
    機酸アンモニウム塩をブロスに加える請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 沈澱後に有機酸アンモニウム塩をガムに
    加える請求項1の方法。
  7. 【請求項7】 水溶性有機塩基が水酸化アンモニウムで
    ある請求項1の方法。
  8. 【請求項8】 請求項1の方法によって調製され生成
    物。
  9. 【請求項9】 顆粒状物質のもろいクラスターと請求項
    8の低灰分キサンタンガムを含む可塑性耐火性セラミッ
    ク組成物。
JP4104298A 1991-04-26 1992-04-23 低灰分キサンタンガム Pending JPH06157605A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69194691A 1991-04-26 1991-04-26
US691946 1991-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06157605A true JPH06157605A (ja) 1994-06-07

Family

ID=24778642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4104298A Pending JPH06157605A (ja) 1991-04-26 1992-04-23 低灰分キサンタンガム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0511784A1 (ja)
JP (1) JPH06157605A (ja)
CA (1) CA2066992A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220245A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Kousha:Kk セラミック質材料の押し出し成型方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1014697A3 (fr) * 2002-03-12 2004-03-02 Metal Inject Procede de mise en forme d'une piece en matiere metallique ou ceramique et piece ainsi obtenue.
CN103408673B (zh) * 2013-08-24 2015-07-01 江苏神华药业有限公司 一种低灰分的黄原胶及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0066377A1 (en) * 1981-05-22 1982-12-08 Kelco Biospecialties Limited Process for xanthan gum production

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4375512A (en) * 1978-04-13 1983-03-01 Merck & Co., Inc. Process for producing low calcium xanthan gums by fermentation
US4263399A (en) * 1979-05-31 1981-04-21 Merck & Co., Inc. High phosphate process for making low calcium, smooth flow xanthan gum
US4328310A (en) * 1980-07-14 1982-05-04 Standard Oil Company (Indiana) Semi-continuous method for production of xanthan gum using Xanthomonas campestris ATCC 31601
US4952534A (en) * 1987-11-09 1990-08-28 A. P. Green Industries, Inc. Sprayable plastic refractory

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0066377A1 (en) * 1981-05-22 1982-12-08 Kelco Biospecialties Limited Process for xanthan gum production
JPS5820195A (ja) * 1981-05-22 1983-02-05 ケルコ・バイオスペシヤルテイズ・リミテツド キサンタンガムの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220245A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Kousha:Kk セラミック質材料の押し出し成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2066992A1 (en) 1992-10-27
EP0511784A1 (en) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0077680B1 (en) Heteropolysaccharide s-194, a process for producing it, and compositions containing it
US5175278A (en) Heteropolysaccharide S-657
US4119546A (en) Process for producing Xanthomonas hydrophilic colloid, product resulting therefrom, and use thereof in displacement of oil from partially depleted reservoirs
JPH06157607A (ja) 非脆性ゲルとしてのゲランガム
JPH0536033B2 (ja)
IE47753B1 (en) A new xanthomonas biopolymer for use in displacement of oil from partially depleted reservoirs
US4400467A (en) Process of using xanthomonas campestris NRRL B-12075 and NRRL B-12074 for making heteropolysaccharide
US3391060A (en) Process for producing a polysaccharide
EP0209277B1 (en) Heteropolysaccharide and its production and use
DE3784742T2 (de) Saeurefeste heteropolysaccharide s-421.
JPH06157605A (ja) 低灰分キサンタンガム
CA1164376A (en) Processes for xanthomonas biopolymers
JP2002176996A (ja) 細菌細胞の表面に付着していないエキソポリサッカライドの産生
DE2708239A1 (de) Verfahren zur erzeugung von polysacchariden durch fermentation
JPH0636748B2 (ja) 微生物による炭素源の発酵によって多糖類を製造する方法
US4282321A (en) Fermentation process for production of xanthan
US3928316A (en) Xanthomonas gum amine salts
CA1187431A (en) Heteropolysaccharide s-198
CA1094479A (en) Process for producing xanthomonas hydrophilic colloid for use in displacement of oil from partially depleted reservoirs
US5118803A (en) Zooglan polysaccharide
JPH0239522B2 (ja)
NO167304B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av eksocellulaere biopolymerer.
Lee et al. Xanthan production by Xanthomonas campestris in continuous fermentation
CA1216250A (en) Continuous production of xanthomonas bioplymer
US4311795A (en) Polysaccharide S-53 and bacterial fermentation process for its preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950405