JPH06156986A - クレーン車 - Google Patents
クレーン車Info
- Publication number
- JPH06156986A JPH06156986A JP30911192A JP30911192A JPH06156986A JP H06156986 A JPH06156986 A JP H06156986A JP 30911192 A JP30911192 A JP 30911192A JP 30911192 A JP30911192 A JP 30911192A JP H06156986 A JPH06156986 A JP H06156986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boom
- pulley
- attached
- load
- obstacle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
Landscapes
- Jib Cranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】吊り場所が障害物より低くても確実に短い距離
で吊荷を取扱えるようにする。 【構成】クレーン車1は、旋回台車2の上に伸縮可能な
ブーム3を備える。ブーム3は筒状のブームメンバ3
a、3b、3c及び3dからなり、細い先端側から太い
根元側にかけて順次に嵌め込み可能である。それぞれの
ブームメンバ3a、3b、3c及び3dは同一半径の円
弧をなしている。ワイヤ5が接触しないようにするた
め、それぞれのブームメンバの先端側の外側に滑車4
a、4b、4c及び4dを取付け、この滑車に吊荷用の
ワイヤ5を張り掛け、最先端の滑車4aはフック6を介
して直接に吊荷7を吊る。
で吊荷を取扱えるようにする。 【構成】クレーン車1は、旋回台車2の上に伸縮可能な
ブーム3を備える。ブーム3は筒状のブームメンバ3
a、3b、3c及び3dからなり、細い先端側から太い
根元側にかけて順次に嵌め込み可能である。それぞれの
ブームメンバ3a、3b、3c及び3dは同一半径の円
弧をなしている。ワイヤ5が接触しないようにするた
め、それぞれのブームメンバの先端側の外側に滑車4
a、4b、4c及び4dを取付け、この滑車に吊荷用の
ワイヤ5を張り掛け、最先端の滑車4aはフック6を介
して直接に吊荷7を吊る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ブームを改良したク
レーン車に関する。
レーン車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のクレーン車は、細い先端側から太
い根元側にかけて順次に嵌め込み可能な筒状のブームメ
ンバが直線をなし、これらのブームメンバからなるブー
ムも直線状に伸縮するものである。
い根元側にかけて順次に嵌め込み可能な筒状のブームメ
ンバが直線をなし、これらのブームメンバからなるブー
ムも直線状に伸縮するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】伸縮可能な直線状のブ
ームでは、アウトリガなどで固定されているクレーン車
と、吊荷を吊り上げたり吊り下ろしたりする吊り場所と
の間に障害物があると、ブームの長い必要以上に大形の
クレーン車を使用しなければならない。障害物より吊り
場所が低くてひさしのある窓口などであると、大形のク
レーン車を使用することもできず、吊荷を分解して取扱
いしなければならない。クレーン車のための道幅が狭い
ときも同様である。
ームでは、アウトリガなどで固定されているクレーン車
と、吊荷を吊り上げたり吊り下ろしたりする吊り場所と
の間に障害物があると、ブームの長い必要以上に大形の
クレーン車を使用しなければならない。障害物より吊り
場所が低くてひさしのある窓口などであると、大形のク
レーン車を使用することもできず、吊荷を分解して取扱
いしなければならない。クレーン車のための道幅が狭い
ときも同様である。
【0004】この発明の目的は、吊り場所が障害物より
低くても確実に短い距離で吊荷を取扱えるクレーン車を
提供することにある。
低くても確実に短い距離で吊荷を取扱えるクレーン車を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明のクレーン車
は、細い先端側から太い根元側にかけて順次に嵌め込み
可能な筒状のブームメンバからなる伸縮可能なブームを
備えるクレーン車において、前記それぞれのブームメン
バが同一半径の円弧をなすものである。このとき、前記
それぞれのブームメンバの先端側の外側に滑車を取付
け、この滑車に吊荷用のワイヤを張り掛けてもよい。
は、細い先端側から太い根元側にかけて順次に嵌め込み
可能な筒状のブームメンバからなる伸縮可能なブームを
備えるクレーン車において、前記それぞれのブームメン
バが同一半径の円弧をなすものである。このとき、前記
それぞれのブームメンバの先端側の外側に滑車を取付
け、この滑車に吊荷用のワイヤを張り掛けてもよい。
【0006】
【作用】図1を参照する。ブーム3は円弧状に伸縮する
ので、吊り場所が障害物より低くても確実に短い距離で
吊荷を取扱える。
ので、吊り場所が障害物より低くても確実に短い距離で
吊荷を取扱える。
【0007】
【実施例】図1は実施例のクレーン車の側面図、図2は
図1のクレーン車の使用状況を示す正面図である。各図
において同一符号をつけるものはおよそ同一機能を持
ち、重複説明を省くこともある。図1において、アウト
リガ1aで固定できるクレーン車1は、旋回台車2の上
に伸縮可能なブーム3を備える。ブーム3は筒状のブー
ムメンバ3a、3b、3c及び3dからなり、細い先端
側から太い根元側にかけて順次に嵌め込み可能である。
図1のクレーン車の使用状況を示す正面図である。各図
において同一符号をつけるものはおよそ同一機能を持
ち、重複説明を省くこともある。図1において、アウト
リガ1aで固定できるクレーン車1は、旋回台車2の上
に伸縮可能なブーム3を備える。ブーム3は筒状のブー
ムメンバ3a、3b、3c及び3dからなり、細い先端
側から太い根元側にかけて順次に嵌め込み可能である。
【0008】そして実施例の特徴として、それぞれのブ
ームメンバ3a、3b、3c及び3dは同一半径の円弧
をなしている。ワイヤ5が接触しないようにするため、
それぞれのブームメンバの先端側の外側に滑車4a、4
b、4c及び4dを取付け、この滑車に吊荷用のワイヤ
5を張り掛ける。最先端の滑車4aはフック6を介して
直接に吊荷7を吊る。それぞれのブームメンバの根元側
の内側に滑車を取付け、この滑車に吊荷用のワイヤを張
り掛けてもよい。
ームメンバ3a、3b、3c及び3dは同一半径の円弧
をなしている。ワイヤ5が接触しないようにするため、
それぞれのブームメンバの先端側の外側に滑車4a、4
b、4c及び4dを取付け、この滑車に吊荷用のワイヤ
5を張り掛ける。最先端の滑車4aはフック6を介して
直接に吊荷7を吊る。それぞれのブームメンバの根元側
の内側に滑車を取付け、この滑車に吊荷用のワイヤを張
り掛けてもよい。
【0009】図2において、クレーン車1は障害物11
aと11bの間の狭い道路Wにアウトリガ1aで固定さ
れ、建屋12のひさし12bと壁12cを持つ吊り場所
である窓口12aに対して、障害物11a越しに吊荷7
を吊り上げ又は吊り下ろすことができる。従来の直線状
のブームを持つクレーン車では、直接に窓口12aにブ
ーム21を差し込もうとすると障害物11aが邪魔にな
って吊荷を取扱うことができず、ブーム22の長い必要
以上に大形のクレーン車を道路Wに固定できたとして
も、ひさし12bや壁12cが邪魔になって窓口12a
に対して吊荷を取扱うことができない。
aと11bの間の狭い道路Wにアウトリガ1aで固定さ
れ、建屋12のひさし12bと壁12cを持つ吊り場所
である窓口12aに対して、障害物11a越しに吊荷7
を吊り上げ又は吊り下ろすことができる。従来の直線状
のブームを持つクレーン車では、直接に窓口12aにブ
ーム21を差し込もうとすると障害物11aが邪魔にな
って吊荷を取扱うことができず、ブーム22の長い必要
以上に大形のクレーン車を道路Wに固定できたとして
も、ひさし12bや壁12cが邪魔になって窓口12a
に対して吊荷を取扱うことができない。
【0010】
【発明の効果】この発明のクレーン車によれば、ブーム
は円弧状に伸縮するので、吊り場所が障害物より低くて
も確実に短い距離で吊荷を取扱えるという効果がある。
このため、組立済の吊荷を現地で分解して搬送したり、
搬送路の既設の設備を撤去したりする必要がないという
効果がある。
は円弧状に伸縮するので、吊り場所が障害物より低くて
も確実に短い距離で吊荷を取扱えるという効果がある。
このため、組立済の吊荷を現地で分解して搬送したり、
搬送路の既設の設備を撤去したりする必要がないという
効果がある。
【図1】実施例のクレーン車の側面図
【図2】図1のクレーン車の使用状況を示す正面図
1 クレーン車 3 ブーム 3a ブームメンバ 3b ブームメ
ンバ 3c ブームメンバ 3d ブームメ
ンバ 4a 滑車 4b 滑車 6 フック 7 吊荷 11a 障害物 11b 障害物 12a 窓口 12b ひさし 21 ブーム 22 ブーム
ンバ 3c ブームメンバ 3d ブームメ
ンバ 4a 滑車 4b 滑車 6 フック 7 吊荷 11a 障害物 11b 障害物 12a 窓口 12b ひさし 21 ブーム 22 ブーム
Claims (2)
- 【請求項1】細い先端側から太い根元側にかけて順次に
嵌め込み可能な筒状のブームメンバからなる伸縮可能な
ブームを備えるクレーン車において、前記それぞれのブ
ームメンバが同一半径の円弧をなすことを特徴とするク
レーン車。 - 【請求項2】請求項1記載のクレーン車において、前記
それぞれのブームメンバの先端側の外側に滑車を取付
け、この滑車に吊荷用のワイヤを張り掛けることを特徴
とするクレーン車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30911192A JPH06156986A (ja) | 1992-11-19 | 1992-11-19 | クレーン車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30911192A JPH06156986A (ja) | 1992-11-19 | 1992-11-19 | クレーン車 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06156986A true JPH06156986A (ja) | 1994-06-03 |
Family
ID=17989026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30911192A Pending JPH06156986A (ja) | 1992-11-19 | 1992-11-19 | クレーン車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06156986A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4692947B2 (ja) * | 1999-05-18 | 2011-06-01 | ウド ヴインテル, | 車両又は巻上機用の伸縮ジブ |
-
1992
- 1992-11-19 JP JP30911192A patent/JPH06156986A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4692947B2 (ja) * | 1999-05-18 | 2011-06-01 | ウド ヴインテル, | 車両又は巻上機用の伸縮ジブ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB1288327A (ja) | ||
US4493426A (en) | Attachment jib for cranes | |
JPH06156986A (ja) | クレーン車 | |
US9327948B2 (en) | Telescopic boom | |
US4657109A (en) | Attachment jib for cranes | |
US4561552A (en) | Attachment jib for cranes | |
JP6727545B2 (ja) | 移動式クレーンのフックブロック格納装置 | |
JP7380296B2 (ja) | ワイヤロープ絡み付き防止冶具 | |
RU40961U1 (ru) | Грузоподъёмная машина с поворотно-выдвижными опорами | |
RU8345U1 (ru) | Грузоподъемное устройство к мостовому крану | |
JP3357630B2 (ja) | クレーンにおける吊り具の揺れ止め装置 | |
JPS6011912Y2 (ja) | 高所作業装置付クレ−ン | |
RU2045467C1 (ru) | Стрела грузоподъемного крана | |
JPH0454063Y2 (ja) | ||
JP2018080011A (ja) | 移動式クレーン | |
JP2002037585A (ja) | 門型クレーンおよび橋型クレーン | |
JPS6145108Y2 (ja) | ||
JPS6323423Y2 (ja) | ||
JP3085909U (ja) | 重量物吊装置 | |
RU8346U1 (ru) | Грузоподъемное устройство к мостовому крану | |
SU1134530A1 (ru) | Башенный кран | |
JPS6323431Y2 (ja) | ||
RU2081808C1 (ru) | Кран-манипулятор | |
KR200461281Y1 (ko) | 트럭크레인으로 사용할 수 있는 굴삭기용 버킷 연장대 | |
SU712368A1 (ru) | Кранова тележка |