JPH06152864A - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH06152864A JPH06152864A JP4292316A JP29231692A JPH06152864A JP H06152864 A JPH06152864 A JP H06152864A JP 4292316 A JP4292316 A JP 4292316A JP 29231692 A JP29231692 A JP 29231692A JP H06152864 A JPH06152864 A JP H06152864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resolution
- read
- page
- reading
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 あらかじめページ毎の読取解像度を設定する
ことのできるファクシミリ装置を提供すること。 【構成】 原稿を読み取る読取解像度を選択して送信す
ることのできるファクシミリ装置において、あらかじめ
ページ毎の読取解像度を設定する設定手段を設け、この
設定手段により設定されたページ毎の読取解像度を記憶
する記憶部を設け、この記憶部に記憶されているページ
毎の読取解像度に従って読取解像度を変更する読取解像
度変更手段を設けた。
ことのできるファクシミリ装置を提供すること。 【構成】 原稿を読み取る読取解像度を選択して送信す
ることのできるファクシミリ装置において、あらかじめ
ページ毎の読取解像度を設定する設定手段を設け、この
設定手段により設定されたページ毎の読取解像度を記憶
する記憶部を設け、この記憶部に記憶されているページ
毎の読取解像度に従って読取解像度を変更する読取解像
度変更手段を設けた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿を読み取る読取解
像度を選択して送信することのできるファクシミリ装置
に関する。
像度を選択して送信することのできるファクシミリ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数ページの原稿をページ毎に異
なる解像度で読み取って送信する場合(例えば、写真が
掲載されているページだけを高解像度で送信する場合)
は、読取解像度を変更したいページの読み取りが開始さ
れるまでファクシミリ装置の前で待機して読取解像度の
変更操作をしなければならなかった。
なる解像度で読み取って送信する場合(例えば、写真が
掲載されているページだけを高解像度で送信する場合)
は、読取解像度を変更したいページの読み取りが開始さ
れるまでファクシミリ装置の前で待機して読取解像度の
変更操作をしなければならなかった。
【0003】これは、原稿を読み取りながら送信を行う
ファクシミリ装置においても、一旦画像メモリに原稿の
画像データを読み込んでこの画像メモリから送信を行う
ファクシミリ装置においても同様であった。
ファクシミリ装置においても、一旦画像メモリに原稿の
画像データを読み込んでこの画像メモリから送信を行う
ファクシミリ装置においても同様であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、ページ数の
多い原稿の最終ページの読取解像度を変更したい場合等
には、長い時間ファクシミリ装置から離れられないとい
う問題があった。
多い原稿の最終ページの読取解像度を変更したい場合等
には、長い時間ファクシミリ装置から離れられないとい
う問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】原稿を読み取る読取解像
度を選択して送信することのできるファクシミリ装置に
おいて、あらかじめページ毎の読取解像度を設定する設
定手段を設け、この設定手段により設定されたページ毎
の読取解像度を記憶する記憶部を設け、この記憶部に記
憶されているページ毎の読取解像度に従って読取解像度
を変更する読取解像度変更手段を設けた。
度を選択して送信することのできるファクシミリ装置に
おいて、あらかじめページ毎の読取解像度を設定する設
定手段を設け、この設定手段により設定されたページ毎
の読取解像度を記憶する記憶部を設け、この記憶部に記
憶されているページ毎の読取解像度に従って読取解像度
を変更する読取解像度変更手段を設けた。
【0006】
【作用】あらかじめ設定手段により設定されて記憶部に
記憶されているページ毎の読取解像度に従って、読取解
像度の変更が読取解像度変更手段により行われる。
記憶されているページ毎の読取解像度に従って、読取解
像度の変更が読取解像度変更手段により行われる。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図4に基づい
て説明する。本実施例のファクシミリ装置は、図2に示
すように、トランス1を介して公衆回線2に接続される
モデム3、操作部4、表示部5、受信した画像データ又
はコピー原稿の画像データを出力するプリンタ6、送信
する原稿又はコピー原稿を読み取るスキャナ7、前記公
衆回線2に接続される電話回路8、記憶部であるRAM
(Random AccessMemory )9、ROM(Read Only
Memory)10、がCPU(Central Processing Uni
t)11に接続されている。このCPU11は、前記R
OM10に書き込まれているプログラムにしたがって設
定手段、読取解像度変更手段として動作する。
て説明する。本実施例のファクシミリ装置は、図2に示
すように、トランス1を介して公衆回線2に接続される
モデム3、操作部4、表示部5、受信した画像データ又
はコピー原稿の画像データを出力するプリンタ6、送信
する原稿又はコピー原稿を読み取るスキャナ7、前記公
衆回線2に接続される電話回路8、記憶部であるRAM
(Random AccessMemory )9、ROM(Read Only
Memory)10、がCPU(Central Processing Uni
t)11に接続されている。このCPU11は、前記R
OM10に書き込まれているプログラムにしたがって設
定手段、読取解像度変更手段として動作する。
【0008】前記電話回路8は、通話用のハンドセット
12、呼び出し信号を検知して検知信号を前記CPU1
1に出力するベル検出回路13が接続されている。
12、呼び出し信号を検知して検知信号を前記CPU1
1に出力するベル検出回路13が接続されている。
【0009】なお、前記モデム3及び前記電話回路8
は、図示しない制御回路を介して前記CPU11に制御
されるリレー14により、選択的に前記公衆回線2に接
続されている。
は、図示しない制御回路を介して前記CPU11に制御
されるリレー14により、選択的に前記公衆回線2に接
続されている。
【0010】このような構成において、まず、設定手段
に従って行われるページ毎の読取解像度の設定操作を説
明する。図3に示すように、操作部4に設けられている
解像度設定ボタン(a)を押す(入力する)ことによ
り、読取解像度選択メニュー(b)が表示部5に表示さ
れる。ここでは原稿1ページ目の読取解像度の選択メニ
ューが表示され、“1”ボタンを押すとスタンダード
(3.851line/mm)の読取解像度が選択され、“2”ボタ
ンを押すとファイン(7.71line/mm )の読取解像度が選
択される。そして、1ページ目の解像度を入力すると2
ページ目解像度の選択メニューが表示される(d)。こ
のようにして設定したいページまで順次読取解像度を設
定して行き、設定を終了する場合には“*”ボタンを押
すことにより(i)設定完了表示が行われて(j)設定
が終了する。但し、この設定は、受信側にもスタンダー
ド及びファインの印刷解像度が用意されている場合にお
いて有効である。
に従って行われるページ毎の読取解像度の設定操作を説
明する。図3に示すように、操作部4に設けられている
解像度設定ボタン(a)を押す(入力する)ことによ
り、読取解像度選択メニュー(b)が表示部5に表示さ
れる。ここでは原稿1ページ目の読取解像度の選択メニ
ューが表示され、“1”ボタンを押すとスタンダード
(3.851line/mm)の読取解像度が選択され、“2”ボタ
ンを押すとファイン(7.71line/mm )の読取解像度が選
択される。そして、1ページ目の解像度を入力すると2
ページ目解像度の選択メニューが表示される(d)。こ
のようにして設定したいページまで順次読取解像度を設
定して行き、設定を終了する場合には“*”ボタンを押
すことにより(i)設定完了表示が行われて(j)設定
が終了する。但し、この設定は、受信側にもスタンダー
ド及びファインの印刷解像度が用意されている場合にお
いて有効である。
【0011】図4は、RAM9に形成された読取解像度
テーブル15にページ毎の読取解像度が上述の設定操作
により記憶された状態を示すもので、“01H”はスタ
ンダード、“02H”はファイン、“0FFH”は設定
終了、“00H”は未定義をそれぞれ表している。
テーブル15にページ毎の読取解像度が上述の設定操作
により記憶された状態を示すもので、“01H”はスタ
ンダード、“02H”はファイン、“0FFH”は設定
終了、“00H”は未定義をそれぞれ表している。
【0012】つぎに、原稿を読み取る動作を図1に示し
たフローチャートに基づいて説明する。まず、原稿トレ
イに原稿がセットされたかを判断し(ステップ1)、つ
ぎに、読取解像度が設定されているかを判断する(ステ
ップ2)。そして、読取解像度が設定されている場合
は、1ページ毎に読取解像度設定テーブル14を参照
し、その読取解像度に従って読み取りを行う(ステップ
4)。また、読取解像度設定テーブル14を参照して設
定終了“0FFH”が記述されていたら(ステップ9)
残りのページはすべて最後に設定されていた読取解像度
で読み取る(ステップ8)。
たフローチャートに基づいて説明する。まず、原稿トレ
イに原稿がセットされたかを判断し(ステップ1)、つ
ぎに、読取解像度が設定されているかを判断する(ステ
ップ2)。そして、読取解像度が設定されている場合
は、1ページ毎に読取解像度設定テーブル14を参照
し、その読取解像度に従って読み取りを行う(ステップ
4)。また、読取解像度設定テーブル14を参照して設
定終了“0FFH”が記述されていたら(ステップ9)
残りのページはすべて最後に設定されていた読取解像度
で読み取る(ステップ8)。
【0013】一方、読取解像度が設定されていない場合
は従来通り扱者が初めに設定した読取解像度又は扱者が
読取り中に変更した解像度に従って読み取りを行う通常
読み取り(ステップ9)が行われる。
は従来通り扱者が初めに設定した読取解像度又は扱者が
読取り中に変更した解像度に従って読み取りを行う通常
読み取り(ステップ9)が行われる。
【0014】そして、このようにして読み取られた原稿
は順次読み取った解像度に従って送信される。
は順次読み取った解像度に従って送信される。
【0015】なお、スーパーファイン、セミスーパーフ
ァイン、中間調等も読取解像度の選択枝とすることがで
きる。
ァイン、中間調等も読取解像度の選択枝とすることがで
きる。
【0016】また、本実施例では、1ページ毎の読取解
像度を記憶するようにしたが、これに限るものではな
く、読取解像度が変化する点のページとこのページ以降
の読取解像度とを記憶するようにしてもよい。
像度を記憶するようにしたが、これに限るものではな
く、読取解像度が変化する点のページとこのページ以降
の読取解像度とを記憶するようにしてもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述のように、原稿を読み取る
読取解像度を選択して送信することのできるファクシミ
リ装置において、あらかじめページ毎の読取解像度を設
定する設定手段を設け、この設定手段により設定された
ページ毎の読取解像度を記憶する記憶部を設け、この記
憶部に記憶されているページ毎の読取解像度に従って読
取解像度を変更する読取解像度変更手段を設けたので、
あらかじめ設定手段により設定されて記憶部に記憶され
ているページ毎の読取解像度に従って、読取解像度の変
更が読取解像度変更手段により行われる。このため、複
数ページの原稿をページ毎に異なる解像度で読み取って
送信する場合に、扱者はあらかじめページ毎の読取解像
度を設定手段により設定しておけば良く、読取解像度を
変更するためにファクシミリ装置の前で待機する時間を
省くことができる等の効果を有する。
読取解像度を選択して送信することのできるファクシミ
リ装置において、あらかじめページ毎の読取解像度を設
定する設定手段を設け、この設定手段により設定された
ページ毎の読取解像度を記憶する記憶部を設け、この記
憶部に記憶されているページ毎の読取解像度に従って読
取解像度を変更する読取解像度変更手段を設けたので、
あらかじめ設定手段により設定されて記憶部に記憶され
ているページ毎の読取解像度に従って、読取解像度の変
更が読取解像度変更手段により行われる。このため、複
数ページの原稿をページ毎に異なる解像度で読み取って
送信する場合に、扱者はあらかじめページ毎の読取解像
度を設定手段により設定しておけば良く、読取解像度を
変更するためにファクシミリ装置の前で待機する時間を
省くことができる等の効果を有する。
【図1】本発明の一実施例を示すフローチャートであ
る。
る。
【図2】ブロック図である。
【図3】読取解像度の設定操作を示すフローチャートで
ある。
ある。
【図4】読取解像度テーブルを示す説明図である。
9 記憶部 11 設定手段、読取解像度変更手段
Claims (1)
- 【請求項1】 原稿を読み取る読取解像度を選択して送
信することのできるファクシミリ装置において、あらか
じめページ毎の読取解像度を設定する設定手段を設け、
この設定手段により設定されたページ毎の読取解像度を
記憶する記憶部を設け、この記憶部に記憶されているペ
ージ毎の読取解像度に従って読取解像度を変更する読取
解像度変更手段を設けたことを特徴とするファクシミリ
装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4292316A JPH06152864A (ja) | 1992-10-30 | 1992-10-30 | ファクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4292316A JPH06152864A (ja) | 1992-10-30 | 1992-10-30 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06152864A true JPH06152864A (ja) | 1994-05-31 |
Family
ID=17780200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4292316A Pending JPH06152864A (ja) | 1992-10-30 | 1992-10-30 | ファクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06152864A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008181450A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム |
JP2009159566A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Oki Data Corp | 画像処理装置 |
-
1992
- 1992-10-30 JP JP4292316A patent/JPH06152864A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008181450A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム |
JP2009159566A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Oki Data Corp | 画像処理装置 |
JP4551443B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2010-09-29 | 株式会社沖データ | 画像処理装置 |
US8149425B2 (en) | 2007-12-28 | 2012-04-03 | Oki Data Corporation | Image processing apparatus for designating reading conditions |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3193424B2 (ja) | 画像処理システム | |
JP3803925B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH06152864A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH10123881A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH07307859A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3434984B2 (ja) | 複合装置システム | |
JPH0654214A (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR100522587B1 (ko) | 복합기의 문서 확대 프린팅 방법 | |
JP3314742B2 (ja) | 原稿読取記録装置 | |
JPH06303375A (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR100229017B1 (ko) | 복합기의 팩시밀리 수신데이터 처리방법 | |
JP2000216992A (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR100338077B1 (ko) | 복합기에서의 스캐닝 데이터 인쇄방법 | |
JP3119024B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR19990057984A (ko) | 팩시밀리장치에서 테두리 및 바탕그림 합성방법 | |
JP3012029B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2002185658A (ja) | 原稿読取装置および原稿読取記録装置 | |
KR20000008362A (ko) | 수신정보를 표시할 수 있는 팩시밀리 및 그에 따른 수신 정보처리방법 | |
JP2001094750A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH05191594A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH06245036A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2001127993A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2002158880A (ja) | 通信装置および記憶媒体 | |
JPH06338997A (ja) | 画像読取装置 | |
KR19990059626A (ko) | 다중 송신 중 송신 결과 보고 방법 |