JPH0614133Y2 - 密封装置 - Google Patents
密封装置Info
- Publication number
- JPH0614133Y2 JPH0614133Y2 JP1988131826U JP13182688U JPH0614133Y2 JP H0614133 Y2 JPH0614133 Y2 JP H0614133Y2 JP 1988131826 U JP1988131826 U JP 1988131826U JP 13182688 U JP13182688 U JP 13182688U JP H0614133 Y2 JPH0614133 Y2 JP H0614133Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral surface
- elastic ring
- piston
- sealing device
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、油圧あるいは空圧シリンダ内のピストンに設
けられる密封装置に関するものである。
けられる密封装置に関するものである。
従来から、ピストンに設けられる密封装置として第4図
に示すようなものがある。
に示すようなものがある。
すなわちこの密封装置は、シリンダ(107)内周でピスト
ン(105)を円滑にストローク動作させるための軸受部(10
2)と、該軸受部(102)の一端に形成され径方向外側へ拡
開したリップ部(103)とからなる樹脂リング(101)を有
し、軸受部(102)が、ピストン(105)の外周面に形成した
複数条の環状凹凸(106)と圧着係合するとともに、リッ
プ部(103)が、その内周側から、ピストン(105)外周に嵌
着したエラストマー製の弾性リング(104)によって径方
向外側へ向けて押圧されてシリンダ(107)内周面と気密
摺動するようになっている。
ン(105)を円滑にストローク動作させるための軸受部(10
2)と、該軸受部(102)の一端に形成され径方向外側へ拡
開したリップ部(103)とからなる樹脂リング(101)を有
し、軸受部(102)が、ピストン(105)の外周面に形成した
複数条の環状凹凸(106)と圧着係合するとともに、リッ
プ部(103)が、その内周側から、ピストン(105)外周に嵌
着したエラストマー製の弾性リング(104)によって径方
向外側へ向けて押圧されてシリンダ(107)内周面と気密
摺動するようになっている。
しかしながら、上記密封装置はシール機能に方向性があ
り、すなわち図中A方向(リップ部(103)側)からの圧
力については、リップ部(103)自体の有する弾性および
弾性リング(104)からの押圧力に加えて、前記圧力がリ
ップ部(103)をシリンダ(107)内周面へ押し付けるように
作用するので良好なシール性を発揮するが、逆に図中B
方向からの圧力については、該圧力が、弾性リング(10
4)からの押圧力等によるリップ部(103)のシール面圧を
減殺するように作用するため、シール性が低下するとい
った問題がある。
り、すなわち図中A方向(リップ部(103)側)からの圧
力については、リップ部(103)自体の有する弾性および
弾性リング(104)からの押圧力に加えて、前記圧力がリ
ップ部(103)をシリンダ(107)内周面へ押し付けるように
作用するので良好なシール性を発揮するが、逆に図中B
方向からの圧力については、該圧力が、弾性リング(10
4)からの押圧力等によるリップ部(103)のシール面圧を
減殺するように作用するため、シール性が低下するとい
った問題がある。
本考案は、このような問題に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、軸方向におけるいずれの側から
の圧力についてもシール性を良好にすることにある。
の目的とするところは、軸方向におけるいずれの側から
の圧力についてもシール性を良好にすることにある。
上記目的のため、本考案の第1請求項は、内周面がピス
トンの外周面に形成された複数条の環状凹凸と圧着係合
する軸受部と、該軸受部の一端に形成されたリップ部と
からなる樹脂リングを有し、リップ部が弾性リングによ
り径方向外側へ向けて押圧された密封装置において、前
記軸受部の軸方向1箇所または複数箇所を径方向外側へ
向けて押圧する他の弾性リングを備えてなる構成とした
ものであり、また、本考案の第2請求項は、第1請求項
の密封装置において、前記他の弾性リングが、ピストン
外周面の環状凹部と係合する軸受部内周面の凸条を径方
向外側へ向けて押圧している構成としたものである。
トンの外周面に形成された複数条の環状凹凸と圧着係合
する軸受部と、該軸受部の一端に形成されたリップ部と
からなる樹脂リングを有し、リップ部が弾性リングによ
り径方向外側へ向けて押圧された密封装置において、前
記軸受部の軸方向1箇所または複数箇所を径方向外側へ
向けて押圧する他の弾性リングを備えてなる構成とした
ものであり、また、本考案の第2請求項は、第1請求項
の密封装置において、前記他の弾性リングが、ピストン
外周面の環状凹部と係合する軸受部内周面の凸条を径方
向外側へ向けて押圧している構成としたものである。
本考案の第1請求項の構成によると、樹脂リングの軸受
部は、上記他の弾性リングによって径方向外側へ向けて
押圧された箇所の外周面が相手材、たとえばシリンダ内
周面と密接してシール面を形成し、該シール面におい
て、軸方向におけるリップ部と反対側からの圧力を遮断
するので、該圧力によってリップ部のシール面圧が減殺
されることがない。しかもシール面がリップ部を含めて
複数箇所に形成されることとなるので、各シール面の間
となる部位を油溜りとして潤滑性を向上させることがで
きる。
部は、上記他の弾性リングによって径方向外側へ向けて
押圧された箇所の外周面が相手材、たとえばシリンダ内
周面と密接してシール面を形成し、該シール面におい
て、軸方向におけるリップ部と反対側からの圧力を遮断
するので、該圧力によってリップ部のシール面圧が減殺
されることがない。しかもシール面がリップ部を含めて
複数箇所に形成されることとなるので、各シール面の間
となる部位を油溜りとして潤滑性を向上させることがで
きる。
また、本考案の第2請求項の構成によると、軸受部が、
ピストン外周面の環状凹凸と係合する内周凸条において
他の弾性リングにより押圧されるようになっているの
で、該他の弾性リングを設けることによる樹脂リングと
ピストンの係合箇所の減少がなく、ピストンに対する樹
脂リングの固着力が低下しない。
ピストン外周面の環状凹凸と係合する内周凸条において
他の弾性リングにより押圧されるようになっているの
で、該他の弾性リングを設けることによる樹脂リングと
ピストンの係合箇所の減少がなく、ピストンに対する樹
脂リングの固着力が低下しない。
第1図に本考案密封装置の一実施例を示す。
この密封装置において(1)は樹脂リングで、軸受部(2)
と、その一端に形成され径方向外側へ拡開したリップ部
(3)とを備えている。そして軸受部(2)は、ピストン(7)
の外周面に形成された複数条の環状凹凸(8)と圧着係合
しており、リップ部(3)は、該リップ部(3)の内周に位置
するピストン(7)外周面の弾性リング嵌着用溝(9)に嵌着
した弾性リング(5)としてのエラストマー製Oリングに
よって、径方向外側へ押圧されている。
と、その一端に形成され径方向外側へ拡開したリップ部
(3)とを備えている。そして軸受部(2)は、ピストン(7)
の外周面に形成された複数条の環状凹凸(8)と圧着係合
しており、リップ部(3)は、該リップ部(3)の内周に位置
するピストン(7)外周面の弾性リング嵌着用溝(9)に嵌着
した弾性リング(5)としてのエラストマー製Oリングに
よって、径方向外側へ押圧されている。
ピストン(7)外周面の前記環状凹凸(8)のうち、その軸方
向中腹に位置する環状凹部(8a)は、前記弾性リング嵌着
用溝(9)と同程度の溝幅および深さに形成されていて、
この環状凹部(8a)に、他の弾性リング(6)としてのエラ
ストマー製Oリングが嵌着されている。そしてこの弾性
リング(6)は、前記環状凹部(8a)の両端壁と係合状態に
ある樹脂リング(1)内周面の凸条(4)を、径方向外側へ向
けて押圧している。
向中腹に位置する環状凹部(8a)は、前記弾性リング嵌着
用溝(9)と同程度の溝幅および深さに形成されていて、
この環状凹部(8a)に、他の弾性リング(6)としてのエラ
ストマー製Oリングが嵌着されている。そしてこの弾性
リング(6)は、前記環状凹部(8a)の両端壁と係合状態に
ある樹脂リング(1)内周面の凸条(4)を、径方向外側へ向
けて押圧している。
以上のように構成された密封装置は、樹脂リング(1)の
うち弾性リング(5)によって内周側から押圧されたリッ
プ部(3)と、他の弾性リング(6)によって内周側から押圧
された凸条(4)と対応する部位における軸受部(2)の外周
面が、シリンダ(10)の内周面と密接する。そしてシリン
ダ(10)内の圧力が図中A方向すなわちリップ部(3)側か
ら作用した場合は、該リップ部(3)自体の弾性および弾
性リング(5)からの押圧力のほか、前記圧力がリップ部
(3)をシリンダ(10)内周面に押し付けるように働き、か
つ軸受部(2)も他の弾性リング(6)の押圧力によるシリン
ダ(10)内周面との密接部(2a)にシール面が形成されてい
るため、優れたシール性を発揮する。また、シリンダ(1
0)内の圧力が図中B方向すなわちリップ部(3)と反対側
から作用した場合は、前記密接部(2a)において圧力が遮
断もしくは著しく減少されるので、リップ部(3)におけ
る前記圧力によるシール面圧の減殺作用が防止され、優
れたシール性を発揮する。そして、軸受部(2)の密接部
(2a)とリップ部(3)の間の部分(11)は油溜りとしても機
能するので、ドライ摺動を防止して潤滑性を高めること
ができる。さらに、他の弾性リング(6)と圧接する軸受
部(2)内周面の凸条(4)は、ピストン(7)外周面の環状凹
部(8a)と係合状態にあるので、軸方向に対する係合力
(耐圧性)は十分に保持される。
うち弾性リング(5)によって内周側から押圧されたリッ
プ部(3)と、他の弾性リング(6)によって内周側から押圧
された凸条(4)と対応する部位における軸受部(2)の外周
面が、シリンダ(10)の内周面と密接する。そしてシリン
ダ(10)内の圧力が図中A方向すなわちリップ部(3)側か
ら作用した場合は、該リップ部(3)自体の弾性および弾
性リング(5)からの押圧力のほか、前記圧力がリップ部
(3)をシリンダ(10)内周面に押し付けるように働き、か
つ軸受部(2)も他の弾性リング(6)の押圧力によるシリン
ダ(10)内周面との密接部(2a)にシール面が形成されてい
るため、優れたシール性を発揮する。また、シリンダ(1
0)内の圧力が図中B方向すなわちリップ部(3)と反対側
から作用した場合は、前記密接部(2a)において圧力が遮
断もしくは著しく減少されるので、リップ部(3)におけ
る前記圧力によるシール面圧の減殺作用が防止され、優
れたシール性を発揮する。そして、軸受部(2)の密接部
(2a)とリップ部(3)の間の部分(11)は油溜りとしても機
能するので、ドライ摺動を防止して潤滑性を高めること
ができる。さらに、他の弾性リング(6)と圧接する軸受
部(2)内周面の凸条(4)は、ピストン(7)外周面の環状凹
部(8a)と係合状態にあるので、軸方向に対する係合力
(耐圧性)は十分に保持される。
なお、上記実施例においては、弾性リング(5)(6)として
Oリングを用いたが、これをたとえば第2図および第3
図に示すように断面形や∠形の環状の板ばね、あるい
はその他のOリング以外のエラストマーリング(図示せ
ず)等に代えてもよい。また、樹脂リング(1)の軸受部
(2)には、他の弾性リング(6)による押圧を軸方向複数箇
所で行なってもよい。
Oリングを用いたが、これをたとえば第2図および第3
図に示すように断面形や∠形の環状の板ばね、あるい
はその他のOリング以外のエラストマーリング(図示せ
ず)等に代えてもよい。また、樹脂リング(1)の軸受部
(2)には、他の弾性リング(6)による押圧を軸方向複数箇
所で行なってもよい。
以上、本考案によると、樹脂リングが、そのリップ部の
ほか、軸受部も弾性リングによって内周側から押圧され
てシールをなすようにしたため、軸方向におけるいずれ
の側からの圧力についても優れたシール性を示し、かつ
シール部の間が油溜りとなって潤滑性を向上させること
ができるものである。また、軸受部における弾性リング
による押圧箇所がピストンと係合しているので、ピスト
ンとの固着力を低下させることなく、上記シール性およ
び潤滑性の向上を図ることができるものである。
ほか、軸受部も弾性リングによって内周側から押圧され
てシールをなすようにしたため、軸方向におけるいずれ
の側からの圧力についても優れたシール性を示し、かつ
シール部の間が油溜りとなって潤滑性を向上させること
ができるものである。また、軸受部における弾性リング
による押圧箇所がピストンと係合しているので、ピスト
ンとの固着力を低下させることなく、上記シール性およ
び潤滑性の向上を図ることができるものである。
第1図は本考案に係る密封装置の一実施例を示す半断面
図、第2図および第3図はそれぞれの他の実施例を示す
部分断面図、第4図は従来の密封装置の一例を示す半断
面図である。 (1)……樹脂リング、(2)……軸受部、(2a)……密接部 (3)……リップ部、(4)……凸条、(5)……弾性リング (6)……他の弾性リング、(7)……ピストン (8)……環状凹凸、(8a)……環状凹部 (9)……弾性リング嵌着用溝、(10)……シリンダ (11)……油溜りとなる部分
図、第2図および第3図はそれぞれの他の実施例を示す
部分断面図、第4図は従来の密封装置の一例を示す半断
面図である。 (1)……樹脂リング、(2)……軸受部、(2a)……密接部 (3)……リップ部、(4)……凸条、(5)……弾性リング (6)……他の弾性リング、(7)……ピストン (8)……環状凹凸、(8a)……環状凹部 (9)……弾性リング嵌着用溝、(10)……シリンダ (11)……油溜りとなる部分
Claims (2)
- 【請求項1】内周面がピストン(7)の外周面に形成され
た複数条の環状凹凸(8)と圧着係合する軸受部(2)と、該
軸受部(2)の一端に形成されたリップ部(3)とからなる樹
脂リング(1)を有し、リップ部(3)が弾性リング(5)によ
り径方向外側へ向けて押圧された密封装置において、前
記軸受部(2)の軸方向1箇所または複数箇所を径方向外
側へ向けて押圧する他の弾性リング(6)を備えてなるこ
とを特徴とする密封装置。 - 【請求項2】前記他の弾性リング(6)が、ピストン(7)外
周面の環状凹部(8a)と係合する軸受部(2)内周面の凸条
(4)を径方向外側へ向けて押圧していることを特徴とす
る請求項1に記載の密封装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988131826U JPH0614133Y2 (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | 密封装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988131826U JPH0614133Y2 (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | 密封装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0253570U JPH0253570U (ja) | 1990-04-18 |
JPH0614133Y2 true JPH0614133Y2 (ja) | 1994-04-13 |
Family
ID=31388247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988131826U Expired - Lifetime JPH0614133Y2 (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | 密封装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0614133Y2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3708003B2 (ja) * | 2000-07-26 | 2005-10-19 | 正弘 古沢 | ピストン・シリンダ装置 |
JP2002295678A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Kayaba Ind Co Ltd | ピストン部構造 |
JP5646004B2 (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-24 | ハミルトン・ボナドゥーツ・アーゲー | 計量デバイス用の半径方向滑りシール要素およびそうした半径方向滑りシール要素を有する計量デバイス |
JP6817848B2 (ja) * | 2017-02-24 | 2021-01-20 | Kyb株式会社 | 緩衝器 |
-
1988
- 1988-10-11 JP JP1988131826U patent/JPH0614133Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0253570U (ja) | 1990-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0614133Y2 (ja) | 密封装置 | |
JPH047399Y2 (ja) | ||
JPS6077818U (ja) | ころがり軸受の密封装置 | |
JPS6316925Y2 (ja) | ||
JP3287702B2 (ja) | 密封装置 | |
JPH026303Y2 (ja) | ||
JP2557336Y2 (ja) | ロ−タリ−バルブ用油圧パッキン | |
JPS6027256Y2 (ja) | シ−ル装置 | |
JP2579496Y2 (ja) | 密封装置 | |
JPH0547900Y2 (ja) | ||
JPH0135984Y2 (ja) | ||
JPH054616Y2 (ja) | ||
JPS6224865Y2 (ja) | ||
JPH0446137Y2 (ja) | ||
JPH074364Y2 (ja) | 密封装置 | |
JPH031660Y2 (ja) | ||
JPH0744852Y2 (ja) | パッキン | |
JPH0138375Y2 (ja) | ||
JPS6230621Y2 (ja) | ||
JPH0446133Y2 (ja) | ||
JPH0341114Y2 (ja) | ||
JPS5931967Y2 (ja) | パツキン | |
JPH073098Y2 (ja) | メカニカルシール | |
JPS6040938Y2 (ja) | パツキン | |
JPH0569461U (ja) | オイルシール |