JPH0614079Y2 - 燃料噴射ポンプ - Google Patents
燃料噴射ポンプInfo
- Publication number
- JPH0614079Y2 JPH0614079Y2 JP1984198586U JP19858684U JPH0614079Y2 JP H0614079 Y2 JPH0614079 Y2 JP H0614079Y2 JP 1984198586 U JP1984198586 U JP 1984198586U JP 19858684 U JP19858684 U JP 19858684U JP H0614079 Y2 JPH0614079 Y2 JP H0614079Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- solenoid valve
- filter
- pressure chamber
- spool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 44
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 21
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 21
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は内燃機関の燃料噴射ポンプに関し、特にプラン
ジャによって加圧された圧力室の加圧燃料を電磁弁によ
って低圧側へ逃がすことによって噴射量、噴射率等の噴
射特性を制御する燃料噴射ポンプに関するものである。
ジャによって加圧された圧力室の加圧燃料を電磁弁によ
って低圧側へ逃がすことによって噴射量、噴射率等の噴
射特性を制御する燃料噴射ポンプに関するものである。
従来、電気的に噴射特性を制御する燃料噴射ポンプで
は、圧力室の燃料圧を受けて摺動自在に配されたスプー
ルと、このスプールに作用する燃料圧を制御することで
スプールを作動させて圧力室の加圧燃料を低圧側へ逃が
すソレノイド弁とから構成される電磁弁を有している。
は、圧力室の燃料圧を受けて摺動自在に配されたスプー
ルと、このスプールに作用する燃料圧を制御することで
スプールを作動させて圧力室の加圧燃料を低圧側へ逃が
すソレノイド弁とから構成される電磁弁を有している。
また、この種の燃料噴射ポンプでは、燃料の吸入通路中
にフィルタを設け、このフィルタによって燃料中の異物
を取り除き、異物が圧力室へ侵入しないようにしてい
る。この構成では、吸入される燃料中の異物は取り除く
ことができるが、圧力室内には最初から異物が存在して
おり、圧力室の燃料が加圧されて圧送されると、スプー
ルの摺動部に異物が噛み込み、噴射特性が精度良く制御
できないという問題がある。
にフィルタを設け、このフィルタによって燃料中の異物
を取り除き、異物が圧力室へ侵入しないようにしてい
る。この構成では、吸入される燃料中の異物は取り除く
ことができるが、圧力室内には最初から異物が存在して
おり、圧力室の燃料が加圧されて圧送されると、スプー
ルの摺動部に異物が噛み込み、噴射特性が精度良く制御
できないという問題がある。
本考案は上記の点に鑑みてなされたものであって、スプ
ールおよびソレノイド弁を有する電磁弁を備えた燃料噴
射ポンプにおいて、スプールへの異物の混入を防ぎ、安
定した噴射特性を得ることを目的とする。
ールおよびソレノイド弁を有する電磁弁を備えた燃料噴
射ポンプにおいて、スプールへの異物の混入を防ぎ、安
定した噴射特性を得ることを目的とする。
そこで本考案は上記問題点を解決するための手段とし
て、 圧力室の燃料を加圧・分配するプランジャと、 一端側に、前記プランジャにより加圧された燃料によっ
て摺動して前記圧力室を低圧側に連通させるスプールを
設け、他端側に前記スプールに作用する燃料圧を制御す
るソレノイド弁を設け、前記一端側にてポンプ体に挿着
される電磁弁とを備え、 前記電磁弁によって噴射される燃料を制御するようにし
た燃料噴射ポンプにおいて、 前記ポンプ体に挿着される前記電磁弁の一端と前記ポン
プ体との間に、かつ燃料通路中に配置され、燃料中の異
物を除去する板状のフィルタを設けたことを特徴とす
る。
て、 圧力室の燃料を加圧・分配するプランジャと、 一端側に、前記プランジャにより加圧された燃料によっ
て摺動して前記圧力室を低圧側に連通させるスプールを
設け、他端側に前記スプールに作用する燃料圧を制御す
るソレノイド弁を設け、前記一端側にてポンプ体に挿着
される電磁弁とを備え、 前記電磁弁によって噴射される燃料を制御するようにし
た燃料噴射ポンプにおいて、 前記ポンプ体に挿着される前記電磁弁の一端と前記ポン
プ体との間に、かつ燃料通路中に配置され、燃料中の異
物を除去する板状のフィルタを設けたことを特徴とす
る。
以下図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
第1図および第2図は本考案の実施例を示すものであ
る。まずポンプの基本的構成、作動とともにフィルタの
設置について説明する。分配型ポンプ1は、燃料量を調
量する為のパイロット機構を有する高速電磁弁100を
備えている。プランジャ11は図示しないエンジンによ
り駆動されエンジンの1/2の回転で周期して回転およ
び往復運動を行なう。プランジャ11の第1の切り欠き
溝12がシリンダ13の吸入通路23、吸入口14と導
通している時が吸入行程であり、プランジャ11は図中
の右方へ動きながら燃料をシリンダ13とプランジャ1
1の先端部により形成される圧力室50内に吸入する。
プランジャ11の第2の切り欠き溝15とシリンダ13
の吐出口16とが導通している時が吐出行程であり、プ
ランジャ11は図中の左方へ動きながら燃料を圧力室5
0から切り欠き溝15、吐出口16を経て高圧ライン1
8に送り出し、デリバリバルブ19から図示しない噴射
ノズルへと燃料が送られる。
る。まずポンプの基本的構成、作動とともにフィルタの
設置について説明する。分配型ポンプ1は、燃料量を調
量する為のパイロット機構を有する高速電磁弁100を
備えている。プランジャ11は図示しないエンジンによ
り駆動されエンジンの1/2の回転で周期して回転およ
び往復運動を行なう。プランジャ11の第1の切り欠き
溝12がシリンダ13の吸入通路23、吸入口14と導
通している時が吸入行程であり、プランジャ11は図中
の右方へ動きながら燃料をシリンダ13とプランジャ1
1の先端部により形成される圧力室50内に吸入する。
プランジャ11の第2の切り欠き溝15とシリンダ13
の吐出口16とが導通している時が吐出行程であり、プ
ランジャ11は図中の左方へ動きながら燃料を圧力室5
0から切り欠き溝15、吐出口16を経て高圧ライン1
8に送り出し、デリバリバルブ19から図示しない噴射
ノズルへと燃料が送られる。
また、図示しないタンクより図示しないフィードポンプ
に送られた燃料は、低圧室20に蓄えられ、フィルタ2
00を通り、吸入通路23にあるフューエルカットソレ
ノイド21からシリンダ13の吸入口14に供給され
る。圧力室50の圧力は電磁弁100により制御され、
ソレノイド110への通電によりソレノイド弁120が
左方に動き開弁し、油圧室130の油圧が低下する。ス
プール140には絞り141があり、圧力室50と油圧
室130との間で圧力差が生じる。この為スプール14
0が左方に動きリリーフポート150からドレーン通路
22、フィルタ200を経て低圧室20へと燃料がもど
される噴射ノズルへの燃料供給が停止する。
に送られた燃料は、低圧室20に蓄えられ、フィルタ2
00を通り、吸入通路23にあるフューエルカットソレ
ノイド21からシリンダ13の吸入口14に供給され
る。圧力室50の圧力は電磁弁100により制御され、
ソレノイド110への通電によりソレノイド弁120が
左方に動き開弁し、油圧室130の油圧が低下する。ス
プール140には絞り141があり、圧力室50と油圧
室130との間で圧力差が生じる。この為スプール14
0が左方に動きリリーフポート150からドレーン通路
22、フィルタ200を経て低圧室20へと燃料がもど
される噴射ノズルへの燃料供給が停止する。
ここで、電磁弁100のスプール140とライナ160
との嵌合部、スプール端面のシート部、ソレノイド弁1
20のシート部等に異物が噛み入込むと、任意の燃料量
を調量できなくなるばかりか、制御不能となってしま
う。この電磁弁100に異物が導入されるのは、燃料吸
入行程においては、低圧室20から吸入通路23の一端
に吸入口14、圧力室50を経て電磁弁100へのライ
ンあるいはソレノイド弁120が開弁している期間に低
圧室20からドレーン通路22を経て電磁弁100へ至
るラインの2通りがある。このため、フィルタは、吸入
通路側23とドレーン通路22側2か所に設ける必要が
ある。この実施例では、吸入通路22とドレーン通路2
3を低圧室20へ至る途中で一本に連結し、低圧室20
との間にフィルタ200を置くことで、1個のフィルタ
で異物を取り除ける様になっている。なお、電磁弁12
の製作過程で電磁弁12内に混入していた異物もスピル
行程中に燃料と共にフィルタ200を通過する際に捕集
される。
との嵌合部、スプール端面のシート部、ソレノイド弁1
20のシート部等に異物が噛み入込むと、任意の燃料量
を調量できなくなるばかりか、制御不能となってしま
う。この電磁弁100に異物が導入されるのは、燃料吸
入行程においては、低圧室20から吸入通路23の一端
に吸入口14、圧力室50を経て電磁弁100へのライ
ンあるいはソレノイド弁120が開弁している期間に低
圧室20からドレーン通路22を経て電磁弁100へ至
るラインの2通りがある。このため、フィルタは、吸入
通路側23とドレーン通路22側2か所に設ける必要が
ある。この実施例では、吸入通路22とドレーン通路2
3を低圧室20へ至る途中で一本に連結し、低圧室20
との間にフィルタ200を置くことで、1個のフィルタ
で異物を取り除ける様になっている。なお、電磁弁12
の製作過程で電磁弁12内に混入していた異物もスピル
行程中に燃料と共にフィルタ200を通過する際に捕集
される。
上記フィルタ200の構造を以下第2図において説明す
る。第2図(a)はフィルタ200の平断面図、(b)はその
縦断面図、(c)はその側面断面図である。ハウジング2
10の中に網状ないし多孔状のフィルタ部材230があ
り、吸入行程、リターン行程ともに燃料がこの一枚のフ
ィルタ部材230を通過する。異物はこのフィルタ部材
230で除去され、下部の異物だまり240,240′
に堆積する。又、鉄系の異物は異物だまり240,24
0′の底部に設けられる永久磁石241により吸着され
る。燃料がフィルタ部材230の外周部を通過しない様
にまた燃料漏れをおこさない様に通路との接合部には各
々Oリング220が置かれている。第1図に示すボルト
250は上記構成のフィルタ220を固定するためのも
ので、ボルト250のネジ部材により分配型ポンプ1に
ガスケット251を介し固定される。フィルタ200は
着脱可能であるので、メンテナンス時等にフィルタ20
0の異物だまり240の異物を取り除いて再使用するこ
とが可能である。
る。第2図(a)はフィルタ200の平断面図、(b)はその
縦断面図、(c)はその側面断面図である。ハウジング2
10の中に網状ないし多孔状のフィルタ部材230があ
り、吸入行程、リターン行程ともに燃料がこの一枚のフ
ィルタ部材230を通過する。異物はこのフィルタ部材
230で除去され、下部の異物だまり240,240′
に堆積する。又、鉄系の異物は異物だまり240,24
0′の底部に設けられる永久磁石241により吸着され
る。燃料がフィルタ部材230の外周部を通過しない様
にまた燃料漏れをおこさない様に通路との接合部には各
々Oリング220が置かれている。第1図に示すボルト
250は上記構成のフィルタ220を固定するためのも
ので、ボルト250のネジ部材により分配型ポンプ1に
ガスケット251を介し固定される。フィルタ200は
着脱可能であるので、メンテナンス時等にフィルタ20
0の異物だまり240の異物を取り除いて再使用するこ
とが可能である。
さらに、この実施例では、圧力室50に最初から存在し
ていた異物が、プランジャ11の運動に伴って電磁弁1
00側へ移動して、スプール140のシート部、ソレノ
イド弁120のシート部等に噛み込むのを防止するた
め、圧力室50とスプール140との間にフィルタ30
0を取り付けてある。このフィルタ300によって、圧
力室50に最初から存在していた異物が電磁弁100側
へ侵入するのを防止することができる。
ていた異物が、プランジャ11の運動に伴って電磁弁1
00側へ移動して、スプール140のシート部、ソレノ
イド弁120のシート部等に噛み込むのを防止するた
め、圧力室50とスプール140との間にフィルタ30
0を取り付けてある。このフィルタ300によって、圧
力室50に最初から存在していた異物が電磁弁100側
へ侵入するのを防止することができる。
以上述べたように、この実施例によれば、低圧室200
から電磁弁100へ侵入する異物をフィルタ200によ
って取り除くことができるとともに、最初から圧力室5
0内に存在していた異物がプランジャ11の運動によっ
て電磁弁100へ侵入するのを防止することができ、長
期にわたって精度良く噴射特性を制御することができ
る。
から電磁弁100へ侵入する異物をフィルタ200によ
って取り除くことができるとともに、最初から圧力室5
0内に存在していた異物がプランジャ11の運動によっ
て電磁弁100へ侵入するのを防止することができ、長
期にわたって精度良く噴射特性を制御することができ
る。
なお、第3図に示すように、フィルタ300がアウトレ
ットポート104についてもカバーするようにしても良
い。フィルタ300はハウジング101とディスタンス
ピース102の間は配されている。
ットポート104についてもカバーするようにしても良
い。フィルタ300はハウジング101とディスタンス
ピース102の間は配されている。
以上述べたように、本考案によれば、圧力室と電磁弁の
スプールとの間にフィルタを設けているので、圧力室に
最初から存在していた異物が電磁弁側へ侵入するのを防
止することができ、噴射特性を長期にわたって精度良く
制御することができる。
スプールとの間にフィルタを設けているので、圧力室に
最初から存在していた異物が電磁弁側へ侵入するのを防
止することができ、噴射特性を長期にわたって精度良く
制御することができる。
また、フィルタを板状としてフィルタの小型化を達成す
ると共に、電磁弁の一端側に設けることができるように
し、このフィルタを電磁弁の一端側に設けることによ
り、フィルタ自体にフィルタ単体で固定するための構造
を設けることなく電磁弁と共にポンプ体に固定すること
ができるため、フィルタの構造を簡略化することがで
き、さらに、電磁弁と共にフィルタを組み付けることが
できるため製造上優れるものである。
ると共に、電磁弁の一端側に設けることができるように
し、このフィルタを電磁弁の一端側に設けることによ
り、フィルタ自体にフィルタ単体で固定するための構造
を設けることなく電磁弁と共にポンプ体に固定すること
ができるため、フィルタの構造を簡略化することがで
き、さらに、電磁弁と共にフィルタを組み付けることが
できるため製造上優れるものである。
第1図は本考案の実施例となる燃料噴射ポンプの模式断
面図、第2図は第1図に示したフィルタ200の詳細図
で(a)はその平面図、(b)はその縦断面図、(c)はその側
面図、第3図は他の実施例を示す模式断面図である。 11……プランジャ、20……低圧室、22……ドレー
ン通路、23……吸入通路、50……圧力室、100…
…電磁弁、200……フィルタ、300……フィルタ。
面図、第2図は第1図に示したフィルタ200の詳細図
で(a)はその平面図、(b)はその縦断面図、(c)はその側
面図、第3図は他の実施例を示す模式断面図である。 11……プランジャ、20……低圧室、22……ドレー
ン通路、23……吸入通路、50……圧力室、100…
…電磁弁、200……フィルタ、300……フィルタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 榊原 康行 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)考案者 吉永 融 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)考案者 阿部 誠幸 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内
Claims (1)
- 【請求項1】圧力室の燃料を加圧・分配するプランジャ
と、 一端側に、前記プランジャにより加圧された燃料によっ
て摺動して前記圧力室を低圧側に連通させるスプールを
設け、他端側に前記スプールに作用する燃料圧を制御す
るソレノイド弁を設け、前記一端側にてポンプ体に挿着
される電磁弁とを備え、 前記電磁弁によって噴射される燃料を制御するようにし
た燃料噴射ポンプにおいて、 前記ポンプ体に挿着される前記電磁弁の一端と前記ポン
プ体との間に、かつ燃料通路中に配置され、燃料中の異
物を除去する板状のフィルタを設けたことを特徴とする
燃料噴射ポンプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984198586U JPH0614079Y2 (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | 燃料噴射ポンプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984198586U JPH0614079Y2 (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | 燃料噴射ポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61110866U JPS61110866U (ja) | 1986-07-14 |
JPH0614079Y2 true JPH0614079Y2 (ja) | 1994-04-13 |
Family
ID=30757711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984198586U Expired - Lifetime JPH0614079Y2 (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | 燃料噴射ポンプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0614079Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5747426U (ja) * | 1980-08-27 | 1982-03-16 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5773367U (ja) * | 1980-10-23 | 1982-05-06 | ||
JPS5991473U (ja) * | 1982-12-13 | 1984-06-21 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料噴射ポンプ |
-
1984
- 1984-12-26 JP JP1984198586U patent/JPH0614079Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5747426U (ja) * | 1980-08-27 | 1982-03-16 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61110866U (ja) | 1986-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE3910793C2 (de) | Brennstoffeinspritzvorrichtung | |
US5035221A (en) | High pressure electronic common-rail fuel injection system for diesel engines | |
US5109822A (en) | High pressure electronic common-rail fuel injection system for diesel engines | |
US3464627A (en) | Electromagnetic fuel-injection valve | |
DE2836226C2 (ja) | ||
DE3112381C2 (ja) | ||
EP0139400B1 (en) | Electromagnetic unit fuel injector with differential valve | |
US5839414A (en) | Fuel injection system for internal combustion engines | |
EP0517991B1 (en) | High pressure electronic common-rail fuel injection system for diesel engines | |
WO2000006895A1 (de) | Kraftstoffversorgungsanlage einer brennkraftmaschine | |
GB2074250A (en) | Control system for stopping a diesel internal combustion engine | |
DE3235413A1 (de) | Brennstoffeinspritzvorrichtung | |
DE3433710A1 (de) | Elektrisch gesteuerte pumpeduese fuer die kraftstoffeinspritzung bei dieselbrennkraftmaschinen | |
DE69923108T2 (de) | Brennstoffsystem und Pumpe zur Anwendung in einem solchen System | |
DE102009044866B4 (de) | Kraftstoffversorgungssystem für eine Verbrennungskraftmaschine | |
US4485787A (en) | Fuel injection system | |
EP0121689A1 (de) | Kraftstoffeinspritzeinrichtung für Brennkraftmaschinen | |
EP0419591A1 (de) | Steuereinrichtung zum stillsetzen einer brennkraftmaschine. | |
JPH0614079Y2 (ja) | 燃料噴射ポンプ | |
EP1113168A3 (en) | Fuel injector assembly having an improved solenoid operated check valve | |
US4565319A (en) | Fuel injection unit | |
US5666927A (en) | Fuel/air supply system for a fuel injector and methods of operation | |
DE69102445T2 (de) | Luft-Kraftstoff-Einspritzventil für Brennkraftmaschinen. | |
EP1087131B1 (en) | Improved solenoid valve for regulating the fuel supply pressure of an internal combustion engine | |
US6582209B2 (en) | Fuel injection system for internal combustion engines |