JPH06139068A - Bit offset quantity calculating device - Google Patents
Bit offset quantity calculating deviceInfo
- Publication number
- JPH06139068A JPH06139068A JP12584492A JP12584492A JPH06139068A JP H06139068 A JPH06139068 A JP H06139068A JP 12584492 A JP12584492 A JP 12584492A JP 12584492 A JP12584492 A JP 12584492A JP H06139068 A JPH06139068 A JP H06139068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit
- offset
- bits
- address
- bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Executing Machine-Instructions (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明はビットオフセット量計算
装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bit offset amount calculation device.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来の選択手段がビット操作対象とされ
るオペランドのサイズ情報に従ってデコーダが取り込む
ビットを変更し、オペランドのビット数と最大のオペラ
ンドのビット数との差をそのオフセットデータにより所
定のビット操作を行ない、オフセット量間接指定制御シ
ステムとしては、例えば特開平1−134621号公報
に示されている。図8はこの従来のオフセット量間接指
定制御システムの構成図を示すものであり、80は32
ビット入力バス、81は入力部、82はセレクタ、83
はデコーダ、84は出力回路部、と85は出力バスであ
る。5ビットデコーダ回路部1の入力部10に内部バス
を介してビット命令に基づいたオフセットデータを取り
込み、採り入れたデータの下位5ビットを有効データと
して出力する。このデータの内の下位3ビットをデコー
ダ83に、上位2ビットをセレクタ82を介してデコー
ダ83に供給する。このデコーダ83でビットコードを
数値に変換する。そして変換した対応する位置のビット
を1に、その他のビットを0にして、32ビットのデー
タを出力回路部5を介して内部バス7に出力し、ソフト
ウエアの負担を軽減して高速に処理する。2. Description of the Related Art A conventional selecting means changes the bit taken in by a decoder according to the size information of an operand to be bit-operated, and a difference between the number of bits of an operand and the maximum number of bits of an operand is determined by its offset data. An indirect offset amount control system for performing bit manipulation is disclosed in, for example, Japanese Unexamined Patent Publication No. 1-134621. FIG. 8 is a block diagram of this conventional offset amount indirect designation control system.
Bit input bus, 81 is input section, 82 is selector, and 83
Is a decoder, 84 is an output circuit section, and 85 is an output bus. The offset data based on the bit command is fetched into the input unit 10 of the 5-bit decoder circuit unit 1 via the internal bus, and the lower 5 bits of the fetched data are output as valid data. The lower 3 bits of this data are supplied to the decoder 83, and the upper 2 bits are supplied to the decoder 83 via the selector 82. The decoder 83 converts the bit code into a numerical value. Then, the converted bit at the corresponding position is set to 1 and the other bits are set to 0, and 32-bit data is output to the internal bus 7 via the output circuit unit 5 to reduce the load on the software and process at high speed. To do.
【0003】また、操作対象ビットのベースアドレス及
びそのオフセット量を求めることはマイクロプログラム
により加算器、バレルシフタのようなシフト及びマスク
手段、とデータが退避できるテンポラリレジスタなどを
制御することにより実現できる。The base address of the operation target bit and its offset amount can be obtained by controlling an adder, shift and mask means such as a barrel shifter, and a temporary register capable of saving data by a microprogram.
【0004】例えば、オフセットを求める場合、マイク
ロプログラムにより制御すると、まず初期オフセットを
バレルシフタのようなシフト手段に入力し、3ビット算
術シフトダウンし、そして、シフトダウンするときに溢
れる3ビットをテンポラリレジスタに退避し、加算器に
初期アドレスとシフトダウンされたオフセットを入力し
て加算し、その結果の下位2ビット以外のビットを全て
マスクすることにより求まる。For example, in the case of obtaining an offset, if controlled by a microprogram, the initial offset is first inputted to a shift means such as a barrel shifter, arithmetic shift down is performed by 3 bits, and overflowing 3 bits are shifted to a temporary register. It is found by inputting the initial address and the shifted-down offset to the adder, adding them, and masking all the bits other than the lower 2 bits of the result.
【0005】また、ベースアドレスを求める場合、マイ
クロプログラムにより制御すると、初期アドレスと3ビ
ット算術シフトダウンされた初期オフセットを32ビッ
ト加算器に入力して加算した後、バレルシフタのような
ビットマスク手段を通じて、ビットサイズ指定に応じ
て、ビットマスクを行なう必要がある。バレルシフタに
よりビットマスクを行なう場合、例えば、下位2ビット
をマスクしたいとき、まず、2ビットシフトダウンし、
2ビットシフトアップすることにより、下位2ビットを
0で置き換える。しかし、このような処理を行なうと少
なくても2クロックかかる。Further, when the base address is obtained, if controlled by a microprogram, the initial address and the 3-bit arithmetic down-shifted initial offset are input to a 32-bit adder and added, and then through a bit mask means such as a barrel shifter. , It is necessary to perform a bit mask according to the bit size specification. When performing bit masking with the barrel shifter, for example, when masking the lower 2 bits, first shift down by 2 bits,
The lower 2 bits are replaced with 0 by shifting up by 2 bits. However, such processing requires at least 2 clocks.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、ベースアドレスを求めることができず、
32ビットのデコーダが必要となり、ハードウエアの増
加にもなり、またマイクロプログラムにより制御すると
数クロック必要になるという課題を有していた。However, in the above configuration, the base address cannot be obtained,
There is a problem that a 32-bit decoder is required, hardware is increased, and several clocks are required when controlled by a microprogram.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】初期アドレスを入力する
アドレスバスと、初期オフセットを入力するオフセット
バスと、Mビットの加算を行なうMビット加算手段を具
備し、前記アドレスバスの出力の最下位Mビットは前記
Mビット加算手段の一つの入力に接続され、前記オフセ
ットバスの出力の最下位N(N>M)ビットの内先頭M
ビットは前記Mビット加算手段のもう一つの入力に接続
されたオフセット量計算装置。An address bus for inputting an initial address, an offset bus for inputting an initial offset, and M-bit adding means for adding M bits are provided, and the least significant M of outputs of the address bus is provided. The bit is connected to one input of the M-bit adding means, and the head M of the least significant N (N> M) bits of the output of the offset bus
An offset amount calculation device in which a bit is connected to another input of the M-bit addition means.
【0008】初期アドレスを入力するアドレスバスと、
3ビット算術シフトダウンされた初期オフセットを入力
するオフセットバスと、加算を行なう加算手段と、マス
ク信号によるビットマスクを行なうビットマスク手段を
具備し、前記アドレスバスの出力は前記加算手段の一つ
の入力に接続され、前記オフセットバスの出力は前記加
算手段のもう一つの入力に接続され、前記加算手段の出
力は前記ビットマスク手段の入力に接続されたベースア
ドレス計算装置。An address bus for inputting an initial address,
An offset bus for inputting a 3-bit arithmetically shifted down initial offset, an addition means for performing addition, and a bit mask means for performing a bit mask by a mask signal are provided, and the output of the address bus is one input of the addition means. A base address calculating device connected to the input of the offset bus, the output of the offset bus being connected to another input of the adding means, and the output of the adding means being connected to the input of the bit mask means.
【0009】初期アドレスを入力するアドレスバスと、
初期オフセットを入力するオフセットバスと、Mビット
の加算を行なうMビット加算手段と、補数出力信号によ
りデータの補数出力を行なう補数出力手段を具備し、前
記アドレスバスの出力の最下位Mビットは前記Mビット
加算手段の一つの入力に接続され、前記オフセットバス
の出力の最下位Nビットの内先頭Mビットは前記Mビッ
ト加算手段のもう一つの入力に接続され、前記Mビット
加算手段の出力は前記補数出力手段の入力に接続された
オフセット量補数計算装置。An address bus for inputting an initial address,
An offset bus for inputting an initial offset, M-bit addition means for adding M bits, and complement output means for complement output of data by a complement output signal are provided, and the least significant M bits of the output of the address bus are The first M bits of the least significant N bits of the output of the offset bus are connected to one input of the M-bit adding means, and the output of the M-bit adding means is connected to the other input of the M-bit adding means. An offset amount complement calculation device connected to the input of the complement output means.
【0010】[0010]
【作用】本発明は前記した構成により、初期アドレスの
最下位Mビットを初期オフセットの最下位Nビットの内
先頭MビットとMビット加算し、オフセット値を求め、
オフセット補数出力信号に従って、オフセットかオフセ
ットの補数を出力する。初期アドレスと3ビットシフト
ダウンされた初期オフセットを加算し、指定サイズに従
ってビットマスクすることによりベースアドレスを求め
る。According to the present invention, with the above-described structure, the least significant M bits of the initial address are added with the first M bits and M bits of the least significant N bits of the initial offset to obtain the offset value.
The offset or the complement of the offset is output according to the offset complement output signal. The base address is obtained by adding the initial address and the initial offset that has been shifted down by 3 bits and performing bit masking according to the designated size.
【0011】[0011]
【実施例】図1は本発明の第1の実施例におけるオフセ
ット量計算装置のブロック図を示すものである。同図に
おいて、10は32ビットの初期アドレスを供給するア
ドレスバス、11は32ビットの初期オフセットを供給
するオフセットバス、12は2ビット加算器、そして1
3は3ビットバイパスである。1 is a block diagram of an offset amount calculating apparatus according to a first embodiment of the present invention. In the figure, 10 is an address bus that supplies a 32-bit initial address, 11 is an offset bus that supplies a 32-bit initial offset, 12 is a 2-bit adder, and 1
3 is a 3-bit bypass.
【0012】図2は本発明の第1の実施例におけるベー
スアドレス計算装置のブロック図を示すものである。同
図において、20は32ビットの初期アドレスを供給す
るアドレスバス、21は3ビットシフトダウンされた3
2ビットの初期オフセットを供給するオフセットバス、
22は32ビット加算器であり、23はビットマスク装
置である。FIG. 2 is a block diagram of a base address calculation device according to the first embodiment of the present invention. In the figure, 20 is an address bus for supplying a 32-bit initial address, and 21 is a 3-bit downshifted 3
An offset bus that supplies a 2-bit initial offset,
22 is a 32-bit adder, and 23 is a bit mask device.
【0013】以上示す装置を用いて、ビット操作命令、
ビットフィールド命令及び任意長ビット操作命令で任意
のベースアドレス及びオフセットがそれぞれ初期アドレ
ス及び初期オフセットとして与えられたときに、実際に
アクセスすべき32ビットワード内のオフセット(アク
セスオフセット)とそのときのベースアドレス(アクセ
スベースアドレス)を計算する。この実施例では処理単
位は32ビットであり、アクセスアドレス基本単位は2
**N(N=3)で8ビットである。そして、オフセッ
ト量計算に必要とする加算手段はM(log2(32/
8))=2ビット加算手段である。なお、処理単位が6
4ビットの場合にはM=3ビット加算手段が必要とな
る。図1及び図2に示すそれぞれの装置の動作について
以下説明する。Using the device shown above, a bit manipulation instruction,
When an arbitrary base address and offset are given as an initial address and an initial offset in a bit field instruction and an arbitrary length bit operation instruction, respectively, the offset (access offset) within the 32-bit word to be actually accessed and the base at that time Calculate the address (access base address). In this embodiment, the processing unit is 32 bits and the access address basic unit is 2.
It is 8 bits in ** N (N = 3). The addition means required for the offset amount calculation is M (log2 (32 /
8)) = 2-bit addition means. The processing unit is 6
In the case of 4 bits, M = 3 bit addition means is required. The operation of each device shown in FIGS. 1 and 2 will be described below.
【0014】図3はアクセスオフセットの計算における
加算手段の動作説明図であり、以下図3に従って図1の
動作を説明する。初期アドレス10の最下位2ビット
と、初期オフセット11の最下位5ビットの内先頭2ビ
ット、つまり27ビット目と28ビット目を2ビット加
算器12に入力し、演算を行なうことにより5ビットオ
フセットの先頭2ビットを求める。5ビットオフセット
の下位3ビットは初期オフセットの最下位3ビットと同
一であり、初期オフセットバス11からバイパス13を
介して出力する。以上によりアクセスオフセットが求ま
る。FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the adding means in the calculation of the access offset, and the operation of FIG. 1 will be described below with reference to FIG. The lowest 2 bits of the initial address 10 and the first 2 bits of the lowest 5 bits of the initial offset 11, that is, the 27th bit and the 28th bit are input to the 2-bit adder 12 to perform a 5-bit offset. 2 leading bits of The lower 3 bits of the 5-bit offset are the same as the least significant 3 bits of the initial offset, and are output from the initial offset bus 11 via the bypass 13. The access offset is obtained by the above.
【0015】実際にはハードウエアの増加としては三の
論理XORゲートと論理NORゲートの追加によりマイ
クロプログラム制御に対してアクセスオフセット及びア
クセスベースアドレスが素早く計算でき、演算速度の高
速化という効果がある。Actually, as an increase in hardware, the addition of three logical XOR gates and logical NOR gates makes it possible to quickly calculate the access offset and the access base address for microprogram control, which has the effect of accelerating the operation speed. .
【0016】図4はアクセスベースアドレスの計算にお
ける加算手段及びビットマスク手段の動作説明図であ
り、以下図4に従って図2の動作を説明する。32ビッ
トの初期アドレス20と3ビットシフトダウンされた3
2ビットの初期オフセット21を32ビット加算器22
に入力して加算し、アクセスベースアドレスを求める。
ビットサイズ指定により、ビットマスク装置でアクセス
ベースアドレスの下位2ビットをマスクする。例えば、
ビットサイズ指定がハーフワード(16ビット)であっ
たとすると、上記のバイト境界のベースアドレスの下位
ビットをマスクすることによりハーフワード境界アクセ
スベースアドレスが求まる。又、ビットサイズ指定がワ
ードの場合、下位2ビットをマスクすることによりワー
ド境界アクセスベースアドレスが求まる。FIG. 4 is an operation explanatory diagram of the addition means and the bit mask means in the calculation of the access base address, and the operation of FIG. 2 will be described below with reference to FIG. 32-bit initial address 20 and 3-bit shifted down 3
The 2-bit initial offset 21 is added to the 32-bit adder 22.
Input to and add to obtain the access base address.
By designating the bit size, the bit mask device masks the lower 2 bits of the access base address. For example,
If the bit size designation is halfword (16 bits), the halfword boundary access base address is obtained by masking the lower bits of the base address on the byte boundary. When the bit size designation is word, the word boundary access base address is obtained by masking the lower 2 bits.
【0017】実際には、ビットマスク装置にワードマス
ク信号またはハーフワードマスク信号を入力することに
より、加算器の出力であるバイト境界アクセスベースア
ドレスを2入力論理ANDゲートを介し、それぞれ、下
位2ビットまたは下位1ビットをマスクすることにより
簡単に実現できる。Actually, by inputting the word mask signal or the half word mask signal to the bit mask device, the byte boundary access base address which is the output of the adder is passed through the 2-input logical AND gate, respectively, and the lower 2 bits respectively. Alternatively, it can be easily realized by masking the lower 1 bit.
【0018】上記の装置の動作を図7を用いて具体的に
説明する。図7はビット操作命令及びビットフィールド
命令における操作対象ビットのアクセス方式を示す説明
図であり、それを参照にして初期オフセットと初期アド
レスが与えられているときに操作対象ビットのアクセス
ベースアドレスとアクセスオフセットの求め方を説明す
る。初期アドレスを20h(h:16進数)とし、初期
オフセットを1BChとする。この初期オフセットはビ
ットオフセットであるため、3ビットシフトダウンして
バイトオフセットを求め、このバイトオフセット、37
hと初期アドレス20hを32ビット加算し、アクセス
ベースアドレス、57hを求める。次に、初期アドレス
の最下位2ビット、この場合、00b(b:2進数)と
初期オフセットの27,28ビット目、この場合、11
bを2ビット加算し、アクセスオフセットの上位2ビッ
トを求める。初期オフセットの最下位3ビット、この場
合、100bをそのままアクセスオフセットの下位3ビ
ットとし、アクセスオフセットは11100b(1C
h)として計算される。図9にビットサイズ指定によ
り、それぞれバイト、ハーフワード、とワードのときの
アクセスベースアドレス及びアクセスオフセットを示
す。The operation of the above apparatus will be specifically described with reference to FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an access method of an operation target bit in a bit operation instruction and a bit field instruction, and referring to it, when an initial offset and an initial address are given, an access base address and an access of the operation target bit The method of obtaining the offset will be described. The initial address is 20h (h: hexadecimal number), and the initial offset is 1BCh. Since this initial offset is a bit offset, it is shifted down by 3 bits to obtain a byte offset.
32 bits are added to h and the initial address 20h to obtain the access base address, 57h. Next, the least significant 2 bits of the initial address, in this case 00b (b: binary number) and the 27th and 28th bits of the initial offset, in this case, 11
2 bits of b are added to obtain the upper 2 bits of the access offset. The least significant 3 bits of the initial offset, in this case 100b, are used as the least significant 3 bits of the access offset, and the access offset is 11100b (1C
h). FIG. 9 shows the access base address and access offset in the case of byte, half word, and word, respectively, by specifying the bit size.
【0019】図5は本発明の第2の実施例における補数
出力装置のブロック図を示すものである。図5におい
て、10は32ビットの初期アドレスを供給するアドレ
スバス、11は32ビットの初期オフセットを供給する
オフセットバス、12は2ビット加算器、13は3ビッ
トバイパス、そして、14は補数を出力する補数出力装
置である。オフセットの計算は図1に示すように、初期
アドレス10の最下位2ビットと、初期オフセット11
の最下位5ビットの内先頭2ビット、つまり27ビット
目と28ビット目を2ビット加算器12に入力し、演算
を行なうことにより5ビットオフセットの先頭2ビット
を求める。5ビットオフセットの下位3ビットは初期オ
フセットの最下位3ビットと同一であり、11から13
のバイパスを介して補数出力装置14の入力として出力
する。補数出力信号に従って補数出力装置を通じてオフ
セットの補数(オフセット)を出力する。FIG. 5 is a block diagram of a complement output device according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 5, 10 is an address bus for supplying a 32-bit initial address, 11 is an offset bus for supplying a 32-bit initial offset, 12 is a 2-bit adder, 13 is a 3-bit bypass, and 14 is a complement output. It is a complement output device. As shown in FIG. 1, the calculation of the offset includes the least significant 2 bits of the initial address 10 and the initial offset 11
The leading 2 bits of the least significant 5 bits, that is, the 27th bit and the 28th bit are input to the 2-bit adder 12, and the leading 2 bits of the 5 bit offset are obtained by performing an operation. The low-order 3 bits of the 5-bit offset are the same as the low-order 3 bits of the initial offset.
It is output as an input to the complement output device 14 via the bypass. The complement of the offset is output through the complement output device according to the complement output signal.
【0020】図6はオフセット補数によりビットマスク
作成方法の説明図であり、それを用いて、補数出力装置
によりオフセットの補数を計算する必要性を説明する。
例えば、32ビットワードの20ビット目がビット操作
命令における操作対象ビットである。そうすると、20
ビット目に1が立つマスクを作成し、ビット操作を行な
う。このようなマスクを作る方法として最上位ビットを
1にしてオフセット分だけシフトダウンするか、最下位
ビットを1にして5ビットオフセットの補数、オフセッ
ト(31−オフセット)分シフトアップすることであ
る。最上位ビットを1にすることよりも最下位ビットを
1にすることが容易にできる。オフセットの値が求まっ
た後、オフセットの補数を求めるにはマイクロプログラ
ム制御よりも5ビットオフセットを論理NOTゲートを
介した方が高速に実現できる。FIG. 6 is an explanatory diagram of a bit mask forming method using the offset complement, and the necessity of calculating the complement of the offset by the complement output device will be described with reference to FIG.
For example, the 20th bit of the 32-bit word is the operation target bit in the bit operation instruction. Then, 20
A mask in which 1 is set at the bit is created and bit operation is performed. The method of making such a mask is to set the most significant bit to 1 and shift down by the offset, or to set the least significant bit to 1 and shift up by the complement of the 5 bit offset, offset (31-offset). It is easier to set the least significant bit to 1 than to set the most significant bit to 1. After the offset value is obtained, the 5-bit offset can be realized faster through the logical NOT gate than in the microprogram control in order to obtain the offset complement.
【0021】[0021]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次のような効果が得られる。As described above, according to the present invention,
The following effects can be obtained.
【0022】オフセットを求めるときに、Mビット加算
手段を設けることによりソフトウエアにかかる負担の軽
減及び処理速度の高速化を実現できる。By providing the M-bit adding means when obtaining the offset, it is possible to reduce the load on the software and increase the processing speed.
【0023】ベースアドレスを求めるときに、ビットマ
スク手段を設けることによりソフトウエアにかかる負担
の軽減とともに処理速度の高速化を実現することができ
る。By providing the bit mask means when obtaining the base address, the load on the software can be reduced and the processing speed can be increased.
【0024】ビット操作命令では、オフセットの補数を
出力する補数出力手段を設けることによりソフトウエア
にかかる負担を軽減し、高速に処理を行なうことができ
る。The bit operation instruction can be processed at high speed by reducing the load on the software by providing the complement output means for outputting the complement of the offset.
【0025】このように小さなハードウエアをつけるこ
とにより高速に演算が実現でき、実用的効果は大きい。By attaching such a small piece of hardware, it is possible to realize a high-speed operation, and the practical effect is great.
【図1】本発明における第1の実施例のオフセット量計
算装置のブロック図FIG. 1 is a block diagram of an offset amount calculation device according to a first embodiment of the present invention.
【図2】同実施例のベースアドレス計算装置のブロック
図FIG. 2 is a block diagram of a base address calculation device of the same embodiment.
【図3】オフセットの計算における加算手段の動作説明
図FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation of an adding unit in offset calculation.
【図4】ベースアドレスの計算における加算手段及びビ
ットマスク手段の動作説明図FIG. 4 is an operation explanatory diagram of an addition unit and a bit mask unit in calculating a base address.
【図5】本発明における第2の実施例のオフセット補数
出力装置のブロック図FIG. 5 is a block diagram of an offset complement output device according to a second embodiment of the present invention.
【図6】オフセット補数によりビットマスク作成方法の
説明図FIG. 6 is an explanatory diagram of a bit mask creation method using offset complement.
【図7】ビット操作命令及びビットフィールド命令にお
ける操作対象ビットのアクセス方式を示す説明図FIG. 7 is an explanatory diagram showing an access method of an operation target bit in a bit operation instruction and a bit field instruction.
【図8】従来例のオフセット量間接指定制御システムの
ブロック図FIG. 8 is a block diagram of a conventional offset amount indirect designation control system.
【図9】ビットサイズ指定による違いの説明図FIG. 9 is an explanatory diagram of the difference due to the bit size specification.
10 初期アドレスバス 11 初期オフセットバス 12 2ビット加算手段 13 3ビットバイパス 14 補数出力手段 22 32ビット加算手段 23 ビットマスク手段 10 initial address bus 11 initial offset bus 12 2-bit adding means 13 3-bit bypass 14 complement output means 22 32-bit adding means 23-bit masking means
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清原 ▲たく▼三 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Kiyohara ▲ Taku ▼ 3 1006 Kadoma, Kadoma City, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Claims (3)
と、ビットオフセット値を入力するためのオフセットバ
スと、データ処理の基本単位のビット長の2を底とする
対数値(M)からアドレスにより指定できる最小単位の
データのビット長の2を底とする対数値(N)を減じた
ビット数の加算を行ない、前記アドレスバスから入力さ
れるアドレスの最下位Mビットと、前記オフセットバス
から入力されるビットオフセットの最下位のMビットの
内先頭の(M−N)ビットを入力とする加算手段を具備
し、出力の最下位Nビットには前記オフセットバスから
入力されるビットオフセット値の最下位Nビットを出力
し、より上位の(M−N)ビットには前記加算手段の出
力を出力することを特徴とするビットオフセット量計算
装置。1. An address bus for inputting an address, an offset bus for inputting a bit offset value, and an address from a logarithmic value (M) whose base is the bit length 2 of the basic unit of data processing. The number of bits obtained by subtracting the logarithmic value (N) from the base of the bit length of the smallest possible unit of data is subtracted, and the least significant M bits of the address input from the address bus and the offset bus are input. The least significant M bits of the least significant bit offset, the first (MN) bits are input, and the least significant N bits of the output are the least significant bit offset value input from the offset bus. A bit offset amount calculation device which outputs N bits and outputs the output of the addition means to the higher (MN) bits.
と、アドレスにより指定できる最小単位のデータのビッ
ト長の2を底とする対数値(N)ビット算術シフトダウ
ンされたビットオフセットを入力するオフセットバス
と、加算を行なう加算手段と、マスク信号によるビット
マスクを行なうビットマスク手段を具備し、前記アドレ
スバスの出力は前記加算手段の一つの入力に接続され、
前記オフセットバスの出力は前記加算手段のもう一つの
入力に接続され、前記加算手段の出力は前記ビットマス
ク手段の入力に接続されたアクセスベースアドレス計算
装置。2. An address bus for inputting an address and an offset bus for inputting a bit offset which is a logarithmic value (N) bit arithmetic shift down whose base is 2 of the bit length of the minimum unit data which can be designated by the address. And an addition means for performing addition and a bit mask means for performing a bit mask with a mask signal, the output of the address bus being connected to one input of the addition means,
An access base address calculating device in which an output of the offset bus is connected to another input of the adding means, and an output of the adding means is connected to an input of the bit mask means.
と、ビットオフセット値を入力するためのオフセットバ
スと、データ処理の基本単位のビット長の2を底とする
対数値(M)からアドレスにより指定できる最小単位の
データのビット長の2を底とする対数値(N)を減じた
ビット数の加算を行ない、前記アドレスバスから入力さ
れるアドレスの最下位Mビットと、前記オフセットバス
から入力されるビットオフセットの最下位のMビットの
内先頭の(M−N)ビットを入力とする加算手段と、補
数出力信号によりデータの補数出力を行なう補数出力手
段を具備し、出力の最下位Nビットには前記オフセット
バスから入力されるビットオフセット値の最下位Nビッ
トを出力し、より上位の(M−N)ビットには前記加算
手段の出力を出力し、前記の出力を前記補数出力手段の
入力に接続されることを特徴とするビットオフセット量
補数計算装置。3. An address bus for inputting an address, an offset bus for inputting a bit offset value, and an address from a logarithmic value (M) whose base is 2 of the bit length of a basic unit of data processing. The number of bits obtained by subtracting the logarithmic value (N) from the base of the bit length of the smallest possible unit of data is subtracted, and the least significant M bits of the address input from the address bus and the offset bus are input. The least significant N bits of the least significant bit offset are provided with addition means for inputting the first (M−N) bits and complement output means for performing complement output of data by the complement output signal. Outputs the least significant N bits of the bit offset value input from the offset bus, and outputs the output of the adding means to the higher (M−N) bits. Bit offset complement computing device, characterized in that it is connected to the output of said input of said complement output means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04125844A JP3125436B2 (en) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | Bit offset calculator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04125844A JP3125436B2 (en) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | Bit offset calculator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06139068A true JPH06139068A (en) | 1994-05-20 |
JP3125436B2 JP3125436B2 (en) | 2001-01-15 |
Family
ID=14920348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04125844A Expired - Fee Related JP3125436B2 (en) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | Bit offset calculator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3125436B2 (en) |
-
1992
- 1992-05-19 JP JP04125844A patent/JP3125436B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3125436B2 (en) | 2001-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5497341A (en) | Sign-extension of immediate constants in an ALU using an adder in an integer logic unit | |
JPH05216624A (en) | Arithmetic unit | |
JP2002512398A (en) | Method and apparatus for performing a shift operation on packed data | |
JP3418460B2 (en) | Double precision division circuit and method | |
JPH0542011B2 (en) | ||
US3751650A (en) | Variable length arithmetic unit | |
JPH0470662B2 (en) | ||
JPS5811652B2 (en) | Arithmetic unit | |
US4677582A (en) | Operation processing apparatus | |
US4598359A (en) | Apparatus for forward or reverse reading of multiple variable length operands | |
KR19980052740A (en) | How to perform double precision multiplication in digital signal processor | |
US4608633A (en) | Method for decreasing execution time of numeric instructions | |
US4691282A (en) | 16-bit microprocessor system | |
US4441159A (en) | Digital adder circuit for binary-coded numbers of radix other than a power of two | |
JPH034936B2 (en) | ||
US4575795A (en) | Apparatus for detecting a predetermined character of a data string | |
JPH06139068A (en) | Bit offset quantity calculating device | |
KR100431726B1 (en) | Method for performing signed division | |
JPH0346024A (en) | Floating point computing element | |
EP0265948B1 (en) | Data processor capable of immediately calculating branch address in relative address branch | |
US6122651A (en) | Method and apparatus for performing overshifted rotate through carry instructions by shifting in opposite directions | |
JPH0251732A (en) | floating point arithmetic unit | |
JP2621494B2 (en) | Floating point addition / subtraction unit | |
JP2575856B2 (en) | Arithmetic circuit | |
JP3137636B2 (en) | Data processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |