[go: up one dir, main page]

JPH06133222A - 画像再生装置及びその制御方法 - Google Patents

画像再生装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH06133222A
JPH06133222A JP28308592A JP28308592A JPH06133222A JP H06133222 A JPH06133222 A JP H06133222A JP 28308592 A JP28308592 A JP 28308592A JP 28308592 A JP28308592 A JP 28308592A JP H06133222 A JPH06133222 A JP H06133222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
image
reproduction
moving picture
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28308592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Satake
善文 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28308592A priority Critical patent/JPH06133222A/ja
Publication of JPH06133222A publication Critical patent/JPH06133222A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動画再生のトラブル時の待ち時間を短縮す
る。 【構成】 記録媒体10には静止画データと、再生シー
ケンス制御情報が記録されている。出力制御回路40
は、その再生シーケンス制御情報に従いメモリ制御回路
22を介して静止画出力を制御し、動画出力する動画再
生装置42を制御する。出力制御回路40はセレクタ2
6により静止画出力と動画出力を選択する。動画再生装
置42は、電源オフ、再生不能などのトラブルが生じる
と、出力制御回路40にエラー信号を送る。出力制御回
路40はこのエラー信号に応じて、先ず、メモリ制御回
路22及びセレクタ26を制御して直前の静止画出力に
切り換え、次に、基準時間管理データを動画再生時間だ
け進め、以後の制御を続行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定の再生シーケンス
に従い静止画及び動画を選択的に再生表示する画像再生
装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光磁気ディスク、光ディスクなどの大容
量の記録媒体が安価大量に供給され、そのような記録媒
体に多数の静止画を記録しておき、その再生画像を所望
のシーケンスで出力表示する画像再生システムが提案さ
れている。例えば、美術館の所蔵する彫刻や絵画などを
モニタ画面上で展示する展示システムや、ショーやイベ
ント等で多数の製品をモニタ画面上で展示説明する製品
説明システムなどがある。
【0003】このような画像再生システムでは、静止画
だけでなく動画像も再生表示したいとする要望があり、
静止画像の記録媒体には、静止画像データと、再生順序
及びタイミングなどを規定する制御データを記録してお
き、再生された制御コードに従って動画像再生装置、例
えば、ビデオ・テープ・レコーダ(又はビデオ・カセッ
ト・レコーダ)や光ディスク再生装置を外部制御する構
成が提案されている。
【0004】従来例の構成を図2に示す。記録媒体10
には、上述のように、多数の静止画像データと、再生シ
ーケンスの制御情報が記録されており、操作装置12の
操作に応じて再生回路14が、記録情報(静止画像情報
と制御情報)を再生する。操作装置12では、再生、ス
トップ、ポーズ等を指定できる。
【0005】分離回路16は、再生回路14により再生
された信号の内、静止画像データを静止画デコーダ18
に、制御情報を出力制御回路30に供給する。出力制御
回路30は、入力される再生シーケンス制御情報に従
い、記録媒体10から再生された静止画像に関してメモ
リ制御回路22を制御し、動画再生に関して動画再生装
置32を制御する。
【0006】静止画デコーダ18は、圧縮されている画
像データを伸長し、フレーム・メモリ20に出力する。
フレーム・メモリ20は複数画面の静止画像を記憶で
き、メモリ制御回路22により制御されている。即ち、
メモリ制御回路22は、出力制御回路30からの制御信
号に従い、静止画デコーダ18の出力画像をフレーム・
メモリ20のどのメモリ部に書き込むかを制御し、ま
た、記憶する静止画像データを指定のタイミングにD/
A変換器24に読み出す。D/A変換器24は、フレー
ム・メモリ20から読み出された静止画データをアナロ
グ信号に変換し、セレクタ26に印加する。
【0007】他方、動画再生装置32は、出力制御回路
30からの制御信号により再生、ストップ及び巻き戻し
などを制御される。動画再生装置32から出力される動
画像信号はセレクタ26に印加される。
【0008】出力制御回路30は記録媒体10から再生
された制御信号に従ってレクタ26を制御し、セレクタ
26は、D/A変換器24の出力(静止画像)と動画再
生装置32の出力(動画像)の内、選択した信号をモニ
タ28に出力する。
【0009】これにより、予め記録媒体10に記録した
制御情報に従い、静止画像及び動画像が決められたシー
ケンスでモニタ表示される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のシステム
では、動画再生装置32に何らかのトラブルが生じた場
合、例えば、電源オフや指定時刻までに指定位置にテー
プ送り又は巻き戻ししていない場合、動画再生装置の指
定された出力時間が経過するまで、モニタ28には何も
表示されず、その間、利用者は、次の静止画の表示を待
つしかなかった。
【0011】本発明は、このようなトラブルに有効に対
処できる画像再生装置及びその制御方法を提示すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像再生装
置は、静止画出力手段と、動画出力手段と、当該静止画
出力手段の出力及び動画像出力手段の出力を選択する選
択手段と、再生シーケンス制御情報に従い当該静止画出
力手段、当該動画出力手段及び当該選択手段を制御する
制御手段とからなり、当該制御手段が、当該動画出力手
段の所定の出力トラブル時に、当該動画出力手段の動作
出力時間に相当する時間、再生シーケンス管理の時間情
報を進めて、以後の制御を続行することを特徴とする。
【0013】本発明に係る再生制御方法は、2以上の画
像ソースからの画像信号を選択して出力する画像再生装
置における再生制御方法であって、ある画像ソースの所
定の出力トラブル時に、所定の画像ソースの出力に切り
換え、出力トラブルの生じた画像ソースの出力時間に相
当する時間、再生シーケンス管理の時間情報を進め、以
後の制御を続行することを特徴とする。
【0014】
【作用】上記手段により、動画出力手段又は任意の画像
ソースに出力不能になるようなトラブルが生じたときに
は、再生シーケンス管理の時間情報を進め、制御を続行
するので、トラブルの生じた動画出力手段又は画像ソー
スからの映像(通常、ノイズ画)出力が省略されること
になり、モニタ画面が長期間ノイズ画になるのを防止で
きる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0016】図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロ
ック図を示す。図2と同じ構成要素には同じ符号を付し
てある。図3は、本実施例の特徴部分の動作フローチャ
ートを示す。
【0017】図1では、出力制御回路40は、出力制御
回路30と同様に、メモリ制御回路22及び動画再生装
置42に、記録媒体10から再生された制御信号を供給
する。動画再生装置42は、出力制御回路40からの制
御信号に適切に応答動作できる時又は間、出力制御回路
40にOK信号を出力し、電源オフ、記録媒体のトラブ
ルなどで適切に応答動作できないときには、OK信号を
出力しない(即ち、エラー信号を出力する)。
【0018】出力制御回路40は、動画再生装置42か
らOK信号が供給されている間は、従来例と同様に動作
する。動画再生装置42からエラー信号が入力すると
(S1)、出力制御回路40は、動画再生装置42に対
する制御信号が再生に関するものか否かを調べる(S
2)。再生に関する制御信号は、例えば、x秒間、動画
を再生して停止する制御信号は、「プレイ x」といっ
た形式になっている。
【0019】再生に関する制御信号である場合には(S
2)、セレクタ26を切り換えて、直前に表示した静止
画像を再びモニタ28に表示させる(S3)。そして、
基準時間管理データtを動画再生時間xだけ進め(S
4)、新しい基準時間管理データtに従い、予定した静
止画を表示すべくメモリ制御回路22を制御する(S
5)。即ち、動画再生すべき時間を飛ばしてしまう。
【0020】なお、動画再生装置42を制御する制御信
号が巻き戻しや停止を指示するものである場合には、ソ
フト再生の終了及び途中停止を意味するので、特別な処
理は行なわずに、無視される。
【0021】本実施例では、画像再生シーケンス制御情
報を静止画と同じ記録媒体に記録したが、勿論、別の記
録媒体又は記憶媒体に記録してもよい。即ち、1つの制
御装置が、当該画像再生シーケンス制御情報に従い静止
画再生装置と動画再生装置を制御するようにしてもよ
い。上記実施例では省略したが、画像再生に同期して音
声情報(説明のナレーションや音楽など)の再生も制御
されることはいうまでもない。
【0022】動画再生装置が1台の場合を例に説明した
が、2台以上あって個別に制御する場合にも本発明が適
用されることはいうまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、動画再生装置で再生トラブルが発
生したときに、動画再生する時間を飛ばすので、動画再
生されるべき時間を待たずに済むという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。
【図2】 従来例の概略構成ブロック図である。
【図3】 本実施例の動画再生装置の制御フローチャー
トである。
【符号の説明】
10:記録媒体 12:操作装置 14:再生回路 1
6:分離回路 18:静止画デコーダ 20:フレーム
・メモリ 22:メモリ制御回路 24:D/A変換器
26:セレクタ 28:モニタ 30:出力制御回路
32:動画再生装置 40:出力制御回路 42:動
画再生装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静止画出力手段と、動画出力手段と、当
    該静止画出力手段の出力及び動画像出力手段の出力を選
    択する選択手段と、再生シーケンス制御情報に従い当該
    静止画出力手段、当該動画出力手段及び当該選択手段を
    制御する制御手段とからなり、当該制御手段が、当該動
    画出力手段の所定の出力トラブル時に、当該動画出力手
    段の動作出力時間に相当する時間、再生シーケンス管理
    の時間情報を進めて、以後の制御を続行することを特徴
    とする画像再生装置。
  2. 【請求項2】 上記制御手段が、上記動画出力手段の所
    定の出力トラブル時に、先ず、上記選択手段を静止画出
    力手段の出力側に切り換える請求項1に記載の画像再生
    装置。
  3. 【請求項3】 上記再生シーケンス制御情報が、静止画
    データと同じ記録媒体に記録されている請求項1又は2
    に記載の画像再生装置。
  4. 【請求項4】 2以上の画像ソースからの画像信号を選
    択して出力する画像再生装置における再生制御方法であ
    って、ある画像ソースの所定の出力トラブル時に、所定
    の画像ソースの出力に切り換え、出力トラブルの生じた
    画像ソースの出力時間に相当する時間、再生シーケンス
    管理の時間情報を進め、以後の制御を続行することを特
    徴とする再生制御方法。
JP28308592A 1992-10-21 1992-10-21 画像再生装置及びその制御方法 Withdrawn JPH06133222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28308592A JPH06133222A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 画像再生装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28308592A JPH06133222A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 画像再生装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06133222A true JPH06133222A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17661029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28308592A Withdrawn JPH06133222A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 画像再生装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06133222A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005032432A (ja) 放送信号の記録及び再生装置とその制御方法
US5233485A (en) Index search method and system thereof for digital video cassette tape recorder
JPH08320878A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP3238747B2 (ja) 適応型映像記録再生システム、適応型映像再生システム、適応型映像記録再生方法および適応型映像再生方法
JP4235780B2 (ja) 信号再生方法および信号再生装置
JPH06133222A (ja) 画像再生装置及びその制御方法
JP2625728B2 (ja) プログラム再生装置
JP2996646B2 (ja) 検索時画面の歪みを防止したデジタルビデオカセットレコーダ及びそれによる画面処理方法
JP3437514B2 (ja) 光ディスク再生装置
KR100189893B1 (ko) 배속재생을 위한 디스크 가변전송 재생시스템
JP2596551B2 (ja) 音声付静止画再生装置
GB2257559A (en) Method of operating a multi-deck tape recorder
KR20000008466A (ko) 실시간데이터 기록 및 재생장치와 그 제어방법.
JP3158834B2 (ja) ビデオ信号再生方法及びビデオ信号再生装置
JPH10188540A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0877680A (ja) フォトcd装置の静止画像の再現制御方法とその装置
JP2689981B2 (ja) 再生装置
JPS63133387A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの頭出し再生制御装置
JP2696800B2 (ja) 映像信号制御装置
JPH0444687A (ja) 光ディスク再生システム
JPH05290550A (ja) ビデオシステム
JPH09185870A (ja) A/vサーバー
JP2006040395A (ja) 情報記録再生装置
JPH0678268A (ja) 映像記録再生装置
JPH0778454A (ja) 多言語対応可能なビデオシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104