[go: up one dir, main page]

JPH06120428A - 集積化バラン - Google Patents

集積化バラン

Info

Publication number
JPH06120428A
JPH06120428A JP26452792A JP26452792A JPH06120428A JP H06120428 A JPH06120428 A JP H06120428A JP 26452792 A JP26452792 A JP 26452792A JP 26452792 A JP26452792 A JP 26452792A JP H06120428 A JPH06120428 A JP H06120428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral inductor
balun
layer
insulating film
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26452792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Hachiman
和宏 八幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26452792A priority Critical patent/JPH06120428A/ja
Publication of JPH06120428A publication Critical patent/JPH06120428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のディスクリート・バラン製作時におけ
る煩雑な手作業による工程をなくし、小型で無調整なバ
ランを提供する。 【構成】 第1のスパイラルインダクタ、第1の絶縁
層、第2のスパイラルインダクタの積層構造を有し、第
3のスパイラルインダクタ、第2の絶縁層、第4のスパ
イラルインダクタの積層構造を有し、第1の入力端子と
第1の出力端子を前記第1のスパイラルインダクタを介
して接続し、前記第1の入力端子と第2の出力端子を前
記第3のスパイラルインダクタを介して接続し、第2の
入力端子と前記第2の出力端子を前記第2のスパイラル
インダクタを介して接続し、前記第2の入力端子と第3
の出力端子を前記第4のスパイラルインダクタを介して
接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板上に形成さ
れた集積回路を構成するバランに関するものである。
【0002】
【従来の技術】高周波回路を構成する場合、バランはた
いへん有効な部品である。
【0003】以下図面を参照しながらバランの一例につ
いて説明する。図1に示すような不平衡信号源1と平衡
負荷2は直接接続することができない。両者のインピー
ダンスはともにrで一致しているが両者を直接接続する
と電流経路は図1中の矢印で示すようにアースを介した
ものになって、抵抗R2に電流が流れずR1とR2とに
均等に電力が供給されない。また信号源の負荷がR1だ
けになるのでR0≠R1のため、信号源1から最大の電
力を引き出すことができない。
【0004】以上のような場合に用いるのがバランで、
不平衡信号にバランを接続すると図2に示すように負荷
からみた状況をアース点の異なった回路に見えるように
変換できる。図2のような信号源であれば図1の負荷に
接続して、抵抗R1R2に均等に電力が供給できるし、
信号源と負荷の抵抗値が等しくなって、最大の電力が伝
達できる。(トロイダル・コア活用百科/CQ出版株式
会社,p.338〜339)従来バランは、図3に示す
ようにフェライト等の高い透磁率を有するトロイダル・
コアに絶縁膜で被覆された金属線を巻き付けることによ
って得られていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来バランはディスク
リート部品であり、図3に示すようなトロイダル・コア
に金属線を巻き付けることによって得られる。トロイダ
ルコアの構造は、図3(a)に示すような穴のあいたフェ
ライトに、エナメルを巻き付けている。その構造から製
作工程は複雑であって、手作業によって製作されるもの
が多く、製作には熟練を要し、他のディスクリート部品
に較べて高価である。また、ICから出力される平衡信
号を取り出し不平衡信号に変換する場合、ICのサイズ
に較べバランのサイズは、同等以上であり、近年のシス
テムの小型化に対して大きな問題となっている。
【0006】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
で、小型、無調整なバランを提供することを目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のバランは、第1のスパイラルインダクタ、第
1の絶縁層、第2のスパイラルインダクタの積層構造を
有し、第3のスパイラルインダクタ、第2の絶縁層、第
4のスパイラルインダクタの積層構造を有し、第1の入
力端子と第1の出力端子を前記第1のスパイラルインダ
クタを介して接続し、前記第1の入力端子と第2の出力
端子を前記第3のスパイラルインダクタを介して接続
し、第2の入力端子と前記第2の出力端子を前記第2の
スパイラルインダクタを介して接続し、前記第2の入力
端子と第3の出力端子を前記第4のスパイラルインダク
タを介して接続しているという構成を備えたものであ
る。
【0008】
【作用】本発明は上記した構成を集積化することによ
り、従来のディスクリート部品に製作時における複雑な
手作業による工程をなくすことができ、小型で無調整な
バランを提供することができる。
【0009】
【実施例】図4〜11は、バラン作製工程の上面透視図
であって、等価な部分については同一の参照番号を付し
て示すものとする。
【0010】図4〜11に示した本発明のバラン上面透
視図を用いて本発明について説明する。
【0011】まず、絶縁された半導体基板100上に金
を用いて図4のように第1金属配線11を形成する。第
1金属配線11によって第1のスパイラルインダクタ7
1と第3のスパイラルインダクタ73と第1の入力端子
51が形成される。
【0012】次に、窒化珪素を用いて図5のように全面
に第1層間絶縁膜21を形成する。次に、フェライトを
用いて図6のように第1のスパイラルインダクタ71の
上部第1層間絶縁膜21上に第1の強磁性体層31をま
た第3のスパイラルインダクタ73の上部第1層間絶縁
膜21上に第2の強磁性体層32を形成する。
【0013】次に、窒化珪素を用いて図7のように全面
に第2層間絶縁膜22を形成する。次に、金を用いて図
8のように第2層間絶縁膜22上に第2金属配線12を
形成する。第2金属配線12によって第2のスパイラル
インダクタ72と第4のスパイラルインダクタ74と第
2の入力端子52が形成される。
【0014】次に、窒化珪素を用いて図9のように全面
に第3層間絶縁膜23を形成する。次に、図10のよう
に第1のスパイラルインダクタ71と第1の出力端子6
1を接続するための第1のコンタクトホール41と、第
2のスパイラルインダクタ72と第2の出力端子62を
接続するための第2のコンタクトホール42と、第3の
スパイラルインダクタ73と第2の出力端子62を接続
するための第3のコンタクトホール43と、第4のスパ
イラルインダクタ74と第3の出力端子63を接続する
ための第4のコンタクトホール44を開ける。
【0015】次に、金を用いて図11のように第3層間
絶縁膜23上に第3金属配線13を形成する。第3金属
配線13によって第1の出力端子61と第2の出力端子
62と第3の出力端子63が形成される。
【0016】以上の構成を半導体基板上に実現すること
により小型で無調整のバランを提供できる。
【0017】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
構成を集積化することにより、従来のディスクリート・
バラン製作時における煩雑な手作業による工程をなくす
ことができ、小型で無調整なバランを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】不平衡信号源と平衡負荷の接続を説明した図
【図2】バランによる伝送モード変換の説明図
【図3】トロイダル・コアの一例を示す構成図
【図4】本発明による実施例でバランの制作工程の第1
の上面透視図
【図5】本発明による実施例でバランの制作工程の第2
の上面透視図
【図6】本発明による実施例でバランの制作工程の第3
の上面透視図
【図7】本発明による実施例でバランの制作工程の第4
の上面透視図
【図8】本発明による実施例でバランの制作工程の第5
の上面透視図
【図9】本発明による実施例でバランの制作工程の第6
の上面透視図
【図10】本発明による実施例でバランの制作工程の第
7の上面透視図
【図11】本発明による実施例でバランの制作工程の第
8の上面透視図
【符号の説明】
11 第1金属配線 12 第2金属配線 13 第3金属配線 21 第1層間絶縁膜 22 第2層間絶縁膜 23 第3層間絶縁膜 31 第1の強磁性体層 32 第2の強磁性体層 41 第1のコンタクトホール 42 第2のコンタクトホール 43 第3のコンタクトホール 44 第4のコンタクトホール 51 第1の入力端子 52 第2の入力端子 61 第1の出力端子 62 第2の出力端子 63 第3の出力端子 71 第1のスパイラルインダクタ 72 第2のスパイラルインダクタ 73 第3のスパイラルインダクタ 74 第4のスパイラルインダクタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のスパイラルインダクタ、第1の絶縁
    層、第2のスパイラルインダクタの積層構造を有し、第
    3のスパイラルインダクタ、第2の絶縁層、第4のスパ
    イラルインダクタの積層構造を有し、第1の入力端子と
    第1の出力端子を前記第1のスパイラルインダクタを介
    して接続し、前記第1の入力端子と第2の出力端子を前
    記第3のスパイラルインダクタを介して接続し、第2の
    入力端子と前記第2の出力端子を前記第2のスパイラル
    インダクタを介して接続し、前記第2の入力端子と第3
    の出力端子を前記第4のスパイラルインダクタを介して
    接続していることを特徴とする集積化バラン。
  2. 【請求項2】前記第1の絶縁層が第3の絶縁層、第1の
    強磁性体層、第4の絶縁層の多層構造から成り、また前
    記第2の絶縁層が第5の絶縁層、第2の強磁性体、第6
    の絶縁層の多層構造から成ることを特徴とする請求項1
    記載の集積化バラン。
  3. 【請求項3】前記第1の絶縁層が第3の絶縁層、第1の
    強磁性体層、第4の絶縁層の多層構造を成すかまたは前
    記第2の絶縁層が第5の絶縁層、第2の強磁性体、第6
    の絶縁層の多層構造を成すことを特徴とする請求項1記
    載の集積化バラン。
JP26452792A 1992-10-02 1992-10-02 集積化バラン Pending JPH06120428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26452792A JPH06120428A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 集積化バラン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26452792A JPH06120428A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 集積化バラン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06120428A true JPH06120428A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17404502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26452792A Pending JPH06120428A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 集積化バラン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06120428A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007138800A1 (ja) 2006-06-01 2007-12-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層型バルントランス
EP1884964A1 (en) * 2005-05-20 2008-02-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer balun transformer
JP2017055125A (ja) * 2016-10-19 2017-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 回路装置
US9978512B2 (en) 2008-07-03 2018-05-22 Renesas Electronics Corporation Circuit device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1884964A1 (en) * 2005-05-20 2008-02-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer balun transformer
US7439842B2 (en) 2005-05-20 2008-10-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated balun transformer
EP1884964A4 (en) * 2005-05-20 2012-04-25 Murata Manufacturing Co MULTILAYER SYMMETRIC TRANSMITTER
WO2007138800A1 (ja) 2006-06-01 2007-12-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層型バルントランス
US7579923B2 (en) 2006-06-01 2009-08-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated balun transformer
JPWO2007138800A1 (ja) * 2006-06-01 2009-10-01 株式会社村田製作所 積層型バルントランス
JP4622003B2 (ja) * 2006-06-01 2011-02-02 株式会社村田製作所 積層型バルントランス
US9978512B2 (en) 2008-07-03 2018-05-22 Renesas Electronics Corporation Circuit device
JP2017055125A (ja) * 2016-10-19 2017-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6287932B2 (en) Inductor with magnetic material layers
US5425166A (en) Current transformer using a laminated toroidal core structure and a lead frame
US4103267A (en) Hybrid transformer device
US6188306B1 (en) On-chip transformers
JP2001053239A (ja) 集積回路およびその製造方法
KR20050039575A (ko) 반도체 장치
JPH0319358A (ja) 半導体集積回路
JP4682606B2 (ja) インダクタンス素子及びその製造方法、並びに配線基板
JP3671520B2 (ja) バラン素子
US7948331B2 (en) Thin film balun
WO2007138800A1 (ja) 積層型バルントランス
JP2006210541A (ja) インダクタ
CN107112112A (zh) 线圈部件
US20030234436A1 (en) Semiconductor device with a spiral inductor and magnetic material
JPH06120428A (ja) 集積化バラン
JPS60136363A (ja) 半導体装置
JPH0529147A (ja) 積層チツプトランス
US7012485B2 (en) Miniature wideband RF choke
JPH09148140A (ja) 表面実装型トランス
JPH0227533Y2 (ja)
TW200917290A (en) Symmetrical inductor device
JPH04101404A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2000306729A (ja) 積層型コイル装置
JP2021141159A (ja) コイル装置
JPH06120035A (ja) 集積化トランス及びその製造方法