[go: up one dir, main page]

JPH06118774A - 加熱シールドを備えたコロナ発生装置 - Google Patents

加熱シールドを備えたコロナ発生装置

Info

Publication number
JPH06118774A
JPH06118774A JP5149612A JP14961293A JPH06118774A JP H06118774 A JPH06118774 A JP H06118774A JP 5149612 A JP5149612 A JP 5149612A JP 14961293 A JP14961293 A JP 14961293A JP H06118774 A JPH06118774 A JP H06118774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corona
shield
shielding member
corona discharge
surface temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5149612A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert C U Yu
ロバート・シー・ユー・ユー
Geoffrey M T Foley
ジェフリー・エム・ティー・フォウリー
G Herbert William
ウイリアム・ジー・ハーバート
William W Limburg
ウイリアム・ダブリュー・リムバーグ
Satchidanand Mishra
サチダナンド・ミシュラ
Richard L Post
リチャード・エル・ポスト
Hoene Donald C Von
ドナルド・シー・フォン・ヘネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH06118774A publication Critical patent/JPH06118774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0258Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices provided with means for the maintenance of the charging apparatus, e.g. cleaning devices, ozone removing devices G03G15/0225, G03G15/0291 takes precedence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T19/00Devices providing for corona discharge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導電性シールドの表面温度を上昇させて、コ
ロナ流出液の吸収を減らすか又は排除することによっ
て、コピーの質的欠陥の改善を図ること。 【構成】 コロナ放電電極を部分的に包囲する導電性シ
ールドを備えるタイプのコロナ発生装置に加熱素子を設
け、この加熱素子によって導電性シールドの表面温度を
上昇させて、コロナ流出液の吸収の減少及び排除を可能
とし、これによってコピーの質的欠陥を最小限に抑える
か、あるいは阻止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、一般に静電複写印刷に係り、特
にコロナ発生装置に関する。
【0002】図1は本発明による典型的なコロナ放電装
置の等角図である。
【0003】図2は本発明による加熱シールド・コロナ
放電装置の望ましい実施例を示す拡大断面図である。
【0004】図3は本発明による加熱シールド・コロナ
放電装置のもう1つの望ましい実施例を示す拡大断面図
である。
【0005】まず、図1に関して述べると、コロナ放電
電極12を備えたコロナ発生装置10を含んだ本発明の
実施例が示されている。本説明のため、コロナ放電電極
12は、単一の細長い導線の形態をとっている。ただ
し、電極12は、二重導線、ピン・アレイ、誘電材料の
比較的厚いコーティングを施したワイヤ、または当該技
術において周知の他の任意の形態をとることも可能であ
ることは理解されよう。本書に示す本発明の図面及び説
明自体は、本発明の典型的な実施例を示すことを目的と
したものであって、これに制限を加えることを意図した
ものではない。
【0006】コロナ放電電極12は、伝導に利用可能な
イオン密度を増すためのチャネルを形成する導電性シー
ルド部材18によって部分的に包囲された、絶縁端ブロ
ック・アセンブリ14と16の間に支持されている。コ
ロナ放電電極12は、一方の端が端部ブロック・アセン
ブリ14のポート20に固定され、もう一方の端が端部
ブロック・アセンブリ16のポート22に固定されてい
る。コロナ電位発生源24は、リード線26を介して、
コロナ放電電極12に結合されている。ワイヤ12の直
径は重要ではなく、一般には、0.5〜15ミルの範囲
で可変であり、約9ミルが望ましい。図示の典型的な実
施例の意図に合わせて、コロナ放電ワイヤ12は、ステ
ンレス鋼、金、アルミニウム、銅、タングステン、プラ
チナ等のような、従来の導電性フィラメント材料で作る
ことも可能である。
【0007】イメージング表面に特定の正味電荷を蓄え
るためのコロナ放電装置10の働きは、1KHz〜10
KHzの周波数で、コロナ放電電極12に対して4KV
〜7KVの範囲の交流電圧を印加することによって実現
するのが望ましい。ただし、交流電源24の周波数は、
60Hzの商用電源から数メガヘルツの電源に至るま
で、多種多様である。このタイプの典型的な従来のコロ
ナ放電装置が、Vyverbergに対して発行された
米国特許第2,836,725号に概要が示されてお
り、この場合、細長いワイヤの形態をとる導電性コロナ
電極が、コロナ発生交流電圧源に接続されている。この
特許の内容については、本特許出願にそっくりそのまま
組み込まれている。
【0008】本発明によれば、シールド部材18には、
シールドの表面温度を上昇させるための加熱手段を設け
るのが有利である。コロナ発生装置10の動作時におけ
るシールド18の表面温度の穏やかな上昇は、シールド
18の表面におけるコロナ流出液の吸収を排除し、従っ
て、コロナ流出液の放出によって生じる受光体のスパー
キング消去を排除する。さらに、コロナ発生装置のシー
ルド18を加熱することによって、受光体から汚染物質
の輸送が増大する。シールド18面に沿って10゜C高
くなると、汚染物の蒸気圧が100倍に上昇し、この結
果、シールド18の領域からの汚染物の除去が増すこと
になる。
【0009】次に、図2を参照すると、本発明の加熱シ
ールド・コロナ発生装置の望ましい実施例が示されてい
るが、この場合、シールド18には、例えば、日本の東
京にあるRustol Chemical Corpo
ration製のMRX−001のような発熱塗料のほ
ぼ連続したコーティング40が少なくとも1つの表面に
沿って施されている。こうした構成は、うまく機能する
ことが可能であるが、当該技術の熟練者には明らかなよ
うに、代替実施例を利用して、シールド18の表面に沿
ってかなりの熱を発生することが可能である。例えば、
抵抗素子をシールド18に隣接して配置することもでき
るし、あるいは、熱を加えるシールド18の表面に埋め
込むことも可能である。
【0010】有機溶液の塗布または薄膜としての分散に
よって、シールド18の表面に発熱塗料のほぼ連続した
コーティングを形成することができる。材料を高分子結
合剤に分散することによって、十分に連続したコーティ
ングを施すことも可能である。一般に、薄膜は、コーテ
ィング溶液を塗布するか、あるいは、静電塗装を含む吹
き付け塗装による分散によって、あるいは、塗料の場合
のように刷毛塗りによって、あるいは、浸せき塗装によ
って形成することが可能である。周囲温度及び高温で実
施可能な乾燥が行われると、薄膜は、シールド18の表
面に結合する強力な接着剤と共に干渉性のコーティング
を形成する。発熱コーティングまたは分散は、コロナ発
生装置の動作の妨げにならない厚さになるように施され
る。一般に、発熱塗料は、無孔のほぼ均一な連続した層
として0.3〜約1.0ミルの間のコーティング厚をも
たらす厚さに塗布される。塗料薄膜は、所望に応じて、
単一層または多層をなすように塗布することが可能であ
る。
【0011】コロナ発生装置10の適正な動作に必要と
される、大地電位に維持される導電性シールド18を保
持するため、導電性シールド18と発熱塗料層の間に、
絶縁層が必要になる可能性がある。その絶縁層として、
図2及び図3に示す典型的な実施例が次のように提供さ
れる。
【0012】もう1度図2を参照すると、導電性シール
ド18には、その外部表面に沿って、第1の絶縁層42
のコーティングが施されている。絶縁層42は、例え
ば、接着によって導電性シールド18に張り付けられる
マイラー(Mylar)・ストリップのような、任意の
適合する手段によって導電性シールド18に適用され
る、適合する絶縁材料を含むことが可能な各種材料によ
って標準化することが可能である。もう1つの適合する
アプローチには、導電性シールド18に対する高分子絶
縁層の積層がある。望ましいアプローチの場合、例え
ば、Rustol Chemical Company
製のMRX−003のような絶縁塗料を塗布して、伝熱
を促進することが可能である。代替案として、層42
を、例えば、やはり、Rustol Chemical
Companyから入手可能なMRX−002のよう
な赤外発光材料に置き換えることも可能である。次に、
絶縁層42に発熱塗料40のコーティングを施すことに
よって、導電性シールド18を加熱する手段が形成され
る。発熱塗料層は、さらに、可変直流電源30、及び、
発熱塗料に電流を流して、シールド18の表面にかなり
の熱を発生させることを可能にするアース電極32に結
合される。直流電源30は、図2に示すように熱電対ス
イッチ36に置き換えることも可能な、加熱手段に選択
的に電流を流すスイッチ34を介して、加熱手段に結合
することができる。例えば、検出温度が基準値を超える
場合、熱電対スイッチ36を開いて、加熱素子に電流が
流れるのを阻止し、機械部品が過度の熱に曝されるのを
防ぐことができる。
【0013】図3に示すような代替実施例の場合、導電
性シールド18の内部表面には、発熱塗料のコーティン
グを施した絶縁層によって、コーティングを施すことが
可能である。この実施例の場合、第2の絶縁層42(ま
たは、代替案として、上述の赤外発光塗料の層)を発熱
塗料に塗布して、熱伝導を容易にし、次に、図示のよう
に、金属フィルムまたは箔44でカバーすることによっ
て、発熱塗料層を電極12によって発生するコロナに直
接さらすことが阻止され、同時に、コロナ発生装置の静
電保全性が維持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による典型的なコロナ放電装置の等角図
である。
【図2】本発明による加熱シールド・コロナ放電装置の
望ましい実施例を示す拡大断面図である。
【図3】本発明による加熱シールド・コロナ放電装置の
もう1つの望ましい実施例を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
10 コロナ発生装置,12 コロナ放電電極,14
絶縁端ブロック・アセンブリ,16 絶縁端ブロック・
アセンブリ,18 シールド部材,20 ポート,22
ポート,24 コロナ発生源,26 リード線,30
直流電源,32アース電極,34 スイッチ,36
熱電対,40 発熱塗料,42 絶縁層,44 金属フ
ィルムまたは箔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェフリー・エム・ティー・フォウリー アメリカ合衆国ニューヨーク州 14450 フェアポート シールバングレン 21 (72)発明者 ウイリアム・ジー・ハーバート アメリカ合衆国ニューヨーク州 14580 ウイリアムソン イートンロード 3314 (72)発明者 ウイリアム・ダブリュー・リムバーグ アメリカ合衆国ニューヨーク州 14526 ペンフィールド クリアビュードライブ 66 (72)発明者 サチダナンド・ミシュラ アメリカ合衆国ニューヨーク州 14580 ウェブスター シャーボーンロード 459 (72)発明者 リチャード・エル・ポスト アメリカ合衆国ニューヨーク州 14526 ペンフィールド ゴルフストリームドライ ブ 29 (72)発明者 ドナルド・シー・フォン・ヘネ アメリカ合衆国ニューヨーク州 14450 フェアポート ネットゥルクリークロード 82

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コロナ放電電極と、 前記コロナ放電電極を配置する開放端を備えた室を形成
    する導電性シールド部材と、 前記導電性シールド部材を加熱して温度を上昇させるた
    めの手段とからなるコロナ発生装置。
JP5149612A 1992-09-28 1993-06-21 加熱シールドを備えたコロナ発生装置 Pending JPH06118774A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95202992A 1992-09-28 1992-09-28
US952029 1992-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06118774A true JPH06118774A (ja) 1994-04-28

Family

ID=25492510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5149612A Pending JPH06118774A (ja) 1992-09-28 1993-06-21 加熱シールドを備えたコロナ発生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5469242A (ja)
EP (1) EP0590840B1 (ja)
JP (1) JPH06118774A (ja)
DE (1) DE69310852T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046297A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Canon Inc 画像形成装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6038120A (en) * 1998-09-30 2000-03-14 Eastman Kodak Company AC corona charger with buried floor electrode
US6504308B1 (en) 1998-10-16 2003-01-07 Kronos Air Technologies, Inc. Electrostatic fluid accelerator
KR100341807B1 (ko) 1998-12-30 2002-10-31 삼성전자 주식회사 프린터의정착부열차단구조
US6664741B1 (en) 2002-06-21 2003-12-16 Igor A. Krichtafovitch Method of and apparatus for electrostatic fluid acceleration control of a fluid flow
US7122070B1 (en) 2002-06-21 2006-10-17 Kronos Advanced Technologies, Inc. Method of and apparatus for electrostatic fluid acceleration control of a fluid flow
US6937455B2 (en) 2002-07-03 2005-08-30 Kronos Advanced Technologies, Inc. Spark management method and device
US6963479B2 (en) 2002-06-21 2005-11-08 Kronos Advanced Technologies, Inc. Method of and apparatus for electrostatic fluid acceleration control of a fluid flow
US6727657B2 (en) 2002-07-03 2004-04-27 Kronos Advanced Technologies, Inc. Electrostatic fluid accelerator for and a method of controlling fluid flow
US7157704B2 (en) * 2003-12-02 2007-01-02 Kronos Advanced Technologies, Inc. Corona discharge electrode and method of operating the same
US7150780B2 (en) 2004-01-08 2006-12-19 Kronos Advanced Technology, Inc. Electrostatic air cleaning device
US7053565B2 (en) 2002-07-03 2006-05-30 Kronos Advanced Technologies, Inc. Electrostatic fluid accelerator for and a method of controlling fluid flow
US7339778B1 (en) * 2003-06-11 2008-03-04 Ion Systems Corona discharge static neutralizing apparatus
US7483255B2 (en) * 2003-06-11 2009-01-27 Ion Systems Ionizing electrode structure and apparatus
US7410532B2 (en) 2005-04-04 2008-08-12 Krichtafovitch Igor A Method of controlling a fluid flow
US8326173B2 (en) * 2009-09-18 2012-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hard imaging devices, humidity control systems and hard imaging methods
US8478173B2 (en) * 2011-02-18 2013-07-02 Xerox Corporation Limited ozone generator transfer device

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621244A (en) * 1969-06-24 1971-11-16 Katsuragawa Denki Kk Corona discharge device with means to heat the discharge electrodes to increase the discharge current
US3679929A (en) * 1970-12-02 1972-07-25 Litton Systems Inc Ceramic ball insulated depressed collector for a microwave tube
US3675096A (en) * 1971-04-02 1972-07-04 Rca Corp Non air-polluting corona discharge devices
US3845307A (en) * 1973-02-22 1974-10-29 Xerox Corp Combined corona and luminescent discharge
US4077803A (en) * 1975-12-01 1978-03-07 Sperry Rand Corporation Low charge-voltage frost recording on a photosensitive thermoplastic medium
JPS56154759A (en) * 1980-04-30 1981-11-30 Toshiba Corp Corona discharger
US4525722A (en) * 1984-02-23 1985-06-25 International Business Machines Corporation Chemical heat amplification in thermal transfer printing
JPH0636112B2 (ja) * 1984-10-30 1994-05-11 株式会社東芝 画像形成装置
US4585322A (en) * 1984-12-12 1986-04-29 Xerox Corporation Corona generating device
US4585323A (en) * 1984-12-12 1986-04-29 Xerox Corporation Corona generating device
JPS61209431A (ja) * 1985-02-13 1986-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd 写真要素
DE3782179T2 (de) * 1986-01-30 1993-05-06 Canon Kk Lade- oder entladevorrichtung.
US4809027A (en) * 1986-07-29 1989-02-28 Markem Corporation Offset electrostatic printing utilizing a heated air flow
JP2525035Y2 (ja) * 1988-07-11 1997-02-05 三田工業株式会社 画像形成装置
JPH02251464A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Fuji Xerox Co Ltd イオン流制御電極基板
US4920266A (en) * 1989-03-27 1990-04-24 Xerox Corporation Corona generating device
JPH032695A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Nisshin Steel Co Ltd 高除熱性の放射線しゃへい材
JPH034247A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Toshiba Corp 感光体の表面電位制御装置
JP2655930B2 (ja) * 1989-07-31 1997-09-24 株式会社テック 定着装置
US5136329A (en) * 1989-12-21 1992-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of utilizing excess heat
JPH03288174A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Canon Inc 画像形成装置
US5245502A (en) * 1990-11-23 1993-09-14 Xerox Corporation Semi-conductor corona generator for production of ions to charge a substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046297A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0590840A3 (en) 1995-06-28
DE69310852D1 (de) 1997-06-26
DE69310852T2 (de) 1997-11-13
EP0590840A2 (en) 1994-04-06
US5469242A (en) 1995-11-21
EP0590840B1 (en) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06118774A (ja) 加熱シールドを備えたコロナ発生装置
US4059497A (en) Corona apparatus
KR920016351A (ko) 용량성 효과를 이용한 이온화 유체의 처리 방법 및 장치
US6118109A (en) Heating device for sheet material
US4145386A (en) Method for the surface treatment of thermoplastic materials
US5027136A (en) Method and apparatus for charged particle generation
US4379969A (en) Corona charging apparatus
JPH048557A (ja) ヒータ
JP2001006844A (ja) 導電性又は非導電性の材料の表面処理のためのバリヤ電極並びにこのようなバリヤ電極を有する装置
KR940007633A (ko) 화상 가열 장치 및 가열기
JP3310311B2 (ja) イオン発生装置およびそれを用いたコロナ発生器
US3585447A (en) Static discharge apparatus
US5126794A (en) Corona wire tape assembly
JP2600835B2 (ja) 定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
JP7189086B2 (ja) プラズマ発生装置用部品
JP2554617B2 (ja) 電気器具
US6121589A (en) Heating device for sheet material
JPH0651659A (ja) 加熱装置
JPS6127570A (ja) 放電装置
JP2003288973A (ja) 充電装置用の改良された加熱要素
JPH0540426A (ja) 定着装置セルフバイアス印加回路
JPS59155874A (ja) 加熱定着装置
JPS6079689A (ja) 放電方法及びその装置
JP3328856B2 (ja) 放電器及びそれを用いた記録ヘッド
JPS60250965A (ja) 静電記録ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020517