JPH0611870B2 - 無機化合物/染料複合体粒子 - Google Patents
無機化合物/染料複合体粒子Info
- Publication number
- JPH0611870B2 JPH0611870B2 JP61276843A JP27684386A JPH0611870B2 JP H0611870 B2 JPH0611870 B2 JP H0611870B2 JP 61276843 A JP61276843 A JP 61276843A JP 27684386 A JP27684386 A JP 27684386A JP H0611870 B2 JPH0611870 B2 JP H0611870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- particles
- composite particles
- inorganic compound
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 title claims description 107
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 title claims description 70
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 title claims description 69
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 154
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 71
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 36
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 19
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 14
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 153
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 141
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 49
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 37
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 36
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 34
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 34
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 22
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 19
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 17
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 13
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 12
- 229940027941 immunoglobulin g Drugs 0.000 description 12
- -1 magenta Chemical compound 0.000 description 12
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 10
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 10
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 9
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 9
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 7
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 7
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 7
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 7
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 5
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 5
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 5
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 3,7-bis(dimethylamino)phenothiazin-5-ium Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000025747 Rheumatic disease Diseases 0.000 description 4
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 4
- RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N alizarin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(O)C(O)=CC=C3C(=O)C2=C1 RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000013529 alpha-Fetoproteins Human genes 0.000 description 4
- 108010026331 alpha-Fetoproteins Proteins 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 4
- 230000000552 rheumatic effect Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 3
- 108010074051 C-Reactive Protein Proteins 0.000 description 3
- 102100032752 C-reactive protein Human genes 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 3
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 3
- 238000003113 dilution method Methods 0.000 description 3
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Substances N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000005051 trimethylchlorosilane Substances 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 2
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 2
- VQZYQPZGDIBNNE-UHFFFAOYSA-N CO.[Si](OCC)(OCC)(OCC)OCC Chemical compound CO.[Si](OCC)(OCC)(OCC)OCC VQZYQPZGDIBNNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 102100025475 Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 5 Human genes 0.000 description 2
- 102000011022 Chorionic Gonadotropin Human genes 0.000 description 2
- 108010062540 Chorionic Gonadotropin Proteins 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- MNKYQPOFRKPUAE-UHFFFAOYSA-N chloro(triphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C=1C=CC=CC=1)(Cl)C1=CC=CC=C1 MNKYQPOFRKPUAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 2
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940084986 human chorionic gonadotropin Drugs 0.000 description 2
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 2
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000983 mordant dye Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 2
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UBXAKNTVXQMEAG-UHFFFAOYSA-L strontium sulfate Chemical compound [Sr+2].[O-]S([O-])(=O)=O UBXAKNTVXQMEAG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-Ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Substances CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJICMBAHCRMPDT-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-yl-2-tridecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1C(C)C DJICMBAHCRMPDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEKHISJGRIEHRE-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid;propan-2-ol;titanium Chemical compound [Ti].CC(C)O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IEKHISJGRIEHRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1Cl ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBBAKTMYSIFTBS-UHFFFAOYSA-N 3-[(4-aminophenyl)diazenyl]benzene-1,2-diamine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1N=NC1=CC=CC(N)=C1N LBBAKTMYSIFTBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCCl OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N Aminoantipyrine Natural products CN1C(C)=C(N)C(=O)N1C1=CC=CC=C1 RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010022366 Carcinoembryonic Antigen Proteins 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010075027 Cytochromes a Proteins 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 102000051325 Glucagon Human genes 0.000 description 1
- 108060003199 Glucagon Proteins 0.000 description 1
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 1
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000914324 Homo sapiens Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 5 Proteins 0.000 description 1
- 101000914321 Homo sapiens Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 7 Proteins 0.000 description 1
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 1
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 1
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 1
- 102000001974 Hyaluronidases Human genes 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010023197 Streptokinase Proteins 0.000 description 1
- 102000019197 Superoxide Dismutase Human genes 0.000 description 1
- 108010012715 Superoxide dismutase Proteins 0.000 description 1
- AUYYCJSJGJYCDS-LBPRGKRZSA-N Thyrolar Chemical class IC1=CC(C[C@H](N)C(O)=O)=CC(I)=C1OC1=CC=C(O)C(I)=C1 AUYYCJSJGJYCDS-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- UMHKOAYRTRADAT-UHFFFAOYSA-N [hydroxy(octoxy)phosphoryl] octyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(=O)OP(O)(=O)OCCCCCCCC UMHKOAYRTRADAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229940046836 anti-estrogen Drugs 0.000 description 1
- 230000001833 anti-estrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003460 anti-nuclear Effects 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEQOALNAAJBPNY-UHFFFAOYSA-N antipyrine Chemical compound CN1C(C)=CC(=O)N1C1=CC=CC=C1 VEQOALNAAJBPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N auramine O free base Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=N)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N barbituric acid Chemical compound O=C1CC(=O)NC(=O)N1 HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- XRPLBRIHZGVJIC-UHFFFAOYSA-L chembl3182776 Chemical compound [Na+].[Na+].NC1=CC(N)=CC=C1N=NC1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N=NC=2C(=CC3=CC(=C(N=NC=4C=CC=CC=4)C(O)=C3C=2N)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)C=C1 XRPLBRIHZGVJIC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GTPDFCLBTFKHNH-UHFFFAOYSA-N chloro(phenyl)silicon Chemical compound Cl[Si]C1=CC=CC=C1 GTPDFCLBTFKHNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L congo red Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC=CC2=C(N)C(/N=N/C3=CC=C(C=C3)C3=CC=C(C=C3)/N=N/C3=C(C4=CC=CC=C4C(=C3)S([O-])(=O)=O)N)=CC(S([O-])(=O)=O)=C21 IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMQYIPNJVLNWOE-UHFFFAOYSA-N dioctyl hydrogen phosphite Chemical compound CCCCCCCCOP(O)OCCCCCCCC XMQYIPNJVLNWOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl azide Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(=O)(N=[N+]=[N-])C1=CC=CC=C1 MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPAYXBWMYIMERV-UHFFFAOYSA-L disodium;5-methyl-2-[[4-(4-methyl-2-sulfonatoanilino)-9,10-dioxoanthracen-1-yl]amino]benzenesulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1NC(C=1C(=O)C2=CC=CC=C2C(=O)C=11)=CC=C1NC1=CC=C(C)C=C1S([O-])(=O)=O FPAYXBWMYIMERV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- XHWQYYPUYFYELO-UHFFFAOYSA-N ditridecyl phosphite Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOP([O-])OCCCCCCCCCCCCC XHWQYYPUYFYELO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000328 estrogen antagonist Substances 0.000 description 1
- NCXTWAVJIHJVRV-UHFFFAOYSA-N ethane-1,2-diol;16-methylheptadecanoic acid;titanium Chemical compound [Ti].OCCO.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O NCXTWAVJIHJVRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMMMCTXNYMSXLI-UHFFFAOYSA-N fast blue B Chemical compound C1=C([N+]#N)C(OC)=CC(C=2C=C(OC)C([N+]#N)=CC=2)=C1 QMMMCTXNYMSXLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 108010074605 gamma-Globulins Proteins 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- MASNOZXLGMXCHN-ZLPAWPGGSA-N glucagon Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(O)=O)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 MASNOZXLGMXCHN-ZLPAWPGGSA-N 0.000 description 1
- 229960004666 glucagon Drugs 0.000 description 1
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 1
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229960002773 hyaluronidase Drugs 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 229940099472 immunoglobulin a Drugs 0.000 description 1
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- RNNBHZYEKNHLKT-UHFFFAOYSA-N isopropylmethylpyrazolyl dimethylcarbamate Chemical compound CC(C)N1N=C(C)C=C1OC(=O)N(C)C RNNBHZYEKNHLKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M malachite green Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)=C1C=CC(=[N+](C)C)C=C1 FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940107698 malachite green Drugs 0.000 description 1
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002738 metalloids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- JFTBTTPUYRGXDG-UHFFFAOYSA-N methyl violet Chemical compound Cl.C1=CC(=NC)C=CC1=C(C=1C=CC(=CC=1)N(C)C)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 JFTBTTPUYRGXDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 229910003455 mixed metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N morphine Chemical compound O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229960005222 phenazone Drugs 0.000 description 1
- 230000001817 pituitary effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 1
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 1
- 201000005404 rubella Diseases 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- DVQHRBFGRZHMSR-UHFFFAOYSA-N sodium methyl 2,2-dimethyl-4,6-dioxo-5-(N-prop-2-enoxy-C-propylcarbonimidoyl)cyclohexane-1-carboxylate Chemical compound [Na+].C=CCON=C(CCC)[C-]1C(=O)CC(C)(C)C(C(=O)OC)C1=O DVQHRBFGRZHMSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 229960005202 streptokinase Drugs 0.000 description 1
- 108010075210 streptolysin O Proteins 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 1
- 208000006379 syphilis Diseases 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- MPCYPRXRVWZKGF-UHFFFAOYSA-J tetrasodium 5-amino-3-[[4-[4-[(8-amino-1-hydroxy-3,6-disulfonatonaphthalen-2-yl)diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]-4-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(N=NC3=CC=C(C=C3)C3=CC=C(C=C3)N=NC3=C(C=C4C=C(C=C(C4=C3O)N)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C(O)C2=C1N MPCYPRXRVWZKGF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000005495 thyroid hormone Substances 0.000 description 1
- 229940036555 thyroid hormone Drugs 0.000 description 1
- 238000006257 total synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012581 transferrin Substances 0.000 description 1
- GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N trichloro(ethenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C=C GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(phenyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005050 vinyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/58—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
- G01N33/585—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/531—Production of immunochemical test materials
- G01N33/532—Production of labelled immunochemicals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
- Y10T428/2989—Microcapsule with solid core [includes liposome]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は特定の粒子形状と特定の構造よりなる新規な無
機化合物/染料複合体粒子を提供する。
機化合物/染料複合体粒子を提供する。
即ち本発明は平均粒子径が0.1〜10.0μm且つ粒子分
散性が80%以上で、核部、該核部の表面にある着色層
及び該着色層を被覆した固定被覆層の少くとも3層構造
よりなる粒子であり、該核部は無機化合物で形成され、
該着色層は染料又は染料と無機化合物との混合物で形成
され、該固定被覆層は着色層より染料の含有量が少ない
染料と無機化合物との混合物か染料を含まない無機化合
物で形成されてなることを特徴とする無機化合物/染料
複合体粒子を提供する。
散性が80%以上で、核部、該核部の表面にある着色層
及び該着色層を被覆した固定被覆層の少くとも3層構造
よりなる粒子であり、該核部は無機化合物で形成され、
該着色層は染料又は染料と無機化合物との混合物で形成
され、該固定被覆層は着色層より染料の含有量が少ない
染料と無機化合物との混合物か染料を含まない無機化合
物で形成されてなることを特徴とする無機化合物/染料
複合体粒子を提供する。
尚本発明に於いて、平均粒子径()とは無機化合物/
染料複合体粒子を透過型電子顕微鏡で観察し、粒子の長
手方向の直径を測定し、その平均の直径を算出したもの
を言う。また本発明に於いて、粒子分散性とは粒子容積
がπ/6(±0.5)3の範囲に含まれる粒子の全粒
子に対する含有割合(%)で表示したものを云う。
染料複合体粒子を透過型電子顕微鏡で観察し、粒子の長
手方向の直径を測定し、その平均の直径を算出したもの
を言う。また本発明に於いて、粒子分散性とは粒子容積
がπ/6(±0.5)3の範囲に含まれる粒子の全粒
子に対する含有割合(%)で表示したものを云う。
本発明で提供する無機化合物/染料複合体粒子(以下単
に特定複合体粒子とも呼ぶ)は免疫活性物質を固定化し
て免疫診断用試薬の担体特にマイクロタイター法の免疫
診断用試薬の担体として優れているし、親水性の顔料と
しても有用である。
に特定複合体粒子とも呼ぶ)は免疫活性物質を固定化し
て免疫診断用試薬の担体特にマイクロタイター法の免疫
診断用試薬の担体として優れているし、親水性の顔料と
しても有用である。
従来無機化合物の微粒子は種々のものが知られているが
その大部分は凝集性のゲル状物である。該無機化合物の
微粒子は各種充填剤、充填補強剤、顔料等として広く使
用されている。しかしながら親水性顔料として有用な無
機化合物の粒子の提案は実現していないし、免疫診断用
試薬に用いる担体に使用出来るものも提案されるに至っ
ていない。例えば前者は染料そのものでは親水性を付与
することが難しく、適当な複合物及びその製法も未だ提
案されていない。また免疫診断用試薬に用いる担体とし
てはゲル状物が使用出来ず、非凝集性のしかも分散性が
良好な粒子の開発が未だ実現していない。特に免疫診断
用試薬のうち、マイクロタイター法に使用するものは免
疫反応における凝集反応の終点を精度よく診断する必要
があるため種々の制約が加わる。例えば非凝集性である
こと、比重が大きいこと、着色が均一であること等の制
約を要求される。しかし、従来はこのような性状を有す
る無機化合物の微粒子は提供されるに至っていない。
その大部分は凝集性のゲル状物である。該無機化合物の
微粒子は各種充填剤、充填補強剤、顔料等として広く使
用されている。しかしながら親水性顔料として有用な無
機化合物の粒子の提案は実現していないし、免疫診断用
試薬に用いる担体に使用出来るものも提案されるに至っ
ていない。例えば前者は染料そのものでは親水性を付与
することが難しく、適当な複合物及びその製法も未だ提
案されていない。また免疫診断用試薬に用いる担体とし
てはゲル状物が使用出来ず、非凝集性のしかも分散性が
良好な粒子の開発が未だ実現していない。特に免疫診断
用試薬のうち、マイクロタイター法に使用するものは免
疫反応における凝集反応の終点を精度よく診断する必要
があるため種々の制約が加わる。例えば非凝集性である
こと、比重が大きいこと、着色が均一であること等の制
約を要求される。しかし、従来はこのような性状を有す
る無機化合物の微粒子は提供されるに至っていない。
本発明者等は均一な着色を有し且つ粒子の分散性の良好
な微粒子の製法について鋭意研究を行って来た。その結
果、染料及び加水分解に供し、加水分解されて無機化合
物となる原料被加水分解化合物(以下単に被加水分解化
合物とも言う)原料の少くとも一部は溶解するが反応生
成物は溶解しない、中性又はアルカリ性の含水溶媒中
に、該溶媒に溶解しない核部となる微粒子の無機化合物
を存在させ、該溶媒に被加水分解化合物と染料を滴下し
加水分解を行うことにより、平均粒子径が0.1〜10.0
μm且つ粒子分散性が80%以上で、核部と該核部の表
面にある着色層との2層構造よりなる粒子で、該核部は
無機化合物で形成され且つ該被覆部は染料と無機化合物
との混合物で形成されてなる無機化合物/染料複合体粒
子が製造出来ることを見出した。
な微粒子の製法について鋭意研究を行って来た。その結
果、染料及び加水分解に供し、加水分解されて無機化合
物となる原料被加水分解化合物(以下単に被加水分解化
合物とも言う)原料の少くとも一部は溶解するが反応生
成物は溶解しない、中性又はアルカリ性の含水溶媒中
に、該溶媒に溶解しない核部となる微粒子の無機化合物
を存在させ、該溶媒に被加水分解化合物と染料を滴下し
加水分解を行うことにより、平均粒子径が0.1〜10.0
μm且つ粒子分散性が80%以上で、核部と該核部の表
面にある着色層との2層構造よりなる粒子で、該核部は
無機化合物で形成され且つ該被覆部は染料と無機化合物
との混合物で形成されてなる無機化合物/染料複合体粒
子が製造出来ることを見出した。
この知見に基づき更に研究を続けた結果、親水性の顔料
として有用で、また免疫学的凝集反応の鋭敏性及び迅速
性に優れ且つ鮮明な凝集反応像を示す免疫診断用試薬の
担体として著しくすぐれている複合体粒子を開発し、こ
こに提案するに至ったのである。従って、本発明で提供
する特定複合体粒子は種々の用途に著しい効果を伴って
利用される新規なものであることが理解出来る。以下本
発明を詳細に説明する。
として有用で、また免疫学的凝集反応の鋭敏性及び迅速
性に優れ且つ鮮明な凝集反応像を示す免疫診断用試薬の
担体として著しくすぐれている複合体粒子を開発し、こ
こに提案するに至ったのである。従って、本発明で提供
する特定複合体粒子は種々の用途に著しい効果を伴って
利用される新規なものであることが理解出来る。以下本
発明を詳細に説明する。
本発明は平均粒子径が0.1〜10.0μm且つ粒子分散性
が80%以上で、核部、該核部の表面にある着色層及び
該着色層を被覆した固定被覆層の少くとも3層構造より
なる粒子であり、該核部は無機化合物で形成され、該着
色層は染料又は染料と無機化合物との混合物で形成さ
れ、該固定被覆層は着色層より染料の含有量が少ない染
料と無機化合物との混合物か染料を含まない無機化合物
で形成されてなることを特徴とする無機化合物/染料複
合体粒子を提供するものである。
が80%以上で、核部、該核部の表面にある着色層及び
該着色層を被覆した固定被覆層の少くとも3層構造より
なる粒子であり、該核部は無機化合物で形成され、該着
色層は染料又は染料と無機化合物との混合物で形成さ
れ、該固定被覆層は着色層より染料の含有量が少ない染
料と無機化合物との混合物か染料を含まない無機化合物
で形成されてなることを特徴とする無機化合物/染料複
合体粒子を提供するものである。
本発明の特定複合体粒子はその平均粒子径()が0.1
〜10.0μm好ましくは0.8〜5.0μmの範囲にあること
が必要である。上記平均粒子径()は既に定義した如
く、特定複合体粒子を透過型電子顕微鏡で観察し、粒子
の長手方向の直径を測定しその平均の直径を算出したも
のをいう。後述する実施例に於いては複合体粒子の20
0個をアトランダムに取り出し該透過型電子顕微鏡で観
察し、粒子の長手方向の直径を測定し、平均を算出して
平均粒子径()として表示した。
〜10.0μm好ましくは0.8〜5.0μmの範囲にあること
が必要である。上記平均粒子径()は既に定義した如
く、特定複合体粒子を透過型電子顕微鏡で観察し、粒子
の長手方向の直径を測定しその平均の直径を算出したも
のをいう。後述する実施例に於いては複合体粒子の20
0個をアトランダムに取り出し該透過型電子顕微鏡で観
察し、粒子の長手方向の直径を測定し、平均を算出して
平均粒子径()として表示した。
本発明の特定複合体粒子の平均粒子径()が前記範囲
より小さいとき即ち0.1μmより小さいときは免疫診断
用試薬の担体として該粒子を使用する場合、沈降速度が
小さいため判定時間に長時間を必要とするので好ましく
ない。また逆に該平均粒子径()が10.0μmより大
きくなると免疫診断用試薬の担体として該粒子を使用す
る場合、凝集像が不鮮明となり易く、鋭敏性が大きく低
下する傾向があるので好ましくない。
より小さいとき即ち0.1μmより小さいときは免疫診断
用試薬の担体として該粒子を使用する場合、沈降速度が
小さいため判定時間に長時間を必要とするので好ましく
ない。また逆に該平均粒子径()が10.0μmより大
きくなると免疫診断用試薬の担体として該粒子を使用す
る場合、凝集像が不鮮明となり易く、鋭敏性が大きく低
下する傾向があるので好ましくない。
また本発明の特定複合体粒子はその粒子分散性が80%
以上好ましくは90%以上であることが必要である。該
粒子分散性は既に定義した如く、粒子容積がπ/6(
±0.5)3の範囲に含まれる粒子の全粒子に対する含
有割合(%)である。該粒子分散性の要因は特定複合体
粒子を免疫診断用試薬の担体として使用するとき最も重
要な要件となる。該粒子分散性が80%より小さくなる
と免疫診断用試薬の担体として該特定複合体粒子を使用
したとき凝集像と非凝集像の判定が困難になるので好ま
しくない。該粒子分散性は免疫診断用試薬の担体として
使用するうえでは良好な程好ましく、90%以上となれ
ば更に好ましい。また前記粒子分散性を表示する粒子容
積の式が 更に の範囲に含まれる粒子が全粒子に対する含有割合(%)
で80%以上好ましくは90%以上となる特定複合体粒
子であればなお良好である。本発明の粒子分散性は如何
なる方法で測定してもよいが、一般には同一容積を測定
する装置例えばコールタールカウンター社製モデルZD
−1を利用すれば簡単に測定することが出来る。
以上好ましくは90%以上であることが必要である。該
粒子分散性は既に定義した如く、粒子容積がπ/6(
±0.5)3の範囲に含まれる粒子の全粒子に対する含
有割合(%)である。該粒子分散性の要因は特定複合体
粒子を免疫診断用試薬の担体として使用するとき最も重
要な要件となる。該粒子分散性が80%より小さくなる
と免疫診断用試薬の担体として該特定複合体粒子を使用
したとき凝集像と非凝集像の判定が困難になるので好ま
しくない。該粒子分散性は免疫診断用試薬の担体として
使用するうえでは良好な程好ましく、90%以上となれ
ば更に好ましい。また前記粒子分散性を表示する粒子容
積の式が 更に の範囲に含まれる粒子が全粒子に対する含有割合(%)
で80%以上好ましくは90%以上となる特定複合体粒
子であればなお良好である。本発明の粒子分散性は如何
なる方法で測定してもよいが、一般には同一容積を測定
する装置例えばコールタールカウンター社製モデルZD
−1を利用すれば簡単に測定することが出来る。
本発明の特定複合体粒子は前記形状の特徴を有するもの
であれば他の形状は特に限定されず、多面体、柱形体、
円錐体、球状体等の形で存在する粒状体であればよい。
特に球状体、就中真球状体のものは前記粒子分散性がす
ぐれているので好適である。
であれば他の形状は特に限定されず、多面体、柱形体、
円錐体、球状体等の形で存在する粒状体であればよい。
特に球状体、就中真球状体のものは前記粒子分散性がす
ぐれているので好適である。
また本発明の特定複合体粒子を免疫診断用試薬の担体と
して使用するときは該試薬の使用形態に応じて該複合体
粒子の比重を選択することがしばしば有効な場合があ
る。本発明の特定複合体粒子の比重は特に限定されるも
のではないが、一般には1.5〜4.0好ましくは1.8〜2.
5の範囲で制御するのが最も広く利用されうる。特にマ
イクロタイター用試薬の担体として用いた場合、抗原−
抗体反応による凝集像と非凝集像の形成可能な範囲内で
沈降速度が速く、短時間に凝集像または非凝集像の判定
をする目的のために前記比重を選ぶのが好ましい。
して使用するときは該試薬の使用形態に応じて該複合体
粒子の比重を選択することがしばしば有効な場合があ
る。本発明の特定複合体粒子の比重は特に限定されるも
のではないが、一般には1.5〜4.0好ましくは1.8〜2.
5の範囲で制御するのが最も広く利用されうる。特にマ
イクロタイター用試薬の担体として用いた場合、抗原−
抗体反応による凝集像と非凝集像の形成可能な範囲内で
沈降速度が速く、短時間に凝集像または非凝集像の判定
をする目的のために前記比重を選ぶのが好ましい。
本発明の特定複合体粒子は前記形状の特徴の他に下記の
ような構造上の特徴を有している。即ち核部、該核部を
被覆した着色層及び該着色層を被覆した固定被覆層より
なる3層以上の多層構造よりなる粒子であり、該核部は
無機化合物で形成され且つ該着色層は染料又は染料と無
機化合物との混合物で形成され更に固定被覆層は着色層
より染料の含有量が少ない染料と無機化合物との混合物
又は染料を含まない無機化合物で形成されている。
ような構造上の特徴を有している。即ち核部、該核部を
被覆した着色層及び該着色層を被覆した固定被覆層より
なる3層以上の多層構造よりなる粒子であり、該核部は
無機化合物で形成され且つ該着色層は染料又は染料と無
機化合物との混合物で形成され更に固定被覆層は着色層
より染料の含有量が少ない染料と無機化合物との混合物
又は染料を含まない無機化合物で形成されている。
上記核部は本発明の特定複合体粒子の平均粒子径が1.0
〜10.0μmである制約がある関係上、該粒子径より小
さい粒子であることは明白で、一般に0.01〜8.0μm
好ましくは0.07〜4.0μmの粒子径からなっている。
そして該核部自身、分散性が良好である方が好適であ
る。また本発明の特定複合体粒子の核部の素材は特に限
定されず、公知の無機化合物が使用出来る。特に好適に
使用される無機化合物を具体的に例示すれば、アルミニ
ウム,チタニウム,ジルコニウム,ハフニウム,錫,
鉛,鉄,コバルト、ニッケル等の周期律表第III族,第I
V族または第VIII族の金属の酸化物又はホウ素,ケイ
素,ゲルマニウム等の周期律表第III又は第IV族の半金
属の酸化物等である。また本発明にあっては次ぎのよう
な複合酸化物も好適に使用される。即ち上記周期律表第
III族,第IV族又は第VIIIの相互金属間の複合酸化物或
いは上記金属と周期律表第I族,第II族又は第V族の金
属との複合酸化物である。上記周期律表第I族,第II族
及び第V族の金属は特に限定されないが一般にはリチウ
ム,ナトリウム,カリウム,マグネシウム,カルシウ
ム,ストロンチウム,バリウム,リン,アンチモン,ビ
スマス,バナジウム,ニオブ,タンタル等が好適であ
る。また一般に上記複合酸化物にあってはその主な成分
は前記周期律表第III族,第IV族または第VIII族の金属
成分であるのが好ましく、これらの金属を80モル%以
上含むものが特に好ましい。
〜10.0μmである制約がある関係上、該粒子径より小
さい粒子であることは明白で、一般に0.01〜8.0μm
好ましくは0.07〜4.0μmの粒子径からなっている。
そして該核部自身、分散性が良好である方が好適であ
る。また本発明の特定複合体粒子の核部の素材は特に限
定されず、公知の無機化合物が使用出来る。特に好適に
使用される無機化合物を具体的に例示すれば、アルミニ
ウム,チタニウム,ジルコニウム,ハフニウム,錫,
鉛,鉄,コバルト、ニッケル等の周期律表第III族,第I
V族または第VIII族の金属の酸化物又はホウ素,ケイ
素,ゲルマニウム等の周期律表第III又は第IV族の半金
属の酸化物等である。また本発明にあっては次ぎのよう
な複合酸化物も好適に使用される。即ち上記周期律表第
III族,第IV族又は第VIIIの相互金属間の複合酸化物或
いは上記金属と周期律表第I族,第II族又は第V族の金
属との複合酸化物である。上記周期律表第I族,第II族
及び第V族の金属は特に限定されないが一般にはリチウ
ム,ナトリウム,カリウム,マグネシウム,カルシウ
ム,ストロンチウム,バリウム,リン,アンチモン,ビ
スマス,バナジウム,ニオブ,タンタル等が好適であ
る。また一般に上記複合酸化物にあってはその主な成分
は前記周期律表第III族,第IV族または第VIII族の金属
成分であるのが好ましく、これらの金属を80モル%以
上含むものが特に好ましい。
また更に該核部を構成する無機化合物としては炭酸カル
シウム,炭酸マグネシウム等の炭酸塩や硫酸バリウム,
硫酸ストロンチウム等の硫酸塩も使用出来る。本発明に
於いて上記核部を形成する無機化合物として最も好適に
使用されるものはシリカ,アルミナ,チタニア,ジルコ
ニア或いはこれらを主な構成成分とする複合酸化物であ
る。これらの金属酸化物、半金属酸化物又は複合酸化物
は公知な化合物であり、その製法も特に限定されるもの
ではない。代表的なこれらの化合物の製法は例えばジャ
ーナル オブ コロイド アンド インタフェース サ
イアンス〔Journal of colloid and interface scienc
e)26,62〜69(1968),特開昭52-138094号
公報、英国特許第2,115,799号公報等に記載された手段
またはこの手段に準じて実施すればよい。また上記複合
酸化物の代表的なものは上記英国特許第2,115,799号公
報に示される、シリカと周期律表第I族,第II族,第II
I族及び第IV族からなる群より選ばれた少なくとも1種
の複合金属酸化物であり、一般には該シリカが80モル
%以上含まれるものである。
シウム,炭酸マグネシウム等の炭酸塩や硫酸バリウム,
硫酸ストロンチウム等の硫酸塩も使用出来る。本発明に
於いて上記核部を形成する無機化合物として最も好適に
使用されるものはシリカ,アルミナ,チタニア,ジルコ
ニア或いはこれらを主な構成成分とする複合酸化物であ
る。これらの金属酸化物、半金属酸化物又は複合酸化物
は公知な化合物であり、その製法も特に限定されるもの
ではない。代表的なこれらの化合物の製法は例えばジャ
ーナル オブ コロイド アンド インタフェース サ
イアンス〔Journal of colloid and interface scienc
e)26,62〜69(1968),特開昭52-138094号
公報、英国特許第2,115,799号公報等に記載された手段
またはこの手段に準じて実施すればよい。また上記複合
酸化物の代表的なものは上記英国特許第2,115,799号公
報に示される、シリカと周期律表第I族,第II族,第II
I族及び第IV族からなる群より選ばれた少なくとも1種
の複合金属酸化物であり、一般には該シリカが80モル
%以上含まれるものである。
本発明の特定複合体粒子を構成する上記核部を被覆した
着色層は染料又は染料と無機化合物との混合物で形成さ
れている。該着色層が染料を含む必要性は、先ず第一に
免疫診断用試薬の担体として使用するときのために均一
な着色性を付与するためである。染料以外にも例えば金
属酸化物にあってもコバルト酸化物の如く着色性のもの
があるが、湿度,イオン濃度,酸化条件等の影響を受け
て均一な着色性を期待することは出来ず、本発明の染料
に代る化合物とはなり得ない。また第二の理由は染料が
種々の機能性材料であり、電気伝導性、光電池性、フォ
トクロミック性等必要に応じた機能性を本発明の特定複
合体粒子に付与出来るからである。その他染料を使用す
ることにより色調及び着色度が多様に選択出来る利点が
あり、しかも低含有量でこれらの性状を付与出来る利点
がある。従って本願発明にあっては前記着色層の構成成
分として染料が混合されていることは極めて重要な要因
となる。上記染料は単独で使用出来るが2種以上を混合
して使用することも可能である。該染料を混合して使用
することは色調をさらに幅広く調製出来るのでしばしば
好適な態様となりうる。
着色層は染料又は染料と無機化合物との混合物で形成さ
れている。該着色層が染料を含む必要性は、先ず第一に
免疫診断用試薬の担体として使用するときのために均一
な着色性を付与するためである。染料以外にも例えば金
属酸化物にあってもコバルト酸化物の如く着色性のもの
があるが、湿度,イオン濃度,酸化条件等の影響を受け
て均一な着色性を期待することは出来ず、本発明の染料
に代る化合物とはなり得ない。また第二の理由は染料が
種々の機能性材料であり、電気伝導性、光電池性、フォ
トクロミック性等必要に応じた機能性を本発明の特定複
合体粒子に付与出来るからである。その他染料を使用す
ることにより色調及び着色度が多様に選択出来る利点が
あり、しかも低含有量でこれらの性状を付与出来る利点
がある。従って本願発明にあっては前記着色層の構成成
分として染料が混合されていることは極めて重要な要因
となる。上記染料は単独で使用出来るが2種以上を混合
して使用することも可能である。該染料を混合して使用
することは色調をさらに幅広く調製出来るのでしばしば
好適な態様となりうる。
本発明に於ける該着色層の構成成分としての染料は特に
限定されず公知の染料から必要に応じて選択して用いれ
ばよい。一般的にはカチオン染料が最も効果的であり、
次いで含金属染料、更に次いで反応染料及び螢光増白染
料が好適である。また用途によっては上記各種染料より
多少劣るケースもあるが分散染料、直接染料、酸性染
料、酸性媒染染料その他の染料も十分に使用出来る。特
に好適に使用されるこれらの各染料についてその代表的
なものをより具体的に例示すれば下記の通りである。
限定されず公知の染料から必要に応じて選択して用いれ
ばよい。一般的にはカチオン染料が最も効果的であり、
次いで含金属染料、更に次いで反応染料及び螢光増白染
料が好適である。また用途によっては上記各種染料より
多少劣るケースもあるが分散染料、直接染料、酸性染
料、酸性媒染染料その他の染料も十分に使用出来る。特
に好適に使用されるこれらの各染料についてその代表的
なものをより具体的に例示すれば下記の通りである。
カチオン染料としてはマラカイトグリーン,ローダミン
B,メチレンブルー,オーラミン,マジェンタ,ビスマ
ルクブラウン,メチルバイオレット,クリスタルバイオ
レット,ダイアクリル(三菱化成(株)の登録商標),
スミアクリル(住友化学(株)の登録商標),アイゼン
カチオン(保土谷化学(株)の登録商標)等が挙げら
れ、分散染料としてはダイアニックス(三菱化成(株)
の登録商標),ディスパゾール(アイ・シー・アイ社の
登録商標),ミケトンポリエステル(三井東圧化学
(株)の登録商標),リゾライン(バイエル社の登録商
標),スミカロン(住友化学(株)の登録商標),テラ
ジル(チバ・ガイギー社の登録商標)等が挙げられる。
また、直接染料としてはコンゴーレッド,ダイレクトデ
ィープブラックEW,クリソフェニンG,ベンザミン
(バイエル社の登録商標),キュプロフェニール(チバ
・ガイギー社の登録商標),ジャパノール,スミライト
(住友化学(株)の登録商標),ダイアコットン(三菱
化成(株)の登録商標),リゾフィックス(サンド社の
登録商標)等が挙げられ、酸性染料としては、アリザリ
ンサフィロールB,アリザリンダイレクトブルーA,ア
リザリンシアニングリーンG,カルボラングリーンG,
ダイアシッド(三菱化成(株)の登録商標),カルボラ
ン(アイ・シー・アイ社の登録商標),アミド,アント
ラ,アントラン(ヘキスト社の登録商標),スミノール
(住友化成(株)の登録商標)等が挙げられる。さら
に、酸性媒染染料としては、ダイヤモンドブラックF,
クロムファストネビーブルーB,パラチンファストブル
ーBN,アントラセン(サンド社の登録商標),ミツイ
(三井東圧化学(株)の登録商標),ソロクロム(アイ
・シー・アイ社の登録商標),サンクロミン(住友化学
(株)の登録商標)等が挙げられ、含金属染料として
は、アシドール(BASF社の登録商標),アイゼンオ
パル(保土谷化学(株)の登録商標),オレオソール
(田岡化学の登録商標),ラナファスト(三井東圧化学
(株)の登録商標),ラニール,スミラン(住友化学
(株)の登録商標),イソラン(バイエル社の登録商
標)等が挙げられ、反応染料としては、セルマゾール
(三井東圧化学(株)の登録商標),ダイアミラ,ミカ
シロン(三菱化成(株)の登録商標),スミフィックス
(住友化学(株)の登録商標),レバフィックス(バイ
エル社の登録商標),レマゾール(ヘキスト社の登録商
標)等、螢光増白染料としてはミカホワイト(三菱化成
(株)の登録商標),ホワイトテックス(住友化学
(株)の登録商標)等が挙げられる。
B,メチレンブルー,オーラミン,マジェンタ,ビスマ
ルクブラウン,メチルバイオレット,クリスタルバイオ
レット,ダイアクリル(三菱化成(株)の登録商標),
スミアクリル(住友化学(株)の登録商標),アイゼン
カチオン(保土谷化学(株)の登録商標)等が挙げら
れ、分散染料としてはダイアニックス(三菱化成(株)
の登録商標),ディスパゾール(アイ・シー・アイ社の
登録商標),ミケトンポリエステル(三井東圧化学
(株)の登録商標),リゾライン(バイエル社の登録商
標),スミカロン(住友化学(株)の登録商標),テラ
ジル(チバ・ガイギー社の登録商標)等が挙げられる。
また、直接染料としてはコンゴーレッド,ダイレクトデ
ィープブラックEW,クリソフェニンG,ベンザミン
(バイエル社の登録商標),キュプロフェニール(チバ
・ガイギー社の登録商標),ジャパノール,スミライト
(住友化学(株)の登録商標),ダイアコットン(三菱
化成(株)の登録商標),リゾフィックス(サンド社の
登録商標)等が挙げられ、酸性染料としては、アリザリ
ンサフィロールB,アリザリンダイレクトブルーA,ア
リザリンシアニングリーンG,カルボラングリーンG,
ダイアシッド(三菱化成(株)の登録商標),カルボラ
ン(アイ・シー・アイ社の登録商標),アミド,アント
ラ,アントラン(ヘキスト社の登録商標),スミノール
(住友化成(株)の登録商標)等が挙げられる。さら
に、酸性媒染染料としては、ダイヤモンドブラックF,
クロムファストネビーブルーB,パラチンファストブル
ーBN,アントラセン(サンド社の登録商標),ミツイ
(三井東圧化学(株)の登録商標),ソロクロム(アイ
・シー・アイ社の登録商標),サンクロミン(住友化学
(株)の登録商標)等が挙げられ、含金属染料として
は、アシドール(BASF社の登録商標),アイゼンオ
パル(保土谷化学(株)の登録商標),オレオソール
(田岡化学の登録商標),ラナファスト(三井東圧化学
(株)の登録商標),ラニール,スミラン(住友化学
(株)の登録商標),イソラン(バイエル社の登録商
標)等が挙げられ、反応染料としては、セルマゾール
(三井東圧化学(株)の登録商標),ダイアミラ,ミカ
シロン(三菱化成(株)の登録商標),スミフィックス
(住友化学(株)の登録商標),レバフィックス(バイ
エル社の登録商標),レマゾール(ヘキスト社の登録商
標)等、螢光増白染料としてはミカホワイト(三菱化成
(株)の登録商標),ホワイトテックス(住友化学
(株)の登録商標)等が挙げられる。
本発明の特定複合体粒子の着色層の構成は染料のみで形
成してもよく、また染料と無機化合物との混合物で形成
してもよい。該無機化合物は前記核部の成分と同様の化
合物が特に限定されず使用出来る。該無機化合物を染料
との混合物として使用する態様はしばしば好ましい。そ
の理由は例えば染料の発色性が紫外線によって劣化する
のを防ぎ保存性能を良くすること、染料を高濃度に保ち
取扱い易くすること、親水化の顔料としての用途を付与
すること等である。従って、染料と該無機化合物との混
合物として該着色層を形成するときは両成分は化学的又
は物理的な手段で容易に分離しないものが好ましく、出
来れば化学的に結合しているものが好ましい。このよう
な性状の混合物は特定複合体粒子の製造方法、該製造に
使用する原料の種類等によって異なるので予め決定する
のが好ましい。本発明の着色層に於ける染料と無機化合
物との組成比はその使用目的によって異なり一概に限定
することは出来ないが、一般には染料が特定複合体粒子
中に0.01〜30重量%、好ましくは0.1〜5重量%の
範囲で含まれるように選択するのが好適である。
成してもよく、また染料と無機化合物との混合物で形成
してもよい。該無機化合物は前記核部の成分と同様の化
合物が特に限定されず使用出来る。該無機化合物を染料
との混合物として使用する態様はしばしば好ましい。そ
の理由は例えば染料の発色性が紫外線によって劣化する
のを防ぎ保存性能を良くすること、染料を高濃度に保ち
取扱い易くすること、親水化の顔料としての用途を付与
すること等である。従って、染料と該無機化合物との混
合物として該着色層を形成するときは両成分は化学的又
は物理的な手段で容易に分離しないものが好ましく、出
来れば化学的に結合しているものが好ましい。このよう
な性状の混合物は特定複合体粒子の製造方法、該製造に
使用する原料の種類等によって異なるので予め決定する
のが好ましい。本発明の着色層に於ける染料と無機化合
物との組成比はその使用目的によって異なり一概に限定
することは出来ないが、一般には染料が特定複合体粒子
中に0.01〜30重量%、好ましくは0.1〜5重量%の
範囲で含まれるように選択するのが好適である。
本発明の特定複合体粒子の核部と着色層との厚みは特に
限定されず使用目的に応じた性状に基づいて決定すれば
よい。一般には該核部が核部と着色層との厚みの直径の
1/5〜4/5、好ましくは1/5〜3/5の範囲となるように選ぶ
のが好適である。
限定されず使用目的に応じた性状に基づいて決定すれば
よい。一般には該核部が核部と着色層との厚みの直径の
1/5〜4/5、好ましくは1/5〜3/5の範囲となるように選ぶ
のが好適である。
本発明の特定複合体粒子が3層構造の場合はその最外部
層となる固定被覆層は前記染料の発色性の安定保存性、
取扱いの容易性等の目的から最外部層は出来るだけ染料
を含有しない無機化合物で構成させるのが好ましい。し
かし該最外部層には染料が含有されている層を排除する
と云う意味ではなく、一般には核部の表面にある着色層
に含まれる染料に較べて例えば20重量%程度までの染
料の含有量であれば不利になる要素は少ない。
層となる固定被覆層は前記染料の発色性の安定保存性、
取扱いの容易性等の目的から最外部層は出来るだけ染料
を含有しない無機化合物で構成させるのが好ましい。し
かし該最外部層には染料が含有されている層を排除する
と云う意味ではなく、一般には核部の表面にある着色層
に含まれる染料に較べて例えば20重量%程度までの染
料の含有量であれば不利になる要素は少ない。
また上記3層以上の多層構造とする場合の3層目以上の
厚みは特に限定されるものではなく使用目的に応じて適
宜決定すればよいが、一般には特定複合体粒子の直径の
2/5〜1/10好ましくは2/5〜1/5の範囲が好適である。
厚みは特に限定されるものではなく使用目的に応じて適
宜決定すればよいが、一般には特定複合体粒子の直径の
2/5〜1/10好ましくは2/5〜1/5の範囲が好適である。
本発明の特定複合体粒子は前記説明した如く新規な粒子
である。特に有機化合物である染料又は染料と無機化合
物との混合物が無機化合物の核部に厚く成長し、粒子分
散性が80%以上の粒子状として存在することは驚ろく
べき現象である。
である。特に有機化合物である染料又は染料と無機化合
物との混合物が無機化合物の核部に厚く成長し、粒子分
散性が80%以上の粒子状として存在することは驚ろく
べき現象である。
本発明に於ける上記特異的な複合体粒子の製造方法は特
に限定されるものではないが、代表的なものを例示すれ
ば次ぎの通りである。
に限定されるものではないが、代表的なものを例示すれ
ば次ぎの通りである。
上記複合体粒子の製法にあっては、原料となる染料及び
被加水分解化合物は溶解するが加水分解物は溶解しない
溶媒が使用される。該溶媒は染料或いは被加水分解化合
物の種類に応じて上記性状のものを予め決定して使用す
ればよい。但しこれらの原料は完全に溶解する必要はな
く、その一部を溶解するものであれば使用出来る。通常
好適に採用される溶媒について具体的に示せば例えば、
後述する反応性、操作性、入手が容易なこと等の理由
で、一般にはメタノール,エタノール,イソプロパノー
ル,ブタノール,イソアミルアルコール,エチレングリ
コール,プロピレングリコール等のアルコール溶媒が好
適に用いられる。またジオキサン,ジエチルエーテル等
のエーテル溶媒,酢酸エチルなどのエステル溶媒等の有
機溶媒を上記アルコール溶媒に一部混合して用いること
もできる。
被加水分解化合物は溶解するが加水分解物は溶解しない
溶媒が使用される。該溶媒は染料或いは被加水分解化合
物の種類に応じて上記性状のものを予め決定して使用す
ればよい。但しこれらの原料は完全に溶解する必要はな
く、その一部を溶解するものであれば使用出来る。通常
好適に採用される溶媒について具体的に示せば例えば、
後述する反応性、操作性、入手が容易なこと等の理由
で、一般にはメタノール,エタノール,イソプロパノー
ル,ブタノール,イソアミルアルコール,エチレングリ
コール,プロピレングリコール等のアルコール溶媒が好
適に用いられる。またジオキサン,ジエチルエーテル等
のエーテル溶媒,酢酸エチルなどのエステル溶媒等の有
機溶媒を上記アルコール溶媒に一部混合して用いること
もできる。
前記溶媒中には後述する如く被加水分解化合物が加水分
解される必要があるので水が含有されている必要があ
る。該水の含有量は被加水分解化合物の種類又は溶媒の
アルカリ性度等によっても異なり一概に限定することが
出来ないが、一般には0.05〜5重量%の範囲から選べば
好適である。前記具体的に例示した溶媒にあっては例え
ばアルコールの如く、一般に上記範囲の水は含まれるも
のがあり、このような溶媒にあっては特に含水量を制御
する必要がない。
解される必要があるので水が含有されている必要があ
る。該水の含有量は被加水分解化合物の種類又は溶媒の
アルカリ性度等によっても異なり一概に限定することが
出来ないが、一般には0.05〜5重量%の範囲から選べば
好適である。前記具体的に例示した溶媒にあっては例え
ばアルコールの如く、一般に上記範囲の水は含まれるも
のがあり、このような溶媒にあっては特に含水量を制御
する必要がない。
また上記溶媒は、通常中性又はアルカリ性の状態で使用
するのが一般的である。溶媒が酸性である場合は加水分
解によって得られる特定複合体粒子の粒子分散性が著し
く小さく、ほとんどのケースに於いてゲル状の粉状物と
なり目的とする粒子を得ることが出来ないので好ましく
ない。また該溶媒をアルカリ性とする手段は如何なる方
法でもようが一般にはアンモニア水または水酸化ナトリ
ウム,水酸化カリウム,水酸化リチウム等の水酸化アル
カリを添加するか、或いはこれらの化合物を併用する方
法が好適である。これらの化合物の添加量も特に限定せ
ず適宜決定して用いればよいが、一般にはアンモニア水
を用いるときはアンモニア濃度が5〜30重量%、好ま
しくは10〜25重量%の範囲となるように選べば好適
である。またアンモニア水と水酸化アルカリとを併用す
るときは水酸化アルカリの添加量によって得られる粒子
の大きさを制御出来るのでしばしば好適な態様として使
用される。例えば上記アンモニア水に水酸化アルカリ濃
度が0.05〜0.15重量%の範囲で使用され、該水酸化
アルカリ濃度が増加するに従って得られる粒子径が大き
くなる傾向を示す。
するのが一般的である。溶媒が酸性である場合は加水分
解によって得られる特定複合体粒子の粒子分散性が著し
く小さく、ほとんどのケースに於いてゲル状の粉状物と
なり目的とする粒子を得ることが出来ないので好ましく
ない。また該溶媒をアルカリ性とする手段は如何なる方
法でもようが一般にはアンモニア水または水酸化ナトリ
ウム,水酸化カリウム,水酸化リチウム等の水酸化アル
カリを添加するか、或いはこれらの化合物を併用する方
法が好適である。これらの化合物の添加量も特に限定せ
ず適宜決定して用いればよいが、一般にはアンモニア水
を用いるときはアンモニア濃度が5〜30重量%、好ま
しくは10〜25重量%の範囲となるように選べば好適
である。またアンモニア水と水酸化アルカリとを併用す
るときは水酸化アルカリの添加量によって得られる粒子
の大きさを制御出来るのでしばしば好適な態様として使
用される。例えば上記アンモニア水に水酸化アルカリ濃
度が0.05〜0.15重量%の範囲で使用され、該水酸化
アルカリ濃度が増加するに従って得られる粒子径が大き
くなる傾向を示す。
特定複合体粒子の製法にあっては、前記含水溶媒中に、
該溶媒に溶解しない該部となる無機化合物を存在させて
おき、該溶媒に被加水分解化合物と染料を滴下し加水分
解反応を行うのが好ましい。
該溶媒に溶解しない該部となる無機化合物を存在させて
おき、該溶媒に被加水分解化合物と染料を滴下し加水分
解反応を行うのが好ましい。
該核部となる無機化合物は前記したものが使用出来る
が、一般には後述する被加水分解化合物を溶媒中で予め
加水分解し、該溶媒に溶解しない化合物を析出させ、該
析出物を上記核部とする方法も好適に採用される。該溶
媒中に存在する核部の濃度は特に限定されず、必要に応
じて予め決定して使用すればよいが一般には0.1〜10
重量%の範囲から選ぶのが好適である。
が、一般には後述する被加水分解化合物を溶媒中で予め
加水分解し、該溶媒に溶解しない化合物を析出させ、該
析出物を上記核部とする方法も好適に採用される。該溶
媒中に存在する核部の濃度は特に限定されず、必要に応
じて予め決定して使用すればよいが一般には0.1〜10
重量%の範囲から選ぶのが好適である。
染料及び被加水分解化合物は上記核部が存在する溶媒に
滴下される。従って該染料は予め溶媒に溶解させて用い
るか被加水分解化合物で溶液状のものに溶解させて用い
るのがよい。また被加水分解化合物も同様に溶液状にし
て使用するのが好ましい。勿論染料と被加水分解化合物
を同一の溶媒に溶解して、前記含水溶媒に同時に滴下す
ることも、別々の滴下装置から該含水溶媒に別々に滴下
することも必要に応じて選択できる。
滴下される。従って該染料は予め溶媒に溶解させて用い
るか被加水分解化合物で溶液状のものに溶解させて用い
るのがよい。また被加水分解化合物も同様に溶液状にし
て使用するのが好ましい。勿論染料と被加水分解化合物
を同一の溶媒に溶解して、前記含水溶媒に同時に滴下す
ることも、別々の滴下装置から該含水溶媒に別々に滴下
することも必要に応じて選択できる。
また前記原料を溶解した溶液の濃度は一般に低い方が好
ましいが、低くすぎると溶媒の使用量が著しく増大する
し、濃度が高すぎると反応の制御が難しくなったり取扱
いが不便になるので、これらを勘案して適宜決定すれば
よい。一般には原料濃度が50重量%以下、好ましくは
5〜50重量%の範囲の濃度として使用するのが最も好
ましい。
ましいが、低くすぎると溶媒の使用量が著しく増大する
し、濃度が高すぎると反応の制御が難しくなったり取扱
いが不便になるので、これらを勘案して適宜決定すれば
よい。一般には原料濃度が50重量%以下、好ましくは
5〜50重量%の範囲の濃度として使用するのが最も好
ましい。
更にまた上記染料及び被加水分解化合物の滴下速度は得
られる複合体粒子の粒子径及び粒子分散性に影響を与え
るので、他の条件に応じて予め決定して使用するのが好
ましい。一般には含水溶媒の量の0.5〜10重量%好ま
しくは0.5〜2重量%の量を1時間かけて滴下させるこ
とを目やすにすればよい。例えば含水溶媒を2使用す
れば、原料は10〜200m/時間の速度を目やすと
すればよい。
られる複合体粒子の粒子径及び粒子分散性に影響を与え
るので、他の条件に応じて予め決定して使用するのが好
ましい。一般には含水溶媒の量の0.5〜10重量%好ま
しくは0.5〜2重量%の量を1時間かけて滴下させるこ
とを目やすにすればよい。例えば含水溶媒を2使用す
れば、原料は10〜200m/時間の速度を目やすと
すればよい。
前記原料として使用する被加水分解化合物はその一部例
えば10%以上が溶媒に溶解し、加水分解可能であるも
のであれば特に限定されず用いうる。一般に好適に使用
される被加水分解化合物は前記核部を構成する成分とし
て説明した金属のアルコキサイドである。即ち一般式M
x(OR)x(但し、Mは金属又は半金属を示し、xはMの
原子価を示す)で示されるアルコサイド化合物が好まし
い。該一般式中、Rはアルキル基で、一般にはメチル
基,エチル基,イソプロピル基,ブチル基等の低級アル
キル基が好適に使用される。また上記金属のアルコキサ
イドは加水分解によって単独で金属酸化物の被覆層を形
成しうるものもあるが、他の金属成分と複合酸化物を形
成しなければ該被覆層を形成し得ないものもある。これ
らの区別は予め加水分解することで簡単に決定出来るの
で、実施に際し、予め決定するとよい。一般には前記核
部を構成する無機化合物について説明したと同様の傾向
がある。即ち一般には周期律表第III族,第IV族又は第V
III族の金属の酸化物は単独で上記被覆層を形成しうる
が、周期律表第I族,第II族又は第V族の金属は上記周
期律表第III族,第IV族又は第VIII族の金属との間で複
合酸化物として使用するのが好適である。更にまた上記
一般式中、Mは前記性状を示すものであれば特に限定さ
れず使用することが出来るが一般に好適に使用されるも
のを例示すれば次の通りである。即ち、一般には一般式 M1(OR1),M2(OR1)2,M3(OR1)3,M4(OR1)4,M5(OR1)5,M
8(OR1)3,(ただし、R1はアルキル基)で表示される金
属のアルコキサイドまたは上記一般式中の一つまたは二
つのアルコキシル基(OR1)がカルボキシル基で置換され
た化合物が好ましい。ここでM1は第I族の金属、M2
は第II族の金属、M3は第III族の金属、M4は第IV族
の金属、M5は第V族の金属、M8は第VIII族の金属
で、具体的には、例えばリウチム,ナトリウム.カリウ
ム,マグネシウム,カルシウム,ストロンチウム,バリ
ウム,アルミニウム,チタニウム,ケイ素,ジルコニウ
ム,ゲルマニウム,ハフニウム,錫,鉛,リン,バナジ
ウム,ニオブ,タンタル,鉄,コバルト,ニッケル等が
好適に使用される。本発明において一般に好適に使用さ
れる上記化合物を具体的に例示すると、NaOCH3,NaOC2H
5,NaOC3H7等のナトリウムアルコキサイド及び上記Naに
代って、Li,k等で代替した第I族金属のアルコキサイ
ド;Mg(OCH3)2,Mg(OC2H5)2,Mg(OC3H7)2,Mg(OC
4H9)2,Mg(OC5H11)2等のマグネシウムアルコキサイド及
び上記Mgに代って、Ca,Sr,Ba等で代替した第II族のア
ルコキサイド;Al(OC2H5)3,Al(OC3H7)3,Al(OC4
H9)3等のアルミニウムアルコキサイド及び上記Alに代
って、Bなどで代替した第III族金属のアルコキサイ
ド; Ti(O-isoC3H7)4,Ti(O-nC4H9)4, Ti(O-CH2CH(C2H5)C4H9)4,Ti(O-C17H35)4, Ti(O-isoC3H7)2〔OCH(CH3)CH2COCH3〕2, Ti(O-nC4H9)2〔OC2H4N(C2H4OH)2〕2, Ti〔OCH2CH(C2H5)CH(OH)C3H7〕4等のチタンアルコキサ
イド及び上記Tiに代って、Si、Zr、Ge、Hf、Sn、Pb等で
代替した第IV族金属のアルコキサイド、あるいはTi(OH)
2〔OCH(CH3)COOH〕2、 Ti(OC4H9)2(OCOC17H35)2等のチタンアルコキサイド;V
(OC2H5)4,V(O-isoC3H7)4,V(O-nC4H9)4,V(O-tertC
4H9)4等のバナジウムアルコキサイド及び上記Vに代っ
てNb,Ta,P,Sb,Bi等で代替した第V族金属のアルコ
キサイド;Fe(OC2H5)3,Fe(O-nC3H7)3,Fe(O-nC4H9)3,
Fe(O-secC4H9)3,Fe(O-tertC4H9)3等の鉄アルコキサイ
ド及び上記Feに代って、Co,Ni等で代替した第VIII族金
属のアルコキサイド等である。また、CaCl2,Ca〔HOC
6H4COO〕2・2H2Oなどの化合物も上記の金属のアルコキサ
イドに混合して使用できる。
えば10%以上が溶媒に溶解し、加水分解可能であるも
のであれば特に限定されず用いうる。一般に好適に使用
される被加水分解化合物は前記核部を構成する成分とし
て説明した金属のアルコキサイドである。即ち一般式M
x(OR)x(但し、Mは金属又は半金属を示し、xはMの
原子価を示す)で示されるアルコサイド化合物が好まし
い。該一般式中、Rはアルキル基で、一般にはメチル
基,エチル基,イソプロピル基,ブチル基等の低級アル
キル基が好適に使用される。また上記金属のアルコキサ
イドは加水分解によって単独で金属酸化物の被覆層を形
成しうるものもあるが、他の金属成分と複合酸化物を形
成しなければ該被覆層を形成し得ないものもある。これ
らの区別は予め加水分解することで簡単に決定出来るの
で、実施に際し、予め決定するとよい。一般には前記核
部を構成する無機化合物について説明したと同様の傾向
がある。即ち一般には周期律表第III族,第IV族又は第V
III族の金属の酸化物は単独で上記被覆層を形成しうる
が、周期律表第I族,第II族又は第V族の金属は上記周
期律表第III族,第IV族又は第VIII族の金属との間で複
合酸化物として使用するのが好適である。更にまた上記
一般式中、Mは前記性状を示すものであれば特に限定さ
れず使用することが出来るが一般に好適に使用されるも
のを例示すれば次の通りである。即ち、一般には一般式 M1(OR1),M2(OR1)2,M3(OR1)3,M4(OR1)4,M5(OR1)5,M
8(OR1)3,(ただし、R1はアルキル基)で表示される金
属のアルコキサイドまたは上記一般式中の一つまたは二
つのアルコキシル基(OR1)がカルボキシル基で置換され
た化合物が好ましい。ここでM1は第I族の金属、M2
は第II族の金属、M3は第III族の金属、M4は第IV族
の金属、M5は第V族の金属、M8は第VIII族の金属
で、具体的には、例えばリウチム,ナトリウム.カリウ
ム,マグネシウム,カルシウム,ストロンチウム,バリ
ウム,アルミニウム,チタニウム,ケイ素,ジルコニウ
ム,ゲルマニウム,ハフニウム,錫,鉛,リン,バナジ
ウム,ニオブ,タンタル,鉄,コバルト,ニッケル等が
好適に使用される。本発明において一般に好適に使用さ
れる上記化合物を具体的に例示すると、NaOCH3,NaOC2H
5,NaOC3H7等のナトリウムアルコキサイド及び上記Naに
代って、Li,k等で代替した第I族金属のアルコキサイ
ド;Mg(OCH3)2,Mg(OC2H5)2,Mg(OC3H7)2,Mg(OC
4H9)2,Mg(OC5H11)2等のマグネシウムアルコキサイド及
び上記Mgに代って、Ca,Sr,Ba等で代替した第II族のア
ルコキサイド;Al(OC2H5)3,Al(OC3H7)3,Al(OC4
H9)3等のアルミニウムアルコキサイド及び上記Alに代
って、Bなどで代替した第III族金属のアルコキサイ
ド; Ti(O-isoC3H7)4,Ti(O-nC4H9)4, Ti(O-CH2CH(C2H5)C4H9)4,Ti(O-C17H35)4, Ti(O-isoC3H7)2〔OCH(CH3)CH2COCH3〕2, Ti(O-nC4H9)2〔OC2H4N(C2H4OH)2〕2, Ti〔OCH2CH(C2H5)CH(OH)C3H7〕4等のチタンアルコキサ
イド及び上記Tiに代って、Si、Zr、Ge、Hf、Sn、Pb等で
代替した第IV族金属のアルコキサイド、あるいはTi(OH)
2〔OCH(CH3)COOH〕2、 Ti(OC4H9)2(OCOC17H35)2等のチタンアルコキサイド;V
(OC2H5)4,V(O-isoC3H7)4,V(O-nC4H9)4,V(O-tertC
4H9)4等のバナジウムアルコキサイド及び上記Vに代っ
てNb,Ta,P,Sb,Bi等で代替した第V族金属のアルコ
キサイド;Fe(OC2H5)3,Fe(O-nC3H7)3,Fe(O-nC4H9)3,
Fe(O-secC4H9)3,Fe(O-tertC4H9)3等の鉄アルコキサイ
ド及び上記Feに代って、Co,Ni等で代替した第VIII族金
属のアルコキサイド等である。また、CaCl2,Ca〔HOC
6H4COO〕2・2H2Oなどの化合物も上記の金属のアルコキサ
イドに混合して使用できる。
被加水分解化合物は前記説明した如く1種だけを使用す
る必要はなく、同時に2種以上を使用することもしばし
ば好ましい態様となる場合がある。また例えば英国特許
第2,115,799号公報実施例に記載されている如くアルコ
キシシランの低縮合物と他の金属のアルコキシドを予め
混合し混合溶液を調製し、この調製した混合溶液を原料
として使用することも出来る。
る必要はなく、同時に2種以上を使用することもしばし
ば好ましい態様となる場合がある。また例えば英国特許
第2,115,799号公報実施例に記載されている如くアルコ
キシシランの低縮合物と他の金属のアルコキシドを予め
混合し混合溶液を調製し、この調製した混合溶液を原料
として使用することも出来る。
特定複合体粒子の他の原料となる染料は一部例えば溶媒
100重量部に対して1重量部以上好ましくは5重量部
以上、更に好ましくは10重量部以上を溶解するもので
あれば特に限定されず用いうる。一般的には前記着色層
の構成成分として説明した各種染料が好適に使用出来
る。また該染料は一般に0.001〜1重量%の濃度で使
用するのが好ましい。更には溶媒中に常に0.05〜0.5
重量%好ましくは0.05〜0.2重量%の染料が存在する
ように選んでもよい。
100重量部に対して1重量部以上好ましくは5重量部
以上、更に好ましくは10重量部以上を溶解するもので
あれば特に限定されず用いうる。一般的には前記着色層
の構成成分として説明した各種染料が好適に使用出来
る。また該染料は一般に0.001〜1重量%の濃度で使
用するのが好ましい。更には溶媒中に常に0.05〜0.5
重量%好ましくは0.05〜0.2重量%の染料が存在する
ように選んでもよい。
前記原料は溶媒中で直ちに加水分解反応を起し粒子状で
不溶性の析出物となる。該加水分解の条件は特に限定さ
れず、如何なる条件をも選び得るが一般には攪拌又は非
攪拌下に5〜50℃好ましくは10〜30℃の範囲の温
度で実施すると好適である。
不溶性の析出物となる。該加水分解の条件は特に限定さ
れず、如何なる条件をも選び得るが一般には攪拌又は非
攪拌下に5〜50℃好ましくは10〜30℃の範囲の温
度で実施すると好適である。
前記方法で加水分解して得られる染料と無機化合物との
複合体粒子は平均粒子径()が0.1〜10.0μmのも
ので非凝集性のもので、その粒子分散性も80%以上ほ
とんどのケースで90%以上となる。このように溶媒中
に核部が存在していれば一見成長反応を阻害すると考え
られる染料の存在下でも加水分解反応が該核部に被覆層
を生成させる形で進行することは全く驚ろくべき現象で
ある。しかも該染料は被覆層に強固に固定され、該染料
に応じた着色性の複合体粒子となる。このようにして得
られた複合体粒子は染料を含まない無機化合物よりなる
核部に染料と無機化合物との混合物で構成された着色層
が被覆された複合体粒子となる。
複合体粒子は平均粒子径()が0.1〜10.0μmのも
ので非凝集性のもので、その粒子分散性も80%以上ほ
とんどのケースで90%以上となる。このように溶媒中
に核部が存在していれば一見成長反応を阻害すると考え
られる染料の存在下でも加水分解反応が該核部に被覆層
を生成させる形で進行することは全く驚ろくべき現象で
ある。しかも該染料は被覆層に強固に固定され、該染料
に応じた着色性の複合体粒子となる。このようにして得
られた複合体粒子は染料を含まない無機化合物よりなる
核部に染料と無機化合物との混合物で構成された着色層
が被覆された複合体粒子となる。
また別の製法を例示すると次ぎのような方法も好適であ
る。特定複合体粒子の核部となる金属酸化物粒子として
粒子分散性が良好な例えば80%以上の且つ多孔性粒子
を選び染料を溶解した溶液と該多孔性粒子を接触させる
ことにより、該多孔性粒子に染料を含浸させた特定複合
体粒子が得られる。上記特定複合体粒子の製法にあって
は多孔性粒子の選択が重要な要件となる。勿論本発明に
あっては該多孔性粒子の製法は限定されるものではな
い。しかし一般には次ぎのような方法で得られた多孔性
粒子が特に好適である。例えば周期律表第III族,第IV
族又は第VIII族の金属とカリウム,ナトリウム,リチウ
ム等のアルカリ金属とよりなる複合酸化物を前記金属ア
ルコキサイドの加水分解法によって製造する。次いで得
られた複合酸化物を硫酸,硝酸,塩酸等の鉱酸溶液と接
触させることによって含有アルカリ金属成分を溶出させ
ると、得られる粒子は多孔性でしかも粒子分散性が80
%以上のすぐれたものとなる。このような粒子を使用す
ることにより、前記染料を含浸させた即ち核部に染料が
被覆した特定複合体粒子となる。該特定複合体粒子は必
要に応じて乾燥して使用に供するか後処理に供すればよ
い。
る。特定複合体粒子の核部となる金属酸化物粒子として
粒子分散性が良好な例えば80%以上の且つ多孔性粒子
を選び染料を溶解した溶液と該多孔性粒子を接触させる
ことにより、該多孔性粒子に染料を含浸させた特定複合
体粒子が得られる。上記特定複合体粒子の製法にあって
は多孔性粒子の選択が重要な要件となる。勿論本発明に
あっては該多孔性粒子の製法は限定されるものではな
い。しかし一般には次ぎのような方法で得られた多孔性
粒子が特に好適である。例えば周期律表第III族,第IV
族又は第VIII族の金属とカリウム,ナトリウム,リチウ
ム等のアルカリ金属とよりなる複合酸化物を前記金属ア
ルコキサイドの加水分解法によって製造する。次いで得
られた複合酸化物を硫酸,硝酸,塩酸等の鉱酸溶液と接
触させることによって含有アルカリ金属成分を溶出させ
ると、得られる粒子は多孔性でしかも粒子分散性が80
%以上のすぐれたものとなる。このような粒子を使用す
ることにより、前記染料を含浸させた即ち核部に染料が
被覆した特定複合体粒子となる。該特定複合体粒子は必
要に応じて乾燥して使用に供するか後処理に供すればよ
い。
前記無機化合物よりなる核部と着色層とよりなる複合体
粒子は前記染料又は染料と無機化合物との混合物で構成
された着色層から該染料が溶出することもある。このよ
うな場合には該着色層に更に染料含有量が少ない無機化
合物又は染料を全く含まない無機化合物の固定被覆層を
被覆させた3層構造或いは該3層構造に更に前記被覆を
くりかえし4層以上の構造とした特定複合体粒子とする
ことが出来る。該3層以上の多層構造とする手段は特に
限定されず如何なる手段を利用してもよい。一般に好適
に採用される方法を例示すれば、前記核部となる無機化
合物が存在する含水溶媒中に染料及び被加水分解化合物
を滴下し、該原料を加水分解させ2層構造の粒子を生成
させた後、或いは染料を含浸した多孔性粒子を製造した
後同一の反応容器中に該被加水分解化合物のみを更に滴
下し加水分解を行う方法或いは前記2層構造の粒子又は
染料含浸の多孔性粒子の製造系から未反応又は未含浸の
染料を分離し、次いで被加水分解化合物を更に滴下し加
水分解させて特定複合体粒子を得る方法である。前者即
ち反応を同一系で行う場合は3層構造の複合体粒子が得
られるが、3層目の被覆部は核部への着色層が形成され
るとき消化された残りの染料が溶媒中に溶解されている
にもかかわらず、滴下する被加水分解化合物溶液中に染
料が含まれていないときは著しく染料の含有量が少ない
組成のものとなる。この場合は通常核部に直接被覆され
る着色層に含まれる染料の約1/5程度又はそれ以下、好
ましくは1/10以下となる。かかる現象も一般的反応から
すると驚異的な現象であるがその作用は現在のところ明
らかではない。従って本発明の特定複合体粒子は特別の
反応形式をとる必要はなく唯一の反応器で3層以上の層
を積層することによって得ることも出来る。そしてこの
ようにして得られた複合体粒子にあっては3層目に少量
の染料が含まれていても染料が溶出することはほとんど
ないすぐれた球状の粒子となる。
粒子は前記染料又は染料と無機化合物との混合物で構成
された着色層から該染料が溶出することもある。このよ
うな場合には該着色層に更に染料含有量が少ない無機化
合物又は染料を全く含まない無機化合物の固定被覆層を
被覆させた3層構造或いは該3層構造に更に前記被覆を
くりかえし4層以上の構造とした特定複合体粒子とする
ことが出来る。該3層以上の多層構造とする手段は特に
限定されず如何なる手段を利用してもよい。一般に好適
に採用される方法を例示すれば、前記核部となる無機化
合物が存在する含水溶媒中に染料及び被加水分解化合物
を滴下し、該原料を加水分解させ2層構造の粒子を生成
させた後、或いは染料を含浸した多孔性粒子を製造した
後同一の反応容器中に該被加水分解化合物のみを更に滴
下し加水分解を行う方法或いは前記2層構造の粒子又は
染料含浸の多孔性粒子の製造系から未反応又は未含浸の
染料を分離し、次いで被加水分解化合物を更に滴下し加
水分解させて特定複合体粒子を得る方法である。前者即
ち反応を同一系で行う場合は3層構造の複合体粒子が得
られるが、3層目の被覆部は核部への着色層が形成され
るとき消化された残りの染料が溶媒中に溶解されている
にもかかわらず、滴下する被加水分解化合物溶液中に染
料が含まれていないときは著しく染料の含有量が少ない
組成のものとなる。この場合は通常核部に直接被覆され
る着色層に含まれる染料の約1/5程度又はそれ以下、好
ましくは1/10以下となる。かかる現象も一般的反応から
すると驚異的な現象であるがその作用は現在のところ明
らかではない。従って本発明の特定複合体粒子は特別の
反応形式をとる必要はなく唯一の反応器で3層以上の層
を積層することによって得ることも出来る。そしてこの
ようにして得られた複合体粒子にあっては3層目に少量
の染料が含まれていても染料が溶出することはほとんど
ないすぐれた球状の粒子となる。
以上のことから、無機化合物の核と着色層の製造を一連
の操作で行う場合の染料の添加時期は、得られる特定複
合体粒子の粒子径を特定の範囲に調製するため及び特定
複合体粒子からの染料の溶出を防止するために、核と着
色層の形成に要する全合成時間を1としたときに、0.1
〜0.9、特に好ましくは0.2〜0.8で示される時間内に
染料の添加を開始し、また完了することによって目的の
特定複合体粒子とすることが出来る。
の操作で行う場合の染料の添加時期は、得られる特定複
合体粒子の粒子径を特定の範囲に調製するため及び特定
複合体粒子からの染料の溶出を防止するために、核と着
色層の形成に要する全合成時間を1としたときに、0.1
〜0.9、特に好ましくは0.2〜0.8で示される時間内に
染料の添加を開始し、また完了することによって目的の
特定複合体粒子とすることが出来る。
前記3層構造以上の多層構造の特定複合体粒子を得ると
き、核部に着色部を被覆した2層構造の粒子から未反応
又は未含浸の染料を分離後例えば該粒子製造に使用した
と同一溶媒で数回洗浄後、該粒子を含む溶媒中に染料を
含まない被加水分解化合物を液滴下し該被加水分解化合
物を加水分解すれば、3層構造目の固定被覆層は染料を
ほとんど含まない層となる。
き、核部に着色部を被覆した2層構造の粒子から未反応
又は未含浸の染料を分離後例えば該粒子製造に使用した
と同一溶媒で数回洗浄後、該粒子を含む溶媒中に染料を
含まない被加水分解化合物を液滴下し該被加水分解化合
物を加水分解すれば、3層構造目の固定被覆層は染料を
ほとんど含まない層となる。
本発明にあっては着色層の着色度合をより詳明に表示す
るため前記固定被覆層を透光性の材料から選ぶのが好ま
しい。この意味では固体被覆層は周期律表第III族又は
第IV族の金属或いは該金属と周期律表第I,第II族又は
第V族の金属との複合酸化物であるのが好ましい。
るため前記固定被覆層を透光性の材料から選ぶのが好ま
しい。この意味では固体被覆層は周期律表第III族又は
第IV族の金属或いは該金属と周期律表第I,第II族又は
第V族の金属との複合酸化物であるのが好ましい。
本発明の特定複合体粒子は、免疫診断用試薬の担体に用
いるとき生理食塩水または緩衝液に対して難溶性を示す
ものであることが好ましい。該複合体粒子の生理食塩水
または緩衝液に対する難溶性をより一層高め、かつ蛋白
質等の免疫活性物質の感作の効率を向上させるため該複
合体粒子を表面処理することもしばしば好適な手段であ
る。この表面処理方法は、特に限定的でなく、公知の方
法が好適に採用される。例えばシランカップリング剤あ
るいはチタンカップリング剤などにより表面処理でき
る。シランカップリング剤としては、ビニルトリクロロ
シラン,ビニル−トリス(β−メトキシエトキシ)シラ
ン,γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン,
γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン,
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン,γ−ク
ロロプロピルトリメトキシシラン,β−(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン,トリメ
チルクロロシラン,ジメチルジクロロシラン、ヘキサメ
チルジシラザン、メチルトリエトキシシラン、フェニル
トリエトキシシラン等があげられる。チタンカップリン
グ剤としては、イソプロピルトリイソステアロイルチタ
ネート,イソプロピルトリデシルベンゼンスルホニルチ
タネート,イソプロピルトリスジオクチルパイロホスフ
ェートチタネート,テトライソプロピルビスジオクチル
ホスファイトチタネート,テトラオクチルビスジトリデ
シルホスファイトチタネート,ビスジオクチルパイロホ
スフェートエチレンチタネート,イソプロピルトリオク
タノイルチタネート,ジイソステアロイルエチレンチタ
ネート等があげられる。上記以外にも表面処理剤として
有機ジルコアルミネート化合物等既知のものが使用でき
る。また、表面処理法は既知の方法すなわち乾式法及び
湿式法のいずれも使用できるが、分散状態のまま処理す
る湿式法が好ましく採用される。表面処理においては、
表面処理剤濃度、処理温度、処理時間等の処理条件によ
って、複合体粒子の疏水性が大きく変化するので目的に
応じて処理条件を選択すればよい。
いるとき生理食塩水または緩衝液に対して難溶性を示す
ものであることが好ましい。該複合体粒子の生理食塩水
または緩衝液に対する難溶性をより一層高め、かつ蛋白
質等の免疫活性物質の感作の効率を向上させるため該複
合体粒子を表面処理することもしばしば好適な手段であ
る。この表面処理方法は、特に限定的でなく、公知の方
法が好適に採用される。例えばシランカップリング剤あ
るいはチタンカップリング剤などにより表面処理でき
る。シランカップリング剤としては、ビニルトリクロロ
シラン,ビニル−トリス(β−メトキシエトキシ)シラ
ン,γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン,
γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン,
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン,γ−ク
ロロプロピルトリメトキシシラン,β−(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン,トリメ
チルクロロシラン,ジメチルジクロロシラン、ヘキサメ
チルジシラザン、メチルトリエトキシシラン、フェニル
トリエトキシシラン等があげられる。チタンカップリン
グ剤としては、イソプロピルトリイソステアロイルチタ
ネート,イソプロピルトリデシルベンゼンスルホニルチ
タネート,イソプロピルトリスジオクチルパイロホスフ
ェートチタネート,テトライソプロピルビスジオクチル
ホスファイトチタネート,テトラオクチルビスジトリデ
シルホスファイトチタネート,ビスジオクチルパイロホ
スフェートエチレンチタネート,イソプロピルトリオク
タノイルチタネート,ジイソステアロイルエチレンチタ
ネート等があげられる。上記以外にも表面処理剤として
有機ジルコアルミネート化合物等既知のものが使用でき
る。また、表面処理法は既知の方法すなわち乾式法及び
湿式法のいずれも使用できるが、分散状態のまま処理す
る湿式法が好ましく採用される。表面処理においては、
表面処理剤濃度、処理温度、処理時間等の処理条件によ
って、複合体粒子の疏水性が大きく変化するので目的に
応じて処理条件を選択すればよい。
以上のようにして得られた本発明の複合体粒子は、染料
の種類によって任意の色に着色でき、また、特定の粒子
径を有しており免疫診断用試薬の担体の他、種々の充填
剤、改質材、親水性顔料、その他の用途に使用し得る。
の種類によって任意の色に着色でき、また、特定の粒子
径を有しており免疫診断用試薬の担体の他、種々の充填
剤、改質材、親水性顔料、その他の用途に使用し得る。
以下に、本発明の複合体粒子を免疫診断用試薬の担体と
して用いた場合について詳述する。
して用いた場合について詳述する。
本発明の複合体粒子に感作させる免疫活性物質は、特に
限定的でなく、公知のものが使用できる。代表的なもの
を例示すれば、例えば、変性ガンマグロブリン,抗核因
子,ヒトアルブミン,抗ヒトアルブミン抗体,イムノグ
ロブリンG(IgG),抗ヒトIgG抗体,イムノグロブリンA
(IgA),抗ヒトIgA抗体,イムノグロブリンM(IgM),抗
ヒトIgM抗体,抗ヒトIgE抗体,ストレプトリジンO,ス
トレプトキナーゼ,ヒアルロニダーゼ,C−反応性蛋白
(CRP),抗ヒトCRP抗体,アルファーフェトプロ
テイン(AFP),抗AFP抗体,癌胎児性抗原(CE
A),抗ヒトCEA抗体,ヒト繊毛性ゴナドトロピン
(HCG),抗HCG抗体,抗エストロゲン抗体,抗イ
ンシュリン抗体,B型肝炎表面抗体(HBS),抗HB
S抗体,梅毒トレポネマ抗原,風疹抗原,インフルエン
ザ抗原,補体CIq,抗CIq抗体,抗C3抗体,抗C
4抗体,抗トランスフェリン抗体等の公知の免疫活性物
質をあげることができる。
限定的でなく、公知のものが使用できる。代表的なもの
を例示すれば、例えば、変性ガンマグロブリン,抗核因
子,ヒトアルブミン,抗ヒトアルブミン抗体,イムノグ
ロブリンG(IgG),抗ヒトIgG抗体,イムノグロブリンA
(IgA),抗ヒトIgA抗体,イムノグロブリンM(IgM),抗
ヒトIgM抗体,抗ヒトIgE抗体,ストレプトリジンO,ス
トレプトキナーゼ,ヒアルロニダーゼ,C−反応性蛋白
(CRP),抗ヒトCRP抗体,アルファーフェトプロ
テイン(AFP),抗AFP抗体,癌胎児性抗原(CE
A),抗ヒトCEA抗体,ヒト繊毛性ゴナドトロピン
(HCG),抗HCG抗体,抗エストロゲン抗体,抗イ
ンシュリン抗体,B型肝炎表面抗体(HBS),抗HB
S抗体,梅毒トレポネマ抗原,風疹抗原,インフルエン
ザ抗原,補体CIq,抗CIq抗体,抗C3抗体,抗C
4抗体,抗トランスフェリン抗体等の公知の免疫活性物
質をあげることができる。
またこれらの免疫活性物質、とくに抗原に関しては例え
ばサイエンス(Sience)、232、1135〜1137
(1986)等に記載された化学合成や遺伝子工学によ
り人工的に免疫活性物質も同様である さらに、上記以外に感作する生理活性物質も特に限定的
でなく、公知のものが使用できる。例えば、酵素として
西洋ワサビパーオキシダーゼ,グルコース酸化酵素,ス
ーパーオキサイドディスムターゼ,チトクロームa,
b,b1,c,p450等;ホルモンとして下垂ホルモン
(Pituitary horrnones),インシュリン,グルカゴ
ン,サイロイドホルモン等;ハプテンとしてオヒアムカ
ロイド(モルフィネ),アンチピリン,バルビツール酸
等があげられる。
ばサイエンス(Sience)、232、1135〜1137
(1986)等に記載された化学合成や遺伝子工学によ
り人工的に免疫活性物質も同様である さらに、上記以外に感作する生理活性物質も特に限定的
でなく、公知のものが使用できる。例えば、酵素として
西洋ワサビパーオキシダーゼ,グルコース酸化酵素,ス
ーパーオキサイドディスムターゼ,チトクロームa,
b,b1,c,p450等;ホルモンとして下垂ホルモン
(Pituitary horrnones),インシュリン,グルカゴ
ン,サイロイドホルモン等;ハプテンとしてオヒアムカ
ロイド(モルフィネ),アンチピリン,バルビツール酸
等があげられる。
本発明の複合体粒子への免疫活性物質の感作方法は、疏
水結合に基づく吸着によって可能である。吸着は既知の
方法で可能であるが、具体的に例示すると、本発明の複
合体粒子を既知の緩衝液または生理食塩水中に分散さ
せ、この分散液中に免疫活性物質を添加し、免疫活性物
質が失活しないような温和な条件で攪拌し、複合体粒子
表面に感作させる。この際、残存する未感作の担体表面
をアルブミン,ゼラチン等生理活性物質で不活性化もし
くはブロックさせることもできる。
水結合に基づく吸着によって可能である。吸着は既知の
方法で可能であるが、具体的に例示すると、本発明の複
合体粒子を既知の緩衝液または生理食塩水中に分散さ
せ、この分散液中に免疫活性物質を添加し、免疫活性物
質が失活しないような温和な条件で攪拌し、複合体粒子
表面に感作させる。この際、残存する未感作の担体表面
をアルブミン,ゼラチン等生理活性物質で不活性化もし
くはブロックさせることもできる。
さらに、本発明の複合体粒子は、前記の表面処理過程に
おいて種々の官能基を導入することが可能である。例え
ばγ−アミノプロピルトリエトキシシランを用いると複
合体粒子表面にアミノ基の導入が可能となる。このよう
にしてカルボキシル基,エポキシ基,アルデヒド基,ヒ
ドロキシル基等の導入が可能となり、これ等の官能基と
公知の方法を利用して免疫活性物質を共有結合を用いて
感作させることかできる。
おいて種々の官能基を導入することが可能である。例え
ばγ−アミノプロピルトリエトキシシランを用いると複
合体粒子表面にアミノ基の導入が可能となる。このよう
にしてカルボキシル基,エポキシ基,アルデヒド基,ヒ
ドロキシル基等の導入が可能となり、これ等の官能基と
公知の方法を利用して免疫活性物質を共有結合を用いて
感作させることかできる。
例えば、(1)グルタルアルデヒド等の架橋剤を用いて免
疫活性物質のアミノ基と共有結合する方法、(2)1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイ
ミドハイドロクロライド等の架橋剤を用いて免疫活性物
質のカルボキシル基と共有結合する方法、(3)ジフェニ
ルホスホリルアジド等の架橋剤を用いて免疫活性物質の
カルボキシル基と共有結合する方法、等が例示される。
疫活性物質のアミノ基と共有結合する方法、(2)1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイ
ミドハイドロクロライド等の架橋剤を用いて免疫活性物
質のカルボキシル基と共有結合する方法、(3)ジフェニ
ルホスホリルアジド等の架橋剤を用いて免疫活性物質の
カルボキシル基と共有結合する方法、等が例示される。
本発明の特定複合体粒子に感作させる免疫活性物質の量
は、各検査項目に適している割合で固定化させればよ
く、一概に限定されない。一般には、免疫活性物質の量
が多い程、免疫診断用試薬の鋭敏性及び迅速性が上るた
め、鋭敏性及び迅速性を要求する場合には、前記の無機
化合物粒子に飽和するまで、免疫活性物質を吸着させる
ことが好ましい。
は、各検査項目に適している割合で固定化させればよ
く、一概に限定されない。一般には、免疫活性物質の量
が多い程、免疫診断用試薬の鋭敏性及び迅速性が上るた
め、鋭敏性及び迅速性を要求する場合には、前記の無機
化合物粒子に飽和するまで、免疫活性物質を吸着させる
ことが好ましい。
例えば、本発明に用いる特定複合体粒子に感作させる免
疫活性物質の量は、無機化合物粒子の単位表面積当り0.
1〜7.0mg/m2の範囲、さらに好ましくは0.3〜5.0mg
/m2の範囲から選ぶことが好適である。
疫活性物質の量は、無機化合物粒子の単位表面積当り0.
1〜7.0mg/m2の範囲、さらに好ましくは0.3〜5.0mg
/m2の範囲から選ぶことが好適である。
上記のようにして得られる免疫診断用試薬は粒子分散性
が80%以上、さらには90%以上であることが好まし
い。
が80%以上、さらには90%以上であることが好まし
い。
本発明の特定複合体粒子は、染料によって着色されてお
り、しかも特に免疫診断用試薬に適した0.1〜10.0μ
mという特定の平均粒子径と80%以上という特定の粒
子分散性を有するものである。
り、しかも特に免疫診断用試薬に適した0.1〜10.0μ
mという特定の平均粒子径と80%以上という特定の粒
子分散性を有するものである。
本発明の特定複合体粒子を用いた免疫診断用試薬は、特
にマイクロタイマー検査法において、免疫学的凝集反応
の鋭敏性が大きいだけでなく、判定時間が短く、凝集像
が鮮明であるという特徴がある。これは、前記により得
られる免疫診断用試薬が特定の粒子径の複合体粒子に免
疫活性物質を固定化していることと粒子分散性が80%
以上であることに起因する。さらに、本発明の特定複合
体粒子は、染料により着色されているので、水中におい
ても凝集反応の判定を極めて容易に行うことができる。
しかも、この染料は、溶媒中に溶出することがほとんど
ないため、本発明の特定複合体粒子を溶媒中に長期保存
しても、染料がおちることはない。従って、該複合体粒
子を担体として得られる免疫診断用試薬は従来のマイク
ロタイターテストを極めて迅速に行えるだけでなく、公
知の抗原抗体反応に基づく凝集反応を免疫診断試薬、例
えば特開昭55−158540号、同56−1143号
等に記載された粒子カウント法やブロード(Blood)、
66[4]873〜881(1985)等に記載された
混合受身凝集法に用いられる免疫診断試薬として好適に
使用され、更に標識化合物を固定化した酵素免疫測定あ
るいは放射線免疫測定等にも広く応用される。
にマイクロタイマー検査法において、免疫学的凝集反応
の鋭敏性が大きいだけでなく、判定時間が短く、凝集像
が鮮明であるという特徴がある。これは、前記により得
られる免疫診断用試薬が特定の粒子径の複合体粒子に免
疫活性物質を固定化していることと粒子分散性が80%
以上であることに起因する。さらに、本発明の特定複合
体粒子は、染料により着色されているので、水中におい
ても凝集反応の判定を極めて容易に行うことができる。
しかも、この染料は、溶媒中に溶出することがほとんど
ないため、本発明の特定複合体粒子を溶媒中に長期保存
しても、染料がおちることはない。従って、該複合体粒
子を担体として得られる免疫診断用試薬は従来のマイク
ロタイターテストを極めて迅速に行えるだけでなく、公
知の抗原抗体反応に基づく凝集反応を免疫診断試薬、例
えば特開昭55−158540号、同56−1143号
等に記載された粒子カウント法やブロード(Blood)、
66[4]873〜881(1985)等に記載された
混合受身凝集法に用いられる免疫診断試薬として好適に
使用され、更に標識化合物を固定化した酵素免疫測定あ
るいは放射線免疫測定等にも広く応用される。
以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
なお、以下の実施例における特定複合体粒子の性状は、
以下の方法により測定した。
以下の方法により測定した。
(1)平均粒子径() 平均粒子径()は透過型電子顕微鏡の観察でアットラ
ンダムに取り出した200個の粒子の長手方向の直径を
測定し、その平均の直径を算出したものである。
ンダムに取り出した200個の粒子の長手方向の直径を
測定し、その平均の直径を算出したものである。
(2)粒子径の分散値(SD) 粒子径の分散値(SD)は各粒子の粒子径の標準偏差を
平均粒子径で除して、100をかけた値である。
平均粒子径で除して、100をかけた値である。
(3)粒子分散値(PD) 粒子分散値(PD)はπ/6(±0.5)3の範囲の
体積を有する粒子数を全粒子数で除し、100をかけた
値(%)で表示した。尚粒子体積の測定と粒子数のカウ
ントはコールターカウンター社製モデルZD−1を用い
て行った。
体積を有する粒子数を全粒子数で除し、100をかけた
値(%)で表示した。尚粒子体積の測定と粒子数のカウ
ントはコールターカウンター社製モデルZD−1を用い
て行った。
(4)核部の平均粒子径() 核部を構成する無機化合物粒子について、該無機化合物
粒子を製造した後、前記(1)のの測定と同様にして測
定した。
粒子を製造した後、前記(1)のの測定と同様にして測
定した。
(5)染料の溶出量(SC) メタノールに溶解した染料濃度と該濃度に於ける吸光度
を分光分析し、該染料の吸光係数(ε)を求める。別
に、無機化合物/染料複合体粒子をメタノール5mに
5重量%濃度となるように分散させ、1週間放置後上清
4mを取り、分光分析し該上清の吸光度(A)を求め
る。染料の溶出量(C)を下式より算出した。
を分光分析し、該染料の吸光係数(ε)を求める。別
に、無機化合物/染料複合体粒子をメタノール5mに
5重量%濃度となるように分散させ、1週間放置後上清
4mを取り、分光分析し該上清の吸光度(A)を求め
る。染料の溶出量(C)を下式より算出した。
C=A/ε (6)無機化合物/染料複合体粒子中の染料含量(DC) 先ず上記(5)と同様な方法で染料の吸光係数(ε)を求
める。別に、メタノールに無機化合物/染料複合体粒子
を0.5重量%濃度で分散し、この分散液の4mをと
り、この重量と吸光度(A′)を分光分析する。更に別
に、無機化合物/染料複合体粒子の核部を構成する無機
化合物で、該複合体粒子と同じ平均粒子径を有する無機
化合物粒子をメタノールに0.5重量%濃度で分散し、こ
の分散液の吸光度(A″)を分光分析する。
める。別に、メタノールに無機化合物/染料複合体粒子
を0.5重量%濃度で分散し、この分散液の4mをと
り、この重量と吸光度(A′)を分光分析する。更に別
に、無機化合物/染料複合体粒子の核部を構成する無機
化合物で、該複合体粒子と同じ平均粒子径を有する無機
化合物粒子をメタノールに0.5重量%濃度で分散し、こ
の分散液の吸光度(A″)を分光分析する。
上記測定結果より下記式で該複合体粒子中に含まれる染
料の重量(DW)を算出する。
料の重量(DW)を算出する。
DW=(A′−A″)/ε 次いで、前記複合体粒子のメタノール分散液4mの重
量からアルコール液重量を差引いて、該4m中の複合
体粒子重量(PW)を算出する。
量からアルコール液重量を差引いて、該4m中の複合
体粒子重量(PW)を算出する。
最後に該複合体粒子中の染料含量(DC)を下記式で算
出する。
出する。
(7)核部に接する着色層に含まれる染料の割合(CD
C) 無機化合物/染料複合体粒子をエポキシ樹脂埋設法で超
薄切片に切出し、該超薄切片を透過型電子顕微鏡で観察
する。該観察の結果、中心部の濃く見える部分(核
部)、その外側のうすく見える部分(着色層)及び3層
以上で複合体粒子が構成されている場合は、3層目以上
の外層部を分析顕微鏡で分析する。該分析で得られる炭
素の特定X線( )の強度より炭素原子数を求め
下記式により核部に接する着色層に含まれる染料の割合
(CDC)を算出した。
C) 無機化合物/染料複合体粒子をエポキシ樹脂埋設法で超
薄切片に切出し、該超薄切片を透過型電子顕微鏡で観察
する。該観察の結果、中心部の濃く見える部分(核
部)、その外側のうすく見える部分(着色層)及び3層
以上で複合体粒子が構成されている場合は、3層目以上
の外層部を分析顕微鏡で分析する。該分析で得られる炭
素の特定X線( )の強度より炭素原子数を求め
下記式により核部に接する着色層に含まれる染料の割合
(CDC)を算出した。
参考例1 (1)染料を含有するシリカ粒子の合成及び表面処理 攪拌機付きガラス製フラスコ中にメタノール2800m、
アンモニア水(25重量%)616m、水酸化ナトリ
ウム水溶液(5モル/)21mを加え10℃に保っ
た後に、テトラエチルシリケートのメタノール溶液(2
2重量%)256mを25.5m/hrの速度で滴々添
加し、シリカ粒子(平均粒子径0.91μm)をつくっ
た。このシリカ粒子を含む反応液中にさらにテトラエチ
ルシリケートのメタノール溶液(44重量%)624m
と表1に示す各種の染料のメタノール溶液(1.25重
量%)625mを同時に25.5m/hrの速度で滴々
添加し、該テトラエチルシリケートのメタノール溶液と
該染料のメタノール溶液の滴々添加を同時に終了させ、
染料で着色したシリカ粒子を合成した。得られたシリカ
粒子をメタノールでデカンテーションによる精製と洗浄
を繰り返した。
アンモニア水(25重量%)616m、水酸化ナトリ
ウム水溶液(5モル/)21mを加え10℃に保っ
た後に、テトラエチルシリケートのメタノール溶液(2
2重量%)256mを25.5m/hrの速度で滴々添
加し、シリカ粒子(平均粒子径0.91μm)をつくっ
た。このシリカ粒子を含む反応液中にさらにテトラエチ
ルシリケートのメタノール溶液(44重量%)624m
と表1に示す各種の染料のメタノール溶液(1.25重
量%)625mを同時に25.5m/hrの速度で滴々
添加し、該テトラエチルシリケートのメタノール溶液と
該染料のメタノール溶液の滴々添加を同時に終了させ、
染料で着色したシリカ粒子を合成した。得られたシリカ
粒子をメタノールでデカンテーションによる精製と洗浄
を繰り返した。
このように得られた2層構造からなるシリカ/染料複合
体の性状は表1に示す通りであった。
体の性状は表1に示す通りであった。
次いで、得られたおのおのの特定複合体粒子を10重量
%濃度になるようにメタノール中に分散し、その分散液
100mに表1に示した表面処理剤をそれぞれ0.5重
量%濃度になるように添加し、10℃,16時間反応さ
せて表面処理を行い、表面処理した特定複合体粒子を得
た。
%濃度になるようにメタノール中に分散し、その分散液
100mに表1に示した表面処理剤をそれぞれ0.5重
量%濃度になるように添加し、10℃,16時間反応さ
せて表面処理を行い、表面処理した特定複合体粒子を得
た。
(2)熱変性ヒトIgGを固定化した特定複合体粒子の調
製 ヒトコーンFII画分(シグマ社製)を1/150Mリン酸
緩衝液(pH7.4)に10mg/mになるよう溶解し、6
0℃で60分間加熱することにより熱変性ヒトIgGを
得た。得られた熱変性ヒトIgGをリン酸緩衝液で40
倍に希釈したものを原液とし、倍数希釈法により希釈し
た。この熱変性ヒトIgGの希釈液1mと(1)で得ら
れたそれぞれの表面処理した特定複合体粒子をリン酸緩
衝液で1重量%に希釈した溶液1mを攪拌しながら室
温で1時間混合した。次いで、遠心分離して、固型分を
少量の乳糖、ノニオン界面活性剤及び牛血清アルブミン
(BSA)を含むリン酸緩衝液2mに再分散した。か
くして得られたそれぞれの熱変性ヒトIgGを感作した
免疫診断用試薬の粒子分散値は表1に併記した。
製 ヒトコーンFII画分(シグマ社製)を1/150Mリン酸
緩衝液(pH7.4)に10mg/mになるよう溶解し、6
0℃で60分間加熱することにより熱変性ヒトIgGを
得た。得られた熱変性ヒトIgGをリン酸緩衝液で40
倍に希釈したものを原液とし、倍数希釈法により希釈し
た。この熱変性ヒトIgGの希釈液1mと(1)で得ら
れたそれぞれの表面処理した特定複合体粒子をリン酸緩
衝液で1重量%に希釈した溶液1mを攪拌しながら室
温で1時間混合した。次いで、遠心分離して、固型分を
少量の乳糖、ノニオン界面活性剤及び牛血清アルブミン
(BSA)を含むリン酸緩衝液2mに再分散した。か
くして得られたそれぞれの熱変性ヒトIgGを感作した
免疫診断用試薬の粒子分散値は表1に併記した。
(3)抗原・抗体反応 リウマチ患者血清のプール血清をリン酸緩衝液で20倍
に希釈したものを原液とし、倍数希釈法によりリウマチ
患者血清をリン酸緩衝液で希釈して、リウマチ患者血清
希釈液を調製する。抗原・抗体反応を行うためにマイク
ロタイタープレートを用意し、リウマチ患者血清希釈液
を各ホールに25μ加える。次いで熱変性ヒトIgG
を感作した免疫診断用試薬の分散液を各ホールに25μ
加えた後、5分間攪拌し静置した。次いで抗原・抗体反
応による凝集状態を観察し、上記免疫診断用試薬の性能
を評価した。反応開始後の凝集状態を第3図に示す。粒
子がスポット状に集まり外周縁が均等でなめらかな円形
を示す場合(−)、粒子が小さなリングを形成し、外周
縁が均等でなめらかなもの(±)、粒子リングが明らか
に大きく、リング内に凝集粒子が膜状に広がっているも
の(+)、凝集が均一に起こり凝集粒子が底全体に膜状
に広がっているもの()と判定した。明らか(+)像
が認められたホールにおけるリウマチ患者血清希釈液の
最高希釈倍数をもって、鋭敏性を評価した。迅速性は明
らかな陰極(−)像が現われ、変化しなくなる時間を尺
度とした。また非特異凝集反応は、C部分に(±),
(+),()を示した。これらの結果は表1に示し
た。
に希釈したものを原液とし、倍数希釈法によりリウマチ
患者血清をリン酸緩衝液で希釈して、リウマチ患者血清
希釈液を調製する。抗原・抗体反応を行うためにマイク
ロタイタープレートを用意し、リウマチ患者血清希釈液
を各ホールに25μ加える。次いで熱変性ヒトIgG
を感作した免疫診断用試薬の分散液を各ホールに25μ
加えた後、5分間攪拌し静置した。次いで抗原・抗体反
応による凝集状態を観察し、上記免疫診断用試薬の性能
を評価した。反応開始後の凝集状態を第3図に示す。粒
子がスポット状に集まり外周縁が均等でなめらかな円形
を示す場合(−)、粒子が小さなリングを形成し、外周
縁が均等でなめらかなもの(±)、粒子リングが明らか
に大きく、リング内に凝集粒子が膜状に広がっているも
の(+)、凝集が均一に起こり凝集粒子が底全体に膜状
に広がっているもの()と判定した。明らか(+)像
が認められたホールにおけるリウマチ患者血清希釈液の
最高希釈倍数をもって、鋭敏性を評価した。迅速性は明
らかな陰極(−)像が現われ、変化しなくなる時間を尺
度とした。また非特異凝集反応は、C部分に(±),
(+),()を示した。これらの結果は表1に示し
た。
参考例2 攪拌機付きガラス製フラスコ中にメタノール2800m,
アンモニア水(25重量%)616m,水酸化ナトリ
ウム水溶液(5モル/)21mを加え10℃に保っ
た後に、テトラエチルシリケートのメタノール溶液(2
2重量%)792mとナトリウムメチラートのメタノ
ール溶液(22重量%)88mを混合した混合液を2
5.5m/hrの速度で滴々添加し、シリカ・ナトリウム
複合粒子を得た。該複合粒子を参考例1,(1)と同様に
精製し、10重量%濃度になるようにメタノール中に分
散した。次いで攪拌機付きガラス製フラスコに5重量%
の硫酸水溶液2000mを用意し、室温で攪拌下、該複合
粒子分散液を5m/minの速度で滴々添加し酸処理を
行なった。酸処理後、参考例1,(1)と同様に洗浄、精
製を行なった。得られた多孔性粒子の性状を表2NO.1
に示した。別に攪拌機付きガラス製フラスコにイソプロ
ピルアルコール(IPA)2800ccを加え、10℃に保っ
た後、表2(NO.2,3及び4)に示す原料のIPA溶液
(20重量%)855mとナトリウムメチラートのI
PA溶液(20重量%)95mとを混合した混合液を
上記と同様に添加し、酸処理後精製を行なった。それぞ
れ得られた多孔性粒子の性状は表2NO.2〜NO.4に示し
た。
アンモニア水(25重量%)616m,水酸化ナトリ
ウム水溶液(5モル/)21mを加え10℃に保っ
た後に、テトラエチルシリケートのメタノール溶液(2
2重量%)792mとナトリウムメチラートのメタノ
ール溶液(22重量%)88mを混合した混合液を2
5.5m/hrの速度で滴々添加し、シリカ・ナトリウム
複合粒子を得た。該複合粒子を参考例1,(1)と同様に
精製し、10重量%濃度になるようにメタノール中に分
散した。次いで攪拌機付きガラス製フラスコに5重量%
の硫酸水溶液2000mを用意し、室温で攪拌下、該複合
粒子分散液を5m/minの速度で滴々添加し酸処理を
行なった。酸処理後、参考例1,(1)と同様に洗浄、精
製を行なった。得られた多孔性粒子の性状を表2NO.1
に示した。別に攪拌機付きガラス製フラスコにイソプロ
ピルアルコール(IPA)2800ccを加え、10℃に保っ
た後、表2(NO.2,3及び4)に示す原料のIPA溶液
(20重量%)855mとナトリウムメチラートのI
PA溶液(20重量%)95mとを混合した混合液を
上記と同様に添加し、酸処理後精製を行なった。それぞ
れ得られた多孔性粒子の性状は表2NO.2〜NO.4に示し
た。
得られた多孔性粒子を沈殿させ、上清のメタノールを除
去した後、10重量%に溶解したメチレンブルーのメタ
ノール溶液1000mを添加し、攪拌下、温室で16時間
含浸染色した。含浸染色後、参考例1(1)と同様に洗浄
・精製した。得られたそれぞれの特定複合体粒子の特性
は表2に示した。
去した後、10重量%に溶解したメチレンブルーのメタ
ノール溶液1000mを添加し、攪拌下、温室で16時間
含浸染色した。含浸染色後、参考例1(1)と同様に洗浄
・精製した。得られたそれぞれの特定複合体粒子の特性
は表2に示した。
これらの特定複合体粒子を参考例1,(1)と同様にトリ
メチルクロロシランを用い表面処理し、参考例1(2),
(3)と同様に抗原・抗体反応を行なった。その結果も表
2に併せて示した。
メチルクロロシランを用い表面処理し、参考例1(2),
(3)と同様に抗原・抗体反応を行なった。その結果も表
2に併せて示した。
実施例1 攪拌機付きガラス製フラスコ中にメタノール2800m、
アンモニア水(25重量%)616m、水酸化ナトリ
ウム水溶液(5モル/)21mを加え10℃に保っ
た後に、テトラエチルシリケートのメタノール溶液(2
2重量%)256mを25.5m/hrの速度で滴々添
加し、シリカ粒子(平均粒子径0.91μm)をつくっ
た。このシリカ粒子を含む反応液中にさらにテトラエチ
ルシリケートのメタノール溶液(44重量%)624m
と表3に示す各種の染料のメタノール溶液(1.25重
量%)400mを同時に25.5m/hrの速度で滴々
添加し、先に該染料のメタノール溶液の滴下が終了する
様にし染料で着色したシリカ粒子を合成した。得られた
シリカ粒子をメタノールでデカンテーションによる精製
と洗浄を繰り返した。この染料を含有するシリカ粒子
は、いずれも球状であり、メタノール中で分散させて
も、染料の溶出は全くみられなかった。
アンモニア水(25重量%)616m、水酸化ナトリ
ウム水溶液(5モル/)21mを加え10℃に保っ
た後に、テトラエチルシリケートのメタノール溶液(2
2重量%)256mを25.5m/hrの速度で滴々添
加し、シリカ粒子(平均粒子径0.91μm)をつくっ
た。このシリカ粒子を含む反応液中にさらにテトラエチ
ルシリケートのメタノール溶液(44重量%)624m
と表3に示す各種の染料のメタノール溶液(1.25重
量%)400mを同時に25.5m/hrの速度で滴々
添加し、先に該染料のメタノール溶液の滴下が終了する
様にし染料で着色したシリカ粒子を合成した。得られた
シリカ粒子をメタノールでデカンテーションによる精製
と洗浄を繰り返した。この染料を含有するシリカ粒子
は、いずれも球状であり、メタノール中で分散させて
も、染料の溶出は全くみられなかった。
また、表3NO.1のシリカ粒子をエポキシ樹脂埋設法で
超薄切片に切出し該超薄切片を透過型電子顕微鏡で観察
した。その粒子構造を示す電子顕微鏡写真(40000倍)
を第1図に示した。第1図から1つの核部、着色被覆部
及び固定被覆部からなる3重構造であることが認められ
る。
超薄切片に切出し該超薄切片を透過型電子顕微鏡で観察
した。その粒子構造を示す電子顕微鏡写真(40000倍)
を第1図に示した。第1図から1つの核部、着色被覆部
及び固定被覆部からなる3重構造であることが認められ
る。
また表3NO.1の染料を含有するシリカ粒子についてそ
の粒子分散値を第2図(a)に示した。
の粒子分散値を第2図(a)に示した。
次いで得られた染料で着色したシリカ粒子を参考例1,
(1)と同様に表面処理を行なった。表3NO.1の染料で着
色したシリカ粒子の表面処理後の粒子分散性を第2図
(b)に示した。
(1)と同様に表面処理を行なった。表3NO.1の染料で着
色したシリカ粒子の表面処理後の粒子分散性を第2図
(b)に示した。
更にまた比較例1,(2),(3)と同様に熱変性ヒトIgG
を感作し、抗原・抗体反応を行なった。表3NO.1の染
料で着色したシリカ粒子の感作後の粒子分散性は第2図
(c)に示す通りであった。また抗原・抗体反応による凝
集像は第3図に示した。表3NO.1〜NO.9の特定複合体
粒子について抗原・抗体反応の結果を表3に示した。
を感作し、抗原・抗体反応を行なった。表3NO.1の染
料で着色したシリカ粒子の感作後の粒子分散性は第2図
(c)に示す通りであった。また抗原・抗体反応による凝
集像は第3図に示した。表3NO.1〜NO.9の特定複合体
粒子について抗原・抗体反応の結果を表3に示した。
実施例2 実施例1における水酸化ナトリウムの添加量及び染料の
添加時間を表4に示すように変化させた以外は実施例1
と同様にして特定複合体粒子を合成後、精製し、実施例
1と同様に表面処理を行った。その後に、比較例1の
(2),(3)と同様に抗原・抗体反応を調べた。得られたそ
れぞれの特定複合体粒子特性及び抗原・抗体の反応結果
を表4に示す。
添加時間を表4に示すように変化させた以外は実施例1
と同様にして特定複合体粒子を合成後、精製し、実施例
1と同様に表面処理を行った。その後に、比較例1の
(2),(3)と同様に抗原・抗体反応を調べた。得られたそ
れぞれの特定複合体粒子特性及び抗原・抗体の反応結果
を表4に示す。
実施例3 攪拌機付きガラス製フラスコにイソプロピルアルコール
(IPA)2800m及び蒸留水28mを加え、10℃
に保った後、表5に示す原料のIPA溶液(20重量
%)280mを22.5m/時の速度で滴々添加、加
水分解した。その後さらに原料のIPA溶液(40重量
%)670mと表5に示す染料のメタノール溶液(1.
25重量%)450mを22.5/時の速度で同時に滴
々添加し、染料の添加終了後も原料の添加を続けて特定
複合体粒子を得た。この特定複合体粒子は3層構造より
なっているものであった。これらの特定複合体粒子を参
考例1(1)と同様に精製洗浄した。おのおのの特定複合
体粒子は、球形であり、メタノール中で分散させても染
料の溶出は全く見られなかった。得られた特定複合体粒
子を表5に示す表面処理剤で参考例1(1)と同様に表面
処理した。それぞれの粒子の特性を表5に示す。
(IPA)2800m及び蒸留水28mを加え、10℃
に保った後、表5に示す原料のIPA溶液(20重量
%)280mを22.5m/時の速度で滴々添加、加
水分解した。その後さらに原料のIPA溶液(40重量
%)670mと表5に示す染料のメタノール溶液(1.
25重量%)450mを22.5/時の速度で同時に滴
々添加し、染料の添加終了後も原料の添加を続けて特定
複合体粒子を得た。この特定複合体粒子は3層構造より
なっているものであった。これらの特定複合体粒子を参
考例1(1)と同様に精製洗浄した。おのおのの特定複合
体粒子は、球形であり、メタノール中で分散させても染
料の溶出は全く見られなかった。得られた特定複合体粒
子を表5に示す表面処理剤で参考例1(1)と同様に表面
処理した。それぞれの粒子の特性を表5に示す。
さらに参考例1(2),(3)と同様の操作でおのおのの表面
処理した特定複合体粒子に熱変性IgGを固定化し、リ
ウマチ患者血清との抗原・抗体反応を調べた結果を併せ
て表5に示す。
処理した特定複合体粒子に熱変性IgGを固定化し、リ
ウマチ患者血清との抗原・抗体反応を調べた結果を併せ
て表5に示す。
実施例4 0.1%塩酸4.0gとテトラエチルシリケート158g
(Si(0C2H5)4、日本コルコート化学社製,製品名;エチ
ルシリケート28)とをメタノール1200mに溶かし、
この溶液を室温で約2時間攪拌しながら加水分解した。
その後、これをテトラブチルチタネート(Ti(0-nC
4H9)4、日本曹達製)40.9gをイソプロパノール500
mに溶かした溶液に攪拌しながら添加し、テトラエチ
ルシリケートの加水分解物とテトラブチルチタネートと
の混合溶液を調製した。次に攪拌機付きの内容積10
のガラス製反応容器にメタノール2.5を導入し、これ
に500gのアニモニア水溶液(濃度25wt%)を加え
てアニモニア性アルコール溶液を調製し、これにシリカ
の種子を作るためのテトラエチルシリケート4.0gをメ
タノール100mに溶かした溶液を約5分間かけて添
加し、添加終了5分後反応液がわずか乳白色のところ
で、さらに続けて上記の混合溶液を反応容器の温度を2
0℃に保ちながら約2時間かけて添加し反応生成物を析
出させた。その後さらに続けて、テトラエチルシリケー
トのメタノール溶液(44重量%)378mと、メチ
レンブルー(カチオン染料)のメタノール溶液(1.25
重量%)250mを夫々25m/時の速度で同時に
添加開始し該染料溶液の滴々添加しが該テトラエチルシ
リケート溶液の滴々添加より先に終了する条件で加水分
解を行なった。さらに参考例1(1)と同様に精製、洗浄
し染料を含有するシリカ−チタニア粒子(核部は表6に
示す無機化合物で着色被覆部と固定被覆部はシリカより
なる3層構造粒子)を得た。
(Si(0C2H5)4、日本コルコート化学社製,製品名;エチ
ルシリケート28)とをメタノール1200mに溶かし、
この溶液を室温で約2時間攪拌しながら加水分解した。
その後、これをテトラブチルチタネート(Ti(0-nC
4H9)4、日本曹達製)40.9gをイソプロパノール500
mに溶かした溶液に攪拌しながら添加し、テトラエチ
ルシリケートの加水分解物とテトラブチルチタネートと
の混合溶液を調製した。次に攪拌機付きの内容積10
のガラス製反応容器にメタノール2.5を導入し、これ
に500gのアニモニア水溶液(濃度25wt%)を加え
てアニモニア性アルコール溶液を調製し、これにシリカ
の種子を作るためのテトラエチルシリケート4.0gをメ
タノール100mに溶かした溶液を約5分間かけて添
加し、添加終了5分後反応液がわずか乳白色のところ
で、さらに続けて上記の混合溶液を反応容器の温度を2
0℃に保ちながら約2時間かけて添加し反応生成物を析
出させた。その後さらに続けて、テトラエチルシリケー
トのメタノール溶液(44重量%)378mと、メチ
レンブルー(カチオン染料)のメタノール溶液(1.25
重量%)250mを夫々25m/時の速度で同時に
添加開始し該染料溶液の滴々添加しが該テトラエチルシ
リケート溶液の滴々添加より先に終了する条件で加水分
解を行なった。さらに参考例1(1)と同様に精製、洗浄
し染料を含有するシリカ−チタニア粒子(核部は表6に
示す無機化合物で着色被覆部と固定被覆部はシリカより
なる3層構造粒子)を得た。
さらに上記操作において、テトラブチルチタネート40.
9gを表6に示す原料及び染料に変えた以外は上記と同
様にして種々の組成の染料複合体粒子を得た。得られた
おのおのの染料複合体粒子を参考例1と同様に表面処理
剤を用いて表面処理した。
9gを表6に示す原料及び染料に変えた以外は上記と同
様にして種々の組成の染料複合体粒子を得た。得られた
おのおのの染料複合体粒子を参考例1と同様に表面処理
剤を用いて表面処理した。
なお、各粒子は球状であり、メタノール中への染料の溶
出は全く見られなかった。
出は全く見られなかった。
さらに参考例1と同様の操作で各染料複合体粒子に熱変
性IgGを固定化した。その時のおのおのの粒子の粒子
分散値は、表6のとおりであった。これらの熱変性Ig
G感作粒子とリウマチ患者血清との抗原・抗体反応を調
べた。その結果も表6に併記した。
性IgGを固定化した。その時のおのおのの粒子の粒子
分散値は、表6のとおりであった。これらの熱変性Ig
G感作粒子とリウマチ患者血清との抗原・抗体反応を調
べた。その結果も表6に併記した。
実施例5 攪拌機付きガラス製フラスコ中に、表7に示す予め調製
しておいた無機化合物の核を2重量%で分散させたメタ
ノール分散液2800m及びアンモニア水(25重量%)
616mを加え、10℃に保った後にテトラエチルシ
リケートのメタノール溶液(44重量%)624mと
ダイヤクリルレッドMS−N(三菱化成(株)製)のメ
タノール溶液(1.25重量%)400mを同時に25.
5m/hrの速度で滴々添加し、該染料溶液の滴々添加
が該テトラエチルシリケート溶液の滴々添加より先に終
了する条件で加水分解を行なった。得られた複合体粒子
の特性は表7に示した。
しておいた無機化合物の核を2重量%で分散させたメタ
ノール分散液2800m及びアンモニア水(25重量%)
616mを加え、10℃に保った後にテトラエチルシ
リケートのメタノール溶液(44重量%)624mと
ダイヤクリルレッドMS−N(三菱化成(株)製)のメ
タノール溶液(1.25重量%)400mを同時に25.
5m/hrの速度で滴々添加し、該染料溶液の滴々添加
が該テトラエチルシリケート溶液の滴々添加より先に終
了する条件で加水分解を行なった。得られた複合体粒子
の特性は表7に示した。
さらに、各々の複合体粒子について、実施例1(2)と同
様にトリフェニルクロロシランを用い表面処理を行った
後、参考例1(3)と同様に抗原・抗体反応を行い、その
結果も表7に併記した。
様にトリフェニルクロロシランを用い表面処理を行った
後、参考例1(3)と同様に抗原・抗体反応を行い、その
結果も表7に併記した。
実施例6 攪拌機付きガラス製フラスコ中に表8に示す予め調製し
ておいた核部となる無機化合物56gを1000mの表8
に示す染料のメタノール溶液(10重量%)に分散さ
せ、室温で16時間攪拌する。攪拌後、静置し上清をデ
カンテーションにより取りのぞき1000mのメタノール
を添加し、10分間攪拌した。攪拌後、静置し上清をの
ぞき、2800mのメタノール及びアンモニア水(25重
量%)616mを加え、10℃に保った後、テトラエ
チルシリケートのメタノール溶液(22重量%)1024m
を25.5m/hrの速度で滴々添加し、加水分解を行
い特定複合体粒子を得た。得られた該複合体粒子の特性
は表8に示した。さらに各々の上記複合体粒子について
参考例1の(1)と同様に表面処理し、参考例1の(2),(3)
と同様に抗原・抗体反応を行なった。その結果は表8に
示す通りであった。
ておいた核部となる無機化合物56gを1000mの表8
に示す染料のメタノール溶液(10重量%)に分散さ
せ、室温で16時間攪拌する。攪拌後、静置し上清をデ
カンテーションにより取りのぞき1000mのメタノール
を添加し、10分間攪拌した。攪拌後、静置し上清をの
ぞき、2800mのメタノール及びアンモニア水(25重
量%)616mを加え、10℃に保った後、テトラエ
チルシリケートのメタノール溶液(22重量%)1024m
を25.5m/hrの速度で滴々添加し、加水分解を行
い特定複合体粒子を得た。得られた該複合体粒子の特性
は表8に示した。さらに各々の上記複合体粒子について
参考例1の(1)と同様に表面処理し、参考例1の(2),(3)
と同様に抗原・抗体反応を行なった。その結果は表8に
示す通りであった。
実施例7 参考例2NO.1〜NO.4で得られた染色多孔性粒子を2.5
重量%濃度になる様にメタノール・アンモニア(4:
1)混合液1000mに分散した。この分散液を攪拌機付
きガラス製フラスコに取り10℃に保った後テトラエチ
ルシリケートのメタノール溶液(20重量%)160m
と、メタノール・アンモニア水(4:1)混合液16
0mを同時に22.5m/hrの速度で滴々添加し特定
複合体粒子を得た。得られた特定複合体粒子の特性は表
9に示した。さらに参考例1(1)と同様にトリメチルク
ロロシランで表面処理を行なった。次いで参考例1(2),
(3)と同様に抗原・抗体反応を調べた。その結果を表9
に示した。
重量%濃度になる様にメタノール・アンモニア(4:
1)混合液1000mに分散した。この分散液を攪拌機付
きガラス製フラスコに取り10℃に保った後テトラエチ
ルシリケートのメタノール溶液(20重量%)160m
と、メタノール・アンモニア水(4:1)混合液16
0mを同時に22.5m/hrの速度で滴々添加し特定
複合体粒子を得た。得られた特定複合体粒子の特性は表
9に示した。さらに参考例1(1)と同様にトリメチルク
ロロシランで表面処理を行なった。次いで参考例1(2),
(3)と同様に抗原・抗体反応を調べた。その結果を表9
に示した。
実施例8 表10に示した前記各実施例で得られた特定複合体粒子
を2.5重量%濃度となる様にメタノール・アンモニア混
合液1000mに分散した。この分散液を攪拌機付きガラ
ス製フラスコに取り10℃に保った。この液に表10に
示した染料のメタノール溶液(1.25重量%)250m
、メタノール・アンモニア(4:1)混合液450m
及びテトラエチルシリケートのメタノール溶液(40
重量%)450mを同時に22.5m/hrの速度で滴
々添加した。すなわち該染料溶液の滴々添加が最初に終
了し、次いで該テトラエチルシリケート溶液と該メタノ
ール・アンモニア混合液が同時に滴々添加を終了する条
件で加水分解反応を行なった。その結果5層構造よりな
る特定複合体粒子を得た。得られた特定複合体粒子の特
性は表10に示した。
を2.5重量%濃度となる様にメタノール・アンモニア混
合液1000mに分散した。この分散液を攪拌機付きガラ
ス製フラスコに取り10℃に保った。この液に表10に
示した染料のメタノール溶液(1.25重量%)250m
、メタノール・アンモニア(4:1)混合液450m
及びテトラエチルシリケートのメタノール溶液(40
重量%)450mを同時に22.5m/hrの速度で滴
々添加した。すなわち該染料溶液の滴々添加が最初に終
了し、次いで該テトラエチルシリケート溶液と該メタノ
ール・アンモニア混合液が同時に滴々添加を終了する条
件で加水分解反応を行なった。その結果5層構造よりな
る特定複合体粒子を得た。得られた特定複合体粒子の特
性は表10に示した。
次いで参考例1(1),(2),(3)と同様に表面処理を行ない
抗原・抗体反応を調べた。その結果も表10に示した。
抗原・抗体反応を調べた。その結果も表10に示した。
実施例9 ヤギの生産したアルファーフェトプロテイン(以下、A
FPと略す)の抗体をアフィニティクロマトにより精製
して得た精製AFP抗体を1mg/m濃度に含有するリ
ン酸緩衝液を調製した後倍数希釈法により希釈してAF
P抗体希釈液を調製した。同様の操作で、抗癌胎児性抗
原(抗CEA)、抗C−反応性蛋白(抗CRP)の希釈液
を調製した。次いで実施例3NO.2のダイアクリルレッ
ドMS−N(カチオン染料)で着色しトリフェニルクロ
ロシランを用いて表面処理した特定複合体粒子及び実施
例4NO.1のメチレンブルー(カチオン染料)で着色
し、トリフェニルクロロシランを用いて表面処理した特
定複合体粒子の1重量%濃度のリン酸緩衝液による分散
液1容にこれらの抗体希釈液1容を加え、攪拌しながら
室温で1時間混合した。次に遠心分離し、固型分を少量
の乳糖,ノニオン界面活性剤,及び牛血清アルブミンを
含むリン酸緩衝液2mに再分散した。かくして得られ
た各抗体を感作して得た免疫診断用試薬粒子の粒子分散
値を表11に示した。次いで、これらの抗体感作粒子と
おのおのの患者血清のプール血清との抗原・抗体反応を
参考例1と同様の方法で調べた結果を表11に示した。
FPと略す)の抗体をアフィニティクロマトにより精製
して得た精製AFP抗体を1mg/m濃度に含有するリ
ン酸緩衝液を調製した後倍数希釈法により希釈してAF
P抗体希釈液を調製した。同様の操作で、抗癌胎児性抗
原(抗CEA)、抗C−反応性蛋白(抗CRP)の希釈液
を調製した。次いで実施例3NO.2のダイアクリルレッ
ドMS−N(カチオン染料)で着色しトリフェニルクロ
ロシランを用いて表面処理した特定複合体粒子及び実施
例4NO.1のメチレンブルー(カチオン染料)で着色
し、トリフェニルクロロシランを用いて表面処理した特
定複合体粒子の1重量%濃度のリン酸緩衝液による分散
液1容にこれらの抗体希釈液1容を加え、攪拌しながら
室温で1時間混合した。次に遠心分離し、固型分を少量
の乳糖,ノニオン界面活性剤,及び牛血清アルブミンを
含むリン酸緩衝液2mに再分散した。かくして得られ
た各抗体を感作して得た免疫診断用試薬粒子の粒子分散
値を表11に示した。次いで、これらの抗体感作粒子と
おのおのの患者血清のプール血清との抗原・抗体反応を
参考例1と同様の方法で調べた結果を表11に示した。
第1図は、実施例1で得られた染料を含有したシリカ粒
子の粒子構造を示す電子顕微鏡写真である。第2図は、
実施例1で得られた染料を含有したシリカ粒子(a)、そ
の表面処理後(b)、熱変性IgG固定化後(c)の単粒子性を
示し、第3図は、実施例1で得られた診断用試薬の凝集
像を示す。
子の粒子構造を示す電子顕微鏡写真である。第2図は、
実施例1で得られた染料を含有したシリカ粒子(a)、そ
の表面処理後(b)、熱変性IgG固定化後(c)の単粒子性を
示し、第3図は、実施例1で得られた診断用試薬の凝集
像を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 33/48 P 7055−2J 33/551 9015−2J
Claims (1)
- 【請求項1】平均粒子径が0.1〜10.0μm且つ粒子分
散性が80%以上で、核部、該核部の表面にある着色層
及び該着色層を被覆した固定被覆層の少くとも3層構造
よりなる粒子であり、該核部は無機化合物で形成され、
該着色層は染料又は染料と無機化合物との混合物で形成
され、該固定被覆層は着色層より染料の含有量が少ない
染料と無機化合物との混合物か染料を含まない無機化合
物で形成されてなることを特徴とする無機化合物/染料
複合体粒子。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61276843A JPH0611870B2 (ja) | 1986-06-27 | 1986-11-21 | 無機化合物/染料複合体粒子 |
EP87101058A EP0250700B1 (en) | 1986-06-27 | 1987-01-27 | Dyed inorganic composite particles and process for production thereof |
DE8787101058T DE3783272T2 (de) | 1986-06-27 | 1987-01-27 | Anorganische gefaerbte komposit-teilchen und verfahren zu deren herstellung. |
US07/008,369 US4780422A (en) | 1986-06-27 | 1987-01-29 | Dyed inorganic composite particles and process for production thereof |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14964486 | 1986-06-27 | ||
JP61-149644 | 1986-09-24 | ||
JP22364786 | 1986-09-24 | ||
JP61-223647 | 1986-09-24 | ||
JP61276843A JPH0611870B2 (ja) | 1986-06-27 | 1986-11-21 | 無機化合物/染料複合体粒子 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62226574A Division JPH07117537B2 (ja) | 1987-09-11 | 1987-09-11 | 免疫診断用試薬 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63184056A JPS63184056A (ja) | 1988-07-29 |
JPH0611870B2 true JPH0611870B2 (ja) | 1994-02-16 |
Family
ID=27319800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61276843A Expired - Lifetime JPH0611870B2 (ja) | 1986-06-27 | 1986-11-21 | 無機化合物/染料複合体粒子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4780422A (ja) |
EP (1) | EP0250700B1 (ja) |
JP (1) | JPH0611870B2 (ja) |
DE (1) | DE3783272T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4254141A1 (en) | 2022-03-28 | 2023-10-04 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Information processing device, information processing method, and program |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5252459A (en) * | 1988-09-23 | 1993-10-12 | Abbott Laboratories | Indicator reagents, diagnostic assays and test kits employing organic polymer latex particles |
US5252496A (en) | 1989-12-18 | 1993-10-12 | Princeton Biomeditech Corporation | Carbon black immunochemical label |
KR910014706A (ko) * | 1990-01-10 | 1991-08-31 | 원본미기재 | 세척이 필요없는 개량된 이뮤노어세이(immunoassay)장치 |
JPH06227955A (ja) * | 1992-12-08 | 1994-08-16 | Kanebo Ltd | 染毛剤又は化粧料及び前処理剤並びに染毛方法 |
US5358852A (en) * | 1992-12-21 | 1994-10-25 | Eastman Kodak Company | Use of calcium in immunoassay for measurement of C-reactive protein |
US5547833A (en) * | 1994-01-04 | 1996-08-20 | Intracel Corporation | Radial flow assay, delivering member, test kit, and methods |
US5561045A (en) * | 1994-01-04 | 1996-10-01 | Intracel Corporation | Detection reagent, article, and immunoassay method |
US5804452A (en) * | 1995-04-27 | 1998-09-08 | Quidel Corporation | One step urine creatinine assays |
US20050011409A1 (en) * | 2001-12-25 | 2005-01-20 | Yasuhide Isobe | Inorganic oxide |
JP4188672B2 (ja) * | 2002-05-31 | 2008-11-26 | 篠田プラズマ株式会社 | フォトクロミック体、フォトクロミック材料及びその製造方法 |
US7399608B2 (en) * | 2003-12-16 | 2008-07-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Microbial detection and quantification |
US7282349B2 (en) * | 2003-12-16 | 2007-10-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Solvatochromatic bacterial detection |
US7300770B2 (en) * | 2004-12-16 | 2007-11-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Detection of microbe contamination on elastomeric articles |
JP5035497B2 (ja) * | 2005-01-26 | 2012-09-26 | 戸田工業株式会社 | 複合粒子粉末並びに該複合粒子粉末を用いた着色組成物及び樹脂組成物 |
US20060223052A1 (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-05 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Technique for detecting microorganisms |
EP1922367B1 (en) | 2005-08-09 | 2016-03-30 | University of Sunderland | Fingerprint detection using hydrophobic silica particles and methods of making same |
US7727513B2 (en) * | 2005-12-15 | 2010-06-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method for screening for bacterial conjunctivitis |
US20080057534A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Microbe-sensitive indicators and use of the same |
US20090142275A1 (en) * | 2007-11-29 | 2009-06-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Wound Suture Capable of Identifying the Presence of Bacteria |
FR2925518B1 (fr) * | 2007-12-19 | 2010-04-09 | Commissariat Energie Atomique | Utilisation d'un polymere organosilicate metallique pour la protection de composes sensibles a l'oxydation et/ou aux rayonnements electromagnetiques. |
US8956859B1 (en) | 2010-08-13 | 2015-02-17 | Aviex Technologies Llc | Compositions and methods for determining successful immunization by one or more vaccines |
WO2012028697A1 (en) | 2010-09-01 | 2012-03-08 | Eth Zürich, Institute Of Molecular Biology And Biophysics | Affinity purification system based on donor strand complementation |
US9561473B2 (en) * | 2014-02-28 | 2017-02-07 | Pall Corporation | Charged hollow fiber membrane having hexagonal voids |
US9737860B2 (en) * | 2014-02-28 | 2017-08-22 | Pall Corporation | Hollow fiber membrane having hexagonal voids |
FR3043683B1 (fr) | 2015-11-12 | 2019-04-12 | Pylote | Particules spheriques et chargees en agents colorants |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2885366A (en) * | 1956-06-28 | 1959-05-05 | Du Pont | Product comprising a skin of dense, hydrated amorphous silica bound upon a core of another solid material and process of making same |
DE2429762C2 (de) * | 1974-06-21 | 1984-08-30 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Farbstoffhaltige Glanzpigmente |
JPS52138094A (en) | 1976-05-14 | 1977-11-17 | Kagaku Gijutsucho Mukizai | Methode of making opalllike substance |
GB1582956A (en) * | 1976-07-30 | 1981-01-21 | Ici Ltd | Composite magnetic particles |
DE2739845A1 (de) * | 1977-09-03 | 1979-03-15 | Dynamit Nobel Ag | Verfahren zur herstellung von farbpigmenten |
NL7807532A (nl) * | 1978-07-13 | 1980-01-15 | Akzo Nv | Metaal-immunotest. |
NL8000173A (nl) * | 1980-01-11 | 1981-08-03 | Akzo Nv | Toepassing van in water dispergeerbare, hydrofobe kleurstoffen als label in immunochemische testen. |
US4391850A (en) * | 1980-06-13 | 1983-07-05 | The Wiggins Teape Group Limited | Record material carrying a color developer composition |
US4419453A (en) * | 1981-09-28 | 1983-12-06 | The Dow Chemical Company | Immunological agglutination assays with dyed or colored latex and kits |
US4436826A (en) * | 1981-10-21 | 1984-03-13 | Wang Associates | Tagged immunoassay |
US4639419A (en) * | 1981-10-22 | 1987-01-27 | Meloy Laboratories, Inc. | Immunological color change test involving two differently colored reagent spots |
JPS58110414A (ja) | 1981-12-23 | 1983-07-01 | Tokuyama Soda Co Ltd | 無機酸化物及びその製造方法 |
US4454234A (en) * | 1981-12-30 | 1984-06-12 | Czerlinski George H | Coated magnetizable microparticles, reversible suspensions thereof, and processes relating thereto |
DE3204180A1 (de) * | 1982-02-06 | 1983-08-11 | Hartmann & Lämmle GmbH & Co KG, 7255 Rutesheim | "industrieroboter" |
IT1153467B (it) * | 1982-02-22 | 1987-01-14 | Montefluos Spa | Pigmenti compositi e processo per la loro preparazione |
JPS5986662A (ja) * | 1982-11-09 | 1984-05-18 | Mita Ind Co Ltd | シリカのコアをもつアゾ系顔料 |
IT1154630B (it) * | 1982-12-06 | 1987-01-21 | Montedison Spa | Pigmenti gialli compositi fotostabili e processo per la loro preparazione |
US4624923A (en) * | 1984-06-08 | 1986-11-25 | Yeda Research And Development Company Limited | Metal-coated polyaldehyde microspheres |
EP0203163A4 (en) * | 1984-11-28 | 1987-09-10 | University Patents Inc | AFFINITY CHROMATOGRAPHY USING SEPARATING AGENTS BETWEEN MAGNETITE AND DRIED CALCIUM ALGINATE IN A FLUIDIZED AND MAGNETICALLY STABILIZED BED. |
US4675173A (en) * | 1985-05-08 | 1987-06-23 | Molecular Biosystems, Inc. | Method of magnetic resonance imaging of the liver and spleen |
-
1986
- 1986-11-21 JP JP61276843A patent/JPH0611870B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-01-27 DE DE8787101058T patent/DE3783272T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-01-27 EP EP87101058A patent/EP0250700B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-29 US US07/008,369 patent/US4780422A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4254141A1 (en) | 2022-03-28 | 2023-10-04 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Information processing device, information processing method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0250700A2 (en) | 1988-01-07 |
DE3783272D1 (de) | 1993-02-11 |
JPS63184056A (ja) | 1988-07-29 |
DE3783272T2 (de) | 1993-05-13 |
EP0250700A3 (en) | 1990-01-17 |
US4780422A (en) | 1988-10-25 |
EP0250700B1 (en) | 1992-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0611870B2 (ja) | 無機化合物/染料複合体粒子 | |
US5514602A (en) | Method of producing a metal sol reagent containing colloidal metal particles | |
US4313734A (en) | Metal sol particle immunoassay | |
CN103201057B (zh) | 免疫学测定用蓝色金纳米颗粒、其制造方法以及使用该蓝色金纳米颗粒的测定方法 | |
JPH06258325A (ja) | 異なる2又は3種類のモノクローナル抗体を使用する 抗原測定法及び該モノクローナル抗体を利用した試験 キット | |
CN108273575A (zh) | 一种用于诊断贫血性疾病的联合检测微流控芯片及其制备方法和用途 | |
CN115774004B (zh) | 二氧化锆@量子点复合微球在制备检测hmgb1的荧光探针中的用途 | |
JP3413415B2 (ja) | イムノアッセイ試薬およびそれを用いたイムノアッセイ法 | |
JPH03209166A (ja) | 金属ゾル試剤の製造及び使用 | |
JPH073426B2 (ja) | 診断用凝集反応試薬の担体 | |
JPH07117537B2 (ja) | 免疫診断用試薬 | |
JP2833624B2 (ja) | 診断試薬用ラテックス | |
JP3212128B2 (ja) | 金コロイドを用いる免疫学的測定法 | |
JPH0675071B2 (ja) | 免疫診断試薬 | |
JPH0740030B2 (ja) | 凝集反応用乾燥試薬 | |
CN113125711A (zh) | 一种受体试剂及其应用 | |
JPH03186761A (ja) | イムノアッセイ用分析要素及びアッセイ方法 | |
JPH01148A (ja) | 着色ラテックス及び診断試薬用ラテックス | |
CN110146699B (zh) | 一种双组分比率型电化学免疫传感器及其制备方法 | |
CN112114130A (zh) | 一种用于均相化学发光检测的受体试剂及其应用 | |
CN207591891U (zh) | 一种用于诊断骨代谢疾病的联合检测微流控芯片 | |
JPH09221314A (ja) | 微粒子 | |
JPH03233358A (ja) | 抗原または抗体の高感度測定法 | |
KR0160122B1 (ko) | 신장증후성 출혈열의 진단용 시약 | |
JPH0666796A (ja) | 抗糖化ヘモグロビンモノクローナル抗体及び糖化ヘモグロビンの測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |