JPH06116385A - 中空成形品の製造方法 - Google Patents
中空成形品の製造方法Info
- Publication number
- JPH06116385A JPH06116385A JP26444992A JP26444992A JPH06116385A JP H06116385 A JPH06116385 A JP H06116385A JP 26444992 A JP26444992 A JP 26444992A JP 26444992 A JP26444992 A JP 26444992A JP H06116385 A JPH06116385 A JP H06116385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lactam
- activator
- formula
- weight
- polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000012190 activator Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 claims abstract description 6
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 26
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 26
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 17
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 17
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 28
- -1 (thio)isocyanate compound Chemical class 0.000 abstract description 9
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 abstract description 9
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 abstract description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 abstract description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 37
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 11
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000001175 rotational moulding Methods 0.000 description 5
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FRIJBUGBVQZNTB-UHFFFAOYSA-M magnesium;ethane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[CH2-]C FRIJBUGBVQZNTB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N benzopyrazine Natural products N1=CC=NC2=CC=CC=C21 XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N Pyrazine Chemical compound C1=CN=CC=N1 KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diamine Natural products NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- MOMGDEWWZBKDDR-UHFFFAOYSA-M sodium;3,4,5,6-tetrahydro-2h-azepin-7-olate Chemical compound [Na+].O=C1CCCCC[N-]1 MOMGDEWWZBKDDR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- ZWZVWGITAAIFPS-UHFFFAOYSA-N thiophosgene Chemical compound ClC(Cl)=S ZWZVWGITAAIFPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYADHXFMURLYQI-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-triazine Chemical compound C1=CN=NC=N1 FYADHXFMURLYQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC(N=C=O)=C1 VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005967 1,4-Dimethylnaphthalene Substances 0.000 description 1
- APQSQLNWAIULLK-UHFFFAOYSA-N 1,4-dimethoxynaphthalene Natural products C1=CC=C2C(C)=CC=C(C)C2=C1 APQSQLNWAIULLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940008841 1,6-hexamethylene diisocyanate Drugs 0.000 description 1
- XDCMXOFKBHKHGP-UHFFFAOYSA-N 1-n,4-n-dimethylcyclohexane-1,4-diamine Chemical compound CNC1CCC(NC)CC1 XDCMXOFKBHKHGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 1H-indazole Chemical compound C1=CC=C2C=NNC2=C1 BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- UTGQNNCQYDRXCH-UHFFFAOYSA-N N,N'-diphenyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound C=1C=C(NC=2C=CC=CC=2)C=CC=1NC1=CC=CC=C1 UTGQNNCQYDRXCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCHMWPWTSJKUIW-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.CCC(C)C Chemical compound N=C=O.N=C=O.CCC(C)C JCHMWPWTSJKUIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYLYYFJVVKPPEQ-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.CCCOCCC Chemical compound N=C=O.N=C=O.CCCOCCC ZYLYYFJVVKPPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 1
- 229920000577 Nylon 6/66 Polymers 0.000 description 1
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910000095 alkaline earth hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- TZYHIGCKINZLPD-UHFFFAOYSA-N azepan-2-one;hexane-1,6-diamine;hexanedioic acid Chemical compound NCCCCCCN.O=C1CCCCCN1.OC(=O)CCCCC(O)=O TZYHIGCKINZLPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDLSUFFXJYEVHW-UHFFFAOYSA-N azonan-2-one Chemical compound O=C1CCCCCCCN1 YDLSUFFXJYEVHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- WCZVZNOTHYJIEI-UHFFFAOYSA-N cinnoline Chemical compound N1=NC=CC2=CC=CC=C21 WCZVZNOTHYJIEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- WEHBYKBXJDTODI-UHFFFAOYSA-N n-[[4-[(cyclohexylamino)methyl]phenyl]methyl]cyclohexanamine Chemical compound C=1C=C(CNC2CCCCC2)C=CC=1CNC1CCCCC1 WEHBYKBXJDTODI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZPHDJXXLCGMTI-UHFFFAOYSA-N n-methyl-1-[3-(methylaminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound CNCC1=CC=CC(CNC)=C1 GZPHDJXXLCGMTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004893 oxazines Chemical class 0.000 description 1
- DXGLGDHPHMLXJC-UHFFFAOYSA-N oxybenzone Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 DXGLGDHPHMLXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001173 oxybenzone Drugs 0.000 description 1
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005499 phosphonyl group Chemical group 0.000 description 1
- LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N phthalazine Chemical compound C1=NN=CC2=CC=CC=C21 LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- XUWHAWMETYGRKB-UHFFFAOYSA-N piperidin-2-one Chemical compound O=C1CCCCN1 XUWHAWMETYGRKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical compound C1=CC=NN=C1 PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWVCLYRUEFBMGU-UHFFFAOYSA-N quinazoline Chemical compound N1=CN=CC2=CC=CC=C21 JWVCLYRUEFBMGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Polyamides (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】特定の活性化剤の存在下にω−ラクタム組成物
のフレークを一括または分割投入し、アニオン重合する
ことにより、短時間で欠肉、偏肉のない中空成形品が得
られる。さらに上記組成物にポリオールおよび/または
ω−ラクタムに可溶なポリアミドを添加することにより
剛性、耐熱性、耐衝撃性および表面外観等のバランスし
たポリアミド中空成型品が得られる。 【効果】本発明のω−ラクタム組成物のフレークを用い
て回転成形機中でアニオン重合することにより短時間で
欠肉、偏肉のない中空成形品を得ることができ、特に二
輪および四輪自動車やレジャー・産業用車両などのオイ
ルタンク、ガソリンタンクや自動車用リアスポイラーな
どの異形断面を持つ中空成型品の成型が可能となった。
のフレークを一括または分割投入し、アニオン重合する
ことにより、短時間で欠肉、偏肉のない中空成形品が得
られる。さらに上記組成物にポリオールおよび/または
ω−ラクタムに可溶なポリアミドを添加することにより
剛性、耐熱性、耐衝撃性および表面外観等のバランスし
たポリアミド中空成型品が得られる。 【効果】本発明のω−ラクタム組成物のフレークを用い
て回転成形機中でアニオン重合することにより短時間で
欠肉、偏肉のない中空成形品を得ることができ、特に二
輪および四輪自動車やレジャー・産業用車両などのオイ
ルタンク、ガソリンタンクや自動車用リアスポイラーな
どの異形断面を持つ中空成型品の成型が可能となった。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は機械的特性のすぐれるポ
リアミドの原料を回転成形機中でアニオン重合すること
により、例えば二輪および四輪自動車やレジャー・産業
用車両などのオイルタンク、ガソリンタンクや自動車用
リアスポイラーなどの中空成型品を製造する方法に関す
るものである。
リアミドの原料を回転成形機中でアニオン重合すること
により、例えば二輪および四輪自動車やレジャー・産業
用車両などのオイルタンク、ガソリンタンクや自動車用
リアスポイラーなどの中空成型品を製造する方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂は機械的特性および耐熱
性、耐薬品性にすぐれたエンジニアリングプラスチック
として広く使用されている。回転成形によってポリアミ
ドの中空成形品を製造する方法としては、粉末状のポリ
アミドを回転する型内でポリアミドの融点以上に加熱
し、溶融させて型内壁面に溶融ポリマー皮膜を形成した
後、冷却・固化させる方法(例えばUSP−26291
34、USP−3439079)、ω−ラクタム類をア
ルカリ触媒およびトリアジン、ピリダジン、シンノリ
ン、フタラジン、ピリジン、キナゾリン、ピラジン、キ
ノリン、キノクサリン、ベンゾキサゾール、ベンゾチア
ゾール、ベンゾピラゾール、オキサジン化合物などの活
性化剤により回転成形機内でアニオン重合する方法(例
えば特公昭41−32号公報、特開昭47−13667
号公報、特開昭47−18996号公報、特開昭51−
106167号公報)などが知られている。
性、耐薬品性にすぐれたエンジニアリングプラスチック
として広く使用されている。回転成形によってポリアミ
ドの中空成形品を製造する方法としては、粉末状のポリ
アミドを回転する型内でポリアミドの融点以上に加熱
し、溶融させて型内壁面に溶融ポリマー皮膜を形成した
後、冷却・固化させる方法(例えばUSP−26291
34、USP−3439079)、ω−ラクタム類をア
ルカリ触媒およびトリアジン、ピリダジン、シンノリ
ン、フタラジン、ピリジン、キナゾリン、ピラジン、キ
ノリン、キノクサリン、ベンゾキサゾール、ベンゾチア
ゾール、ベンゾピラゾール、オキサジン化合物などの活
性化剤により回転成形機内でアニオン重合する方法(例
えば特公昭41−32号公報、特開昭47−13667
号公報、特開昭47−18996号公報、特開昭51−
106167号公報)などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら粉末状の
ポリアミドを用いて回転成形金型内で溶融−鋳造する方
法は原料投入→成形→取出しまでの時間が長くなり、得
られた成形品もポリアミドを融点以上で加熱するために
ポリマーの劣化が生じやすいという欠点を有している。
ポリアミドを用いて回転成形金型内で溶融−鋳造する方
法は原料投入→成形→取出しまでの時間が長くなり、得
られた成形品もポリアミドを融点以上で加熱するために
ポリマーの劣化が生じやすいという欠点を有している。
【0004】一方アニオン重合法によればかかる欠点は
解決されるが、従来技術によるアニオン重合の重合時間
は遅く、高重合状態を得るには1時間近く必要であっ
た。
解決されるが、従来技術によるアニオン重合の重合時間
は遅く、高重合状態を得るには1時間近く必要であっ
た。
【0005】また大型で複雑な形状の中空成形品の場
合、原料が金型内に注入されてから、重合が完了するま
での間に、回転する金型の各部の角速度が異なるため原
料ラクタムの滴下、流下および局部的な液溜まりを生
じ、気泡の巻込み、偏肉、欠肉を生じやすい。均一な液
膜を形成するために、特公昭41−32号公報に示され
るような金型の回転速度を調節する方法、特開昭51−
10617号公報に示されたような充填剤を用いて増粘
させる方法なども提案されているが、重合時間が長く、
成形品の肉厚の均一性が十分でないなど、必ずしも良好
な結果が得られていないのが現状である。
合、原料が金型内に注入されてから、重合が完了するま
での間に、回転する金型の各部の角速度が異なるため原
料ラクタムの滴下、流下および局部的な液溜まりを生
じ、気泡の巻込み、偏肉、欠肉を生じやすい。均一な液
膜を形成するために、特公昭41−32号公報に示され
るような金型の回転速度を調節する方法、特開昭51−
10617号公報に示されたような充填剤を用いて増粘
させる方法なども提案されているが、重合時間が長く、
成形品の肉厚の均一性が十分でないなど、必ずしも良好
な結果が得られていないのが現状である。
【0006】また原料を金型内に投入する方法として、
たとえば一つの反応容器中でω−ラクタム、ポリオール
および/またはω−ラクタム可溶性ポリアミド、触媒お
よび活性化剤からなる組成物を一括溶融混合した後、成
形金型中に混合物を導き重合させる、いわゆるワンポッ
ト法あるいは触媒と活性化剤の各々を含有する2つの容
器中で調整し、両者の必要量を混合器により混合した
後、金型中に導く、いわゆるツーポット法が多く採用さ
れているが、溶融時の滞留安定性が十分でなく、長時間
の滞留により容器中で触媒成分および/または活性化剤
の析出やゲル化物の生成を生じ、重合性の低下や系の閉
塞を招きやすいという欠点を有している。
たとえば一つの反応容器中でω−ラクタム、ポリオール
および/またはω−ラクタム可溶性ポリアミド、触媒お
よび活性化剤からなる組成物を一括溶融混合した後、成
形金型中に混合物を導き重合させる、いわゆるワンポッ
ト法あるいは触媒と活性化剤の各々を含有する2つの容
器中で調整し、両者の必要量を混合器により混合した
後、金型中に導く、いわゆるツーポット法が多く採用さ
れているが、溶融時の滞留安定性が十分でなく、長時間
の滞留により容器中で触媒成分および/または活性化剤
の析出やゲル化物の生成を生じ、重合性の低下や系の閉
塞を招きやすいという欠点を有している。
【0007】本発明の目的は上記従来の問題点を解消せ
んとするものであり、本発明者らは回転成形においてア
ニオン重合材料を用い、肉厚が均一で衝撃強度の高い成
形品を短時間で効率的に得る方法について鋭意検討した
ところ、ω−ラクタムおよび特定の活性化剤を組合わせ
ることにより目的が一挙に達成できることを見出し本発
明に到達した。
んとするものであり、本発明者らは回転成形においてア
ニオン重合材料を用い、肉厚が均一で衝撃強度の高い成
形品を短時間で効率的に得る方法について鋭意検討した
ところ、ω−ラクタムおよび特定の活性化剤を組合わせ
ることにより目的が一挙に達成できることを見出し本発
明に到達した。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(1) ω−ラクタムにアニオン重合触媒および式
(I)
(1) ω−ラクタムにアニオン重合触媒および式
(I)
【化3】 (式中のR1 は二価の有機基、R2 およびR3 は水素、
炭素数1〜11のアルキル基、炭素数4〜15のシクロ
アルキル基および炭素数6〜15のアリル基から選ばれ
た少なくとも1種の基、
炭素数1〜11のアルキル基、炭素数4〜15のシクロ
アルキル基および炭素数6〜15のアリル基から選ばれ
た少なくとも1種の基、
【0009】XおよびX’は式(II)
【化4】
【0010】から選ばれたアシル基、nおよびn’は3
〜11の整数を表す。)で示される活性化剤を含有する
ω−ラクタムを、金型内に、ω−ラクタムの80重量%
以上が最長長さ0.05〜20mmであるフレークを一
括または分割投入し、回転成形機中で重合することを特
徴とする単層または多層を有する中空成形品の製造方
法、(2) ω−ラクタムが1〜55重量%のポリオー
ルを含有していることを特徴とする上記(1)記載の中
空成形品の製造方法、および(3) ω−ラクタムが2
〜40重量%のω−ラクタム可溶性ポリアミドを含有し
ていることを特徴とする上記(1)記載の中空成形品の
製造方法を提供するものである。本発明の技術的特徴は
ω−ラクタムまたはその組成物のフレークを用いて回転
成形機中でアニオン重合して中空成形品を成形するに際
し、前記式(I)で示される活性化剤の存在下にアニオ
ン重合を短時間のうちに完結させることで、どの部分で
も均一な肉厚が容易に形成され、気泡を含まない中空成
形品を製造することを可能ならしめた点にあり、前記ア
ニオン重合材料をフレーク化し、形状を限定することに
より、複雑な形状の中空成形品が得られることにある。
〜11の整数を表す。)で示される活性化剤を含有する
ω−ラクタムを、金型内に、ω−ラクタムの80重量%
以上が最長長さ0.05〜20mmであるフレークを一
括または分割投入し、回転成形機中で重合することを特
徴とする単層または多層を有する中空成形品の製造方
法、(2) ω−ラクタムが1〜55重量%のポリオー
ルを含有していることを特徴とする上記(1)記載の中
空成形品の製造方法、および(3) ω−ラクタムが2
〜40重量%のω−ラクタム可溶性ポリアミドを含有し
ていることを特徴とする上記(1)記載の中空成形品の
製造方法を提供するものである。本発明の技術的特徴は
ω−ラクタムまたはその組成物のフレークを用いて回転
成形機中でアニオン重合して中空成形品を成形するに際
し、前記式(I)で示される活性化剤の存在下にアニオ
ン重合を短時間のうちに完結させることで、どの部分で
も均一な肉厚が容易に形成され、気泡を含まない中空成
形品を製造することを可能ならしめた点にあり、前記ア
ニオン重合材料をフレーク化し、形状を限定することに
より、複雑な形状の中空成形品が得られることにある。
【0011】以下、本発明について詳しく述べる。
【0012】本発明で用いられる活性化剤は式(I)
【化5】 (式中のR1 は二価の有機基、R2 およびR3 は水素、
炭素数1〜11のアルキル基、炭素数4〜15のシクロ
アルキル基および炭素数6〜15のアリル基から選ばれ
た少なくとも1種の基、
炭素数1〜11のアルキル基、炭素数4〜15のシクロ
アルキル基および炭素数6〜15のアリル基から選ばれ
た少なくとも1種の基、
【0013】XおよびX’は式(II)
【化6】
【0014】から選ばれたアシル基、nおよびn’は3
〜11の整数を表す。)で示される化合物であり、ラク
タムがXおよびX’なるアシル基、−NR2 −および−
NR3 −なるアミノ基およびR1 で示される有機基を介
して結合された少なくとも二官能の化合物であることが
特徴である。本活性化剤はラクタムおよび/またはポリ
オール混合系のアニオン重合において、従来公知の活性
化剤より少量の使用で重合活性がすぐれ、短時間で効率
的に離型性、表面外観および衝撃強度などの機械物性が
すぐれたポリアミド成形品を与えるという特異的な効果
を発揮する。また本発明の上記活性化剤によれば、たと
えば特公昭43−19033号公報、特公昭44−16
027号公報および特公昭49−41354号公報に示
されるような変性ポリエーテルを使用する必要がなく、
未変性のポリエーテルとラクタムからマルチブロック共
重合体を効率的に製造することが可能である。
〜11の整数を表す。)で示される化合物であり、ラク
タムがXおよびX’なるアシル基、−NR2 −および−
NR3 −なるアミノ基およびR1 で示される有機基を介
して結合された少なくとも二官能の化合物であることが
特徴である。本活性化剤はラクタムおよび/またはポリ
オール混合系のアニオン重合において、従来公知の活性
化剤より少量の使用で重合活性がすぐれ、短時間で効率
的に離型性、表面外観および衝撃強度などの機械物性が
すぐれたポリアミド成形品を与えるという特異的な効果
を発揮する。また本発明の上記活性化剤によれば、たと
えば特公昭43−19033号公報、特公昭44−16
027号公報および特公昭49−41354号公報に示
されるような変性ポリエーテルを使用する必要がなく、
未変性のポリエーテルとラクタムからマルチブロック共
重合体を効率的に製造することが可能である。
【0015】本発明の活性化剤は一般的に次の方法で合
成できる。すなわちイソシアネート化合物、チオイソシ
アネート化合物などにラクタムを付加させる方法あるい
は2級アミノ基を有する化合物にホスゲン、チオホスゲ
ン、スルホニルジクリド、ホスホニルジクロリドを反応
させ、さらにラクタムを付加させる方法などにより得る
ことが出来る。例えば、1,4−テトラメチレンジイソ
シアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、1,11−ウンデカメチレンジイソシアネート、
1,12−ドデカメチレンジイソシアネート、β−メチ
ルブタンジイソシアネート、ブテンジイソシアネート、
ω,ω’−ジプロピルエーテルジイソシアネート、1,
4−ジブタンジオールジプロピルエーテルジイソシアネ
ート、チオジエチルジイソシアネート、ω,ω’−ジイ
ソシアネート−1,3−ジメチルベンゼン、ω,ω’−
ジイソシアネート−1,2−ジメチルベンゼン、ω,
ω’−ジイソシアネート−1,2−ジメチルシクロヘキ
サン、ω,ω’−ジイソシアネート−1,4−ジメチル
シクロヘキサン、ω,ω’−ジイソシアネート−1,4
−ジエチルベンゼン、ω,ω’−ジイソシアネート−
1,4−ジメチルナフタリン、ω,ω’−ジイソシアネ
ート−1,5−ジメチルナフタリン、1−ω−メチルイ
ソシアネート−2−ω−プロピルイソシアネート−3,
5−ジメチルシクロヘキサン、ω,ω’−ジイソシアネ
ート−n−プロピルビフェニル、1,3−フェニレンジ
イソシアネート、2,4、2,5、2,6、3,5−ト
リレンジイソシアネート1,3−ジメチルベンゼン−
2,4−ジイソシアネート、1,3−ジメチルベンゼン
−4,6−ジイソシアネート、1,4−ジメチルベンゼ
ン−2,5−ジイソシアネート、ナフタリン−1,4、
1,5−、2,6−、2,7−ジイソシアネート、1,
1’−ジナフチル−2,2’−ジイソシアネート、ビフ
ェニル−2,4’、4,4’−ジイソシアネート、ジフ
ェニレンメタン−4,4’−ジイソシアネート、2,
2’−ジメチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシ
アネート、シクロヘキシル−(4−イソシアネートフェ
ニル)メタン、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジ
イソシアネート、3,3’−ジメトキシジフェニルメタ
ン−4,4’−ジイソシアネートベンゾフェノン−3,
3’−ジイソシアネート、α,β−ジフェニルエタン−
1,4−ジイソシアネート、またはこれと対応するチオ
イソシアネート化合物などにピロリドン、ε−カプロラ
クタム、ω−ラウロラクタムを付加させることにより合
成した化合物およびN,N’−ジメチル−1,4−テト
ラメチレンジアミン、N,N’−ジメチル−1,6−ヘ
キサメチンジアミン、N,N’−ジエチル−1,6−ヘ
キサメチンジアミン、N−メチル−N’−プロピル−
1,6−ヘキサメチレンジアミン、N,N’−ジメチル
−1,4−シクロヘキサンジアミン、N,N’−ジメチ
ル−メタキシリレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキ
シル−パラキシリレンジアミン、N,N’−ジフェニル
−パラフェニレンジアミンなどにホスゲン、チオホスゲ
ンを反応させてビスクロロフォーメテートとした後、ピ
ロリドン、カプロラクタムなどをさらに付加させて合成
した化合物から選ばれた少なくとも一種の化合物を活性
化剤として用いるのが最も一般的である。これらの活性
化剤は各々単独または混合物の形で用いることができ、
また従来公知の活性化剤を一部混合してもかまわない。
活性化剤の添加量はω−ラクタムに対して0.05〜3
0モル%が好ましく、更に好ましくは0.1〜10モル
%の範囲である。
成できる。すなわちイソシアネート化合物、チオイソシ
アネート化合物などにラクタムを付加させる方法あるい
は2級アミノ基を有する化合物にホスゲン、チオホスゲ
ン、スルホニルジクリド、ホスホニルジクロリドを反応
させ、さらにラクタムを付加させる方法などにより得る
ことが出来る。例えば、1,4−テトラメチレンジイソ
シアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、1,11−ウンデカメチレンジイソシアネート、
1,12−ドデカメチレンジイソシアネート、β−メチ
ルブタンジイソシアネート、ブテンジイソシアネート、
ω,ω’−ジプロピルエーテルジイソシアネート、1,
4−ジブタンジオールジプロピルエーテルジイソシアネ
ート、チオジエチルジイソシアネート、ω,ω’−ジイ
ソシアネート−1,3−ジメチルベンゼン、ω,ω’−
ジイソシアネート−1,2−ジメチルベンゼン、ω,
ω’−ジイソシアネート−1,2−ジメチルシクロヘキ
サン、ω,ω’−ジイソシアネート−1,4−ジメチル
シクロヘキサン、ω,ω’−ジイソシアネート−1,4
−ジエチルベンゼン、ω,ω’−ジイソシアネート−
1,4−ジメチルナフタリン、ω,ω’−ジイソシアネ
ート−1,5−ジメチルナフタリン、1−ω−メチルイ
ソシアネート−2−ω−プロピルイソシアネート−3,
5−ジメチルシクロヘキサン、ω,ω’−ジイソシアネ
ート−n−プロピルビフェニル、1,3−フェニレンジ
イソシアネート、2,4、2,5、2,6、3,5−ト
リレンジイソシアネート1,3−ジメチルベンゼン−
2,4−ジイソシアネート、1,3−ジメチルベンゼン
−4,6−ジイソシアネート、1,4−ジメチルベンゼ
ン−2,5−ジイソシアネート、ナフタリン−1,4、
1,5−、2,6−、2,7−ジイソシアネート、1,
1’−ジナフチル−2,2’−ジイソシアネート、ビフ
ェニル−2,4’、4,4’−ジイソシアネート、ジフ
ェニレンメタン−4,4’−ジイソシアネート、2,
2’−ジメチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシ
アネート、シクロヘキシル−(4−イソシアネートフェ
ニル)メタン、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジ
イソシアネート、3,3’−ジメトキシジフェニルメタ
ン−4,4’−ジイソシアネートベンゾフェノン−3,
3’−ジイソシアネート、α,β−ジフェニルエタン−
1,4−ジイソシアネート、またはこれと対応するチオ
イソシアネート化合物などにピロリドン、ε−カプロラ
クタム、ω−ラウロラクタムを付加させることにより合
成した化合物およびN,N’−ジメチル−1,4−テト
ラメチレンジアミン、N,N’−ジメチル−1,6−ヘ
キサメチンジアミン、N,N’−ジエチル−1,6−ヘ
キサメチンジアミン、N−メチル−N’−プロピル−
1,6−ヘキサメチレンジアミン、N,N’−ジメチル
−1,4−シクロヘキサンジアミン、N,N’−ジメチ
ル−メタキシリレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキ
シル−パラキシリレンジアミン、N,N’−ジフェニル
−パラフェニレンジアミンなどにホスゲン、チオホスゲ
ンを反応させてビスクロロフォーメテートとした後、ピ
ロリドン、カプロラクタムなどをさらに付加させて合成
した化合物から選ばれた少なくとも一種の化合物を活性
化剤として用いるのが最も一般的である。これらの活性
化剤は各々単独または混合物の形で用いることができ、
また従来公知の活性化剤を一部混合してもかまわない。
活性化剤の添加量はω−ラクタムに対して0.05〜3
0モル%が好ましく、更に好ましくは0.1〜10モル
%の範囲である。
【0016】本発明で用いられるω−ラクタムのフレー
クの形状はω−ラクタムの80重量%以上が最長長さ
0.05〜20mm、好ましくは0.05〜10mmの
範囲にある必要がある。最長長さが0.05mm未満の
場合には溶融初期に団塊が発生しやすく成型品の偏肉、
欠肉を生じ、また最長長さが20mmを越えると熱伝導
が不足するため、溶融ムラによる成型品の偏肉、欠肉を
生じる。
クの形状はω−ラクタムの80重量%以上が最長長さ
0.05〜20mm、好ましくは0.05〜10mmの
範囲にある必要がある。最長長さが0.05mm未満の
場合には溶融初期に団塊が発生しやすく成型品の偏肉、
欠肉を生じ、また最長長さが20mmを越えると熱伝導
が不足するため、溶融ムラによる成型品の偏肉、欠肉を
生じる。
【0017】また、前記形状のω−ラクタムの重量が全
体の80重量%未満の場合、フレークの形状による効果
が十分発揮できない。
体の80重量%未満の場合、フレークの形状による効果
が十分発揮できない。
【0018】本発明で用いられるω−ラクタムとは炭素
数4〜12の環状アミド化合物であり、たとえばピロリ
ドン、バレロラクタム、カプロラクタム、エナントラク
タム、カプリルラクタム、ラウロラクタムなどを例とし
て挙げることができる。これらのω−ラクタムは二種以
上の混合物で使用することも可能である。
数4〜12の環状アミド化合物であり、たとえばピロリ
ドン、バレロラクタム、カプロラクタム、エナントラク
タム、カプリルラクタム、ラウロラクタムなどを例とし
て挙げることができる。これらのω−ラクタムは二種以
上の混合物で使用することも可能である。
【0019】本発明で用いることのできるポリオールと
は少なくとも2個の水酸基を有し、分子量が200〜1
0,000、好ましくは300〜5,000の範囲にあ
るポリマーであり、これらの代表例としてはポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ(オキ
シエチレン/オキシプロピレン)グリコール、ポリプロ
ピレントリオール、ポリテトラメチレングリコール、グ
リセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ールなどにエチレンオキシドおよび/またはプロピレン
オキシドを重合付加させて得られるポリエーテルポリオ
ール、ポリε−カプロラクトンジオールなどのポリエス
テルポリオール、ポリブタジエンジオールなどのポリエ
ステルポリオール、ポリブタジエンジオール、ポリ(ブ
タジエン/スチレン)共重合体ジオールなどが挙げられ
る。これらのポリオールは単独または二種以上を併用し
て添加導入することが可能である。ポリオールの添加量
はラクタムに対し1〜55重量%の範囲内にあるのが適
当である。添加量が1重量%未満の場合にはポリオール
の添加による衝撃強度向上効果が十分発揮されず、一方
ポリオールの添加量が55重量%を越えると生成ポリマ
ーの強度、剛性、耐熱性が不足し、ポリアミドとしての
特徴が十分発揮できないので好ましくない。
は少なくとも2個の水酸基を有し、分子量が200〜1
0,000、好ましくは300〜5,000の範囲にあ
るポリマーであり、これらの代表例としてはポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ(オキ
シエチレン/オキシプロピレン)グリコール、ポリプロ
ピレントリオール、ポリテトラメチレングリコール、グ
リセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ールなどにエチレンオキシドおよび/またはプロピレン
オキシドを重合付加させて得られるポリエーテルポリオ
ール、ポリε−カプロラクトンジオールなどのポリエス
テルポリオール、ポリブタジエンジオールなどのポリエ
ステルポリオール、ポリブタジエンジオール、ポリ(ブ
タジエン/スチレン)共重合体ジオールなどが挙げられ
る。これらのポリオールは単独または二種以上を併用し
て添加導入することが可能である。ポリオールの添加量
はラクタムに対し1〜55重量%の範囲内にあるのが適
当である。添加量が1重量%未満の場合にはポリオール
の添加による衝撃強度向上効果が十分発揮されず、一方
ポリオールの添加量が55重量%を越えると生成ポリマ
ーの強度、剛性、耐熱性が不足し、ポリアミドとしての
特徴が十分発揮できないので好ましくない。
【0020】本発明で用いられるω−ラクタムに可溶な
ポリアミドとしてはナイロン6,66,610,12よ
りなる共重合体が挙げられる。好ましくはナイロン6/
66/610、6/66/12、6/66/610/1
2である。ω−ラクタムに可溶なポリアミドの添加量は
ω−ラクタム、重合触媒、重合活性剤およびポリオール
の混合成分に対し2〜40重量%、好ましくは5〜20
重量%の範囲にあることが適当である。添加量が2重量
%未満の場合にはω−ラクタムに可溶なポリアミドの添
加による増粘効果が十分発揮されず、一方添加量が40
重量%を越えると生成ポリマーの強度、剛性、耐熱性が
不足し、ポリアミドとしての特徴が十分発揮できないこ
とおよび、ω−ラクタム成分の流動性が不足し、成形品
に偏肉および欠肉が生じるので好ましくない。これらの
ω−ラクタムに可溶なポリアミドは単独または二種以上
あるいは上記ポリオールを併用して添加導入することが
可能である。
ポリアミドとしてはナイロン6,66,610,12よ
りなる共重合体が挙げられる。好ましくはナイロン6/
66/610、6/66/12、6/66/610/1
2である。ω−ラクタムに可溶なポリアミドの添加量は
ω−ラクタム、重合触媒、重合活性剤およびポリオール
の混合成分に対し2〜40重量%、好ましくは5〜20
重量%の範囲にあることが適当である。添加量が2重量
%未満の場合にはω−ラクタムに可溶なポリアミドの添
加による増粘効果が十分発揮されず、一方添加量が40
重量%を越えると生成ポリマーの強度、剛性、耐熱性が
不足し、ポリアミドとしての特徴が十分発揮できないこ
とおよび、ω−ラクタム成分の流動性が不足し、成形品
に偏肉および欠肉が生じるので好ましくない。これらの
ω−ラクタムに可溶なポリアミドは単独または二種以上
あるいは上記ポリオールを併用して添加導入することが
可能である。
【0021】本発明で用いられる重合触媒についてはと
くに制限がなく、通常公知の化合物が使用可能である。
代表例を挙げるとナトリウムラクタメート、カルシウム
ラクタメートなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属と
ω−ラクタムとの塩、あるいは系内でω−ラクタムとラ
クタメートアニオンを形成しうるようなアルカリ性物質
であり、これらの例としてはアルカリ金属、アルカリ土
類金属およびこれらの金属の水素化物、水酸化物、酸化
物、炭酸塩、アルコキシ化合物、アリール化合物または
トリアルキルアルミニウム、グリニヤール試薬などが挙
げられる。これらの触媒は各々単独または二種以上の混
合物として用いることができ、その添加量はω−ラクタ
ム単量体に対して0.1〜10モル%、より好ましくは
0.3〜5モル%の範囲が適当である。
くに制限がなく、通常公知の化合物が使用可能である。
代表例を挙げるとナトリウムラクタメート、カルシウム
ラクタメートなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属と
ω−ラクタムとの塩、あるいは系内でω−ラクタムとラ
クタメートアニオンを形成しうるようなアルカリ性物質
であり、これらの例としてはアルカリ金属、アルカリ土
類金属およびこれらの金属の水素化物、水酸化物、酸化
物、炭酸塩、アルコキシ化合物、アリール化合物または
トリアルキルアルミニウム、グリニヤール試薬などが挙
げられる。これらの触媒は各々単独または二種以上の混
合物として用いることができ、その添加量はω−ラクタ
ム単量体に対して0.1〜10モル%、より好ましくは
0.3〜5モル%の範囲が適当である。
【0022】本発明の重合方法、重合条件については特
に制限がなく、従来から公知の方法を採用することがで
きる。たとえばω−ラクタム、ポリオールおよび/また
はω−ラクタム可溶性ポリアミド、触媒および活性化剤
からなる組成物を一括混合した後、成形金型中に混合物
を導き重合させる方法あるいは触媒と活性化剤の各々の
必要量を直接金型中に導く方法のいずれを用いてもよ
く、ポリオールおよび/またはω−ラクタム可溶性ポリ
アミドは触媒または活性化剤を含むω−ラクタムのいず
れに添加されてもかまわない。肉厚が均一な中空成形品
の製造のために、上記のいずれの添加方法においても、
金型中への投入方法は、一回または二回以上に分けて投
入する分割投入方法が有効である。特に二回以上に分け
て投入することが、複雑な形状の中空成形品のために有
効である。また、分割投入方法は金型中に強化剤とし
て、マットおよびクロスなどが充填されている場合表面
および内部に気泡を含まない中空成形品を成形するため
に有効な手法である。また、分割投入により多層からな
る樹脂層を有する中空成形品を成形するに際し、二種以
上の組成の異なる材料を組合わせて用いることは、衝撃
強度、耐熱性、剛性および表面平滑性などの改質に特に
効果を発揮する。重合温度はω−ラクタム単量体の融点
以上、ポリマーの融点以下の領域で行うのが適当であ
り、好ましくは100〜200℃の温度で実施すること
が好ましい。成形方法は本発明の原料が金型内に注入さ
れてから後、重合が完了するまでの間に、金型が任意の
位置に設定された一軸または二軸以上の回転する軸に対
し一方向に回転、反転もしくは振り子運動が可能な公知
の回転成形法を利用して実施することができる。このと
き金型内が本質的に無水になるように窒素などの不活性
ガスで置換されていることが好ましい。
に制限がなく、従来から公知の方法を採用することがで
きる。たとえばω−ラクタム、ポリオールおよび/また
はω−ラクタム可溶性ポリアミド、触媒および活性化剤
からなる組成物を一括混合した後、成形金型中に混合物
を導き重合させる方法あるいは触媒と活性化剤の各々の
必要量を直接金型中に導く方法のいずれを用いてもよ
く、ポリオールおよび/またはω−ラクタム可溶性ポリ
アミドは触媒または活性化剤を含むω−ラクタムのいず
れに添加されてもかまわない。肉厚が均一な中空成形品
の製造のために、上記のいずれの添加方法においても、
金型中への投入方法は、一回または二回以上に分けて投
入する分割投入方法が有効である。特に二回以上に分け
て投入することが、複雑な形状の中空成形品のために有
効である。また、分割投入方法は金型中に強化剤とし
て、マットおよびクロスなどが充填されている場合表面
および内部に気泡を含まない中空成形品を成形するため
に有効な手法である。また、分割投入により多層からな
る樹脂層を有する中空成形品を成形するに際し、二種以
上の組成の異なる材料を組合わせて用いることは、衝撃
強度、耐熱性、剛性および表面平滑性などの改質に特に
効果を発揮する。重合温度はω−ラクタム単量体の融点
以上、ポリマーの融点以下の領域で行うのが適当であ
り、好ましくは100〜200℃の温度で実施すること
が好ましい。成形方法は本発明の原料が金型内に注入さ
れてから後、重合が完了するまでの間に、金型が任意の
位置に設定された一軸または二軸以上の回転する軸に対
し一方向に回転、反転もしくは振り子運動が可能な公知
の回転成形法を利用して実施することができる。このと
き金型内が本質的に無水になるように窒素などの不活性
ガスで置換されていることが好ましい。
【0023】本発明の中空成形品には必要に応じてガラ
ス繊維、炭素繊維、アスベスト繊維、全芳香族ポリアミ
ド繊維、重合温度より高い融点を有するポリアミド、ポ
リエステルなどからなる粉末、ステープルなどの無機ま
たは有機の繊維状強化材あるいはタルク、ワラステナイ
ト、ベントナイト、モンモリロナイト、炭酸カルシウ
ム、酸化マグネシウム、アルミナ、雲母、ガラスビー
ズ、チタン酸カリウィスカーなどの粉末状、球状の充填
材、二硫化モリブデン、パラフィン、シリコーンなどの
摺動材を導入することができる。繊維状強化材にはミル
ドファイバー、ロービング、マット、クロス状などいず
れの形状でも使用できる。また本発明の中空成形品には
重合性、成形性を損わない限りにおいて他の成分、たと
えばステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸アル
ミニウムなどからなるステアリン酸金属塩などの内部離
型剤、顔料、染料、難燃剤、耐熱剤、酸化防止剤、耐候
剤、滑剤、離型剤、帯電防止剤、可塑剤、結晶核剤、発
泡剤、他の重合体などを添加導入できる。
ス繊維、炭素繊維、アスベスト繊維、全芳香族ポリアミ
ド繊維、重合温度より高い融点を有するポリアミド、ポ
リエステルなどからなる粉末、ステープルなどの無機ま
たは有機の繊維状強化材あるいはタルク、ワラステナイ
ト、ベントナイト、モンモリロナイト、炭酸カルシウ
ム、酸化マグネシウム、アルミナ、雲母、ガラスビー
ズ、チタン酸カリウィスカーなどの粉末状、球状の充填
材、二硫化モリブデン、パラフィン、シリコーンなどの
摺動材を導入することができる。繊維状強化材にはミル
ドファイバー、ロービング、マット、クロス状などいず
れの形状でも使用できる。また本発明の中空成形品には
重合性、成形性を損わない限りにおいて他の成分、たと
えばステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸アル
ミニウムなどからなるステアリン酸金属塩などの内部離
型剤、顔料、染料、難燃剤、耐熱剤、酸化防止剤、耐候
剤、滑剤、離型剤、帯電防止剤、可塑剤、結晶核剤、発
泡剤、他の重合体などを添加導入できる。
【0024】以上のようにして得られた本発明のポリア
ミドからなる中空成形品は各種機械部品、自動車用のオ
イルタンク、ガソリンタンクや自動車用リアスポイラー
などの異形断面を持つ中空成型品の成型などに適用でき
る。
ミドからなる中空成形品は各種機械部品、自動車用のオ
イルタンク、ガソリンタンクや自動車用リアスポイラー
などの異形断面を持つ中空成型品の成型などに適用でき
る。
【0025】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。なお、実施例および比較例に記したポリアミ
ドの評価は下記の方法に従って実施した。
説明する。なお、実施例および比較例に記したポリアミ
ドの評価は下記の方法に従って実施した。
【0026】(1)引張特性:ASTM D638 (2)曲げ特性:ASTM D790 (3)アイゾット衝撃強度:ASTM D256 (4)熱変形温度:ASTM D648 (5)表面外観:肉眼判定 (6)肉厚:切削後肉眼判定 参考例−1 活性化剤の合成 撹拌羽根、温度計、窒素導入口を備えた三つ口フラスコ
内に1当量のヘキサメチレンジイソシアネートと4当量
の無水カプロラクタムを仕込み、窒素パージした後、加
温し、100〜120℃で2時間撹拌下で反応させた。
内に1当量のヘキサメチレンジイソシアネートと4当量
の無水カプロラクタムを仕込み、窒素パージした後、加
温し、100〜120℃で2時間撹拌下で反応させた。
【0027】この反応混合物の溶液を大量の冷水中に投
入し、反応生成物を白色沈殿物として析出させ、ろ別し
た後、さらに3回純水で洗浄して過剰のカプロラクタム
を除去し、真空乾燥して、融点81〜83℃の白色粉末
を得た。この白色粉末のIRスペクトルにはイソシアネ
ート基吸収(2270cm-1)は全く無く、代りにイミ
ド基のNH、カルボニル基の吸収(3240cm-1,1
710cm-1)が強く出現しており、この化合物が式
(III )
入し、反応生成物を白色沈殿物として析出させ、ろ別し
た後、さらに3回純水で洗浄して過剰のカプロラクタム
を除去し、真空乾燥して、融点81〜83℃の白色粉末
を得た。この白色粉末のIRスペクトルにはイソシアネ
ート基吸収(2270cm-1)は全く無く、代りにイミ
ド基のNH、カルボニル基の吸収(3240cm-1,1
710cm-1)が強く出現しており、この化合物が式
(III )
【0028】
【化7】 のビス(カプロラクタム−N−カルボン酸)−1,6−
ヘキサメチレンジアミドであることを確認した。
ヘキサメチレンジアミドであることを確認した。
【0029】参考例−2 フレークの調整 ポリオールおよび/またはω−ラクタム可溶性ポリアミ
ドを含有する触媒および活性化剤のω−ラクタム溶融組
成物を各々不活性雰囲気下でフレーカーを用いてフレー
ク化した。
ドを含有する触媒および活性化剤のω−ラクタム溶融組
成物を各々不活性雰囲気下でフレーカーを用いてフレー
ク化した。
【0030】実施例1 実質的に無水のε−カプロラクタムを80℃に加熱溶融
し、エチルマグネシウムブロマイドをε−カプロラクタ
ムに対して1.5モル%均一に溶解させ第1液とした。
一方、実質的に無水のε−カプロラクタムに参考例−1
の方法で得たビス(カプロラクタム−N−カルボン酸)
−1,6−ヘキサメチレンジアミドをε−カプロラクタ
ムに対して1.0モル%溶解させて第2液とした。第1
液および第2液を不活性雰囲気中で各々参考例−2の方
法で粉末化し、粒径が0.5〜2.0mmの粉末が全体
の80重量%となるように調整・混合した。この混合物
を150℃に保持したマクニール型回転成形機に取付け
られた金型に投入し、ついで金型の回転数を液膜の形成
にあわせて10〜27rpmの範囲で調整して同温度で
重合、成形を実施した。重合は約10分で完結し、成形
品を得た。成形品の金型からの離型性および表面外観は
良好で、ここで得られた成形品より切出した試験片の絶
乾、23℃における物性を評価したところ、表1に示す
ように剛性および耐熱性ともにすぐれたものであること
が判明した。
し、エチルマグネシウムブロマイドをε−カプロラクタ
ムに対して1.5モル%均一に溶解させ第1液とした。
一方、実質的に無水のε−カプロラクタムに参考例−1
の方法で得たビス(カプロラクタム−N−カルボン酸)
−1,6−ヘキサメチレンジアミドをε−カプロラクタ
ムに対して1.0モル%溶解させて第2液とした。第1
液および第2液を不活性雰囲気中で各々参考例−2の方
法で粉末化し、粒径が0.5〜2.0mmの粉末が全体
の80重量%となるように調整・混合した。この混合物
を150℃に保持したマクニール型回転成形機に取付け
られた金型に投入し、ついで金型の回転数を液膜の形成
にあわせて10〜27rpmの範囲で調整して同温度で
重合、成形を実施した。重合は約10分で完結し、成形
品を得た。成形品の金型からの離型性および表面外観は
良好で、ここで得られた成形品より切出した試験片の絶
乾、23℃における物性を評価したところ、表1に示す
ように剛性および耐熱性ともにすぐれたものであること
が判明した。
【0031】比較例1 径が0.5mm以下のフレークを30重量%、0.5〜
2.0mmのものを全体の70重量%となるようにした
以外実施例1とまったく同様にして重合を実施した。重
合は約10分で完結し、ここで得られた成型品は溶融初
期の団粒塊の生成のために欠肉、偏肉があり表面外観の
すぐれた成型品が得られなかった。
2.0mmのものを全体の70重量%となるようにした
以外実施例1とまったく同様にして重合を実施した。重
合は約10分で完結し、ここで得られた成型品は溶融初
期の団粒塊の生成のために欠肉、偏肉があり表面外観の
すぐれた成型品が得られなかった。
【0032】比較例2 径が0.5〜2.0mmのフレークを全体の70重量
%、10mm以上のフレークを30重量%とした以外実
施例1とまったく同様にして重合を実施した。重合は約
13分で完結し、成型品を得た。成形品の金型からの離
型性および表面外観は良好であったが溶融が均一でない
ため欠肉、偏肉があり表面外観のすぐれた成型品が得ら
れなかった。
%、10mm以上のフレークを30重量%とした以外実
施例1とまったく同様にして重合を実施した。重合は約
13分で完結し、成型品を得た。成形品の金型からの離
型性および表面外観は良好であったが溶融が均一でない
ため欠肉、偏肉があり表面外観のすぐれた成型品が得ら
れなかった。
【0033】実施例2 実質的に無水のε−カプロラクタム50重量%および分
子量2000のポリプロピレングリコール(PPG・2
000)50重量%の混合物を80℃に加熱溶融し、こ
こにエチルマグネシウムブロマイドをε−カプロラクタ
ムに対して1.0モル%均一に溶解させ第1液とした。
一方、実質的に無水のε−カプロラクタムに参考例−1
の方法で得たビス(カプロラクタム−N−カルボン酸)
−1,6−ヘキサメチレンジアミドをε−カプロラクタ
ムに対して1.0モル%溶解させて第2液とした以外は
実施例1とまったく同様にして重合を実施した。重合は
約13分で完結し、ここで得られた成形品の評価を行な
ったところ表1に示すとおり、剛性、耐熱性、耐衝撃性
および表面外観等のバランスした極めて実用価値の高い
ものであることが判明した。
子量2000のポリプロピレングリコール(PPG・2
000)50重量%の混合物を80℃に加熱溶融し、こ
こにエチルマグネシウムブロマイドをε−カプロラクタ
ムに対して1.0モル%均一に溶解させ第1液とした。
一方、実質的に無水のε−カプロラクタムに参考例−1
の方法で得たビス(カプロラクタム−N−カルボン酸)
−1,6−ヘキサメチレンジアミドをε−カプロラクタ
ムに対して1.0モル%溶解させて第2液とした以外は
実施例1とまったく同様にして重合を実施した。重合は
約13分で完結し、ここで得られた成形品の評価を行な
ったところ表1に示すとおり、剛性、耐熱性、耐衝撃性
および表面外観等のバランスした極めて実用価値の高い
ものであることが判明した。
【0034】実施例3 実質的に無水のε−カプロラクタム60重量%および分
子量600のポリブタジエングリコール(PBD・60
0)40重量%の混合物にナトリウムカプロラクタメー
トをε−カプロラクタムに対して1.0モル%均一に溶
解させ第1液とした。一方、実質的に無水のε−カプロ
ラクタムに参考例−1の方法で得たビス(カプロラクタ
ム−N−カルボン酸)−1,6−ヘキサメチレンジアミ
ドをε−カプロラクタムに対して1.0モル%溶解させ
て第2液とした以外は実施例1とまったく同様にして重
合を実施した。重合は約10分で完結し、ここで得られ
たポリマーはN−6/PBD・600=80/20重量
%の組成を有し、成形品より切出した試験片の物性は表
1に示すとおりであり、すぐれた衝撃強度を有してい
た。
子量600のポリブタジエングリコール(PBD・60
0)40重量%の混合物にナトリウムカプロラクタメー
トをε−カプロラクタムに対して1.0モル%均一に溶
解させ第1液とした。一方、実質的に無水のε−カプロ
ラクタムに参考例−1の方法で得たビス(カプロラクタ
ム−N−カルボン酸)−1,6−ヘキサメチレンジアミ
ドをε−カプロラクタムに対して1.0モル%溶解させ
て第2液とした以外は実施例1とまったく同様にして重
合を実施した。重合は約10分で完結し、ここで得られ
たポリマーはN−6/PBD・600=80/20重量
%の組成を有し、成形品より切出した試験片の物性は表
1に示すとおりであり、すぐれた衝撃強度を有してい
た。
【0035】比較例3 実質的に無水のε−カプロラクタム40重量%および実
施例2で用いたポリプロピレングリコール60重量%の
混合物の各々に実施例1と同じ触媒および活性化剤を使
用し、同様の操作でフレークを調整した。ここで得られ
たフレークはポリオールが多いため粘着性があり実用性
のないものであった。
施例2で用いたポリプロピレングリコール60重量%の
混合物の各々に実施例1と同じ触媒および活性化剤を使
用し、同様の操作でフレークを調整した。ここで得られ
たフレークはポリオールが多いため粘着性があり実用性
のないものであった。
【0036】実施例4〜5 活性化剤の種類、ラクタム、ポリオールの種類および添
加量などを表2のように変え、さらにフレークの径を
0.5〜2.0mmが全体の40重量%、2.0〜5.
0mmが全体の50重量%として実施例3と同様な操作
を行って得られた成型品の評価をしたところ表2に示す
結果を得た。表2に示したいずれの場合にもすぐれた表
面外観および機械的特性を有する成型品を得ることが出
来た。
加量などを表2のように変え、さらにフレークの径を
0.5〜2.0mmが全体の40重量%、2.0〜5.
0mmが全体の50重量%として実施例3と同様な操作
を行って得られた成型品の評価をしたところ表2に示す
結果を得た。表2に示したいずれの場合にもすぐれた表
面外観および機械的特性を有する成型品を得ることが出
来た。
【0037】実施例6 実施例2に記した第1液および第2液の各々100重量
部にミルドガラス繊維(直径13ミクロン、長さ200
ミクロン)を各々30重量部混合し、実施例2と同様な
方法で重合を実施して成形品を得た。ここで得られた成
形品より切出した試験片の物性は表2に示すとおりであ
り、極めて実用性の高いものであった。
部にミルドガラス繊維(直径13ミクロン、長さ200
ミクロン)を各々30重量部混合し、実施例2と同様な
方法で重合を実施して成形品を得た。ここで得られた成
形品より切出した試験片の物性は表2に示すとおりであ
り、極めて実用性の高いものであった。
【0038】実施例7 実質的に無水のε−カプロラクタム80重量%およびω
−ラクタムに可溶なポリアミドの共重合ナイロン(84
3P:東レ製)20重量%を90℃にて加熱溶融し、こ
の混合物にエチルマグネシウムブロマイドをε−カプロ
ラクタムに対して1.5モル%均一に溶解させ第1液と
した以外は実施例1とまったく同様にして重合を実施し
た。重合は約10分で完結し、成形品を得た。成形品の
金型からの離型性は良好で、光沢および平滑性など表面
外観にすぐれ、成形品断面の評価においても内部の気泡
がなく、肉厚の均一なものが得られた。
−ラクタムに可溶なポリアミドの共重合ナイロン(84
3P:東レ製)20重量%を90℃にて加熱溶融し、こ
の混合物にエチルマグネシウムブロマイドをε−カプロ
ラクタムに対して1.5モル%均一に溶解させ第1液と
した以外は実施例1とまったく同様にして重合を実施し
た。重合は約10分で完結し、成形品を得た。成形品の
金型からの離型性は良好で、光沢および平滑性など表面
外観にすぐれ、成形品断面の評価においても内部の気泡
がなく、肉厚の均一なものが得られた。
【0039】また、成形品より切出した試験片の物性は
表3に示すとおりであり剛性、耐衝撃性、耐熱性および
表面外観のすぐれた極めて実用価値の高いものであっ
た。
表3に示すとおりであり剛性、耐衝撃性、耐熱性および
表面外観のすぐれた極めて実用価値の高いものであっ
た。
【0040】比較例4 実質的に無水のε−カプロラクタム50重量%およびω
−ラクタムに可溶なポリアミドの共重合ナイロン(84
2P:東レ製)50重量%を90℃にて加熱溶融し、こ
の混合物の各々に実施例7と同じ触媒および活性化剤を
使用し、実施例7とまったく同様にして重合を実施し
た。重合は約13分で完結し、ここで得られた成型品は
原料粘度が高いために欠肉、偏肉があり表面外観のすぐ
れたものが得られなかった。
−ラクタムに可溶なポリアミドの共重合ナイロン(84
2P:東レ製)50重量%を90℃にて加熱溶融し、こ
の混合物の各々に実施例7と同じ触媒および活性化剤を
使用し、実施例7とまったく同様にして重合を実施し
た。重合は約13分で完結し、ここで得られた成型品は
原料粘度が高いために欠肉、偏肉があり表面外観のすぐ
れたものが得られなかった。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】表中の略記号は以下の通り、 a) N−6:ポリカプロラクタム、PPG:ポリプロ
ピレングリコール、PBD:ポリブタジエングリコー
ル、PEG:ポリエチレングリコール、842P:6系
共重合ナイロン−1、843P:6系共重合ナイロン−
2 b) Et−MgBr:エチルマグネシウムブロマイ
ド、Na−CL:ナトリウムカプロラクタメート c) [I]:ビス(カプロラクタム−N−カルボン
酸)−1,6−ヘキサメチレンジアミド、[II]:ビス
(カプロラクタム−N−カルボン酸)−1,5−トルエ
ンジアミド、[III ]:ビス(カプロラクタム−N−カ
ルボン酸)−4,4’−ジシクロヘキシルメタンジアミ
ド
ピレングリコール、PBD:ポリブタジエングリコー
ル、PEG:ポリエチレングリコール、842P:6系
共重合ナイロン−1、843P:6系共重合ナイロン−
2 b) Et−MgBr:エチルマグネシウムブロマイ
ド、Na−CL:ナトリウムカプロラクタメート c) [I]:ビス(カプロラクタム−N−カルボン
酸)−1,6−ヘキサメチレンジアミド、[II]:ビス
(カプロラクタム−N−カルボン酸)−1,5−トルエ
ンジアミド、[III ]:ビス(カプロラクタム−N−カ
ルボン酸)−4,4’−ジシクロヘキシルメタンジアミ
ド
【0045】
【発明の効果】本発明のアニオン重合材料を用いること
により、従来の回転成型では達成し得なかった特性を有
する中空成型品が製造できるようになり、ポリアミドの
特長を活かして、各種の中空成型品への使用が可能にな
った。とくに本発明のポリアミド組成物により成型時間
の短縮はもとより肉厚が均一で剛性、耐熱性、耐衝撃性
および表面外観等のバランスした中空成型品の製造を可
能ならしめたことは、近年の省エネルギーおよび自動車
軽量化の動きと合致しておりその意義は大きい。
により、従来の回転成型では達成し得なかった特性を有
する中空成型品が製造できるようになり、ポリアミドの
特長を活かして、各種の中空成型品への使用が可能にな
った。とくに本発明のポリアミド組成物により成型時間
の短縮はもとより肉厚が均一で剛性、耐熱性、耐衝撃性
および表面外観等のバランスした中空成型品の製造を可
能ならしめたことは、近年の省エネルギーおよび自動車
軽量化の動きと合致しておりその意義は大きい。
Claims (3)
- 【請求項1】 アニオン重合触媒および式(I) 【化1】 (式中のR1 は二価の有機基、R2 およびR3 は水素、
炭素数1〜11のアルキル基、炭素数4〜15のシクロ
アルキル基および炭素数6〜15のアリル基から選ばれ
た少なくとも1種の基、XおよびX’は式(II) 【化2】 から選ばれたアシル基、nおよびn’は3〜11の整数
を表す。)で示される活性化剤を含有するω−ラクタム
を、ω−ラクタムの80重量%以上が最長長さ0.05
〜20mmであるフレーク状にし、これを金型内に一括
または分割投入し、回転成形機中で重合することを特徴
とする中空成形品の製造方法。 - 【請求項2】 ω−ラクタムが1〜55重量%のポリオ
ールを含有していることを特徴とする請求項1記載の中
空成形品の製造方法。 - 【請求項3】 ω−ラクタムが2〜40重量%のω−ラ
クタム可溶性ポリアミドを含有していることを特徴とす
る請求項1記載の中空成形品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26444992A JPH06116385A (ja) | 1992-10-02 | 1992-10-02 | 中空成形品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26444992A JPH06116385A (ja) | 1992-10-02 | 1992-10-02 | 中空成形品の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06116385A true JPH06116385A (ja) | 1994-04-26 |
Family
ID=17403357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26444992A Pending JPH06116385A (ja) | 1992-10-02 | 1992-10-02 | 中空成形品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06116385A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005336354A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Nippon Polypenco Ltd | ポリアミドエラストマー成形体及びその製造方法。 |
JP2012233188A (ja) * | 2011-05-03 | 2012-11-29 | Brueggemannchemical L Brueggemann Kg | アニオンラクタム重合用の組成物 |
JP2013521373A (ja) * | 2010-03-01 | 2013-06-10 | ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド | 溶融加工処理可能なコポリエーテルアミドエラストマー |
CN103582628A (zh) * | 2011-05-30 | 2014-02-12 | 莱茵化学莱瑙有限公司 | 用于生产铸型聚酰胺的新型组合物 |
JP2014518305A (ja) * | 2011-07-05 | 2014-07-28 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | ラクタムと活性剤と触媒とを含有する固形粒子、該固形粒子を製造する方法、及び該固形粒子の使用方法 |
JP2017171893A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-28 | 三ツ星ベルト株式会社 | モノマー注型用組成物並びにポリアミド成形体及びその製造方法 |
WO2019098569A1 (ko) * | 2017-11-14 | 2019-05-23 | 한화케미칼 주식회사 | 활성화제 투입 방식 조절을 통한 폴리아마이드 제조방법 및 이에 의해 제조된 폴리아마이드 |
-
1992
- 1992-10-02 JP JP26444992A patent/JPH06116385A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005336354A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Nippon Polypenco Ltd | ポリアミドエラストマー成形体及びその製造方法。 |
JP2013521373A (ja) * | 2010-03-01 | 2013-06-10 | ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド | 溶融加工処理可能なコポリエーテルアミドエラストマー |
JP2016164282A (ja) * | 2010-03-01 | 2016-09-08 | ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド | 溶融加工処理可能なコポリエーテルアミドエラストマー |
JP2012233188A (ja) * | 2011-05-03 | 2012-11-29 | Brueggemannchemical L Brueggemann Kg | アニオンラクタム重合用の組成物 |
CN103582628A (zh) * | 2011-05-30 | 2014-02-12 | 莱茵化学莱瑙有限公司 | 用于生产铸型聚酰胺的新型组合物 |
JP2014518305A (ja) * | 2011-07-05 | 2014-07-28 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | ラクタムと活性剤と触媒とを含有する固形粒子、該固形粒子を製造する方法、及び該固形粒子の使用方法 |
JP2017171893A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-28 | 三ツ星ベルト株式会社 | モノマー注型用組成物並びにポリアミド成形体及びその製造方法 |
WO2019098569A1 (ko) * | 2017-11-14 | 2019-05-23 | 한화케미칼 주식회사 | 활성화제 투입 방식 조절을 통한 폴리아마이드 제조방법 및 이에 의해 제조된 폴리아마이드 |
CN111433255A (zh) * | 2017-11-14 | 2020-07-17 | 韩华化学株式会社 | 对活化剂投入方式进行调节的聚酰胺的制备方法及由此制备的聚酰胺 |
US11814480B2 (en) | 2017-11-14 | 2023-11-14 | Hanwha Chemical Corporation | Method for producing polyamide with controlled activator addition, and polyamide produced thereby |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5857055B2 (ja) | モノマー−組成物を製造するための方法、及びこの方法をポリアミド成形物を製造するために使用する方法 | |
JP2002543257A (ja) | ポリアミドの縮合方法 | |
JPH06116385A (ja) | 中空成形品の製造方法 | |
EP0113252B1 (en) | Process for producing block copolyamide | |
JPH0778121B2 (ja) | 中空成形品の製造方法 | |
JPH0732390A (ja) | 中空成形品の製造方法 | |
CN104245268A (zh) | 通过旋转模塑法由可聚合组合物制备聚酰胺模塑体的方法 | |
JPH0124404B2 (ja) | ||
JPH07138365A (ja) | 中空成形品 | |
JPS6356889B2 (ja) | ||
US5115050A (en) | Polyamide moulding compositions containing finely divided polyarylene sulphides | |
JPH0522728B2 (ja) | ||
JPS59152926A (ja) | 変性ポリアミドの製造方法 | |
JPS6291528A (ja) | ポリアミド系樹脂成形品の製造法 | |
JPS6337124A (ja) | アミド系樹脂成形品 | |
JPH07207019A (ja) | ポリアミド系樹脂成形品 | |
JPS627513A (ja) | ポリアミド系樹脂成形品の製造方法 | |
JPH0723426B2 (ja) | ポリアミド系重合体の製造方法 | |
JP3633727B2 (ja) | 中空成形品、その製造方法および中空成形品用原料 | |
JPS62121725A (ja) | アミド系樹脂成形品の製造方法 | |
JPH07304939A (ja) | ポリエチレンサクシネート樹脂組成物 | |
JPS614729A (ja) | ポリエステルポリアミドブロツク共重合体及びその製造法 | |
JPS6357639A (ja) | アミド系樹脂成形品用組成物 | |
JPS63170011A (ja) | アミド系樹脂成形品およびその製造法 | |
JPH0562565B2 (ja) |