JPH06113359A - コードレス電話システムの着信方式 - Google Patents
コードレス電話システムの着信方式Info
- Publication number
- JPH06113359A JPH06113359A JP4260965A JP26096592A JPH06113359A JP H06113359 A JPH06113359 A JP H06113359A JP 4260965 A JP4260965 A JP 4260965A JP 26096592 A JP26096592 A JP 26096592A JP H06113359 A JPH06113359 A JP H06113359A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- wireless
- wireless mobile
- incoming call
- radio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】無線移動局への着信を行う際に、全ての無線基
地局から一斉に着信情報を送出し、無線移動機より応答
を返し、無線移動機への着信損失を軽減する。 【構成】内線電話機107の発呼要求は、同報バス11
1を介して加入者回路104,105、無線基地局10
3,104を介して無線移動機101,102に一斉通
知される。無線移動機101,102は呼び出しを常時
監視しており、例えば無線移動機101が自分に対する
呼び出しを検出し着信表示し、応答しすると無線基地局
103〜加入者回路104〜同報バス111を介して中
央処理装置110に着信処理を要求する。
地局から一斉に着信情報を送出し、無線移動機より応答
を返し、無線移動機への着信損失を軽減する。 【構成】内線電話機107の発呼要求は、同報バス11
1を介して加入者回路104,105、無線基地局10
3,104を介して無線移動機101,102に一斉通
知される。無線移動機101,102は呼び出しを常時
監視しており、例えば無線移動機101が自分に対する
呼び出しを検出し着信表示し、応答しすると無線基地局
103〜加入者回路104〜同報バス111を介して中
央処理装置110に着信処理を要求する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコードレス電話システム
の着信方式に関する。
の着信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコードレス電話システムの着信方
式では、無線移動機への着信を行う場合、周期的にすべ
ての無線移動機の位置を検出してデータベース化を行
い、そのデータベースから着信すべき無線移動機の位置
情報を検索し、特定の無線基地局を選び無線移動機を呼
び出す方式が一般的であった。
式では、無線移動機への着信を行う場合、周期的にすべ
ての無線移動機の位置を検出してデータベース化を行
い、そのデータベースから着信すべき無線移動機の位置
情報を検索し、特定の無線基地局を選び無線移動機を呼
び出す方式が一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のコードレス
電話システムの着信方式では、データベース化された無
線移動機の位置情報を検索し、特定の無線基地局を選び
呼び出しを行っていたため、無線移動機の位置がリアル
タイムにわからず、着信すべき無線移動機を即座に呼び
出せないことがあるという問題点があった。
電話システムの着信方式では、データベース化された無
線移動機の位置情報を検索し、特定の無線基地局を選び
呼び出しを行っていたため、無線移動機の位置がリアル
タイムにわからず、着信すべき無線移動機を即座に呼び
出せないことがあるという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のコードレス電話
システムの着信方式は、複数の異なる無線ゾーンに配置
されそれぞれの無線ゾーン内に位置する無線移動機と無
線通信する複数の無線基地局が加入者回路を介して接続
している構内交換機において、特定の前記無線移動機へ
の着信情報を前記全加入者回路に一斉に通知する中央処
理装置と、通知された着信情報を前記全無線基地局を介
して前記全無線移動機へ一斉に通知する前記無線移動機
の状態を監視する前記全加入者回路と、この一斉着信通
知を常時監視し自分に対する呼び出しを検出したとき応
答し前記中央処理装置へ着信処理を要求する前記無線移
動機とを有する。
システムの着信方式は、複数の異なる無線ゾーンに配置
されそれぞれの無線ゾーン内に位置する無線移動機と無
線通信する複数の無線基地局が加入者回路を介して接続
している構内交換機において、特定の前記無線移動機へ
の着信情報を前記全加入者回路に一斉に通知する中央処
理装置と、通知された着信情報を前記全無線基地局を介
して前記全無線移動機へ一斉に通知する前記無線移動機
の状態を監視する前記全加入者回路と、この一斉着信通
知を常時監視し自分に対する呼び出しを検出したとき応
答し前記中央処理装置へ着信処理を要求する前記無線移
動機とを有する。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例を示す構成図、図2は時分
割多重されたチャネルの構成図である。無線移動機10
1と無線移動機102は、無線基地局103又は無線基
地局105と時分割多重された図2に示す無線信号で双
方向通信を行う。無線基地局103,105は加入者回
路104,106にそれぞれ接続している。内線電話機
107は加入者回路108に接続している。また、中央
処理装置110は、すべての加入者回路104,10
6,108に着信情報を同報バス111で通知する。更
に時分割多重された無線信号は、図2に示すように呼び
出し情報チャネル201,制御チャネル202,通話チ
ャネル203,通話チャネル204から構成され、無線
移動機101及び102は呼び出し情報チャネル201
を常時読み取っている。
る。図1は本発明の一実施例を示す構成図、図2は時分
割多重されたチャネルの構成図である。無線移動機10
1と無線移動機102は、無線基地局103又は無線基
地局105と時分割多重された図2に示す無線信号で双
方向通信を行う。無線基地局103,105は加入者回
路104,106にそれぞれ接続している。内線電話機
107は加入者回路108に接続している。また、中央
処理装置110は、すべての加入者回路104,10
6,108に着信情報を同報バス111で通知する。更
に時分割多重された無線信号は、図2に示すように呼び
出し情報チャネル201,制御チャネル202,通話チ
ャネル203,通話チャネル204から構成され、無線
移動機101及び102は呼び出し情報チャネル201
を常時読み取っている。
【0006】無線移動機101は無線基地局103のゾ
ーン内にいる。内線電話機107の内線扱い者がオフフ
ックして無線移動機101の内線番号をダイヤルする。
中央処理装置110は、内線電話機107から無線移動
機101への発信であることを認識すると、同報バス1
11を用いて加入者回路104及び106に対し無線移
動機101への呼び出しを指示する。加入者回路104
及び106は、それぞれ図2に示す呼び出し情報チャネ
ル201に無線移動機101を呼び出す情報を乗せて、
無線基地局103,105を使用して無線送信を行う。
無線移動機102は呼び出し情報チャネル201の情報
を読み取り、自分の呼び出しかチェックし、自分(無線
移動機201)の呼び出しではないので何も処理しな
い。同様に無線移動機101も呼び出し情報チャネル2
01の情報を読み取り、自分の呼び出しかチェックし、
自分(無線移動機101)の呼び出しであるので、無線
移動機101は、無線基地局103に対して制御チャネ
ル202を用いて無線移動機101が無線基地局103
のゾーン内に位置することを通知する。無線基地局10
3は加入者回路104に対して、無線移動機101は無
線基地局103のゾーン内に位置することを通知する。
更に加入者回路104は、同報バス111を介して中央
処理装置110に無線移動機101は無線基地局103
のゾーン内に位置することを通知する。中央処理装置1
10はこの通知を受け取ると加入者回路104に対し
て、内線電話機107から無線移動機101への着信で
あることを通知し、無線移動機101に対する着信処理
を指示する。
ーン内にいる。内線電話機107の内線扱い者がオフフ
ックして無線移動機101の内線番号をダイヤルする。
中央処理装置110は、内線電話機107から無線移動
機101への発信であることを認識すると、同報バス1
11を用いて加入者回路104及び106に対し無線移
動機101への呼び出しを指示する。加入者回路104
及び106は、それぞれ図2に示す呼び出し情報チャネ
ル201に無線移動機101を呼び出す情報を乗せて、
無線基地局103,105を使用して無線送信を行う。
無線移動機102は呼び出し情報チャネル201の情報
を読み取り、自分の呼び出しかチェックし、自分(無線
移動機201)の呼び出しではないので何も処理しな
い。同様に無線移動機101も呼び出し情報チャネル2
01の情報を読み取り、自分の呼び出しかチェックし、
自分(無線移動機101)の呼び出しであるので、無線
移動機101は、無線基地局103に対して制御チャネ
ル202を用いて無線移動機101が無線基地局103
のゾーン内に位置することを通知する。無線基地局10
3は加入者回路104に対して、無線移動機101は無
線基地局103のゾーン内に位置することを通知する。
更に加入者回路104は、同報バス111を介して中央
処理装置110に無線移動機101は無線基地局103
のゾーン内に位置することを通知する。中央処理装置1
10はこの通知を受け取ると加入者回路104に対し
て、内線電話機107から無線移動機101への着信で
あることを通知し、無線移動機101に対する着信処理
を指示する。
【0007】無線移動機101の内線扱い者がオフフッ
クすると、中央処理装置110は内線電話機107と無
線移動機101を接続して処理は終了する。
クすると、中央処理装置110は内線電話機107と無
線移動機101を接続して処理は終了する。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、着信時に
すべての無線基地局に対し同時に無線移動機の呼び出し
を行うため、着信させたい無線移動機の位置がリアルタ
イムに把握でき、着信損失を軽減できるという効果を有
する。
すべての無線基地局に対し同時に無線移動機の呼び出し
を行うため、着信させたい無線移動機の位置がリアルタ
イムに把握でき、着信損失を軽減できるという効果を有
する。
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本実施例の時分割多重された無線信号のチャネ
ル構成を示す図である。
ル構成を示す図である。
101,102 無線移動機 103,105 無線基地局 104,106,108 加入者回路 107 内線電話機 109 スイッチマトリックス 110 中央処理装置 111 同報バス 201 呼び出し情報チャネル 202 制御チャネル 203,204 通話チャネル
Claims (1)
- 【請求項1】 複数の異なる無線ゾーンに配置されそれ
ぞれの無線ゾーン内に位置する無線移動機と無線通信す
る複数の無線基地局が加入者回路を介して接続している
構内交換機において、特定の前記無線移動機への着信情
報を前記全加入者回路に一斉に通知する中央処理装置
と、通知された着信情報を前記全無線基地局を介して前
記全無線移動機へ一斉に通知する前記無線移動機の状態
を監視する前記全加入者回路と、この一斉着信通知を常
時監視し自分に対する呼び出しを検出したとき応答し前
記中央処理装置へ着信処理を要求する前記無線移動機と
を有することを特徴とするコードレス電話システムの着
信方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4260965A JPH06113359A (ja) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | コードレス電話システムの着信方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4260965A JPH06113359A (ja) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | コードレス電話システムの着信方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06113359A true JPH06113359A (ja) | 1994-04-22 |
Family
ID=17355222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4260965A Pending JPH06113359A (ja) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | コードレス電話システムの着信方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06113359A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08213961A (ja) * | 1994-12-09 | 1996-08-20 | Casio Comput Co Ltd | 情報提供システム及びそれに用いる携帯端末装置 |
JP2008199395A (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Toshiba Corp | 移動通信システムの無線端末呼び出し方法、ゲートウェイ装置、および移動通信システム |
-
1992
- 1992-09-30 JP JP4260965A patent/JPH06113359A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08213961A (ja) * | 1994-12-09 | 1996-08-20 | Casio Comput Co Ltd | 情報提供システム及びそれに用いる携帯端末装置 |
JP2008199395A (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Toshiba Corp | 移動通信システムの無線端末呼び出し方法、ゲートウェイ装置、および移動通信システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4748655A (en) | Portable telephones | |
JPS63248232A (ja) | 移動通信方式 | |
JPS60170341A (ja) | 交換方式 | |
SE450863B (sv) | Cellindelat mobilt radiotelefonkommunikationssystem med dirigeringstjenst | |
JPH0226140A (ja) | コードレス電話方式 | |
JP2833831B2 (ja) | 無線電話システムにおける位置登録方式 | |
JP2636716B2 (ja) | 移動無線通信方式およびその移動局装置 | |
JPS63203025A (ja) | 移動無線の位置登録方式 | |
JPH06113359A (ja) | コードレス電話システムの着信方式 | |
JPS63175535A (ja) | 移動無線通信方式 | |
JP2909356B2 (ja) | コードレス電話システム | |
JPS5881352A (ja) | 広域携帯電話方式 | |
JPH04315326A (ja) | 無線電話装置 | |
JP2000197088A (ja) | 移動網交換局の輻輳回避方法およびシステム | |
JP2507410B2 (ja) | 広域コ−ドレス電話方式 | |
JPS5834635A (ja) | 広域携帯電話方式 | |
JP2972222B2 (ja) | 移動通信に於ける情報サービス方式 | |
JPS6324725A (ja) | 選択呼出し可能なコ−ドレステレホンシステム | |
JPH0771332B2 (ja) | 広域携帯電話方式 | |
JPH0482498A (ja) | コードレスボタン電話装置 | |
JPH0213026A (ja) | 無線回線制御方式 | |
JP2878207B2 (ja) | 移動通信システム | |
JP2974184B2 (ja) | ポケットベル制御方式 | |
KR970008672B1 (ko) | 무선 사설교환기간의 존절체 방법 | |
JPH0344221A (ja) | 移動通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19981222 |