JPH0610913Y2 - 棒状化粧料繰り出し容器 - Google Patents
棒状化粧料繰り出し容器Info
- Publication number
- JPH0610913Y2 JPH0610913Y2 JP2948689U JP2948689U JPH0610913Y2 JP H0610913 Y2 JPH0610913 Y2 JP H0610913Y2 JP 2948689 U JP2948689 U JP 2948689U JP 2948689 U JP2948689 U JP 2948689U JP H0610913 Y2 JPH0610913 Y2 JP H0610913Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- sliding cylinder
- rod
- shaped
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、紅筆等の塗布具若しくは小径の棒状化粧料等
の棒状体を内装した口紅等の棒状化粧料繰り出し容器に
関するものである。
の棒状体を内装した口紅等の棒状化粧料繰り出し容器に
関するものである。
従来より、口紅等の棒状化粧料繰り出し容器に紅筆、輪
郭用の小径の棒状化粧料等の棒状体を内装した構成は、
数多く提案されている。このうち、棒状化粧料の下方に
棒状体を配置した構成は、容器全長が長くなる欠点はあ
るが、容器形状を異和感のない円筒形状に構成出来ると
いう利点があった。しかし、容器後端より塗布具を差し
込む構成のため、塗布具を摘み易く外部へ突出させる
と、せっかくの異和感のない外形状が損なわれてしまっ
た。
郭用の小径の棒状化粧料等の棒状体を内装した構成は、
数多く提案されている。このうち、棒状化粧料の下方に
棒状体を配置した構成は、容器全長が長くなる欠点はあ
るが、容器形状を異和感のない円筒形状に構成出来ると
いう利点があった。しかし、容器後端より塗布具を差し
込む構成のため、塗布具を摘み易く外部へ突出させる
と、せっかくの異和感のない外形状が損なわれてしまっ
た。
そこで本出願人は、実開昭59−122814号公報に
於いて、棒状化粧料の後方に、塗布具を保持した摺動筒
を摺動自在に内装し、棒状化粧料の繰り出し機構の後方
に、押圧される事により摺動筒の係止位置が塗布具の収
納状態と、突出状態とに2段階に切り替わるカム機構を
設けた構成を提案している。この場合、塗布具は初め容
器内に収容されており、この状態より塗布具を押圧する
と摺動筒が摺動し、塗布具が容器体より突出し、塗布具
を抜脱し易くするものであった。
於いて、棒状化粧料の後方に、塗布具を保持した摺動筒
を摺動自在に内装し、棒状化粧料の繰り出し機構の後方
に、押圧される事により摺動筒の係止位置が塗布具の収
納状態と、突出状態とに2段階に切り替わるカム機構を
設けた構成を提案している。この場合、塗布具は初め容
器内に収容されており、この状態より塗布具を押圧する
と摺動筒が摺動し、塗布具が容器体より突出し、塗布具
を抜脱し易くするものであった。
しかしこの構成の場合、棒状化粧料の繰り出し機構と摺
動筒のカム機構が直列に配置されており、収容される棒
状化粧料の長さの割に容器長が長いものとなってしまっ
た。
動筒のカム機構が直列に配置されており、収容される棒
状化粧料の長さの割に容器長が長いものとなってしまっ
た。
容器本体22の底面に装着穴11を穿設し、この装着穴
11に塗布具若しくは棒状化粧料容器等の棒状体12が
抜脱可能に保持される構成に於いて、棒状体12の下部
には内壁に駆動片32を突設した摺動筒31を回動不能
に上下摺動自在に保持させる。この摺動筒31内には、
前記棒状体12に回動自在に保持され、摺動筒31の駆
動片32が係合するカム筒29を内装する。更に保持筒
内には、駆動スプリング33を内装して摺動筒31を下
方に弾発させる。また前記カム筒29には、摺動筒31
が摺動する事により、駆動片32の係止位置が2段階に
切り替わる係止機構を設ける。この駆動片32の係止位
置は、棒状体12が容器本体22の装着穴11に装着さ
れた状態で、摺動筒31が容器本体22内に収納される
位置、及び摺動筒31が容器本体22より突出してつま
み取れることが可能な位置とする。本考案は以上構成の
棒状化粧料繰り出し容器である。
11に塗布具若しくは棒状化粧料容器等の棒状体12が
抜脱可能に保持される構成に於いて、棒状体12の下部
には内壁に駆動片32を突設した摺動筒31を回動不能
に上下摺動自在に保持させる。この摺動筒31内には、
前記棒状体12に回動自在に保持され、摺動筒31の駆
動片32が係合するカム筒29を内装する。更に保持筒
内には、駆動スプリング33を内装して摺動筒31を下
方に弾発させる。また前記カム筒29には、摺動筒31
が摺動する事により、駆動片32の係止位置が2段階に
切り替わる係止機構を設ける。この駆動片32の係止位
置は、棒状体12が容器本体22の装着穴11に装着さ
れた状態で、摺動筒31が容器本体22内に収納される
位置、及び摺動筒31が容器本体22より突出してつま
み取れることが可能な位置とする。本考案は以上構成の
棒状化粧料繰り出し容器である。
容器本体22の装着穴11に棒状体12が装着された状
態では、摺動筒31の駆動片32はカム筒29の上方の
係止位置に係止しており、容器本体22の底面に摺動筒
31の底面のみ露出している。ここで、容器本体22の
底面より露出した摺動筒31を指で押圧すると、摺動筒
31が摺動してカム筒29を作動させる。押圧を中止す
ると、摺動筒31は駆動スプリング33により復原する
が、カム筒29が作動した結果、摺動筒31の駆動片3
2の係止位置が下方の位置に切り替わり、摺動筒31が
容器本体22の底部より突出した状態で係止する。その
結果、摺動筒31を摘む事が可能となり、容易に棒状体
12を抜脱する事ができる。
態では、摺動筒31の駆動片32はカム筒29の上方の
係止位置に係止しており、容器本体22の底面に摺動筒
31の底面のみ露出している。ここで、容器本体22の
底面より露出した摺動筒31を指で押圧すると、摺動筒
31が摺動してカム筒29を作動させる。押圧を中止す
ると、摺動筒31は駆動スプリング33により復原する
が、カム筒29が作動した結果、摺動筒31の駆動片3
2の係止位置が下方の位置に切り替わり、摺動筒31が
容器本体22の底部より突出した状態で係止する。その
結果、摺動筒31を摘む事が可能となり、容易に棒状体
12を抜脱する事ができる。
使用後、棒状体12を容器本体22の装着穴11に挿入
し、更に摺動筒31を押圧して摺動筒31を摺動させる
と、カム筒29が作動し、再び摺動筒31の駆動片32
の係止位置が上方に切り替わり、摺動筒31が容器本体
22内に収納された状態で係止し、棒状体12が抜脱不
能となる。
し、更に摺動筒31を押圧して摺動筒31を摺動させる
と、カム筒29が作動し、再び摺動筒31の駆動片32
の係止位置が上方に切り替わり、摺動筒31が容器本体
22内に収納された状態で係止し、棒状体12が抜脱不
能となる。
棒状化粧料1を収嵌保持した昇降筒2は、下端に脚筒3
を垂下している。この脚筒3の下端内周壁には、雌ネジ
4が螺設されている。更に下端外側壁には、回動防止片
5を突設している。
を垂下している。この脚筒3の下端内周壁には、雌ネジ
4が螺設されている。更に下端外側壁には、回動防止片
5を突設している。
この脚筒3内には、ネジ棒6が回動自在に挿入されてい
る。このネジ棒6の外周壁には、脚筒6の雌ネジ4が螺
合する雄ネジ7が螺設されている。このネジ棒6の下方
には、脚筒3と同径まで外径が拡大した保持部8が設け
られ、更にこの下方には、更に外径が拡大した圧入部9
を設けている。この保持部8の外周壁には、保持溝10
が周設されている。また、このネジ棒6は、底面より装
着穴11が穿設されている。この装着穴11内には、後
述する棒状体12を外周方向より弾性抱持する板状スプ
リング13が脱落不能に内装されている。
る。このネジ棒6の外周壁には、脚筒6の雌ネジ4が螺
合する雄ネジ7が螺設されている。このネジ棒6の下方
には、脚筒3と同径まで外径が拡大した保持部8が設け
られ、更にこの下方には、更に外径が拡大した圧入部9
を設けている。この保持部8の外周壁には、保持溝10
が周設されている。また、このネジ棒6は、底面より装
着穴11が穿設されている。この装着穴11内には、後
述する棒状体12を外周方向より弾性抱持する板状スプ
リング13が脱落不能に内装されている。
また、昇降筒2及び脚筒3は、スリーブ14内に上下摺
動自在に内装されている。このスリーブ14の側壁に
は、脚筒3の回動防止片5が係合し、昇降筒2をスリー
ブ14内で回動不能にするガイド溝15が軸線方向に長
く穿設されている。また、スリーブ14の下端には、前
記ネジ棒6の保持部8の保持溝10に回動自在に係合す
る内周ビード16を外部より内方向に突設している。そ
の結果、スリーブ14とネジ棒6が回動自在に脱落不能
に連結している。
動自在に内装されている。このスリーブ14の側壁に
は、脚筒3の回動防止片5が係合し、昇降筒2をスリー
ブ14内で回動不能にするガイド溝15が軸線方向に長
く穿設されている。また、スリーブ14の下端には、前
記ネジ棒6の保持部8の保持溝10に回動自在に係合す
る内周ビード16を外部より内方向に突設している。そ
の結果、スリーブ14とネジ棒6が回動自在に脱落不能
に連結している。
また、前記ネジ棒6の圧入部9は、外筒17の下端に圧
入止着されている。この外筒17の上端はスリーブ14
のガイド溝15よりも上方に達し、スリーブ14のガイ
ド溝15を被っている。
入止着されている。この外筒17の上端はスリーブ14
のガイド溝15よりも上方に達し、スリーブ14のガイ
ド溝15を被っている。
この外筒17の上端には、中筒18が圧入止着されてい
る。この中筒18の中程の外周壁には、外筒17の上端
が当接する鍔部19が周設されている。この鍔部19の
上方は、キャップ20が抜脱自在に嵌合する嵌合部21
となっている。
る。この中筒18の中程の外周壁には、外筒17の上端
が当接する鍔部19が周設されている。この鍔部19の
上方は、キャップ20が抜脱自在に嵌合する嵌合部21
となっている。
以上が容器本体22である。次に、ネジ棒6の装着穴1
1に装着される棒状体12について説明する。
1に装着される棒状体12について説明する。
棒状体12の本体筒23は、先端に容器本体22の棒状
化粧料1に対応した刷毛、スポンジチップ等の塗布部2
4が設けられている。この本体筒23の下方には、袴筒
25が止着されている。この袴筒25の上部は、前記装
着穴11の板状スプリング13に抱持される挿嵌部26
となっている。また袴筒25の下部は、外径が縮小した
縮径部27となっている。
化粧料1に対応した刷毛、スポンジチップ等の塗布部2
4が設けられている。この本体筒23の下方には、袴筒
25が止着されている。この袴筒25の上部は、前記装
着穴11の板状スプリング13に抱持される挿嵌部26
となっている。また袴筒25の下部は、外径が縮小した
縮径部27となっている。
この縮径部27は、カム筒29を回動自在に貫通してい
る。そして縮径部27の先端は、カム筒29を貫通して
カム筒29より突出している。この突出した縮径部27
の先端には尾栓28が止着され、カム筒29を回動自在
に脱落不能に保持している。このカム筒29の外側壁に
は、第5図に示される様なハート形カム溝30が刻設さ
れている。
る。そして縮径部27の先端は、カム筒29を貫通して
カム筒29より突出している。この突出した縮径部27
の先端には尾栓28が止着され、カム筒29を回動自在
に脱落不能に保持している。このカム筒29の外側壁に
は、第5図に示される様なハート形カム溝30が刻設さ
れている。
更に、袴筒25の後部は摺動筒31に上下摺動自在に、
回動不能に挿入されている。この摺動筒31はカム筒2
9をも被っており、摺動筒31の内側壁には、ハート形
カム溝30に係合する駆動片32が突出している。そし
て、摺動筒31の底面と尾栓28との間に駆動スプリン
グ33を内装し、摺動筒31が下方に弾発されている。
回動不能に挿入されている。この摺動筒31はカム筒2
9をも被っており、摺動筒31の内側壁には、ハート形
カム溝30に係合する駆動片32が突出している。そし
て、摺動筒31の底面と尾栓28との間に駆動スプリン
グ33を内装し、摺動筒31が下方に弾発されている。
その結果、駆動片32は駆動スプリング33の弾発力に
より、ハート形カム溝30のa矢示点若しくはb矢示点
の異なる係止位置に係合している。このハート形カム溝
30のa矢示点の係止位置では、摺動筒31の底面が容
器本体22の下端面と同一面に位置し、b矢示点の係止
位置では、摺動筒31が容器本体22より突出する様に
なっている。そして、摺動筒31を押圧して摺動させる
と、カム筒29を回転させながら摺動筒31の駆動片3
2がハート形カム溝30内を移動するが、ハート形カム
溝30の形状から駆動片32は逆戻りすることなく移動
し、係止位置がa矢示点及びb矢示点と交互に切り替わ
るようになっている。
より、ハート形カム溝30のa矢示点若しくはb矢示点
の異なる係止位置に係合している。このハート形カム溝
30のa矢示点の係止位置では、摺動筒31の底面が容
器本体22の下端面と同一面に位置し、b矢示点の係止
位置では、摺動筒31が容器本体22より突出する様に
なっている。そして、摺動筒31を押圧して摺動させる
と、カム筒29を回転させながら摺動筒31の駆動片3
2がハート形カム溝30内を移動するが、ハート形カム
溝30の形状から駆動片32は逆戻りすることなく移動
し、係止位置がa矢示点及びb矢示点と交互に切り替わ
るようになっている。
また、第4図に示すように、棒状体12に棒状化粧料1
を内装しても良い。この場合、本体筒23と袴筒25を
回動自在に連結させ、この本体筒23及び袴筒25内に
棒状化粧料1を繰り出す繰り出し機構34′を内装する
必要がある。また、装着穴11に板状スプリング13を
内装せず、袴筒25の挿嵌部26に装着穴11の内壁に
当接して係止する突打房35を突設しても良い。また本
考案実施例として、カム筒29にハート形カム溝30を
刻設したカム機構を利用した構成を説明したが、摺動操
作で係止位置が2段階に切り替わるカム機構であれば、
どのカム機構でも利用可能である。また、棒状化粧料1
を繰り出す繰り出し機構34も、底面より装着穴11を
穿設する事が可能な繰り出し機構34であれば利用可能
である。
を内装しても良い。この場合、本体筒23と袴筒25を
回動自在に連結させ、この本体筒23及び袴筒25内に
棒状化粧料1を繰り出す繰り出し機構34′を内装する
必要がある。また、装着穴11に板状スプリング13を
内装せず、袴筒25の挿嵌部26に装着穴11の内壁に
当接して係止する突打房35を突設しても良い。また本
考案実施例として、カム筒29にハート形カム溝30を
刻設したカム機構を利用した構成を説明したが、摺動操
作で係止位置が2段階に切り替わるカム機構であれば、
どのカム機構でも利用可能である。また、棒状化粧料1
を繰り出す繰り出し機構34も、底面より装着穴11を
穿設する事が可能な繰り出し機構34であれば利用可能
である。
本考案は以上の様に、棒状体12を突出させるカム機構
を収納される棒状体12がわに設けたため、容器本体2
2内にカム機構を設ける必要がなくなり、容器本体22
の全長を短く構成する事ができる。しかも使用時には、
従来のものと同じように摺動筒31が突出して容易に抜
脱でき、納置時には摺動筒31が容器本体22内に収納
されて抜脱不能となり、不用意に棒状体12が脱落して
しまうのを防止している。
を収納される棒状体12がわに設けたため、容器本体2
2内にカム機構を設ける必要がなくなり、容器本体22
の全長を短く構成する事ができる。しかも使用時には、
従来のものと同じように摺動筒31が突出して容易に抜
脱でき、納置時には摺動筒31が容器本体22内に収納
されて抜脱不能となり、不用意に棒状体12が脱落して
しまうのを防止している。
また、本考案の容器本体22は、棒状化粧料1を繰り出
す繰り出し機構34が、底面より装着穴11を穿設する
事が可能な構成であれば実施可能であるため、従来より
ある棒状化粧料繰り出し容器をわずかな改良で使用する
事ができる。
す繰り出し機構34が、底面より装着穴11を穿設する
事が可能な構成であれば実施可能であるため、従来より
ある棒状化粧料繰り出し容器をわずかな改良で使用する
事ができる。
第1図は、本考案実施例のカム機構の駆動片が下方位置
で係止した状態の側断面図。第2図は、棒状体を抜脱し
た状態の側断面図。第3図は、カム機構の駆動片が上方
位置で係止した状態の側断面図。第4図は、棒状体のそ
の他の実施例の側断面図。第5図は、ハート形カム溝の
展開図。 11……装着穴、12……棒状体、22……容器本体、
29……カム筒、31……摺動筒、32……駆動片、3
3……駆動スプリング
で係止した状態の側断面図。第2図は、棒状体を抜脱し
た状態の側断面図。第3図は、カム機構の駆動片が上方
位置で係止した状態の側断面図。第4図は、棒状体のそ
の他の実施例の側断面図。第5図は、ハート形カム溝の
展開図。 11……装着穴、12……棒状体、22……容器本体、
29……カム筒、31……摺動筒、32……駆動片、3
3……駆動スプリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭61−110326(JP,U) 実開 昭59−136715(JP,U) 実開 昭59−122814(JP,U) 実開 昭59−111623(JP,U) 実開 昭59−108512(JP,U) 実開 昭59−45024(JP,U) 実開 昭59−45023(JP,U) 実開 昭58−130617(JP,U) 実開 昭57−143009(JP,U) 実公 昭54−6632(JP,Y1) 実公 昭46−34104(JP,Y1) 実公 昭62−39824(JP,Y2) 実公 昭62−8838(JP,Y2) 実公 昭62−8831(JP,Y2) 実公 昭60−25943(JP,Y2) 実公 昭43−17771(JP,Y1) 実公 昭32−11277(JP,Y1)
Claims (1)
- 【請求項1】容器本体(22)の底面に装着穴(11)を穿設
し、該装着穴(11)に棒状体(12)が抜脱可能に保持される
構成に於いて、 棒状体(12)の下部に摺動筒(31)を回動不能に上下摺動自
在に保持させ、該摺動筒(31)の内壁に駆動片(32)を突設
し、該摺動筒(31)内には前記棒状体(12)に回動自在に保
持され、摺動筒(31)の駆動片(32)が係合するカム筒(29)
を内装し、更に駆動スプリング(33)を内装して摺動筒(3
1)を下方に弾発し、 前記カム筒(29)には、摺動筒(31)が摺動する事により、
駆動片(32)の係止位置が2段階に切り替わる係止機構を
設け、該駆動片(32)の係止位置は、棒状体(12)が容器本
体(22)の装着穴(11)に装着された状態で、摺動筒(31)が
容器本体(22)内に収納される位置、及び摺動筒(31)が容
器本体(22)より突出してつまみ取れることが可能な位置
である事を特徴とする棒状化粧料繰り出し容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2948689U JPH0610913Y2 (ja) | 1989-03-15 | 1989-03-15 | 棒状化粧料繰り出し容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2948689U JPH0610913Y2 (ja) | 1989-03-15 | 1989-03-15 | 棒状化粧料繰り出し容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02122621U JPH02122621U (ja) | 1990-10-08 |
JPH0610913Y2 true JPH0610913Y2 (ja) | 1994-03-23 |
Family
ID=31253746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2948689U Expired - Lifetime JPH0610913Y2 (ja) | 1989-03-15 | 1989-03-15 | 棒状化粧料繰り出し容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0610913Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2954058B1 (fr) * | 2009-12-23 | 2012-03-16 | Chanel Parfums Beaute | Conteneur de produit cosmetique ou hygienique en raisin a element d'application escamotable |
-
1989
- 1989-03-15 JP JP2948689U patent/JPH0610913Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02122621U (ja) | 1990-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20120135352A (ko) | 후퇴 가능한 도포기를 포함하는, 액체, 고체, 페이스트 또는 분말 화장품을 위한 용기 | |
KR100346022B1 (ko) | 안전녹크식 필기구 | |
US5294205A (en) | Applicator device | |
JP3971302B2 (ja) | ペン | |
US6244769B1 (en) | Stick cosmetic container | |
JPH0610913Y2 (ja) | 棒状化粧料繰り出し容器 | |
JPH061267Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2001190327A (ja) | 棒状化粧材繰出容器 | |
JPH0232881B2 (ja) | ||
JPH0346666Y2 (ja) | ||
JPH0423444Y2 (ja) | ||
JP2541897Y2 (ja) | ノツク式化粧料容器 | |
JPH0534596Y2 (ja) | ||
JP2999142B2 (ja) | カートリッジ式繰出容器 | |
JPH10113224A (ja) | 棒状化粧料繰り出し容器 | |
JPH08187123A (ja) | 棒状化粧料容器 | |
JPH0752657Y2 (ja) | 化粧料塗布具 | |
JPH0317781Y2 (ja) | ||
JPH0232883B2 (ja) | ||
JPS6237529Y2 (ja) | ||
JP2001037540A (ja) | 引きバネを備えたカートリッジ式棒状繰出容器 | |
JPH0534593Y2 (ja) | ||
KR910009403Y1 (ko) | 봉상체 조출기구의 고정장치 | |
JPS6329453Y2 (ja) | ||
JPH09295491A (ja) | 回転式棒状物繰り出し具 |