[go: up one dir, main page]

JPH06108096A - 溶剤組成物 - Google Patents

溶剤組成物

Info

Publication number
JPH06108096A
JPH06108096A JP26034892A JP26034892A JPH06108096A JP H06108096 A JPH06108096 A JP H06108096A JP 26034892 A JP26034892 A JP 26034892A JP 26034892 A JP26034892 A JP 26034892A JP H06108096 A JPH06108096 A JP H06108096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
solvent composition
composition according
compound
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26034892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2660313B2 (ja
Inventor
Akira Sekiya
章 関屋
Tsutomu Kobayashi
勉 小林
Nobuhito Hoshi
星  信人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU, CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
Priority to JP26034892A priority Critical patent/JP2660313B2/ja
Publication of JPH06108096A publication Critical patent/JPH06108096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660313B2 publication Critical patent/JP2660313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】一般式(1): R1 O−SiR2 3 4 (1) [式中、R1 は酸素原子と隣接した炭素原子上にフッ素
原子を持たない炭素原子数2〜8の直鎖又は分枝を有す
るフルオロアルキル基を示し、R2 、R3 及びR4 はい
ずれも同一または相異なる水素原子、フッ素原子または
1価の有機基を示す。]で表されるフルオロアルコキシ
基を有する有機ケイ素化合物を含んでなる溶剤。 【効果】溶剤組成物としての洗浄性および熱安定性が良
好で、素材特にプラスチックに悪影響を与えず、また、
オゾン層破壊を起こさない溶剤組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フルオロアルコキシ基
を有する有機ケイ素化合物を含んでなる溶剤組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術およびその課題】従来より、ハロゲン化炭
化水素は、プラスチックやゴム製品、電子部品等の洗浄
用溶剤として知られており、それらは塩素原子、または
塩素原子とフッ素原子を有する炭化水素群としての特徴
を有している。これらのハロゲン化炭化水素は、不燃性
で、安定であって、ワックスや油脂類を溶解することが
できることから各種の産業分野に広く使用されている。
【0003】たとえば前記塩素原子を有するものとして
は、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレンが、ま
た、塩素原子とフッ素原子を有するもの(以下CFCと
称す)としては、トリフルオロトリクロロエタン(以下
CFC113と称す)等が知られており、特に後者のC
FC113は、低毒性でしかも、プラスチックやゴムな
どの表面を侵食しないので、広く用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに優れた特徴を有するハロゲン化炭化水素は、この構
成元素の1つである塩素原子が触媒となり、地球を取り
巻くオゾン層を破壊することから、全廃することが国際
的に決められている。
【0005】このような問題に対処するために、たとえ
ば洗浄溶剤であるCFC113に代わる物質が具体的に
種々検討されているが、未だ有効な代替物が見出されて
いない状況にある。CFC113や1,1,1−トリク
ロロエタンは全廃されることが国際的に決められている
ことから、これらに代わる新しい洗浄溶剤の開発が不可
欠となっている。
【0006】本発明は、以上の通りの状況に鑑みてなさ
れたものであり、CFC113等からなるこれまでの洗
浄用溶剤がオゾン層の破壊を引き起こすという欠点を解
消し、オゾン層を破壊せず、洗浄作用に優れた新規な洗
浄溶剤組成物を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記従来技
術の現状に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、特定の構造を
有する有機ケイ素化合物、すなわち酸素原子と隣接した
炭素原子上にフッ素原子を持たないフルオロアルコキシ
基を有する下記一般式(1)の有機ケイ素化合物が、
1)分子中に塩素を含有しないので、オゾン層を破壊す
る恐れが全く無く、2)油脂類、塵埃などの洗浄効果お
よび熱安定性に優れ、3)従来使用されていたCFC1
13と同様の適度な溶解力を持つので、各種の汚れのみ
を選択的に溶解除去し、金属、プラスチック、エラスト
マーなどからなる複合部品を侵さないことを見出し、本
発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は下記10の溶剤組
成物等を提供するものである: 一般式(1): R1 O−SiR2 3 4 (1) [式中、R1 は酸素原子と隣接した炭素原子上にフッ素
原子を持たない炭素原子数2〜8の直鎖又は分枝を有す
るフルオロアルキル基を示し、R2 、R3 及びR4 はい
ずれも同一または相異なる水素原子、フッ素原子または
1価の有機基を示す。]で表されるフルオロアルコキシ
基を有する有機ケイ素化合物を含んでなる溶剤組成物。
【0009】1 は、酸素原子と隣接しない炭素原
子がすべてフッ素原子で置換された基を示すに記載の
溶剤組成物。
【0010】2 、R3 およびR4 が、各々同一ま
たは相異なり水素原子、フッ素原子または炭素原子数1
〜4の直鎖または分枝を有するアルキル基またはアルコ
キシ基であるに記載の溶剤組成物。
【0011】2 、R3 およびR4 が、同一且つメ
チル基、エチル基、n−プロピル基またはイソプロピル
基であるに記載の溶剤組成物。
【0012】 前記溶剤に、さらに炭化水素化合物、
有機ケイ素化合物、アルコール化合物、ケトン化合物お
よびエステル化合物からなる群から選ばれた1種または
2種以上を、一般式(1)で表されるフルオロアルコキ
シ基を有する有機ケイ素化合物の重量の1〜50%含有
してなるのいずれかに記載の溶剤組成物。
【0013】 1〜5のいずれかに記載の溶剤組成物
からなる洗浄剤組成物。
【0014】 1〜5のいずれかに記載の溶剤組成物
からなる水除去剤組成物。
【0015】 1〜5のいずれかに記載の溶剤組成物
からなるクリーニング用溶剤組成物。 1〜5のいずれかに記載の溶剤組成物からなる塗料
用溶剤組成物。
【0016】10 1〜5のいずれかに記載の溶剤組成
物からなる抽出溶剤組成物。
【0017】本発明において、R1 で表される酸素原子
と隣接した炭素原子上にフッ素原子を持たない炭素原子
数2〜8の直鎖又は分枝を有するフルオロアルキル基と
しては、例えば2−フルオロエチル基、2,2,2−ト
リフルオロエチル基、3−フルオロプロピル基、3,3
−ジフルオロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプ
ロピル基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル
基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、
2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプ
ロピル基、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブ
チル基、ノナフルオロ−t−ブチル基、2,2,3,
3,4,4,4−ヘプタフルオロブチル基、2,2,
3,3,4,4,5,5,5−ノナフルオロペンチル
基、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,6−ウ
ンデカフルオロヘキシル基、1−H−ヘキサフルオロイ
ソプロピル基、等のフルオロアルキル基が挙げられる。
これらの基のうち、酸素原子と隣接しない炭素原子がす
べてフッ素原子で置換された炭素原子数1〜4の直鎖ま
たは分枝を有する基が好ましい。
【0018】本発明においてR2 、R3 およびR4 は、
水素原子、フッ素原子、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、メトキ
シ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、イソブ
トキシ基などが挙げられる。この中で、R2 、R3 およ
びR4 は各々同一または相異なり、水素原子、フッ素原
子、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エ
トキシ基等が好ましい。特に、溶剤組成物として用いる
場合、R1 は酸素原子と隣接しない炭素原子がすべてフ
ッ素原子で置換された炭素原子数1〜4の直鎖または分
枝を有する基であって、R2 、R3 およびR4 が同一で
且つメチル基、エチル基n−プロピル基またはイソプロ
ピル基の時、洗浄性及び熱安定性が良好で、各種の汚れ
のみを選択的に溶解除去し、素材、特にプラスチックに
影響を与えず、沸点が適当な範囲にあるので好ましい。
【0019】本発明の上記一般式で表されるフルオロア
ルコキシ基を有する有機ケイ素化合物としては、具体的
には: *(3,3,3−トリフルオロプロピル)ジメトキシメ
チルシラン、*(1,1,1,3,3,3−ヘキサフル
オロイソプロポキシ)トリメチルシラン、*(2−フル
オロエトキシ)トリメチルシラン、*トリメチル(2,
2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)シラン、
*トリメチル(2,2,3,3−テトラフルオロプロポ
キシ)シラン、*トリメトキシ(3,3,3−トリフル
オロプロピル)シラン、*メトキシジメチル(3,3,
3−トリフルオロプロピル)シラン、*(3,3−ジフ
ルオロプロピル)トリメトキシシラン、*(3−フルオ
ロプロピル)トリメトキシシラン、*(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)トリメチルシラン、*(2,2,
3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキシ)トリメ
チルシラン、*(2,2,3,3,4,4,5,5,5
−ノナフルオロペントキシ)トリメチルシラン、*
(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)ト
リエチルシラン、*(2,2,3,3,3−ペンタフル
オロプロポキシ)ジメチルエチルシラン、*(パーフル
オロ−t−ブトキシ)トリメチルシラン、*[1,1−
ビス(トリフルオロメチル)エトキシ]トリメチルシラ
ン、*(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)
トリメチルシラン、*(2,2,3,4,4,4−ヘキ
サフルオロブトキシ)トリメチルシラン等が挙げられ
る。
【0020】これらのフルオロアルコキシ基を有する有
機ケイ素化合物は、公知の方法により製造することがで
きる。例えば、含フッ素アルコール(例えば、R1
H:R1 は前記に同じ)をシラザンあるいはクロロシラ
ンと反応させて容易に得られる(例えば、P.YKMA
Nら、J.Org.Chem.,116,153−15
9(1976))。これらの化合物は、用途に応じてそ
の他の成分を更に添加混合することができる。例えば、
洗浄剤組成物においては、炭化水素化合物、有機ケイ素
化合物、アルコール化合物、ケトン化合物、エステル化
合物のうち1種または数種を、一般式(1)で表される
フルオロアルコキシ基を有する有機ケイ素化合物の重量
の1〜50%含有しても良い。該炭化水素化合物として
は、具体的にはペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭素原子
数1〜8の脂肪族アルキル基および芳香族アルキル基が
挙げられる。また、有機ケイ素化合物としては、具体的
にはテトラメチルシラン、テトラエチルシラン、メトキ
シトリメチルシラン、エトキシトリメチルシラン、トリ
エチルシラン、ジメチルエトキシシラン、エチルトリメ
チルシラン等が挙げられる。アルコール化合物として
は、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ルなどの炭素原子数1〜4のアルコールが挙げられる。
ケトン化合物としては、プロパノン、ブタノン、2−ペ
ンタノン、3−ペンタノンなどが挙げられる。エステル
化合物としては、カルボン酸エステル、例えばギ酸エス
テル、酢酸エステルなどが挙げられる。
【0021】また、本発明化合物は、通常の使用におい
て熱安定性は良好であるが、必要により安定化剤を用い
ても良い。該安定化剤としては、ニトロ化合物、不飽和
炭化水素、エポキシ化合物、フェノール化合物、アルケ
ニルアミン、環状窒素化合物、不飽和アルコールが挙げ
られる。その他、界面活性剤を添加しても良い。
【0022】本発明にかかる上記化合物の用途として
は、溶剤組成物の他、発泡剤、プロペラント、冷媒など
が挙げられ、特にこれらの化合物は従来のCFC113
と同程度の溶解力を有するため、溶剤組成物として用い
るのが好適である。溶剤組成物の具体的な用途として
は、洗浄剤組成物、水除去剤組成物、ドライクリーニン
グ溶剤組成物、塗料用溶剤組成物、抽出剤組成物が挙げ
られる。洗浄剤組成物は、フラックス、グリース、油、
ワックス、インキ等をガラス、セラミックス、プラスチ
ック、ゴム、金属性各種物品、特にIC部品、電気機
器、精密機械、光学レンズ等の表面から取り除くために
用いられる。また、水除去剤組成物は前記物品を水洗浄
した後に、水を表面から取り除くために用いられる。洗
浄方法としては、手拭き、浸漬、スプレー、揺動、超音
波洗浄、蒸気洗浄等を採用すれば良い。
【0023】本発明の上記有機ケイ素化合物は洗浄性及
び熱安定性が良好で、各種汚れのみを選択的に溶解し、
素材特にプラスチックに与える影響も少ない。また、塩
素原子を持たないため、オゾン層破壊問題を生じること
はない。さらに熱分解温度が高いので、熱安定性が特に
要求される気相のハンダ付用途にも適用できる。
【0024】以下に、本発明に用いる化合物の製造例
と、本発明の実施例を示す。
【0025】
【製造例1】 *2,2,2−トリフルオロエトキシトリメチルシラン
の製造 2,2,2−トリフルオロエタノール60.0g(0.
6モル)とヘキサメチルジシラザン48.4g(0.3
モル)を室温で混合し、徐々に加熱、さらに11時間加
熱還流した。反応液を、精留管を付けて蒸留して標記化
合物を得た。収量82.5g(収率80%)。沸点81
〜81.5℃。
【0026】
【製造例2】 *2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシトリ
メチルシランの製造 2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノール6
0.0g(0.4モル)とヘキサメチルジシラザン3
2.3g(0.2モル)を室温で混合し、徐々に加熱、
さらに11時間加熱還流した。反応液を蒸留後、さらに
精留管を付けて蒸留して標記化合物を得た。収量54.
0g(収率61%)。沸点96℃。
【0027】
【製造例3】 *1−H−ヘキサフルオロイソプロポキシトリメチルシ
ランの製造 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパ
ノール67.2g(0.4モル)とヘキサメチルジシラ
ザン32.3g(0.2モル)を室温で混合し、徐々に
加熱、さらに30分間加熱還流した。反応液を蒸留後、
さらに精留管を付けて蒸留して標記化合物を得た。収量
79.1g(収率82%)。沸点90℃
【0028】。
【実施例1〜3および比較例1〜2】空気中、温度50
0℃で1時間加熱したSUS−316製容器に試料を5
0torr注入する。その容器を2時間かけて室温から50
0℃まで昇温させ、圧力−温度が直線からずれ始めた点
を熱分解開始温度として試料の耐熱性を調べた。
【0029】結果を一括して表1に示す。
【0030】なお、比較のため、酸素原子と隣接した炭
素原子上にフッ素原子を持つ化合物およびCFC113
の熱分解開始温度を併記した。なお、表中、Meはメチ
ル基を示す。
【0031】
【表1】
【0032】表1の結果から、酸素原子と隣接した炭素
原子上にフッ素原子を持たない本発明の化合物は、比較
例1の炭素原子上にフッ素原子を持つ化合物および比較
例2のCFC113に比較して優れた熱安定性を有する
ことが明らかである。
【0033】
【実施例4〜10および比較例3】SUS−304のテ
ストピースを機械油(日本石油製CQ−30)中に浸漬
した後、本発明の種々の洗浄剤組成物に25℃で5分間
浸漬した。目視によって、機械油の除去された程度を観
察した。
【0034】結果を一括して表2に示す。なお、比較の
ため、従来の機械油の洗浄剤であるCFC113を溶剤
とした場合を併記した。
【0035】
【表2】
【0036】ただし、表2中:“○”は、肉眼で見える
洗浄残りがないことを示す。
【0037】“×”は、肉眼で見える洗浄残りがあるこ
とを示す。
【0038】表2の結果から、本発明の溶剤組成物は、
従来使用されていたCFC113と同等程度の洗浄力を
有することが明らかとなった。
【0039】
【発明の効果】本発明のフルオロアルコキシ基を有する
有機ケイ素化合物は、溶剤組成物としての洗浄性及び熱
安定性が良好で、素材特にプラスチックに悪影響を与え
ず、さらに塩素原子を持たないため、オゾン層破壊問題
を生じることはなく、従来のCFC系溶剤と同じ使い方
ができ、既存装置の大幅な変更を必要とせず、そのまま
適用できるなど極めて価値の高いものである。
【0040】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 勉 東京都文京区本郷2−40−17 本郷若井ビ ル 財団法人 地球環境産業技術研究機構 内 (72)発明者 星 信人 東京都文京区本郷2−40−17 本郷若井ビ ル 財団法人 地球環境産業技術研究機構 内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1): R1 O−SiR2 3 4 (1) [式中、R1 は酸素原子と隣接した炭素原子上にフッ素
    原子を持たない炭素原子数2〜8の直鎖又は分枝を有す
    るフルオロアルキル基を示し、R2 、R3 及びR4 はい
    ずれも同一または相異なる水素原子、フッ素原子または
    1価の有機基を示す。]で表されるフルオロアルコキシ
    基を有する有機ケイ素化合物を含んでなる溶剤組成物。
  2. 【請求項2】R1 は、酸素原子と隣接しない炭素原子が
    すべてフッ素原子で置換された基を示す請求項1に記載
    の溶剤組成物。
  3. 【請求項3】R2 、R3 およびR4 が、各々同一または
    相異なり水素原子、フッ素原子または炭素原子数1〜4
    の直鎖または分枝を有するアルキル基またはアルコキシ
    基である請求項1に記載の溶剤組成物。
  4. 【請求項4】R2 、R3 およびR4 が、同一且つメチル
    基、エチル基、n−プロピル基またはイソプロピル基で
    ある請求項3に記載の溶剤組成物。
  5. 【請求項5】前記溶剤に、さらに炭化水素化合物、有機
    ケイ素化合物、アルコール化合物、ケトン化合物および
    エステル化合物からなる群から選ばれた1種または2種
    以上を、一般式(1)で表されるフルオロアルコキシ基
    を有する有機ケイ素化合物の重量の1〜50%含有して
    なる請求項1〜4のいずれかに記載の溶剤組成物。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれかに記載の溶剤組成
    物からなる洗浄剤組成物。
  7. 【請求項7】請求項1〜5のいずれかに記載の溶剤組成
    物からなる水除去剤組成物。
  8. 【請求項8】請求項1〜5のいずれかに記載の溶剤組成
    物からなるクリーニング用溶剤組成物。
  9. 【請求項9】請求項1〜5のいずれかに記載の溶剤組成
    物からなる塗料用溶剤組成物。
  10. 【請求項10】請求項1〜5のいずれかに記載の溶剤組
    成物からなる抽出溶剤組成物。
JP26034892A 1992-09-29 1992-09-29 溶剤組成物 Expired - Lifetime JP2660313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26034892A JP2660313B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 溶剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26034892A JP2660313B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 溶剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06108096A true JPH06108096A (ja) 1994-04-19
JP2660313B2 JP2660313B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=17346724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26034892A Expired - Lifetime JP2660313B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 溶剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2660313B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07247293A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Agency Of Ind Science & Technol 含フッ素ケイ素化合物からなる媒体
WO2007126194A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Korea Institute Of Science And Technology Method of preparing fluorinated alkoxytrialkylsilanes

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820207B2 (ja) 2005-08-31 2011-11-24 本田技研工業株式会社 スクータ型車両のパワーユニット懸架装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07247293A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Agency Of Ind Science & Technol 含フッ素ケイ素化合物からなる媒体
WO2007126194A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Korea Institute Of Science And Technology Method of preparing fluorinated alkoxytrialkylsilanes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2660313B2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0458969B1 (en) Non-aqueous cleaning composition comprising a polyorganosiloxane
US5298083A (en) Method of dissolving contaminants from substrates by using hydrofluorocarbon solvents having a portion which is fluorocarbon and the remaining portion is hydrocarbon
JPH08117685A (ja) シロキサン共沸混合物を用いた二段階の清浄又は脱水法
AU2009200896B2 (en) Cleaning/rinsing method
JP3323697B2 (ja) オクタメチルトリシロキサンの共沸混合物を含む及び共沸混合物様組成物を含む組成物並びにこの組成物の使用方法
CA2123207A1 (en) Multiple solvent cleaning system
KR19980025367A (ko) 옥타메틸트리실록산과 지방족 또는 지환족 알콜의 공비혼합물
CN1078257A (zh) 1,1,2,3,3-五氟丙烷的恒沸状组合物
EP0670365A1 (en) Cleaning solvent composition and method of cleaning or drying article
US5204026A (en) Solvent with alicyclic carbonate and ethylene dipropionate
CA2227335A1 (en) Azeotropes of decamethyltetrasiloxane
JP2660313B2 (ja) 溶剤組成物
JPH09508165A (ja) 洗浄溶剤及び脱脂溶剤としてのヒドロフルオロアルカン
JP2869432B2 (ja) 溶剤及びそれを用いる物品表面の清浄化方法
JPH0827158A (ja) シリコーン含有共沸混合物
AU2002229853B2 (en) Method of cleaning a solid surface by removing organic and/or mineral soils using a microemulsion
US5492647A (en) Octamethylcyclotetrasiloxane azeotropes
JP2774765B2 (ja) 溶剤の組成物
EP0444598A1 (en) Azeotropic solvent composition
JP2628000B2 (ja) 洗浄剤
JP2952414B2 (ja) 溶剤及びそれを用いる物品表面の清浄化方法
JP2728198B2 (ja) フッ素系溶剤
KR100999356B1 (ko) 플루오르가 함유된 난연성 탄화수소 세정제 조성물
JP2000265197A (ja) 溶剤およびそれを用いる物品表面の清浄化方法
JPH10195080A (ja) 共沸組成物、これを用いた水切り蒸気乾燥剤、水切り蒸気乾燥方法および水切り蒸気乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970422

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 16