JPH06105707A - 片手で出し入れできる自動改札用定期入れ - Google Patents
片手で出し入れできる自動改札用定期入れInfo
- Publication number
- JPH06105707A JPH06105707A JP29626792A JP29626792A JPH06105707A JP H06105707 A JPH06105707 A JP H06105707A JP 29626792 A JP29626792 A JP 29626792A JP 29626792 A JP29626792 A JP 29626792A JP H06105707 A JPH06105707 A JP H06105707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pass
- hand
- commuter pass
- plate
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 26
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 22
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 abstract description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】片手で出し入れできる自動改札用定期入れを提
供する。 【構成】定期入れ本体1が、長孔2を設けている透明前
面板3、スペーサーA4、板ばね5、仕切板6、スペー
サーB7及び裏面板8の順に上方から積層してなり、前
記仕切板6に両端を折り曲げられた前記板ばね5の両端
を通過可能で前記仕切板6の裏面でもう一度前記板ばね
5の両端を折り曲げることのできる孔9を設け、前記ス
ペーサーA4を介して前記透明前面板3及び前記仕切板
6を接着し、前記スペーサーB7を介して前記仕切板6
及び前記裏面板8を接着していることを特徴とするもの
である。
供する。 【構成】定期入れ本体1が、長孔2を設けている透明前
面板3、スペーサーA4、板ばね5、仕切板6、スペー
サーB7及び裏面板8の順に上方から積層してなり、前
記仕切板6に両端を折り曲げられた前記板ばね5の両端
を通過可能で前記仕切板6の裏面でもう一度前記板ばね
5の両端を折り曲げることのできる孔9を設け、前記ス
ペーサーA4を介して前記透明前面板3及び前記仕切板
6を接着し、前記スペーサーB7を介して前記仕切板6
及び前記裏面板8を接着していることを特徴とするもの
である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動改札用定期入れに
関するものである。更に詳しくは、本発明は片手で出し
入れできる自動改札用定期入れに関するものである。
関するものである。更に詳しくは、本発明は片手で出し
入れできる自動改札用定期入れに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の定期入れは自動改札導入前であっ
たため、駅員に定期そのものを見せるだけでよかったた
め、定期を収納するためにのみ適しているように作られ
てきた。そのため、一回定期を収納ケースに収納した後
は、いざという時に収納ケースから定期を取り出すとい
う点においては不適当なものが多かった。
たため、駅員に定期そのものを見せるだけでよかったた
め、定期を収納するためにのみ適しているように作られ
てきた。そのため、一回定期を収納ケースに収納した後
は、いざという時に収納ケースから定期を取り出すとい
う点においては不適当なものが多かった。
【0003】更に、近年JR及び私鉄共に自動改札に切
り換えているので、従来の定期入れでは出し入れが不便
であり、その結果自動改札での人の流れがスムーズにな
らない等の欠点があった。
り換えているので、従来の定期入れでは出し入れが不便
であり、その結果自動改札での人の流れがスムーズにな
らない等の欠点があった。
【0004】そこで、指先で定期券を適当量スライド可
能にするために切り込み孔を設けている定期券入れが考
案されている(実開昭57−95829号及び実開平1
−145213号)。また、定期券を差込む差込口を表
面中央部に設け、かつ、先端を開口して定期券取出口と
なしたことを特徴とする定期券入れが考案されている
(実開昭57−197232号)。更に、本体の片隅に
切り込みを設け、前記本体を折り目から二つ折りにし
て、縫い目を縫い合わせ又は接着することからなる、定
期入れが考案されている(実開昭62−120816
号)。
能にするために切り込み孔を設けている定期券入れが考
案されている(実開昭57−95829号及び実開平1
−145213号)。また、定期券を差込む差込口を表
面中央部に設け、かつ、先端を開口して定期券取出口と
なしたことを特徴とする定期券入れが考案されている
(実開昭57−197232号)。更に、本体の片隅に
切り込みを設け、前記本体を折り目から二つ折りにし
て、縫い目を縫い合わせ又は接着することからなる、定
期入れが考案されている(実開昭62−120816
号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
最初の二つの定期券入れは定期券の出し入れ口が同一な
ので、片手に荷物、鞄等を所持している場合には定期券
を出して自動改札に挿入する時は片手で挿入不可能であ
り、また自動改札を通過した後に再び定期券入れに定期
券を戻す時も片手で入れることは不可能であった。ま
た、最後の定期券入れは、定期券の出し入れ口は異なっ
ているが、片手に荷物、鞄等を所持している場合には定
期券を出して自動改札に挿入する時はカバーが付いてい
るので片手で挿入する時にカバーを裏返しにしなくては
ならないため、片手では使用不可能であり、また自動改
札を通過した後に再び定期券入れに定期券を戻す時も片
手で入れることは不可能であった。そこで、上記の欠点
を解消したのが本発明の片手で出し入れできる自動改札
用定期入れである。
最初の二つの定期券入れは定期券の出し入れ口が同一な
ので、片手に荷物、鞄等を所持している場合には定期券
を出して自動改札に挿入する時は片手で挿入不可能であ
り、また自動改札を通過した後に再び定期券入れに定期
券を戻す時も片手で入れることは不可能であった。ま
た、最後の定期券入れは、定期券の出し入れ口は異なっ
ているが、片手に荷物、鞄等を所持している場合には定
期券を出して自動改札に挿入する時はカバーが付いてい
るので片手で挿入する時にカバーを裏返しにしなくては
ならないため、片手では使用不可能であり、また自動改
札を通過した後に再び定期券入れに定期券を戻す時も片
手で入れることは不可能であった。そこで、上記の欠点
を解消したのが本発明の片手で出し入れできる自動改札
用定期入れである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の片手で出し入れ
できる自動改札用定期入れは、定期入れ本体1が、長孔
2を設けている透明前面板3、スペーサーA4、板ばね
5、仕切板6、スペーサーB7及び裏面板8の順に上方
から積層してなり、前記仕切板6に両端を折り曲げられ
た前記板ばね5の両端を通過可能で前記仕切板6の裏面
でもう一度前記板ばね5の両端を折り曲げることのでき
る孔9を設け、前記スペーサーA4を介して前記透明前
面板3及び前記仕切板6を接着し、前記スペーサーB7
を介して前記仕切板6及び前記裏面板8を接着している
ことを特徴とするものである。
できる自動改札用定期入れは、定期入れ本体1が、長孔
2を設けている透明前面板3、スペーサーA4、板ばね
5、仕切板6、スペーサーB7及び裏面板8の順に上方
から積層してなり、前記仕切板6に両端を折り曲げられ
た前記板ばね5の両端を通過可能で前記仕切板6の裏面
でもう一度前記板ばね5の両端を折り曲げることのでき
る孔9を設け、前記スペーサーA4を介して前記透明前
面板3及び前記仕切板6を接着し、前記スペーサーB7
を介して前記仕切板6及び前記裏面板8を接着している
ことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】自動改札の定期券挿入口13に定期入れ本体1
を近づけ、透明前面板3及びスペーサーA4とにより生
じる空間10から定期券12を長孔2より親指でスライ
ドさせ定期券挿入口13に入れる。その後、定期券取り
出し口14から出てきた定期券12を透明前面板3の裏
面と指先で挟みながら引き抜き、その後、片手で定期入
れ本体1の空間10に収納することができる。
を近づけ、透明前面板3及びスペーサーA4とにより生
じる空間10から定期券12を長孔2より親指でスライ
ドさせ定期券挿入口13に入れる。その後、定期券取り
出し口14から出てきた定期券12を透明前面板3の裏
面と指先で挟みながら引き抜き、その後、片手で定期入
れ本体1の空間10に収納することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。本
発明の片手で出し入れできる自動改札用定期入れは、定
期入れ本体1、長孔2、透明前面板3、スペーサーA
4、板ばね5、仕切板6、スペーサーB7、裏面板8、
孔9、透明前面板3、スペーサーA4及び仕切板6によ
り生じる空間10、仕切板6、スペーサーB7及び裏面
板8により生じる空間11からなるものである。
発明の片手で出し入れできる自動改札用定期入れは、定
期入れ本体1、長孔2、透明前面板3、スペーサーA
4、板ばね5、仕切板6、スペーサーB7、裏面板8、
孔9、透明前面板3、スペーサーA4及び仕切板6によ
り生じる空間10、仕切板6、スペーサーB7及び裏面
板8により生じる空間11からなるものである。
【0009】上記の透明前面板3には透明合成樹脂製の
材質を使用することが好ましいが、透明な材質であれば
これに限ったわけではない。スペーサーA4、仕切板
6、スペーサーB7、裏面板8には、透明であることが
必須ではないので合成樹脂製の材質を使用しても、他の
材質を使用しても良い。また、上記の板ばね4には、金
属製の材質を使用することが好ましいがこれに限ったわ
けではない。
材質を使用することが好ましいが、透明な材質であれば
これに限ったわけではない。スペーサーA4、仕切板
6、スペーサーB7、裏面板8には、透明であることが
必須ではないので合成樹脂製の材質を使用しても、他の
材質を使用しても良い。また、上記の板ばね4には、金
属製の材質を使用することが好ましいがこれに限ったわ
けではない。
【0010】本発明の片手で出し入れできる自動改札用
定期入れは図3に示されるものが実物等大であるがこれ
に限ったわけではない。本発明の片手で出し入れできる
自動改札用定期入れは、透明前面板3が定期券12を親
指でスライドできるように中央部が長孔2にカットされ
ている。スペーサーA4の両面は接着剤を介して透明前
面板3及び仕切板6と接着している。仕切板6の大きさ
は、長孔2の上端部までの長さよりも上方にあることが
好ましく、更に好ましくは長孔2の上端部までの長さよ
りも僅か上方にあることである。
定期入れは図3に示されるものが実物等大であるがこれ
に限ったわけではない。本発明の片手で出し入れできる
自動改札用定期入れは、透明前面板3が定期券12を親
指でスライドできるように中央部が長孔2にカットされ
ている。スペーサーA4の両面は接着剤を介して透明前
面板3及び仕切板6と接着している。仕切板6の大きさ
は、長孔2の上端部までの長さよりも上方にあることが
好ましく、更に好ましくは長孔2の上端部までの長さよ
りも僅か上方にあることである。
【0011】上記の構成により空間10が生じる。この
空間10により、定期券12を長孔2より親指でスライ
ドさせると空間10の前方より定期券12が出る構成と
なっている。板ばね5の両端は折り曲げられ、仕切板6
に設けられた孔9を通過して仕切板6の裏面でもう一度
折り曲げられる。この板ばね5を取りつけることによ
り、定期券12が空間10内で板ばね5と透明前面板3
に挟まれて完全に保持される。
空間10により、定期券12を長孔2より親指でスライ
ドさせると空間10の前方より定期券12が出る構成と
なっている。板ばね5の両端は折り曲げられ、仕切板6
に設けられた孔9を通過して仕切板6の裏面でもう一度
折り曲げられる。この板ばね5を取りつけることによ
り、定期券12が空間10内で板ばね5と透明前面板3
に挟まれて完全に保持される。
【0012】また、スペーサーB7の両面も接着剤を介
して仕切板6及び裏面板8と接着している。裏面板8の
大きさは、仕切板6の大きさよりも更に小さいことが好
ましく、仕切板6の裏面に存在する板ばね5を被覆する
ことのできる大きさでなくてはならない。
して仕切板6及び裏面板8と接着している。裏面板8の
大きさは、仕切板6の大きさよりも更に小さいことが好
ましく、仕切板6の裏面に存在する板ばね5を被覆する
ことのできる大きさでなくてはならない。
【0013】上記の構成により空間11が生じる。この
空間11はスペーサーB7の形によりコの字型に形成さ
れる。この空間11には、回数券、切符等の小型のもの
を収納することができる。また、裏面板8には、広告、
絵柄等を収納することもできる。
空間11はスペーサーB7の形によりコの字型に形成さ
れる。この空間11には、回数券、切符等の小型のもの
を収納することができる。また、裏面板8には、広告、
絵柄等を収納することもできる。
【0014】次に、図6及び図7を用いて本発明の片手
で出し入れできる自動改札用定期入れの使用方法を示
す。自動改札に着いたら、まず定期入れ本体1を取り出
し、定期券12を透明前面板3の中央部を親指でスライ
ドできるようにカットして形成された長孔2に沿ってス
ライドさせ、空間10の前方より定期券12を突出さ
せ、定期券挿入口13に挿入する。自動改札を通過した
後に定期券12を取り出し口14からもう一度定期入れ
本体1の空間10に挿入する時は、定期券12を透明前
面板3の裏面と指先で挟みながら引き抜き、その後、下
方から上方に向けて定期入れ本体1の空間10に滑り込
ませ、板ばね5により定期券12が完全に止まるまでそ
のままスライドさせると元の定期券12が収納された状
態の定期入れ本体1となる。この一連の操作はすべて片
手で行うことができる。
で出し入れできる自動改札用定期入れの使用方法を示
す。自動改札に着いたら、まず定期入れ本体1を取り出
し、定期券12を透明前面板3の中央部を親指でスライ
ドできるようにカットして形成された長孔2に沿ってス
ライドさせ、空間10の前方より定期券12を突出さ
せ、定期券挿入口13に挿入する。自動改札を通過した
後に定期券12を取り出し口14からもう一度定期入れ
本体1の空間10に挿入する時は、定期券12を透明前
面板3の裏面と指先で挟みながら引き抜き、その後、下
方から上方に向けて定期入れ本体1の空間10に滑り込
ませ、板ばね5により定期券12が完全に止まるまでそ
のままスライドさせると元の定期券12が収納された状
態の定期入れ本体1となる。この一連の操作はすべて片
手で行うことができる。
【0015】
【発明の効果】本発明は上記の構成をとっているので、
片手に荷物、鞄等を所持している場合でも自動改札の定
期券挿入口に定期券を片手で挿入できるだけではなく、
自動改札の定期券取り出し口から出てきた定期券を片手
で定期入れに入れることができる。その結果、自動改札
での人の流れがスムーズになる。また、コストも安価で
あり、容易に製造することができる。更に、従来の定期
入れと同様なサイズなので携帯性に大変優れている。
片手に荷物、鞄等を所持している場合でも自動改札の定
期券挿入口に定期券を片手で挿入できるだけではなく、
自動改札の定期券取り出し口から出てきた定期券を片手
で定期入れに入れることができる。その結果、自動改札
での人の流れがスムーズになる。また、コストも安価で
あり、容易に製造することができる。更に、従来の定期
入れと同様なサイズなので携帯性に大変優れている。
【図1】本発明の斜視図である。
【図2】本発明の構成を示す分解斜視図である。
【図3】本発明の正面図である。
【図4】本発明のA−A断面図である。
【図5】本発明のB−B断面図である。
【図6】本発明の使用状態図その1である。
【図7】本発明の使用状態図その2である。
【図8】本発明のC−C断面図である。
1 定期入れ本体 2 長孔 3 透明前面板 4 スペーサーA 5 板ばね 6 仕切板 7 スペーサーB 8 裏面板 9 孔 10 空間 11 空間 12 定期券 13 定期券挿入口 14 定期券取り出し口
Claims (1)
- 【請求項1】 定期入れ本体1が、長孔2を設けている
透明前面板3、スペーサーA4、板ばね5、仕切板6、
スペーサーB7及び裏面板8の順に上方から積層してな
り、前記仕切板6に両端を折り曲げられた前記板ばね5
の両端を通過可能で前記仕切板6の裏面でもう一度前記
板ばね5の両端を折り曲げることのできる孔9を設け、
前記スペーサーA4を介して前記透明前面板3及び前記
仕切板6を接着し、前記スペーサーB7を介して前記仕
切板6及び前記裏面板8を接着していることを特徴とす
る、片手で出し入れできる自動改札用定期入れ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29626792A JPH06105707A (ja) | 1992-09-25 | 1992-09-25 | 片手で出し入れできる自動改札用定期入れ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29626792A JPH06105707A (ja) | 1992-09-25 | 1992-09-25 | 片手で出し入れできる自動改札用定期入れ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06105707A true JPH06105707A (ja) | 1994-04-19 |
Family
ID=17831363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29626792A Pending JPH06105707A (ja) | 1992-09-25 | 1992-09-25 | 片手で出し入れできる自動改札用定期入れ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06105707A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002079047A1 (fr) * | 2001-03-28 | 2002-10-10 | Ts Tech Co., Ltd. | Structure de rangement pour cartes et boite de rangement pour vehicule renfermant ladite structure |
-
1992
- 1992-09-25 JP JP29626792A patent/JPH06105707A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002079047A1 (fr) * | 2001-03-28 | 2002-10-10 | Ts Tech Co., Ltd. | Structure de rangement pour cartes et boite de rangement pour vehicule renfermant ladite structure |
US6637632B2 (en) | 2001-03-28 | 2003-10-28 | Ts Tech Co., Ltd. | Card holding structure and vehicle console box having the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7604028B2 (en) | Front pocket wallet | |
US3024553A (en) | Mount for photographs | |
US5316404A (en) | Page with picture pockets and album containing such pages | |
US4216979A (en) | Bank checking system | |
US6202839B1 (en) | Tri-fold business card and CD portfolio | |
US5360655A (en) | Folded sheet articles | |
US20060060274A1 (en) | Card-type coin holder folder | |
US6453592B1 (en) | Souvenir holder | |
US5192093A (en) | Indicia card storage device | |
JPH06105707A (ja) | 片手で出し入れできる自動改札用定期入れ | |
US5362103A (en) | Pull-out booklet | |
US4108307A (en) | Storage binder | |
USRE36395E (en) | Folded sheet articles | |
JPH06113914A (ja) | 片手で出し入れできる自動改札用定期入れ | |
JPH06141917A (ja) | 片手で使える定期券又はカード類を入れるカードケース | |
KR200350143Y1 (ko) | 책 케이스 | |
JP2554659Y2 (ja) | カードホルダー | |
JPS62243504A (ja) | 薄型金種選択迅速軽量小銭キ−パ− | |
JP3095290U (ja) | 収納箱 | |
JPH10201515A (ja) | カード類の収納ケース | |
JPH02189103A (ja) | 硬貨収納体 | |
JPH0634515U (ja) | 小物収納ケース | |
JP2598342Y2 (ja) | アルバム用ファイル帳 | |
JPH0343029Y2 (ja) | ||
JP2001128720A (ja) | カード入れ |