JPH06100297A - 前載式荷物取扱い用トラック - Google Patents
前載式荷物取扱い用トラックInfo
- Publication number
- JPH06100297A JPH06100297A JP6303993A JP6303993A JPH06100297A JP H06100297 A JPH06100297 A JP H06100297A JP 6303993 A JP6303993 A JP 6303993A JP 6303993 A JP6303993 A JP 6303993A JP H06100297 A JPH06100297 A JP H06100297A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- truck
- boom
- wheels
- chassis
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66F—HOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
- B66F9/00—Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
- B66F9/06—Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
- B66F9/065—Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks non-masted
- B66F9/0655—Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks non-masted with a telescopic boom
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/005—Suspension locking arrangements
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2257—Vehicle levelling or suspension systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/40—Type of actuator
- B60G2202/41—Fluid actuator
- B60G2202/413—Hydraulic actuator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/40—Type of actuator
- B60G2202/44—Axial actuator, e.g. telescopic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2300/00—Indexing codes relating to the type of vehicle
- B60G2300/02—Trucks; Load vehicles
- B60G2300/022—Fork lift trucks, Clark
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/60—Load
- B60G2400/61—Load distribution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/60—Load
- B60G2400/63—Location of the center of gravity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2800/00—Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
- B60G2800/01—Attitude or posture control
- B60G2800/012—Rolling condition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 本発明の目的は、運転手の視野が遮られず、
収容可能なフォークリフトを備え、工場の建物の適切な
高さの出入口を出入りするのに適した、コンパクトな荷
物取扱い用トラックを提供することである。 【構成】 シャーシと、一対の前輪4と、一対の後輪8
と、単一のブーム15と、その回動運動によって前記ブ
ーム15の高さを制御し、かつ荷物運搬設備を上昇また
は下降させるべく、トラックの片側の車輪4,8の上に
横たわる関係を保持する、動力を供給された手段と、前
記シャーシに前記2組の対の他方の対の前記車輪4,8
のサスペンションを正確に固定する固定手段とを有す
る。
収容可能なフォークリフトを備え、工場の建物の適切な
高さの出入口を出入りするのに適した、コンパクトな荷
物取扱い用トラックを提供することである。 【構成】 シャーシと、一対の前輪4と、一対の後輪8
と、単一のブーム15と、その回動運動によって前記ブ
ーム15の高さを制御し、かつ荷物運搬設備を上昇また
は下降させるべく、トラックの片側の車輪4,8の上に
横たわる関係を保持する、動力を供給された手段と、前
記シャーシに前記2組の対の他方の対の前記車輪4,8
のサスペンションを正確に固定する固定手段とを有す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォークリフトトラッ
クやプラットフォームリフトトラック等の前載式荷物取
扱い用トラックに関し、特に、トラックが通り抜ける比
較的狭い通路、廊下及び出入口といった制限された操縦
空間を、トラックが経験することになる倉庫内で概ね産
業上の荷物を取り扱うのに適した、概ね1.7m未満の
幅を有するコンパクトな構造であることが当業者に知ら
れているトラックに関する。
クやプラットフォームリフトトラック等の前載式荷物取
扱い用トラックに関し、特に、トラックが通り抜ける比
較的狭い通路、廊下及び出入口といった制限された操縦
空間を、トラックが経験することになる倉庫内で概ね産
業上の荷物を取り扱うのに適した、概ね1.7m未満の
幅を有するコンパクトな構造であることが当業者に知ら
れているトラックに関する。
【0002】
【従来の技術】コンパクトな産業上の前載式荷物取扱い
用トラックの第1の目的は、トラックの前面の調整可能
な、鉛直方向に移動する歯またはプラットフォームの上
の荷物を持ち上げかつ運搬することである。便宜上、本
発明は、これ以降フォークリフトトラックを参照して説
明されることになるが、その説明は、プラットフォーム
リフトトラックにも同じように適用できることが理解さ
れることになる。既知のフォークリフトトラックでは、
歯は、車輌の前面及び運転手の前面に据え付けられた直
立したフレームまたはマストに沿って鉛直方向に移動可
能である。このマストまたはフレームは、通常、歯が移
動可能な相当な高さまで延在し、その全体の高さ、従っ
て歯の差し支えない運搬高さを増加するために延びるこ
とができる複数の部分からなってもよい。そのような既
知のコンパクトなフォークリフトトラックでは、運転者
の前方の視野には、フレームまたはマストの構造が入る
ことになるので、視野が損なわれる。マストまたはフレ
ームの構造が、通常、車輌の倉庫などの出入口への出入
りを妨げるほどの高さを有することもまた欠点である。
マストまたはフレームが、フォークが鉛直方向に調節可
能な高さを増加するべく延びることができる幾つかの部
分によって構成され、その部分は、たとえ縮められたと
きでも、工場の建物の適切な高さの出入口をトラックが
出入りするには高すぎる。各々の持ち上げ高さのため
の、長さの変化する多重の及び複雑な運搬マストまたは
フレーム部分が、当然な高い製造コストを伴って、非常
に高いフォークリフトの能力のために要求されるかもし
れない。コンパクトな産業用フォークリフトは、概ね、
必要かつ限定された機能を備えた比較的単純な車輌であ
るとみなされる。従って、トラックの設計と構造が製造
コストを最小にし、一方、トラックが確かでかつ有効で
あり、特に利用時には、トラックが、通常は公認された
当局によって制定される特定の安全基準に準拠すること
が必要である。この後者の要求は、荷物を運搬中のフォ
ークリフトの安定性に対して特に重要である。従って、
比較的低い製造コストを受け入れるコンパクトな産業用
の荷物取扱い用トラック(フォークリフトトラックまた
はプラットフォームトラック)への要求は、たぶんかな
りの高さの有効な荷物運搬及び持ち上げを受け入れ、一
方トラックの運転者の前面の視野が、トラックの構成要
素によって不必要に損なわれず、それによって、許容で
きる条件内の安定した荷物運搬特性が提供されることに
なる。
用トラックの第1の目的は、トラックの前面の調整可能
な、鉛直方向に移動する歯またはプラットフォームの上
の荷物を持ち上げかつ運搬することである。便宜上、本
発明は、これ以降フォークリフトトラックを参照して説
明されることになるが、その説明は、プラットフォーム
リフトトラックにも同じように適用できることが理解さ
れることになる。既知のフォークリフトトラックでは、
歯は、車輌の前面及び運転手の前面に据え付けられた直
立したフレームまたはマストに沿って鉛直方向に移動可
能である。このマストまたはフレームは、通常、歯が移
動可能な相当な高さまで延在し、その全体の高さ、従っ
て歯の差し支えない運搬高さを増加するために延びるこ
とができる複数の部分からなってもよい。そのような既
知のコンパクトなフォークリフトトラックでは、運転者
の前方の視野には、フレームまたはマストの構造が入る
ことになるので、視野が損なわれる。マストまたはフレ
ームの構造が、通常、車輌の倉庫などの出入口への出入
りを妨げるほどの高さを有することもまた欠点である。
マストまたはフレームが、フォークが鉛直方向に調節可
能な高さを増加するべく延びることができる幾つかの部
分によって構成され、その部分は、たとえ縮められたと
きでも、工場の建物の適切な高さの出入口をトラックが
出入りするには高すぎる。各々の持ち上げ高さのため
の、長さの変化する多重の及び複雑な運搬マストまたは
フレーム部分が、当然な高い製造コストを伴って、非常
に高いフォークリフトの能力のために要求されるかもし
れない。コンパクトな産業用フォークリフトは、概ね、
必要かつ限定された機能を備えた比較的単純な車輌であ
るとみなされる。従って、トラックの設計と構造が製造
コストを最小にし、一方、トラックが確かでかつ有効で
あり、特に利用時には、トラックが、通常は公認された
当局によって制定される特定の安全基準に準拠すること
が必要である。この後者の要求は、荷物を運搬中のフォ
ークリフトの安定性に対して特に重要である。従って、
比較的低い製造コストを受け入れるコンパクトな産業用
の荷物取扱い用トラック(フォークリフトトラックまた
はプラットフォームトラック)への要求は、たぶんかな
りの高さの有効な荷物運搬及び持ち上げを受け入れ、一
方トラックの運転者の前面の視野が、トラックの構成要
素によって不必要に損なわれず、それによって、許容で
きる条件内の安定した荷物運搬特性が提供されることに
なる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、運転
手の視野が遮られず、収容可能なフォークリフトを備
え、工場の建物の適切な高さの出入口を出入りするのに
適した、コンパクトな荷物取扱い用トラックを提供する
ことである。
手の視野が遮られず、収容可能なフォークリフトを備
え、工場の建物の適切な高さの出入口を出入りするのに
適した、コンパクトな荷物取扱い用トラックを提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、コンパク
トな前載式荷物取扱い用トラックであって、シャーシ
と、前記トラックの両側に各々配置されるべく、前記ト
ラックの幅だけ隔てられて配置された、地面に当接する
一対の前輪と、前記トラックの両側に各々配置されるべ
く、前記トラックの幅だけ隔てられて配置された、地面
に当接する一対の後輪と、その後方部分で前記シャーシ
に回動可能に据え付けられ、かつ前記トラックの前方及
び後方に延在する単一のブームと、その回動運動によっ
て前記ブームの高さを制御し、かつ荷物運搬設備を上昇
または下降させるべく、前記トラックの片側の車輪の上
に横たわる関係を保持する、動力を供給された手段と、
前記シャーシに前記2組の対の他方の対の前記車輪のサ
スペンションを正確に固定する固定手段とを有し、前記
2組の対の一方の対の前記車輪が、前記シャーシに正確
に、かつ回転可能に据え付けられ、前記2組の対の他方
の対の前記車輪が、前記シャーシに対して前記サスペン
ションによって、かつ回転可能に据え付けられ、少なく
とも前記何れかの対の前記車輪が、操縦可能であり、前
記ブームが、前記トラックの片側の前記前輪及び前記後
輪の上に概ね横たわり、かつ前記ブームに沿って運転手
が位置するべき遊隙が配置されるトラックの横方向の遊
隙を提供するべくオフセットされ、かつ前記荷物運搬設
備が配置された前方終端部を有することを特徴とする前
載式荷物取扱い用トラックを提供することによって達成
される。
トな前載式荷物取扱い用トラックであって、シャーシ
と、前記トラックの両側に各々配置されるべく、前記ト
ラックの幅だけ隔てられて配置された、地面に当接する
一対の前輪と、前記トラックの両側に各々配置されるべ
く、前記トラックの幅だけ隔てられて配置された、地面
に当接する一対の後輪と、その後方部分で前記シャーシ
に回動可能に据え付けられ、かつ前記トラックの前方及
び後方に延在する単一のブームと、その回動運動によっ
て前記ブームの高さを制御し、かつ荷物運搬設備を上昇
または下降させるべく、前記トラックの片側の車輪の上
に横たわる関係を保持する、動力を供給された手段と、
前記シャーシに前記2組の対の他方の対の前記車輪のサ
スペンションを正確に固定する固定手段とを有し、前記
2組の対の一方の対の前記車輪が、前記シャーシに正確
に、かつ回転可能に据え付けられ、前記2組の対の他方
の対の前記車輪が、前記シャーシに対して前記サスペン
ションによって、かつ回転可能に据え付けられ、少なく
とも前記何れかの対の前記車輪が、操縦可能であり、前
記ブームが、前記トラックの片側の前記前輪及び前記後
輪の上に概ね横たわり、かつ前記ブームに沿って運転手
が位置するべき遊隙が配置されるトラックの横方向の遊
隙を提供するべくオフセットされ、かつ前記荷物運搬設
備が配置された前方終端部を有することを特徴とする前
載式荷物取扱い用トラックを提供することによって達成
される。
【0005】
【作用】本発明に基づけば、コンパクトな前載式荷物取
扱い用トラックであって、シャーシと、前記トラックの
両側に各々配置されるべく、前記トラックの幅だけ隔て
られて配置された、地面に当接する一対の前輪と、前記
トラックの両側に各々配置されるべく、前記トラックの
幅だけ隔てられて配置された、地面に当接する一対の後
輪と、その後方部分で前記シャーシに回動可能に据え付
けられ、かつ前記トラックの前方及び後方に延在する単
一のブームと、その回動運動によって前記ブームの高さ
を制御し、かつ荷物運搬設備を上昇または下降させるべ
く、前記トラックの片側の車輪の上に横たわる関係を保
持する、動力を供給された手段と、前記シャーシに前記
2組の対の他方の対の前記車輪のサスペンションを正確
に固定する固定手段とを有し、前記2組の対の一方の対
の前記車輪が、前記シャーシに正確に、かつ回転可能に
据え付けられ、前記2組の対の他方の対の前記車輪が、
前記シャーシに対して前記サスペンションによって、か
つ回転可能に据え付けられ、少なくとも前記何れかの対
の前記車輪が、操縦可能であり、前記ブームが、前記ト
ラックの片側の前記前輪及び前記後輪の上に概ね横たわ
り、かつ前記ブームに沿って運転手が位置するべき遊隙
が配置されるトラックの横方向の遊隙を提供するべくオ
フセットされ、かつ前記荷物運搬設備が配置された前方
終端部を有することを特徴とする前載式荷物取扱い用ト
ラックが提供される。
扱い用トラックであって、シャーシと、前記トラックの
両側に各々配置されるべく、前記トラックの幅だけ隔て
られて配置された、地面に当接する一対の前輪と、前記
トラックの両側に各々配置されるべく、前記トラックの
幅だけ隔てられて配置された、地面に当接する一対の後
輪と、その後方部分で前記シャーシに回動可能に据え付
けられ、かつ前記トラックの前方及び後方に延在する単
一のブームと、その回動運動によって前記ブームの高さ
を制御し、かつ荷物運搬設備を上昇または下降させるべ
く、前記トラックの片側の車輪の上に横たわる関係を保
持する、動力を供給された手段と、前記シャーシに前記
2組の対の他方の対の前記車輪のサスペンションを正確
に固定する固定手段とを有し、前記2組の対の一方の対
の前記車輪が、前記シャーシに正確に、かつ回転可能に
据え付けられ、前記2組の対の他方の対の前記車輪が、
前記シャーシに対して前記サスペンションによって、か
つ回転可能に据え付けられ、少なくとも前記何れかの対
の前記車輪が、操縦可能であり、前記ブームが、前記ト
ラックの片側の前記前輪及び前記後輪の上に概ね横たわ
り、かつ前記ブームに沿って運転手が位置するべき遊隙
が配置されるトラックの横方向の遊隙を提供するべくオ
フセットされ、かつ前記荷物運搬設備が配置された前方
終端部を有することを特徴とする前載式荷物取扱い用ト
ラックが提供される。
【0006】荷物運搬設備は、好ましくは、前方に延在
するフォークリフトの爪を有するが、便宜上これ以降で
は、そうであるとして説明をする。しかしながら、前方
に延在する水平なプラットフォームのような他の設備で
あっても良い。
するフォークリフトの爪を有するが、便宜上これ以降で
は、そうであるとして説明をする。しかしながら、前方
に延在する水平なプラットフォームのような他の設備で
あっても良い。
【0007】本発明のコンパクトなトラックは、1.7
m未満の全幅、好ましくは、1.4mから1.5mの範
囲内にある全幅を有する。前記トラックは、3トンから
4トンの範囲の荷物積載量を伴い、(荷物運搬設備を含
まない)長さと、(運転手台を含む)高さは各々概ね3
mと2.2mである。これらの後者の特徴によって、こ
のトラックは、倉庫、工場などの建物の比較的狭い通路
及び廊下内での操縦のために望まれるように非常にコン
パクトであることが正しく評価されることになる。この
トラックは、コンパクトなフォークリフトトラックのた
めの従来通りであってかつ、要求された荷物運搬能力の
ために適切である駆動及びパワーシステムを有しても良
い。比較的狭い幅という限定がトラックに加えられてい
るにも拘らず、フォークリフトの単一のブームが、トラ
ックの片側の車輪の上に横たわるように、トラックの片
側にオフセットされているために、運転手が位置するべ
き運転台を配置するのに充分かつ適切な空間がトラック
の横方向に備えられる。(従って、ブームの高さを調整
する間、ブームは運転台と並んで上昇及び下降すること
になる。)高さの最も低い状態に近いときまたはその状
態の時(その状態は、一般的なトラックの移動のために
採用される状態である)、ブームは、その前面の終端部
に備えられたフォークリフト(または他の設備)と共
に、トラックの運転手の水平方向の視線の充分下に配置
されているので、直立したフレームまたはマストの構造
によって運転手の視野が損なわれることはない。上記の
ことから、ブームが降ろされた状態では、トラックの高
さは運転台またはシャーシ上のロールバーによって決定
されることになり、もしこの高さが2.2m代に保持さ
れるならば、工場や倉庫の敷地内でトラックが出会う出
入口の真下を通過することに、トラックがいかなる困難
を経験することもありそうにないということが正しく評
価されることになる。
m未満の全幅、好ましくは、1.4mから1.5mの範
囲内にある全幅を有する。前記トラックは、3トンから
4トンの範囲の荷物積載量を伴い、(荷物運搬設備を含
まない)長さと、(運転手台を含む)高さは各々概ね3
mと2.2mである。これらの後者の特徴によって、こ
のトラックは、倉庫、工場などの建物の比較的狭い通路
及び廊下内での操縦のために望まれるように非常にコン
パクトであることが正しく評価されることになる。この
トラックは、コンパクトなフォークリフトトラックのた
めの従来通りであってかつ、要求された荷物運搬能力の
ために適切である駆動及びパワーシステムを有しても良
い。比較的狭い幅という限定がトラックに加えられてい
るにも拘らず、フォークリフトの単一のブームが、トラ
ックの片側の車輪の上に横たわるように、トラックの片
側にオフセットされているために、運転手が位置するべ
き運転台を配置するのに充分かつ適切な空間がトラック
の横方向に備えられる。(従って、ブームの高さを調整
する間、ブームは運転台と並んで上昇及び下降すること
になる。)高さの最も低い状態に近いときまたはその状
態の時(その状態は、一般的なトラックの移動のために
採用される状態である)、ブームは、その前面の終端部
に備えられたフォークリフト(または他の設備)と共
に、トラックの運転手の水平方向の視線の充分下に配置
されているので、直立したフレームまたはマストの構造
によって運転手の視野が損なわれることはない。上記の
ことから、ブームが降ろされた状態では、トラックの高
さは運転台またはシャーシ上のロールバーによって決定
されることになり、もしこの高さが2.2m代に保持さ
れるならば、工場や倉庫の敷地内でトラックが出会う出
入口の真下を通過することに、トラックがいかなる困難
を経験することもありそうにないということが正しく評
価されることになる。
【0008】好ましくは、ブームは、フォークリフトの
前方へのリーチ及びまたは高さを調整するべく伸張性及
び収縮性を有するべく、よく知られたように伸縮自在に
配置された複数の伸縮自在な部分を備えている。そのよ
うな伸縮自在なブームによってフォークリフトの高さ
は、トラックの高さの数倍にもなることが可能であり、
一方そのコンパクトな構造にトラックを調整する可能性
が保持される。
前方へのリーチ及びまたは高さを調整するべく伸張性及
び収縮性を有するべく、よく知られたように伸縮自在に
配置された複数の伸縮自在な部分を備えている。そのよ
うな伸縮自在なブームによってフォークリフトの高さ
は、トラックの高さの数倍にもなることが可能であり、
一方そのコンパクトな構造にトラックを調整する可能性
が保持される。
【0009】産業界によって採用された、フォークリフ
トトラックの購入に対する一般的な姿勢が、設計及び製
造コストを最小にしていることが考えられてきた。従っ
て、フォークリフトトラック及び本発明の好適実施例に
対して、一対の前輪はサスペンションを施されておら
ず、かつシャーシに固定されていて、一方後輪には、荷
物保持特性及び乗り心地を改善するべくサスペンション
(機械方式、油圧方式、空気圧方式及び電気方式の何れ
かによって制御されている)が備えられていることが一
般的である。前輪及び後輪の一方若しくは両方が操縦可
能であって良いが、後輪が操縦可能な方が好ましい。本
発明の特別な特徴は、単一のブームが、(運転室のため
の充分な空間を提供するべく)最大の限度までオフセッ
トされ、トラックの片側の車輪の上に横たわるので、車
輪のサスペンションをトラックのシャーシに正確に固定
する固定手段が提供され、4個の車輪の全てがシャーシ
に固定されることである。その固定手段は、手動によっ
て駆動されても、またはトラックが利用されている間に
出会う予め決められた特性に応答して自動的に駆動され
ても良い。駆動された固定手段の効果は、一対の固定さ
れた車輪と他の一対のスプリングを施された車輪とによ
って提供された、シャーシに対する支持または安定性の
三角形のシステムが、4個の車輪の全てがトラックのシ
ャーシに固定されたときに、支持または安定性の四角形
のシステムに変換され、その結果、トラックの安定性が
増加され、トラックを転覆させるために、より大きなモ
ーメントが必要になるということである。
トトラックの購入に対する一般的な姿勢が、設計及び製
造コストを最小にしていることが考えられてきた。従っ
て、フォークリフトトラック及び本発明の好適実施例に
対して、一対の前輪はサスペンションを施されておら
ず、かつシャーシに固定されていて、一方後輪には、荷
物保持特性及び乗り心地を改善するべくサスペンション
(機械方式、油圧方式、空気圧方式及び電気方式の何れ
かによって制御されている)が備えられていることが一
般的である。前輪及び後輪の一方若しくは両方が操縦可
能であって良いが、後輪が操縦可能な方が好ましい。本
発明の特別な特徴は、単一のブームが、(運転室のため
の充分な空間を提供するべく)最大の限度までオフセッ
トされ、トラックの片側の車輪の上に横たわるので、車
輪のサスペンションをトラックのシャーシに正確に固定
する固定手段が提供され、4個の車輪の全てがシャーシ
に固定されることである。その固定手段は、手動によっ
て駆動されても、またはトラックが利用されている間に
出会う予め決められた特性に応答して自動的に駆動され
ても良い。駆動された固定手段の効果は、一対の固定さ
れた車輪と他の一対のスプリングを施された車輪とによ
って提供された、シャーシに対する支持または安定性の
三角形のシステムが、4個の車輪の全てがトラックのシ
ャーシに固定されたときに、支持または安定性の四角形
のシステムに変換され、その結果、トラックの安定性が
増加され、トラックを転覆させるために、より大きなモ
ーメントが必要になるということである。
【0010】例えば、精巧でかつ非常に頑丈なオフロー
ド用の荷物取扱い用車輌が、従来提案されており、その
車輌は、車輌のシャーシに、スプリングによってサスペ
ンションを施された、地面と係合する車輪を固定する設
備を備えている。通常、この固定設備は、概ねピストン
及びシリンダ装置を利用して機械方式または油圧方式に
よって実施され、車輪は独立してスプリングを施される
か、または、幾つかの車輪が共通の車軸上のばねサスペ
ンションを備えられている。同様な固定手段が、本発明
のコンパクトなトラックの前輪または後輪の適切な一対
のばねサスペンションのために備えられている。トラッ
クのための種々の予め決められた特性及びトラックの位
置の内の1つが、トラックの安定性を改良するべく安全
の目的のために適切であるとみなされたとき、固定手段
は、予め決められた特性及びトラックの位置に応答し
て、車輪のサスペンションをシャーシに固定するべく自
動的に駆動されても良い。例えば、車輪の固定は、ブー
ムの予め決められた仰角及びまたは伸縮自在なブームの
予め決められた伸びの長さ、予め決められた速度及びト
ラックが荷物運搬操作を実行しながら適度に移動できる
速度よりも低い速度、及びシャーシに対する予め決めら
れた傾き角に於て実行されても良い。例えば、より一層
の安定性が要求されていることを示す視覚的または聴覚
的な警報に応答して、固定手段が手動で駆動されること
が適切である場合でも、適切な特性の変化及び固定手段
の制御動作に自動的に応答するセンサが提供される。
ド用の荷物取扱い用車輌が、従来提案されており、その
車輌は、車輌のシャーシに、スプリングによってサスペ
ンションを施された、地面と係合する車輪を固定する設
備を備えている。通常、この固定設備は、概ねピストン
及びシリンダ装置を利用して機械方式または油圧方式に
よって実施され、車輪は独立してスプリングを施される
か、または、幾つかの車輪が共通の車軸上のばねサスペ
ンションを備えられている。同様な固定手段が、本発明
のコンパクトなトラックの前輪または後輪の適切な一対
のばねサスペンションのために備えられている。トラッ
クのための種々の予め決められた特性及びトラックの位
置の内の1つが、トラックの安定性を改良するべく安全
の目的のために適切であるとみなされたとき、固定手段
は、予め決められた特性及びトラックの位置に応答し
て、車輪のサスペンションをシャーシに固定するべく自
動的に駆動されても良い。例えば、車輪の固定は、ブー
ムの予め決められた仰角及びまたは伸縮自在なブームの
予め決められた伸びの長さ、予め決められた速度及びト
ラックが荷物運搬操作を実行しながら適度に移動できる
速度よりも低い速度、及びシャーシに対する予め決めら
れた傾き角に於て実行されても良い。例えば、より一層
の安定性が要求されていることを示す視覚的または聴覚
的な警報に応答して、固定手段が手動で駆動されること
が適切である場合でも、適切な特性の変化及び固定手段
の制御動作に自動的に応答するセンサが提供される。
【0011】トラックは、前輪及び後輪の何れかまたは
両方によって駆動され、必要な車輪の駆動は、コンパク
トな産業用フォークリフト車輌のための従来通りの方法
によって、実施及び制御される。
両方によって駆動され、必要な車輪の駆動は、コンパク
トな産業用フォークリフト車輌のための従来通りの方法
によって、実施及び制御される。
【0012】上記の説明から、本発明のトラックが、コ
ンパクトな産業用フォークリフトトラックまたはプラッ
トフォームリフトトラックの独特な特徴の組合せを提供
し、かつその特徴の組合せが、従来のコンパクトな産業
用フォークリフトトラックまたはプラットフォームリフ
トトラックに比較して、荷物の取扱い、安定性及び運転
手の視野に関して相当な利点を提供することが理解され
ることになる。
ンパクトな産業用フォークリフトトラックまたはプラッ
トフォームリフトトラックの独特な特徴の組合せを提供
し、かつその特徴の組合せが、従来のコンパクトな産業
用フォークリフトトラックまたはプラットフォームリフ
トトラックに比較して、荷物の取扱い、安定性及び運転
手の視野に関して相当な利点を提供することが理解され
ることになる。
【0013】
【実施例】本発明に基づいて組み立てられたフォークリ
フトトラックの実施例が、添付の図面を参照して、以降
に説明されるが、この実施例は単なる例示に過ぎない。
フトトラックの実施例が、添付の図面を参照して、以降
に説明されるが、この実施例は単なる例示に過ぎない。
【0014】図解された車輌は、開放されたメッシュ状
の上部を備えた前方に向かって配置された運転手台2か
らなる上部構造を支えるシャーシ(図3では、概ね符号
1で示されている)を有するコンパクトな産業用前載式
フォークリフトトラックである。運転手台2は、車輌の
全幅よりも小さい幅を有し、かつトラックの中心線3
(図2及び図4)からトラックの片側に向かってオフセ
ットされている。トラックは、一対の操向車輪でなく駆
動輪である前輪4及び5と、一対の操向車輪である後輪
8及び9とからなる4個の地面に係合した車輪を有す
る。前輪は、シャーシに(サスペンション無しに)固定
された車軸10に回転可能に取り付けられ、かつトラッ
クの両側に各々配置されるべくトラックの幅だけ隔てら
れて配置される。一対の後輪8及び9は、車軸11(図
3)に回転可能にかつ回動可能に取り付けられており、
トラックの両側に各々配置されるべくトラックの幅だけ
隔てられて配置され、かつトラックを操舵するために
(図2の破線で示したように)枢支された部分を軸とし
て調整可能である。車軸11は、後輪がシャーシ1に対
してばねを施されるサスペンションの部分を形成する。
図3では、車軸11は、ピボット12によってシャーシ
1に取り付けられ、符号13で示されたコイルばねサス
ペンションを有する。前述のサスペンションは、便宜上
述べられただけであって、他の多くの形式のサスペンシ
ョンが、後輪用に用いられても良く、例えば、当業者に
はよく知られているような、独立してばねを施され、油
圧式または能動的なサスペンションを備えられていても
良い。図2に示すように、一対の後輪8及び9は、前輪
4及び5の各々一方と前後方向に整合している。一対の
前輪4及び5は、運転手台2の後方のエンジン室14内
の、シャーシによって支持されたエンジンまたは電動機
によって、従来通りに駆動される。
の上部を備えた前方に向かって配置された運転手台2か
らなる上部構造を支えるシャーシ(図3では、概ね符号
1で示されている)を有するコンパクトな産業用前載式
フォークリフトトラックである。運転手台2は、車輌の
全幅よりも小さい幅を有し、かつトラックの中心線3
(図2及び図4)からトラックの片側に向かってオフセ
ットされている。トラックは、一対の操向車輪でなく駆
動輪である前輪4及び5と、一対の操向車輪である後輪
8及び9とからなる4個の地面に係合した車輪を有す
る。前輪は、シャーシに(サスペンション無しに)固定
された車軸10に回転可能に取り付けられ、かつトラッ
クの両側に各々配置されるべくトラックの幅だけ隔てら
れて配置される。一対の後輪8及び9は、車軸11(図
3)に回転可能にかつ回動可能に取り付けられており、
トラックの両側に各々配置されるべくトラックの幅だけ
隔てられて配置され、かつトラックを操舵するために
(図2の破線で示したように)枢支された部分を軸とし
て調整可能である。車軸11は、後輪がシャーシ1に対
してばねを施されるサスペンションの部分を形成する。
図3では、車軸11は、ピボット12によってシャーシ
1に取り付けられ、符号13で示されたコイルばねサス
ペンションを有する。前述のサスペンションは、便宜上
述べられただけであって、他の多くの形式のサスペンシ
ョンが、後輪用に用いられても良く、例えば、当業者に
はよく知られているような、独立してばねを施され、油
圧式または能動的なサスペンションを備えられていても
良い。図2に示すように、一対の後輪8及び9は、前輪
4及び5の各々一方と前後方向に整合している。一対の
前輪4及び5は、運転手台2の後方のエンジン室14内
の、シャーシによって支持されたエンジンまたは電動機
によって、従来通りに駆動される。
【0015】トラックは、中心線3に平行であって、か
つ中心線3からオフセットされているトラックの前後方
向に延在する単一の伸縮自在なブーム15を有する。ブ
ーム15は、トラックの片側にある前輪5及び後輪9の
上に横たわるべく、概ね運転手台2と並んでトラックの
片側に配置されている。ブーム15は、ピボット16に
よって、シャーシ上のその後方端部17をトラックのリ
ア部分に取り付けられる。1個または複数の水圧ラム
(図示されていない)が、ピボット16を中心とした回
転によってブームがその最も低い状態から上昇するため
に、ブームとシャーシとの間に備えられている。
つ中心線3からオフセットされているトラックの前後方
向に延在する単一の伸縮自在なブーム15を有する。ブ
ーム15は、トラックの片側にある前輪5及び後輪9の
上に横たわるべく、概ね運転手台2と並んでトラックの
片側に配置されている。ブーム15は、ピボット16に
よって、シャーシ上のその後方端部17をトラックのリ
ア部分に取り付けられる。1個または複数の水圧ラム
(図示されていない)が、ピボット16を中心とした回
転によってブームがその最も低い状態から上昇するため
に、ブームとシャーシとの間に備えられている。
【0016】ブームは、2個の伸縮自在に接続された箱
型部分(前方の部分15A及び端部17を備えた後方の
部分15B)によって形成され、その2個の箱型部分
は、その伸びの長さを変えるべくブームの長さを伸張ま
たは収縮させるように既知の方法で制御され、一方その
仰角もまた変化する。図5では、ブームは、最も伸張し
かつ最も上昇した状態(最も高い状態)及び最も収縮
し、かつ最も低い状態として示されていて、想像線18
及び19は、最も収縮した場合(線18)と最も伸張し
た場合(線19)のブームの前方端部15Cのおおよそ
の上昇の軌跡を示している。トラックが水平面に立って
いるとき、荷物を載せていないブーム15の上昇の軌跡
は、ブームと同じ側にある前輪及び後輪がその中に配置
されているほぼ鉛直な平面内に制限されている。
型部分(前方の部分15A及び端部17を備えた後方の
部分15B)によって形成され、その2個の箱型部分
は、その伸びの長さを変えるべくブームの長さを伸張ま
たは収縮させるように既知の方法で制御され、一方その
仰角もまた変化する。図5では、ブームは、最も伸張し
かつ最も上昇した状態(最も高い状態)及び最も収縮
し、かつ最も低い状態として示されていて、想像線18
及び19は、最も収縮した場合(線18)と最も伸張し
た場合(線19)のブームの前方端部15Cのおおよそ
の上昇の軌跡を示している。トラックが水平面に立って
いるとき、荷物を載せていないブーム15の上昇の軌跡
は、ブームと同じ側にある前輪及び後輪がその中に配置
されているほぼ鉛直な平面内に制限されている。
【0017】水平なクロスバー20は、ブームの前方の
端部15Cからトラックの横方向に厳密に延在し、対の
平行なアーム21は、クロスバー20に固定されて、ク
ロスバー20の断面の半径方向外向きに延在する。ブー
ムが最も低い状態の時、クロスバー20は、運転手台2
の下方の領域のレベル(図1)に配置され、アーム21
は、クロスバーから概ね下向きに延在する。トラックの
ほぼ全幅に亘って延在する直立したフォークリフトフレ
ーム23が、ピボット22によってアーム21の遊端に
取り付けられている。ラム24が、クロスバー20とフ
ォークリフトフレーム23との間に延在し、かつピボッ
ト25と26とによって各々クロスバー20とフォーク
リフトフレーム23とに回動可能に連結されている。フ
ォークリフトの爪27がフレーム23の前方に突出し、
かつフレーム23に支持されている。(爪27は、フレ
ームに一体形成された部分であっても良いし、トラック
のフレーム23の横方向に調整可能であっても良い。)
ラム24は、ブーム15の高さが調整されたとき(図5
に示すように)、爪27が概ね水平面内に保持されるよ
うに、ピボット22を中心とするフォークリフトフレー
ム23の回動運動を制御する。便宜上、ラム24は、従
属自動制御装置として、かつブームの上昇を制御するラ
ムとして動作する。
端部15Cからトラックの横方向に厳密に延在し、対の
平行なアーム21は、クロスバー20に固定されて、ク
ロスバー20の断面の半径方向外向きに延在する。ブー
ムが最も低い状態の時、クロスバー20は、運転手台2
の下方の領域のレベル(図1)に配置され、アーム21
は、クロスバーから概ね下向きに延在する。トラックの
ほぼ全幅に亘って延在する直立したフォークリフトフレ
ーム23が、ピボット22によってアーム21の遊端に
取り付けられている。ラム24が、クロスバー20とフ
ォークリフトフレーム23との間に延在し、かつピボッ
ト25と26とによって各々クロスバー20とフォーク
リフトフレーム23とに回動可能に連結されている。フ
ォークリフトの爪27がフレーム23の前方に突出し、
かつフレーム23に支持されている。(爪27は、フレ
ームに一体形成された部分であっても良いし、トラック
のフレーム23の横方向に調整可能であっても良い。)
ラム24は、ブーム15の高さが調整されたとき(図5
に示すように)、爪27が概ね水平面内に保持されるよ
うに、ピボット22を中心とするフォークリフトフレー
ム23の回動運動を制御する。便宜上、ラム24は、従
属自動制御装置として、かつブームの上昇を制御するラ
ムとして動作する。
【0018】市販されている典型的な車輌では、フォー
クリフトトラックは、爪27の部分を除いた車輌の全長
は略3mであり、全幅は略1.5mであり、運転手台の
上部の高さは略2.2mである。爪27は、通常1m代
の長さを有し、そして前述のトラックの大きさから、コ
ンパクトな大きさのトラックは、比較的狭い通路や廊下
のような制限された領域で操縦可能であって、一方普通
の出入口の下を通過することができるので、概ね倉庫や
その他の工場などで、使用されるのに適していることが
明らかになる。典型的には、運転手台2は、略1.1m
の幅(それは、平均的な体格の運転者を快適に収容する
ために極めて充分な幅である)を有するので、運転手台
2に並んだ箱型の部分のブーム15が収容される、約
0.4mの横方向の空間が存在する。従って、ブーム1
5が頑丈な構造であり、上部構造内に、エンジンまたは
電動機という実質的な駆動力や、車輌の繰向及びブーム
の駆動の両方のために必要な、ギア装置や制御装置とい
った他の構成要素を収容するための充分な空間が得られ
ることが、正しく評価されることになる。概ね、フォー
クリフトトラックは、ブームが収縮しているときに約3
トンから4トンの最大の積載量を有し、またその積載量
は、ブームが、例えば最も収縮させられたときの長さで
ある3mから、最も伸張させられたときの長さである6
mまで伸張させられるにつれて減少する。ブーム15の
長さ及び高さの適切な制御によって、フォークリフトの
爪27及びフォークリフトによって運搬される商品は、
トラックからの相当な長さ及び高さに亘って移動させら
れることが可能である。更に、これらの機動の範囲の主
要部分に亘って、運転手台2の運転手の前方の視野は、
フォークフレーム23、レッグ21、クロスバー20及
びラム24の何れによっても遮られることはなく、運転
手は常にフォークリフトの爪27及びフォークリフトに
よって運搬されている荷物の位置を良好に監視すること
ができる。特に、図1の符号30に示された運転手の視
線から、ブームが収縮され、かつ最も低い状態の時また
はその状態に近い時、運転手は、概ね遮られていない前
方視野(図1の符号31)を有し、高さの低いエンジン
の構成要素14と低いブームの位置とによって、同じよ
うに良好な後方の視野を得ることが分かる。
クリフトトラックは、爪27の部分を除いた車輌の全長
は略3mであり、全幅は略1.5mであり、運転手台の
上部の高さは略2.2mである。爪27は、通常1m代
の長さを有し、そして前述のトラックの大きさから、コ
ンパクトな大きさのトラックは、比較的狭い通路や廊下
のような制限された領域で操縦可能であって、一方普通
の出入口の下を通過することができるので、概ね倉庫や
その他の工場などで、使用されるのに適していることが
明らかになる。典型的には、運転手台2は、略1.1m
の幅(それは、平均的な体格の運転者を快適に収容する
ために極めて充分な幅である)を有するので、運転手台
2に並んだ箱型の部分のブーム15が収容される、約
0.4mの横方向の空間が存在する。従って、ブーム1
5が頑丈な構造であり、上部構造内に、エンジンまたは
電動機という実質的な駆動力や、車輌の繰向及びブーム
の駆動の両方のために必要な、ギア装置や制御装置とい
った他の構成要素を収容するための充分な空間が得られ
ることが、正しく評価されることになる。概ね、フォー
クリフトトラックは、ブームが収縮しているときに約3
トンから4トンの最大の積載量を有し、またその積載量
は、ブームが、例えば最も収縮させられたときの長さで
ある3mから、最も伸張させられたときの長さである6
mまで伸張させられるにつれて減少する。ブーム15の
長さ及び高さの適切な制御によって、フォークリフトの
爪27及びフォークリフトによって運搬される商品は、
トラックからの相当な長さ及び高さに亘って移動させら
れることが可能である。更に、これらの機動の範囲の主
要部分に亘って、運転手台2の運転手の前方の視野は、
フォークフレーム23、レッグ21、クロスバー20及
びラム24の何れによっても遮られることはなく、運転
手は常にフォークリフトの爪27及びフォークリフトに
よって運搬されている荷物の位置を良好に監視すること
ができる。特に、図1の符号30に示された運転手の視
線から、ブームが収縮され、かつ最も低い状態の時また
はその状態に近い時、運転手は、概ね遮られていない前
方視野(図1の符号31)を有し、高さの低いエンジン
の構成要素14と低いブームの位置とによって、同じよ
うに良好な後方の視野を得ることが分かる。
【0019】フォークリフトにとっては、適度な実際の
許容誤差内で、特に荷物を運搬するときに、安全な機動
及び取扱いが肝要である。コンパクトなフォークリフト
トラックの構造を提供する目的を達成するにあたって
は、車輌の片側の車輪の上にブーム15を配置すること
が必要であった。従って、ブームに荷物が積載されたと
き、後輪8及び9のためのサスペンションは、シャーシ
1のための三角形の支持システムを(それは、前輪4及
び5と、後方の車軸とシャーシとの間のピボット12と
によって形成された三角形である)を提供する。従っ
て、この三角形の支持の剛度は、サスペンションのばね
13の特性に関連する。これらのばねは、トラックの操
縦中に運転手のある程度の快適さを提供し、トラックが
浅く平坦でない表面を移動中に4個の車輪を地表面に保
持することができる。しかしながら、ブーム上の荷物が
増加するに従って、シャーシは、その三角形の支持シス
テムに対してシャーシを傾けるような力のモーメントを
加えられ、トラックは、不安定な状態に近づく。この問
題を緩和するために、後輪8及び9をサスペンションを
施されない状態にし、かつシャーシ1に効果的に厳密に
取り付ける、固定手段40が駆動させられる。この効果
は、シャーシのための三角形の支持システムが、前輪及
び後輪の一対によって提供された四角形の支持システム
に変換され、従って、三角形の支持システムに比べて、
トラックの安定性を失わせるために、またはトラックを
転覆させるためにより大きな力のモーメントが必要とさ
れることである。この実施例では、前述された固定手段
は、シャーシと後方の車軸11との間を接続する一対の
ラム40として示され(図3)、(ばねサスペンション
の効果を取り除くという意味で)2つの構成要素を共に
固定することができる。電気的に駆動された機械式固定
手段のような、他の形式の固定手段40を用いることも
できる。固定手段が、トラックの予め決められた特性ま
たはトラックの位置によって発生させられた信号に応答
して自動的に駆動されるのが好ましいにも拘らず、トラ
ックの運転手によって適切であるとみなされたときは、
固定手段は手動によって駆動されても良い。この後者の
特徴を考慮して、固定手段が、例えば伸縮自在のブーム
の予め決められた仰角及びまたは長さ、(トラックが予
め決められた荷物を運搬する操作を実施しながら、適切
に走行することが期待される予め決められた速度よりも
低い速度で、トラックが走行しているときのような)予
め決められたトラックの速度、シャーシの予め決められ
た傾斜角またはシャーシと後方の車軸11との間の予め
決められた傾き角等に反応して駆動させられる固定手段
のための信号を発生するべく、センサ(図示されていな
い)がトラックの適切な位置に配置されても良い。
許容誤差内で、特に荷物を運搬するときに、安全な機動
及び取扱いが肝要である。コンパクトなフォークリフト
トラックの構造を提供する目的を達成するにあたって
は、車輌の片側の車輪の上にブーム15を配置すること
が必要であった。従って、ブームに荷物が積載されたと
き、後輪8及び9のためのサスペンションは、シャーシ
1のための三角形の支持システムを(それは、前輪4及
び5と、後方の車軸とシャーシとの間のピボット12と
によって形成された三角形である)を提供する。従っ
て、この三角形の支持の剛度は、サスペンションのばね
13の特性に関連する。これらのばねは、トラックの操
縦中に運転手のある程度の快適さを提供し、トラックが
浅く平坦でない表面を移動中に4個の車輪を地表面に保
持することができる。しかしながら、ブーム上の荷物が
増加するに従って、シャーシは、その三角形の支持シス
テムに対してシャーシを傾けるような力のモーメントを
加えられ、トラックは、不安定な状態に近づく。この問
題を緩和するために、後輪8及び9をサスペンションを
施されない状態にし、かつシャーシ1に効果的に厳密に
取り付ける、固定手段40が駆動させられる。この効果
は、シャーシのための三角形の支持システムが、前輪及
び後輪の一対によって提供された四角形の支持システム
に変換され、従って、三角形の支持システムに比べて、
トラックの安定性を失わせるために、またはトラックを
転覆させるためにより大きな力のモーメントが必要とさ
れることである。この実施例では、前述された固定手段
は、シャーシと後方の車軸11との間を接続する一対の
ラム40として示され(図3)、(ばねサスペンション
の効果を取り除くという意味で)2つの構成要素を共に
固定することができる。電気的に駆動された機械式固定
手段のような、他の形式の固定手段40を用いることも
できる。固定手段が、トラックの予め決められた特性ま
たはトラックの位置によって発生させられた信号に応答
して自動的に駆動されるのが好ましいにも拘らず、トラ
ックの運転手によって適切であるとみなされたときは、
固定手段は手動によって駆動されても良い。この後者の
特徴を考慮して、固定手段が、例えば伸縮自在のブーム
の予め決められた仰角及びまたは長さ、(トラックが予
め決められた荷物を運搬する操作を実施しながら、適切
に走行することが期待される予め決められた速度よりも
低い速度で、トラックが走行しているときのような)予
め決められたトラックの速度、シャーシの予め決められ
た傾斜角またはシャーシと後方の車軸11との間の予め
決められた傾き角等に反応して駆動させられる固定手段
のための信号を発生するべく、センサ(図示されていな
い)がトラックの適切な位置に配置されても良い。
【0020】これまで説明され、かつ図示されてきたト
ラックは、地面に当接した2組の車輪を有しているが、
一対または複数の対の車輪が、トラックの荷物積載量を
増加するべく、各一対の車輪の各々が、従来の4個の車
輪の対応する各々と概ね前後方向に整合するように、車
輌の両側に各々備えられることが可能である。追加され
た車輪は、シャーシに対して固定されるかまたはサスペ
ンションを施されるかして、回転可能に取り付けられて
良いが、後者の場合、符号40で示された固定手段と同
様の固定手段が追加された車輪に備えられる。更に、ト
ラックの荷物積載量を増加させるために、一対の前輪ま
たは一対の後輪の各々の車輪を、一対の車輪に置き換え
ることもできる。
ラックは、地面に当接した2組の車輪を有しているが、
一対または複数の対の車輪が、トラックの荷物積載量を
増加するべく、各一対の車輪の各々が、従来の4個の車
輪の対応する各々と概ね前後方向に整合するように、車
輌の両側に各々備えられることが可能である。追加され
た車輪は、シャーシに対して固定されるかまたはサスペ
ンションを施されるかして、回転可能に取り付けられて
良いが、後者の場合、符号40で示された固定手段と同
様の固定手段が追加された車輪に備えられる。更に、ト
ラックの荷物積載量を増加させるために、一対の前輪ま
たは一対の後輪の各々の車輪を、一対の車輪に置き換え
ることもできる。
【0021】もし、フォークリフトが、荷物を取扱いな
がら運転されることがなければ、トラックの安定性を改
善するために、安定装置(アウトリガー)(図示されて
いない)が、シャーシから地面に係合する位置へ一時的
に伸張するように、シャーシに支持されても良い。
がら運転されることがなければ、トラックの安定性を改
善するために、安定装置(アウトリガー)(図示されて
いない)が、シャーシから地面に係合する位置へ一時的
に伸張するように、シャーシに支持されても良い。
【0022】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、運転
手の視野が遮られず、収容可能なフォークリフトを備
え、工場の建物の適切な高さの出入口を出入りするのに
適した、コンパクトな荷物取扱い用トラックが提供され
る。
手の視野が遮られず、収容可能なフォークリフトを備
え、工場の建物の適切な高さの出入口を出入りするのに
適した、コンパクトな荷物取扱い用トラックが提供され
る。
【図1】収縮しかつ最も低い状態の伸縮自在のブームを
備えたトラックの側面図。
備えたトラックの側面図。
【図2】トラックの平面図。
【図3】トラックの背面図。
【図4】トラックの正面図。
【図5】伸縮自在のブームのフォークリフトが利用でき
る伸びの長さ及び高さの範囲を図式的に示したトラック
の側面図。
る伸びの長さ及び高さの範囲を図式的に示したトラック
の側面図。
【図6】トラックの反対側からみた側面図。
1 シャーシ 2 運転手台 3 中心線 4、5 前輪 8、9 後輪 10 車軸 14 エンジン室 15 ブーム 15A ブームの前方の部分 15B ブームの後方の部分 15C ブームの前方端部 16 ピボット 17 ブームの後方端部 18、19 想像線 20 クロスバー 21 アーム 22 ピボット 23 フォークリフトフレーム 24 ラム 25、26 ピボット 27 フォークリフトの爪 30 運転手の視線 31 運転手の前方視野 40 固定手段
Claims (13)
- 【請求項1】 コンパクトな前載式荷物取扱い用トラ
ックであって、 シャーシと、 前記トラックの両側に各々配置されるべく、前記トラッ
クの幅だけ隔てられて配置された、地面に当接する一対
の前輪と、 前記トラックの両側に各々配置されるべく、前記トラッ
クの幅だけ隔てられて配置された、地面に当接する一対
の後輪と、 その後方部分で前記シャーシに回動可能に据え付けら
れ、かつ前記トラックの前方及び後方に延在する単一の
ブームと、 その回動運動によって前記ブームの高さを制御し、かつ
荷物運搬設備を上昇または下降させるべく、前記トラッ
クの片側の車輪の上に横たわる関係を保持する、動力を
供給された手段と、 前記シャーシに前記2組の対の他方の対の前記車輪のサ
スペンションを正確に固定する固定手段とを有し、 前記2組の対の一方の対の前記車輪が、前記シャーシに
正確に、かつ回転可能に据え付けられ、 前記2組の対の他方の対の前記車輪が、前記シャーシに
対して前記サスペンションによって、かつ回転可能に据
え付けられ、 少なくとも前記何れかの対の前記車輪が、操縦可能であ
り、 前記ブームが、前記トラックの片側の前記前輪及び前記
後輪の上に概ね横たわり、かつ前記ブームに沿って運転
手が位置するべき遊隙が配置されるトラックの横方向の
遊隙を提供するべくオフセットされ、かつ前記荷物運搬
設備が配置された前方終端部を有することを特徴とする
前載式荷物取扱い用トラック。 - 【請求項2】 前記荷物運搬設備が、前方に延在する
フォークリフトの爪を有することを特徴とする請求項1
に記載の前載式荷物取扱い用トラック。 - 【請求項3】 前記全幅が、1.4mから1.5mの
範囲内にあることを特徴とする請求項1若しくは2に記
載の前載式荷物取扱い用トラック。 - 【請求項4】 前記荷物運搬設備の長さを含まない車
体の長さが、略3mであることを特徴とする請求項1乃
至3の何れかに記載の前載式荷物取扱い用トラック。 - 【請求項5】 前記運転手が位置するべき遊隙に運転
手台を有し、 前記ブームが、前記運転手台と並び、その高さを調整可
能であり、かつ前記片側の車輪の上に横たわることを特
徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の前載式荷物取
扱い用トラック。 - 【請求項6】 前記ブームが最も低い状態のとき、全
体の高さが略2.2mであることを特徴とする請求項5
に記載の前載式荷物取扱い用トラック。 - 【請求項7】 前記ブームが、伸縮自在であり、かつ
前記荷物運搬設備の前方へのリーチ及びまたは高さを調
整するべく伸張性及び収縮性を有するように伸縮自在に
配置された少なくとも2つの部分を備えることを特徴と
する請求項1乃至6の何れかに記載の前載式荷物取扱い
用トラック。 - 【請求項8】 前記2組の対の他方の車輪の前記サス
ペンションが、機械方式、油圧方式、空気圧方式及び電
気方式の何れかの方式によって実施または制御されるこ
とを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の前載式
荷物取扱い用トラック。 - 【請求項9】 前記固定手段が、前記車輪のサスペン
ションを固定するべく手動によって作動可能であること
を特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の前載式荷
物取扱い用トラック。 - 【請求項10】 前記固定手段が、前記トラックの予
め決められた特性及び位置の変化に応答するセンサから
導かれた信号に反応して、前記車輪のサスペンションを
固定するべく自動的に作動させられることを特徴とする
請求項1乃至9の何れかに記載の前載式荷物取扱い用ト
ラック。 - 【請求項11】 前記固定手段が、前記ブームの予め
決められた仰角、伸縮自在のブームの予め決められた伸
びの長さ、前記トラックの速度の予め決められた範囲、
及び前記トラックによって、または前記トラック内で経
験される予め決められた傾き角のうちの少なくとも1つ
によって提供された信号に反応して自動的に作動させら
れることを特徴とする請求項10に記載の前載式荷物取
扱い用トラック。 - 【請求項12】 前記後輪が、前記サスペンションに
よって据え付けられていることを特徴とする請求項1乃
至11の何れかに記載の前載式荷物取扱い用トラック。 - 【請求項13】 少なくとも前記後輪が操縦可能であ
ることを特徴とする請求項1乃至12の何れかに記載の
前載式荷物取扱い用トラック。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9204082A GB2264689B (en) | 1992-02-26 | 1992-02-26 | A front load handling truck |
GB9204082.3 | 1992-02-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06100297A true JPH06100297A (ja) | 1994-04-12 |
JPH0755793B2 JPH0755793B2 (ja) | 1995-06-14 |
Family
ID=10711072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6303993A Expired - Lifetime JPH0755793B2 (ja) | 1992-02-26 | 1993-02-26 | 前載式荷物取扱い用トラック |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0755793B2 (ja) |
GB (1) | GB2264689B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW482129U (en) * | 1997-04-23 | 2002-04-01 | Toyoda Automatic Loom Works | A rock controller for industrial vehicle body |
JPH10338496A (ja) * | 1997-06-11 | 1998-12-22 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 産業車両の揺動制御装置及び前後重心位置推定装置 |
GB2327077B (en) * | 1997-07-08 | 2000-12-13 | Bamford Excavators Ltd | Load handling vehicle |
US6439827B1 (en) * | 1997-07-08 | 2002-08-27 | J C Bamford Excavators Limited | Load handling vehicle |
JPH1135298A (ja) * | 1997-07-15 | 1999-02-09 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 産業車両用揺動制御装置 |
JP3159147B2 (ja) | 1997-11-13 | 2001-04-23 | 株式会社豊田自動織機製作所 | 産業車両の車体揺動制御装置及び産業車両 |
SE526096C2 (sv) * | 2002-07-15 | 2005-07-05 | Stock Of Sweden Ab | Anordning vid ett för lasthantering avsett fordon |
FR2882694B1 (fr) † | 2005-03-02 | 2007-05-11 | Manitou Bf Sa | Dispositif de stabilisation laterale, pour chariot comportant un pont oscillant |
SE543484C2 (en) | 2018-03-06 | 2021-03-02 | Cargotec Patenter Ab | Cargo handling vehicle for navigation in narrow aisles and method therefore |
GB2623564B (en) * | 2022-10-20 | 2025-03-12 | Bamford Excavators Ltd | A Material Handling Machine |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1506953A1 (de) * | 1966-05-18 | 1969-10-30 | Henriksson Sune Torsten | Hublader |
CA954905A (en) * | 1971-10-29 | 1974-09-17 | Koehring Company | Vehicle having transverse leveling means |
US4082197A (en) * | 1976-10-12 | 1978-04-04 | Caterpillar Tractor Co. | Articulated high lift vehicle |
GB1574740A (en) * | 1978-03-21 | 1980-09-10 | Coventry Climax Ltd | Suspension systems for vehicles |
US4393959A (en) * | 1980-12-10 | 1983-07-19 | Allis-Chalmers Corporation | Hydraulic stabilizer for axle on mast lift vehicle |
GB8418624D0 (en) * | 1984-07-20 | 1984-08-22 | Mcconnel F W Ltd | Handling/working vehicle |
-
1992
- 1992-02-26 GB GB9204082A patent/GB2264689B/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-02-26 JP JP6303993A patent/JPH0755793B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2264689A (en) | 1993-09-08 |
JPH0755793B2 (ja) | 1995-06-14 |
GB9204082D0 (en) | 1992-04-08 |
GB2264689B (en) | 1995-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1264308A (en) | Powered lifter | |
EP2641810B1 (en) | System and method for steering vehicles | |
US10835428B2 (en) | Integrated systems for passenger bus | |
US3272365A (en) | Industrial lift truck | |
CA2328938A1 (en) | Transportable lift truck with telescopic lifting arm | |
SK18682001A3 (sk) | Vozík so zdvižnou vidlicou s obmedzeným polomerom otáčania | |
US5848870A (en) | Single person catering vehicle | |
JPH06100297A (ja) | 前載式荷物取扱い用トラック | |
US5217342A (en) | Self-loading and unloading forklift truck | |
US4274795A (en) | Load carrying vehicles | |
US20030168286A1 (en) | Lift truck and lift truck operating method | |
US4286915A (en) | Straddle carrier | |
US4269560A (en) | Steering assembly | |
US6736587B2 (en) | Battery-electrically operated industrial truck, particularly counterweighted fork-lift truck | |
DE102017127256A1 (de) | Gegengewichtsgabelstapler mit drehbarem Stehsitz | |
US3424475A (en) | Lift truck suspension system | |
US5876175A (en) | Device for securement of a goods handling carriage to a truck corresponding support chassis and truck | |
EP0761589B1 (en) | A lifting mechanism for road vehicles | |
CN209778195U (zh) | 一种拣选车 | |
EP3459814B1 (en) | Stabilizing support wheel device and an industrial truck with such a support wheel device | |
EP0667276B1 (en) | Lifting truck | |
GB1582754A (en) | Loadcarrying vehicles | |
GB2161434A (en) | Articulated vehicles | |
US6467776B1 (en) | Device for tilt correction of a two axles platform | |
EP1439113A1 (en) | Towing mechanism for industrial vehicles applicable to the fifth wheel of a tractor truck |