[go: up one dir, main page]

JPH059582B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059582B2
JPH059582B2 JP1119187A JP11918789A JPH059582B2 JP H059582 B2 JPH059582 B2 JP H059582B2 JP 1119187 A JP1119187 A JP 1119187A JP 11918789 A JP11918789 A JP 11918789A JP H059582 B2 JPH059582 B2 JP H059582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stringer
floor
landing
horizontal
stringers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1119187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02300459A (ja
Inventor
Takuo Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP1119187A priority Critical patent/JPH02300459A/ja
Publication of JPH02300459A publication Critical patent/JPH02300459A/ja
Publication of JPH059582B2 publication Critical patent/JPH059582B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、中間に踊り場を有する折返し階段を
簡単にかつ施工性よく形設でき、階段施工の工期
を短縮でき、かつコストダウンを計りうる階段構
造に関する。
〔従来技術〕
複数階建の家屋に階下、階上を結ぶ折返し階段
を形成するには、折返し部に踊り場が設けられ
る。
このような踊り場を具える階段にあつては、踊
り場の各隅部に踊り場を支持する柱を立設すると
ともに、踊り場と階下の梁材及び踊り場と階上の
梁材との間にそれぞれ踏板を支持するささら桁を
架け渡していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、踊り場の各隅部を柱で支持する構造に
あつては、柱の数が多くなり、コスト高を招く
他、柱が林立することによつて階段の見映えを低
下する。又、踊り場は柱間を結ぶ梁材によつてそ
の枠組が形成されるため、枠組の構造が複雑とな
り、加工に手間を要する。
発明者は、前記問題点を解決するため、鋭意研
究の結果、昇り用、降り用の各ささら桁に踊り場
形成用の水平部と階段部形成用の傾斜部とを一体
として形成することにより、少数の構成部材によ
る階段構造を見出したのである。
本発明は、前記構成を基本としてコストダウン
を計り、かつ見映えを向上しうる階段構造の提供
を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明の階段構造に
あつては、間隔を隔てて立設した一対の柱の一方
の柱に、一端側に踊り場形成用の水平部をかつ他
端側に階上に上向きにのびる傾斜部を有する外側
の階上のささら桁の前記一端を取付けかつ他方の
柱に、一端側に踊り場形成用の水平部をかつ他端
側に階下にのびる下向きの傾斜部を有ししかも前
記階上のささら桁と平行な外側の階下のささら桁
の前記一端を取付けるとともに、前記外側の階上
のささら桁、外側の階下のささら桁の水平部を継
ぎ梁により連結する一方、一端側に踊り場形成用
の水平部をかつ他端側に階上に上向きにのびる傾
斜部を有する内側の階上のささら桁の前記一端
と、一端側に踊り場形成用の水平部をかつ他端側
に階下に下向きにのびる傾斜部を有する内側の階
下のささら桁の前記一端とを、前記継ぎ梁に結合
するとともに、前記外側の階上のささら桁、外側
の階下のささら桁、内側の階上のささら桁、内側
の階下のささら桁の各水平部に受枠を架け渡して
いる。
〔作用〕
一対の柱のそれぞれに外側の階上のささら桁、
外側の階下のささら桁を取付けかつ前記階上のさ
さら桁、階下のささら桁の間を柱の近傍で接続し
ているため、前記した少数の部材により階段の外
構が形成でき、単純な構成の階段を形成しうる。
又階上、階下の各ささら桁は、踊り場形成用の
水平部と階段部形成用の傾斜部とが一体として形
成されているため、一対の柱を立設するのみで踊
り場と階段とを組付けることができ、容易にかつ
短時間で折返し階段を形成することが出来る。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第18,19図に示す
ような複数階建ての集合住宅用の階段として形成
した場合を例にとり図面に基づき説明する。
本実施例では、階段Sは、家屋の中央に配さ
れ、出入口と略同一面の一階土間Cと、二階の床
Dとを結ぶとともに中間に踊り場Bを設けた折曲
り階段として形成される。
本発明の階段構造は、2本の柱2,3と水平部
10及び水平部10から上向きにのびる傾斜部1
1を有し互いに向き合つて配される外側の階上の
ささら桁5、内側の階上のささら桁6と水平部1
2及び水平部12から下向きにのびる傾斜部13
を有し互いに向き合つて配される外側の階下のさ
さら桁7、内側の階下のささら桁9と、継ぎ梁4
とを具える。
柱2,3は間隔を隔てて配され、又本実施例で
は、階段構成用として家屋の骨組用の柱とは別に
独立して配され、柱基礎F1上に立設されてお
り、又柱2,3は中空の四角断面に形成される。
一方の柱2に外側の階上のささら桁5が、又他
方の柱3に外側の階下のささら桁7がそれぞれ接
続され、該外側の階上のささら桁5、外側の階下
のささら桁7の各水平部10,12の間を継ぎ梁
4により連結する一方、継ぎ梁4に、外側の階上
のささら桁5と平行して内側の階上のささら桁6
が、又外側の階下のささら桁7と平行して内側の
階下のささら桁9がそれぞれの水平部10,12
の一端部を接続している。
外側の階上のささら桁5は、前記した如く一方
の柱2側に水平部10Aを、又他端側に該水平部
10Aから斜上方に向かつてのびる傾斜部11を
具え、L字状の折曲がる板体である。又内側の階
段のささら桁6は、その水平部10Bが外側の階
上のささら桁5の水平部10Aに比べて小長さで
ある他は、外側の階上のささら桁5との対向位置
に傾斜部11を有し、外側の階上のささら桁5と
略対称の形に形成される。
外側、内側の階上のささら桁5,6は、その傾
斜部11,11の各先端が階上梁L近傍にのび
る。
階上梁Lはウエブ26の上下にフランジを具え
たI型鋼からなる。
外側の階上のささら桁5は、その水平部10A
の一端部を柱2から屋内側に突出する接続金具2
2にボルト止めされる。
他方、前記階上梁Lのウエブ外面には、前記接
続金具22と対向する位置にささら板連結金具2
7が配される。
ささら桁連結金具27は階上梁Lのウエブ26
に添着され、かつウエブ26にボルト止めされる
取付片29から外側に向かつて張出す張出し片3
0を具えるT字状をなし、外側の階上のささら桁
の傾斜部の各端部、即ち他端は第8図に示す如く
前記張出し片30にボルト止めにより固定され
る。
外側の階下のささら桁7は、前記した如く他方
の柱3側に水平部12Aを、又その他端側に該水
平部12Aから斜下方に向かつてのびる傾斜部1
3を具え、L字状に折曲がる板体であり、又内側
の階下のささら桁9は、その水平部12Bが内側
の階下のささら桁7の水平部12Aに比べて小寸
に形成される他は、外側の階下のささら桁7との
対向位置に傾斜部13を有し、外側の階下のささ
ら桁7と略対称の形に形成される。
又、外側、内側の階下のささら桁7,9は、そ
の傾斜部13,13の他端が地面G近傍にのび
る。
外側の階下のささら桁7は、その水平部12A
の一端部を柱3から屋内側に突出する接続金具2
2にボルト止めされる。
他方、地面Gには第1,13図に示す如くささ
ら桁取付用の階段基礎F2が設けられ、該階段基
礎F2にアンカー止めされる平板状の基礎金具4
1が添着される。
外側の階下のささら桁7の傾斜部13の他端に
は、第13図に示す如く水平に張出す連結片42
を側出するとともに、該連結片42に透設される
ボルト孔に、前記基礎金具41に立設されるボル
トを挿通させ、かつナツト止めすることにより外
側の階下のささら桁7の他端は階段基礎F2に固
定される。
継ぎ梁4は、第1,2,3,4図に示す如く、
外側の階上のささら桁5、外側の階下のささら桁
7間に縦向きの矩形板からなる基板21の両端に
該基板21と直角する向きに張出す耳片25,2
5を設け、該耳片25,25を外側の階上のささ
ら桁5、外側の階下のささら桁7に各対向面に沿
わせ、かつボルト止めすることにより架設され
る。
又継ぎ梁4は前記基板21に内側に向かつて突
出し、階上のささら桁6、階下のささら桁9の端
部を連結する2ケのささら桁取付金具23,23
を設ける一方、本実施例では基板21の外側面に
踊り場延設部B1を接続する接続金具24を突設
する。
内側の階上のささら桁6は水平部10Bの端
部、即ち一端は前記ささら桁取付金具23とボル
ト止により継ぎ梁4に固定される一方、傾斜部1
1の端部即ち他端は、外側の階上のささら桁5と
同様にささら桁連結金具27を介して階上梁Lに
固定される。
又、内側の階下のささら桁9の一端である水平
部12Bの端部は、内側の階上のささら桁6と同
様にささら桁取付金具23にボルト止めにより継
ぎ梁4に固定され、又その他端である傾斜部13
の端部は、外側の階下のささら桁7と同様に、基
礎金具41を介して階段基礎F2に固定される。
外側の階上のささら桁5の前記傾斜部11に
は、内方に張り出すとともに踏板44の端部を支
持する複数個の踏板取付金具33……が水平に階
段ピツチに合わせて、かつ階段状に設けられる。
他方、傾斜部11の外面には、複数個の縦向きの
手すり取付金具34……が間隔を隔てて付設さ
れ、該手すり金具34を用いて、手すりKを取付
けることが出来る。
内側の階上のささら桁6の傾斜部11は、前記
外側の階上のささら桁5と対称に形成され内方に
張出す踏板取付金具33……と外方に突出する手
すり取付金具34とが設けられる。
外側の階上のささら桁5の水平部10Aには、
内方にかつ水平に張り出す支持片36を該水平部
10Aの上縁からやや控えて設ける。又、内側の
階上のささら桁6の水平部10Bにおいては、前
記支持片36と同高さの支持片37を水平部10
Bから外側に向かつて張出すとともに、支持片3
7の上方を切欠くことにより凹部39が設けられ
る。
外側、内側の階下のささら桁7,9の前記各傾
斜部13,13には前記階上のささら桁5,6と
同様な踏板取付金具33……を対向して設ける一
方、傾斜部13,13の各外側面には、前記構成
の手すり取付金具34……が設けられる。
外側、内側の階下のささら桁7,9の前記各水
平部12A,12Bは、前記階上のささら桁5,
6と同様な支持片36,37を側出し、又内側の
階下のささら桁9の水平部12Bにおいては、支
持片37上方が欠切されることにより、階上のさ
さら桁6と同様な凹部39が設けられる。
なお、内側の階上のささら桁6と内側の階下の
ささら桁9との間を両桁6,9の水平部10B,
12Bにおいて第14,15図に示すようなコ字
状をなす連結金具49により連結する。
階上のささら桁5,6及び階下のささら桁7,
9の各傾斜部11,13にあつては対向する踏板
取付金具33,33の間に第16図に示すような
踏板44が架設される。
踏板44は両端部において踏板取付金具に支持
されかつ固定される段板45のいつたんにけ込み
板46を、該け込み板46の上端を段板45から
はみ出させて垂下するとともに段板45の他端に
は立上げ片47を立上げる。
前記踏板44は、第1,16図に示す如く立上
げ片47と、該踏板44の上方に位置する踏板4
4のけ込み板46の下端部とをボルト止めするこ
とにより、連設され、踏段を形成する。段板45
の上にはモルタルMが打設され仕上げられる。
階上のささら桁5,6、階下のささら桁7,9
の各水平部10A,10B,12A,12B上に
は、両端が外側の階上のささら桁5と外側の階下
のささら桁7との向き合う対向面に配される支持
片36,36に保持されるとともに、中間部を内
側の階上のささら桁6、内側の階下のささら桁9
の各凹部39、39に嵌入されかつ支持片37,
37上に載置される複数個の受枠16……が架け
渡される。
受枠16は、前記支持片36で両端で支持され
る基板部17と、該基板部のささら桁5,9と直
角な両側縁17a,17aで立上りかつ連続する
小高さの立片19,19を有するコ字状をなす。
又受枠16には基板部17の上面に格子状に下
地鉄筋20が配され受枠16上に打設されるモル
タルMを補強する。
このように一対の階上のささら桁5,6及び一
対の階下のささら桁7,9の各水平部10,12
及び受枠16によつて、傾斜部11,13に一体
連なる踊り場Bが形成される。
又前記継ぎ梁4は外側面に配される前記接続金
具24……には、ヨ字に枠組される踊り場延設部
B1が接続される。
なお本発明の階段構造において、階下のささら
桁7,9の他端を中階の床梁に接続することによ
つて多層階からなる家屋の中階と上階との間を接
続する階段に採用することができ、又継ぎ梁、階
上のささら桁、階下のささら桁は板体に代えて溝
形鋼、I形鋼等の形材を用いることも可能であ
り、本発明は種々な態様のものに変形できる。
〔発明の効果〕
叙上の如く本発明の階段構造は、一対の柱のそ
れぞれからのびる外側の階上のささら桁、外側の
階下のささら桁の間に継ぎ梁を架設し、継ぎ梁に
内側の階上のささら桁、内外の階下のささら桁を
取付けるとともにささら桁は、踊り場と階段部と
か一体として形成されているため、一対の柱を立
設すれば足り、簡易かつ安価に折返し階段を形設
でき、工期の短縮とコストダウンを計りうるとと
もに構成が単純となることによつて見映えが向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2
図は継ぎ梁を示す正面図、第3図はその平面図、
第4図はその側面図、第5図は外側の階上のささ
ら桁を示す正面図、第6図はその平面図、第7図
は柱、継ぎ材、階上のささら桁の接続を示す分解
斜視図、第8図は階上のささら桁と階上梁との接
続を示す分解斜視図、第9図は外側の階下のささ
ら桁を示す正面図、第10図はその平面図、第1
1図は内側の階下のささら桁の水平部を示す正面
図、第12図はその平面図、第13図は階下のさ
さら桁と階段基礎との接続を示す分解斜視図、第
14図は連結金具を示す正面図、第15図はその
平面図、第16図はささら桁と踏板との取付けを
示す断面図、第17図は本発明の構造により形成
された階段を示す平面図、第18図は本発明の構
造が採用される家屋の一例を示す正面図、第19
図はそのXX線断面図である。 2,3……柱、4……継ぎ梁、5……外側の階
上のささら桁、6……内側の階上のささら桁、7
……外側の階下のささら桁、9……内側の階下の
ささら桁、10A,10B,12A,12B……
水平部、11,13……傾斜部、B……踊り場。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 間隔を隔てて立設した一対の柱の一方の柱
    に、一端側に踊り場形成用の水平部をかつ他端側
    に階上に上向きにのびる傾斜部を有する外側の階
    上のささら桁の前記一端を取付けかつ他方の柱
    に、一端側に踊り場形成用の水平部をかつ他端側
    に階下にのびる下向きの傾斜部を有ししかも前記
    外側の階上のささら桁と平行な外側の階下のささ
    ら桁の前記一端を取付けるとともに、前記外側の
    階上のさら桁、外側の階下のささら桁の水平部を
    継ぎ梁により連結する一方、一端側に踊り場形成
    用の水平部をかつ他端側に階上に上向きにのびる
    傾斜部を有する内側の階上のささら桁の前記一端
    と、一端側に踊り場形成用の水平部をかつ他端側
    に階下に下向きにのびる傾斜部を有する内側の階
    下をささら桁の前記一端とを、前記継ぎ梁に結合
    するとともに、前記外側の階上のささら桁、外側
    の階下のささら桁、内側の階上のささら桁、内側
    の階下のささら桁の各水平部に受枠を架け渡して
    なる階段構造。
JP1119187A 1989-05-13 1989-05-13 階段構造 Granted JPH02300459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119187A JPH02300459A (ja) 1989-05-13 1989-05-13 階段構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119187A JPH02300459A (ja) 1989-05-13 1989-05-13 階段構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02300459A JPH02300459A (ja) 1990-12-12
JPH059582B2 true JPH059582B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=14755069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1119187A Granted JPH02300459A (ja) 1989-05-13 1989-05-13 階段構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02300459A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126654A (en) * 1979-03-22 1980-09-30 Yokomori Seisakusho Kk Method of and apparatus for installing temporary frame for stairway construction
JPS5935527B2 (ja) * 1978-04-10 1984-08-29 日本電信電話株式会社 デイジタル・アナログ間変換器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760574Y2 (ja) * 1978-10-26 1982-12-24
JPS5935527U (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 ナショナル住宅産業株式会社 階段構造
JPH067121Y2 (ja) * 1984-10-31 1994-02-23 ナシヨナル住宅産業株式会社 家屋突出部の下部構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935527B2 (ja) * 1978-04-10 1984-08-29 日本電信電話株式会社 デイジタル・アナログ間変換器
JPS55126654A (en) * 1979-03-22 1980-09-30 Yokomori Seisakusho Kk Method of and apparatus for installing temporary frame for stairway construction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02300459A (ja) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059582B2 (ja)
JP4171350B2 (ja) 屋外階段及び屋外階段の構築方法
JP4257153B2 (ja) 屋外階段及び屋外階段の構築方法
JPH059581B2 (ja)
JPH06180052A (ja) 階段の踊り場構造
JP2565042Y2 (ja) 階段の手摺りの支持構造
CN217518000U (zh) 三角形受力结构楼梯
JP7160608B2 (ja) 踊り場付き階段
JP3084246B2 (ja) らせん階段の仮設足場
JPH0211538Y2 (ja)
JPH046439Y2 (ja)
JPH0732679Y2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JP2024171970A (ja) 仮設構築体における階段装置
JPS6240001Y2 (ja)
JPH04285229A (ja) 家屋の構造
JP2566103B2 (ja) 木製折返し階段とその施工方法
JP2532912Y2 (ja) 階段装置
JPH054504B2 (ja)
JPH0742796B2 (ja) 階段装置
JP2915860B2 (ja) 階段構造
JPH0340972Y2 (ja)
JPH0334428Y2 (ja)
JPH06180050A (ja) 階段装置
JPH073108B2 (ja) 階段室の構造
JPH02147526U (ja)