[go: up one dir, main page]

JPH0590382U - 擬似目標信号発生装置 - Google Patents

擬似目標信号発生装置

Info

Publication number
JPH0590382U
JPH0590382U JP3016792U JP3016792U JPH0590382U JP H0590382 U JPH0590382 U JP H0590382U JP 3016792 U JP3016792 U JP 3016792U JP 3016792 U JP3016792 U JP 3016792U JP H0590382 U JPH0590382 U JP H0590382U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
data
control unit
pulse width
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3016792U
Other languages
English (en)
Inventor
健志 堀内
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP3016792U priority Critical patent/JPH0590382U/ja
Publication of JPH0590382U publication Critical patent/JPH0590382U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パルス圧縮処理を行っているパルスレーダ装
置に対して、システム試験用の擬似目標信号を発生する
ことができる擬似目標信号発生装置を得る。 【構成】 データ処理部1の処理データの出力先として
時間遅延制御部2、RF制御部5、パルス幅・周波数制
御部7を接続する。この時間遅延制御部2の処理データ
の出力先としてタイミング制御部6を接続する。また、
RF発生部3の出力がタイミング制御部6、パルス幅・
周波数制御部7、RF制御部5の順にそれぞれ処理が行
われ、外部の機器に対し出力されるように接続する。タ
イミング制御部6とパルス幅・周波数制御部7をまとめ
てパルス変調部4とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、パルスレーダ装置のシステム試験に使用する擬似目標信号発生装 置のパルス変調処理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4は従来の擬似目標信号発生装置の一例を示した図である。図において、1 は目標距離データaを入力しこれを処理して距離減衰データb及び距離遅延時間 データcを発生させるデータ処理部、2は外部機器より入力した送信トリガ信号 dに対して、データ処理部1からの距離遅延時間データcに基づき時間遅延処理 を行う時間遅延制御部、3はRFソース信号hを発生させるRF発生部、4は時 間遅延制御部2からの送信トリガ信号dに基づき、RF発生部3からのRFソー ス信号hに対して、パルス変調のタイミング及びパルス幅を設定し、パルス変調 処理を行うパルス変調部、5はデータ処理部1からの距離減衰データbに基づき 、パルス変調部4から入力したパルス変調されたRFソース信号hに対して減衰 処理を行い、外部のパルスレーダ装置に対して擬似目標信号iを出力するRF制 御部である。次に動作について説明する。 一般にパルスレーダ装置は、航空機目標を探知するために連続波を一定のパルス 幅tw、一定のパルス繰返し間隔Tiで空間に対して放射する。図5はパルスレ ーダ装置の送信波の波形を示したものである。いま、パルスレーダ装置から距離 Rだけ離れた位置に目標がいるとし、これに対してレーダ波が照射され、反射し たレーダ波をパルスレーダ装置が受信する場合を考える。このときパルスレーダ 装置が目標に対してレーダ波を送信しその反射波を受信するまでの距離遅延時間 tは式(1)で与えられる。但し、Cは光速とする。 td=2R/C ……………… (1)
【0003】 また、受信するレーダ波の電力Pは、定数をKとして式2で与えられる。 P=K/R ……………… (2)
【0004】 図6は、パルスレーダ装置8と航空機目標9の位置関係を示したものであり、 図7は式(1)を説明するためにパルスレーダ装置のレーダ波の送信波jと反射 波kの時間的な関係を示したものである。擬似目標信号発生装置は、パルスレー ダ装置のシステム試験を行うために、供試パルスレーダ装置が送信したレーダ波 が遠方の目標に照射されて反射し、この時受信する反射波を擬似目標信号として 発生させる装置である。 従来の擬似目標信号発生装置において、目標距離Rは図4において目標距離デー タaとして外部機器よりデータ処理部1に入力され、式(1)に基づき距離遅延 時間tが計算され、距離遅延時間データCとして時間遅延制御部2へ出力され る。また、データ処理部1において、目標距離Rに対しパルスレーダ装置が受信 するレーダ波の電力Pを式(2)に基づき計算処理し、さらに式(3)で与えら れる擬似目標信号iの最大出力Pmからの減衰値Aを計算し、距離減衰データb としてRF制御部5に出力する。 A=Pm−P ……………… (3)
【0005】 レーダ波の送信波に対する受信波の時間遅延は、外部機器よりパルスレーダ装 置の送信波のタイミングに同期した送信トリガ信号dを入力し、これに対してデ ータ処理部1より入力した距離遅延時間データcに基づき、距離遅延時間tを 設定することにより行われる。連続波はRFソース信号hとしてRF発生部3に おいて生成され、パルス変調部4に出力される。ここでRFソース信号hは、時 間遅延制御部2にて時間遅延された送信トリガ信号dを出力し、この信号に基づ いてパルス変調のタイミング及びパルス幅の設定が行われ、その出力をRF制御 部5に対して出力する。次いでRF制御部5では、距離減衰データbをデータ処 理部1より入力し、これに基づいてパルス変調部4より入力したパルス変調され たRFソース信号hに対し減衰処理を行い、外部のパルスレーダ装置に対して擬 似目標信号iとして出力する。図8は、送信トリガ信号dと擬似目標信号iの時 間的な関係を示したものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
従来の擬似目標信号発生装置は以上のように構成されているので、RFソース 信号に対するパルス変調処理において、パルス変調タイミングとパルス幅の設定 を独立に行うことができなかった。したがって、通常のパルスレーダ波のように 同一パルス内のRFソース信号の周波数が一定である場合には問題ないが、パル ス圧縮処理を行ったレーダ波の場合には同一パルス内をサブパルスとしてある一 定間隔で分割した後、それぞれのサブパルスに対してRFソース信号の周波数変 調を行うことができず、パルス圧縮処理を模擬した擬似目標信号を発生させるこ とができなかった。このため、パルス圧縮処理を行うパルスレーダ装置のシステ ム試験を行うことができなかった。
【0007】 この考案は、上記のような課題を解消させるためになされたもので、同一パル ス内においてサブパルス単位でRFソース信号の周波数変調を行うことができ、 パルス圧縮処理を行っているパルスレーダ装置に対しシステム試験用の擬似目標 信号を発生することができる擬似目標信号発生装置を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案における擬似目標信号発生装置は、パルス変調部をRFソース信号に 対しパルス変調のタイミングを制御するタイミング制御部と、パルス幅の設定及 びサブパルス単位の周波数変調を行うパルス幅・周波数制御部に分割し、パルス 変調のタイミングとパルス幅を独立に設定し、同一パルス内においてサブパルス 単位に周波数変調設定を行うことができるようになっている。
【0009】
【作用】
したがって、この考案における擬似目標信号発生装置は、パルス圧縮処理を行 うパルスレーダ装置のシステム試験用の擬似目標信号を発生できるようになって ぃる。
【0010】
【実施例】 実施例1. 以下この考案の一実施例を図について説明する。図1において、1は目標距離 データaを入力し、これより距離減衰データb及び距離遅延時間データcをそれ ぞれ計算処理し出力するとともに、パルス幅データe、サブパルス幅データf及 び周波数変調データgを外部機器より入力しこれらを出力するデータ処理部、2 は外部機器より入力した送信トリガ信号dに対し、データ処理部1より入力した 距離遅延時間データcに基づき距離遅延処理を行い、これをタイミング制御部6 に出力する時間遅延制御部、3はRFソース信号hを発生させるRF発生部、4 はパルス変調部であり、RFソース信号hに対して時間遅延制御部2から入力し た送信トリガ信号dに基づき、パルス変調のタイミングを制御するタイミング制 御部6とタイミング制御されたRFソース信号hに対してパルス幅の設定、サブ パルス幅の設定及び各サブパルスに対する周波数変調を実施するパルス幅・周波 数制御部7から構成される。5はパルス変調部4から出力されたパルス変調され たRFソース信号hに対し、距離減衰データbに基づき距離減衰処理を行い、こ れを擬似目標信号iとして外部のパルスレーダ装置に対して出力するRF制御部 である。 上記1〜3、5、a〜d及びhは従来と同一または相当のものである。
【0011】 次に、上記実施例の動作を図1〜図3を参照しながら説明する。 パルスレーダ装置のパルス圧縮処理は、目標の探知性能の向上を目的として行わ れる。図2は、パルス圧縮を行っているパルスレーダ装置の送信波jを示したも のであり、パルス幅Tをもった送信波内のRFソース信号は周波数変調データg に基づいて周波数変調され空間の目標に対して送信される。
【0012】 この考案における擬似目標信号発生装置は、パルス圧縮処理を行っているパル スレーダ装置に対する擬似目標信号を以下の方式により発生する。図1において パルスレーダ装置の送信パルスにおけるパルス幅、サブパルス幅及び各サブパル スの周波数変調データはそれぞれパルス幅データc、サブパルス幅データf及び 周波数変調データgとして、外部機器より目標距離データaとともにデータ処理 部1に入力される。データ処理部1における目標距離データaの計算処理は図4 の場合と同様であり、その結果は距離遅延時間データc及び距離減衰データbと して出力される。時間遅延制御部2において、距離遅延時間データcに基づいて 時間遅延処理された送信トリガ信号dは、パルス変調部4内に設けたタイミング 制御部6に出力され、ここでRF発生部3にて生成されたRFソース信号hを入 力し、これに対して送信トリガ信号dに基づいてパルス変調のタイミングtが 設定される。次いでRFソース信号hはパルス変調部4内に設けたパルス幅・周 波数制御部7により出力され、ここでデータ処理部1より入力したパルス幅デー タe、サブパルス幅データf及び周波数変調データgに基づき、RFソース信号 hに対し、タイミングtから時間Tの間をパルス幅として設定し、さらにパル ス内を間隔τなサブパルス幅で分割する。次いで各サブパルスのRFソース信号 hに対して周波数変調データgに基づいて周波数変調を行い、これらの処理結果 をRF制御部5に対して出力する。次いでRF制御部5ではデータ処理部1より 入力した距離減衰データgに基づいて、パルス変調部4より入力したRFソース 信号hに対し距離減衰処理を行い、その結果を擬似目標信号iとして外部のパル スレーダ装置に対して出力する。
【0013】 図3は、送信トリガ信号d、RFソース信号h、パルス幅T、サブパルス幅τ 、周波数変調データg及び擬似目標信号iの関係を示したものである。 なお、この考案ではサブパルス幅データをパルス幅データに等しくおき、周波数 変調データを初期値Fに固定することにより、パルス圧縮処理を行っていない パルスレーダ装置に対してもシステム試験用の擬似目標信号を発生することがで きる。
【0014】
【考案の効果】
以上のようにこの考案によれば、送信パルス内をサブパルスとして分割し、各 サブパルスに対して周波数変調を行うパルス圧縮処理を模擬した擬似目標信号を 発生できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例による擬似目標信号発生装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】パルス圧縮を行っているパルスレーダ装置の送
信パルスの説明図である。
【図3】この考案の擬似目標信号発生装置の各部におけ
る信号の時間及び相関関係の説明図である。
【図4】従来の擬似目標信号発生装置の一例の構成を示
すブロック図である。
【図5】パルスレーダ装置の送信波の波形の説明図であ
る。
【図6】パルスレーダ装置と目標の距離関係の説明図で
ある。
【図7】パルスレーダ装置の送信波と反射波の時間関係
の説明図である。
【図8】送信トリガ信号と擬似目標信号の時間関係の説
明図である。
【符号の説明】
1 データ処理部 2 時間遅延制御部 3 RF発生部 4 パルス変調部 5 RF制御部 6 タイミング制御部 7 パルス幅・周波数制御部 8 パルスレーダ装置 9 航空機目標 a 目標距離データ b 距離減衰データ c 距離遅延時間データ d 送信トリガ信号 e パルス幅データ f サブパルス幅データ g 周波数変調データ h RFソース信号 i 擬似目標信号 j 送信波 k 反射波

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目標距離データの入力を行いこれを計算
    処理して距離減衰データ及び距離遅延時間データを出力
    するデータ処理部と、RFソース信号を発生させるRF
    発生部と、外部機器より送信トリガ信号を入力し、上記
    データ処理部より上記距離遅延時間データを入力し、上
    記送信トリガ信号に対して時間遅延処理を行いこれを出
    力する時間遅延制御部と、上記時間遅延制御部より入力
    した送信トリガ信号のパルス変調タイミング及びパルス
    幅に基づき、上記RFソース信号に対しパルス変調処理
    を行いこれを出力するパルス変調部と、上記データ処理
    部より入力した距離減衰データに基づき、パルス変調さ
    れた上記RFソース信号に対し減衰処理を行い、これを
    外部に擬似目標信号として出力するRF制御部から構成
    される擬似目標信号発生装置において、上記データ処理
    部においてパルス幅データ、サブパルス幅データ及び周
    波数変調データの入出力処理を付加し、上記パルス変調
    部において上記時間遅延制御部より上記送信トリガ信号
    を入力し、上記RFソース信号に対するパルス変調タイ
    ミングの制御を行うタイミング制御部と上記パルス幅デ
    ータ、上記サブパルス幅データ及び周波数変調データを
    入力し、タイミング制御された上記RFソース信号に対
    して、パルス幅の設定、サブパルス幅の設定及び各サブ
    パルスの周波数変調を実施するパルス幅・周波数制御部
    を設けることにより、上記RFソース信号に対するパル
    ス変調を実行し、送信パルスをサブパルスとして分割
    し、各サブパルス内のRFソース信号に対して周波数変
    調を行うパルス圧縮処理を模擬した擬似目標信号を発生
    させることが可能な擬似目標信号発生装置。
JP3016792U 1992-05-08 1992-05-08 擬似目標信号発生装置 Pending JPH0590382U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016792U JPH0590382U (ja) 1992-05-08 1992-05-08 擬似目標信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016792U JPH0590382U (ja) 1992-05-08 1992-05-08 擬似目標信号発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0590382U true JPH0590382U (ja) 1993-12-10

Family

ID=12296201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3016792U Pending JPH0590382U (ja) 1992-05-08 1992-05-08 擬似目標信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0590382U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044112A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Furuno Electric Co Ltd レーダパフォーマンスモニタ、パルス圧縮レーダ装置、及びレーダパフォーマンス測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044112A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Furuno Electric Co Ltd レーダパフォーマンスモニタ、パルス圧縮レーダ装置、及びレーダパフォーマンス測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fortuna et al. Chaotic pulse position modulation to improve the efficiency of sonar sensors
US8115674B2 (en) Method of detecting target object and target object detection device
CN109884611A (zh) 一种激光雷达抗干扰方法和装置
JPH10148669A (ja) Fmレーダ装置
CN108872959B (zh) 用于获得目标的多普勒频率的方法和系统
JPH0590382U (ja) 擬似目標信号発生装置
JP3242594B2 (ja) チャープ変調方式レーダ用試験信号発生装置
JPH0584883U (ja) 疑似目標信号発生装置
JP2003329767A (ja) レーダ装置
KR20170093360A (ko) 이동하는 타켓들을 검출하기 위한 레이더 장치 및 그의 동작 방법
JPH085732A (ja) レーダ装置
JPS61209383A (ja) 多目標追尾装置
JPH03291587A (ja) 擬似目標信号発生装置
JP2985104B2 (ja) レーダ評価用試験装置
JPH0777575A (ja) レーダ装置
WO2021134716A1 (zh) 一种扫描控制方法、毫米波雷达、可移动平台及存储介质
JP2000171548A (ja) パルスレーダ装置
JPS6329263Y2 (ja)
JPS5997069A (ja) 超音波式車高測定装置
JPH0514964U (ja) パルス列レンジ圧縮レーダ装置
JPS62153782A (ja) 超音波距離測定装置
JPH09145832A (ja) レーダ装置
RU1837351C (ru) Способ управлени движением транспортных средств
JP2652950B2 (ja) パルス圧縮レーダ装置
RU2280955C2 (ru) Радиопередающее устройство