JPH0588148U - 蓄電池の充放電切り換え装置 - Google Patents
蓄電池の充放電切り換え装置Info
- Publication number
- JPH0588148U JPH0588148U JP2563192U JP2563192U JPH0588148U JP H0588148 U JPH0588148 U JP H0588148U JP 2563192 U JP2563192 U JP 2563192U JP 2563192 U JP2563192 U JP 2563192U JP H0588148 U JPH0588148 U JP H0588148U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- voltage
- storage battery
- charging
- storage batteries
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【構成】 シリコン太陽電池のセル1a、1b、1c
と、蓄電池2a、2bと、2回路2接点の連動スイッチ
3と、負荷4と、逆電流防止ダイオード5a、5bとに
よって構成される。 【効果】 スイッチ3を太陽電池1の側に切り換える
と、蓄電池2a、2bは並列に接続する。このため、そ
の充電に必要な太陽電池1の電圧は、蓄電池1個分の充
電電圧でよいから、そのセル数は少なくてすむ。一方、
このスイッチ3を負荷4の側に切り換えると、蓄電池2
a、2bは直列に接続するので、負荷4へ供給する電圧
は各蓄電池2a、2bの電圧を加算したものとなり、太
陽電池1の出力電圧の倍の所要電圧の負荷4であって
も、その負荷4に必要な所要電圧を供給することができ
る。
と、蓄電池2a、2bと、2回路2接点の連動スイッチ
3と、負荷4と、逆電流防止ダイオード5a、5bとに
よって構成される。 【効果】 スイッチ3を太陽電池1の側に切り換える
と、蓄電池2a、2bは並列に接続する。このため、そ
の充電に必要な太陽電池1の電圧は、蓄電池1個分の充
電電圧でよいから、そのセル数は少なくてすむ。一方、
このスイッチ3を負荷4の側に切り換えると、蓄電池2
a、2bは直列に接続するので、負荷4へ供給する電圧
は各蓄電池2a、2bの電圧を加算したものとなり、太
陽電池1の出力電圧の倍の所要電圧の負荷4であって
も、その負荷4に必要な所要電圧を供給することができ
る。
Description
【0001】
この考案は、太陽電池を用いた警告灯や照明設備のように、機器の未使用時に は太陽電池等の充電用電源部から蓄電池を充電し、機器の使用時にはその蓄電池 から負荷に電力を供給する機器に用いられる、蓄電池の充放電切り換え装置に関 する。
【0002】
従来、蓄電池の充放電切り換え装置として、図3に示すように、蓄電池2に切 り換えスイッチ3を接続し、この切り換えスイッチ3により、前記蓄電池2の接 続を、充電用電源部1の側と負荷4の側とのいずれか一方に選択的に切り換える 蓄電池の充放電切り換え装置がある。なお、充電用電源部1の側には逆電流防止 用ダイオード5を挿入しているので、切り換えスイッチ3はなくてもよい。
【0003】
上記の充放電切り換え装置では、負荷4の所要電圧にほぼ等しい電圧の蓄電池 2を用いるので、負荷4に必要な所要電圧が高ければ、蓄電池2の電圧も高くな ければならず、したがってこの蓄電池2を充電するための充電用電源部1も、こ の蓄電池2の電圧に相応した高い出力電圧のものでなければならない。
【0004】 そのため、例えば充電用電源部1として太陽電池を用いた機器では、負荷4の 所要電圧が高ければ高いほど、これに相応して、より多数の太陽電池のセルを直 列に接続する必要がある。
【0005】 しかし、太陽電池を用いた機器は、光線が十分に当たるように太陽電池を機器 の表面に配さなければならないところ、デザイン上の制約の下に、限られた機器 の表面に必要個数の直列の太陽電池のセルを配することは容易ではなく、また、 太陽電池は一般に高価であるから、機器に用いる太陽電池のセル数はできるだけ 少ないことが望ましい。
【0006】 そこで、この考案は、低い電圧の充電用電源部を用いて、より高い電圧の負荷 に必要な所要電圧を供給するための、蓄電池の充放電切り換え装置を提供するこ とを課題とする。
【0007】
この課題を解決するため、この考案に係る蓄電池の充放電切り換え装置は、 複数の蓄電池相互の接続を並列と直列のいずれか一方に切り換える直並列切り 換え手段と、 前記蓄電池の並列回路を充電用電源部に、前記蓄電池の直列回路を負荷に選択 的に接続する充放電切り換え手段とを、 設ける構成としたのである。
【0008】
上記の構成を採用したこの考案に係る蓄電池の充放電切り換え装置は、複数の 蓄電池を充電するときは、この蓄電池を並列に接続するので、蓄電池全体の充電 電圧は蓄電池1個分の低い充電電圧でよく、一方、負荷に電力を供給するときは 、この蓄電池を直列に接続するので、蓄電池全体による負荷への供給電圧は直列 に接続した蓄電池の個数分の高さとなる。
【0009】
図1に示す蓄電池の充放電切り換え装置は、2回路2接点の連動スイッチ3の 1の回路3aを充放電切り換え手段として用い、この連動スイッチ3の他の回路 3b及び逆電流防止ダイオード5a、5bを直並列切り換え手段として用いてい る。また、負荷4の所要電圧は2.4Vであり、一方、充電用電源部1は、1セ ル当たり約0.5Vのシリコン太陽電池のセルを直列に接続して用いている。蓄 電池2a、2bは約1.2Vのニッケルカドミューム蓄電池である。
【0010】 今、スイッチ3を実線で示すように切り換えると、蓄電池2a、2bは並列に 接続するので、この蓄電池2a、2bの充電用電圧は、1.2Vより僅かに高い 電圧でよく、これに要する太陽電池のセルは1a、1b、1cの3個(得られる 電圧は約1.5V)で足りる。
【0011】 他方、スイッチ3を破線で示すように切り換えると、蓄電池2a、2bは直列 に接続するので、この直列に接続した蓄電池2a、2b(電圧は2.4V)によ り、負荷4に必要な電圧2.4Vを供給することができる。
【0012】 なお、この実施例では、2個の蓄電池2a、2bを用いているが、負荷4に必 要な所要電圧がより高ければ、それに応じて用いる蓄電池の個数を増加すればよ い。
【0013】 また、この実施例は、スイッチ3を負荷4の側に切り換えたとき、太陽電池1 と負荷4との接続を逆電流防止ダイオード5a、5bを用いて切断しているが、 図2に示すように、3回路2接点の連動スイッチ31を用いて機械的に切断して もよい。
【0014】 さらに、これらの連動スイッチ3、31は、リレーを用いたり、電子式のもの でもよいことは勿論である。
【0015】 なお、上記の各実施例に示す1個の蓄電池は、1個の蓄電池と等価なもの、例 えば、複数の蓄電池を並列に接続して1ユニットとしたものであってもよい。こ のような1ユニットの蓄電池を1個の蓄電池として用いると、蓄電池の収納密度 を増加させることができ、蓄電池の収納に便宜である。
【0016】
この考案に係る蓄電池の充放電切り換え装置は、複数の蓄電池を、充電時には 並列に接続し、放電時には直列に接続するので、1個の蓄電池を充電するに足る 最小電圧の充電用電源部を用いて、この充電用電源部の出力電圧の倍以上の所要 電圧の負荷に電力を供給することができる。
【0017】 そのため、充電用電源部として太陽電池を用いるときは、そのセル数は直列に 接続して前記蓄電池の充電電圧を得るための最小数で足るので、高価で設置場所 をとる太陽電池のセル数を減少することができ、機器の小型化、コストの低減に 有効である。
【図1】実施例を示す回路図
【図2】他の実施例を示す回路図
【図3】従来例を示す回路図
1 充電用電源部 1a、1b、1c 太陽電池のセル 2a、2b ニッケルカドミューム蓄電池 3 2回路2接点の連動スイッチ 4 負荷 5a、5b 逆電流防止ダイオード 31 3回路2接点の連動スイッチ
Claims (1)
- 【請求項1】 複数の蓄電池相互の接続を並列と直列の
いずれか一方に切り換える直並列切り換え手段と、 前記蓄電池の並列回路を充電用電源部に、前記蓄電池の
直列回路を負荷に選択的に接続する充放電切り換え手段
とを、 設けて成る蓄電池の充放電切り換え装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2563192U JPH0588148U (ja) | 1992-04-21 | 1992-04-21 | 蓄電池の充放電切り換え装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2563192U JPH0588148U (ja) | 1992-04-21 | 1992-04-21 | 蓄電池の充放電切り換え装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0588148U true JPH0588148U (ja) | 1993-11-26 |
Family
ID=12171216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2563192U Pending JPH0588148U (ja) | 1992-04-21 | 1992-04-21 | 蓄電池の充放電切り換え装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0588148U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013201856A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Eizo Kobayashi | 電源装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5932327A (ja) * | 1982-08-14 | 1984-02-21 | 松下電工株式会社 | 太陽電池利用電源装置 |
JPS6020732A (ja) * | 1983-07-11 | 1985-02-02 | 三洋電機株式会社 | 充電装置 |
-
1992
- 1992-04-21 JP JP2563192U patent/JPH0588148U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5932327A (ja) * | 1982-08-14 | 1984-02-21 | 松下電工株式会社 | 太陽電池利用電源装置 |
JPS6020732A (ja) * | 1983-07-11 | 1985-02-02 | 三洋電機株式会社 | 充電装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013201856A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Eizo Kobayashi | 電源装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4987360A (en) | Self-contained rechargeable battery power source with voltage reducer | |
JP2001513318A (ja) | 複数蓄電池切替回路 | |
US20050236901A1 (en) | Method and system for managing battery power | |
JP5809592B2 (ja) | 電源装置 | |
US20090315402A1 (en) | Ac-dc conversion device | |
JP2001008373A (ja) | バッテリー装置及びバッテリーの充電方法 | |
CN210380317U (zh) | 一种组合式储能电站 | |
JPH0588148U (ja) | 蓄電池の充放電切り換え装置 | |
JP2001025169A (ja) | 電力貯蔵方法及び電力貯蔵装置 | |
JPH0537637Y2 (ja) | ||
EP1803203B1 (en) | Apparatus and method for charging an accumulator | |
JP2023026313A (ja) | 電池バランス回路及びその動作方法 | |
JPH1092404A (ja) | 電池ケース | |
GB2433424A (en) | Rechargeable vacuum cleaner | |
CN108988445B (zh) | 一种串联开关的多路不同种类电池组并联控制装置及方法 | |
JPS59151215A (ja) | 電子装置 | |
JPH11185824A (ja) | 一次電池互換バッテリーパック | |
JPH01318519A (ja) | 太陽光発電システムにおける制御電源供給方式 | |
JP2006340114A (ja) | 携帯電話機、携帯電話機用の内蔵電池パック及び携帯電話機用の補助電源 | |
TWM566405U (zh) | DC synchronous charging balance system | |
KR200211543Y1 (ko) | 배터리 관리기 | |
RU2017277C1 (ru) | Устройство для поэлементного доразряда двух аккумуляторных батарей | |
KR102399471B1 (ko) | 스위칭장치 및 배터리관리시스템 | |
JPH06311670A (ja) | 太陽電池を電源とする蓄電池充電装置 | |
JPH0511744U (ja) | 二次電池の充放電回路 |