[go: up one dir, main page]

JPH0583832A - ガス絶縁電気装置 - Google Patents

ガス絶縁電気装置

Info

Publication number
JPH0583832A
JPH0583832A JP3240835A JP24083591A JPH0583832A JP H0583832 A JPH0583832 A JP H0583832A JP 3240835 A JP3240835 A JP 3240835A JP 24083591 A JP24083591 A JP 24083591A JP H0583832 A JPH0583832 A JP H0583832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
partial pressure
electric field
pressure
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3240835A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Haneuma
洋之 羽馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3240835A priority Critical patent/JPH0583832A/ja
Publication of JPH0583832A publication Critical patent/JPH0583832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear
    • H02B13/055Features relating to the gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/53Cases; Reservoirs, tanks, piping or valves, for arc-extinguishing fluid; Accessories therefor, e.g. safety arrangements, pressure relief devices
    • H01H33/56Gas reservoirs
    • H01H2033/566Avoiding the use of SF6
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/06Totally-enclosed installations, e.g. in metal casings
    • H02G5/063Totally-enclosed installations, e.g. in metal casings filled with oil or gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス絶縁電気装置における局所的電界集中部
からの電子放出を低減することによって、コロナ放電開
始電圧そのものを上昇させることを目的とする。 【構成】 高電圧が印加される導体3,4と、この導体
を支える絶縁スペーサ4を収納する接地された金属容器
1の内部に存在し、局所的に電界が集中する金属異物7
やトリプルジャンクション8を有するガス絶縁電気装置
に全圧力1.4気圧以上の絶縁性混合ガス20を封入し、こ
のうちSF6 ガスの分圧は1気圧以上で且つ分圧比70%
以下にするとともに、絶縁性混合ガス20に含まれる第2
ガスを窒素ガスN2 または乾燥空気または炭酸ガスCO
2 で構成したものである。 【効果】 封入される混合ガスの全圧力とSF6 ガスの
分圧比とを調整することによって電子なだれ先端の電子
総数を桁違いに低減でき、たとえ電界集中部が存在して
いてもコロナ放電開始電圧を上昇させ得て、耐電圧性能
が高く寒冷地用に適したガス絶縁電気装置を得ることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ガス絶縁電気装置の
耐電圧向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は例えば特公昭60-28216号公報に、
図7は特開平2-79711 号公報に示されたガス絶縁開閉装
置のガス絶縁容器を示す断面図である。図6において1
は接地された金属容器であって、その内部に圧力1気圧
以上のP1 気圧でSF6 ガス2が封入されている。3は
高電圧が印加される導体、4は導体3を絶縁支持する絶
縁物としての絶縁スペーサ、5は絶縁スペーサ4の内部
に埋込まれている高電圧の埋込導体、6は導体3と埋込
導体5との電気的接続部の電界を緩和するための電界緩
和シールド、7はガス絶縁電気装置の製造段階で金属容
器1の外部から混入した線状の金属異物、あるいは試験
や使用段階で金属容器1の内部で発生したアークに伴っ
て生成される微小な金属異物、8はSF6 ガス2と接地
された金属容器1または高電圧の埋込導体5と絶縁スペ
ーサ4とで形成される3重接触点(トリプルジャンクシ
ョン)である。図7において、符号1〜8を付した部材
は図6と同様で9は接地された金属容器の内面に誘電体
材料からなる誘電体コーティング層である。
【0003】次に、ガス絶縁電気装置の耐電圧に関する
動作について説明する。図6において、高電圧の印加さ
れた導体3、埋込導体5および電界緩和シールド6など
がSF6 ガス2および絶縁スペーサ4によって接地され
た金属容器1から絶縁されている。SF6 ガス中におけ
る絶縁破壊は局所的電界集中の影響を受け易く、例え
ば、接地金属容器1の内部に金属異物7が存在するとそ
こに電界が集中し、商用周波電圧の印加時にランダム運
動を生じて、高電圧の導体3などに接触したり、絶縁ス
ペーサ4の沿面に付着したりして絶縁破壊に進展する場
合がある。SF6 ガス中で絶縁スペーサ4が接地の金属
容器1や高電圧の埋込導体5と接触する部分、いわゆる
トリプルジャンクション8も局所的電界集中が生じて絶
縁破壊を起し易い部分である。図7における誘電体コー
ティング層9は上述の金属異物7のランダム運動を抑制
する効果を有している。
【0004】一般にガス中の電極間の絶縁破壊は、1個
の電子なだれがストリーマに成長するときに開始し、こ
の電子なだれからストリーマへの転移の条件は、次の
(1)式において電子なだれの先端部の電子総数Nが臨
界値NC =108 個に達したときに満足される。すなわ
ち、
【0005】
【数1】
【0006】において、 lnNC =2.3 ×log108=2.3 ×8=18.4 … (2) ここで、Xは最大電界を与える電極表面からの距離で、
C は電離係数αが電子付着係数ηと等しくなる点の距
離である。いま、電極間隙のいたる所でα>ηである場
合には、XC として電極間隙長lをとる。そして、α−
ηは実効電離係数αe と呼ばれ、次式で与えられる。 α−η=αe =K{E−(E/P)C ・P} (mm)-1 … (3) ただし、Kはガスの種類により定まる定数(kV)-1,E
は電界強度(kV/mm),Pは封入ガス圧(MPa ),
(E/P)C は臨界電界強度(kV/mm・MPa)を示
す。また理論的な絶縁破壊電界強度EC は、平等電界な
いしは準平等電界のもとで、 EC =(E/P)C ・P (kV/mm) … (4) となる。上記(1)〜(4)式における絶縁媒体として
のSF6 ガスの特徴は、第1に、臨界電界強度(E/
P)C の値が圧力0.1 MPa(約0.99気圧)において8
7.8kV/mmと空気の3倍以上も高いことである。しかし
第2に、定数Kの値が27(kV)-1であり、空気と比べて
1桁以上大きいので、ギャップ中の最大電界Emax
(4)式のEC を僅かでも超えると実効電離係数αe
つまり1個の初期電子が単位長移動するときの増殖電子
数が急激に増大して、(1)式の電子総数Nが臨界値N
c =108 個を超えてストリーマに移転してしまうという
欠点がある。電子なだれからストリーマへの移転条件を
示す(1)〜(4)式は、不平等電界、低気圧のもとで
特徴的なコロナを発生する条件下ではコロナ放電開始電
圧を与え、不平等電界でも高気圧のもとでコロナが生じ
にくいかまたは平等電界のもとでコロナを生じない条件
下では火花放電開始電圧そのものを与える。
【0007】以上SF6 ガス中で電界が集中する局部か
らの絶縁破壊電圧を向上する目的で、従来は、(1)S
6 ガスを高気圧化する方法。(2)SF6 ガスに空気
又は窒素ガスなどを混合する方法が提案されている。し
かし、SF6 ガスは高気圧化する程、液化開始温度が上
昇するので、別途液化防止対策を要するなどの欠点があ
る。また上記(2)項の混合ガスを用いる場合、例えば
特開昭58-155602 号公報に示されるように、封入全圧力
が1気圧(0.101325MPa)附近に限定される欠点があ
る。このような全圧力が1気圧附近では、低気圧中の不
平等電界において特有のコロナ放電を許しながらコロナ
によって発生した空間電荷が電界を緩和する、いわゆる
コロナ緩和効果を期待できる。しかし全圧力を高くする
に従ってその効果が小さくなるので、より高気圧の従っ
てより高電圧用のガス絶縁電気装置には適用が難しいと
されてきた。
【0008】更に、図8,図9において、トリプルジャ
ンクション8や絶縁スペーサ4の沿面や誘電体コーティ
ング層9など絶縁物表面上に存在する金属異物7は、前
述の電子なだれによって帯電し、クーロン力Fを受けて
浮上する。金属異物7近傍の電界をEとすれば、Fは F=Q・E=e・N・E … (5) となる。ただし、eは電子電荷(1.6 ×10-19 クーロ
ン)で、Nは(1)式における電子総数である。このよ
うな、金属容器1の内面の誘電体コーティング層9の上
に存在する金属異物7のクーロン力による飛翔を防止す
るため、従来は例えば特開平2-79711 号公報に示される
ように、金属容器1の内部に誘電体コーティング層9を
2重に施工する手段が提案されているが、施工費が高価
であり、また2重コーティング層以外の例えば絶縁スペ
ーサ4の沿面などの絶縁物表面に付着した金属異物7に
対しては効を奏さない欠点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のガス絶縁電気装
置は以上のように、その内部に金属異物やトリプルジャ
ンクションが存在するので、それらの局部に電界が集中
して不平等電界を生じるのは避けられない。該局部から
の絶縁破壊を抑制または絶縁破壊電圧を向上するため
に、SF6 単独ガスを高気圧化したり、SF6 ガスと空
気との混合ガスを低気圧化したり、あるいは接地された
金属容器の内面に誘電体コーティング層を2重に施すな
どの対策がとられていたが、これらは液化防止対策を必
要としたり、コロナ放電を許容しながらコロナによる電
界緩和効果に期待するため適用が低気圧で比較的低電圧
用のガス絶縁電気装置に限定されたり、あるいは2重コ
ーティング層以外の他の絶縁物表面に付着した金属異物
には効を奏さないなどの問題点があった。
【0010】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、局所的電界集中部が存在し、そ
こから電子放出が生じたとしても電子なだれ先端の電子
総数Nを低減することによって、コロナ放電開始電圧そ
のものを上昇させることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係るガス絶縁
電気装置は、高電圧が印加される導体とこの導体を絶縁
支持する絶縁物を収納し接地された金属容器内に、全圧
力1.4 気圧以上の絶縁性混合ガスを封入し、SF6 ガの
分圧は1気圧以上で且つ分圧比70%以下にするととも
に、第2ガスを窒素N2 ,乾燥空気または炭酸ガスCO
2 で構成したものである。
【0012】
【作用】この発明における混合ガス絶縁装置は、(3)
式中のガスによって定まる定数K値を所要の値まで低下
させるように混合ガスの種類と混合比を構成するととも
に、(3)式中の臨界電界強度(E/P)C 値をSF6
ガス単独装置の値と同等以上に維持するように混合ガス
の全圧力を高めることによって、(1)式中の電子なだ
れ先端部の電子総数Nを低減させて、コロナ放電開始電
圧を上昇させるものである。
【0013】
【実施例】実施例1.以下この発明の実施例1を図につ
いて説明する。図1(a)は従来例の図6に対応する断
面図で、同一符号は図6と同等であり、図1(b)は図
1(a)の断面1B−1Bを示す。図1において、20は
接地された金属容器1内に封入された絶縁性混合ガス
で、SF6 ガスと第2ガスとが混合されている。絶縁性
混合ガスの全圧力は1.4 気圧以上で、うちSF6 ガスの
分圧は1気圧以上で且つ分圧比70%以下、第2ガスとし
ては窒素ガスN2 ,乾燥空気DryAir,または炭酸ガスC
2 が用いられている。例えばSF6 ガス単独で定格ガ
ス圧0.5 MPa(約4.93気圧)のガス絶縁開閉装置と比
べて平等ないしは準平等電界部分の耐電圧性能が同等の
混合ガス封入の装置は、分圧比20%SF6 ガスと80%乾
燥空気の混合ガスを全圧力0.775 MPa(約7.65気圧)
で封入する。同様に分圧比11.5%SF6 ガスと88.5%C
2 ガスの混合ガスを全圧力1.0 MPa(約9.87気圧)
としても、また分圧比23%SF6 ガスと77%N2 ガスの
混合ガスを全圧力0.705 MPa(約6.96気圧)で封入し
てもよく、何れの場合も、SF6 ガス単独で定格ガス圧
0.5 MPaの装置よりも不平等電界部分におけるコロナ
放電開始電圧が高く、従って耐電圧性能の優れた混合ガ
ス絶縁開閉装置が得られた。
【0014】次に実施例1の耐電圧動作を図2,図3及
び図4について説明する。図2は(3)式におけるガス
によって定まる定数Kと混合ガス中のSF6ガスの分圧
比率との関係を示し、第2ガスであるN2 ガス,乾燥空
気,CO2 ガスの分圧を増すとともに定数Kの値を下げ
ることができる。図3は、(3)式の臨界電界強度(E
/P)C と混合ガス中のSF6 ガスの分圧比率との関係
を示し、第2ガスの分圧を増すと(E/P)C の値も低
下してしまうことを示す。そこで、(E/P)C の値が
低下しても、(5)式から、封入圧力Pを増せば混合ガ
スの平等電界ないしは準平等電界における絶縁破壊電界
強度EC をSF6ガス単独(100 %SF6 ガス)の場合
の理論的な絶縁破壊電界強度EC と同一値に維持するこ
とができる。図4は、混合ガスの(E/P)C ・P=E
C をSF6 ガス単独のEC 値と同一値に保つために、混
合ガスの封入圧力をSF6 ガス単独の場合の何倍に高め
る必要があるかを示す目安として縦軸に封入ガス圧力比
をとったものである。また図4にはSF6 ガス単独のK
値を基準とする混合ガスK値の低下率も併せて示してあ
る。
【0015】図4に示された封入ガス圧力の通り混合ガ
スの全圧力をSF6ガス単独時のガス圧よりも高めて、
(E/P)C ・P=ECの値をSF6 ガスのEC 値と同
一に保つ限りにおいて、混合ガスKの低下率が87.5,75
および62.5%に低下するということは、(2)式におけ
る電子なだれ先端の電子総数NがSF6 ガス単独時の10
8 個に比べて、それぞれ10,1および0.1 %に減少、す
なわち107 ,106 および105 個に減少することを意味し
ている。先に述べた実施例は何れもKの低下率62.5%、
つまり電子なだれ先端の電子総数105に相当する混合ガ
ス装置としたものである。従ってSF6 ガス単独装置と
同じ最大電界が混合ガス装置に与えられた場合、混合ガ
スの全圧力が高いので金属異物7のランダム運動や浮上
力は抑制され、また絶縁スペーサ4沿面などの絶縁物表
面に付着した微小金属異物7やトリプルジャンクション
8の局所における電子なだれ先端の電子総数Nが桁違い
に減少するので、本実施例の混合ガス装置によれば従来
のSF6 ガス単独装置よりも格段にコロナ開始電圧を高
めることができる。
【0016】上記のようにコロナ放電開始電圧の上昇
は、封入される混合ガス中のSF6 ガス分圧、SF6
スの分圧比率、および混合ガスの全圧力の三者の相乗的
効果により達成される。まず、SF6 ガス分圧が1気圧
以下では、ガス絶縁開閉装置における所要の耐電圧性能
や消弧性能を満足しない場合が多く、本実施例において
SF6 ガス分圧は少なくとも1気圧以上とするのが有効
である。第2に、SF6 ガスの分圧比率については、電
子なだれ先端の電子総数Nが減少してコロナ放電開始電
圧を高める作用はSF6 ガス単独装置に対する電子総数
の比率が10%以下になると明らかに認められ、この電子
総数の比率10%に対応する混合ガスの定数Kの低下率は
図4から87.5%であり、従って窒素ガスN2 との混合ガ
ス中におけるSF6 ガス分圧比率70%以下に抑えるのが
有効である。第3に、混合ガスの全圧力については、上
記SF6 ガス分圧の下限値1気圧と上記SF6 ガスの分
圧比率70%とから、1.43気圧以上とするのが有効であ
る。更に、混合ガス装置に用いる第2ガスとしての窒素
ガスN2 ,乾燥空気DryAir,または炭酸ガスCO2 の分
圧比は、図4からそれぞれ30,41,または37%以上が有
効である。これら第2ガスの沸点は何れもSF6 ガスよ
りも低いので、この実施例を適用すれば、寒冷地の厳寒
期においてSF6 ガスの液化が生じても所要の耐電圧性
能を維持できる効果がある。また、第2ガスは安価なの
でガス費用が節減できる。
【0017】実施例2.図5はこの発明の実施例2を示
す。図5(a)は従来例の図7に対応する縦断面図で、
同一符号は同等であり、図5(b)は図5(a)の横断
面5B−5Bを示す。図5において、20は図2〜図4で
述べた絶縁性混合ガスである。この実施例2は、接地さ
れた金属容器1の内面に誘電体コーティング層9が設け
てあるから、金属異物7のランダム運動が抑制され、従
って、混合ガスにおけるK値の低減率を大きく下げなく
ともコロナ開始電圧の上昇効果が得られる。例えば、S
6 ガス単独の定格ガス圧0.13MPa(約1.28気圧)の
装置では、分圧比69%SF6 ガスと31%N2 ガスの混合
ガスを全圧力0.142 MPa(約1.4 気圧)用いることに
より、K値の低下率87.5%、従って、電子なだれ先端の
電子総数Nの比率は純SF6 ガスの装置に比べて10%に
低減され、コロナ放電開始電圧を大幅に向上できること
を確認した。また、分圧比59%SF6 ガスと49%乾燥空
気の混合ガスを全圧力0.151 MPa(約1.49気圧)で用
いても、同様の効果が得られた。もちろん、K値の低減
率を62.5%すなわち電子総数Nの比率を0.1 %まで低減
するように、SF6 ガスの分圧を上記よりも下げて混合
ガスの全圧力を上記よりも高めることによって一層の耐
電圧向上を図ることも可能である。
【0018】実施例3.上記の実施例1、2では、SF
6 ガス単独入りのガス絶縁開閉装置の平等ないしは準平
等電界部分の理論的な絶縁破壊電界強度EC =(E/
P)C ・Pの値と同一に保つ様に混合ガスの全圧力を設
定した例を説明したが、上記の分圧比の混合ガスを用い
て全圧力を上記よりも更に高めれば平等ないし準平等電
界部分の耐電圧もSF6 ガス単独入りの装置より向上す
るとともに、不平等電界部分からのコロナ放電開始電圧
は上記実施例よりも更に向上できる。
【0019】実施例4.上記の実施例では、相分離形の
ガス絶縁開閉装置のガス絶縁容器を例として説明した
が、三相一括形ガス絶縁開閉装置に適用しても同様の効
果がある。
【0020】実施例5.また、SF6 ガスを含むガス遮
断器、避雷器、変圧器などの高電圧のガス絶縁電気装置
に適用しても、上記実施例と同様の効果が得られること
は言うまでもない。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明によればSF6
ガスを含む全圧力1.4 気圧以上の絶縁性混合ガスを封入
し、SF6 ガス分圧を1気圧以上で且つ分圧比70%以下
にするとともに混合ガス中に含まれる第2ガスを窒素ガ
スN2 ,乾燥空気,または炭酸ガスCO2 で構成したの
で、混合ガスの全圧力の下限とSF6 ガス分圧の下限か
ら平等ないしは準平等電界部分の耐電圧性能がSF6
ス単独封入の装置と同等以上となり、混合ガス中のSF
6 ガス分圧比の上限からSF6 ガス単独封入の装置と比
べて、電子なだれ先端の電子総数が10%以下となって、
不平等電界部分のコロナ放電開始電圧が格段に向上し、
しかも寒冷地用に適したガス絶縁電気装置が得られる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示すガス絶縁電気装置の
ガス絶縁容器で、(a)は縦断面図、(b)は1B−1
B線に沿った断面図である。
【図2】SF6 ガスの分圧比率とガスにより定まる定数
Kとの関係を示す図である。
【図3】SF6 ガスの分圧比率と臨界電界強度(E/
P)C との関係を示す図である。
【図4】SF6 ガスの分圧比率と封入圧力比および定数
Kの低下率との関係を示す図である。
【図5】この発明の実施例2を示すガス絶縁容器のガス
絶縁容器で、(a)は縦断面図、(b)は5B−5B線
に沿った断面図である。
【図6】従来のガス絶縁電気装置のガス絶縁容器を示す
縦断面図である。
【図7】従来のガス絶縁電気装置のガス絶縁容器を示す
縦断面図である。
【符号の説明】
1 金属容器 3 導体 4 絶縁スペーサ 20 絶縁性混合ガス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高電圧が印加される導体と、この導体を
    絶縁支持する絶縁物を収納する接地された金属容器内に
    SF6 ガスを含む全圧力1.4 気圧以上の絶縁性混合ガス
    を封入し、前記SF6 ガスの分圧は1気圧以上で且つ分
    圧比70%以下にするとともに、前記絶縁性混合ガス中に
    含まれる第2ガスを窒素ガスN2 ,乾燥空気,または炭
    酸ガスCO2で構成したことを特徴とするガス絶縁電気
    装置。
JP3240835A 1991-09-20 1991-09-20 ガス絶縁電気装置 Pending JPH0583832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3240835A JPH0583832A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 ガス絶縁電気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3240835A JPH0583832A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 ガス絶縁電気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583832A true JPH0583832A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17065409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3240835A Pending JPH0583832A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 ガス絶縁電気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583832A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256535A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電気素子及びその製造方法
JP2007256534A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光制御素子及びその製造方法
JP2022520421A (ja) * 2019-02-14 2022-03-30 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 部品の製造方法および部品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225299A (en) * 1975-06-23 1977-02-25 Allied Chem Method of suppressing formation of carbon in dielectric fluid in discharging and composition thereof
JPS58155602A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 株式会社富士電機総合研究所 ガス絶縁電気装置
JPS5989505A (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 株式会社東芝 ガス絶縁装置
JPS6028216A (ja) * 1983-07-26 1985-02-13 Midori Anzen Kk 直流電流検出変流器
JPH0279711A (ja) * 1988-06-23 1990-03-20 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225299A (en) * 1975-06-23 1977-02-25 Allied Chem Method of suppressing formation of carbon in dielectric fluid in discharging and composition thereof
JPS58155602A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 株式会社富士電機総合研究所 ガス絶縁電気装置
JPS5989505A (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 株式会社東芝 ガス絶縁装置
JPS6028216A (ja) * 1983-07-26 1985-02-13 Midori Anzen Kk 直流電流検出変流器
JPH0279711A (ja) * 1988-06-23 1990-03-20 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256535A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電気素子及びその製造方法
JP2007256534A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光制御素子及びその製造方法
JP2022520421A (ja) * 2019-02-14 2022-03-30 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 部品の製造方法および部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060186091A1 (en) Gas-insulated switchgear tank
JP3860553B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0583832A (ja) ガス絶縁電気装置
JPH11164429A (ja) 接地装置付き断路器
JP2004335390A (ja) コーン形絶縁スペーサ
US6140573A (en) Hollow core composite bushings
CA2296672C (en) Method of preventing break in insulated wire and instantaneous power failure
JP4468540B2 (ja) 密閉型ガス絶縁開閉装置
JP2000341816A (ja) スイッチギヤ
US4101727A (en) High-tension electric cable
JPH08124514A (ja) 高電圧絶縁装置
JP4130249B2 (ja) 直流避雷器
JP2012209022A (ja) 真空ギャップ付アレスタ
JPS6227488B2 (ja)
Feng et al. Enhancement of external insulation performance for vacuum interrupters by external shields
JPH0715813A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3202340B2 (ja) 受電設備
JPH0520945A (ja) ブツシング
JP2002329616A (ja) ガス絶縁巻線機器
EP1074999A1 (en) Hollow core composite insulator
JPH0591611A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2642469B2 (ja) 電気機器の絶縁構造
Abd-Allah et al. Particle-initiated corona and breakdown under DC/AC mixed voltages
Cookson Compressed gas as high voltage insulation
CN1674392A (zh) 基于空心电极的过电压保护器件