JPH0577890B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0577890B2 JPH0577890B2 JP58054696A JP5469683A JPH0577890B2 JP H0577890 B2 JPH0577890 B2 JP H0577890B2 JP 58054696 A JP58054696 A JP 58054696A JP 5469683 A JP5469683 A JP 5469683A JP H0577890 B2 JPH0577890 B2 JP H0577890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hub
- arms
- arm
- circumferential direction
- vibration damping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/121—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/123—Wound springs
- F16F15/12313—Wound springs characterised by the dimension or shape of spring-containing windows
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H45/00—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
- F16H45/02—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
- F16H2045/0221—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
- F16H2045/0226—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers
- F16H2045/0231—Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers arranged in series
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は自動車用手動変速機のクラツチやトル
クコンバータを用いる自動変速機のロツクアツプ
クラツチに施用される捩り振動減衰装置に関す
る。
クコンバータを用いる自動変速機のロツクアツプ
クラツチに施用される捩り振動減衰装置に関す
る。
自動車のエンジンから生ずる捩り振動は、動力
伝達系に好ましくない振動或いは騒音などを招来
させる。このため前記クラツチには円周方向に作
用する圧縮ばねを用いる捩り振動減衰装置を施用
することがよく知られている。而して、このよう
な捩り振動減衰装置での現状の問題点の一つは、
その装置が比較的小さい撓み範囲(振幅)しか許
容できないことである。
伝達系に好ましくない振動或いは騒音などを招来
させる。このため前記クラツチには円周方向に作
用する圧縮ばねを用いる捩り振動減衰装置を施用
することがよく知られている。而して、このよう
な捩り振動減衰装置での現状の問題点の一つは、
その装置が比較的小さい撓み範囲(振幅)しか許
容できないことである。
これがために、外方に突設した複数のハブアー
ムを有するハブの両側に環状部を有する一対の釣
合装置を対峙配設し、これら釣合装置の環状部か
ら半径方向外方に向うアームを前記ハブの隣合う
ハブアーム間に延在させ、これらアーム及びハブ
アームに圧縮ばねを配設して、前記ハブの隣合う
ハブアーム間で前記圧縮ばねを直列に作用するば
ね群として構成し、前記圧縮ばねに係合するドラ
イブプレートの相対回動角度を増大させるように
したものが提案されている。
ムを有するハブの両側に環状部を有する一対の釣
合装置を対峙配設し、これら釣合装置の環状部か
ら半径方向外方に向うアームを前記ハブの隣合う
ハブアーム間に延在させ、これらアーム及びハブ
アームに圧縮ばねを配設して、前記ハブの隣合う
ハブアーム間で前記圧縮ばねを直列に作用するば
ね群として構成し、前記圧縮ばねに係合するドラ
イブプレートの相対回動角度を増大させるように
したものが提案されている。
しかるに、斯かる従来の釣合装置の前記アーム
は環状部の外周縁から外方に広がる扇形状に突設
されてなるものであるため、そのアームの付け根
部の強度が劣る。これを解決せんとしてこの付け
根部の円周方向幅を拡大すると、圧縮ばねを収容
する円周方向スペースが狭くなり、結局、圧縮ば
ねのロングトラベル化が制限され、長い撓み振幅
が得られなくなるという不具合があつた。
は環状部の外周縁から外方に広がる扇形状に突設
されてなるものであるため、そのアームの付け根
部の強度が劣る。これを解決せんとしてこの付け
根部の円周方向幅を拡大すると、圧縮ばねを収容
する円周方向スペースが狭くなり、結局、圧縮ば
ねのロングトラベル化が制限され、長い撓み振幅
が得られなくなるという不具合があつた。
本発明は斯かる従来の不具合に鑑みなされたも
ので、長い撓み振幅が得られる捩り振動減衰装置
を得ることを目的とする。また、十分な強度を有
しかつ加工が容易な釣合装置を持つた捩り振動減
衰装置を得ることを他の目的とする。
ので、長い撓み振幅が得られる捩り振動減衰装置
を得ることを目的とする。また、十分な強度を有
しかつ加工が容易な釣合装置を持つた捩り振動減
衰装置を得ることを他の目的とする。
以下、本発明の実施例を図面と共に詳述する。
第1図は本発明の実施例を示す捩り振動減衰装
置の、ドライブプレートの一部を切除して示した
正面図、第2図は第1図のX−X線断面図であ
る。図において、1は図外の入力部材に連結され
る駆動部材、2,3は前記駆動部材1にリベツト
R止めされたドライブプレートで、これらドライ
ブプレート2,3の対向する2箇所には、後述す
る圧縮ばねを収容する。長扇形状の窓4,5が形
成されている。6はそのボス部6aに図外の出力
軸連結用スプラインが刻設されたハブで、該ハブ
6のプレート状フランジ部6b外方縁には外方に
広がる扇形状のハブアーム7が直径方向に対向し
て、2箇形成されており、これら隣合うハブアー
ム7間の円周方向長さは、前記ドライブプレート
2,3に形成した窓4,5の円周方向長さに略等
しい。8,9,10は前記ドライブプレート2,
3間であつて、前記ハブアーム7の外周に、好ま
しくはそれぞれがハブアーム7の厚さの略1/3の
厚さをもつて遊動可能に載置された3枚一組の釣
合装置で、これら釣合装置8,9,10は環状部
8a,9a,10aを有すると共に、該環状部8
a,9a,10aの内方に直径方向に対向して突
設したそれぞれ2箇のアーム11,12,13を
有しており、該アーム11,12,13が前記ハ
ブ6の隣合うハブアーム7間に交互に延びてい
る。また、前記釣合装置8,9,10のアーム1
1,12,13間及び該アーム11,12,13
と前記ハブ6の隣合うハブアーム7間には4個の
圧縮ばね14,15,16,17がそれぞれ十分
な撓み長さを有して配設され、前記ハブ6の隣合
うハブアーム7間で直列に作用する2組のばね群
を形成しており、これらばね群の各々は並列に作
用する。
置の、ドライブプレートの一部を切除して示した
正面図、第2図は第1図のX−X線断面図であ
る。図において、1は図外の入力部材に連結され
る駆動部材、2,3は前記駆動部材1にリベツト
R止めされたドライブプレートで、これらドライ
ブプレート2,3の対向する2箇所には、後述す
る圧縮ばねを収容する。長扇形状の窓4,5が形
成されている。6はそのボス部6aに図外の出力
軸連結用スプラインが刻設されたハブで、該ハブ
6のプレート状フランジ部6b外方縁には外方に
広がる扇形状のハブアーム7が直径方向に対向し
て、2箇形成されており、これら隣合うハブアー
ム7間の円周方向長さは、前記ドライブプレート
2,3に形成した窓4,5の円周方向長さに略等
しい。8,9,10は前記ドライブプレート2,
3間であつて、前記ハブアーム7の外周に、好ま
しくはそれぞれがハブアーム7の厚さの略1/3の
厚さをもつて遊動可能に載置された3枚一組の釣
合装置で、これら釣合装置8,9,10は環状部
8a,9a,10aを有すると共に、該環状部8
a,9a,10aの内方に直径方向に対向して突
設したそれぞれ2箇のアーム11,12,13を
有しており、該アーム11,12,13が前記ハ
ブ6の隣合うハブアーム7間に交互に延びてい
る。また、前記釣合装置8,9,10のアーム1
1,12,13間及び該アーム11,12,13
と前記ハブ6の隣合うハブアーム7間には4個の
圧縮ばね14,15,16,17がそれぞれ十分
な撓み長さを有して配設され、前記ハブ6の隣合
うハブアーム7間で直列に作用する2組のばね群
を形成しており、これらばね群の各々は並列に作
用する。
なお、本実施例では、圧縮ばね14,15,1
6,17のそれぞれは内外二重の入れ子形ばねと
なつている。
6,17のそれぞれは内外二重の入れ子形ばねと
なつている。
斯かる構成になる捩り振動減衰装置では、駆動
部材1に入力される回動力はドライブプレート
2、3に伝達され、ドライブプレート2,3の窓
4,5の右端または左端が圧縮ばね14,15,
16,17を押圧してこれらを圧縮し、これら圧
縮ばね14,15,16,17を介してハブ6に
伝達される。このとき隣合うハブアーム7間に配
設される圧縮ばね14,15,16,17はドラ
イブプレート2,3及びハブ6に対して釣合装置
8,9,10のアーム11,12,13を介して
直列に作用する。従つて、このときの一群の圧縮
ばね14,15,16,17の総合ばね定数K
は、それぞれの圧縮ばね14,15,16,17
のばね定数をK1、K2、K3、K4とすると、 1/K=1/K1+1/K2+1/K3+1/K4 となり、仍つてばね定数が小さくなる。一方、こ
れら4個の圧縮ばねを介在させるための釣合装置
のアームが2個のハブアームの間に延在されてい
るのでその分大きい変位即ち長い振幅が得られ
て、大きいトルク変動も十分に吸収することがで
きる振動減衰装置が得られる。
部材1に入力される回動力はドライブプレート
2、3に伝達され、ドライブプレート2,3の窓
4,5の右端または左端が圧縮ばね14,15,
16,17を押圧してこれらを圧縮し、これら圧
縮ばね14,15,16,17を介してハブ6に
伝達される。このとき隣合うハブアーム7間に配
設される圧縮ばね14,15,16,17はドラ
イブプレート2,3及びハブ6に対して釣合装置
8,9,10のアーム11,12,13を介して
直列に作用する。従つて、このときの一群の圧縮
ばね14,15,16,17の総合ばね定数K
は、それぞれの圧縮ばね14,15,16,17
のばね定数をK1、K2、K3、K4とすると、 1/K=1/K1+1/K2+1/K3+1/K4 となり、仍つてばね定数が小さくなる。一方、こ
れら4個の圧縮ばねを介在させるための釣合装置
のアームが2個のハブアームの間に延在されてい
るのでその分大きい変位即ち長い振幅が得られ
て、大きいトルク変動も十分に吸収することがで
きる振動減衰装置が得られる。
ここで、前記釣合装置8,9,10のアーム1
1,12,13は、前記ハブアーム7が外方に広
がる扇形状を呈しているのと同様に、これらアー
ム11,12,13及びハブアーム7の側面に圧
縮ばね14,15,16,17の両端を偏荷重な
く均一に接触せしめるために、内方に向つて収歛
するテーパ状に形成されている。斯くしてこれら
アーム11,12,13はその付け根部分におい
て幅広の円周方向寸法が確保されると共に、圧縮
ばね14,15,16,17が接触する先端近傍
では幅を狭くして、圧縮ばね14,15,16,
17を収容する円周方向スペースを十分に確保し
て、より長い撓み振幅が得られるのである。
1,12,13は、前記ハブアーム7が外方に広
がる扇形状を呈しているのと同様に、これらアー
ム11,12,13及びハブアーム7の側面に圧
縮ばね14,15,16,17の両端を偏荷重な
く均一に接触せしめるために、内方に向つて収歛
するテーパ状に形成されている。斯くしてこれら
アーム11,12,13はその付け根部分におい
て幅広の円周方向寸法が確保されると共に、圧縮
ばね14,15,16,17が接触する先端近傍
では幅を狭くして、圧縮ばね14,15,16,
17を収容する円周方向スペースを十分に確保し
て、より長い撓み振幅が得られるのである。
なお図面に示す実施例では3枚の釣合装置8,
9,10を一組として、これを2個のハブアーム
7の外周に遊動可能に重合載置した場合を示した
が、釣合装置の数は4枚でも5枚でも、それ以上
であつてもよく、釣合装置の枚数を増やせば、そ
のぶん、よりばね定数を小さくすることができる
ようになることは論をまたない。
9,10を一組として、これを2個のハブアーム
7の外周に遊動可能に重合載置した場合を示した
が、釣合装置の数は4枚でも5枚でも、それ以上
であつてもよく、釣合装置の枚数を増やせば、そ
のぶん、よりばね定数を小さくすることができる
ようになることは論をまたない。
以上説明したように本発明によれば、環状部を
有する3枚以上を一組とする釣合装置を2個ハブ
アームの外周に載置し、これらの前記環状部の内
方に突設したアームを、ハブの隣合うハブアーム
間に交互に延在させ、圧縮ばねを前記釣合装置の
アーム間及び該アームとハブアーム間に配設した
ので、釣合装置のアームを、その付け根部分を円
周方向に幅広にして内方に向つて収歛するテーパ
状に形成したので、実質的にアームの強度を高め
ることができると共に、圧縮ばねを収容する円周
方向の幅を広くして長い撓み振幅が得られ、特に
3枚以上の釣合装置を使用したので、2枚の釣合
装置を使用する場合に較べて、ばね定数を小さく
して振動や異音の発生を有効に防止することがで
きるという効果がある。
有する3枚以上を一組とする釣合装置を2個ハブ
アームの外周に載置し、これらの前記環状部の内
方に突設したアームを、ハブの隣合うハブアーム
間に交互に延在させ、圧縮ばねを前記釣合装置の
アーム間及び該アームとハブアーム間に配設した
ので、釣合装置のアームを、その付け根部分を円
周方向に幅広にして内方に向つて収歛するテーパ
状に形成したので、実質的にアームの強度を高め
ることができると共に、圧縮ばねを収容する円周
方向の幅を広くして長い撓み振幅が得られ、特に
3枚以上の釣合装置を使用したので、2枚の釣合
装置を使用する場合に較べて、ばね定数を小さく
して振動や異音の発生を有効に防止することがで
きるという効果がある。
第1図は本発明の捩り振動減衰装置の、ドライ
ブプレートの一部を切除して示す正面図、第2図
は第1図のX−X線断面図である。 1…駆動部材、2,3…ドライブプレート、
4,5…窓、6…ハブ、7…ハブアーム、8,
9,10…釣合装置、8a,9a,10a…環状
部、11,12,13…アーム、14,15,1
6,17…圧縮ばね。
ブプレートの一部を切除して示す正面図、第2図
は第1図のX−X線断面図である。 1…駆動部材、2,3…ドライブプレート、
4,5…窓、6…ハブ、7…ハブアーム、8,
9,10…釣合装置、8a,9a,10a…環状
部、11,12,13…アーム、14,15,1
6,17…圧縮ばね。
Claims (1)
- 1 入力部材に連結される駆動部材に固着された
ドライブプレートと出力部材に連結されるハブと
の間でトルクの伝達を行なう捩り振動減衰装置で
あつて、前記ハブは外周に円周方向等間隔に突設
した2個のハブアームを有し、環状部を有する3
枚以上を一組とする釣合装置が前記ハブアームの
外周に遊動可能に重合載置され、これらの前記環
状部の内方に円周方向等間隔に突設した複数のア
ームが設けられていて、これらアームは付け根部
分が円周方向に幅広で、内方に向かつて収斂する
扇形に形成されていると共に、前記ハブの隣合う
ハブアーム間に交互に伸びており、圧縮ばねが前
記釣合装置のアームとハブアーム間に配設され
て、前記ハブの隣合うハブアーム間で直列に作用
するばね群を形成し、前記ドライブプレートが前
記ハブの隣合うハブアーム間の円周方向長さと同
一の円周方向長さの窓をもつて前記圧縮ばねに係
合してなる捩り振動減衰装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5469683A JPS59180125A (ja) | 1983-03-30 | 1983-03-30 | 捩り振動減衰装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5469683A JPS59180125A (ja) | 1983-03-30 | 1983-03-30 | 捩り振動減衰装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59180125A JPS59180125A (ja) | 1984-10-13 |
JPH0577890B2 true JPH0577890B2 (ja) | 1993-10-27 |
Family
ID=12977961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5469683A Granted JPS59180125A (ja) | 1983-03-30 | 1983-03-30 | 捩り振動減衰装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59180125A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009019640A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Valeo Unisia Transmission Kk | 捩り振動低減装置 |
DE112013005152A5 (de) * | 2012-10-25 | 2015-07-23 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Drehschwingungsdämpfer |
JP6110192B2 (ja) * | 2013-04-11 | 2017-04-05 | 株式会社エクセディ | トルクコンバータのロックアップ装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4360352A (en) * | 1981-03-27 | 1982-11-23 | Borg-Warner Corporation | Extended travel vibration damper assembly |
JPH055972U (ja) * | 1991-07-08 | 1993-01-29 | 株式会社クボタ | 外壁材の取付構造 |
-
1983
- 1983-03-30 JP JP5469683A patent/JPS59180125A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59180125A (ja) | 1984-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4484898A (en) | Torsional vibration damper | |
JPS6145375Y2 (ja) | ||
JPH0147651B2 (ja) | ||
KR900001735B1 (ko) | 플라이휘일 조립체 | |
JPS6140847B2 (ja) | ||
GB2085552A (en) | Damper Disc | |
US4573945A (en) | Damper disc of a long travel type | |
GB2128715A (en) | Damper disc | |
US3280949A (en) | Friction driven element employing vibration dampening means | |
JPS6238016Y2 (ja) | ||
JPS6141019A (ja) | ダンパ−デイスク | |
KR900008914B1 (ko) | 댐퍼 디스크 프릭션 부재를 위치 맞춤하기 위한 구조물 | |
JPH0577890B2 (ja) | ||
JPH0577891B2 (ja) | ||
JP2021134835A (ja) | スプリングシート及びダンパ装置 | |
JPH0648032B2 (ja) | フライホイ−ル組立体 | |
JPS63101537A (ja) | 捩り振動減衰装置 | |
JPH0332832Y2 (ja) | ||
JPS6139850Y2 (ja) | ||
JPH0640338Y2 (ja) | クラッチディスク | |
JPS641558Y2 (ja) | ||
JPH022484B2 (ja) | ||
JPH0640989Y2 (ja) | ダンパーディスク | |
JPH0567822U (ja) | 捩りダンパ | |
JPS62200033A (ja) | クラツチデイスク |