JPH0571872B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0571872B2 JPH0571872B2 JP59242242A JP24224284A JPH0571872B2 JP H0571872 B2 JPH0571872 B2 JP H0571872B2 JP 59242242 A JP59242242 A JP 59242242A JP 24224284 A JP24224284 A JP 24224284A JP H0571872 B2 JPH0571872 B2 JP H0571872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat storage
- pipe
- latent heat
- storage container
- storage material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 claims description 69
- 239000011232 storage material Substances 0.000 claims description 30
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 9
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 7
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 229940096386 coconut alcohol Drugs 0.000 claims description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 17
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 7
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000010446 mirabilite Substances 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D20/00—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
- F28D20/02—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
- F28D20/021—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material and the heat-exchanging means being enclosed in one container
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は空気調和装置に関するもので、特に潜
熱蓄熱材を用いた装置に関する。
熱蓄熱材を用いた装置に関する。
(従来の技術)
従来のこの種の装置は1例として第3図a,b
に示すように、箱形の蓄熱容器2に潜熱蓄熱材1
を封入し、前記蓄熱容器2内に空気調和装置の冷
媒配管に接続するパイプ6と該パイプ6に固着さ
れた横フイン4を具備した熱交換器3を配置し構
成するようなものであつた。また潜熱蓄熱材とし
ては芒硝系の材料が用いられていた。(例えば、
町田他、「温室用潜熱蓄熱材の開発および実証試
験」日本太陽エネルギー学会、第9回研究発表会
講演論文集、(1983.12.6〜8)49〜50頁) (発明が解決しようとする問題点) 従来の装置においては、第3図a,bから理解
されるように、蓄熱容器2内で潜熱蓄熱材1と横
フイン4を具備した熱交換器3の伝熱面との距
離・間隔が大きく隔たる部分が生じるような構成
であつたので、前記潜熱蓄熱材1が伝熱面に凝固
又は融解し、固相又は液相の厚みが増加するにつ
れて、容易に凝固又は融解しない部分が生じ、効
率的にかつ迅速に蓄熱できない欠点があり、また
蓄熱容器2が比較的大きな箱形容器であるため蓄
熱容量を変更するため簡単に該容器の形状を変更
することは極めて困難であるという欠点があつ
た。前記固相又は液相の厚みの増加により効率的
かつ迅速に蓄熱できないことについてつぎの第2
図により説明する。第2図a〜dは蓄熱容器2内
における凝固時、融解時における潜熱蓄熱材1の
熱抵抗の変化を示している図である。横軸はパイ
プ6の伝熱面からの距離を表わし、縦軸は熱抵抗
を表わしている。横軸のlは蓄熱容器2内のパイ
プ6からのもつとも遠いところの潜熱蓄熱1まで
の距離を表わしている。
に示すように、箱形の蓄熱容器2に潜熱蓄熱材1
を封入し、前記蓄熱容器2内に空気調和装置の冷
媒配管に接続するパイプ6と該パイプ6に固着さ
れた横フイン4を具備した熱交換器3を配置し構
成するようなものであつた。また潜熱蓄熱材とし
ては芒硝系の材料が用いられていた。(例えば、
町田他、「温室用潜熱蓄熱材の開発および実証試
験」日本太陽エネルギー学会、第9回研究発表会
講演論文集、(1983.12.6〜8)49〜50頁) (発明が解決しようとする問題点) 従来の装置においては、第3図a,bから理解
されるように、蓄熱容器2内で潜熱蓄熱材1と横
フイン4を具備した熱交換器3の伝熱面との距
離・間隔が大きく隔たる部分が生じるような構成
であつたので、前記潜熱蓄熱材1が伝熱面に凝固
又は融解し、固相又は液相の厚みが増加するにつ
れて、容易に凝固又は融解しない部分が生じ、効
率的にかつ迅速に蓄熱できない欠点があり、また
蓄熱容器2が比較的大きな箱形容器であるため蓄
熱容量を変更するため簡単に該容器の形状を変更
することは極めて困難であるという欠点があつ
た。前記固相又は液相の厚みの増加により効率的
かつ迅速に蓄熱できないことについてつぎの第2
図により説明する。第2図a〜dは蓄熱容器2内
における凝固時、融解時における潜熱蓄熱材1の
熱抵抗の変化を示している図である。横軸はパイ
プ6の伝熱面からの距離を表わし、縦軸は熱抵抗
を表わしている。横軸のlは蓄熱容器2内のパイ
プ6からのもつとも遠いところの潜熱蓄熱1まで
の距離を表わしている。
今、凝固時、熱抵抗が急激に大きくなり、伝熱
特性が急激に低下するときの固相の厚みをaとし
融解時、熱抵抗が急激に大きくなり伝熱特性が急
激に低下するときの液相の厚みをbとする。第2
図aは凝固時、第2図bは融解時を示し、固相の
厚みaより液相の厚みbが大の場合を示してい
る。また第2図cは凝固時、第2図dは融解時を
示しているが、固相の厚みaは液相の厚みbと同
じか、大の場合を示している。第2図各図に示す
ようにa又はbにおいて熱抵抗が急激に変化する
場合がある。
特性が急激に低下するときの固相の厚みをaとし
融解時、熱抵抗が急激に大きくなり伝熱特性が急
激に低下するときの液相の厚みをbとする。第2
図aは凝固時、第2図bは融解時を示し、固相の
厚みaより液相の厚みbが大の場合を示してい
る。また第2図cは凝固時、第2図dは融解時を
示しているが、固相の厚みaは液相の厚みbと同
じか、大の場合を示している。第2図各図に示す
ようにa又はbにおいて熱抵抗が急激に変化する
場合がある。
ところで第3図bの平面図に示す従来の蓄熱容
器2においては、パイプ6の伝熱面9から最遠端
の潜熱蓄熱材までの距離lが大きかつたため、つ
まりl>a又はl>bであつたためになかなか凝
固又は融解しない部分が生じていた。また潜熱蓄
熱材が液体の状態の時には対流が生じ、蓄熱容器
内の上下方向や水平方向に温度むらを生じてい
た。これらの要因により効率的にかつ迅速に蓄熱
できないという欠点があつた。
器2においては、パイプ6の伝熱面9から最遠端
の潜熱蓄熱材までの距離lが大きかつたため、つ
まりl>a又はl>bであつたためになかなか凝
固又は融解しない部分が生じていた。また潜熱蓄
熱材が液体の状態の時には対流が生じ、蓄熱容器
内の上下方向や水平方向に温度むらを生じてい
た。これらの要因により効率的にかつ迅速に蓄熱
できないという欠点があつた。
(問題点を解決するための手段)
本発明はこれらの前記欠点を除去するために、
蓄熱容器を細長い柱状体の中空密閉容器とし、ま
た熱交換器に前記蓄熱容器を上下に貫通する冷媒
配管に接続するパイプと、蓄熱容器の内側面に接
するように前記パイプに縦フインと横フインとを
設けて、パイプの伝熱面が潜熱蓄熱材に短い距離
で対向するように構成するとともに、潜熱蓄熱材
として熱伝導率の小さいかつ定温で融解・凝固時
の潜熱が利用できる潜熱蓄熱材を充填した潜熱蓄
熱ユニツトとした。
蓄熱容器を細長い柱状体の中空密閉容器とし、ま
た熱交換器に前記蓄熱容器を上下に貫通する冷媒
配管に接続するパイプと、蓄熱容器の内側面に接
するように前記パイプに縦フインと横フインとを
設けて、パイプの伝熱面が潜熱蓄熱材に短い距離
で対向するように構成するとともに、潜熱蓄熱材
として熱伝導率の小さいかつ定温で融解・凝固時
の潜熱が利用できる潜熱蓄熱材を充填した潜熱蓄
熱ユニツトとした。
(作用)
本発明を前記の通り構成したので、蓄熱容器内
の潜熱蓄熱材は容易に一様に凝固又は融解し、効
率的にかつ迅速に蓄熱できるように作用し、また
蓄熱容器を柱状体の中空密閉容器としたので、高
さを変えたユニツトを準備することで、異つた蓄
熱容量のユニツトを各種設けることができる。
の潜熱蓄熱材は容易に一様に凝固又は融解し、効
率的にかつ迅速に蓄熱できるように作用し、また
蓄熱容器を柱状体の中空密閉容器としたので、高
さを変えたユニツトを準備することで、異つた蓄
熱容量のユニツトを各種設けることができる。
(実施例)
第1図a,b,cは本発明の1実施例であつて
第1図aは側面断面図、第1図bは平面断面図、
第1図cはパイプの締付保持装置の側面断面図で
ある。第1図各図において、1は潜熱蓄熱材、2
は蓄熱容器、3は熱交換器、である。蓄熱容器2
は例えば5cm×5cm×100cmの柱状体の中空密閉
容器であつて、中央部には熱交換器3を構成する
パイプ6が貫通しており、上面2−1及び下面2
−2にはパイプ6を密閉する締付保持装置7が設
けられている。図示していないがパイプ6には冷
暖房システムよりの配管が接続されるようになつ
ている。従つて冷媒がパイプ6内に流出入する
が、冷媒は例えばR−11である。蓄熱容器2は
潜熱蓄熱材1の充填口が設けられているが、充填
口は例えば上面2−1に充填後は密閉閉塞できる
ような構造のものが適宜設けられる。
第1図aは側面断面図、第1図bは平面断面図、
第1図cはパイプの締付保持装置の側面断面図で
ある。第1図各図において、1は潜熱蓄熱材、2
は蓄熱容器、3は熱交換器、である。蓄熱容器2
は例えば5cm×5cm×100cmの柱状体の中空密閉
容器であつて、中央部には熱交換器3を構成する
パイプ6が貫通しており、上面2−1及び下面2
−2にはパイプ6を密閉する締付保持装置7が設
けられている。図示していないがパイプ6には冷
暖房システムよりの配管が接続されるようになつ
ている。従つて冷媒がパイプ6内に流出入する
が、冷媒は例えばR−11である。蓄熱容器2は
潜熱蓄熱材1の充填口が設けられているが、充填
口は例えば上面2−1に充填後は密閉閉塞できる
ような構造のものが適宜設けられる。
熱交換器3は前記パイプ6と縦フイン5と横フ
イン4により構成されている。縦フイン5は1端
がパイプ6の外周面で長手方向に固着し、他端が
蓄熱容器2の内側面2−3に僅の間隙を有して接
するようにパイプ6の外側面から前記内側面2−
3に向い放射状に複数の平板状部材で形成されて
いる。横フイン4は、端面がパイプ6の外周面と
縦フイン5に水平方向で固着し他端が蓄熱容器2
の内側面2−3に僅の間隙を有して接しており、
かつ前記パイプ6の長手方向に一定間隔で配置さ
れた複数の平板状部材で形成されている。
イン4により構成されている。縦フイン5は1端
がパイプ6の外周面で長手方向に固着し、他端が
蓄熱容器2の内側面2−3に僅の間隙を有して接
するようにパイプ6の外側面から前記内側面2−
3に向い放射状に複数の平板状部材で形成されて
いる。横フイン4は、端面がパイプ6の外周面と
縦フイン5に水平方向で固着し他端が蓄熱容器2
の内側面2−3に僅の間隙を有して接しており、
かつ前記パイプ6の長手方向に一定間隔で配置さ
れた複数の平板状部材で形成されている。
第1図cにおいて、7−1は貫通部締付キヤツ
プ8はゴムパツキン11は取付座である。締付保
持装置7において、潜熱蓄熱材1が漏れる恐れの
あるので、蓄熱容器2に設けた取付座11にパイ
プ6がゴムパツキン8を介して貫通部締付キヤツ
プ7−1により締めつけ圧着している。前記の通
り構成した蓄熱容器2に潜熱蓄熱材1が充填密閉
される。潜熱蓄熱材1は熱伝導率の小さなかつ定
温で融解・凝固時の潜熱ができるものであるが、
本実施例では10゜〜30℃の範囲で融解・凝固時の
潜熱が利用できるものとしてココナツトアルコー
ルを充填したが、このココナツトアルコールに
は、高級アルコールとして開発された花王石鹸株
式会社製の商品名「カルコール」の使用が望まし
い。第1図bに示す如く、パイプ6の伝熱面9と
の最遠部の距離xは、第3図に示した従来のもの
の距離lと比べると凝固又は融解しない部分が生
じにくいようになつてることが理解される。
プ8はゴムパツキン11は取付座である。締付保
持装置7において、潜熱蓄熱材1が漏れる恐れの
あるので、蓄熱容器2に設けた取付座11にパイ
プ6がゴムパツキン8を介して貫通部締付キヤツ
プ7−1により締めつけ圧着している。前記の通
り構成した蓄熱容器2に潜熱蓄熱材1が充填密閉
される。潜熱蓄熱材1は熱伝導率の小さなかつ定
温で融解・凝固時の潜熱ができるものであるが、
本実施例では10゜〜30℃の範囲で融解・凝固時の
潜熱が利用できるものとしてココナツトアルコー
ルを充填したが、このココナツトアルコールに
は、高級アルコールとして開発された花王石鹸株
式会社製の商品名「カルコール」の使用が望まし
い。第1図bに示す如く、パイプ6の伝熱面9と
の最遠部の距離xは、第3図に示した従来のもの
の距離lと比べると凝固又は融解しない部分が生
じにくいようになつてることが理解される。
前記第2図a〜dの図に関連して、本実施例の
作用を説明する。
作用を説明する。
(1) 熱交換器3のパイプ6内に熱媒を流し、完全
に融解している潜熱蓄熱材1を凝固させる場合
でa<b、x=aの時。
に融解している潜熱蓄熱材1を凝固させる場合
でa<b、x=aの時。
熱交換器3の伝熱面に固相が析出し第2図aに
示されるように熱抵抗は増加し、伝熱特性は低下
していくが、本発明の実施例ではx=aに構成し
たので、蓄熱容器2内の潜熱蓄熱材1は、伝熱特
性が急激に低下する以前に完全に凝固し、また熱
交換器3の横フイン4、縦フイン5により、蓄熱
容器2内の上下方向、水平方向の温度むらなく凝
固できる。
示されるように熱抵抗は増加し、伝熱特性は低下
していくが、本発明の実施例ではx=aに構成し
たので、蓄熱容器2内の潜熱蓄熱材1は、伝熱特
性が急激に低下する以前に完全に凝固し、また熱
交換器3の横フイン4、縦フイン5により、蓄熱
容器2内の上下方向、水平方向の温度むらなく凝
固できる。
(2) 熱交換器3のパイプ6内に熱媒を流し完全に
凝固している潜熱蓄熱材1を融解させる場合
で、a<b、x=aの時。
凝固している潜熱蓄熱材1を融解させる場合
で、a<b、x=aの時。
熱交換器3の伝熱面に液相が生じ第2図bに示
されるように、伝熱特性は低下していくがx=a
であるので、蓄熱容器2内の潜熱蓄熱材1は伝熱
特性が急激に低下する以前に完全に融解し、また
熱交換器の横フイン4、縦フイン5により、蓄熱
容器2の上下方向、水平方向の温度むらなく融解
できる。
されるように、伝熱特性は低下していくがx=a
であるので、蓄熱容器2内の潜熱蓄熱材1は伝熱
特性が急激に低下する以前に完全に融解し、また
熱交換器の横フイン4、縦フイン5により、蓄熱
容器2の上下方向、水平方向の温度むらなく融解
できる。
第2図c,dはa≧b、x=bの場合である
が、第2図a,bと説明は同様であるから省略す
る。
が、第2図a,bと説明は同様であるから省略す
る。
本発明に1実施例として第1図bに示したもの
は平面断面が正方形のものであるが、他の実施例
として、蓄熱容器2の平面断面が円形のものであ
つてもよい。勿論この場合には横フイレ4の形状
は円形となる。この他の実施例については円形の
形状以外は前記の1実施例と同様の構成、作用で
あるから図示等は省略する。
は平面断面が正方形のものであるが、他の実施例
として、蓄熱容器2の平面断面が円形のものであ
つてもよい。勿論この場合には横フイレ4の形状
は円形となる。この他の実施例については円形の
形状以外は前記の1実施例と同様の構成、作用で
あるから図示等は省略する。
(発明の効果)
以上、説明したように、この発明を実施した本
装置は潜熱蓄熱材を効率的かつ迅速に凝固・融解
させることができまた複数組み合せて構成するこ
とができるので次の利点がある。
装置は潜熱蓄熱材を効率的かつ迅速に凝固・融解
させることができまた複数組み合せて構成するこ
とができるので次の利点がある。
(1) 冷暖房システムに組み込めば効率的かつ迅速
な蓄熱が可能で設備容量の低減が達成できる。
な蓄熱が可能で設備容量の低減が達成できる。
(2) 蓄熱容量は本装置の高さを変えたり複数組み
合せて可変にできるので空調システムの規模に
応じて柔軟に対処できる。
合せて可変にできるので空調システムの規模に
応じて柔軟に対処できる。
(3) 本装置に充填する潜熱蓄熱材は金属への腐蝕
性がなく、また一度充填すれば長期間にわたり
性能を保持して使用できる。
性がなく、また一度充填すれば長期間にわたり
性能を保持して使用できる。
(4) 潜熱蓄熱ユニツトとして種々の応用が考えら
れる。
れる。
等の効果がある。
第1図a,b,cは本発明の1実施例であつて
第1図aは側面断面図、第1図bは平面断面図、
第1図cはパイプの締付保持装置の側面断面図で
ある。第2図a,b,c,dは熱抵抗の変化を示
す図である。第3図a,bは従来の装置の図で、
第3図aは側面断面図、第3図bは平面断面図で
ある。 1…潜熱蓄熱材、2…蓄熱容器、3…熱交換
器、4…横フイン、5…縦フイン、6…パイプ、
7…締付保持装置、8…ゴムパツキン、9…パイ
プ伝熱面、l,x…パイプ伝熱面9と最遠部の潜
熱蓄熱材までの距離、a…凝固時、熱抵抗が急激
に大きくなり、伝熱特性が急激に低下するときの
固相の厚み、b…融解時、熱抵抗が急激に大きく
なり、伝熱特性が急激に低下するときの液相の厚
み。
第1図aは側面断面図、第1図bは平面断面図、
第1図cはパイプの締付保持装置の側面断面図で
ある。第2図a,b,c,dは熱抵抗の変化を示
す図である。第3図a,bは従来の装置の図で、
第3図aは側面断面図、第3図bは平面断面図で
ある。 1…潜熱蓄熱材、2…蓄熱容器、3…熱交換
器、4…横フイン、5…縦フイン、6…パイプ、
7…締付保持装置、8…ゴムパツキン、9…パイ
プ伝熱面、l,x…パイプ伝熱面9と最遠部の潜
熱蓄熱材までの距離、a…凝固時、熱抵抗が急激
に大きくなり、伝熱特性が急激に低下するときの
固相の厚み、b…融解時、熱抵抗が急激に大きく
なり、伝熱特性が急激に低下するときの液相の厚
み。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 上面および下面の中央部に貫通パイプ6の締
付保持装置7を有するとともに、潜熱蓄熱材1の
充填口10を具備した柱状体の中空密閉の蓄熱容
器2と 該蓄熱容器の上面および下面を貫通し前記締付
保持装置7に保持される冷媒配管に接続するパイ
プ6と、一端が該パイプ6の外周面で長手方向に
固着し他端が該蓄熱容器2の内側面に僅かの間隙
を有して接するように放射状に形成された複数の
平板状の縦フイン5と、端面が前記パイプ6の外
周面と縦フイン5に水平方向で固着し他端が蓄熱
容器2の内側面に僅かの間隙を有して接しかつ前
記パイプ6の長手方向に一定間隙で配置された複
数の平板状の横フイン4とを有する熱交換器3と
により構成され、 前記蓄熱容器2の内部に熱伝導率の小さなかつ
定温で融解・凝固時の潜熱が利用できる潜熱蓄熱
材を充填したことを特徴とする潜熱蓄熱ユニツ
ト。 2 蓄熱容器2の内部に10゜〜30℃の範囲で融
解・凝固時の潜熱が利用できる潜熱蓄熱材として
ココナツトアルコールを充填した特許請求の範囲
第1項記載の潜熱蓄熱ユニツト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59242242A JPS61122489A (ja) | 1984-11-19 | 1984-11-19 | 潜熱蓄熱ユニツト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59242242A JPS61122489A (ja) | 1984-11-19 | 1984-11-19 | 潜熱蓄熱ユニツト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61122489A JPS61122489A (ja) | 1986-06-10 |
JPH0571872B2 true JPH0571872B2 (ja) | 1993-10-08 |
Family
ID=17086354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59242242A Granted JPS61122489A (ja) | 1984-11-19 | 1984-11-19 | 潜熱蓄熱ユニツト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61122489A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109880596B (zh) * | 2019-02-12 | 2021-03-02 | 武汉博茗低碳产业股份有限公司 | 一种梯度相变储热体及其制备方法 |
-
1984
- 1984-11-19 JP JP59242242A patent/JPS61122489A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61122489A (ja) | 1986-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kim et al. | Thermal performance of aluminum vapor chamber for EV battery thermal management | |
US3720198A (en) | Heat storage elements, a method for producing them and devices comprising heat storage elements | |
US4205656A (en) | Thermal storage reservoirs | |
US3960207A (en) | Heat exchange apparatus | |
JPS59180255A (ja) | 熱電装置 | |
US20220285761A1 (en) | Liquid cooling battery module | |
CN107732368B (zh) | 一种基于热管的电池模组热失控扩展抑制装置 | |
Kanimozhi et al. | Charging and discharging processes of thermal energy storage system using phase change materials | |
CN209804740U (zh) | 一种电池模组 | |
US4362207A (en) | Integrated heat exchange and heat storage system using low-temperature reactions | |
JPH0571872B2 (ja) | ||
KR102079910B1 (ko) | 상변화물질을 이용한 잠열축열장치 | |
US3822150A (en) | High temperature battery package and a method of assembling same | |
CN111162349A (zh) | 一种可调节温度的钛酸锂电池模组 | |
JPS6022279B2 (ja) | 蓄熱装置 | |
JP2014185827A (ja) | 定温保持具 | |
Shinde et al. | A review on influence of geometry and other initial conditions on the performance of a pcm based energy storage system | |
CN221352893U (zh) | 电池用冷却组件和电池 | |
JPH05295356A (ja) | 物質の融解熱を利用する粒状蓄熱材 | |
GB2412427A (en) | Latent heat storage module comprising phase change material within metallic sphere | |
CN219779008U (zh) | 电池包 | |
JPH0989481A (ja) | 蓄熱体 | |
JPH01196499A (ja) | 蓄熱容器 | |
JP2569654B2 (ja) | 蓄熱装置 | |
US20230304745A1 (en) | Heat or cold storage multilayer tower |