JPH0570897A - 高靱性高温高強度フエライト系ステンレス鋼 - Google Patents
高靱性高温高強度フエライト系ステンレス鋼Info
- Publication number
- JPH0570897A JPH0570897A JP3234555A JP23455591A JPH0570897A JP H0570897 A JPH0570897 A JP H0570897A JP 3234555 A JP3234555 A JP 3234555A JP 23455591 A JP23455591 A JP 23455591A JP H0570897 A JPH0570897 A JP H0570897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- toughness
- stainless steel
- ferritic stainless
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 27
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 34
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 34
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 20
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 208000025599 Heat Stress disease Diseases 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000012612 commercial material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/30—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with cobalt
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
な製造性を示し、かつ、優れた高温強度および耐酸化性
を有するフェライト系ステンレス鋼の開発。 【構成】 C:0.02wt%以下、Si:2.0wt
%以下、Mn:1.0wt%以下、Cr:17wt%以
上25wt%以下、Ni:1wt%以下、Nb:0.5
wt%以上1.5wt%以下、N:0.03wt%以
下、Co:0.06wt%以上2.0wt%以下、A
l:0.08wt%以上0.5wt%以下を含み、残部
がFeおよび不可避的不純物であることを特徴とする高
靱性高温高強度フェライト系ステンレス鋼。
Description
かつ、高温強度および耐酸化性に優れるフェライト系ス
テンレス鋼に関する。
イト系ステンレス鋼が使用される場合が多い。これは、
フェライト系ステンレス鋼が、オーステナイト系ステン
レス鋼に比べて、下記(1)〜(3)の利点を有するか
らである。 (1)熱膨張率が低い。即ち、繰り返し加熱を受けるよ
うな環境での特性(耐熱疲労性、繰り返し耐酸化性)に
優れる。 (2)他の部品(鋼や鋳物)との接合が容易である。 (3)安価である。
高温特性を有するので、それに着目し、例えば自動車の
排気系部品に用いられてきた。しかし、近年、エンジン
の高出力化のため、排気温度が従来よりも数十℃上昇
し、それにつれ、排気系部品の素材に求められる耐熱温
度も900℃以上に上昇してきた。
の高温時における高強度化が図られ、18Cr−Nb,
Mo添加鋼が開発され、従来のSUH409Lに変って
使用されるようになってきた(組成は後記表1中の従来
鋼参照)。
NbやMoを添加すると、特にNb含有量が0.5wt
%を超えると、金属間化合物(Fe2 Nb)が析出し、
図1に示すように、著しく素材の靱性が低下する(シャ
ルピー吸収エネルギーが小さくなる)ことが明らかとな
った。なお、図1は、Cを約0.01wt%、Nを約
0.01wt%、Coを約0.009wt%、Alを約
0.005wt%含有し、Nbを種々の割合で含有する
フェライト系ステンレス鋼の各々から熱間圧延によって
製造した5mm厚の熱延板について、−20℃、5mm
tの条件でシャルピー衝撃試験を行ない、その結果をま
とめて示すものである。
0.5wt%以上のフェライト系ステンレス鋼から製造
した熱延板の靱性は、0℃で50J/cm2以下である
ため、これは、冬期においては、コイルの巻きとり時や
冷延への移行時に、ライン上で破断しかねない。又、一
度破断すると、操業が著しく大きな影響を受ける。その
ため、一般的には、フェライト系ステンレス鋼へのNb
の0.5wt%以上の添加は行ないにくい状況にあっ
た。
低減が有効であることがよく知られている。しかし、N
b含有量が0.5wt%以上のフェライト系ステンレス
鋼において生じる靱性低下は、前記したように、金属間
化合物(Fe2 Nb)の析出によるものであるため、後
記表1、2中の比較鋼Bについての物性測定結果から明
らかなように、C、Nの低減では、本質的に靱性改善は
不可能である。
60−48584号公報に開示されているように、Al
を添加する方法がよく知られている。しかし、Alの添
加も、後記表1、2中の比較鋼C、Dについての物性測
定結果から明らかなように、やはり、金属間化合物析出
による靱性低下には効果が少ない。
めにNbを0.5wt%以上含有させてなるフェライト
系ステンレス鋼は、熱延板とした際の靱性が低く、それ
が、製造性を著しく害するという問題が生じていた。
た時に、靱性に優れるために良好な製造性を示し、か
つ、優れた高温強度および耐酸化性を有するフェライト
系ステンレス鋼の提供を目的とする。
点を解決するために、0.5wt%を超えるNbを含有
していても、熱延板での靱性に優れるフェライト系ステ
ンレス鋼を得るため、種々の成分元素の靱性向上への影
響を検討した。その結果、CoとAlの複合添加によ
り、金属間化合物(Fe2 Nb)の析出が遅れ、通常の
熱延条件においては、Fe2 Nbはわずかしか析出せ
ず、そのため、熱延板とした際の靱性が著しく向上する
ことを見い出した。さらに、Fe2 Nbは、冷延後の仕
上げ焼鈍時には十分析出するので、高温強度は、Co、
Al無添加の場合と同様の水準を確保できることを見い
出した。そして、以上のようなCoおよびAlの添加効
果を生かすことで、本発明を完成した。
下、Si:2.0wt%以下、Mn:1.0wt%以
下、Cr:17wt%以上25wt%以下、Ni:1w
t%以下、Nb:0.5wt%以上1.5wt%以下、
N:0.03wt%以下、Co:0.06wt%以上
2.0wt%以下、Al:0.08wt%以上0.5w
t%以下を含み、残部がFeおよび不可避的不純物であ
ることを特徴とする高靱性高温高強度フェライト系ステ
ンレス鋼を提供するものである。
明のフェライト系ステンレス鋼は、C、Si、Mn、C
r、Ni、Nb、N、Co、Alの含有量が各々限定さ
れている。各成分元素について、含有量の限定理由を説
明する。
性には有害である。しかし、後述するように、CoとA
lの複合添加によって、靱性は著しく向上するので、C
が含有されていても、0.02wt%以下であれば実用
上問題ないことが明らかとなった。
耐酸化性、耐熱疲労性の向上に有効であり、その効果
は、含有量の増加につれて顕著になる。しかし、2wt
%を超えると、シグマ相が析出し、脆化するため、2w
t%を上限した。
加工性を低下させるため、上限を1.0wt%に限定し
た。
る。Crは、耐酸化性を付与する主要元素である。しか
し、17wt%未満では、900℃以上において十分な
耐酸化性がなく、25wt%を超えると、CoとAlを
複合添加しても、熱延板とした際の靱性劣化及び耐熱疲
労性の劣化が著しいため、17wt%以上25wt%以
下とした。
オーステナイト形成元素であり、加工性を向上させるも
のの、含有量が多くなると、フェライト相の安定化に悪
影響を及ぼすため、1.0wt%以下に限定した。
である。Nbは、高温強度向上のために添加する。図1
に示すように、一般に、Nb添加により靱性は劣化する
(シャルピー吸収エネルギーが低下する)が、図2に示
すように、CoとAlの複合添加により、靱性は著しく
改善される。Nbが0.5wt%未満では、特に靱性劣
化も小さく、CoとAlを複合添加する必要もないが、
高温強度が十分ではない。一方、1.5wt%を超える
と、たとえCoとAlを複合添加しても、靱性改善効果
が不十分である。そこで、0.5wt%以上1.5wt
%以下とした。
と同じく、靱性に有害であるが、0.03wt%以下で
あれば、実用上問題はない。
下である。Coは、本発明にとって非常に重要な元素で
ある。表1に組成を示すフェライト系ステンレス鋼を熱
延板とした際のシャルピー吸収エネルギーを、熱延板靱
性として表2に示したが、後記する範囲のAlが添加さ
れており、かつ、Coが0.06wt%以上であれば、
著しい靱性改善効果があるので、下限を0.06wt%
とした(例えば本発明鋼2と比較鋼C、Dを比べるとよ
い。)。一方、2.0wt%を超えると、加工性が劣化
するため、上限を2.0wt%とした。なお、表2の熱
延板靱性は、0℃におけるシャルピー吸収エネルギーが
50J/cm 2 以上である(○)か否(×)かを示して
いるが、この値が50J/cm2 以上あれば、十分な靱
性を有していると判断できる。
下である。Alも、本発明において非常に重要な元素で
ある。表1および表2から明らかなように、Nbを0.
5wt%以上含有し、かつ、適切なCo添加がない場
合、Al含有量によらず、熱延板の靱性は悪い(例えば
比較鋼B,C,D)。適切な量のCoとAlとを複合添
加した場合に限り、Nb含有量が0.5wt%以上1.
5wt%以下の鋼において、著しい靱性改善効果がある
(本発明鋼1〜8)。そして、Al含有量が0.08w
t%以上から効果が認められるが、0.5wt%を超え
ると加工性が低下するため、0.08wt%以上0.5
wt%以下とした。
述した範囲で各成分元素を含有し、残部はFeおよび不
可避的不純物であるが、上述した各成分元素に加え、M
oを0.1wt%以上4.5wt%以下、および/また
は、Zrおよび/またはTiをZrとTiの合計で0.
05wt%以上0.5wt%以下含有すると、さらによ
い。
である。その効果は、0.1wt%以上で大きくなり、
4.5wt%では効果が飽和するため、0.1wt%以
上4.5wt%以下とした。
添加は、Nb単独添加に比べ、再結晶温度を下げる効果
がある。そして、熱サイクルによる熱歪みを再結晶によ
り回復させると、それにより、耐熱疲労特性が向上す
る。また、ZrとNbのまたはTiとNbの複合添加
は、Nb単独添加に比べて、高温強度および耐酸化性を
も向上させる。その効果は、ZrあるいはTiのいずれ
か一方のみを用いる場合はその含有量が、また、Zrと
Tiの両者を用いる場合はその合計の含有量が、0.0
5wt%以上となると現れるが、0.5wt%を超える
と、加工性が低下する。そのため、Zrおよび/または
Tiを0.05wt%以上0.5wt%以下に限定し
た。このようなフェライト系ステンレス鋼は、使用上限
温度が900℃よりも高温である場合において好適であ
る。
する。
系ステンレス鋼(残部はFeと不可避的不純物であ
る。)の各々を、実験室にて、30Kg鋼塊から通常の
方法により熱間圧延し、5mm厚の熱延板とし、その靱
性をシャルピー衝撃試験により評価した。また、その熱
延板について、焼鈍、冷間圧延、焼鈍および酸洗を行な
い、2.0mm厚の板とし、それを高温引張試験および
酸化試験に供した。結果は表2および図2に示した。な
お、各試験方法は、下記の通りである。
シャルピー試験片を圧延方向と平行に採取した。シャル
ピー吸収エネルギーは、同一温度で3試験片について測
定した値の平均値とした。表2には、0℃におけるシャ
ルピー吸収エネルギーが50J/cm2 以上の場合を
○、50J/cm2 未満の場合を×として示した。ま
た、本発明鋼2および比較鋼Bについては、種々の温度
で、各々3試験片についてシャルピー吸収エネルギーを
測定し、結果を図2に示した。
速度で行なった。
面を#320研磨した後、大気中で室温と900℃とを
繰り返す酸化試験を500サイクル行ない、その試験前
後の重量変化を調べた。
なった。すなわち、従来鋼のSUH409Lは、高温強
度が低く、また、耐酸化性も、900℃には耐えられな
かった。そのため、同じく従来鋼であるが、18Cr−
Nb,Mo添加鋼である比較鋼Aが開発されたのであ
る。比較鋼Aは、SUH409Lに比べて耐酸化性は向
上しているが、Nb<0.5wt%であり、高温強度は
低かった。
量の増量化が図られた。その一例が、NbとMoを含有
し、Nb含有量は0.5wt%を超える比較鋼Bであ
る。この比較鋼Bは、高温強度および耐酸化性には優れ
ていたが、図2に示したように、Nb0.69wt%で
あるため、熱延板とした際の靱性は、著しく低かった。
が改良されたものである。すなわち、所定量のCoとA
lの複合添加により、表2および図2に示すように、0
℃のシャルピー吸収エネルギーが50J/cm2 以上と
なり、商用材としての製造性が著しく高まった。
Alのみの添加鋼、あるいは、比較鋼Eの如き、Coの
み添加鋼では不十分であり、さらに、Al過剰添加鋼
(比較鋼G)においても、靱性は向上しなかった。
比較鋼Hでは、金属間化合物(Fe 2 Nb)が多大に析
出し、やはり靱性改善はされず、比較鋼Fのように、C
r含有量が低すぎると、900℃における耐酸化性が不
十分であった。
するには、Cr≧17wt%が必要であり、さらに、高
温強度向上のためには、Nb≧0.5wt%が必要であ
る(Moとの複合添加も有効)が、そのようなフェライ
ト系ステンレス鋼では、それを熱延板とした際の靱性の
改善には、本発明鋼1〜8のように、所定量のCoとA
lの複合添加が必要であることが明らかである。
ように、NbとZrの複合添加を行なうと、Zr無(本
発明鋼2)に比べて、さらに高温強度および耐酸化性が
向上した。また、本発明鋼1と4を比較すると明らかな
ように、ZrのかわりにTiを用いる、すなわちNbと
Tiとの複合添加も、高温強度および耐酸化性が向上し
た。
に優れるとともに、優れた高温強度および耐酸化性を有
するフェライト系ステンレス鋼が提供される。従って、
フェライト系ステンレス鋼板への製造性が良好となる。
のステンレス鋼から製造した熱延板の−20℃のシャル
ピー吸収エネルギーとの関係を示すグラフである。
ネルギー曲線の変化を示すグラフである。
Claims (3)
- 【請求項1】C:0.02wt%以下、Si:2.0w
t%以下、Mn:1.0wt%以下、Cr:17wt%
以上25wt%以下、Ni:1wt%以下、Nb:0.
5wt%以上1.5wt%以下、N:0.03wt%以
下、Co:0.06wt%以上2.0wt%以下、A
l:0.08wt%以上0.5wt%以下を含み、残部
がFeおよび不可避的不純物であることを特徴とする高
靱性高温高強度フェライト系ステンレス鋼。 - 【請求項2】さらに、Moを0.1wt%以上4.5w
t%以下含む請求項1に記載の高靱性高温高強度フェラ
イト系ステンレス鋼。 - 【請求項3】さらに、Zrおよび/またはTiをZrと
Tiの合計で0.05wt%以上0.5wt%以下含む
請求項1または2に記載の高靱性高温高強度フェライト
系ステンレス鋼。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3234555A JP3014822B2 (ja) | 1991-09-13 | 1991-09-13 | 高靱性高温高強度フェライト系ステンレス鋼 |
US08/106,423 US5350559A (en) | 1991-09-13 | 1993-08-13 | Ferrite steel which excels in high-temperature strength and toughness |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3234555A JP3014822B2 (ja) | 1991-09-13 | 1991-09-13 | 高靱性高温高強度フェライト系ステンレス鋼 |
US08/106,423 US5350559A (en) | 1991-09-13 | 1993-08-13 | Ferrite steel which excels in high-temperature strength and toughness |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0570897A true JPH0570897A (ja) | 1993-03-23 |
JP3014822B2 JP3014822B2 (ja) | 2000-02-28 |
Family
ID=26531630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3234555A Expired - Lifetime JP3014822B2 (ja) | 1991-09-13 | 1991-09-13 | 高靱性高温高強度フェライト系ステンレス鋼 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5350559A (ja) |
JP (1) | JP3014822B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013179616A1 (ja) | 2012-05-28 | 2013-12-05 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
WO2014157576A1 (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | フェライト系ステンレス熱延鋼板とその製造方法及び鋼帯 |
WO2018116792A1 (ja) | 2016-12-21 | 2018-06-28 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6855213B2 (en) | 1998-09-15 | 2005-02-15 | Armco Inc. | Non-ridging ferritic chromium alloyed steel |
US6737018B2 (en) * | 2001-01-16 | 2004-05-18 | Jfe Steel Corporation | Corrosion-resistant chromium steel for architectural and civil engineering structural elements |
WO2010069588A1 (en) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Corus Staal Bv | Method for manufacturing a coated part using hot forming techniques |
JP4831256B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2011-12-07 | Jfeスチール株式会社 | 靭性に優れた高耐食性フェライト系ステンレス熱延鋼板 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3499802A (en) * | 1966-05-04 | 1970-03-10 | Sandvikens Jernverks Ab | Ferritic,martensitic and ferriteaustenitic chromium steels with reduced tendency to 475 c.-embrittlement |
JPS55138057A (en) * | 1979-04-12 | 1980-10-28 | Daido Steel Co Ltd | Stainless steel for cold header |
-
1991
- 1991-09-13 JP JP3234555A patent/JP3014822B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-08-13 US US08/106,423 patent/US5350559A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013179616A1 (ja) | 2012-05-28 | 2013-12-05 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
KR20150002872A (ko) | 2012-05-28 | 2015-01-07 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 페라이트계 스테인리스강 |
WO2014157576A1 (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | フェライト系ステンレス熱延鋼板とその製造方法及び鋼帯 |
JP5885884B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-03-16 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | フェライト系ステンレス熱延鋼板とその製造方法及び鋼帯 |
US10385429B2 (en) | 2013-03-27 | 2019-08-20 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation | Hot-rolled ferritic stainless-steel plate, process for producing same, and steel strip |
WO2018116792A1 (ja) | 2016-12-21 | 2018-06-28 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
KR20190085029A (ko) | 2016-12-21 | 2019-07-17 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 페라이트계 스테인리스 강 |
KR20210062721A (ko) | 2016-12-21 | 2021-05-31 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 페라이트계 스테인리스 강 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5350559A (en) | 1994-09-27 |
JP3014822B2 (ja) | 2000-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102267129B1 (ko) | Nb함유 페라이트계 스테인리스 열연 강판 및 그 제조 방법과, Nb함유 페라이트계 스테인리스 냉연 강판 및 그 제조 방법 | |
JP5709875B2 (ja) | 耐酸化性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板 | |
JP2005015909A (ja) | 高強度低比重鋼板およびその製造方法 | |
JP5012243B2 (ja) | 高温強度、耐熱性および加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
JP5125600B2 (ja) | 高温強度、耐水蒸気酸化性および加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
JP3064871B2 (ja) | 成形加工後の耐肌あれ性および高温疲労特性に優れるフェライト系ステンレス熱延鋼板 | |
JP4185425B2 (ja) | 成形性と高温強度・耐高温酸化性・低温靱性とを同時改善したフェライト系鋼板 | |
JP3269799B2 (ja) | 加工性、耐粒界腐食性および高温強度に優れるエンジン排気部材用フェライト系ステンレス鋼 | |
JP3014822B2 (ja) | 高靱性高温高強度フェライト系ステンレス鋼 | |
JP3706428B2 (ja) | 自動車排気系機器用フェライト系ステンレス鋼 | |
JP4173609B2 (ja) | 成形性および熱間加工性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼および鋼板 | |
JP4116134B2 (ja) | 耐高温へたり性に優れるオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP3004784B2 (ja) | 高温用高靱性フェライト系ステンレス鋼 | |
JP3744403B2 (ja) | 軟質なCr含有鋼 | |
JP3591486B2 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼 | |
JPH0586463B2 (ja) | ||
JP3705391B2 (ja) | 熱延板の低温靱性に優れたNb含有フェライト系ステンレス鋼 | |
JP2000073147A (ja) | 高温強度、加工性および表面性状に優れたCr含有鋼 | |
JP2801832B2 (ja) | 加工性に優れたFe−Cr合金 | |
JPH04147945A (ja) | 耐高温酸化性および靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼 | |
JP3299287B2 (ja) | 成形加工用高強度鋼板とその製造方法 | |
JP2661875B2 (ja) | 変形抵抗が小さくかつ伸び特性に優れる超塑性2相ステンレス鋼 | |
JP3364322B2 (ja) | 製造性、加工性および高温長時間時効後の高温強度に優れた自動車排気マニホールド用ステンレス鋼 | |
JPS6059981B2 (ja) | 粒界腐食割れ特性および加工性にすぐれた高強度ステンレス鋼 | |
JP3473083B2 (ja) | 高温塩害特性、靱性及び高温強度に優れたCr含有鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 12 |