JPH0570801B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0570801B2 JPH0570801B2 JP60086703A JP8670385A JPH0570801B2 JP H0570801 B2 JPH0570801 B2 JP H0570801B2 JP 60086703 A JP60086703 A JP 60086703A JP 8670385 A JP8670385 A JP 8670385A JP H0570801 B2 JPH0570801 B2 JP H0570801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- fiber bundle
- metal pipe
- image transmission
- transmission optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
a 技術分野
本発明は、内視鏡の像伝送光学繊維束の端部を
固定する装置に関する。
固定する装置に関する。
b 従来技術及びその問題点
内視鏡の像伝送光学繊維束は、両端が整列さ
れ、一端面に結像された画像を他端面に伝送す
る。
れ、一端面に結像された画像を他端面に伝送す
る。
従来の像伝送光学繊維束の両端部は、該光学繊
維束を構成する1本々々の単繊維同志が接着剤に
て固定されており、該接着剤にて固定された両端
部は、第5図に示す如く、一般に同径の内周を持
つた金属パイプにて被嵌補強されている。
維束を構成する1本々々の単繊維同志が接着剤に
て固定されており、該接着剤にて固定された両端
部は、第5図に示す如く、一般に同径の内周を持
つた金属パイプにて被嵌補強されている。
また、所謂酸溶解法によつて作られる光学繊維
束は、各単繊維が、可溶性硝子にて一体に固定さ
れた両端部と可溶性硝子が溶出し各繊維が分離し
て可撓性を持つようになつた中間部とから成る
が、かかる両端部も金属パイプにて被嵌補強され
ている。
束は、各単繊維が、可溶性硝子にて一体に固定さ
れた両端部と可溶性硝子が溶出し各繊維が分離し
て可撓性を持つようになつた中間部とから成る
が、かかる両端部も金属パイプにて被嵌補強され
ている。
さて、上述の如き構成を持つた光学繊維束は内
視鏡の一部を構成する体腔内挿入部に挿通され、
体腔内挿入部先端にビス等によつて固定されるの
が一般であるが、体腔内挿入部には、該光学繊維
束だけではなく、ライトガイド、鉗子挿通パイ
プ、送気パイプ等の細管類が挿入されるため、光
学繊維束の両端部を補強する金属パイプの肉厚は
あまり厚くすることができないので、体腔内挿入
部先端にビス等によつて光学繊維束を固定する
際、ビス締め力が強すぎたり、温度変化による膨
縮歪が加わると金属パイプが歪み、それによつ
て、光学繊維の端部までも歪みを起こし、歪みを
起した所では、単繊維同志が密着状態となり、単
繊維内を通る光が外へ逃げる所謂クロトスーク現
象が起こり、接眼側へ伝送光が、光学繊維束内で
変わつてしまう為、観察時にむらや影となつてし
まい、特に、強く押された部分は、黒くなつて観
察に支障をきたす。
視鏡の一部を構成する体腔内挿入部に挿通され、
体腔内挿入部先端にビス等によつて固定されるの
が一般であるが、体腔内挿入部には、該光学繊維
束だけではなく、ライトガイド、鉗子挿通パイ
プ、送気パイプ等の細管類が挿入されるため、光
学繊維束の両端部を補強する金属パイプの肉厚は
あまり厚くすることができないので、体腔内挿入
部先端にビス等によつて光学繊維束を固定する
際、ビス締め力が強すぎたり、温度変化による膨
縮歪が加わると金属パイプが歪み、それによつ
て、光学繊維の端部までも歪みを起こし、歪みを
起した所では、単繊維同志が密着状態となり、単
繊維内を通る光が外へ逃げる所謂クロトスーク現
象が起こり、接眼側へ伝送光が、光学繊維束内で
変わつてしまう為、観察時にむらや影となつてし
まい、特に、強く押された部分は、黒くなつて観
察に支障をきたす。
また、光学繊維束に歪みが生じたまま長い間放
置しておくと、クラツクが入つてしまい、クラツ
クが入つた光学繊維束は、医療用には全く使用す
ることができなくなる。
置しておくと、クラツクが入つてしまい、クラツ
クが入つた光学繊維束は、医療用には全く使用す
ることができなくなる。
更に、接眼側の光学繊維束の端部も、内視鏡の
接眼部にビス等によつて固定しなければならない
為、全く同様の問題が発生する。
接眼部にビス等によつて固定しなければならない
為、全く同様の問題が発生する。
c 目的
本発明は、以上の問題意識に基づき、内視鏡の
光学繊維束の端部を金属パイプおよびその締付固
定手段を介して固定する固定構造において、光学
繊維束に歪みが生じるおそれの少ない固定構造を
得ることを目的とする。
光学繊維束の端部を金属パイプおよびその締付固
定手段を介して固定する固定構造において、光学
繊維束に歪みが生じるおそれの少ない固定構造を
得ることを目的とする。
d 発明の構成
本発明は、像伝送光学繊維束の端部を金属パイ
プ内に挿入固定し、この金属パイプを挿入する通
孔を有する端部部材に、該金属パイプ外面に径方
向の締付力を与える締付固定手段を設けた装置に
おいて、金属パイプに、像伝送光学繊維束の端部
を固着する小内径端部と、この小内径端部より大
径の大内径部を設け、この大内径部の外面を締付
固定手段による締付固定位置としたことを特徴と
している。
プ内に挿入固定し、この金属パイプを挿入する通
孔を有する端部部材に、該金属パイプ外面に径方
向の締付力を与える締付固定手段を設けた装置に
おいて、金属パイプに、像伝送光学繊維束の端部
を固着する小内径端部と、この小内径端部より大
径の大内径部を設け、この大内径部の外面を締付
固定手段による締付固定位置としたことを特徴と
している。
e 発明の実施例
以下、図面に従つて本発明の一実施例を説明す
る。
る。
第1図は、本発明の一実施例を示す内視鏡の体
腔内挿入部先端の断面図であり、該体腔内挿入部
1の先端には、円筒状の先端金物(端部部材)2
が嵌合固定されており、該先端金物2には、通孔
3が貫通し、該通孔3には、その途中まで、金属
パイプ4にて被嵌補助された像伝送光学繊維束5
の一端部が嵌合固定されており、該通孔3の先端
には、対物レンズ系6が配置され、該対物レンズ
系6は、観察部位から反射した光を、像伝送光学
繊維束5の端面5aに結像させ該観察像は、像伝
送光学繊維束5を介して接眼側で観察されること
になる。
腔内挿入部先端の断面図であり、該体腔内挿入部
1の先端には、円筒状の先端金物(端部部材)2
が嵌合固定されており、該先端金物2には、通孔
3が貫通し、該通孔3には、その途中まで、金属
パイプ4にて被嵌補助された像伝送光学繊維束5
の一端部が嵌合固定されており、該通孔3の先端
には、対物レンズ系6が配置され、該対物レンズ
系6は、観察部位から反射した光を、像伝送光学
繊維束5の端面5aに結像させ該観察像は、像伝
送光学繊維束5を介して接眼側で観察されること
になる。
また、該対物レンズ系6の一部を構成するフロ
ントレンズの外面は、先端金物2の先端を被つて
いるカバー7の前面と略同一平面となつている。
ントレンズの外面は、先端金物2の先端を被つて
いるカバー7の前面と略同一平面となつている。
尚、先端金物2には、像伝送光学繊維束5の他
に第1図に示す如く、ガイドライトや送気パイプ
等の細管類等が固定されるが、これらは、本発明
の要旨と直接関係しないので説明は省略する。
に第1図に示す如く、ガイドライトや送気パイプ
等の細管類等が固定されるが、これらは、本発明
の要旨と直接関係しないので説明は省略する。
更に、上記像伝送光学繊維束5の端部は、その
端面5aが対物レンズ系6の焦点位置に来るよう
にピント合せをして通孔3内に固定する必要があ
る。
端面5aが対物レンズ系6の焦点位置に来るよう
にピント合せをして通孔3内に固定する必要があ
る。
先端金物2にねじ込まれた固定ビス8は、この
金属パイプ4に締付固定力を与える手段である。
本発明においては、金属パイプ4は、先端の小内
径端部4aと、この小内径端部4aに続く大内径
部4bとを備えている。すなわち、小内径端部4
aの内径D1は、大内径部4bの内径D2より小さ
く設定されており、この大内径部4bの外周に、
固定ビス8が当接する。固定ビス8の位置は、金
属パイプ4の先端部から距離Aの位置にある。ま
た、像伝送光学繊維束5の接着剤にて固定された
端部の長さは、第2図に示すように、端面5aか
ら距離Lだけ離れている。このため、ビス8をね
じ込んで、金属パイプ4に締付固定力を与える際
には、金属パイプ4に歪を与えても、金属パイプ
4と像伝送光学繊維束5との間には、隙間が生じ
ているので、像伝送光学繊維束5にはビス8によ
る締付力は加わらず、歪は生じない。
金属パイプ4に締付固定力を与える手段である。
本発明においては、金属パイプ4は、先端の小内
径端部4aと、この小内径端部4aに続く大内径
部4bとを備えている。すなわち、小内径端部4
aの内径D1は、大内径部4bの内径D2より小さ
く設定されており、この大内径部4bの外周に、
固定ビス8が当接する。固定ビス8の位置は、金
属パイプ4の先端部から距離Aの位置にある。ま
た、像伝送光学繊維束5の接着剤にて固定された
端部の長さは、第2図に示すように、端面5aか
ら距離Lだけ離れている。このため、ビス8をね
じ込んで、金属パイプ4に締付固定力を与える際
には、金属パイプ4に歪を与えても、金属パイプ
4と像伝送光学繊維束5との間には、隙間が生じ
ているので、像伝送光学繊維束5にはビス8によ
る締付力は加わらず、歪は生じない。
また、像伝送光学繊維束5の接眼側の端部につ
いても、金属パイプ4を上記のような構成にして
おけばビス8によつて像伝送光学繊維束5の端部
を内視鏡の図示しない接眼部に固定する時でも、
像伝送光学繊維束5に悪影響を与えない。
いても、金属パイプ4を上記のような構成にして
おけばビス8によつて像伝送光学繊維束5の端部
を内視鏡の図示しない接眼部に固定する時でも、
像伝送光学繊維束5に悪影響を与えない。
第3図は、所謂酸溶解法によつて製造された像
伝送光学繊維束5の端部を上述の金属パイプ4に
て被嵌させた状態を示したものであり、この場合
にも、ビス止め位置は、光学繊維束5の端面5a
より距離A離れた位置にくるが、固着された光学
繊維束5の端部の長さBを、距離Aより短く金属
パイプ4の像伝送光学繊維束5の端部が嵌合する
部分の長さlよりも少々長くしておけばビス止め
位置においては、既に、像伝送光学繊維束5は、
バラバラとなつて可撓性があるので、ビス止めに
よつても光学繊維束への影響はなくなる。
伝送光学繊維束5の端部を上述の金属パイプ4に
て被嵌させた状態を示したものであり、この場合
にも、ビス止め位置は、光学繊維束5の端面5a
より距離A離れた位置にくるが、固着された光学
繊維束5の端部の長さBを、距離Aより短く金属
パイプ4の像伝送光学繊維束5の端部が嵌合する
部分の長さlよりも少々長くしておけばビス止め
位置においては、既に、像伝送光学繊維束5は、
バラバラとなつて可撓性があるので、ビス止めに
よつても光学繊維束への影響はなくなる。
第4図は、上記金属パイプ4の別実施例であ
り、像伝送光学繊維束5の端部が嵌合する部分
を、短いパイプを入れた2重パイプ構造としたも
のである。
り、像伝送光学繊維束5の端部が嵌合する部分
を、短いパイプを入れた2重パイプ構造としたも
のである。
f 発明の効果
以上のように本発明は、像伝送光学繊維束を挿
入固定する金属パイプが、端部の小内径端部と、
これに続く大内径部とを有していて、この大内径
部の外面に、端部部材に設けた締付固定手段によ
る締付固定力が作用するので、締付固定手段によ
る締付力が金属パイプ内部の像伝送光学繊維束に
及ぶことを防止することができる。このため、像
伝送光学繊維束の単繊維同士の密着がなくなり、
単繊維内を透過する光のクロストークがなくな
る。また像伝送光学繊維束に応力が加わらないの
で、経時的なクラツクあるいは締付固定手段の過
度の締付力によるクラツクが生じない等の優れた
効果を有する。
入固定する金属パイプが、端部の小内径端部と、
これに続く大内径部とを有していて、この大内径
部の外面に、端部部材に設けた締付固定手段によ
る締付固定力が作用するので、締付固定手段によ
る締付力が金属パイプ内部の像伝送光学繊維束に
及ぶことを防止することができる。このため、像
伝送光学繊維束の単繊維同士の密着がなくなり、
単繊維内を透過する光のクロストークがなくな
る。また像伝送光学繊維束に応力が加わらないの
で、経時的なクラツクあるいは締付固定手段の過
度の締付力によるクラツクが生じない等の優れた
効果を有する。
第1図は、本発明の一実施例を示す内視鏡の体
腔内挿入部先端の断面図、第2図は、本発明に係
る金属パイプを被嵌した状態の像伝送光学繊維束
の端部断面図、第3図は、所謂酸溶解法によつて
製造された像伝送光学繊維束を本発明に係る金属
パイプに被嵌した状態を示す断面図、第4図は、
他の実施例を示す金属パイプの断面図、第5図
は、従来の金属パイプが像伝送光学繊維束に被嵌
した状態を示す断面図である。 1……体腔内挿入部、2……先端金物、4……
金属パイプ、5……像伝送光学繊維束、6……対
物レンズ系。
腔内挿入部先端の断面図、第2図は、本発明に係
る金属パイプを被嵌した状態の像伝送光学繊維束
の端部断面図、第3図は、所謂酸溶解法によつて
製造された像伝送光学繊維束を本発明に係る金属
パイプに被嵌した状態を示す断面図、第4図は、
他の実施例を示す金属パイプの断面図、第5図
は、従来の金属パイプが像伝送光学繊維束に被嵌
した状態を示す断面図である。 1……体腔内挿入部、2……先端金物、4……
金属パイプ、5……像伝送光学繊維束、6……対
物レンズ系。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 像伝送光学繊維束の端部を金属パイプ内に挿
入固定し、この金属パイプを挿入する通孔を有す
る端部部材に、該金属パイプ外面に径方向の締付
力を与える締付固定手段を設けた装置において、 上記金属パイプに、上記像伝送光学繊維束の端
部を固着する小内径端部と、この小内径端部より
大径の大内径部を設け、 この大内径部の外面を、上記締付固定手段によ
る締付固定位置としたことを特徴とする内視鏡の
像伝送光学繊維束の固定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60086703A JPS61245120A (ja) | 1985-04-22 | 1985-04-22 | 内視鏡の像伝送光学繊維束の固定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60086703A JPS61245120A (ja) | 1985-04-22 | 1985-04-22 | 内視鏡の像伝送光学繊維束の固定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61245120A JPS61245120A (ja) | 1986-10-31 |
JPH0570801B2 true JPH0570801B2 (ja) | 1993-10-05 |
Family
ID=13894291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60086703A Granted JPS61245120A (ja) | 1985-04-22 | 1985-04-22 | 内視鏡の像伝送光学繊維束の固定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61245120A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01126616A (ja) * | 1987-11-11 | 1989-05-18 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡における光学繊維束の組付け方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5988703A (ja) * | 1982-10-21 | 1984-05-22 | ジ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 光結合器の製法 |
JPS59214006A (ja) * | 1983-05-19 | 1984-12-03 | Olympus Optical Co Ltd | ライトガイドコネクタ |
-
1985
- 1985-04-22 JP JP60086703A patent/JPS61245120A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5988703A (ja) * | 1982-10-21 | 1984-05-22 | ジ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 光結合器の製法 |
JPS59214006A (ja) * | 1983-05-19 | 1984-12-03 | Olympus Optical Co Ltd | ライトガイドコネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61245120A (ja) | 1986-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4858002A (en) | Wide-angle objective for endoscopes | |
US9820632B2 (en) | Optical imaging probe having a handle with a cleaning mechanism | |
JPS62113125A (ja) | 内視鏡 | |
JPS62255913A (ja) | 内視鏡 | |
US20060173243A1 (en) | Endoscope | |
JPH0570801B2 (ja) | ||
US7674047B2 (en) | Anti-wiggle optical receptacle | |
JPS63130720U (ja) | ||
JPS6259914A (ja) | 内視鏡 | |
JPH0746900Y2 (ja) | 内視鏡用光源コネクタ装置 | |
JP2583739Y2 (ja) | イメージファイバコネクタ | |
JPS61245119A (ja) | 光学的な導波管内へレ−ザ光線を接続するための結合スリ−ブ | |
JPH0731211Y2 (ja) | 内視鏡 | |
JPS6232243Y2 (ja) | ||
JPH04101508U (ja) | 光コネクタ | |
JPH0437812A (ja) | 内視鏡 | |
JPH0522903Y2 (ja) | ||
JPH0436801Y2 (ja) | ||
JPH0217026A (ja) | 内視鏡 | |
JPH01191115A (ja) | 内視鏡先端部の芯出し機構 | |
JPS61282815A (ja) | 硬性内視鏡 | |
JPH0531610Y2 (ja) | ||
JPH0558331B2 (ja) | ||
JPH0322767B2 (ja) | ||
JPS6355506A (ja) | 光フアイバ結合器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |