JPH0569090A - 水平連続鋳造方法および装置 - Google Patents
水平連続鋳造方法および装置Info
- Publication number
- JPH0569090A JPH0569090A JP3227070A JP22707091A JPH0569090A JP H0569090 A JPH0569090 A JP H0569090A JP 3227070 A JP3227070 A JP 3227070A JP 22707091 A JP22707091 A JP 22707091A JP H0569090 A JPH0569090 A JP H0569090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten metal
- continuous casting
- horizontal continuous
- gate
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 42
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 42
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 32
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 12
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 102100025490 Slit homolog 1 protein Human genes 0.000 description 1
- 101710123186 Slit homolog 1 protein Proteins 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/12—Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/04—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
- B22D11/045—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds for horizontal casting
- B22D11/047—Means for joining tundish to mould
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 水平連続鋳造方法において、黒鉛鋳型5内の
溶湯2の温度変動および不均一な温度分布を防止し、こ
れにより鋳塊割れやブレークアウトの発生を防止し、優
れた品質の鋳塊を鋳造する。 【構成】 保温炉1に貯留された溶湯2を保温電源ヒー
タ4により加熱して一定温度に保ち、保温炉1内の溶湯
2を耐火物製のゲート11を通して黒鉛鋳型5内に導入
し、水冷ジャケット8により冷却して鋳塊7を連続的に
鋳造する。
溶湯2の温度変動および不均一な温度分布を防止し、こ
れにより鋳塊割れやブレークアウトの発生を防止し、優
れた品質の鋳塊を鋳造する。 【構成】 保温炉1に貯留された溶湯2を保温電源ヒー
タ4により加熱して一定温度に保ち、保温炉1内の溶湯
2を耐火物製のゲート11を通して黒鉛鋳型5内に導入
し、水冷ジャケット8により冷却して鋳塊7を連続的に
鋳造する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は水平連続鋳造方法およ
び装置、特に銅合金の鋳造に適した水平連続鋳造方法お
よび装置に関するものである。
び装置、特に銅合金の鋳造に適した水平連続鋳造方法お
よび装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の銅合金の水平連続鋳造装置
を示す断面図である。図において、1は保温炉、2は保
温炉1に貯留された溶湯、3は保温炉1に形成された加
熱部、4は加熱部3に設けられた保温電源ヒータ、5は
保温炉1の側面に水平方向に設けられた黒鉛鋳型、6は
溶湯2を通過させて鋳塊7を鋳造するように黒鉛鋳型5
内に形成された鋳造空間、8は黒鉛鋳型5の全周を覆う
ように設けられた水冷ジャケットである。
を示す断面図である。図において、1は保温炉、2は保
温炉1に貯留された溶湯、3は保温炉1に形成された加
熱部、4は加熱部3に設けられた保温電源ヒータ、5は
保温炉1の側面に水平方向に設けられた黒鉛鋳型、6は
溶湯2を通過させて鋳塊7を鋳造するように黒鉛鋳型5
内に形成された鋳造空間、8は黒鉛鋳型5の全周を覆う
ように設けられた水冷ジャケットである。
【0003】上記のように構成された従来の水平連続鋳
造装置においては、黒鉛鋳型5の溶湯入口9はオープン
の状態であり、保温炉1に貯留された溶湯2は、溶湯入
口9を通って黒鉛鋳型5の鋳造空間6に入り、水冷ジャ
ケット8内を通る冷却水により冷却されて鋳塊7が形成
される。こうして鋳塊7を水平方向に引出すことによ
り、連続鋳造が行われる。保温炉1では、保温電源ヒー
タ4のON−OFFまたは給電量の切換の繰返しによ
り、溶湯2は一定温度に保たれる。
造装置においては、黒鉛鋳型5の溶湯入口9はオープン
の状態であり、保温炉1に貯留された溶湯2は、溶湯入
口9を通って黒鉛鋳型5の鋳造空間6に入り、水冷ジャ
ケット8内を通る冷却水により冷却されて鋳塊7が形成
される。こうして鋳塊7を水平方向に引出すことによ
り、連続鋳造が行われる。保温炉1では、保温電源ヒー
タ4のON−OFFまたは給電量の切換の繰返しによ
り、溶湯2は一定温度に保たれる。
【0004】垂直連続鋳造方法の場合は、下向流で鋳造
を行うので、パウダ等の非金属介在物の巻込みを防止す
るために、タンディシュと鋳型を接続する注湯用ノズル
に抵抗部を設けて、溶湯の下向流速を低下させ、非金属
介在物の浮上分離を促進する方法が知られているが(例
えば特開昭60−130456号)、水平連続鋳造方法
では、図5に示すように、保温炉1において非金属介在
物は溶湯2の表面に浮上するため、このような考慮は払
われていない。
を行うので、パウダ等の非金属介在物の巻込みを防止す
るために、タンディシュと鋳型を接続する注湯用ノズル
に抵抗部を設けて、溶湯の下向流速を低下させ、非金属
介在物の浮上分離を促進する方法が知られているが(例
えば特開昭60−130456号)、水平連続鋳造方法
では、図5に示すように、保温炉1において非金属介在
物は溶湯2の表面に浮上するため、このような考慮は払
われていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに上記のような
従来の水平連続鋳造方法および装置においては、保温炉
1の溶湯2は保温電源ヒータ4のON−OFFまたは給
電量の切換によって一定温度に保たれるため、溶湯2に
は常に対流が生じ、黒鉛鋳型5内における鋳造凝固直前
の溶湯にもかなりの温度変動が生じていた。このため鋳
造中の鋳塊に生じる不均一な温度分布により、熱応力が
生じ、これにより鋳塊割れが発生したり、あるいは引出
時の抵抗等の変化に対する変形抵抗が伴わず、ブレーク
アウト(鋳塊破損)が発生するという問題点があった。
従来の水平連続鋳造方法および装置においては、保温炉
1の溶湯2は保温電源ヒータ4のON−OFFまたは給
電量の切換によって一定温度に保たれるため、溶湯2に
は常に対流が生じ、黒鉛鋳型5内における鋳造凝固直前
の溶湯にもかなりの温度変動が生じていた。このため鋳
造中の鋳塊に生じる不均一な温度分布により、熱応力が
生じ、これにより鋳塊割れが発生したり、あるいは引出
時の抵抗等の変化に対する変形抵抗が伴わず、ブレーク
アウト(鋳塊破損)が発生するという問題点があった。
【0006】この発明は上記のような従来の問題点を解
決するためになされたもので、鋳型内における溶湯の温
度変動および不均一な温度分布を防止し、これにより鋳
造割れやブレークアウトの発生を防止することができる
水平連続鋳造方法および装置を提供することを目的とす
る。
決するためになされたもので、鋳型内における溶湯の温
度変動および不均一な温度分布を防止し、これにより鋳
造割れやブレークアウトの発生を防止することができる
水平連続鋳造方法および装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は次の水平連続
鋳造方法および装置である。 (1)保温炉に貯留された溶湯を加熱源により加熱して
一定温度に保ち、保温炉内の溶湯を耐火物製のゲートを
通して鋳型内に導入し、鋳造空間を水平方向に通過させ
て、鋳塊を鋳造する水平連続鋳造方法。 (2)ゲートが黒鉛またはセラミックスからなる上記
(1)記載の水平連続鋳造方法。 (3)ゲートが孔またはスリットを有する上記(1)ま
たは(2)記載の水平連続鋳造方法。 (4)溶湯を貯留する保温炉と、この保温炉に貯留され
た溶湯を加熱する加熱源と、前記保温炉から溶湯を導入
し鋳造空間を水平方向に通過させて鋳塊を鋳造するよう
に前記保温炉の側面に接続する鋳型と、この鋳型の溶湯
入口側に設けられた耐火物製のゲートとを備えた水平連
続鋳造装置。
鋳造方法および装置である。 (1)保温炉に貯留された溶湯を加熱源により加熱して
一定温度に保ち、保温炉内の溶湯を耐火物製のゲートを
通して鋳型内に導入し、鋳造空間を水平方向に通過させ
て、鋳塊を鋳造する水平連続鋳造方法。 (2)ゲートが黒鉛またはセラミックスからなる上記
(1)記載の水平連続鋳造方法。 (3)ゲートが孔またはスリットを有する上記(1)ま
たは(2)記載の水平連続鋳造方法。 (4)溶湯を貯留する保温炉と、この保温炉に貯留され
た溶湯を加熱する加熱源と、前記保温炉から溶湯を導入
し鋳造空間を水平方向に通過させて鋳塊を鋳造するよう
に前記保温炉の側面に接続する鋳型と、この鋳型の溶湯
入口側に設けられた耐火物製のゲートとを備えた水平連
続鋳造装置。
【0008】
【作用】この発明の水平連続鋳造方法および装置におい
ては、保温炉に溶湯を貯留し、加熱源により加熱して一
定温度に保温する。保温炉の溶湯は、ゲートを通して鋳
型に導入する。そして鋳造空間を水平方向に通過させる
ことにより鋳塊を鋳造する。
ては、保温炉に溶湯を貯留し、加熱源により加熱して一
定温度に保温する。保温炉の溶湯は、ゲートを通して鋳
型に導入する。そして鋳造空間を水平方向に通過させる
ことにより鋳塊を鋳造する。
【0009】溶湯はゲートを通過するとき、ゲートの整
流作用により、温度変動および不均一な温度分布が防止
される。これにより鋳造中の鋳塊の温度分布が均一にな
り、熱応力は発生しない。このため鋳塊割れが生じるこ
とはなく、また引出時のブレークアウトも発生せず、均
質で良質の鋳塊が鋳造される。
流作用により、温度変動および不均一な温度分布が防止
される。これにより鋳造中の鋳塊の温度分布が均一にな
り、熱応力は発生しない。このため鋳塊割れが生じるこ
とはなく、また引出時のブレークアウトも発生せず、均
質で良質の鋳塊が鋳造される。
【0010】ゲートとして黒鉛またはセラミックス製の
ものを用いることにより溶湯による損傷を受けることな
く、整流作用は長期にわたって維持される。またゲート
に孔またはスリットを均一に設けることにより、整流作
用が均一に行われる。
ものを用いることにより溶湯による損傷を受けることな
く、整流作用は長期にわたって維持される。またゲート
に孔またはスリットを均一に設けることにより、整流作
用が均一に行われる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
図1は実施例の銅合金の水平連続鋳造装置を示す断面
図、図2および3はそれぞれ別の実施例のゲートを示す
斜視図であり、図において、図5と同一符号は同一また
は相当部分を示す。
図1は実施例の銅合金の水平連続鋳造装置を示す断面
図、図2および3はそれぞれ別の実施例のゲートを示す
斜視図であり、図において、図5と同一符号は同一また
は相当部分を示す。
【0012】図1において、保温炉1および黒鉛鋳型5
は従来のものとほぼ同様に構成されているが、黒鉛鋳型
5の溶湯入口9側の保温炉1の側壁部には、耐火物製の
ゲート11が設けられている。ゲート11は図2では多
数の円形の孔(貫通孔)12が、また図3では多数のス
リット13が、それぞれ鋳造空間6に対応する部分に均
一に形成されている。他の構成は図5と同様である。
は従来のものとほぼ同様に構成されているが、黒鉛鋳型
5の溶湯入口9側の保温炉1の側壁部には、耐火物製の
ゲート11が設けられている。ゲート11は図2では多
数の円形の孔(貫通孔)12が、また図3では多数のス
リット13が、それぞれ鋳造空間6に対応する部分に均
一に形成されている。他の構成は図5と同様である。
【0013】上記の水平連続鋳造装置による鋳造方法
は、まず保温炉1に溶湯2を貯留し、保温電源ヒータ4
をON−OFFし、または給電量を切換えることによ
り、溶湯2を一定温度に保温する。そして保温炉1内の
溶湯2を、ゲート11を通して整流し、黒鉛鋳型5の鋳
造空間6に導入する。こうして整流された溶湯2を、鋳
造空間6内を水平方向に通過させ、水冷ジャケット8に
より冷却することにより鋳塊7を鋳造する。生成する鋳
塊7を水平方向に引出すことにより、保温炉1内の溶湯
2はゲート11を通して鋳造空間6に導入され、連続鋳
造が行われる。
は、まず保温炉1に溶湯2を貯留し、保温電源ヒータ4
をON−OFFし、または給電量を切換えることによ
り、溶湯2を一定温度に保温する。そして保温炉1内の
溶湯2を、ゲート11を通して整流し、黒鉛鋳型5の鋳
造空間6に導入する。こうして整流された溶湯2を、鋳
造空間6内を水平方向に通過させ、水冷ジャケット8に
より冷却することにより鋳塊7を鋳造する。生成する鋳
塊7を水平方向に引出すことにより、保温炉1内の溶湯
2はゲート11を通して鋳造空間6に導入され、連続鋳
造が行われる。
【0014】保温炉1内の溶湯2がゲート11の孔12
またはスリット13を通過することにより、整流作用を
受けるため、保温炉1内の溶湯2が対流している場合で
も、鋳造空間6に流入した溶湯2の温度変動はなくな
り、温度分布は均一になる。これにより鋳造中の鋳塊7
の温度分布が均一になり、鋳塊7に鋳塊割れやブレーク
アウトが生じることはない。
またはスリット13を通過することにより、整流作用を
受けるため、保温炉1内の溶湯2が対流している場合で
も、鋳造空間6に流入した溶湯2の温度変動はなくな
り、温度分布は均一になる。これにより鋳造中の鋳塊7
の温度分布が均一になり、鋳塊7に鋳塊割れやブレーク
アウトが生じることはない。
【0015】以下、試験例について説明する。図1およ
び図2の水平連続鋳造装置により、2重量%Ni、残部
銅からなる銅合金の水平連続鋳造を行った。鋳塊7の断
面鋳造サイズは15mm×450mm、鋳造速度は11
0mm/minである。ゲート11(長さ200mm、
厚さ40mm)として表1に示すものを用いて鋳造を行
った場合について、ブレークアウトまでの鋳造量(ト
ン)、鋳塊品質、並びに厚さ0.25mmに圧延した製
品の品質を表1に示す。
び図2の水平連続鋳造装置により、2重量%Ni、残部
銅からなる銅合金の水平連続鋳造を行った。鋳塊7の断
面鋳造サイズは15mm×450mm、鋳造速度は11
0mm/minである。ゲート11(長さ200mm、
厚さ40mm)として表1に示すものを用いて鋳造を行
った場合について、ブレークアウトまでの鋳造量(ト
ン)、鋳塊品質、並びに厚さ0.25mmに圧延した製
品の品質を表1に示す。
【0016】
【表1】 表1の結果より、ゲート11を使用することにより、鋳
塊品質およびブレークアウトに関し、大幅な改善がみら
れることがわかる。
塊品質およびブレークアウトに関し、大幅な改善がみら
れることがわかる。
【0017】上記試験No.2とNo.4について、黒
鉛鋳型5の温度を測定した結果を図4に示す。測定場所
は、黒鉛鋳型5の溶湯入口9から50mmの部分で、上
部中央かつ厚さの中心部分である。図4の結果から、鋳
塊が凝固した直後の温度変動は、ゲート11を設けるこ
とにより大幅に抑制され、温度が一定になることがわか
る。
鉛鋳型5の温度を測定した結果を図4に示す。測定場所
は、黒鉛鋳型5の溶湯入口9から50mmの部分で、上
部中央かつ厚さの中心部分である。図4の結果から、鋳
塊が凝固した直後の温度変動は、ゲート11を設けるこ
とにより大幅に抑制され、温度が一定になることがわか
る。
【0018】なお、ゲート11として黒鉛またはセラミ
ックス製のものを用いることにより、溶湯による損傷を
受けることなく、整流作用を長期にわたって維持するこ
とができ、特に黒鉛が好ましいが、他の耐火物製のもの
でもよい。またゲート11には孔12またはスリット1
3を均一に設けることにより、整流作用が均一に行われ
るが、これらの形状、配置等は図示のものに限定され
ず、例えばメッシュ状のものでもよい。ゲート11は一
体物でもよく、分割されたものでもよく、また複数の種
類のものを組合せるものでもよい。
ックス製のものを用いることにより、溶湯による損傷を
受けることなく、整流作用を長期にわたって維持するこ
とができ、特に黒鉛が好ましいが、他の耐火物製のもの
でもよい。またゲート11には孔12またはスリット1
3を均一に設けることにより、整流作用が均一に行われ
るが、これらの形状、配置等は図示のものに限定され
ず、例えばメッシュ状のものでもよい。ゲート11は一
体物でもよく、分割されたものでもよく、また複数の種
類のものを組合せるものでもよい。
【0019】
【発明の効果】この発明の水平連続鋳造方法および装置
によれば、鋳造の溶湯入口側に耐火物製のゲートを設け
て水平連続鋳造するようにしたので、鋳型内における溶
湯の温度変動および不均一な温度分布を防止することが
でき、これにより鋳塊割れやブレークアウト等の発生を
防止し、優れた品質の鋳塊を製造することができる。
によれば、鋳造の溶湯入口側に耐火物製のゲートを設け
て水平連続鋳造するようにしたので、鋳型内における溶
湯の温度変動および不均一な温度分布を防止することが
でき、これにより鋳塊割れやブレークアウト等の発生を
防止し、優れた品質の鋳塊を製造することができる。
【0020】ゲートとして黒鉛またはセラミックス製の
ものを用いた場合は、溶湯による損傷を受けることな
く、長期にわたって上記効果を維持することができる。
またゲートに孔またはスリットを均一に設けた場合は、
整流作用をより均一にし、温度分布を均一にする効果に
優れている。
ものを用いた場合は、溶湯による損傷を受けることな
く、長期にわたって上記効果を維持することができる。
またゲートに孔またはスリットを均一に設けた場合は、
整流作用をより均一にし、温度分布を均一にする効果に
優れている。
【図1】実施例の水平連続鋳造装置の断面図である。
【図2】実施例のゲートの斜視図である。
【図3】他の実施例のゲートの斜視図である。
【図4】試験例の結果を示すグラフである。
【図5】従来の水平連続鋳造装置の断面図である。
1 保温炉 2 溶湯 3 加熱部 4 保温電源ヒータ 5 黒鉛鋳型 6 鋳造空間 7 鋳塊 8 水冷ジャケット 9 溶湯入口 11 ゲート 12 孔 13 スリット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに上記のような
従来の水平連続鋳造方法および装置においては、保温炉
1の溶湯2は保温電源ヒータ4のON−OFFまたは給
電量の切換によって一定温度に保つようになっている
が、この保温電源の切替の影響により溶湯2には常に対
流が生じ、黒鉛鋳型5内における鋳造凝固直前の溶湯に
もかなりの温度変動が生じていた。このため鋳造中の鋳
塊に生じる不均一な温度分布により、熱応力が生じ、こ
れにより鋳塊割れが発生したり、あるいは引出時の抵抗
等の変化に対する変形抵抗が伴わず、ブレークアウト
(鋳塊破損)が発生するという問題点があった。
従来の水平連続鋳造方法および装置においては、保温炉
1の溶湯2は保温電源ヒータ4のON−OFFまたは給
電量の切換によって一定温度に保つようになっている
が、この保温電源の切替の影響により溶湯2には常に対
流が生じ、黒鉛鋳型5内における鋳造凝固直前の溶湯に
もかなりの温度変動が生じていた。このため鋳造中の鋳
塊に生じる不均一な温度分布により、熱応力が生じ、こ
れにより鋳塊割れが発生したり、あるいは引出時の抵抗
等の変化に対する変形抵抗が伴わず、ブレークアウト
(鋳塊破損)が発生するという問題点があった。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】以下、試験例について説明する。図1およ
び図2の水平連続鋳造装置により、2重量%Ni、残部
銅からなる銅合金の水平連続鋳造を行った。鋳塊7の断
面鋳造サイズは15mm×450mm、鋳造速度は11
0mm/minである。ゲート11(長さ500mm、
幅30mm)として表1に示すものを用いて鋳造を行っ
た場合について、ブレークアウトまでの鋳造量(ト
ン)、鋳塊品質、並びに厚さ0.25mmに圧延した製
品の品質を表1に示す。
び図2の水平連続鋳造装置により、2重量%Ni、残部
銅からなる銅合金の水平連続鋳造を行った。鋳塊7の断
面鋳造サイズは15mm×450mm、鋳造速度は11
0mm/minである。ゲート11(長さ500mm、
幅30mm)として表1に示すものを用いて鋳造を行っ
た場合について、ブレークアウトまでの鋳造量(ト
ン)、鋳塊品質、並びに厚さ0.25mmに圧延した製
品の品質を表1に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 尚武 神奈川県相模原市宮下一丁目1番57号 三 菱電機株式会社相模製作所内 (72)発明者 久保薗 健治 神奈川県相模原市宮下一丁目1番57号 三 菱電機株式会社相模製作所内
Claims (4)
- 【請求項1】 保温炉に貯留された溶湯を加熱源により
加熱して一定温度に保ち、保温炉内の溶湯を耐火物製の
ゲートを通して鋳型内に導入し、鋳造空間を水平方向に
通過させて、鋳塊を鋳造することを特徴とする水平連続
鋳造方法。 - 【請求項2】 ゲートが黒鉛またはセラミックスからな
ることを特徴とする請求項1記載の水平連続鋳造方法。 - 【請求項3】 ゲートが孔またはスリットを有すること
を特徴とする請求項1または2記載の水平連続鋳造方
法。 - 【請求項4】 溶湯を貯留する保温炉と、この保温炉に
貯留された溶湯を加熱する加熱源と、前記保温炉から溶
湯を導入し鋳造空間を水平方向に通過させて鋳塊を鋳造
するるように前記保温炉の側面に接続する鋳型と、この
鋳型の溶湯入口側に設けられた耐火物製のゲートとを備
えたことを特徴とする水平連続鋳造装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3227070A JPH0569090A (ja) | 1991-09-06 | 1991-09-06 | 水平連続鋳造方法および装置 |
FR9209567A FR2680990A1 (fr) | 1991-09-06 | 1992-07-31 | Procede pour la coulee en continu du type horizontal et dispositif pour sa mise en óoeuvre. |
DE4225416A DE4225416A1 (de) | 1991-09-06 | 1992-07-31 | Horizontalstranggussverfahren und -vorrichtung |
KR1019920016168A KR960004416B1 (ko) | 1991-09-06 | 1992-09-04 | 수평연속주조(鑄造)방법 및 장치 |
US08/162,803 US5373890A (en) | 1991-09-06 | 1993-12-07 | Horizontal continuous casting method and its device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3227070A JPH0569090A (ja) | 1991-09-06 | 1991-09-06 | 水平連続鋳造方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0569090A true JPH0569090A (ja) | 1993-03-23 |
Family
ID=16855060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3227070A Pending JPH0569090A (ja) | 1991-09-06 | 1991-09-06 | 水平連続鋳造方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5373890A (ja) |
JP (1) | JPH0569090A (ja) |
KR (1) | KR960004416B1 (ja) |
DE (1) | DE4225416A1 (ja) |
FR (1) | FR2680990A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62126118A (ja) * | 1985-11-27 | 1987-06-08 | Hayashibara Biochem Lab Inc | 脱水医薬品とその製造方法 |
JPS62138425A (ja) * | 1985-12-11 | 1987-06-22 | Hayashibara Biochem Lab Inc | 脱水医薬品とその製造方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3286309A (en) * | 1963-06-06 | 1966-11-22 | Aluminum Co Of America | Method and apparatus for horizontal casting of ingots |
NO115409B (ja) * | 1963-06-07 | 1968-09-30 | Aluminum Co Of America | |
US3593778A (en) * | 1968-03-07 | 1971-07-20 | Kaiser Aluminium Chem Corp | Continuous casting apparatus |
FR2213121B1 (ja) * | 1972-11-06 | 1975-04-25 | Siderurgie Fse Inst Rech | |
DE2604478A1 (de) * | 1976-02-05 | 1977-08-11 | Peter Gloerfeld | Anordnung in einer horizontal arbeitenden stranggiessanlage |
DE7603240U1 (de) * | 1976-02-05 | 1978-03-23 | Gloerfeld, Peter, 5170 Juelich | Kokille fuer horizontal arbeitende stranggiessanlage |
DE2707533C2 (de) * | 1977-02-22 | 1983-08-18 | Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr | Anordnung zum Verbinden des mit einer feuerfesten Auskleidung versehenen Warmhalteofens einer Horizontal-Stranggießanlage mit den Kokillen und Kühlern |
DE2737835A1 (de) * | 1977-08-23 | 1979-03-08 | Krupp Gmbh | Horizontal-stranggiessanlage fuer kupfer und kupferlegierungen |
SU921671A1 (ru) * | 1980-06-16 | 1982-04-23 | Белорусский Ордена Трудового Красного Знамени Политехнический Институт | Устройство дл горизонтального непрерывного лить |
SU988446A1 (ru) * | 1981-06-18 | 1983-01-15 | Институт проблем литья АН УССР | Способ непрерывного лить металлов и сплавов |
JPS60130456A (ja) * | 1983-12-16 | 1985-07-11 | Kawasaki Steel Corp | 溶融金属注湯用ノズル |
JPS60180646A (ja) * | 1984-02-28 | 1985-09-14 | Nisshin Steel Co Ltd | 薄板連続鋳造装置 |
SU1209361A1 (ru) * | 1984-05-03 | 1986-02-07 | Липецкий Литейный Завод "Центролит" Им.60-Летия Ссср | Устройство дл горизонтального непрерывного лить |
JPS60234740A (ja) * | 1984-05-07 | 1985-11-21 | O C C:Kk | 鏡面を有する銅鋳塊の連続鋳造法 |
JPS61150750A (ja) * | 1984-12-26 | 1986-07-09 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | 連続鋳造方法および装置 |
JPS61209758A (ja) * | 1985-03-13 | 1986-09-18 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 銅又は銅合金の連続鋳造法 |
JPH02224849A (ja) * | 1989-02-23 | 1990-09-06 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 水平連続鋳造用黒鉛鋳型装置 |
-
1991
- 1991-09-06 JP JP3227070A patent/JPH0569090A/ja active Pending
-
1992
- 1992-07-31 DE DE4225416A patent/DE4225416A1/de not_active Ceased
- 1992-07-31 FR FR9209567A patent/FR2680990A1/fr not_active Withdrawn
- 1992-09-04 KR KR1019920016168A patent/KR960004416B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1993
- 1993-12-07 US US08/162,803 patent/US5373890A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62126118A (ja) * | 1985-11-27 | 1987-06-08 | Hayashibara Biochem Lab Inc | 脱水医薬品とその製造方法 |
JPS62138425A (ja) * | 1985-12-11 | 1987-06-22 | Hayashibara Biochem Lab Inc | 脱水医薬品とその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4225416A1 (de) | 1993-03-11 |
FR2680990A1 (fr) | 1993-03-12 |
KR960004416B1 (ko) | 1996-04-03 |
US5373890A (en) | 1994-12-20 |
KR930005699A (ko) | 1993-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3746077A (en) | Apparatus for upward casting | |
JPH01170550A (ja) | 鋼の連続鋳造用鋳型 | |
KR102245010B1 (ko) | 강의 연속 주조 방법 | |
TWI268821B (en) | Adjustment of heat transfer in continuous casting molds in particular in the region of the meniscus | |
WO2018056322A1 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
US4273180A (en) | Process and apparatus for continuous casting of metal in electromagnetic field | |
JPH0569090A (ja) | 水平連続鋳造方法および装置 | |
US6557618B1 (en) | Apparatus and method for producing castings with directional and single crystal structure and the article according to the method | |
JPS59212146A (ja) | 横型連続鋳造装置 | |
MXPA00001023A (es) | Placa de coquilla de una coquilla con forma con zona de entrada de colada en forma de embudo para la colada de cuerda de metal. | |
JP3022211B2 (ja) | 丸ビレット鋳片の連続鋳造用鋳型及びその鋳型を用いた連続鋳造方法 | |
US4617981A (en) | Method and apparatus for strip casting | |
JP3037555B2 (ja) | 溶融金属の水平連続鋳造装置 | |
US6176298B1 (en) | Continuous casting mould | |
US20120199308A1 (en) | Stirrer | |
JPS61245949A (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP3398608B2 (ja) | 連続鋳造方法および連続鋳造用鋳型 | |
FI69972C (fi) | Kontinuerlig metallgjutning | |
JPH05169195A (ja) | 連続鋳造方法 | |
SU1130431A1 (ru) | Устройство дл отливки полого слитка | |
JPH06226406A (ja) | 連続鋳造装置及び連続鋳造方法 | |
JP3039070U (ja) | 広巾板の製造に用いる竪型連続鋳造装置の冷却ジャケット | |
JP3362692B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法および鋳型 | |
KR20010011969A (ko) | 연속주조용 주형의 냉각방법 | |
JPS60137551A (ja) | 水平連続鋳造法及び同用鋳型 |