[go: up one dir, main page]

JPH0567912A - 平面アンテナ - Google Patents

平面アンテナ

Info

Publication number
JPH0567912A
JPH0567912A JP3330586A JP33058691A JPH0567912A JP H0567912 A JPH0567912 A JP H0567912A JP 3330586 A JP3330586 A JP 3330586A JP 33058691 A JP33058691 A JP 33058691A JP H0567912 A JPH0567912 A JP H0567912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
feeding
radiating
probe
planar antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3330586A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Tsukamoto
活也 塚本
Iwakuni Ujiyama
岩邦 宇治山
Kaname Okuno
要 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to GB9208832A priority Critical patent/GB2256530B/en
Priority to DE19924213560 priority patent/DE4213560C2/de
Publication of JPH0567912A publication Critical patent/JPH0567912A/ja
Priority to US08/114,283 priority patent/US5453751A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/24Polarising devices; Polarisation filters 
    • H01Q15/242Polarisation converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】安価に製作でき、しかも給電プローブとアパー
チャとの電磁気的カップリングを強くして良好なアンテ
ナ特性を持つ2種類の偏波に対応した平面アンテナを提
供するにある。 【構成】第2の放射回路板5は正方形のアパーチャ6を
打抜き形成している。第2の給電回路板4は放射回路板
5の各アパーチャ6に対応した給電プローブ7aを形成
している。給電プローブ7aは対応するアパーチャ6に
対して電磁気的にカップリング可能なように対置する。
第1の放射回路板3はアパーチャ6に一対で対応するス
ロット9、9を形成している。第1の給電回路板2は給
電回路板4の給電プローブ7aの延長方向に対して直交
し、上記一対のスロット9、9に対して電磁気的に結合
するする方向に延長した給電プローブ10aを形成して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放送衛星や通信衛星に
対応する平面アンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】現状では、平面アンテナが実用化されて
いるのは、放送衛星受信に関してである。従来の放送衛
星受信用平面アンテナはストリップ線路をクランク状に
折り曲げて構成したものや、複数のパッチ素子で構成す
るものが提案されてきた。
【0003】ところが、これらの平面アンテナは一般的
に狭帯域であって、300〜400MHzに亘る放送帯
域全体では充分な性能を持つことが困難であった。そこ
で高効率、広帯域化のために地導体板、給電回路板、放
射回路板からなるトリプレート型平面アンテナが開発さ
れ、パラボラアンテナと同程度の受信性能も有するに至
った。
【0004】しかしながら通信衛星に対応する為には、
水平方向、垂直方向の2種類の偏波に対応するアンテナ
の開発が必須である。また放送衛星の場合でもチャンネ
ル数を増やす場合には右旋円偏波、左旋円偏波の2種類
の偏波を使用することが考慮される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記の2種類
の偏波には従来の平面アンテナの構成では対応できなく
なるため、米国特許第4,929,959号に見られる
様に2種類の給電回路板、放射回路板を順次積層して形
成された平面アンテナが提案されているが、回路の増加
に伴い、コスト高になること、及び性能のばらつきが大
きい等の問題があった。
【0006】特に、2種類の円偏波の場合では交差偏波
特性が劣化し、混信問題が発生した。本発明は上述の問
題点に鑑みて為されたもので、その目的とするところは
安価に製作でき、しかも給電プローブとアパーチャとの
電磁気的カップリングを強くして良好なアンテナ特性を
持ち、特に広帯域に亘り、良好な交差偏波特性を有し且
つ高効率である、水平方向、垂直方向の2種類の直線偏
波又は左旋円偏波、右旋円偏波の2種類の円偏波に対応
した平面アンテナを提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに請求項1記載の発明は地導体板、第1の給電回路
板、第1の放射回路板、第2の給電回路板、第2の放射
回路板を順次互いに誘電体で隔離するように積層して、
第1の給電回路板の給電回路と第1の放射回路板の放射
回路とを、第2の給電回路板の給電回路と第2の放射回
路板の放射回路に対して交差偏波を発生するように配置
した平面アンテナにおいて、第2の放射回路板の放射回
路の放射素子をアパーチャで形成するとともに、このア
パーチャに一対で対応するスロットを第1の放射回路板
の放射回路の放射素子として形成し、第1の放射回路板
の各対のスロットに対して第1の給電回路板の給電回路
から導かれた給電プローブを電磁気的に結合し、第2の
放射回路板の各アパーチャに対して第2の給電回路板の
給電回路から導かれた給電プローブを電磁気的に結合し
たものである。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、第2の放射回路板の給電回路から導かれた
給電プローブの近傍に給電プローブとは非接触に導体素
子を配置したものである。請求項3記載の発明は、請求
項2記載の発明において、第2の給電回路板の給電プロ
ーブに対して同一平面で且つ両側に一対の長方形状の導
体素子を一定間隔離して設けたものである。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項2記載の発
明において、第2の給電回路板の給電プローブに対して
同一平面で且つ片側に長方形状の導体素子を一定間隔離
して設けたものである。請求項5記載の発明は、請求項
2記載の発明において、第2の給電回路板の給電プロー
ブに対して同一平面で且つ両側に一対の長方形状の導体
素子を一定間隔離して設けるとともに、両導体素子を一
部分結合したものである。
【0010】請求項6記載の発明は、請求項1記載の発
明において、第1の放射回路板、第2の放射回路板を共
に金属板で構成し、夫々のスロット、アパーチャを打抜
き形成したものである。請求項7記載の発明は、請求項
1記載の発明において、第2の放射回路基板のアパーチ
ャの投影内に第2の給電回路板の給電プローブ、第1の
放射回路基板のスロット、第1の給電回路基板の給電プ
ローブが位置するように夫々を形成配置したものであ
る。
【0011】請求項8記載の発明は、請求項1記載の発
明において、第1の放射回路基板の一対のスロットの大
きさを異ならせたものである。請求項9記載の発明は、
請求項1記載の発明において、上記第2の放射回路の上
部に直線偏波から円偏波に変換可能な偏波器を設置した
ものである。請求項10記載の発明は、請求項9記載の
発明において、偏波器を、発泡材或いは空間部分を有す
るシート材と偏波変換機能を有するようにプリント基板
パターンを形成したプリント基板とで構成したものであ
る。
【0012】請求項11記載の発明は、請求項9記載の
発明において、偏波器を、発泡材或いは空間部分を有す
るシート材に偏波変換機能を有するパターンを印刷形成
したものから構成したものである。請求項12記載の発
明は、請求項9記載の発明において、偏波器の偏波変換
機能を有するパターンとしてメアンダーラインを用いた
ものである。
【0013】
【作用】而して本発明によれば、第2の放射回路板の放
射回路の放射素子をアパーチャで形成するとともに、こ
のアパーチャに一対で対応するスロットを第1の放射回
路板の放射回路の放射素子として形成し、第1の放射回
路板の各対のスロットに対して第1の給電回路板の給電
回路から導かれた給電プローブを電磁気的に結合し、第
2の放射回路板の各アパーチャに対して第2の給電回路
板の給電回路から導かれた給電プローブを電磁気的に結
合したので、水平方向、垂直方向の2方向の偏波受信ア
ンテナでは必須である交差偏波特性の広帯域化が可能と
なった。
【0014】特に第2の給電回路板の給電プローブと、
第2の放射回路板のアパーチャとの電磁気的カップリン
グを給電プローブの近傍に設置した導体素子にて行なえ
ば、カップリングをより良好なものとすることができ
る。またアパーチャを第1の放射回路板に、スロットを
第2の放射回路板に夫々形成して夫々の放射素子とした
ものであるから、製作が容易で安価に製作できる金属板
の打抜き加工をこれら放射回路基板の製作に採用でき
る。
【0015】更に第1の放射回路板、第2の放射回路板
を共に金属板で構成し、夫々のスロット、アパーチャを
打抜き形成すれば、放射回路基板に剛性を持たせ地導
体、給電回路板、放射回路板の間隔の精度を向上させる
ことができ、アンテナ性能のばらつきを極小化できる。
また第2の放射回路の上部に直線偏波から円偏波に変換
可能な偏波器を設置すれば、2種類の直線偏波を右、左
旋円偏波の2種類の円偏波に変換することができ、しか
も広帯域に亘り、良好な交差偏波特性と高効率が達成で
きる。
【0016】
【実施例】以下本発明を実施例により説明する。 (実施例1) 本実施例は図1の一部省略した分解斜視図、図2の一部
省略した断面図に示すように地導体板1、第1の給電回
路板2、第1の放射回路板3、第2の給電回路板4、第
2の放射回路板5を順次互いに発泡プラスチックシート
からなる誘電体11で隔離するように積層したものであ
る。
【0017】第2の放射回路板5は、0.4mm厚のア
ルミニウムのような金属板からなり、一辺が16mmの
正方形のアパーチャ6を、中心間のピッチを23mm間
隔として16行16列に打抜き形成したものである。こ
の放射回路板5の下方に一定間隔(例えば1mm)を離
して配置する第2の給電回路板4は、50μm厚のポリ
エステル基板に銅箔を積層したフレキシブル基板からな
り、上記放射回路板5の各アパーチャ6に対応する給電
プローブ7aとこれら給電プローブ7aを接続したクラ
ンク状回路とをエッチング加工で形成している。
【0018】給電プローブ7aは対応するアパーチャ6
に対して図3に示すように電磁気的にカップリング可能
なように位置する。この給電回路板4の下方に一定間隔
(例えば1mm)を離して配置する第2の放射回路板3
は、0.4mm厚のアルミニウムのような金属板からな
り、長辺が15mm、短辺が2mmの長方形からなるス
ロット9を各アパーチャ6に対して一対づつ対応するよ
うに32行16列で打抜き加工によって形成している。
【0019】この放射回路板3の下方に一定間隔(例え
ば2mm)を離して配置する第1の給電回路板2は、5
0μm厚のポリエステル基板に銅箔を積層したフレキシ
ブル基板からなり、上記放射回路板3の各一対のスロッ
ト9,9に電磁気的にカップリングが可能で、上記給電
回路板4の給電プローブ7aの延長方向に対して直交す
る方向に延長せる給電プローブ10aと、これら給電プ
ローブ10aを接続する回路とをエッチング加工で形成
して給電回路を構成したものである。
【0020】この給電回路板4の下方に一定間隔(例え
ば2mm)を離して配置する地導体1は2mm厚の市販
のアルミニウムのような金属板で形成したものである。
而して、放射回路板5のアパーチャ6の投影内に図3に
示すように給電回路板4の給電プローブ7a、放射回路
板3の一対のスロット9、9と、上記給電プローブ7a
に直交する給電回路板2の給電プローブ10aが夫々臨
むように各回路板5、4、3、2及び地導体板1を順次
積層するとともに、夫々の間に発泡プラスチックシート
からなる誘電体11を介在させて平面アンテナを形成す
る。尚誘電体11としては空気からなる空間層を採用し
ても勿論良い。
【0021】上述のように構成して得られた実施例1の
平面アンテナは、水平方向及び垂直方向の2種類の直線
偏波を効率良く受信出来ることが確認でき、それぞれの
VSWR、ゲイン、交差偏波特性を測定したところ1
1.2〜12.2GHzの広帯域(1GHz)に亘り、
64%以上の効率と、25dB以上の交差偏波特性が得
られた。
【0022】(実施例2)図4は本実施例の分解斜視図
であり、本実施例は図示するように基本的には実施例1
と同じ構成を持つものであるが、第2の放射回路板5に
形成されるアパーチャ6の中心間のピッチを20mm間
隔としている。また放射回路板5の下方に配置する第2
の給電回路板4は上記放射回路板5の各アパーチャ6に
対応した給電プローブ7aとこれら給電プローブ7aを
接続したクランク状回路以外に、各給電プーログ7aを
図5に示すように両側片で挟むように凹状の導体素子
(パラステックエレメント)8をエッチング加工で付加
形成して給電回路を構成したものである。
【0023】給電プローブ7a,導体素子8は対応する
アパーチャ6に対して電磁気的にカップリング可能なよ
うに位置し、導体素子8は給電プローブ7aとアパーチ
ャ6との電磁気的カップリングを強める働きをする。尚
導体素子8の寸法は長辺の長さが9mm、短辺の長さが
5mmとなっている。更に給電回路板4の下方に配置す
る第2の放射回路板3のスロット9は長辺が9mm、短
辺が2mmの長方形に形成してある。
【0024】尚上記以外の諸元値は実施例に準ずる。而
して放射回路板5のアパーチャ6の投影内に図6に示す
ように給電回路板4の給電プローブ7a及び導体素子8
と、放射回路板3の一対のスロット9、9と、上記給電
プローブ7aに直交する給電回路板2の給電プローブ1
0aが臨むように各回路板5、4、3、2及び地導体板
1を順次積層するとともに、実施例1と同様に夫々の間
に発泡プラスチックシートからなる誘電体11を介在さ
せて平面アンテナを形成する。誘電体11としては空気
からなる空間層を採用しても勿論良い。
【0025】上述のように構成して得られた実施例2の
平面アンテナは、水平方向及び垂直方向の2種類の直線
偏波を効率良く受信出来ることが確認でき、それぞれの
VSWR、ゲイン、交差偏波特性を測定したところ1
1.2〜12.2GHzの広帯域(1GHz)に亘り、
64%以上の効率と、25dB以上の交差偏波特性が得
られた。
【0026】導体素子8と、給電プローブ7aは本実施
例では同一基板の同じ面に形成しているが、基板の両面
において夫々を形成しても、上述と同様な効果が得られ
た。つまり基板の厚みの差程度であれば同一平面と見な
せる。 (実施例3) 上記実施例2での導体素子8の形状は給電プローブ7a
を挟むように配置したが、本実施例では図7に示すよう
に給電プローブ7aの両側に0.5mm離して、一対の
導体素子(長辺9mm、短辺2mmの長方形)8a,8
bを配置したものである。
【0027】本実施例も実施例2と同様な特性が得られ
た。 (実施例4) 上記実施例3での導体素子は給電プローブ7aの両側に
配置した一対の導体素子8a,8bを挟むように配置し
たが、本実施例では図8に示すように給電プローブ7a
の片側(右側)に0.5mm離して、導体素子(長辺9
mm、短辺2mmの長方形)8aを配置したものであ
る。
【0028】本実施例も実施例1と同様な特性が得られ
た。 (実施例5) 上記実施例1〜実施例4での第1の放射回路板3の放射
素子である一対のスロット9は図1、図4で示すように
同じ大きさとしたが、本実施例では、図9に示すように
大きさを一方9aが片方9bよりも面積で約2倍の大き
さとしたものである。
【0029】本実施例も実施例1〜4と同様な特性が得
られた。 (実施例6)上記実施例1〜5は2種類の直線偏波を受
信する平面アンテナであったが、本実施例は図10に示
すように第2の放射回路板5の上部には直線偏波を円偏
波に変換する偏波器12を配置しており、この偏波器1
2は所謂ミアンダーラインからなるパターンPをエッチ
ング加工により形成した3枚のフレキシブルプリント基
板を2枚の発泡ボードの上、中、下に設置して構成され
たものである。
【0030】而して上述のように構成して得られた本実
施例の平面アンテナは、水平、垂直の2つの直線偏波を
右旋円偏波、左旋円偏波の2種類の円偏波に変換し且つ
効率良く受信することができ、夫々のVSWR、ゲイ
ン、交差偏波特性を測定したところ11.5〜12.2
GHzの広帯域(0.7GHz)に亘り、64%以上の
効率と、25dB以上の交差偏波特性が得られた。
【0031】本実施例では基本的な構成は実施例1に準
ずる構成であるが、実施例2〜5の構成を基本的な構成
として用いても良いのは勿論である。また上記本実施例
では使用する偏波器6の基材に発泡ボードを用いている
が、類似の誘電率の空間部分を有するシート材や発泡シ
ートを使用しても良く、またパターンを直接発泡シート
に印刷形成しても、或いは実施例1と同様にプリント基
板にパターンを形成して発泡ボードの代わりに類似の誘
電率の空間部分を有するシート材を複合した基材を用い
ても勿論良い。
【0032】尚上記実施例1〜6では第1,第2の放射
回路板3,5にアルミニウムのような金属板を用い、ス
ロット9、アパーチャ6を打抜き加工により形成してい
たが、市販のフレキシブルプリント基板の銅箔部分を導
電板として用いてエッチング加工により形成しても良
い。この場合も実施例1〜6と同様なアンテナ特性が得
られた。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、第2の放射回路
板の放射回路の放射素子をアパーチャで形成するととも
に、このアパーチャに一対で対応するスロットを第1の
放射回路板の放射回路の放射素子として形成し、第1の
放射回路板の各対のスロットに対して第1の給電回路板
の給電回路から導かれた給電プローブを電磁気的に結合
し、第2の放射回路板の各アパーチャに対して第2の給
電回路板の給電回路から導かれた給電プローブを電磁気
的に結合したので、水平方向、垂直方向の2方向の偏波
受信アンテナでは必須である交差偏波特性の広帯域化が
可能となるという効果がある。
【0034】特に請求項2記載の発明は第2の給電回路
板の給電プローブと、第2の放射回路板のアパーチャと
の電磁気的カップリングを給電プローブの近傍に設置し
た導体素子にて行なうので、カップリングをより良好な
ものとすることができるという効果がある。更に請求項
6記載の発明はアパーチャを第1の放射回路板に、スロ
ットを第2の放射回路板に夫々形成して夫々の放射素子
としたものであるから、製作が容易で安価に製作できる
金属板の打抜き加工をこれら放射回路基板の製作に採用
できるという効果がある。
【0035】また請求項7記載の発明は、第1の放射回
路板、第2の放射回路板を共に金属板で構成し、夫々の
スロット、アパーチャを打抜き形成するので、放射回路
基板に剛性を持たせ地導体、給電回路板、放射回路板の
間隔の精度を向上させることができ、アンテナ性能のば
らつきを極小化できるという効果がある。請求項9記載
の発明は、第2の放射回路の上部に直線偏波から円偏波
に変換可能な偏波器を設置するので、2種類の直線偏波
を右、左旋円偏波の2種類の円偏波に変換することがで
きるもので、しかも広帯域に亘り、良好な交差偏波特性
が得られ、また効率も高効率であるという効果がある。
【0036】特に請求項10〜請求項12記載の発明
は、偏波器のパターンを発泡材やシート材の表面に印刷
形成したり、プリント基板にエッチングによりパターン
を形成するので、安価に達成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の一部省略した分解斜視図で
ある。
【図2】本発明の実施例1の一部省略した断面図であ
る。
【図3】本発明の実施例1の一部省略した第1の放射回
路板の要部の上面図である。
【図4】本発明の実施例2の一部省略した分解斜視図で
ある。
【図5】本発明の実施例1の一部省略した第1の放射回
路板の要部の上面図である。
【図6】本発明の実施例2の位置関連説明図である。
【図7】本発明の実施例3の一部省略した第1の放射回
路板の要部の上面図である。
【図8】本発明の実施例4の一部省略した第1の放射回
路板の要部の上面図である。
【図9】本発明の実施例5の一部省略した第2の放射回
路板の要部の上面図である。
【図10】本発明の実施例1の一部省略した分解斜視図
である。
【符号の説明】
1 地導体板 2 第1の給電回路板 3 第1の放射回路板 4 第2の給電回路板 5 第2の放射回路板 6 アパーチャ 7a 給電プローブ 9 スロット 10a 給電プローブ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地導体板、第1の給電回路板、第1の放射
    回路板、第2の給電回路板、第2の放射回路板を順次互
    いに誘電体で隔離するように積層して、第1の給電回路
    板の給電回路と第1の放射回路板の放射回路とを、第2
    の給電回路板の給電回路と第2の放射回路板の放射回路
    に対して交差偏波を発生するように配置した平面アンテ
    ナにおいて、第2の放射回路板の放射回路の放射素子を
    アパーチャで形成するとともに、このアパーチャに一対
    で対応するスロットを第1の放射回路板の放射回路の放
    射素子として形成し、第1の放射回路板の各対のスロッ
    トに対して第1の給電回路板の給電回路から導かれた給
    電プローブを電磁気的に結合し、第2の放射回路板の各
    アパーチャに対して第2の給電回路板の給電回路から導
    かれた給電プローブを電磁気的に結合したことを特徴と
    する平面アンテナ。
  2. 【請求項2】第2の放射回路板の給電回路から導かれた
    給電プローブの近傍に給電プローブとは非接触に導体素
    子を配置したことを特徴とする請求項1記載の平面アン
    テナ。
  3. 【請求項3】第2の給電回路板の給電プローブに対して
    同一平面で且つ両側に一対の長方形状の導体素子を一定
    間隔離して設けたことを特徴とする請求項2記載の平面
    アンテナ。
  4. 【請求項4】第2の給電回路板の給電プローブに対して
    同一平面で且つ片側に長方形状の導体素子を一定間隔離
    して設けたことを特徴とする請求項2記載の平面アンテ
    ナ。
  5. 【請求項5】第2の給電回路板の給電プローブに対して
    同一平面で且つ両側に一対の長方形状の導体素子を一定
    間隔離して設けるとともに、両導体素子を一部分結合し
    たことを特徴とする請求項2記載の平面アンテナ。
  6. 【請求項6】第1の放射回路板、第2の放射回路板を共
    に金属板で構成し、夫々のスロット、アパーチャを打抜
    き形成したことを特徴とする請求項1記載の平面アンテ
    ナ。
  7. 【請求項7】第2の放射回路基板のアパーチャの投影内
    に第2の給電回路板の給電プローブ、第1の放射回路基
    板のスロット、第1の給電回路基板の給電プローブが位
    置するように夫々を形成配置したことを特徴とする請求
    項1記載の平面アンテナ。
  8. 【請求項8】第1の放射回路基板の一対のスロットの大
    きさを異ならせたことを特徴とする請求項1記載の平面
    アンテナ。
  9. 【請求項9】上記第2の放射回路の上部に直線偏波から
    円偏波に変換可能な偏波器を設置したことを特徴とする
    請求項1記載の平面アンテナ。
  10. 【請求項10】偏波器は、発泡材或いは空間部分を有す
    るシート材と偏波変換機能を有するようにプリント基板
    パターンを形成したプリント基板とから成ることを特徴
    とする請求項9記載の平面アンテナ。
  11. 【請求項11】偏波器は、発泡材或いは空間部分を有す
    るシート材に偏波変換機能を有するパターンを印刷形成
    したものから成ることを特徴とする請求項9記載の平面
    アンテナ。
  12. 【請求項12】偏波器の偏波変換機能を有するパターン
    としてメアンダーラインを用いたことを特徴とする請求
    項9記載の平面アンテナ。
JP3330586A 1991-04-24 1991-12-13 平面アンテナ Pending JPH0567912A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9208832A GB2256530B (en) 1991-04-24 1992-04-23 Planar antenna
DE19924213560 DE4213560C2 (de) 1991-04-24 1992-04-24 Ebene Antenne
US08/114,283 US5453751A (en) 1991-04-24 1993-09-01 Wide-band, dual polarized planar antenna

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9383691 1991-04-24
JP3-93836 1991-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567912A true JPH0567912A (ja) 1993-03-19

Family

ID=14093478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330586A Pending JPH0567912A (ja) 1991-04-24 1991-12-13 平面アンテナ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5453751A (ja)
JP (1) JPH0567912A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268851A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Fujikura Ltd アンテナ装置及びコンピュータ装置
KR20210078027A (ko) * 2019-12-18 2021-06-28 현대자동차주식회사 안테나 배열 및 이를 포함하는 차량

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249926A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Matsushita Electric Works Ltd 平面アンテナ
US5745080A (en) * 1994-09-06 1998-04-28 L.G. Electronics Inc. Flat antenna structure
GB2300760A (en) * 1995-04-13 1996-11-13 Northern Telecom Ltd A layered antenna
GB2299898B (en) * 1995-04-13 1999-05-19 Northern Telecom Ltd A layered antenna
US5596336A (en) * 1995-06-07 1997-01-21 Trw Inc. Low profile TEM mode slot array antenna
FR2743199B1 (fr) * 1996-01-03 1998-02-27 Europ Agence Spatiale Antenne reseau plane hyperfrequence receptrice et/ou emettrice, et son application a la reception de satellites de television geostationnaires
CA2197828C (en) * 1997-02-18 2004-05-04 Normand Dery Thin-film antenna device for use with remote vehicle starting systems
SE508356C2 (sv) * 1997-02-24 1998-09-28 Ericsson Telefon Ab L M Antennanordningar
SE511497C2 (sv) * 1997-02-25 1999-10-11 Ericsson Telefon Ab L M Anordning för att mottaga och sända radiosignaler
DE19712510A1 (de) * 1997-03-25 1999-01-07 Pates Tech Patentverwertung Zweilagiger Breitband-Planarstrahler
US5990835A (en) * 1997-07-17 1999-11-23 Northern Telecom Limited Antenna assembly
US6072439A (en) * 1998-01-15 2000-06-06 Andrew Corporation Base station antenna for dual polarization
US6011522A (en) * 1998-03-17 2000-01-04 Northrop Grumman Corporation Conformal log-periodic antenna assembly
US6018323A (en) * 1998-04-08 2000-01-25 Northrop Grumman Corporation Bidirectional broadband log-periodic antenna assembly
US6140965A (en) * 1998-05-06 2000-10-31 Northrop Grumman Corporation Broad band patch antenna
US6181279B1 (en) 1998-05-08 2001-01-30 Northrop Grumman Corporation Patch antenna with an electrically small ground plate using peripheral parasitic stubs
FR2784237B1 (fr) * 1998-10-05 2003-10-03 Cit Alcatel Panneau d'antenne active a structure multicouches
US6034649A (en) * 1998-10-14 2000-03-07 Andrew Corporation Dual polarized based station antenna
US5990836A (en) * 1998-12-23 1999-11-23 Hughes Electronics Corporation Multi-layered patch antenna
CN101188325B (zh) 1999-09-20 2013-06-05 弗拉克托斯股份有限公司 多级天线
ATE248443T1 (de) 1999-10-26 2003-09-15 Fractus Sa Ineinandergeschachtelte mehrbandgruppenantennen
US6285336B1 (en) 1999-11-03 2001-09-04 Andrew Corporation Folded dipole antenna
US6317099B1 (en) 2000-01-10 2001-11-13 Andrew Corporation Folded dipole antenna
MXPA02007113A (es) * 2000-01-19 2003-03-27 Fractus Sa Antenas miniatura rellenadoras de espacio.
DE60103038T2 (de) * 2000-02-16 2004-09-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Stiftdrucker
JP2004501543A (ja) 2000-04-19 2004-01-15 アドバンスド オートモーティブ アンテナズ ソシエダット デ レスポンサビリダット リミタダ 改良された自動車用マルチレベルアンテナ
US6288679B1 (en) * 2000-05-31 2001-09-11 Lucent Technologies Inc. Single element antenna structure with high isolation
JP2002057524A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Hitachi Cable Ltd 平面アンテナ装置
US6411258B1 (en) * 2000-10-16 2002-06-25 Andrew Corporation Planar antenna array for point-to-point communications
US7511675B2 (en) * 2000-10-26 2009-03-31 Advanced Automotive Antennas, S.L. Antenna system for a motor vehicle
US6577276B2 (en) * 2000-11-16 2003-06-10 Arc Wireless Solutions, Inc. Low cross-polarization microstrip patch radiator
CN1489804A (zh) * 2001-02-07 2004-04-14 弗拉克托斯股份有限公司 微型宽带环状微波传输带贴片天线
KR100587964B1 (ko) * 2001-04-13 2006-06-09 콤샛 코퍼레이션 미앤들 라인 편파기의 다층구조를 이용한 2중 원평광 평판 안테나
CA2443829A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-24 Comsat Corporation Two-layer wide-band meander-line polarizer
EP1380069B1 (en) * 2001-04-16 2007-06-06 Fractus, S.A. Dual-band dual-polarized antenna array
US9755314B2 (en) 2001-10-16 2017-09-05 Fractus S.A. Loaded antenna
EP1942551A1 (en) 2001-10-16 2008-07-09 Fractus, S.A. Multiband antenna
ES2298196T3 (es) * 2001-10-16 2008-05-16 Fractus, S.A. Antena de parche de microcinta multifrecuencia con elementos parasitos acoplados.
BR0117154A (pt) * 2001-10-16 2004-10-26 Fractus Sa Antena carregada
US6795020B2 (en) * 2002-01-24 2004-09-21 Ball Aerospace And Technologies Corp. Dual band coplanar microstrip interlaced array
US6717549B2 (en) * 2002-05-15 2004-04-06 Harris Corporation Dual-polarized, stub-tuned proximity-fed stacked patch antenna
US6621463B1 (en) 2002-07-11 2003-09-16 Lockheed Martin Corporation Integrated feed broadband dual polarized antenna
AU2002368101A1 (en) * 2002-07-15 2004-02-09 Fractus, S.A. Undersampled microstrip array using multilevel and space-filling shaped elements
JP2004318466A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 商品券、商品券発行システム及び商品券利用システム
DE60315654T2 (de) * 2003-09-30 2008-06-05 Lucent Technologies Network Systems Gmbh Kompakte Mehrbandantenne
US7190316B2 (en) * 2004-03-05 2007-03-13 Delphi Techologies, Inc. Vehicular glass-mount antenna and system
JP4764688B2 (ja) * 2004-10-22 2011-09-07 日本無線株式会社 トリプレート型平面スロットアンテナ
KR100723531B1 (ko) * 2006-06-13 2007-05-30 삼성전자주식회사 반도체 패키지 기판
US7619571B2 (en) * 2006-06-28 2009-11-17 Nokia Corporation Antenna component and assembly
US8738103B2 (en) 2006-07-18 2014-05-27 Fractus, S.A. Multiple-body-configuration multimedia and smartphone multifunction wireless devices
WO2014005691A1 (de) 2012-07-03 2014-01-09 Qest Quantenelektronische Systeme Gmbh Antennensystem zur breitbandigen satellitenkommunikation im ghz frequenzbereich|mit hornstrahlern mit geometrischen konstruktionen
US9343816B2 (en) 2013-04-09 2016-05-17 Raytheon Company Array antenna and related techniques
US9437929B2 (en) 2014-01-15 2016-09-06 Raytheon Company Dual polarized array antenna with modular multi-balun board and associated methods
GB2535216B (en) * 2015-02-13 2019-04-24 Cambium Networks Ltd Antenna array assembly using a dielectric film and a ground plate with a contoured surface
US9780458B2 (en) 2015-10-13 2017-10-03 Raytheon Company Methods and apparatus for antenna having dual polarized radiating elements with enhanced heat dissipation
US10347976B2 (en) * 2016-12-09 2019-07-09 University Of Idaho Stacked printed circuit board implementations of three dimensional antennas
US10581177B2 (en) 2016-12-15 2020-03-03 Raytheon Company High frequency polymer on metal radiator
US11088467B2 (en) 2016-12-15 2021-08-10 Raytheon Company Printed wiring board with radiator and feed circuit
US10541461B2 (en) 2016-12-16 2020-01-21 Ratheon Company Tile for an active electronically scanned array (AESA)
US10361485B2 (en) 2017-08-04 2019-07-23 Raytheon Company Tripole current loop radiating element with integrated circularly polarized feed
US10424847B2 (en) 2017-09-08 2019-09-24 Raytheon Company Wideband dual-polarized current loop antenna element
US10840573B2 (en) 2017-12-05 2020-11-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Air Force Linear-to-circular polarizers using cascaded sheet impedances and cascaded waveplates
US10547117B1 (en) 2017-12-05 2020-01-28 Unites States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Millimeter wave, wideband, wide scan phased array architecture for radiating circular polarization at high power levels
RU2691663C1 (ru) * 2018-02-12 2019-06-17 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство обороны Российской Федерации Способ построения антенной решетки со ступенчатой апертурой
CN110911834B (zh) * 2019-12-02 2021-01-01 成都瑞迪威科技有限公司 一种可实现左右旋圆极化切换的相控阵天线

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3023562C2 (de) * 1980-06-24 1982-10-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zur Polarisationsumwandlung elektromagnetischer Wellen
DE3027093C2 (de) * 1980-07-17 1985-04-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Umpolarisiereinrichtung zur Erzeugung zirkular polarisierter elektromagnetischer Wellen
JPS5799803A (en) * 1980-12-12 1982-06-21 Toshio Makimoto Microstrip line antenna for circular polarized wave
IL66327A0 (ja) * 1982-07-15 1982-11-30
FR2544920B1 (fr) * 1983-04-22 1985-06-14 Labo Electronique Physique Antenne plane hyperfrequences a reseau de lignes a substrat completement suspendu
US4772890A (en) * 1985-03-05 1988-09-20 Sperry Corporation Multi-band planar antenna array
JPH0720008B2 (ja) * 1986-02-25 1995-03-06 松下電工株式会社 平面アンテナ
JPS6365703A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Matsushita Electric Works Ltd 平面アンテナ
US5005019A (en) * 1986-11-13 1991-04-02 Communications Satellite Corporation Electromagnetically coupled printed-circuit antennas having patches or slots capacitively coupled to feedlines
US4929959A (en) * 1988-03-08 1990-05-29 Communications Satellite Corporation Dual-polarized printed circuit antenna having its elements capacitively coupled to feedlines
US4926189A (en) * 1988-05-10 1990-05-15 Communications Satellite Corporation High-gain single- and dual-polarized antennas employing gridded printed-circuit elements
GB2232300B (en) * 1989-05-15 1993-12-01 Matsushita Electric Works Ltd Planar antenna

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268851A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Fujikura Ltd アンテナ装置及びコンピュータ装置
KR20210078027A (ko) * 2019-12-18 2021-06-28 현대자동차주식회사 안테나 배열 및 이를 포함하는 차량
US11362435B2 (en) * 2019-12-18 2022-06-14 Hyundai Motor Company Antenna array and vehicle including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5453751A (en) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0567912A (ja) 平面アンテナ
JPH05167340A (ja) 平面アンテナ
US6121929A (en) Antenna system
US6144344A (en) Antenna apparatus for base station
JPH05504034A (ja) アンテナ
JPH01297905A (ja) 平面アンテナ
JP3782278B2 (ja) 偏波共用アンテナのビーム幅制御方法
JPH0456502A (ja) 平面アンテナ
JP3185406B2 (ja) 平面アンテナ
JP3076440B2 (ja) 平面アンテナ
JPH0661735A (ja) 平面アンテナ
JP3017553B2 (ja) 平面アンテナ
JP2592534B2 (ja) 平面アンテナ
JP3379969B2 (ja) 垂直・水平偏波共用平面アンテナ
JP3103611B2 (ja) 平面アンテナ
KR100759025B1 (ko) 고효율 광대역 슬롯평면안테나
JPH05175720A (ja) 平面アンテナ
JPH07120893B2 (ja) 平面アンテナ
JPH0611616Y2 (ja) 平面アンテナ
JP3025029B2 (ja) 平面アンテナ
JP2582964B2 (ja) 平面アンテナ
JPH0661738A (ja) 平面アンテナ
JPH0575339A (ja) 平面アンテナ
JPH05243841A (ja) 平面アンテナ
JPH07170120A (ja) 平面アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000229