JPH0561455B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0561455B2 JPH0561455B2 JP3227715A JP22771591A JPH0561455B2 JP H0561455 B2 JPH0561455 B2 JP H0561455B2 JP 3227715 A JP3227715 A JP 3227715A JP 22771591 A JP22771591 A JP 22771591A JP H0561455 B2 JPH0561455 B2 JP H0561455B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- valve
- chamber
- control
- fuel injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M59/00—Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
- F02M59/44—Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
- F02M59/447—Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston means specially adapted to limit fuel delivery or to supply excess of fuel temporarily, e.g. for starting of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D1/00—Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
- F02D1/02—Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered
- F02D1/08—Transmission of control impulse to pump control, e.g. with power drive or power assistance
- F02D1/12—Transmission of control impulse to pump control, e.g. with power drive or power assistance non-mechanical, e.g. hydraulic
- F02D1/122—Transmission of control impulse to pump control, e.g. with power drive or power assistance non-mechanical, e.g. hydraulic control impulse depending only on engine speed
- F02D1/127—Transmission of control impulse to pump control, e.g. with power drive or power assistance non-mechanical, e.g. hydraulic control impulse depending only on engine speed using the pressure developed in a pump
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D1/00—Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
- F02D1/16—Adjustment of injection timing
- F02D1/18—Adjustment of injection timing with non-mechanical means for transmitting control impulse; with amplification of control impulse
- F02D1/183—Adjustment of injection timing with non-mechanical means for transmitting control impulse; with amplification of control impulse hydraulic
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/40—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with timing means in the recirculation passage, e.g. cyclically operating valves or regenerators; with arrangements involving pressure pulsations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/52—Systems for actuating EGR valves
- F02M26/59—Systems for actuating EGR valves using positive pressure actuators; Check valves therefor
- F02M26/62—Systems for actuating EGR valves using positive pressure actuators; Check valves therefor in response to fuel pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M2026/001—Arrangements; Control features; Details
- F02M2026/002—EGR valve being controlled by vacuum or overpressure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は内燃機関の燃料
噴射ポンプであつて、燃料噴射ポンプと同期的に
駆動された燃料搬送ポンプを有し、該燃料搬送ポ
ンプの吐出側が、噴射開始時期の調節に役立つ、
戻し力で負荷された調節ピストンの前の作業室と
接続されておりかつ圧力制御弁の制御ピストンに
より制御された流出口を介して、作業室に回転数
に関連した制御圧を発生させるために放圧室と接
続可能であり、制御ピストンが背面側に、制御圧
力室を有し、該制御圧力等が、制御ピストンを負
荷する戻しばねを有しかつ燃料搬送ポンプの吐出
側に絞りを介してかつ放圧室に放圧導管を介して
接続されており、該放圧導管内に圧力弁が配置さ
れており、該圧力弁の弁閉鎖部材が弁ばねにより
負荷されており、該弁ばねのバイアスが空気圧に
関連して移動可能でる支持面により可変であり、
放圧導管に付加的に、温度制御された弁が圧力弁
に対して直列に配置されている形式のものに関す
る。
噴射ポンプであつて、燃料噴射ポンプと同期的に
駆動された燃料搬送ポンプを有し、該燃料搬送ポ
ンプの吐出側が、噴射開始時期の調節に役立つ、
戻し力で負荷された調節ピストンの前の作業室と
接続されておりかつ圧力制御弁の制御ピストンに
より制御された流出口を介して、作業室に回転数
に関連した制御圧を発生させるために放圧室と接
続可能であり、制御ピストンが背面側に、制御圧
力室を有し、該制御圧力等が、制御ピストンを負
荷する戻しばねを有しかつ燃料搬送ポンプの吐出
側に絞りを介してかつ放圧室に放圧導管を介して
接続されており、該放圧導管内に圧力弁が配置さ
れており、該圧力弁の弁閉鎖部材が弁ばねにより
負荷されており、該弁ばねのバイアスが空気圧に
関連して移動可能でる支持面により可変であり、
放圧導管に付加的に、温度制御された弁が圧力弁
に対して直列に配置されている形式のものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】 西ドイツ国特許第2931944A1号
によつて公知である前記形式の燃料噴射ポンプに
おいては制御ピストンを負荷する圧力の制限は、
閉鎖部材が球であつて、バイアスが大気圧に関連
して変化可能であるばねにより負荷された圧力弁
を用いて行なわれる。さらに圧力制御弁と圧力弁
との間で放圧導管内には温度に関連して制御され
た弁が配置されている。この弁の閉鎖部材はピス
トンスライダとして構成され、膨張材料調節部材
により移動可能である。この構成は球によつて閉
じられた横断面が開放されたときに、特に流通量
が小さい場合に、圧力変動が生じ、該圧力変動が
制御ピストンの上に作用する圧力に影響を及ぼす
という欠点を有し、さらに温度に関連した弁が閉
じられた場合に最高許容圧が越えられないように
するために付加的な圧力制限弁が設けられていな
ければならないという欠点を有している。前記公
知の燃料噴射ポンプでは噴射開始時点を回転数、
温度及び大気圧に関連して制御することしかでき
ない。
によつて公知である前記形式の燃料噴射ポンプに
おいては制御ピストンを負荷する圧力の制限は、
閉鎖部材が球であつて、バイアスが大気圧に関連
して変化可能であるばねにより負荷された圧力弁
を用いて行なわれる。さらに圧力制御弁と圧力弁
との間で放圧導管内には温度に関連して制御され
た弁が配置されている。この弁の閉鎖部材はピス
トンスライダとして構成され、膨張材料調節部材
により移動可能である。この構成は球によつて閉
じられた横断面が開放されたときに、特に流通量
が小さい場合に、圧力変動が生じ、該圧力変動が
制御ピストンの上に作用する圧力に影響を及ぼす
という欠点を有し、さらに温度に関連した弁が閉
じられた場合に最高許容圧が越えられないように
するために付加的な圧力制限弁が設けられていな
ければならないという欠点を有している。前記公
知の燃料噴射ポンプでは噴射開始時点を回転数、
温度及び大気圧に関連して制御することしかでき
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 本発明の課題
は冒頭に述べた形式の燃料噴射ポンプを改良し
て、噴射開始時点制御を前述の運転パラメータに
相応して調整する。放圧導管により与えられてい
る制御区間を、簡単な形式で内燃機関における他
の制御区間のためにも利用できるようにすること
である。
は冒頭に述べた形式の燃料噴射ポンプを改良し
て、噴射開始時点制御を前述の運転パラメータに
相応して調整する。放圧導管により与えられてい
る制御区間を、簡単な形式で内燃機関における他
の制御区間のためにも利用できるようにすること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】 この課題は本発
明によれば、冒頭に述べた形式の燃料噴射ポンプ
において温度に関連して制御される弁が圧力維持
弁として構成されており、圧力弁の弁閉鎖部材が
スライダとして構成されており、圧力弁がその弁
ケーシング内に形成された、基準圧力源に接続さ
れた基準圧力室を有し、該基準圧力室が移動可能
な支持面を成す可動壁により制限されており、該
可動壁が基準圧力室とは反対側で大気圧に晒され
ていることによつて解決された。
明によれば、冒頭に述べた形式の燃料噴射ポンプ
において温度に関連して制御される弁が圧力維持
弁として構成されており、圧力弁の弁閉鎖部材が
スライダとして構成されており、圧力弁がその弁
ケーシング内に形成された、基準圧力源に接続さ
れた基準圧力室を有し、該基準圧力室が移動可能
な支持面を成す可動壁により制限されており、該
可動壁が基準圧力室とは反対側で大気圧に晒され
ていることによつて解決された。
【0005】 請求項2の構成によれば最少の費用で
排ガス戻し量の制御が達成されるようになつた。
排ガス戻し量の制御が達成されるようになつた。
【0006】
【実施例】 燃料噴射ポンプ1のカム機構にはピ
ン2を介して噴射開始時点を調節するための調節
ピストン3が係合している。調節ピストン3は作
業室4内にある圧力液により戻しばね5に抗して
移動可能である。この場合には調節ピストン3が
ばねの方向に大きく移動させられる程、噴射開始
時点は内燃機関のピストンの上死点に対して早い
方へずらされる。燃料搬送ポンプ6は燃料タンク
7から燃料を吸込み、該燃料を噴射ポンプ1の吸
込み室8に圧送する。該吸込み室8から本来の燃
料噴射ポンプ(図示せず)に燃料が供給される。
吸込み室8は調節ピストン3における孔9を介し
て作業室4に接続されている。圧力制御弁11を
介して燃料搬送ポンプ6の搬送圧、ひいては吸込
み室8内の圧力は機関回転数に関連して制御され
る。この場合には回転数の上昇と共に圧力は比例
的に上昇する。したがつてこの回転数に関連した
圧力は作業室4においても発生するので、回転数
が上昇し、ひいては圧力が上昇すると調節ピスト
ン3は噴射開始時点を早める方向に移動させられ
ることになる。この早め調節量は回転数に対して
直線的に増大する。これに対して平行な特性曲線
は内燃機関がより高地で運転される場合に必要に
なるであろう。これは吸込み室8内の圧力、ひい
ては作業室4内の圧力が圧力弁12を介して調整
されることにより達成される。
ン2を介して噴射開始時点を調節するための調節
ピストン3が係合している。調節ピストン3は作
業室4内にある圧力液により戻しばね5に抗して
移動可能である。この場合には調節ピストン3が
ばねの方向に大きく移動させられる程、噴射開始
時点は内燃機関のピストンの上死点に対して早い
方へずらされる。燃料搬送ポンプ6は燃料タンク
7から燃料を吸込み、該燃料を噴射ポンプ1の吸
込み室8に圧送する。該吸込み室8から本来の燃
料噴射ポンプ(図示せず)に燃料が供給される。
吸込み室8は調節ピストン3における孔9を介し
て作業室4に接続されている。圧力制御弁11を
介して燃料搬送ポンプ6の搬送圧、ひいては吸込
み室8内の圧力は機関回転数に関連して制御され
る。この場合には回転数の上昇と共に圧力は比例
的に上昇する。したがつてこの回転数に関連した
圧力は作業室4においても発生するので、回転数
が上昇し、ひいては圧力が上昇すると調節ピスト
ン3は噴射開始時点を早める方向に移動させられ
ることになる。この早め調節量は回転数に対して
直線的に増大する。これに対して平行な特性曲線
は内燃機関がより高地で運転される場合に必要に
なるであろう。これは吸込み室8内の圧力、ひい
ては作業室4内の圧力が圧力弁12を介して調整
されることにより達成される。
【0007】 圧力制御弁11は制御ピストン14を
有し、該制御ピストン14により、制御ピストン
14の前の圧力室10から分岐する流出開口15
が制御可能であり、該制御ピストン14は燃料搬
送ポンプの搬送燃料により戻しばね16に抗して
移動可能である。制御ピストン14は絞り17と
して構成された孔を有し、該絞り17を介して一
方の端面側にある圧力室10が他方の端面側にあ
る制御圧力室18に接続されている。戻しばね1
6を受容する制御圧力室18は放圧導管19を有
し、該放圧導管19内には圧力弁12が配置され
ている。該圧力弁12は弁部材としてスライダ2
0を有している。該スライダ20は放圧導管19
の流通横断面を制御しており、該スライダ20に
は弁ばね21が係合している。弁ばね21はスラ
イダ20とは反対側では可動壁41、例えばダイ
ヤフラムに支えられている。この場合、可動壁4
1は圧力弁12のケーシング内で基準圧力室42
を気密に閉じている。可動壁41の、基準圧力室
42とは反対側に大気圧に晒されている。さらに
可動壁41は基準圧力室42内に配置された補償
ばね43で負荷されている。
有し、該制御ピストン14により、制御ピストン
14の前の圧力室10から分岐する流出開口15
が制御可能であり、該制御ピストン14は燃料搬
送ポンプの搬送燃料により戻しばね16に抗して
移動可能である。制御ピストン14は絞り17と
して構成された孔を有し、該絞り17を介して一
方の端面側にある圧力室10が他方の端面側にあ
る制御圧力室18に接続されている。戻しばね1
6を受容する制御圧力室18は放圧導管19を有
し、該放圧導管19内には圧力弁12が配置され
ている。該圧力弁12は弁部材としてスライダ2
0を有している。該スライダ20は放圧導管19
の流通横断面を制御しており、該スライダ20に
は弁ばね21が係合している。弁ばね21はスラ
イダ20とは反対側では可動壁41、例えばダイ
ヤフラムに支えられている。この場合、可動壁4
1は圧力弁12のケーシング内で基準圧力室42
を気密に閉じている。可動壁41の、基準圧力室
42とは反対側に大気圧に晒されている。さらに
可動壁41は基準圧力室42内に配置された補償
ばね43で負荷されている。
【0008】 基準圧力室42は制御導管45により
基準圧力源46と接続されている。該基準圧力源
46は一定の基準圧を発生させる。この回路にお
いては海抜高さの圧力で弁ばね21がほぼ弛緩さ
れ、これによつてスライダ20が放圧導管19の
横断面ほぼ完全に開放されるようになつている。
したがつて圧力制御弁11はほぼ影響を受けずに
働く。この場合、絞り17を介しては一定量が流
出する。例えば自動車が他の高さ範囲に達する
と、大気圧が変わり、可動壁41は程度の差こそ
あれ、変位させられ、弁ばね21には程度の差こ
そあれバイアスがかけられる。大気圧の降下によ
つて弁ばね21にはより強いバイアスがかけら
れ、放圧導管19における流出には相応に大きい
抵抗が与えられる。この抵抗は制御圧力室におけ
る圧力の上昇をもたらし、噴射ポンプの吸込み室
8もしくは噴射開始時点調節装置の作業室4の圧
力を上昇させる。これによつて噴射開始時点が早
い方へ変化させられる。この場合には圧力弁12
の閉鎖部材としてスライダ20を使用することは
制御圧力室18内の圧力をきわめて正確に調節す
ることを可能にするので、高度に関連した噴射開
始時点の調節が変化する空気圧に従つてきわめて
正確に行なわれる。
基準圧力源46と接続されている。該基準圧力源
46は一定の基準圧を発生させる。この回路にお
いては海抜高さの圧力で弁ばね21がほぼ弛緩さ
れ、これによつてスライダ20が放圧導管19の
横断面ほぼ完全に開放されるようになつている。
したがつて圧力制御弁11はほぼ影響を受けずに
働く。この場合、絞り17を介しては一定量が流
出する。例えば自動車が他の高さ範囲に達する
と、大気圧が変わり、可動壁41は程度の差こそ
あれ、変位させられ、弁ばね21には程度の差こ
そあれバイアスがかけられる。大気圧の降下によ
つて弁ばね21にはより強いバイアスがかけら
れ、放圧導管19における流出には相応に大きい
抵抗が与えられる。この抵抗は制御圧力室におけ
る圧力の上昇をもたらし、噴射ポンプの吸込み室
8もしくは噴射開始時点調節装置の作業室4の圧
力を上昇させる。これによつて噴射開始時点が早
い方へ変化させられる。この場合には圧力弁12
の閉鎖部材としてスライダ20を使用することは
制御圧力室18内の圧力をきわめて正確に調節す
ることを可能にするので、高度に関連した噴射開
始時点の調節が変化する空気圧に従つてきわめて
正確に行なわれる。
【0009】 圧力制御弁11と圧力弁12との間で
放圧導管19にはサーモスタツト制御される圧力
維持弁23が接続されている。この圧力維持弁2
3のばね負荷された弁閉鎖部材24には開放方向
でピン25が作用しており、該ピン25がサーモ
スタツト26で作動されるようになつている。こ
のサーモスタツト26は電気的な加熱抵抗を介し
て又は内燃機関の冷却水によつて直接的に加熱さ
れてもよい。弁閉鎖部材24がピン25によつて
どの程度弁坐から戻しばねの力に抗して離される
かに応じて多かれ少なかれ燃料が圧力弁12に向
かつて流出する。内燃機関が暖機運転ずみである
場合には圧力維持弁23は開かれているので、圧
力制御弁11と圧力弁12との作用は影響を受け
ない。内燃機関が冷えている場合には放圧導管1
9は圧力維持弁23によつて閉じられているの
で、制御圧力室18内には圧力維持弁23の維持
圧に相応した圧力が形成され、調節ピストン3が
噴射時点を早める方向に移動させられる。
放圧導管19にはサーモスタツト制御される圧力
維持弁23が接続されている。この圧力維持弁2
3のばね負荷された弁閉鎖部材24には開放方向
でピン25が作用しており、該ピン25がサーモ
スタツト26で作動されるようになつている。こ
のサーモスタツト26は電気的な加熱抵抗を介し
て又は内燃機関の冷却水によつて直接的に加熱さ
れてもよい。弁閉鎖部材24がピン25によつて
どの程度弁坐から戻しばねの力に抗して離される
かに応じて多かれ少なかれ燃料が圧力弁12に向
かつて流出する。内燃機関が暖機運転ずみである
場合には圧力維持弁23は開かれているので、圧
力制御弁11と圧力弁12との作用は影響を受け
ない。内燃機関が冷えている場合には放圧導管1
9は圧力維持弁23によつて閉じられているの
で、制御圧力室18内には圧力維持弁23の維持
圧に相応した圧力が形成され、調節ピストン3が
噴射時点を早める方向に移動させられる。
【0010】 圧力維持弁23が閉じられかつ圧力弁
12が閉じられている場合に圧力を制限するため
には、圧力維持弁23と圧力制御弁11との間に
圧力制限弁27が設けられている。該圧力制限弁
は該制圧力室18における高すぎる制御圧を回避
する。この圧力制限弁は放圧側に直接的に放圧す
る。これによつて所定の高さからは噴射開始時点
の移動が制限される。
12が閉じられている場合に圧力を制限するため
には、圧力維持弁23と圧力制御弁11との間に
圧力制限弁27が設けられている。該圧力制限弁
は該制圧力室18における高すぎる制御圧を回避
する。この圧力制限弁は放圧側に直接的に放圧す
る。これによつて所定の高さからは噴射開始時点
の移動が制限される。
【0011】 圧力維持弁23が内燃機関の暖機が終
つた状態で完全に開かれていると、圧力制御弁1
1と圧力弁12との間の接続が与えられる。この
場合には放圧導管19を介して流出する燃料は絞
り17を通つて圧力制御弁の制御圧力室18内に
流入する燃料である。この絞り17は放圧導管1
9から搬送ポンプ6の吐出側に通じる別個の接続
導管に配置されていてもよい。
つた状態で完全に開かれていると、圧力制御弁1
1と圧力弁12との間の接続が与えられる。この
場合には放圧導管19を介して流出する燃料は絞
り17を通つて圧力制御弁の制御圧力室18内に
流入する燃料である。この絞り17は放圧導管1
9から搬送ポンプ6の吐出側に通じる別個の接続
導管に配置されていてもよい。
【0012】 圧力維持弁23は圧力弁12の下流に
直列に放圧導管19内に配置されていてもよい。
直列に放圧導管19内に配置されていてもよい。
【0013】 さらに制御圧力導管45には調節装置
31の基準圧力室47が接続されている。この基
準圧力室47は調節装置31のケーシング内の可
動壁33により気密に形成されている。この場
合、可動壁33の、基準圧力室47とは反対側は
大気圧で負荷されている。基準圧力室47内では
補償ばね48が可動壁33と調節装置31のケー
シングとの間に配置されている。可動壁33には
調節可能なストツパ34が結合されている。該ス
トツパ34は燃料噴射ポンプの量調節部材35の
ストツパとして用いられる中間レバー50と協働
する輪郭49を有している。中間レバー50は中
央で支承されており、調節可能なストツパ34の
移動で変化する輪郭検出点を量調節部材35に伝
達する。
31の基準圧力室47が接続されている。この基
準圧力室47は調節装置31のケーシング内の可
動壁33により気密に形成されている。この場
合、可動壁33の、基準圧力室47とは反対側は
大気圧で負荷されている。基準圧力室47内では
補償ばね48が可動壁33と調節装置31のケー
シングとの間に配置されている。可動壁33には
調節可能なストツパ34が結合されている。該ス
トツパ34は燃料噴射ポンプの量調節部材35の
ストツパとして用いられる中間レバー50と協働
する輪郭49を有している。中間レバー50は中
央で支承されており、調節可能なストツパ34の
移動で変化する輪郭検出点を量調節部材35に伝
達する。
【0014】 さらに同様に制御圧力導管45と接続
され、排ガス戻し弁39を制御する第2の調節装
置38が設けられている。この排ガス戻し弁39
は空気力式、液力式又は電気式手段を用いた補助
力51で作動することができる。この場合、第2
の調節装置38はこれらの手段を制御する。この
調節装置38は原理的には調節装置31又は圧力
弁12と同じように構成されている。
され、排ガス戻し弁39を制御する第2の調節装
置38が設けられている。この排ガス戻し弁39
は空気力式、液力式又は電気式手段を用いた補助
力51で作動することができる。この場合、第2
の調節装置38はこれらの手段を制御する。この
調節装置38は原理的には調節装置31又は圧力
弁12と同じように構成されている。
【0015】 これによつて噴射開始時点の調節と同
時に全負荷噴射量と排ガス戻し量とを大気圧に適
合させることができ、同時に弁23によつて噴射
開始時点を常温始動時に早める方向に調節するこ
とが保証される。
時に全負荷噴射量と排ガス戻し量とを大気圧に適
合させることができ、同時に弁23によつて噴射
開始時点を常温始動時に早める方向に調節するこ
とが保証される。
【0016】 調節装置31を介して燃料量を調量す
ることは全負荷量を制限することでも、全運転範
囲において燃料量を変化させることでも行なうこ
とができる。
ることは全負荷量を制限することでも、全運転範
囲において燃料量を変化させることでも行なうこ
とができる。
【図1】本発明の1実施例を示す概略図である。
1 燃料噴射ポンプ、2 ピン、3 調節ピスト
ン、4 作業室、5 戻しばね、6 燃料搬送ポ
ンプ、7 燃料タンク、8 吸込み室、9 孔、
10 圧力室、11 圧力制御弁、12 圧力
弁、14 制御ピストン、15 流出開口、16
戻しばね、17 絞り、18 制御圧力室、1
9 放圧導管、20 スライダ、21 弁ばね、
23 圧力維持弁、24 弁閉鎖部材、25 ピ
ン、26 サーモスタツト、27 圧力制限弁、
31 調節装置、33 可動壁、34 ストツ
パ、35 量調節部材、38 調節装置、39
排ガス戻し弁、41 可動壁、42 基準圧力
室、43 補償ばね、45 制御導管、46 基
準圧力源、47 基準圧力室、48 補償ばね、
49 輪郭、50 中間レバー、51 補助力。
ン、4 作業室、5 戻しばね、6 燃料搬送ポ
ンプ、7 燃料タンク、8 吸込み室、9 孔、
10 圧力室、11 圧力制御弁、12 圧力
弁、14 制御ピストン、15 流出開口、16
戻しばね、17 絞り、18 制御圧力室、1
9 放圧導管、20 スライダ、21 弁ばね、
23 圧力維持弁、24 弁閉鎖部材、25 ピ
ン、26 サーモスタツト、27 圧力制限弁、
31 調節装置、33 可動壁、34 ストツ
パ、35 量調節部材、38 調節装置、39
排ガス戻し弁、41 可動壁、42 基準圧力
室、43 補償ばね、45 制御導管、46 基
準圧力源、47 基準圧力室、48 補償ばね、
49 輪郭、50 中間レバー、51 補助力。
Claims (4)
- 【請求項1】 内燃機関の燃料噴射ポンプであつ
て、燃料噴射ポンプと同期的に駆動された燃料搬
送ポンプを有し、該燃料搬送ポンプの吐出側が、
噴射開始時期の調節に役立つ、戻し力で負荷され
た調節ピストンの前の作業室と接続されておりか
つ圧力制御弁の制御ピストンにより制御された流
出口を介して、作業室に回転数に関連した制御圧
を発生させるために放圧室と接続可能であり、制
御ピストンが背面側に、制御圧力室を有し、該制
御圧力室が、制御ピストンを負荷する戻しばねを
有しかつ燃料搬送ポンプの吐出側に絞りを介して
かつ放圧室に放圧導管を介して接続されており、
該放圧導管内に圧力弁が配置されており、該圧力
弁の弁閉鎖部材が弁ばねにより負荷されており、
該弁ばねのバイアスが空気圧に関連して移動可能
である支持面により可変であり、放圧導管に付加
的に、温度制御された弁が圧力弁に対して直列に
配置されている形式のものにおいて、温度に関連
して制御される弁が圧力維持弁23として構成さ
れており、圧力弁12の弁閉鎖部材がスライダ2
0として構成されており、圧力弁12がその弁ケ
ーシング内に形成された、基準圧力源46に接続
された基準圧力室42を有し、該基準圧力室42
が移動可能な支持面を成す可動壁41により制限
されており該可動壁41が基準圧力室42とは反
対側で大気圧に晒されていることを特徴とする、
内燃機関の燃料噴射ポンプ。 - 【請求項2】 圧力弁12の基準圧力室42に対
して並列に第2の基準圧力室47が基準圧力源4
6に接続されており、該基準圧力室47がばね4
8で負荷された可動壁33で、大気に対して制限
されており、該可動壁33が燃料噴射ポンプの燃
料噴射量の調節装置31と作用的に結合されてい
る、請求項1記載の燃料噴射ポンプ。 - 【請求項3】 圧力弁12の基準圧力室42に対
して並列に排ガス戻し量を調節する調節装置38
の基準圧力室が基準圧力源46と接続されてい
る、請求項1又は2記載の燃料噴射ポンプ。 - 【請求項4】 圧力維持弁23と圧力制御弁11
との間で放圧導管19から圧力制限弁27を有す
る導管が放圧側に分岐している、請求項1から3
までのいずれか1項記載の燃料噴射ポンプ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19813138606 DE3138606A1 (de) | 1981-09-29 | 1981-09-29 | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
DE3138606.7 | 1981-09-29 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57168716A Division JPS5867929A (ja) | 1981-09-29 | 1982-09-29 | 内燃機関用の燃料噴射ポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0526060A JPH0526060A (ja) | 1993-02-02 |
JPH0561455B2 true JPH0561455B2 (ja) | 1993-09-06 |
Family
ID=6142852
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57168716A Granted JPS5867929A (ja) | 1981-09-29 | 1982-09-29 | 内燃機関用の燃料噴射ポンプ |
JP3227715A Granted JPH0526060A (ja) | 1981-09-29 | 1991-09-09 | 内燃機関の燃料噴射ポンプ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57168716A Granted JPS5867929A (ja) | 1981-09-29 | 1982-09-29 | 内燃機関用の燃料噴射ポンプ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4475521A (ja) |
JP (2) | JPS5867929A (ja) |
DE (1) | DE3138606A1 (ja) |
FR (1) | FR2513696B1 (ja) |
GB (2) | GB2109589B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3410146A1 (de) * | 1984-03-20 | 1985-10-03 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
DE3517974A1 (de) * | 1985-05-18 | 1986-11-20 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
DE3612068A1 (de) * | 1986-04-10 | 1987-10-15 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen mit abgasrueckfuehrung |
JPS63138128A (ja) * | 1986-11-28 | 1988-06-10 | Mazda Motor Corp | デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置 |
US4901701A (en) * | 1987-11-12 | 1990-02-20 | Injection Research Specialists, Inc. | Two-cycle engine with electronic fuel injection |
US4967712A (en) * | 1987-11-12 | 1990-11-06 | Injection Research Specialists, Inc. | Two-cycle engine with electronic fuel injection |
DE3740968C1 (de) * | 1987-12-03 | 1988-12-15 | Bosch Gmbh Robert | Abgasrueckfuehreinrichtung fuer Brennkraftmaschinen |
DE3912624A1 (de) * | 1989-04-18 | 1990-10-25 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
US5197441A (en) * | 1989-06-03 | 1993-03-30 | Lucas Industries | Fuel injection pumping apparatus |
DE4117813A1 (de) * | 1991-05-31 | 1992-12-03 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
EP0635100A1 (en) * | 1992-04-09 | 1995-01-25 | Lucas Industries Public Limited Company | Fuel pumping apparatus |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2648043C2 (de) * | 1976-10-23 | 1984-05-24 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Kraftstoffeinspritzpumpe für Brennkraftmaschinen |
DE2658052A1 (de) * | 1976-12-22 | 1978-07-06 | Bosch Gmbh Robert | Einrichtung zur lastabhaengigen betaetigung eines stellorgans |
JPS548220A (en) * | 1977-06-20 | 1979-01-22 | Mitsubishi Motors Corp | Exhaust gas purifier |
DE2854422A1 (de) * | 1978-12-16 | 1980-07-03 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzanlage fuer diesel- brennkraftmaschinen, insbesondere fuer fahrzeug-dieselmotoren |
DE2925418A1 (de) * | 1979-06-23 | 1981-01-29 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
DE2931978A1 (de) * | 1979-08-07 | 1981-02-26 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
DE2931937A1 (de) * | 1979-08-07 | 1981-02-26 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
DE2931987A1 (de) * | 1979-08-07 | 1981-02-26 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
DE2931938A1 (de) * | 1979-08-07 | 1981-02-26 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
DE2931944A1 (de) * | 1979-08-07 | 1981-03-26 | Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
DE3148214A1 (de) * | 1981-12-05 | 1983-06-09 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
-
1981
- 1981-09-29 DE DE19813138606 patent/DE3138606A1/de active Granted
-
1982
- 1982-08-23 US US06/410,668 patent/US4475521A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-08-31 FR FR8214899A patent/FR2513696B1/fr not_active Expired
- 1982-09-28 GB GB08227580A patent/GB2109589B/en not_active Expired
- 1982-09-29 JP JP57168716A patent/JPS5867929A/ja active Granted
-
1984
- 1984-05-09 US US06/608,632 patent/US4522181A/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-09-30 GB GB08524087A patent/GB2163278B/en not_active Expired
-
1991
- 1991-09-09 JP JP3227715A patent/JPH0526060A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0433971B2 (ja) | 1992-06-04 |
US4522181A (en) | 1985-06-11 |
US4475521A (en) | 1984-10-09 |
DE3138606C2 (ja) | 1989-11-02 |
GB2109589B (en) | 1986-07-16 |
JPH0526060A (ja) | 1993-02-02 |
FR2513696B1 (fr) | 1986-10-31 |
GB2163278A (en) | 1986-02-19 |
JPS5867929A (ja) | 1983-04-22 |
DE3138606A1 (de) | 1983-04-14 |
GB8524087D0 (en) | 1985-11-06 |
GB2163278B (en) | 1986-07-16 |
FR2513696A1 (fr) | 1983-04-01 |
GB2109589A (en) | 1983-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS636739B2 (ja) | ||
US4216757A (en) | Electrical control circuit, especially for a fuel supply device of an internal combustion engine | |
JPH0561455B2 (ja) | ||
JPS6113722Y2 (ja) | ||
US4333437A (en) | Timing control apparatus for fuel injection pump | |
US3170503A (en) | Fuel viscosity responsive control | |
US3894523A (en) | Fuel supply system | |
GB1450579A (en) | Fuel supply systems for internal combustion engines | |
US2806519A (en) | Fuel-systems for internal combustion engines with means to compensate for an operating variable | |
EP0835377A1 (en) | Variable displacement metering pump | |
US4187821A (en) | Internal combustion engine with a bypass line skirting the load-control organ of the internal combustion engine | |
US4269159A (en) | Engine system | |
JPH0330700B2 (ja) | ||
US4053544A (en) | Fuel induction system for internal combustion engines | |
US4196708A (en) | Engine systems | |
JPS6357613B2 (ja) | ||
US3999527A (en) | Fuel injection system | |
US4187673A (en) | Fuel control system for a gas turbine engine | |
US4214565A (en) | Fuel injection apparatus | |
US4136653A (en) | Pressure control valve assembly | |
US4026259A (en) | Fuel injection device for mixture-condensing, spark-ignited internal combustion engines | |
US4090486A (en) | Fuel injection system | |
US4366795A (en) | Fuel injection pump for internal combustion engine | |
US3967608A (en) | Fuel feed devices for internal combustion engines | |
US2865356A (en) | Regulating mechanism for injectiontype internal combustion engines |