[go: up one dir, main page]

JPH0556690U - プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター - Google Patents

プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター

Info

Publication number
JPH0556690U
JPH0556690U JP11211891U JP11211891U JPH0556690U JP H0556690 U JPH0556690 U JP H0556690U JP 11211891 U JP11211891 U JP 11211891U JP 11211891 U JP11211891 U JP 11211891U JP H0556690 U JPH0556690 U JP H0556690U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pretensioner
gear
retractor
winding shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11211891U
Other languages
English (en)
Inventor
修 徳川
▲晴▼幸 池末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP11211891U priority Critical patent/JPH0556690U/ja
Priority to DE19924242784 priority patent/DE4242784A1/de
Priority to GB9226956A priority patent/GB2262701A/en
Publication of JPH0556690U publication Critical patent/JPH0556690U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4619Transmission of tensioning power by cable, e.g. using a clutch on reel side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R2022/468Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by clutching means between actuator and belt reel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 緊急時におけるウェビングの巻締めを確実に
行うことができ、構造が簡単で組立て性の良い安価なプ
リテンショナー付きシートベルト用リトラクターを提供
する。 【構成】 他端が駆動手段16に連結されているワイヤ
ー11に作用する駆動力により、係合部6aが直接、歯
車5の爪5aと係合する方向に回転させられるように該
ワイヤー11の一端を連結した爪部材6をプレート4に
軸支する。該駆動力により所定の回転力が作用した際に
回転させられるプレート4の回転力を爪部材6と歯車5
の噛み合いによりリトラクターの巻取り軸2に伝達す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、緊急時にリトラクターの巻取り軸にウェビングを巻き込むことによ り、シートベルトの緩みを除去するようにしたプリテンショナーを備えたシート ベルト用リトラクターに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両の乗員等を座席に安全に保持するためのシートベルト装置は、乗員 のウェビング装着感を低減するためにリトラクターによるウェビングの巻取り力 を低くする傾向があるため、衝突時に大きな力が加わると、どうしてもウェビン グの遊びが増え、このようなウェビングの遊びにより拘束が遅れ、乗員の効果的 及び安全な拘束が行えないことがあった。
【0003】 そこで、緊急時にウェビングを引き込んで緊張することによりウェビングの遊 びを除去すべく、リトラクターの巻取り軸を巻取り方向へ瞬時に回転させるプリ テンショナーをシートベルト装置に組み込んだものがある。 前記プリテンショナーは、例えばリトラクターの巻取り軸に軸着したプーリー に掛回した索条体の一端にピストンを連結し、シリンダー内に摺動可能に受容さ れた前記ピストンに作用する気体の膨張圧力による推力をもって、索条体に張力 を及ぼし、該索条体がリトラクターの巻取り軸をウェビング巻取り方向へ引込み 駆動することにより、乗員に掛け渡された状態にあるウェビングを緊急時に引き 込むものである。
【0004】 ところで、このようなプリテンショナーにおいては、前記索条体はプーリーと 通常は非係合であり、通常使用時においては索条体が巻取り軸の回転に干渉する ことはなく、該索条体はプリテンショナー作動時に巻取り軸と一体のプーリーに 巻付けられるようになっており、索条体とプーリーの摩擦力によって力が索条体 からプーリーに伝達されるようになっている。
【0005】 しかしながら、このように摩擦力によって力を伝達するようにしたのでは、索 条体とプーリーとの間にどうしても滑りが生じてしまい、ウェビングの巻締めが 確実に行われないばかりでなく、その巻締め量が一定とはならず、滑り量により ウェビングの巻締め量が足りなくなったり、巻締め過ぎてしまうことになる。ま た、索条体とプーリーとの摩擦係合を高め過ぎると、索条体が巻取り軸の引込み 駆動を終了した後直ちにプーリーから離れ難くなるので、巻取り軸はウェビング の繰り出し方向へ回転させることができなくなり、ウェビングが引き出せず、乗 員がなお座席に拘束されて、緊急脱出をすることが出来なくなる危険がありうる 。
【0006】 そこで、実開平1−161156号及び特開平1−168547号公報等に開 示されているようなプリテンショナーを備えたシートベルト装置が提案されてい る。 例えば、前記実開平1−161156号公報に開示されたプリテンショナー付 きリトラクターは、環状体を複数個の円弧状体に分割してなるコマを、リトラク ターの巻取り軸に軸着した歯車と接しない程度に離間させ包囲せしめると共に、 ケーシングとカバーの両方若しくはいずれか一方に突設した複数の剪断可能なピ ンに係合配置し、該コマの外周に索条体を巻回し、該索条体の一端を駆動手段の ピストンに連結したものである。
【0007】 即ち、車両衝突等の緊急時に駆動手段が作動して索条体が引かれると、該索条 体が常に摩擦係合するコマはピンを剪断して縮径し、直ちに歯車と係合するので 、巻取り軸が巻取り回転させられる。従って、索条体とコマの空回りを生ずるこ となく、ウェビングの巻締めを確実に行うことができる。 また、前記特開平1−168547号公報に開示されたプリテンショナー付き リトラクターは、環状体を複数個の円弧状体に分割してなるコマを、互いに弾性 体を介して拡径方向に付勢すべく連結して、リトラクターの巻取り軸に軸着した 歯車と接離可能に包囲して配設すると共に、該コマの外周に索条体を巻回し、該 索条体の一端を駆動手段のピストンに連結したものである。
【0008】 即ち、車両衝突等の緊急時に駆動手段が作動して索条体が引かれると、該索条 体が常に摩擦係合するコマは縮径して直ちに歯車と係合し、巻取り軸を巻取り回 転させるので、索条体とコマの空回りを生ずることがなく、ウェビングの巻締め が確実に行われる。更に、前記コマは縮径して回転したのち弾性体の力で拡径し て歯車から離れるので、巻取り軸は元のように自在に回転することができる為に 、車両からの緊急脱出も容易である。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の如き構成のプリテンショナーでは、前記コマの形状が環 状体を複数の円弧状体に分割した形状である為に、コマの形状が複雑で加工が難 しいと共に、部品点数が多く組立て性も良くないという問題がある。 特に、カバー等に剪断可能な複数のピンを設けて各コマを歯車と非係合な位置 に保持する構造のものについては、緊急時における各ピンの剪断が同時に起きな い可能性が高く、相互に拡径方向に付勢する弾性体により各コマを歯車と非係合 な位置に保持する構造のものについては、各コマがそれぞれ弾性体を介して付勢 されているので、各コマの縮径方向の動きが均一にならず、歯車との係合が不完 全となる可能性があった。
【0010】 そこで、本考案の目的は上記課題を解消することにあり、緊急時におけるウェ ビングの巻締めを確実に行うことができ、構造が簡単で組立て性の良い安価なプ リテンショナー付きシートベルト用リトラクターを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案の上記目的は、一端をリトラクターの巻取り軸に係合させた索条体の他 端を車両衝突時に駆動することにより、巻取り軸をシートベルトの弛みが除去さ れる方向に回転させるプリテンショナーを備えたシートベルト用リトラクターで あって、前記プリテンショナーが、巻取り軸の一端部に嵌通されて所定の回転力 が作用した際に回転可能なプレートと、前記一端部に固着されて巻取り軸と共に 回転する歯車と、前記プレートに回転可能に軸支されて前記歯車と非係合な方向 に付勢されている爪部材と、前記プレートに巻回されると共に一端が前記爪部材 に連結されて他端が駆動手段に連結されている索条体とを有し、前記駆動手段に より他端を駆動された前記索条体が前記爪部材の係合部を前記歯車と係合させる ことによって、前記巻取り軸を前記プレートと伴に回転させるように構成されて いることを特徴とするプリテンショナー付きシ−トベルト用リトラクターによっ て達成される。
【0012】
【作用】
本考案の上記構成によれば、前記爪部材は前記索条体に作用する駆動力により 直接、前記歯車と係合する方向に回転させられると共に、該駆動力により回転さ せられるプレートの回転力は爪部材と歯車の噛み合いによりリトラクターの巻取 り軸に伝達されるので、緊急時におけるウェビングの巻締めを確実に行うことが できる。
【0013】
【実施例】
以下、添付図面に基づいて本考案の一実施例を詳細に説明する。 図1乃至図3に示すプリテンショナー付きシートベルト用リトラクターは、ウ ェビング14を巻取り又は引き出し自在に巻回した巻取りリール17を備えてお り、従来のリトラクターと同様に、巻取りリール17はその巻取り軸2に連結さ れた図示しない巻取りバネにより、ウェビング14が巻取られる方向に常時付勢 されている。又、ウェビング14が所定大きさ以上の加速度で引き出されようと すると、図示しない緊急ロック機構により巻取り軸2の回転が阻止され、それ以 上ウェビング14が引き出されないようになっている。
【0014】 更に、前記プリテンショナー付きシートベルト用リトラクターは、略コ字状に 形成されたリトラクターベース3の一方のベース側壁3aに、巻取り軸2をシー トベルトの弛みが除去される方向に回転させるプリテンショナー1が配設されて いる。該プリテンショナー1は、巻取り軸2の一端部が嵌通する孔4bを回転中 心とするプレート4と、前記孔4bを嵌通した巻取り軸2の端部に固着された歯 車5と、前記プレート4に回転可能に軸支された爪部材6と、前記プレートに巻 回されると共に一端が前記爪部材6に連結された索条体であるワイヤー11と、 該ワイヤー11の他端に接続された駆動手段16とから成り、図示しないハウジ グによって覆われている。
【0015】 前記プレート4は、図3に示す様に、中央部に巻取り軸2の一端部が嵌通する 孔4bが形成された略円板部材であり、その外周縁部には半径方向へ延びる一対 の鍔部4dと、一側面側にほぼ垂直に立ち上がり形成された一対のワイヤー巻回 部4cとが形成されている。更に、前記各鍔部4dにはベース側壁3aに設けら れた一対の孔3bに対応してそれぞれ係合する円錐形状の係合突起4aが形成さ れており、一方の鍔部4dには爪部材6を回転可能に軸支するためのピン挿入孔 4eが形成されている。
【0016】 そして、前記プレート4はベース側壁3aのシャフト貫通孔3cに圧入固定さ れるブッシュ9によってベース側壁3aに回転可能に固定されるが、この時前記 ブッシュ9との間に介装される皿バネ10の付勢力によって、該プレート4はベ ース側壁3a側に付勢されるので、前記孔3bが係合突起4aを回転方向に係止 する。従って、通常時はプレート4が回転を阻止された状態で保持されているが 、該プレート4に所定以上の回転力が作用すると、円錐形状を有する係合突起4 aは皿バネ10の付勢力に抗して孔3bから外れるので、プレート4は回転可能 となる。
【0017】 前記歯車5は、周縁に爪5aが設けられた爪車からなり、前記巻取り軸2の一 端部に嵌合された後、ワッシャー12を介してボルト13によって固着されてお り、巻取り軸2と一体に回転するようになっている。 前記爪部材6は、前記歯車5の爪5aに係合する係合部6aと、プレート4の ピン挿入孔4eに挿入された後プレート4に固定されたピン8によって貫通され る貫通孔6bと、前記ワイヤー11の一端が連結される連結部6cとを有してお り、前記歯車5の外周近傍において回転可能に軸支されている。更に、該爪部材 6は、一端が爪部材6に係止され、他端がプレート4の係止突起4fに係止され たねじりコイルバネ7の付勢力によって、係合部6aが前記歯車5と非係合とな る回転方向に付勢されている。
【0018】 前記ワイヤー11は、一端がワイヤーエンド15を介して爪部材6の連結部6 cに連結されており、このワイヤー11は前記プレート4の外周縁部に形成され たワイヤー巻回部4cに適宜巻回されて上方へ延設されている。そして、このワ イヤー11の他端は前記駆動手段16の図示しないピストンに連結されている。 前記駆動手段16には、衝突センサーが接続されており、該衝突センサーは車 両に所定大きさ以上の減速度が生じた時、その減速度を検知して検知信号を出力 するようになっている。この検知信号によって、駆動手段16内に配設された図 示しないガス発生装置がシリンダー内にガスを発生し、生じたガスの圧力によっ て前記ピストンが作動するようになっている。このピストンの作動により、ワイ ヤー11が上方(矢印X方向)へ引っ張られる。
【0019】 次に、上記プリテンショナー付きシートベルト用リトラクターの動作について 説明する。 車両の通常走行時状態では、爪部材6は歯車5と非係合なので、巻取り軸2は 自由に回転可能となっている。従って、ウェビング14を巻取りバネの付勢力で 巻取り可能であると共に、バネ力に抗してウェビング14を引出し自在となって いる。
【0020】 急ブレーキ等のある程度の大きさの減速度が車両に発生すると、乗員が前方に 移動してウェビング14をある程度の加速度で引き出そうとする。この時、リト ラクターの緊急ロック機構が作動して巻取り軸の回転をロックする。これにより 、ウェビングの伸び出しは阻止されるが、衝突センサーは検知信号を出力するこ とがないので、駆動手段16は作動しない。
【0021】 一方、車両衝突時等におけるような極めて大きな所定の減速度が生じると、衝 突センサーがこの減速度を検知して検知信号を出力する。この検知信号により、 駆動手段16内のガス発生装置がシリンダー内にガスを発生し、生じたガスの圧 力によって前記ピストンが急速に上方(矢印X方向)へ移動する。このピストン の駆動力によって、ワイヤー11が所定の大きさの力で矢印X方向へ急速に引っ 張られる。この際、プレート4は回転を阻止された状態で保持されているので、 先ず爪部材6の連結部6cに作用したワイヤー11の引っ張り駆動力は、該爪部 材6をねじりコイルバネ7の付勢力に抗して図1中の反時計回り方向へ回転駆動 し、その係合部6aを歯車5の爪5aと噛み合い係合させる。この場合、爪部材 6を回転駆動するワイヤー11が該爪部材6に直接連結されているので、係合部 6aと爪5aとの噛み合い係合は確実に行なわれる。
【0022】 そして、更にワイヤー11が引っ張られると、その駆動力によりピン8を介し て前記プレート4に所定以上の回転力が作用し、係合突起4aは皿バネ10の付 勢力に抗して孔3bから外れるので、図4に示すようにプレート4は矢印Y方向 に回転する。このとき、爪部材6と歯車5とは係合したままなので、歯車5はプ レート4と共にワイヤー11の駆動力により矢印Y方向に回転する。
【0023】 この結果、巻取り軸2はウェビング14を巻取る方向に回転するので、ウェビ ング14が締め付けられ、ウェビング14の遊びを除去することができる。 即ち、ワイヤー11の一端が連結されたプレート4と歯車5とは爪部材6を介 して噛み合い係合するので、それらの間には滑りが生じることはない。このため 、巻取り軸2は確実に回転すると共に、その回転量が一定となるので、乗員はほ とんど前方へ移動することなく、安定した締め付け量で確実に拘束される。
【0024】 そして、前記ワイヤー11の駆動が停止すれば、爪部材6はねじりコイルバネ 7の付勢力で時計回り方向へ回転するので、係合部6aと爪5aとの噛み合い係 合は解除され、巻取り軸2はプレート4に関係なく回転できるようになる。従っ て、乗員は上記のようにして引締められたウェビング14を再び繰り出し、車両 から緊急脱出をするのが容易となる。
【0025】 尚、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、本考案の主旨に基づいて 種々の形態を採り得ることは勿論である。例えば、プレ−ト4の形状は上記如き 形状に限定されるものではなく、その係合突起4aは上記円錐形状に限らず半球 形状や角錐形状等の先端が狭窄形状の突起として形成されれば良い。また、歯車 5は爪車以外の他の歯車によって形成することもでき、爪部材6の係合部もその 歯形形状に応じた形状とすることができる。
【0026】 また、プレート4を通常時にベース側壁3a側に付勢する皿バネ10及び爪部 材6を歯車5と非係合な方向へ付勢するねじりコイルバネ7も、各々他の付勢部 材を用いることができる。更に、上記駆動手段16も他の形式の駆動手段を用い ても良い。
【0027】
【考案の効果】
本考案のプリテンショナー付きシ−トベルト用リトラクターによれば、歯車と 係合する爪部材は索条体に作用する駆動力により直接、回転駆動されるので、爪 部材の係合部と歯車の歯との噛み合い係合は確実に行なわれる。また、索条体の 一端が連結されたプレートと歯車とは爪部材を介して噛み合い係合するので、そ れらの間には滑りが生じることはない。このため、索条体に作用する駆動力によ って巻取り軸は確実に回転すると共に、その回転量が一定となるので、乗員は安 定した締め付け量で確実に拘束される。
【0028】 また、本考案の構成によれば、従来のプリテンショナーに比べて歯車に係合す る爪部材の形状が簡単で、部品点数も少なくて済み、組立て性も向上する。 従って、緊急時におけるウェビングの巻締めを確実に行うことができ、構造が 簡単で組立て性の良い安価なプリテンショナー付きシートベルト用リトラクター を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に基づくプリテンショナー付
きシートベルト用リトラクターの要部正面図である。
【図2】図1に示したプリテンショナーのA−A断面矢
視図である。
【図3】図1に示したプリテンショナーの要部分解斜視
図である。
【図4】図1に示したプリテンショナーの作動状態を説
明する要部正面図である。
【符号の説明】
1 プリテンショナー 2 巻取り軸 3 リトラクターベース 3a ベース側壁 3b 孔 3c シャフト貫通孔 4 プレート 4a 係合突起 4b 孔 4c ワイヤー巻回部 4d 鍔部 4f 係止突起 5 歯車 5a 爪 6 爪部材 6a 係合部 6b 貫通孔 6c 連結部 7 ねじりコイルバネ 8 ピン 9 ブッシュ 10 皿バネ 11 ワイヤー 12 ワッシャー 13 ボルト 14 ウェビング 15 ワイヤーエンド 16 駆動手段 17 巻取りリール

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端をリトラクターの巻取り軸に係合さ
    せた索条体の他端を車両衝突時に駆動することにより、
    巻取り軸をシートベルトの弛みが除去される方向に回転
    させるプリテンショナーを備えたシートベルト用リトラ
    クターであって、前記プリテンショナーが、巻取り軸の
    一端部に嵌通されて所定の回転力が作用した際に回転可
    能なプレートと、前記一端部に固着されて巻取り軸と共
    に回転する歯車と、前記プレートに回転可能に軸支され
    て前記歯車と非係合な方向に付勢されている爪部材と、
    前記プレートに巻回されると共に一端が前記爪部材に連
    結されて他端が駆動手段に連結されている索条体とを有
    し、前記駆動手段により他端を駆動された前記索条体が
    前記爪部材の係合部を前記歯車と係合させることによっ
    て、前記巻取り軸を前記プレートと伴に回転させるよう
    に構成されていることを特徴とするプリテンショナー付
    きシ−トベルト用リトラクター。
JP11211891U 1991-12-26 1991-12-26 プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター Pending JPH0556690U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211891U JPH0556690U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター
DE19924242784 DE4242784A1 (ja) 1991-12-26 1992-12-17
GB9226956A GB2262701A (en) 1991-12-26 1992-12-24 Seat belt retractor with pretensioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211891U JPH0556690U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556690U true JPH0556690U (ja) 1993-07-27

Family

ID=14578634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11211891U Pending JPH0556690U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0556690U (ja)
DE (1) DE4242784A1 (ja)
GB (1) GB2262701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037023A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Takata Corp シートベルト巻取り装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29506208U1 (de) * 1995-04-10 1995-06-01 HS Technik und Design Technische Entwicklungen GmbH, 82234 Weßling Kupplung zur Drehmomentübertragung von einem durch ein Treibmittel betriebenen Antrieb auf eine Gurtwelle eines Sicherheitsgurtaufrollers zum Strammen eines Sicherheitsgurtes
JP3436432B2 (ja) * 1995-01-27 2003-08-11 株式会社東海理化電機製作所 逆戻り防止装置
DE102014201231A1 (de) * 2014-01-23 2015-07-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Gurtstraffereinheit für eine Fahrzeug-Sicherheitsgurtanordnung
CN219479391U (zh) * 2022-12-29 2023-08-08 奥托立夫开发公司 锁扣组件和安全带锁扣

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3715846A1 (de) * 1987-05-12 1988-12-01 Trw Repa Gmbh Sicherheitsgurtaufroller mit rueckstrammvorrichtung
GB2222510B (en) * 1988-09-07 1992-10-07 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety belt arrangement
JPH0392453A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Takata Kk シートベルト装置におけるプリテンショナー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037023A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Takata Corp シートベルト巻取り装置
JP4518447B2 (ja) * 2000-07-25 2010-08-04 タカタ株式会社 シートベルト巻取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4242784A1 (ja) 1993-07-01
GB9226956D0 (en) 1993-02-17
GB2262701A (en) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6499554B1 (en) Seat belt retractor
JP3005817B2 (ja) プレテンショナを備えたリトラクタ用の補助ロック機構
JP3810060B2 (ja) シートベルト巻取装置
JP4521798B2 (ja) シートベルト巻き取り装置
KR100883427B1 (ko) 모터구동식 전인장 동안 시트밸트 리트랙터의 잠금을감소/제거하는 장치 및 방법
US20050011983A1 (en) Seat belt retractor and seat belt device
EP0962365A2 (en) Seat belt retractor and its spool
JP2001063522A (ja) シートベルト巻取装置及び制御方法
JP4297336B2 (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
US20080029634A1 (en) Seatbelt webbing lock preventing apparatus
JP2951735B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JPH0429578B2 (ja)
JP4070383B2 (ja) 安全ベルト装置
US5098030A (en) Pretensioner in seat belt apparatus
JPH02102852A (ja) テンションレデュース機構付シートベルト巻取り装置
JP5542526B2 (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
JP2006327556A (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JPH0556690U (ja) プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター
KR20230038536A (ko) 벨트 리트랙터
JPH0315577B2 (ja)
JP2002173000A (ja) シートベルト巻き取り装置
JPH09164911A (ja) シートベルト用リトラクター
JPH0345446A (ja) プリテンショナー装置付シートベルトリトラクタ
JPH10278738A (ja) 3点式シートベルト装置
JPH05131893A (ja) ウエビング巻取装置