JPH05509331A - N−(メルカプトアルキル)アミド - Google Patents
N−(メルカプトアルキル)アミドInfo
- Publication number
- JPH05509331A JPH05509331A JP4501584A JP50158492A JPH05509331A JP H05509331 A JPH05509331 A JP H05509331A JP 4501584 A JP4501584 A JP 4501584A JP 50158492 A JP50158492 A JP 50158492A JP H05509331 A JPH05509331 A JP H05509331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower alkyl
- formula
- combination
- human
- compound according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/78—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D213/81—Amides; Imides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/10—Antioedematous agents; Diuretics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/23—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
- C07C323/39—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
- C07C323/40—Y being a hydrogen or a carbon atom
- C07C323/42—Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C327/00—Thiocarboxylic acids
- C07C327/20—Esters of monothiocarboxylic acids
- C07C327/30—Esters of monothiocarboxylic acids having sulfur atoms of esterified thiocarboxyl groups bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
N−(メルカプトアルキル)アミド
発明の背景
本発明は、心臓血管障害および痛み症状の治療において有用なN−(メルカプト
アルキル)アミドに関する。
本発明の化合物によって治療することができる心臓血管障害としては、高血圧症
、うっ血性心不全、水屋および腎不全がある。
ヒトの高血圧症は多数の病因を有する疾患である。これらに含まれるものとして
は、ナトリウムおよび容積依存低レニン型高血圧症がある。高血圧症の一つの態
様を制御するように作用する薬剤は、別の態様を制御する場合には必ずしも有効
ではない。
エンケファリンは、ラットの脳室中に注入された場合に深い無痛覚を生じること
が知られている天然のアヘン剤受容体アゴニストである。当該技術分野において
、更に、エンケファリンは天然にも存在するエンケファリナーゼとして一般的に
知られている一群の酵素によって作用し且つそれによって失活することが知られ
ている。
ロークス(Roques)らによる米国特許第4.513.009号明細書は、
を有する化合物を開示している。その化合物はローフらにより、主としてエンケ
ファリナーゼ阻害活性を有すると開示されているが、抗高血圧性であるともいわ
れている。
欧州特許出願第161.769号明細書は、式(式中、R2としてはアルキル、
アリールおよびアリールアルキルがあり、R3としては水素、アルキル、アリー
ル、ヘテロアリール、アリールアルキルおよびヘテロアリールアルキルがあり、
そしてnは1〜15である)を有するエンケファリナーゼ阻害剤を開示している
。
心臓は、血圧、血液容積並びに水、ナトリウムおよびカリウムの排泄を調節する
のを助ける心房性ナトリウム排泄増加性因子(ANF)と称する一連のペプチド
ホルモンを分泌することが知られている。ANFは、血圧の短期間の低下を生じ
且つうっ血性心不全の治療において有用であることが分かった。P、ニードルマ
ン(Ne e d 1 ema n)ら、「アトリオペプチン:体液、電解質お
よび血圧の恒常性に密接に関係した心臓ホルモン(Atriopeptin:A
Cardiac Hormone Intimately Involvedi
n Fluid、Electrolyte and Blood−Pressu
re Homeostasis)J、N、En 1.J、Med、。
旦1ま、13 (1986)828〜834頁およびM、カンチイン(Cant
in)ら、「内分泌腺としての心臓(The Heart as(Olins)
らによる米国特許第4.740.499号明細書は、チオルファン(thior
phan)(米国特許第4.513.009号明細書の範囲内の化合物)または
ケラドルファン(Kelatorphan)を心房性ペプチドと一緒に同時投与
することを含む心房性ペプチドの作用を延長する方法を開示している。
ある種の高血圧症を治療するのに有効であることが知られている薬剤の一つの種
類はACE阻害剤であり、この化合物は、アンギオテンシンIからアンギオテン
シンIIの生成による血管抵抗および体液容積の増加によって引き起こされた血
圧の上昇を阻止するのに有用である。ACE阻害斉1の論評に関しては、M、ワ
イプラット(Wyv r a t t)およびA、バチエツト(Pa t ch
e t t)、「アンギオテンシン変換酵素阻害剤の設計における最近の開発(
RecentDevelopments in the Design ofA
ngiotensin ConvertIng EnzymeInhibito
rs)J、Med、Res、Rev、第5巻、第4号(1985)483〜53
1頁を参照されたい。
発明の概要
本発明の新規の化合物は、式
(式中、R1は、低級アルキル、シクロ低級アルキル、アリールまたはヘテロア
リールであり;
Rは、(COR)−アリール、ヘテロアリール、置換(COR3)−アリ一ルま
たは置換へテロアリールであり、ここにおいて置換基は、カルボキシ、アルコキ
シカルボニル、低級アルキル、ヒドロキシ、ハロ、低級アルコキシ、シクロ低級
アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、フェニル、フェノキシおよびフェニル
チオから成る群より選択される1〜3個の置換基であり;R3は、−OR4また
は−NR4R5であり;R4およびR5は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ低
級アルキル、低級アルコキシ低級アルキルおよびアリール低級アルキルから成る
群より独立して選択され、またはR4およびR5は、それらが結合している窒素
と一緒に5員、6員若しくは7員環を形成し;
Qは、水素またはR6Co−であり;
R6は、水素、低級アルキルまたはアリールであり;そしてmは1または2であ
る)
および薬学的に許容しつるその塩によって表わされる。
ニードルマンらによって示されたように、多数のANFがこれまでに単離されて
きており、いずれもシスティンジスルフィド橋内に17アミノ酸の同一のコア配
列を有するが、N末端長さは異なる。これらのペプチドは共通のプレプロホルモ
ン(ヒトおよびラットのそれぞれ151および152アミノ酸)のN末端切除フ
ラグメント(21〜48アミノ酸)である。ヒト、ブタおよびウシのカルボキシ
末端の28アミノ酸ペプチドは同一であり、そしてラットおよびマウスの同様の
ペプチドとは、前者が12位にメチオニン基を有し、後者がイソロイシンを含む
という点で異なる。更に、天然に存在するANF’ sの各種合成類似体も比較
しうる生物学的活性を有することが見出された。本発明での使用が考えられるA
NFsの例は、αヒトAP21 (アトリオペプチンI)、αヒトAP28、α
ヒトAP23 (アトリオベプチンIIすなわちAPII)、αヒトAP24、
αヒトAP25、αヒトAP26、αヒトAP33および、Met12がlie
である上記のそれぞれに対応するラット配列である。ペプチドに比較に関しては
表Iを参照されたい。
AP 33 LxcpasLRRsscrcczoR工aAQscLccNsr
RyAP 28 SLRR5SCFGGRMDRIGAQSGLGCNSFR”
AP 26 R55CFGGRMf)R工GAQSGLGCNSFRYAP 2
5 R55CFGG良−IDRIGAQSGLGCNSFR”AP 24 SS
CFGGRMDR工GAO9GLGCNSFRYAP23 SSCFGGRMD
RIGAQsGLGcNsFRAP 21 SSCFGGRMDRIGAQSG
LGCNS但し、アミノ酸はそれらの一文字略語によって示されており、すなわ
ち、A Ala アラニン MMet メチオニンCCys システィン N
Asn アスパラギンD Asp アスパラギン酸 P Pro プロリンF
Phe フェニルアラニン Q Glu グルタミンG Gly グリシン R
Arg アルギニンI lie イソロイシン S Ser セリンL Leu
ロイシン Y Tyr チロシン* −
であり1M は、フットペプチドにおいてはI(Ieu)で置き換えられ;そし
て二つの残基C’(Cys)はジスルフィド橋によって結合している。
本発明のもう一つの態様は、ACE阻害剤および式Iを有する化合物の組合わ、
せの投与である。下記の表IIに、本発明の組合わせで用いるのに好ましいAC
E阻害剤を記載する。
肛1鉦■Δq旦肌!則
!
(sp i raρril)
エナラプリル C61(SC8201−12−EI CHコ プロリル(ena
laprll) (prolyll(ramipril>
リンノプリル C6H5CH2CH2−HNH2(CH214・ ブ17すlし
く1ysinopri I)
(quir+april)
(NH=CH2)
カプトプリル Hア1コリル
(captoρri 1)
(zofenopri 1)
(pivalopri I)
(C)(3)2
(fosinopri I)
本発明の化合物は、当業者に周知の方法によって製造することができる。合成法
の一つの例を下記に示す。酸IIは、例えば、トリエチルアミンなどの塩基存在
のトルエンなどの溶媒中における高温(例えば、80℃)でのジフェニルホスホ
リルアジドとの反応によってイソシアネートIIIに変換される。イソシアネー
トを単離する必要はない。イソシアネート■■■をベンジルアルコールで処理し
てカルバミン酸ベンジルIVを生成する。次に、カルバミン酸塩IVを、例えば
、酢酸中のHBrでの処理によってアミン塩Vに変換する。次に、塩■を、塩化
メチレンなどの不活性溶媒中においてトリメチルアミンなどの塩基の存在下の室
温で式Vlの化合物と反応させて式Iの化合物を得る。
v
■
式中、Q、R工、R2およびmは前記に定義の通りであり、2は酸活性化基、例
えば、クロロ、アジドまたはアルコキシカルボニルオキシである。或いは、Zは
ヒドロキシであり、この場合、活性化はカルボジイミドなどのペプチドカップリ
ング剤によって達成することができる。
当業者に周知の方法を用いて、式!を有する化合物をQおよび/またはR3変種
の適当な反応によって式Iの種々の化合物に変換することができることは明らか
であり、例えば、チオエステルをメルカプタンに変換することができるし、酸を
アミドにまたはエステルを酸に変換することができる。
式IIおよび式VIを有する化合物は当該技術分野において知られているしまた
は当該技術分野において周知の方法によって製造することができる。
本発明者は、本発明の新規の化合物が、心臓血管障害、例えば、うっ血性心不全
、水腫、腎不全および様々な種類の高血圧症、特に、容積膨張型高血圧症を治療
する場合に有効であることを発見した。これらの新規の化合物は、内因性ANF
の抗高血圧およびナトリウム排泄増加作用の大きさおよび持続期間双方を増加さ
せる。N−(メルカプトアルキル)アミドおよびACE阻害剤の組合わせの投与
は、N−(メルカプトアルキル)アミドかまたはACE阻害剤単独よりも大きい
抗高血圧作用および抗うっ血性心不全作用を提供する。したがって、式Iを有す
るN−(メルカプトアルキル)アミドおよび内因性ANFまたはACE阻害斉j
の組合わせの投与は、高血圧症またはうっ血性心不全を治療するのに特に有用で
ある。
化合物の態様に加えて、本発明は、したがって更に、式Iを有するN−(メルカ
プトアルキル)アミドによるまたはANF若しくはACE阻害剤との組合わせで
の式IのN−(メルカプトアルキル)アミドによる心臓血管障害の治療に関し、
その方法は、このような治療を必要としている哺乳動物に対して、高血圧症若し
くはうっ血性心不全を治療するのに有効な一定量のN−(メルカプトアルキル)
アミドまたは高血圧症若しくはうっ血性心不全を治療するのに有効な一定量のN
−(メルカプトアルキル)アミドおよびANF若しくはACE阻害剤の組合わせ
を投与することを含む。薬剤または薬剤の組合わせは、例えば、経口または非経
口投与用の薬学的に許容しうる担体中で投与するのが好ましい。薬剤の組合わせ
は単一組成物中で同時投与してよいしまたは組合わせ療法の成分を別個に投与し
てもよい。成分を別個に投与する場合、好都合な剤形組合わせのいずれを用いて
もよく、例えば、経口用N−(メルカプトアルキル)アミド/経ロ用ANF、経
口用N−(メルカプトアルキル)アミド/非経口用ACE阻害剤、非経口用N−
(メルカプトアルキル)アミド/経ロ用ANF、非経口用N−(メルカプトアル
キル)アミド/非経口用ACE阻害剤がある。
N−(メルカプトアルキル)アミドおよびANFの組合わせの成分を別個に投を
有する選択された化合物は前述の酵素の活性を阻害することが分かった。したが
って、本発明は更に、哺乳動物において式1の化合物を用いてエンケファリナー
ゼの作用を阻害することによって鎮痛作用を引き出す方法および式■の化合物を
含む鎮痛性薬剤組成物に関する。
免疫抑制シクロスポリンに関係した腎毒性の処置における心房性ナトリウム排泄
増加性ペプチドの使用は、カパッソ(Capasso)らによってAmeric
an Journal of Hypertension、3.3(1990)
、204〜210頁に報告された。本発明の化合物は内因性ANFを増加させる
ので、それらを単独で用いて腎毒性を処置することができるし、またはそれらを
内因性ANFと組合わせて投与することができる。
本発明の組成物は、哺乳動物に対する投与用に、N−(メルカプトアルキル)ア
ミド、N−(メルカプトアルキル)アミドおよびANFまたはN−(メルカプト
アルキル)アミドおよびACE阻害剤を薬学的に許容しうる担体との組合わせで
含んでいる。種々の薬剤形態は、好ましくは、経口または非経口投与用に適当で
あるが、機械的デリバリ−システム、例えば、経皮性剤形も考えられる。
高血圧症またはうっ血性心不全の治療用の本発明の化合物または組合わせの日用
量は下記の通りである。すなわち、N−(メルカプトアルキル)アミド単独に対
する典型的な投薬量は、1回または分割量で投与される一日当り0.1〜10m
g/kg(哺乳動物体重)であり;N−(メルカプトアルキル)アミドとANF
との組合わせに対する典型的な投薬量は、1回または分割量で一日当りN−(メ
ルカプトアルキル)アミド0.1〜10mg/k g (@乳動物体重)に、1
回または分割量で一日当りANFo、001〜0.1mg/kg (Ilj!i
乳動物体重)を加え;そしてN−(メルカプトアルキル)アミドとACE阻害剤
との組合わせに対する典型的な投薬量は、1回または分割量で一日当りN−(メ
ルカプトアルキル)アミド0. 1〜10mg/k g (哺乳動物体重)に、
1回または分割量で一日当りACE阻害剤0.1〜30mg/k g (lli
乳動物体重)を加える。投与される任意の成分または組合わせの正確な用量は担
当医師によって決定され且つ投与される化合物の効力、患者の年齢、体重、症状
および反応に依る。
一般的には、高血圧症またはうっ血性心不全を有するヒトを治療する場合、本発
明の化合物または組合わせを患者に対して下記のような投与量範囲で投与するこ
とができる。すなわち、N−(メルカプトアルキル)アミド単独での治療に対し
ては、約5〜約500mg/用量を一山こ1〜4回与えて、全日用量約5〜20
00mg/日を与え:N−(メルカプトアルキル)アミドとANFとの組合わせ
に対しては、N−(メルカプトアルキル)アミド約5〜約500mg/用量を一
日に1〜4回与え且つANF約0.01〜約1mgを一日に1〜6回与え(全日
用量範囲はそれぞれ5〜2000mg/日および0.01〜6mg/日);そし
てN−(メルカプトアルキル)アミドとACE阻害剤との組合わせに対しては、
N−(メルカプトアルキル)アミド約5〜約500mg/用量を一日に1〜4回
与え且つACE阻害剤約5〜約50mgを一日に1〜3回与える(全日用量範囲
はそれぞれ5〜2000mg/日および5〜150mg/日)。組合わせの成分
を別個に投与する場合、−日に与えられる各成分の投与回数は必ずしも同じであ
る必要はなく、例えば、一つの成分の活性持続期間がより長いことがある場合は
、したがってあまり頻繁に投与する必要はない。
鎮痛作用を生じるためには、本発明の化合物を約1〜約100mg/kgの投与
量範囲で投与する。投薬は3〜8時間間隔で投与すべきである。しかしながら、
投薬の量および回数は、痛みの苛酷さ、患者の全身的状態、患者の年齢および体
重並びに熟練した臨床医によって認められる他の因子などの因子に依存する。
免疫抑制療法に関係した水腫、腎不全または腎毒性の治療に対する本発明の化合
物の投薬量範囲は、N−(メルカプトアルキル)アミドを単独でまたはANFと
の組合わせで用いることによる高血圧症の治療に関するのと同一である。
典型的な経口用製剤としては、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、エリキシル剤お
よび懸濁剤がある。典型的な注射用製剤としては、水剤および懸濁剤がある。
前記の製剤で用いるための典型的な許容しつる薬剤担体は、糖、例えば、ラクト
ース、スクロース、マンニトールおよびソルビトール;デンプン、例えば、コー
ンスターチ、タピオカデンプンおよび馬鈴薯デンプン;セルロースおよび誘導体
、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよびメ
チルセルロース;リン酸カルシウム、例えば、リン酸二カルシウムおよびリン酸
三カルシウム:硫酸ナトリウム:硫酸カルシウム;ポリビニルピロリドン、ポリ
ビニルアルコール、ステアリン酸、アルカリ土類金属ステアリン酸塩、例えば、
ステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸カルシウム;ステアリン酸;植物
油、例えば、ピーナツ浦、綿実油、ゴマ油、オリーブ油およびコーン浦、非イオ
ン性、陽イオン性および陰イオン性の界面活性剤、エチレングリコールポリマー
。
β−シクロデキストリン:脂肪アルコールおよび加水分解穀類個体、並びに製剤
に一般的に用いられる他の無毒性の相溶性賦形剤、結合剤、崩壊剤、緩衝剤、保
存剤、酸化防止剤、滑沢剤、着香剤等によって代表される。
本発明は、活性成分を別個に投与することができる該活性成分の組合わせによる
高血圧症またはうっ血性心不全の治療に関するので、本発明は、更に、別個の薬
剤組成物をキット形態で組合わせることに関する。すなわち、2種類のキットが
考えられ、それぞれが2種類の別個の単位、すなわち、一つのキットにN−(メ
ルカプトアルキル)アミド薬剤組成物およびANF薬剤組成物、そして第二のキ
ットにN−(メルカプトアルキル)アミド薬剤組成物およびACE阻害剤薬剤組
成物の組合わせである。キット形態は、別個の成分を異なる剤形(例えば、経口
用および非経口用)で投与する必要がある場合または異なる投薬間隔で投与する
場合に特に好都合である。
以下は、式■を有する化合物を製造する方法の実施例である。
製造例1
2(S)−アセチルチオメチル−3−(2−メチルフェニル)プロピオン酸(6
,0g=24ミリモル)、ジフェニルホスホリルアジド(6,6g=24ミリモ
ル)およびトリエチルアミン(2,4g=24ミリモル)のトルエン(90ml
)中溶液を80℃で1時間加熱する。冷却し、ベンジルアルコール(3,1g=
29ミリモル)を加え、そして80℃で1時間加熱する。真空中で濃縮し、バミ
ン酸ベンジルを得る。シリカゲルクロマトグラフィーによって2:1のヘキ(2
0ml)に加える。4.5時間後、真空中で濃縮する。面体をEt20(20Q
ml)で処理し、濾過し、そして乾燥させて標題化合物を淡橙色固体、m。
p、137〜8℃として得る。
実施例1
(EtOH)として得る。
実施例2
MeOH(8ml、窒素パージされる)中の実施例1のエステル(0,14g=
0.36ミリモル)に対して、1.OON NaOH(2,0ml、窒素パージ
される)を加える。0. 5時間撹拌し、真空中で濃縮し、そして1.ON H
OH)として得る。
実施例3
(EtOH)を製造する。
実施例4
実施例5
−12.2’ (EtOH)を製造する。
実施例6
実施例2と同様の方法で、実施例5のエステルを標題化合物、白色固体、[α]
=+36.3° (EtOH) 、FAB−MS :M+1=330に変り
換する。
実施例7
3−メトキシカルボニル−5−二トロ安息香酸(2,0g=8.9ミリモル)が
ら1時間加熱する。濃縮して塩化3−メトキシカルボニル−5−二トロベンゾイ
ル、m、p、66〜8℃を得る。
実施例1と同様の方法で、この酸塩化物を用いて標題化合物、ガム、[αコ 2
6=−13,6° (E t OH)を製造する。
実施例8
実施例2と同様の方法で、実施例7のエステルを標題化合物、黄色固体、実施例
9
CH2CI 2 (2s m J)中の標品1の臭化水素酸塩(0,45g=1
.5ミリモノりおよび4−(クロロカルボニル)フタル酸無水物(0,31g=
1. 5ミリモル)ニ対して、CH2CI 2 (10m l )中のEt3N
(0,30g=3゜Oミリモル)を加える。2時間後に濃縮し、EtOAcと
1.ON HCIとに分配する。MGSO4上で乾燥させ且つ濃縮して、白色固
体、m、p、163〜5℃を得る。
この固体を11のTHF−H2O(20ml)で18時間処理する。濃縮して標
題化合物、白色固体、[α] 26=−14,5° (E t OH) ヲ得ル
。
実施例10
実施例2と同様の方法で、実施例9のアセチル化合物を標題化合物、白色泡、実
施例11
よび4−ジメチルアミノピリジン(0,18g=1.5ミリモル)に対して、得
る。
実施例12
実施例2と同様の方法で、実施例11のアセチル化合物を標題化合物、白色面「
活性成分」という用語は、式Iを有する化合物、好ましくは、3− [N−[1
(R)−メルカプト−3−(2−メチルフェニル)−2−プロピル]アミノカル
ボニルコ安息香酸を示す。しかしながら、この化合物は、式■を有する他の化合
物の同等の有効量によって置き換えることができる。
2 ラクトース、米国薬局方 122 1.133 コーンスターチ、食品用銘
柄 30 40精製水中の10%ペーストとして
4 コーンスターチ、食品用銘柄 45 40全量 300 700
製造方法
品目番号1および2を適当なミキサー中で10−15分間混合する。その混合物
を品目番号3と一緒に造粒する。湿った顆粒を、必要ならば衆目スクリーン(例
えば、1/4’ 、0.63cm)を介して微粉砕する。湿った顆粒を乾燥させ
る。乾燥した顆粒を、必要ならば篩分けし、品目番号4と混合し、そして10〜
15分間混合する。品目番号5を加え且つ1〜3分間混合する。混合物を適当2
ラクトース、米国薬局方 106 1233 コーンスターチ、食品用銘柄
40 704 ステアリン酸マグネシウム 47
製造方法
品目番号1.2および3を適当なブレングー中で10〜15分間混合する。品目
番号4を加え且つ1〜3分間混合する。混合物を、適当なカプセル封入機で適当
な三部分硬質ゼラチンカプセルに充填する。
還元用に注射用滅菌水または注射用静菌水を加える。
前述の方法を用いて、下記のデータを得た。
1投与量−30mg/kg、皮下
要約書
心臓血管障害、腎毒性および痛み症状の治療に有用な、式Iを有し、式中、アル
コキシカルボニル、低級アルキル、ヒドロキシ、ハロ、低級アルコキシ、シクロ
低級アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、フェニル、フェノキシおよびフェ
ニルチオから成る群より選択される1〜3個の置換基であり;R3は、キルから
成る群より独立して選択さね、またはR4およびR5は、それらが結合している
窒素と一緒に5員、6員若しくは7員環を形成し;Qは、水素または許容しつる
その塩並びに心臓血管障害を治療するのに有用なN−(メルカプトアルキル)ア
ミドおよび心房性ナトリウム排泄増加性因子若しくはアンギオテンシン変換酵素
阻害剤の組合わせを開示する。
手続補正書
平成 5年 6月21日−
Claims (15)
- 1.構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1は、低級アルキル、シクロ低級アルキル、アリールまたはヘテロア リールであり; R2は、(COR3)−アリール、ヘテロアリール、置換(COR3)−アリー ルまたは置換ヘテロアリールであり、ここにおいて置換基は、カルボキシ、アル コキシカルボニル、低級アルキル、ヒドロキシ、ハロ、低級アルコキシ、シクロ 低級アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、フェニル、フェノキシおよびフェ ニルチオから成る群より選択される1〜3個の置換基であり;R3は、−OR4 または−NR4R5であり;R4およびR5は、水素、低級アルキル、ヒドロキ シ低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキルおよびアリール低級アルキルから 成る群より独立して選択され、またはR4およびR5は、それらが結合している 窒素と一緒に5員、6員若しくは7員環を形成し; Qは、水素またはR6CO−であり; R6は、水素、低級アルキルまたはアリールであり;そしてmは1または2であ る) を有する化合物および薬学的に許容しうるその塩。
- 2.R1がフェニルまたは低級アルキル置換フェニルであり且つmが1である請 求項1に記載の化合物。
- 3.R3がヒドロキシまたは低級アルコキシである請求項1または2に記載の化 合物。
- 4.R2が(COR3)−フェニル、ニトロ若しくはカルボキシ置換(COR3 )−フェニルまたはピリジルである請求項1、2または3に記載の化合物。
- 5.Qが水素またはアシルである請求項1、2、3または4に記載の化合物。
- 6.構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有し、式中、 ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項1に記載の化合物。
- 7.哺乳動物における高血圧症、うっ血性心不全、水腫、腎不全、腎毒性または 痛みを治療する方法であって、このような治療を必要としている哺乳動物に対し て、有効量の請求項1に記載の化合物を単独でまたは心房性ナトリウム排泄増加 性因子着しくはアンギオテンシン変換酸素阻害剤と組合わせて投与することを含 む上記の方法。
- 8.有効量の請求項1に記載の化合物を単独でまたは心房性ナトリウム排泄増加 性因子若しくはアンギオテンシン変換酵素阻害剤との組合わせで薬学的に許容し うる担体中に含む薬剤組成物。
- 9.心房性ナトリウム排泄増加性ペプチドが、αヒトAP21、αヒトAP28 、αヒトAP23、αヒトAP24、αヒトAP25、αヒトAP26、αヒト AP33および、12位のメチオニンがイソロイシンで置き換えられている対応 する心房性ペプチドから選択される請求項8に記載の組成物。
- 10.アンギオテンシン変換酵素阻害剤が、スピラプリル(spirapril )、エナラプリル(enalapri1)、ラミプリル(ramipri1)、 ペリンドプリル(perindopril)、インドラプリル(indolap ril)、リシノプリル(Iysinopril)、キナプリル(quinap ril)、ペントプリル(pentopril)、シラザプリル(cilaza pril)、カプトプリル(captopril)、ゾフェノプリル(zofe nopril)、ピバロプリル(pivalopril)およびフォシノプリル (fosinopril)から選択される請求項8に記載の組成物。
- 11.哺乳動物において高血圧症、うっ血性心不全または腎毒性を治療するのに 組合わせで用いるための薬剤組成物を単一包装の別個の容器中に含むキットであ って、一つの容器中に請求項1に記載のN−(メルカプトアルキル)アミドを含 む薬剤組成物および第二の容器中に心房性ナトリウム排泄増加性因子を含む薬剤 組成物を含む上記のキット。
- 12.哺乳動物において高血圧症またはうっ血性心不全を治療するのに組合わせ で用いるための薬剤組成物を単一包装の別個の容器中に含むキットであって、一 つの容器中に請求項1に記載のN−(メルカプトアルキル)アミドを含む薬剤組 成物および第二の容器中にアンギオテンシン変換酵素阻害剤を含む薬剤組成物を 含む上記のキット。
- 13.単独または心房性ナトリウム排泄増加性因子若しくはアンギオテンシン変 換酵素阻害剤との組合わせでの請求項1に記載の化合物と、薬学的に許容しうる 担体とを混合すること含む薬剤組成物の製造方法。
- 14.高血圧症、うっ血性心不全、水腫、腎不全、腎毒性または痛みを治療する ための薬剤の製造に対する、単独または心房性ナトリウム排泄増加性因子若しく はアンギオテンシン変換酵素阻害剤との組合わせでの請求項1に記載の化合物の 使用。
- 15.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1、R2、Qおよびmは請求項1に定義した通りである)を有する化 合物の製造方法であって、下記の工程AおよびB,すなわち、(A)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1、Qおよびmは請求項1に定義た通りである)を有するアミンまた はその塩を、式R2C(O)Z(式中、R2は請求項1に定義した通りであり、 Zは、クロロ、ブロモ、ヨード、アジドおよびアルコキシカルボニルオキシから 成る群より選択される酸活性化基である)を有する化合物によってアミノ化し; (B)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1、Qおよびmは請求項1に定義した通りである)を有するアミンま たはその塩を、式R2COOH(式中、R2は請求項1に定義した通りである) を有するカルボン酸によってアミノ化するから選択され; 各工程は、所望ならば好ましい異性体の単離、必要ならば保護基の除去を伴って 所望の生成物を生成し、そして所望ならばその塩を製造することを伴う上記の方 法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/633,696 US5232920A (en) | 1990-12-21 | 1990-12-21 | N-(mercaptoalkyl)amides |
US633,696 | 1990-12-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05509331A true JPH05509331A (ja) | 1993-12-22 |
JP2511625B2 JP2511625B2 (ja) | 1996-07-03 |
Family
ID=24540737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4501584A Expired - Fee Related JP2511625B2 (ja) | 1990-12-21 | 1991-12-19 | N−(メルカプトアルキル)アミド |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5232920A (ja) |
EP (1) | EP0563153B1 (ja) |
JP (1) | JP2511625B2 (ja) |
AT (1) | ATE119879T1 (ja) |
AU (1) | AU9104691A (ja) |
DE (1) | DE69108262T2 (ja) |
DK (1) | DK0563153T3 (ja) |
ES (1) | ES2072138T3 (ja) |
IE (1) | IE73256B1 (ja) |
IL (1) | IL100427A0 (ja) |
NZ (1) | NZ241063A (ja) |
PT (1) | PT99861A (ja) |
TW (1) | TW199139B (ja) |
WO (1) | WO1992011235A1 (ja) |
ZA (1) | ZA9110014B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5177064A (en) * | 1990-07-13 | 1993-01-05 | University Of Florida | Targeted drug delivery via phosphonate derivatives |
US5552397A (en) * | 1992-05-18 | 1996-09-03 | E. R. Squibb & Sons, Inc. | Substituted azepinone dual inhibitors of angiotensin converting enzyme and neutral exdopeptidase |
US5654294A (en) * | 1993-05-13 | 1997-08-05 | Bristol-Myers Squibb | Spiro lactam dual action inhibitors |
US5508272A (en) * | 1993-06-15 | 1996-04-16 | Bristol-Myers Squibb Company | Compounds containing a fused bicycle ring and processes therefor |
US5362727A (en) * | 1993-07-26 | 1994-11-08 | Bristol-Myers Squibb | Substituted azepino[2,1-a]isoquinoline compounds |
US5462964A (en) * | 1993-10-20 | 1995-10-31 | The Du Pont Merck Pharmaceutical Company | Dipeptide boronic acid inhibitors of trypsin-like enzymes |
US5616775A (en) * | 1994-05-05 | 1997-04-01 | Bristol-Myers Squibb Co. | Process for preparing homocystein analogs useful as intermediates for compounds containing a fused bicyclic ring |
US5587375A (en) * | 1995-02-17 | 1996-12-24 | Bristol-Myers Squibb Company | Azepinone compounds useful in the inhibition of ACE and NEP |
US5877313A (en) | 1995-05-17 | 1999-03-02 | Bristol-Myers Squibb | Benzo-fused azepinone and piperidinone compounds useful in the inhibition of ACE and NEP |
US5650408A (en) * | 1995-06-07 | 1997-07-22 | Karanewsky; Donald S. | Thiazolo benzazepine containing dual action inhibitors |
US5635504A (en) * | 1995-06-07 | 1997-06-03 | Bristol-Myers Squibb Co. | Diazepine containing dual action inhibitors |
WO2016168090A1 (en) * | 2015-04-14 | 2016-10-20 | Nueon, Inc. | Method and apparatus for determining markers of health by analysis of blood |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4256761A (en) * | 1979-07-13 | 1981-03-17 | Usv Pharmaceutical Corporation | Antihypertensive amides |
US4820729A (en) * | 1981-03-30 | 1989-04-11 | Rorer Pharmaceutical Corporation | N-substituted-amido-amino acids |
US4470973A (en) * | 1982-07-19 | 1984-09-11 | E. R. Squibb & Sons, Inc. | Substituted peptide compounds |
ATE30415T1 (de) * | 1984-04-02 | 1987-11-15 | Squibb & Sons Inc | Enkephalinas-inhibitoren. |
FR2589468B1 (fr) * | 1985-07-30 | 1987-12-31 | Roussel Uclaf | Nouveaux derives du 2-acylamino ethanethiol 2-substitue, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant |
US4740499A (en) * | 1986-07-28 | 1988-04-26 | Monsanto Company | Method of enhancing the bioactivity of atrial peptides |
-
1990
- 1990-12-21 US US07/633,696 patent/US5232920A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-12-19 AT AT92901485T patent/ATE119879T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-12-19 PT PT99861A patent/PT99861A/pt not_active Application Discontinuation
- 1991-12-19 NZ NZ241063A patent/NZ241063A/en unknown
- 1991-12-19 WO PCT/US1991/009189 patent/WO1992011235A1/en active IP Right Grant
- 1991-12-19 JP JP4501584A patent/JP2511625B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-19 AU AU91046/91A patent/AU9104691A/en not_active Abandoned
- 1991-12-19 DE DE69108262T patent/DE69108262T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-19 ZA ZA9110014A patent/ZA9110014B/xx unknown
- 1991-12-19 DK DK92901485.0T patent/DK0563153T3/da active
- 1991-12-19 TW TW080109946A patent/TW199139B/zh active
- 1991-12-19 IL IL100427A patent/IL100427A0/xx unknown
- 1991-12-19 ES ES92901485T patent/ES2072138T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-19 EP EP92901485A patent/EP0563153B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-20 IE IE448791A patent/IE73256B1/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW199139B (ja) | 1993-02-01 |
US5232920A (en) | 1993-08-03 |
ZA9110014B (en) | 1992-08-26 |
IL100427A0 (en) | 1992-09-06 |
ES2072138T3 (es) | 1995-07-01 |
EP0563153A1 (en) | 1993-10-06 |
AU9104691A (en) | 1992-07-22 |
WO1992011235A1 (en) | 1992-07-09 |
NZ241063A (en) | 1995-04-27 |
IE73256B1 (en) | 1997-05-21 |
JP2511625B2 (ja) | 1996-07-03 |
ATE119879T1 (de) | 1995-04-15 |
DE69108262D1 (de) | 1995-04-20 |
DE69108262T2 (de) | 1995-07-06 |
DK0563153T3 (da) | 1995-05-29 |
EP0563153B1 (en) | 1995-03-15 |
IE914487A1 (en) | 1992-07-01 |
PT99861A (pt) | 1992-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5407960A (en) | Mercaptocycloacyl aminoacid endopeptidase inhibitors | |
US4879309A (en) | Mercapto-acylamino acids as antihypertensives | |
HK1052708A1 (en) | Glutamine-thiazolidide and - pyrrolidide and their use as dipeptidylpeptidase iv inhibitors | |
JPS6339855A (ja) | Ace阻害剤の抗高血圧活性を高める医薬組成物 | |
JPH05509331A (ja) | N−(メルカプトアルキル)アミド | |
JPH06500326A (ja) | N―(メルカプトアルキル)尿素およびカルバミン酸塩 | |
JPH05501111A (ja) | カルボキシアルキルカルボニルアミノ酸エンドペプチダーゼ阻害剤 | |
AU615976B2 (en) | Mercapto-acylamino acid antihypertensives | |
KR20020062312A (ko) | 1,3,4-옥사디아졸린 유도체 및 이들을 유효 성분으로하는 약제 | |
AU633079B2 (en) | Mercapto-acylamino acids | |
EP0528997B1 (en) | Disulfide derivatives of mercaptoacylamino acids | |
JPH05501247A (ja) | エンドペプチダーゼのカルボキシアルキルジペプチド阻害剤 | |
JPS61115022A (ja) | 血清脂質低下剤 | |
HK1033316B (en) | New dipeptidyl peptidase iv effectors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |