[go: up one dir, main page]

JPH05508797A - コーヒー沸かし機械 - Google Patents

コーヒー沸かし機械

Info

Publication number
JPH05508797A
JPH05508797A JP93507320A JP50732093A JPH05508797A JP H05508797 A JPH05508797 A JP H05508797A JP 93507320 A JP93507320 A JP 93507320A JP 50732093 A JP50732093 A JP 50732093A JP H05508797 A JPH05508797 A JP H05508797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee brewing
module
coffee
machine
brewing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP93507320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2512287B2 (ja
Inventor
リュッシ アンドレ
ツールブーヒェン ハンス
フォン グンテン イゥルク
Original Assignee
シントラ ホールディング アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シントラ ホールディング アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シントラ ホールディング アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH05508797A publication Critical patent/JPH05508797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512287B2 publication Critical patent/JP2512287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/4403Constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3604Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means with a mechanism arranged to move the brewing chamber between loading, infusing and ejecting stations
    • A47J31/3609Loose coffee being employed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コーヒー沸かし機械 技術分野 本発明は、ハウジングと、新鮮水を加熱してコーヒー出し装置に供給するための 制御及び加熱機構を備え、前記コーヒー出し装置はコーヒー出しシリンダと2つ のピストンを含み、コーヒー出しシリンダは駆動スピンドルを経てモータから駆 動されかつピストンに対して相対的に移動できるよう構成したコーヒー沸かし機 械に関するものである。
技術的背景 自動コーヒー沸かし機械でコーヒーを調製するために、今日では、殆どいわゆる 圧力コーヒー出し方法が用いられる。この場合、熱水が圧力下でコーヒー出しチ ャンバ内にあるコーヒー粉末を通される。本発明は特にかかる圧力コーヒー出し 方法で“作業するコーヒー沸かし機械に関するものである。これについては既に 種々のものが市場で知られている。例えば家庭用又は飲食店用の利用範囲に応じ てこれら既知のコーヒー沸かし機械の構造には特に頑丈さ、処理経過の融通性、 操作の便利さ、手入れの便利さ等を考慮して種々の型式がある。
一般に既知の如く、圧力コーヒー出し方法で作業するコーヒー沸かし機械中の、 コーヒー粉末及び/又は完成飲料と接触するすべての部分は一定の汚れを受け、 従って定期的に洗浄しなければならない。かかる部分の洗浄は機械型式毎に費用 と時間が種々に変わる。構造に応じて、機械は維持又は修理作業の際に個々の部 分の分解が多かれ少なかれ複雑になる。
ドイツ国特許公開公報第DE2945360号には圧力コーヒー出し方法で作業 する自動コーヒー沸かし機械が開示されている。この場合実施すべき手入れ作業 は次のように簡単化される。即ち、コーヒー沸かし機械の本質的部材が一種のひ き出し内に据え付けられ、このひき出しがコーヒー沸かし機械から引き出される ようになされる。コーヒー沸かし機械のハウジング中には、ハウジングとひき出 し間の電気接続をするために水タンクとコンセントのみが固定取付けされた機構 として残される。
前記公開公報からはとりわけ図面と共に参照すれば、次のこと即ち、ひき出し内 又はモジュール内に純粋に機械的部分と同様に電気的、電気機械的部分も据え付 けられるということが明らかである。ひき出しはコーヒー沸かし機械のすべての 実質的機構及び構成部材のすべてを含むこと言うことができる。そのため、特に 保守及び修理作業のための機構及び構成部分はこの種のコーヒー沸かし機械の他 の実施型式のものより簡単に接近可能である。コーヒー処理部材の定期的洗浄の ためには部材、例えばコーヒー出し装置は構成部分としてその都度解体されるか 又はひき出しから分解され、その際には、先ず電気的及び液圧的連結が解放され 、その後コーヒー出し装置が固定ねじを弛めることによって、除去される。定期 的に実施すべき処理としてはかかる操作は不便である。ひき出し内に電流を導く 部分と、水と接触する部分を一緒に配置することによって帯電の危険性が高くな る。
ヨーロッパ特許明細書第EPO154206号には、熱い飲料、特にコーヒーの 調製法が開示されている。この場合には、装置から除去できる構成グループ担持 装置を備え、前記担持装置にコーヒー粉末による汚れ及び/又は完成飲料に曝さ れる部分のすべてが収容される。これによって装置を洗浄する際の操作を容易に なす。この洗浄のためには構成グループ担持装置のみを該装置から除去すればよ いからである。コーヒー沸かし機械中に固定された他の部分はすべて組み込まれ ているので、事実、洗浄の目的で構造を選択することによって決定的な利益を得 ることができるが、しかし手入れや修理作業については利益は得られない。その 他の部分の分解は簡単であるとは限らない。
コーヒー沸かし機械の機能検査は構成グループ担持装置を取付けた状態でのみ可 能である。
発明の開示 本発明の目的は、コーヒー粉末による汚れ及び/又は完成飲料に曝された部分に よる汚れを便利に洗浄でき、機能的能力を簡単に検査でき、維持及び修理作業の ために個々の部分を交換するために本質的に有利に組立てられるようなコ−ヒー 粉末機械を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明は、少なくとも第1の、2つの部分モジュールに 分離し得るモジュールを有し、第1の部分モジュールはコーヒー出し装置を含み 、第2の部分モジュール内には少なくとも電気モータと伝動装置を配置し、前記 第1モジユールはコーヒー沸かし機械から取り出すことができ、取り出された状 態でコーヒー出し装置がモータによって引き続き駆動されるように構成したこと を特徴とする。
本発明のコーヒー沸かし機械はモジュール構造をもつ。第1の該機械から除去し 得るモジュールは2つの分離可能な部分モジュールから構成される。第1の部分 モジュールはコーヒー粉末及び/又は完成飲料に曝される部分による汚れのすべ てをもつコーヒー出し装置を含む。第2の部分モジュール内では駆動モータが伝 動装置と共に本質的に注入水に対して密封されるハウジング内に据え付けられる 。第2部分モジコールのハウジングに配置されるプラグ型接続部は電気エネルギ ーを駆動モータ、即ち電気モータに供給するために適用される。第1モジユール をコーヒー沸かし機械から取り出した後に手入れ及び修理のためにコーヒー出し 装置の機能は常に検査することができる。コーヒー出し装置の汚れた部分を洗浄 するため、画部分モジュールを分離することができる。コーヒー出し装置は次い で水流で洗われ、その際、電気的又は電気機械的部分が濡らされることはない。
特に好適には、コーヒー沸かし機械の残余の部分は別の簡単に分解できるモジュ ールに備えられる。
図面の簡単な説明 以下、本発明を図示の実施例につき詳述する。
第1図は見る人の側のハウジング側部を除去して示すコーヒー沸かし機械の側面 図である。
第2図は第1モジユールを取り出された該機械の正面図である。
第3図はコーヒー沸かし機械から除去された第1モジユールが2つの部分モジュ ールに分割される状態を示す図である。
第4図は別のモジュールに結合された本発明のコーヒー沸かし機械用の制御及び 加熱機構を示す図である。
発明の実施例 第1.2図に示すコーヒー沸かし機械はハウジングlによって包囲される。前記 ハウジング内には新鮮水の容器2と、コーヒー出しから容器3と、残留水容器4 を収容する。最初に挙げた容器は新鮮水注入開口40を経て充填又は補給でき、 前記注入開口はハウジングの上部に配置する。ハウジングlから突き出たコーヒ ー豆容器をもつ粉砕機5もまた含まれている。更に、コーヒー沸かし機械は制御 及び加熱機構を備え、前記機構はこれらの図には記号6で纏めて表示している。
個々の機構の詳細については後述する。制御盤7、特に導電体の板は電気的構成 部材を備え、コーヒー沸かし機械制御用の制御ユニットとして適用される。コー ヒー出しユニット8はコーヒー出しシリンダ9と、上部の又は第1のピストンI Oと、下部の又は第2のピストン11と、その縦軸線の回りに回転可能な駆動ス ピンドル12を含む。前記スピンドルの外側面は例えば台形ねじ山を備える。駆 動スピンドル12は両端で回転可能に支持される。コーヒー出しシリンダ9は駆 動スピンドル12に向いた側に形成構造をもち、この成形構造は駆動スピンドル の前記ねじ山と噛み合う。前記スピンドルの回転によってコーヒー出しシリンダ 9は回転方向に応じて上部ピストンlOの方向に上方へ又は下方へ動かされる。
下部ピストン11は実質上コーヒー出しシリンダ9によってその上方移動に際し て持ち運ばれる。第1図に示すコーヒー出し装置8の位置はいわゆる充填位置で ある。粉砕機5によって粉砕されたコーヒーは粉末状になり、コーヒー供給装置 13を経て上部開放のコーヒー出しシリンダ9内に入る。この充填過程の後、後 者は駆動スピンドル12によって駆動され、上に向かって上部ピストンIOの上 に導かれ、それによってコーヒー出しシリンダ9中にコーヒー出しチャンバが形 成される。第1の液体導管29と第1の接続ニップル34を経て熱水が加圧下で 前記形成されたコーヒー出しチャンバ内へ送られる。前記水はコーヒー粉末を貫 流した後第2の接続ニップル35を経て前記チャンバを去り、このニップルには 第2の液体導管30が接続されている。最後に挙げた液体導管の、第2接続ニツ プル35に向いた端部は飲料送出ノズル36に接続し、前記ノズルを通って新鮮 な調製されたコーヒーがその下に配置したカップに流入する。コーヒー出し過程 の最後に、コーヒー出しシリンダ9は駆動スピンドル12か反対方向に回転する ことによって下方へ動かされ、それによって下部ピストン11は図示していない 摩擦部材によってコーヒー出しシリンダ9の上縁領域に徐々に到達する。浸出さ せられたコーヒー粉末は下部ピストン11の上面に載り、次いで放出装置14に よってそれから取り出され、コーヒー出しから容器内へ送られる。コーヒー出し シリンダ9の部分的上向き移動によって、第1図に示す充填位置が再び得られる 。その際下部ピストン11は前記の図示していない摩擦部材によって先ず第1に 上方移動が阻止される。
コーヒー出し装置8の前記部分は第1と第2の側壁部37と38の間に配置され る。簡明化のために第1図では第2の側壁部38は省略している。コーヒー出し 装置38は、コーヒー粉末及び/又は完成たコーヒーと接触しそのことによって 汚れをこうむる部分をすべて含む。これらの部分のすべては特に合成材料から作 られ、そのため、腐食を受けない。
駆動スピンドル12の下端は駆動軸20を越えて延び、前記駆動軸は別のハウジ ング19から密封手段22、例えば0リングで密封された開口を越えて突き出る 。別のハウジング19中にはモータ15、特に電気モータが収容され、前記モー タに伝動装置18が連結される。前記駆動軸20は伝動装置から前記密封された 開口を通って駆動スピンドル12の上端部領域に延びる。電気モータ15は他の ハウジング19によって噴射水に対して保護するよう包囲される。
本発明のコーヒー沸かし機械では、第1のモジュール16が形成され、このモジ ュールは一方では、第1の部分モジュール、コーヒー出し装置8及び第2の部分 モジュール17から成り、この第2の部分モジュールは実質的にモータ15、軸 20をもつ伝動装置18及びこれらの部品を包囲する別のハウジング19を備え る。別のハウジング19は2個の向き合う側面上に夫々1つのハウジングから突 き出る摺動軌条26が配置される。これらの摺動軌条の各々は案内軌条25内に 掛合し、前記案内軌条は該機械のハウジングlに次のように形成され、即ちコー ヒー沸かし機械から第1モジユール16を取り出すことができるように形成され る。この第1モジユールが取り出された位置は第2図に示される。第1ハウジン グのハウジング側部39は例えば第2部分モジュール17の前記側のハウジング 19に取付けることができる。それはコーヒー沸かし機械から第1モジユール1 6を取り出す際に同時にハウジングlを開き、その中に残された部分に接近でき るようになす。また、第1と第2の液体導管29.30は夫々次のような長さに 、即ち第1モジユール16の取り出しを阻止しないような長さに形成されること は明白である。別のハウジング19には、プラグ型接続部21を備え、これによ って図示していない電気接続部を経てモータ15に必要な駆動エネルギーが供給 される。そのため、第1モジユール16の取り出し状態でコーヒー出し装置8は 駆動でき、その機能能力を検査することができる。これは前述の如く、保守及び 修理サービスにとって実質的に育利である。
第2図から、第1の流体導管29は前記第1の接続ニップル34から接続部51 へ延び、前記接続部は別の部分モジュール6に含まれた制御及び加熱機構に達す る。新鮮水の導管53は新鮮水の容器2の下端から別の部分モジュール6の新鮮 水接続部50へ延びる。残留水導管52は別の部分モジュール6の残留水接続部 49から残留水容器4に突入する。
コーヒー沸かし機械の特に有利な構造は、新鮮水容器2と、コーヒー出しから容 器3と、残留水容器4を第2モジユール33に備えることによって得られる。第 1モジユール16に似た手法で、第2モジユール33もまた、コーヒー沸かし機 械から取り出すことができ、実際、第2のハウジング側部54と共に第1のハウ ジング側部39から離れたコーヒー沸かし機械の側で取り出すことができる。別 の部分モジュール6が第2モジユール33の除去可能部分である場合には特に有 利である。
前記両液体厚管29.30は第1と第2の連結手段31.32、例えば接続クリ ップによってコーヒー出し装置8の第1と第2の接続ニップル34.35に着脱 自在に配置される。コーヒー出し装置8から液体導管29.30を分離しそして 図示していない電気導線をプラグ型接続部21から分離した後に、第1モジユー ルI6は第3図に示すように、完全にコーヒー沸かし機械から除去される。第1 部分モジュールはコーヒー出し装置8をばねクリップ41で固定し、前記ばねク リップは第2部分モジュール17の別のハウジング19に固定され、コーヒー出 し装置8の両側壁部37.38中に対応して配置された溝に掛合する。コーヒー 出し装置8はばねクリップ4Iの側方離脱によって第2部分モジュール17の溝 42から離れる。駆動スピンドルI2に向いた駆動軸20の端部領域が第1駆動 手段23、例えば外側歯車を備えることは明らかである。前記駆動手段はコーヒ ー出し装置8が配置されたとき第2駆動手段24と、例えば中空に形成された駆 動スピンドルの下端領域の内側歯車と噛み合う。第2部分モジュール17から分 離した第1部分モジュール8は前述の如くコーヒー粉末及び/又はコーヒーによ って汚された部分を含んでいるが、この第1部分モジュールはこの手法で、電気 的構造部分を濡らす危険なしに、簡単に水流で洗浄して浄化される。このことか ら、コーヒー出し装置を浄化するためには他の機械では普通に行われるような、 ねじ取り外しのような固有の解体作業は必要がないということが分かる。
主婦でさえも、定期的に必ず必要な洗浄作業を自ら行うような状態になされる。
同様に簡単な方法で第2モジユール33を取り出すだけで前記容器2.3.4は 洗浄することができる。別の部分モジュール6と制御盤7もまた第2モジユール 33の構成要素をなす場合には、最後に挙げた画部分を水密封状のハウジング内 に配置し、例えばスナップ嵌着手段を用いて第2モジユール33から分離可能に 設計するのが好適である。
第4図にはコーヒー沸かし機械の別のモジュール6に含まれた制御及び加熱機構 が全体を示すために記号化して示される。
新鮮水接続部50から新鮮水は新鮮水ポンプ43を経て、水配量機構45を経て 熱水仕上げ機構46へ通じる。加熱された新鮮水は最後に挙げた機構を出て、コ ーヒー出し弁47を経て第1液体導管29の接続部51に至る。飲料の後滴下を 防止するために、電気制御されるコーヒー出し弁47の閉鎖後に生じる残留水は 残留水導管用の接続部49を経て残留水容器へ流出させる。超過圧力弁48は高 過ぎる圧力が存在する場合に開いて、熱水を直接残留水容器内へ流すことができ る。
FIG、 4 要 約 書 コーヒー沸かし機械はハウジング(1)によって包囲される。
その中には新鮮水容器(2)と、コーヒー出しから容器(3)と、残留水容器( 4)と、粉砕機(5)と、新鮮水を加熱してコーヒー出し装R(8)の新鮮水容 器に送るための、記号(6)で示す制御及び加熱機構が収容される。これらは溝 (42)中に突き入るばねクリップ(41)によって別のハウジング(19)に 固定される。このハウジングは駆動モータ(15)と伝動装置(18)を含み、 伝動装置から駆動軸(20)は、別のハウジング(19)の壁を貫通するコーヒ ー出し装置(8)との作動連結部を構成して、コーヒー出し装置の駆動スピンド ル中に突入する。コーヒー出し装置(8)は第1モジユールと、駆動モータ(1 5)、伝動装置(18)及び駆動軸(20)をもつ別のハウジング(19)と、 ハウジング(18)及び駆動軸(20)と、該機械から取り出し得る第1モジユ ール(16)の第2の部分モジュール(17)を示す。図示の取り出された状態 で、コーヒー粉末又はコーヒーに曝される部分による汚れのすべてを含むコーヒ ー出し装置(8)の機能的能力を検査することができ、その間コーヒー出し装置 (8)と常に作動連結されるモータを駆動するための電気的エネルギーはプラグ 型接続部(21)を経て供給される。コーヒー出し装置(8)の洗浄のために、 これは着脱自在に配置した液体導管(29,30)から分離した

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ハウジング(1)と、新鮮水を加熱してコーヒー出し装置(8)に供給する ための制御及び加熱機構(6)を備え、前記コーヒー出し装置はコーヒー出しシ リンダ(9)と2つのピストン(10、11)を含み、コーヒー出しシリンダは 駆動スピンドル(12)を経てモータ(15)から駆動されかつピストンに対し て相対的に移動できるよう構成したコーヒー沸かし機械において、少なくとも第 1の、2つの部分モジュール(8、17)に分離し得るモジュール(16)を有 し、第1の部分モジュールはコーヒー出し装置(8)を含み、第2の部分モジュ ール(17)内には少なくとも電気モータ(15)と伝動装置(18)を配置し 、前記第1モジュールはコーヒー沸かし機械から取り出すことができ、取り出さ れた状態でコーヒー出し装置(8)がモータ(15)によって引き続き駆動され るように構成したことを特徴とするコーヒー沸かし機械。 2.第2の部分モジュール(17)は別のハウジング(19)によって包囲され 、前記ハウジング中にモータ(15)と伝動装置(18)は実質上保護され、軸 (20)は駆動スピンドル(12)を駆動するため別のハウジング(19)から 突き出ることを特徴とする請求項1に記載のコーヒー沸かし機械。 3.第2の部分モジュール(17)はプラグ型接続部(21)を備え、前記接続 部を経てモータ(15)のための駆動エネルギーが供給されることを特徴とする 請求項1に記載のコーヒー沸かし機械。 4.第2の部分モジュール(17)の別のハウジング(19)を貫通する軸(2 0)の貫通位置に密封材料(22)を備えたことを特徴とする請求項1又は2に 記載のコーヒー沸かし機械。 5.第2の部分モジュール(17)の別のハウジング(19)から突き出る軸( 20)の端部領域は第1の駆動手段(23)を備え、前記駆動手段は駆動スピン ドル(12)に配置された第2の駆動手段(24)と着脱自在に掛合することを 特徴とする請求項2から4の何れか1項に記載のコーヒー沸かし機械。 6.機械ハウジング(1)に案内軌条(25)を形成し、前記軌条に、第2部分 モジユール(17)の別のハウジング(19)に設けた摺動軌条(26)が掛合 し、第1のモジユール(16)がコーヒー沸かし機械から押し出されるようにな したことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載のコーヒー沸かし機械 。 7.コーヒー出し装置(8)は、コーヒー粉末によって又は調製される飲料によ って汚される他の部材(12、13、14、37、38)を含むことを特徴とす る請求項1から6の何れか1項に記載のコーヒー沸かし機械。 8.コーヒー出し装置(8)に達する液体導管(29、30)はその一端で連結 手段(31、32)を、コーヒー出し装置(8)から又はそれに液体導管(29 、30)を離脱させ又は接続するために、備えたことを特徴とする請求項1から 7の何れか1項に記載のコーヒー沸かし機械。 9.第2の、該機械から取り出し得るモジュール(33)を備え、前記モジュー ル中に新鮮水容器(2)と、コーヒー出しがら容器(3)と、残留水容器(4) が配置されたことを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載のコーヒー沸 かし機械。 10.第2のモジュール(33)は別の部分モジユール(6)を含み、このモジ ュール中に制御及び加熱機構を配置したことを特徴とする請求項9に記載のコー ヒー沸かし機械。
JP5507320A 1991-10-17 1992-10-08 コ―ヒ―沸かし機械 Expired - Fee Related JP2512287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3046/91 1991-10-17
CH304691 1991-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508797A true JPH05508797A (ja) 1993-12-09
JP2512287B2 JP2512287B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=4247403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5507320A Expired - Fee Related JP2512287B2 (ja) 1991-10-17 1992-10-08 コ―ヒ―沸かし機械

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5367947A (ja)
EP (1) EP0538191B1 (ja)
JP (1) JP2512287B2 (ja)
KR (1) KR0132345B1 (ja)
AT (1) ATE132341T1 (ja)
CA (1) CA2098492C (ja)
CZ (1) CZ280600B6 (ja)
DE (1) DE59204904D1 (ja)
DK (1) DK0538191T3 (ja)
ES (1) ES2084326T3 (ja)
FI (1) FI110056B (ja)
GR (1) GR3019454T3 (ja)
WO (1) WO1993007792A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167393A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd 飲料製造装置
CN106175462A (zh) * 2016-10-08 2016-12-07 广东新宝电器股份有限公司 一种咖啡机的卧式打豆装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208854C2 (de) * 1992-03-19 1994-06-30 Cosmec Srl Verfahren und Vorrichtung zur Zubereitung von Kaffeegetränken
ES2158931T3 (es) * 1994-04-08 2001-09-16 Schaerer Ag M Cafetera, especialmente cafetera domestica.
FI945508A (fi) * 1994-11-23 1996-05-24 Paulig Oy Sekoituslaite
EP0761150B1 (de) * 1995-08-30 1999-12-29 Thermoplan Ag Kaffeemaschine
WO1998047418A1 (fr) * 1997-04-21 1998-10-29 Compagnie Mediterraneenne Des Cafes S.A. Procede de transformation d'une machine express a extraction verticale de cafe en une machine a extraction horizontale et appareil ainsi transforme
US5957035A (en) * 1997-10-10 1999-09-28 Richter; Walter M. Swirling oscillation coffee maker
CH692443A5 (de) 1998-01-26 2002-06-28 Fianara Int Bv Kaffeemaschine.
AT406820B (de) * 1998-10-12 2000-09-25 Kupfner Franz Kaffeemaschine
US6227102B1 (en) 1999-04-27 2001-05-08 John C. K. Sham Automatic coffee maker with grinder
EP1312291A1 (de) * 2001-11-20 2003-05-21 M. Schaerer AG Kaffeemaschine
EP1336365B1 (en) * 2001-11-23 2006-01-25 Azkoyen Industrial, S.A. Removable distributor for coffee machines
DE102006043906A1 (de) * 2006-09-19 2008-03-27 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Signalisierungseinrichtung für eine verbleibende Tassenzahl
EP2030537B1 (de) * 2007-08-28 2010-09-29 Schaerer AG Brüheinrichtung für eine Kaffeemaschine
ES2344277T3 (es) * 2007-09-25 2010-08-23 Schaerer Ag Dispositivo de infusion para una maquina de cafe.
US10687656B2 (en) * 2007-10-16 2020-06-23 Rancilio Group S.p.A. Coffee machine
DK2055214T3 (da) * 2007-10-29 2010-11-29 Schaerer Ag Brygindretning til en kaffemaskine
EP2168466A1 (de) * 2008-09-26 2010-03-31 Jura Elektroapparate AG Brühvorrichtung mit einem Drainageventil
FR2937525B1 (fr) * 2008-10-28 2013-07-05 Seb Sa Machine a cafe
DE102009001199A1 (de) * 2009-02-26 2010-09-09 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kaffeeautomat und Brüheinheit
EP2272408A1 (de) * 2009-07-08 2011-01-12 Jura Elektroapparate AG Getränkebereitungsmaschine und Verfahren zum Reinigen einer Getränkebereitungsmaschine
ITRM20100146U1 (it) * 2010-08-06 2012-02-07 Espressaroma S P A Macchina elettrica perfezionata per caffe' ed altri infusi
KR101185590B1 (ko) * 2011-02-14 2012-09-24 주식회사 동구 커피머신용 양조기
CH706230A1 (de) * 2012-03-09 2013-09-13 Schaerer Ag Getränkeverkaufsautomat sowie Auslaufmodul für einen solchen Getränkeverkaufsautomaten.
CH706133A1 (de) 2012-02-21 2013-08-30 Schaerer Ag Getränke-Zubereitungsmodul mit Zusatzmodulen für Selbstbedienungs-Getränkeautomaten.
CH706586B1 (de) 2012-06-04 2016-04-15 Schaerer Ag Ausgabeeinheit für einen Getränkeautomaten, Getränkeautomat mit einer solchen Ausgabeeinheit sowie Verfahren zum Betrieb eines solchen Getränkeautomaten.
DE102012220753B4 (de) * 2012-11-14 2019-01-17 BSH Hausgeräte GmbH Kaffeevollautomat mit entnehmbarer Spindelbrüheinheit
CN103892712A (zh) * 2012-12-31 2014-07-02 苏州工业园区咖乐美电器有限公司 一种用于咖啡机的集成出口装置
ES2553242T3 (es) * 2013-04-11 2015-12-07 Modbar, Llc Aparato modular de preparación y dispensación de bebidas
CH708196B1 (de) 2013-06-06 2017-05-15 Steiner Ag Weggis Kaffeemühle, insbesondere für eine automatische Kaffeemaschine.
RS56190B1 (sr) 2013-07-31 2017-11-30 Rheavendors Services Spa Aparat za pripremu napitaka
CH708734A1 (de) 2013-10-21 2015-04-30 Schaerer Ag Modulare Brüheinheit für eine Kaffeemaschine.
US10980368B2 (en) 2013-11-29 2021-04-20 Steiner Ag Weggis Device for pouring out milk froth, liquids or the like
CH709458B1 (de) 2014-04-01 2018-06-29 Schaerer Ag Kaffeemaschine sowie Verfahren zum Betrieb einer solchen Kaffeemaschine.
CH710942A1 (de) 2015-04-08 2016-10-14 Schaerer Ag Getränkeautomat sowie Verfahren zum Betrieb eines solchen Getränkeautomaten.
CH711865B1 (de) 2015-12-15 2019-10-15 Steiner Ag Weggis Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugung von Milchschaum.
CH713955B1 (de) 2017-07-06 2021-08-31 Steiner Ag Weggis Vorrichtung mit einem Auslass insbesondere für Milchschaum, sowie eine Kaffeemaschine.
CN111132588A (zh) * 2017-09-25 2020-05-08 雀巢产品有限公司 具有可移除模块的饮料机器
US10781093B2 (en) * 2018-07-23 2020-09-22 Cardomon International Limited Liquid dispenser for dispensing water and a flavored beverage
CN110840258B (zh) * 2019-12-02 2025-04-08 深圳市西啡科技有限公司 冲泡装置及饮料机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2524650A1 (de) * 1975-06-03 1976-12-23 Manfred Dipl Ing Meyer Kaffeemaschine
DE2945360A1 (de) * 1978-11-10 1980-05-22 Essegielle Srl Automatische kaffeemaschine
CH641030A5 (de) * 1980-10-03 1984-02-15 Rost Kurt Verfahren zur herstellung von kaffee und kaffeemaschine zur ausfuehrung desselben.
DE3407030C1 (de) * 1984-02-27 1991-01-03 Gesamat AG, Ballwil Vorrichtung zur Zubereitung von Heissgetraenken
JPS6327263Y2 (ja) * 1984-12-28 1988-07-22
IT1198064B (it) * 1986-10-31 1988-12-21 Lucio Grossi Macchina compatta automatica per la produzione di caffe',particolarmente per impiego domestico
CH673083A5 (ja) * 1987-07-17 1990-02-15 Turmix Ag
EP0486435B1 (de) * 1990-11-16 1995-03-01 Jura Elektroapparate Ag Brühvorrichtung, insbesondere für eine Kaffeemaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167393A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd 飲料製造装置
CN106175462A (zh) * 2016-10-08 2016-12-07 广东新宝电器股份有限公司 一种咖啡机的卧式打豆装置
CN106175462B (zh) * 2016-10-08 2022-04-19 广东新宝电器股份有限公司 一种咖啡机的卧式打豆装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0538191A1 (de) 1993-04-21
FI110056B (fi) 2002-11-29
CZ280600B6 (cs) 1996-03-13
CA2098492A1 (en) 1993-04-18
DE59204904D1 (de) 1996-02-15
CA2098492C (en) 2000-12-12
GR3019454T3 (en) 1996-06-30
US5367947A (en) 1994-11-29
DK0538191T3 (da) 1996-05-20
ATE132341T1 (de) 1996-01-15
CZ121993A3 (en) 1994-02-16
JP2512287B2 (ja) 1996-07-03
KR0132345B1 (ko) 1998-04-14
FI932719A0 (fi) 1993-06-14
ES2084326T3 (es) 1996-05-01
FI932719A (fi) 1993-06-14
KR930702916A (ko) 1993-11-29
EP0538191B1 (de) 1996-01-03
WO1993007792A1 (de) 1993-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508797A (ja) コーヒー沸かし機械
JP3865410B2 (ja) コーヒーメーカー
JPS60210218A (ja) ホツトドリンク調製装置
EP0862882B1 (en) Express-coffee machine loadable with wafers
KR101217130B1 (ko) 자동커피기계
US8327755B1 (en) Beverage brewer with power driven tubular hot water dispense valve and method
EP2146609B1 (en) Beverage brewing apparatus with pump dispensing system
JP2008531120A (ja) 高圧洗浄装置
CA2585303A1 (en) Self-cleaning mixing head for producing a milk-based mixture and beverage production machines comprising such a mixing head
EP2142055A1 (en) Washing, sterilizing, dispensing and closing device for baby bottle and its components
JPH07148072A (ja) 自動コーヒーメーカ
CN108622033B (zh) 一种汽车美容用轮胎清洗装置
JP2007020605A (ja) 飲料抽出機
EP0369542A1 (en) An apparatus for making a beverage, such as coffee, soup, tea, cocoa or the like
CN217285417U (zh) 烹饪器具
US20240407625A1 (en) Device and Apparatus
WO2025011771A1 (en) Hot beverage preparation machine and method of operation thereof
JPH02279112A (ja) 炊飯装置
CN116530814A (zh) 烹饪器具
JPH0341614Y2 (ja)
TH15026A (th) เครื่องต้มกาแฟ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees