[go: up one dir, main page]

JPH05507666A - ブレーキスリップ対応制動圧制御とトラクションスリップ対応制動圧制御を有する自動車ブレーキシステム - Google Patents

ブレーキスリップ対応制動圧制御とトラクションスリップ対応制動圧制御を有する自動車ブレーキシステム

Info

Publication number
JPH05507666A
JPH05507666A JP92504897A JP50489792A JPH05507666A JP H05507666 A JPH05507666 A JP H05507666A JP 92504897 A JP92504897 A JP 92504897A JP 50489792 A JP50489792 A JP 50489792A JP H05507666 A JPH05507666 A JP H05507666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
valve
chamber
medium reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP92504897A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルクドルフ、ヨッヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co OHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPH05507666A publication Critical patent/JPH05507666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • B60T8/4881Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems having priming means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/3484 Channel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4266Debooster systems having an electro-mechanically actuated expansion unit, e.g. solenoid, electric motor, piezo stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4845Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 キシステムの改良に関するものである。このタイプのブレーキシステムはドイツ 特許公開公報(DE−O5)No、 3635846に開示されている。トラク ションスリップ制御のために必要な弁の数を最小限に減らすために、前記公報で は、圧力媒体リザーバからタンデムマスターシリンダに至る各接続ラインに1つ のロック弁を設けることが示されており、前記接続ラインに接続されるブレーキ 回路には駆動輪が備えられている。
トラクションスリップ制御中に、ロック弁が閉じられ、ロック弁によって圧力媒 体がリザーバに逃げることが防止される一方で、ポンプを介して圧力が駆動輪の ブレーキ回路内で増大する。
しかし、これによって、片車軸駆動で前車軸と後車軸とに分かれてブレーキ回路 が配置されている場合に、すなわち、駆動軸のブレーキ回路のために、このよう なタイプの1つの弁が要求されることになる。
全輪駆動の自動車とダイアゴナルに接続されたブレーキ回路を有する自動車の場 合、両方のブレーキ回路が駆動輪を有しているため、1つの弁だけでは不十分で ある。つまり、装置と要求される弁の数は駆動輪の数とブレーキ回路の配置とに よって決まる。
本発明の目的は、最小限の数のロック弁で、どんなタイプのブレーキ回路配置に も適合できるトラクションスリップ制御のためのブレーキシステムを提供するこ とである。
この目的は請求項1の特徴部分によって解決される。
トラクションスリップ制御動作の開始時、各ホイールブレーキが圧力媒体で満た される。浮動ピストンの動作機能を利用することによって、第2のロック弁が不 要となる。この場合、浮動ピストンの移動行程によって、第2のブレーキ回路に 向かう圧力媒体リザーバの吐出口が通常のブレーキ動作と同様に閉じられ、その 結果、第2のブレーキ回路内の圧力変化が第1のブレーキ回路内の圧力変化に従 って制御される。
第1および第2のブレーキ回路内に圧力が作用している間、これら2つのブレー キ回路は浮動ピストンのみによる圧力伝達によって区画されたままである。
確かに、圧力媒体をタンデムマスターシリンダの2つの圧力チャンバの上流側の チャンバ内、可能ならば液圧制動力ブースタ(GB 2.168.771 A) 内に送ったり、また、両方のブレーキ回路において、タンデムマスターシリンダ 内に設けられピストン行程により制御される2つの弁によって圧力媒体リザーバ への連通を制御したりすることは知られている。しかしながら、この回路は、ブ レーキペダルに衝撃を与え、ペダルによるブレーキ操作時において突然ドライバ ーを苛立たせる。
前述した目的を解決するのは、いわゆる中央制御弁を有する2つのタンデムマス ターシリンダである。シーリングカップが設けられた前記タンデムマスターシリ ンダによって、圧力媒体がブレーキ回路内に送られる。
本発明の原理は、いわゆる開放系(open system)に限定されること なく、閉鎖系(closed system)やプランジャシステムにも適用す ることができる。つまり、本発明は、たとえポンプやピストン等の装置が圧力増 大あるいはブレーキスリップ制御時における圧力減少のために使用された際にも 動作する。
原理上、トラクションスリップ制御中に第1の回路内の圧力増大のために別個の ポンプや他の圧力シエネレータを設けることもできる。その結果、いくつかの操 作要素を付加することによって、全アンチロック制御システムに別個のトラクシ ョンスリップ制御機能を持たせることができる。しかしながら、単純化や経済上 の理由から、アンチロック制御時あるいはトラクションスリップ制御動作の開始 時における圧力増大のために必要不可欠なポンプまたはその5種の他のものを使 用することが有益である。
第1図は、開放系(open s7sjem)ブレーキ装置に適用された本発明 に係る単純構成の実施例である。
第2図は、別個のポンプを有するプランジャシステムに適用された本発明に係る 実施例である。
第3図は、トラクションスリップ制御のための別個の自吸式ポンプを有する閉鎖 系(closed s7sjem)の実施例である。
第4図は、トラクションスリップ制御のためのアンチロック制御システム対応の 自吸式ポンプを使用した閉鎖系の単純構成の実施例である。
以下、図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。第1図に示すブレーキシステ ムは、タンデムマスターシリンダ2と真空圧ブースター3とを備えた制動圧ジェ ネレータ1を有している。ブレーキペダル5に加えられたペダル圧Fは、ブツシ ュロッド4を介して、通常の方法により真空圧ブースター3に伝えられ、この真 空圧ブースター3によって増大されて第1のピストン6に伝達され、第1の圧力 チャンバ8内の圧力によってタンデムマスターシリンダ2の浮動ピストン7に伝 えられる。
ブレーキの図示する解放位置では、タンデムマスターシリンダ2の圧力チャンバ 8,9が、開位置中央制御弁10゜11と、ピストン6.7の内部の接続チャン ネル12.13と、環状チャンバ14.15と、接続孔16.17と、液圧ライ ン18.19とを介して圧力媒体リザーバー20に連通している。
タンデムマスターシリンダ2の2つのブレーキ回路■、■が電磁的に作動可能な 大口弁24,25,29.30を介してホイールブレーキ31,32,33.3 4に接続されている。大口弁24,25,29.30はそれぞれ非通電時には開 かれている。ダイアゴナルに接続されたホイールブレーキ31.32と33.3 4とが並列に配置されている。さらに、ホイールブレーキ31,32.33.3 4は電磁的に作動可能な出口弁22.23,35.36に接続されている。出口 弁22.23.35.36はそれぞれ、非通電時には閉じられており、液圧戻し ライン37によって圧力媒体リザーバー20.40に連通している。圧力媒体リ ザーバー40は圧力媒体を電気モータ(モータM)駆動の2つの液圧ポンプ21 ゜26に供給する。
自動車の車輪には車輪の回転状態例えば車輪の速度や速度の変化等を検知できる 誘導センサSt 、S2 、S3 、S4が備えられている。センサSt 、S 2 、S3 、S4によって検知された入力信号は電子信号処理組合わせ回路2 8に送信される。この回路28は制動圧制御信号を形成し、ロック傾向が検知さ れると、前記制動圧制御信号によって、一時的に大口弁24,25.29.30 と出口弁22,23,35゜36が切換えられる。これによって、制動圧は、一 定に保たれ、あるいは減少され、増加される。この場合、大口弁と出口弁の作動 磁石は出力Al−A2によって動作される。なお、信号処理組合わせ回路28は ロック弁27の動作も制御する。
ブレーキシステムは以下の作動モードを有している。
ブースター3の負圧によって増大されたペダル踏圧Fは、ブレーキ操作時、マス ターシリンダピストン6.7に伝えられる。中央制御弁10.11が閉じられる と、制動圧は、圧力チャンバ8,9内、したがってブレーキ回路I、■内で増大 され、答弁24,25,29.30を介して、ホイールブレーキ31,32,3 3,34に伝達される。
センサS1〜S4と回路28が1つもしくは複数の車輪のロック傾向を検知する と、スリップ制御が行なわれる。この制御では、ポンプ21.26の駆動モータ Mが駆動され、2つの入口ライン45.46内で圧力が増大する。この圧力は、 一方で、逆止弁38.39と、分岐ライン47,48,49゜50と、入口弁2 4,25,29,30とを介して、ホイールブレーキ31〜34のホイールシリ ンダに作用し、また、他方で、マスターシリンダ2の圧力チャンバ8,9に作用 する。
回路28の信号によって電磁的に作動可能な大口弁24゜25.29.30が切 換わリブレーキ回路I、■すなわち分岐ライン47〜50が閉じられる。さらに 、ペダル圧Fの方向に向かうマスターシリンダピストン6.7の移動が妨げられ 、圧力チャンバ8,9内の圧力媒体が完全に無くなってしまうことが防止される 。この場合、圧力媒体は、ポンプ21゜26から供給ライン45.46と開位置 逆止弁38,39とメインブレーキライン51.52とを介して圧力チャンバ8 ゜9内に流れ、ピストン6.7を元の位置に戻す。ホイールブレーキ31〜34 内の実際の制動圧変化はラインA ””A2を介してスリップを制御する制動圧 制御信号を受ける大口弁24.25,29.30と出口弁22.23,35.3 6とによって決定される。
図から明らかなように、大口弁24,25,29.30はそれぞれ並列に接続さ れた逆止弁41,42,43.44によって別個に保護されている。特別の場合 には、前記逆止弁41〜44によって制動圧制御を終了させることができる。
すなわち、ホイールブレーキを開放することができる。この場合、大口弁24, 25,29.30と出口弁22.23゜35.36は依然閉じられたままであり 、マスターシリンダ2のピストン6.7が元の位置に戻されて中央制御弁10が 開位置となった際には、僅かな量の圧力媒体がホイールブレーキ31〜34から 圧力チャンバ8,9内に流れる。
各中央制御弁10.11はピストン6.7の長手方向に延設された孔内に支持さ れたタペットを有している。このタペットのペダル側端部はそれぞれ据付はボル ト53.54に当接している。据付はポル)53.54は解放位置でボール弁を 弁座から離す。図示の弁の位置では、圧力媒体が圧力チャンバ8,9からボール 弁と弁座との間の間隙を通じて環状チャンバ14.15内したがってチャンネル 16.17内に流れ、圧力媒体リザーバ20内に戻される。踏込み圧Fがピスト ン6.7を図示する位置から矢印の方向に移動させると、ボール弁が弁座に当接 して中央制御弁10.11がロックされる。踏込み圧Fの量に応じて、前記弁は 中間位置を取ることができ、ピストン6.7が少なくとも部分的にボルト53゜ 54から離れる。
ここに記載されたブレーキシステムはダイアゴナル接続された2つのブレーキ回 路を有する自動車に設けられている。
急なトラクションスリップ時、ポンプ21.26が信号処理回路28によって駆 動され、圧力媒体が入口ライン45゜46とブレーキライン51.52に伝えら れさらにマスターシリンダ2の圧力チャンバ8,9に伝えられる。そこから、圧 力媒体は中央制御弁10,11とライン18,19とを介してリザーバ20に戻 される。
例えば、加速中に自動車の車輪がスピンし始めた際には、ロック弁27が信号処 理回路28によって形成された電気信号によって閉位置に切換えられる。液圧ラ イン18がロックされると、ポンプ圧力がブレーキ回路I内で増大し、ポンプ2 6によって伝えられた圧力媒体はリザーバ20に流れることができない。この圧 力によって浮動ピストン7が移動され、浮動ピストン7は中央制御弁11を介し て第2のブレーキ回路■内の圧力を制御する。この間、圧力リリーフ弁55が第 1の回路I内の圧力を制限する。例えば、自動車が前輪駆動であり左前輪VLが トラクションスリップを起こしたとすれば、左前輪VLに設けられたホイールブ レーキ34が開位置の大口弁30を介してブレーキ駆動できる。このため、同時 に入口弁24,25.29と出口弁36がロック位置に切換えられなければなら ない。
第2図に示すブレーキシステムはいわゆるプランジャ原理に従って動作する。つ まり、ペダル操作によるブレーキ動作中にロックの危険性があると、電気モータ 駆動ピストンシステム56,57,58,59が、対応する分岐ラインの容積を 増大することによって、ホイールブレーキ内に作用する制動圧を減少する。
したがって、圧力媒体がリザーバ20に戻されることなくアンチロック制御が行 なわれる。この場合、浮動ピストン7内の中央制御弁11はどんな制御作用をも 受けることなく全ブレーキ動作中において閉じられたままである。
また、トラクションスリップ制御のため、圧力媒体リザーバ20と圧力チャンバ 8とを接続する接続ライン60に3ポ一ト2位置弁61が介装される。前記弁6 1が接続ライン60をロックすると、回路中に付設された電気モータ駆動のポン プ62から第1の回路Iの圧力チャンバ8までの接続がなされる。ポンプ62の 吸引側は圧力媒体リザーバ20に連通している。
安全のため、後輪ブレーキ32.33に通じる分岐ライン48.49には圧力応 答性の制動力制御装置73.74が設けられており、電子的に制御される制動圧 制御システムが故障したときでも後輪の制動圧が減少するようになっている。
したがって、前輪ブレーキの前に後輪ブレーキがロックされることはない。
さらに、安全装置として圧力リリーフ弁63が設けられる。
この圧力リリーフ弁63は、ロック弁61と並列に接続され、第1のブレーキ回 路1内のポンプ圧を制限する。
このようなブレーキシステムを有する自動車は後輪駆動である。そのため、前輪 ブレーキ31.34に通じる分岐ライン47.50には非通電時に開放される分 離弁75.76が設けられている。分離弁75.76は、トラクションスリップ 制御中にロック位置に切換えられる。その結果、非駆動輪のブレーキ31.34 が加圧されない状態となる。それ以外のトラクションスリップの原理は第1図に 示したブレーキシステムのトラクションスリップの原理と同一である。
この場合、新たな圧力シエネレータがトラクションスリップ制御のために設けら れ、前記圧力シエネレータの作動モードを任意に選択することができる。したが って、ポンプ62の代わりに、例えば、負圧作動もしくは電気モータ駆動のピス トンが圧力媒体をリザーバ20からチャンバ8内に送ることができる。この場合 、このシステムは開放系(open s7sjem)ではなく、また、供給され る量には限りがある。
第3図に示すブレーキシステムは、再循環原理(recirculation  principle)に従って動作する。したがって、これはいわゆる閉鎖系( closed system) となる。アンチロック制御中、圧力媒体はこれ が作用するホイールブレーキから低圧アキュムレータ68.69のうちのいずれ かに吐出される。したがって、ポンプ64.65が圧力媒体をブレーキ回路内に 吐き戻す。圧力の増大、維持、減少の段階は、大口弁24.25,29.30と 出口弁22.23,35.36の作動位置により通常の方法で決定される。ポン プ64,65が低圧アキュムレータ68.69内に圧力を形成するため、このシ ステムには、いわゆるアンチロック制御システム対応の非自吸式ポンプが設けら れている。このポンプは、加圧されない圧力媒体リザーバ20から圧力媒体を吐 出すのには適しておらず、また、圧力媒体を第1のブレーキ回路■内に伝達する には適していない。このため、前述したように、別個の自吸式ポンプ62と、ロ ック弁としての3ポ一ト2位置弁61と、圧力リリーフ弁63とが圧力媒体リザ ーバ20とタンデムマスターシリンダ2のチャンバ8との間に設けられる。
第4図もまた閉鎖系を示している。しかしながら、この場合、少なくとも第1の ブレーキ回路■のアンチロック制御システムポンプが自吸式ポンプ66にとって 代えられて同時にトラクションスリップ制御時の圧力減少を行なう。
その2つの作動位置で、3ポ一ト2位買弁であるロック弁67が、第2の吸引ポ ートによって、圧力媒体リザーバ20からの接続ライン72を圧力チャンバ8も しくは低圧アキュムレータ68に連通ずるポンプ66の吸引側のいずれかに接続 する。ポンプ70は通常の方法によって圧力媒体を低圧アキュムレータ69から 第2のブレーキ回路Hにのみ吐出す。
閉鎖系において自吸式ポンプ66を使用する場合は、吸込弁71としての逆止弁 が使用される。ホイールブレーキ内における負圧の形成を防止するために、前記 弁71は外気に通じている。
この回路では、駆動輪と非駆動輪との間に相違はない。したがって、第1図のよ うに、1つの入口弁24,25,29゜30と1つの出口弁22,23,35, 36が一度にすべてのホイールブレーキ31,32,33.34に設けられる。
各ホイールブレーキには前記弁によって制動圧変化が割り当てられる。
参照番号のリスト ド・・制動圧ジェネレータ 28・・・信号処理組合わせ回路2・・・タンデム マスターシリンダ29・・・大口弁3・・・真空圧ブースタ 30・・・大口弁 4・・・ブツシュロッド 31・・・ホイールブレーキ5・・・ブレーキペダル  32・・・ホイールブレーキ6・・・第1のピストン 33・・・ホイールブ レーキ7・・・浮動ピストン 34・・・ホイールブレーキ8・・・圧力チャン バ 35・・・出口弁9・・・圧力チャンバ 36・・・出口弁10・・・中央 制御弁 37・・・戻しライン11・・・中央制御弁 38・・・逆止弁12・ ・・接続チャンネル 39・・・逆止弁13・・・接続チャンネル 40・・・ 圧力媒体リザーバ14・・・環状チャンバ 41・・・逆止弁15・・・環状チ ャンバ 42−・−逆止弁16・・・接続孔 43・・・逆止弁 17・・・接続孔 44・・・逆止弁 18・・・液圧ライン 45・・・入口ライン19・・・液圧ライン 46・・ ・入口ライン20・・・圧力媒体リザーバ 47・・・分岐ライン21・・・液 圧ポンプ 48・・・分岐ライン22・・・出口弁 49・・・分岐ライン23 ・・・出口弁 50・・・分岐ライン24・・・入口弁 51・・・ブレーキラ イン25・・・入口弁 52・・・ブレーキライン26・・・液圧ポンプ 53 ・・・ボルト27・・・ロック弁 54・・・ボルト55・・・圧力リリーフ弁  76・・・分離弁56・・・ピストンシステム 57・・・ピストンシステム 58・・・ピストンシステム 59・・・ピストンシステム 60・・・接続ライン 63・・・圧力リリーフ弁 64・・・アンチロック制御システムポンプ65・・・アンチロック制御システ ムポンプ68・・・低圧アキュムレータ 69・・・低圧アキュムレータ 70・・・ポンプ 71・・・吸込弁 72・・・接続ライン 73・・・制動力制御装置 74・・・制動力制御装置 75・・・分離弁 一 要約書 ブレーキスリップ対応制動圧制御とトラクションスリップ対応制動圧制御を有す る自動車ブレーキシステム本発明は、圧力媒体リザーバ(20)とホイールブレ ーキ(31,32,33,34)との間に設けられるロック弁の数を最小限にし て、どんなタイプのブレーキ回路配置にも適合できるトラクションスリップ制御 のためのブレーキシステムを提供することである。
このため、電磁作動のロック弁(27)が圧力媒体リザーバ(20)と第1の圧 力チャンバ(8)とを接続する接続ライン(18)に設けられる。また、圧力媒 体リザーバ(20)と第2の圧力チャンバ(9)とを接続する接続ライン(19 )は第1のブレーキ回路(I)の圧力の作用を受ける浮動ピストン(7)のスト ロークによって制御される。
トラクションスリップ制御動作時に第1のブレーキ回路(I)内に作用する圧力 の増大はポンプ(26)によって引き起こされる。
(第1図)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ブレーキスリップ対応制動圧制御とトラクションスリップ対応制動圧制御と を有するとともに、タンデムマスタシリンダと2つのホイールブレーキシリンダ とを備え、これらホイールブレーキシリンダの少なくとも1つが駆動輪に設けら れ、1つのブレーキラインによって一度に前記ホイールブレーキシリンダがタン デムマスタシリンダの2つの圧力チャンバのうちの1つに一度に接続され、圧力 チャンバが浮動ピストンによって区画され、ペダルによるブレーキ操作時に、踏 込圧により制御される作動装置によって、第1の圧力チャンバの内部とこの第1 の圧力チャンバに接続される第1のブレーキ回路の内部とで圧力が増大し、また 、第1の圧力チャンバの圧力の作用を受ける浮動ピストンによって、第2の圧力 チャンバの内部とこの第2の圧力チャンバに接続される第2のブレーキ回路の内 部とで圧力が増大し、また、タンデムマスターシリンダの2つの圧力チャンバに 接続された少なくとも1つの圧力媒体リザーバを備え、圧力媒体リザーバと第1 の圧力チャンバとの接続をペダル行程によってロックでき、また、圧力媒体リザ ーバと第2の圧力チャンバとの接続を浮動ピストンのストロークによってロック でき、また、踏込圧とは無関係に作動してブレーキスリップ対応制動圧制御に寄 与する少なくとも1つの圧力変化装置とを備えた自動車のブレーキシステムにお いて、 2つのブレーキ回路(I,II)に対するホイールブレーキ(31、32,33 ,34)の位置とは無関係に、タンデムマスターシリンダ(2)の第1の圧力チ ャンバ(8)と圧力媒体リザーバ(20)とを接続する接続ライン(18,60 ,72)にロック弁(27,61,67)が配置され、ロック弁(27,61, 67)がトラクションスリップ制御動作中に接続ライン(18,60,72)を ロックし、第2の圧力チャンバ(9)と圧力媒体リザーバ(20)とを接続する 接続ライン(19)にはロック弁(27,61,67)を設けず、また、踏込圧 とは無関係に動作する装置(26,62,66)が第1のブレーキ回路(I)内 で形成する圧力によって、浮動ピストン(7)が第2のチャンバ(9)の方に移 動し、この移動中、浮動ピストン(7)は、第1のブレーキ回路(I)内の圧力 の変化に従って、第2のチャンバ(9)と圧力媒体リザーバ(20)との接続を そのストロークに応じてロックできるように制御(中央制御弁11)することを 特徴とする自動車のブレーキシステム。
  2. 2.圧力媒体リザーバ(20)と第1の圧力チャンバ(8)とを接続する接続ラ イン(18,60,72)に、圧力リリーフ弁(55,63)がロック弁(27 ,61,67)と並列に接続され、圧力リリーフ弁(55,63)が圧力媒体リ ザーバ(20)の方向に開放していることを特徴とする請求項1に記載の自動車 のブレーキシステム。
  3. 3.ロック弁(67)は、その基本位置で圧力媒体リザーバ(20)を第1の圧 力チャンバ(8)に接続し、その動作位置で圧力媒体リザーバ(20)を自吸式 ポンプ(66)に接続して、ポンプ(66)の吐出し側を第1のブレーキ回路( I)に連通する電磁作動の3ポート2位置弁であることを特徴とする請求項2に 記載の自動車のブレーキシステム。
  4. 4.ロック弁(61)は、その基本位置で圧力媒体リザーバ(20)に接続され 、その動作位置でポンプ(62)の吐出し側に接続され、どちらの場合において も、圧力媒体リザーバ(20)を第1の圧力チャンバ(8)に接続する電磁作動 の3ポート2位置弁であることを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に 記載の自動車のブレーキシステム。
JP92504897A 1991-04-04 1992-02-19 ブレーキスリップ対応制動圧制御とトラクションスリップ対応制動圧制御を有する自動車ブレーキシステム Pending JPH05507666A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4110851,5 1991-04-04
DE4110851A DE4110851A1 (de) 1991-04-04 1991-04-04 Kraftfahrzeugbremsanlage mit bremsschlupf- und antriebsschlupfabhaengiger regelung des bremsdruckes
PCT/EP1992/000346 WO1992017357A1 (de) 1991-04-04 1992-02-19 Kraftfahrzeugbremsanlage mit bremsschlupf- und antriebsschlupfabhängiger regelung des bremsdruckes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05507666A true JPH05507666A (ja) 1993-11-04

Family

ID=6428787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP92504897A Pending JPH05507666A (ja) 1991-04-04 1992-02-19 ブレーキスリップ対応制動圧制御とトラクションスリップ対応制動圧制御を有する自動車ブレーキシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5362140A (ja)
EP (1) EP0531470B1 (ja)
JP (1) JPH05507666A (ja)
DE (2) DE4110851A1 (ja)
WO (1) WO1992017357A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6363720B1 (en) 1999-03-30 2002-04-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Master cylinder for automotive vehicle

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9208208D0 (en) * 1992-04-14 1992-05-27 Lucas Ind Plc Improvements in hydraulic braking systems for vehicles
DE4319227A1 (de) * 1993-06-09 1994-12-15 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE4445401C2 (de) * 1993-12-21 2003-01-02 Aisin Seiki Hydraulik-Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
DE4446525A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
US5542253A (en) * 1995-02-21 1996-08-06 Kelsey-Hayes Company Vehicular braking system having a low-restriction master cylinder check valve
DE19523946A1 (de) * 1995-07-05 1997-01-09 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlage mit Ladepumpe
DE19531317A1 (de) * 1995-08-25 1997-02-27 Teves Gmbh Alfred Betätigungseinheit für eine Bremsanlage mit Antriebsschlupfregelung oder/und Fahrstabilitätsregelung
DE19544442A1 (de) * 1995-11-29 1997-06-05 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit einer Einrichtung zur Aktivbremsung
DE19603871A1 (de) * 1996-02-03 1997-08-07 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlage mit Ladepumpe
DE19618402A1 (de) * 1996-05-08 1997-11-13 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE19632130A1 (de) * 1996-07-01 1998-01-08 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage
EP0907534B1 (de) * 1996-07-01 2000-12-20 Continental Teves AG & Co. oHG Hydraulische bremsanlage und verfahren zu deren betrieb
DE19639537A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-02 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit einer Einrichtung zur Aktivbremsung
DE19639560A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-02 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
US5938297A (en) * 1996-12-13 1999-08-17 General Motors Corporation Method and device for brake application
US6079799A (en) * 1996-12-24 2000-06-27 Denso Corporation Brake system
JP4292688B2 (ja) * 2000-03-01 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ液圧源装置
KR20040041469A (ko) * 2002-11-11 2004-05-17 윤철수 자동차의 브레이크 시스템
DE102008039960A1 (de) * 2007-09-05 2009-03-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
JP2009090932A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Honda Motor Co Ltd 制動装置
FR2961460A1 (fr) * 2010-06-17 2011-12-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Commande de freinage d'un vehicule, en particulier pour un vehicule automobile
DE102011116902A1 (de) * 2011-10-25 2013-04-25 Wabco Gmbh Bremsverfahren und Bremseinrichtung für ein Fahrzeug sowie hydraulische Bremsanlage und Fahrzeug damit
DE102013205627B4 (de) * 2013-03-28 2025-03-13 Robert Bosch Gmbh Bremsgerät für ein Bremssystem eines Fahrzeugs und Bremssystem für ein Fahrzeug
US9315182B2 (en) * 2014-06-27 2016-04-19 Robert Bosch Gmbh Braking system
DE102015211430A1 (de) * 2015-06-22 2016-12-22 Robert Bosch Gmbh Elektronisch schlupfregelbare Hilfskraftbremsanlage, insbesondere für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3015689A1 (de) * 1980-04-24 1981-10-29 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Bremsventil, das in verbindung mit einer blockierschutzueberwachten fahrzeugbremsanlage verwendbar ist
DE3438401A1 (de) * 1984-10-19 1986-04-24 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Antriebs- und bremsschlupfgeregelte bremsanlage
DE3446824A1 (de) * 1984-12-21 1986-06-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremsanlage mit bremskraftverstaerker
DE3502451A1 (de) * 1985-01-25 1986-07-31 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage mit schlupfregelung
DE3611931A1 (de) * 1986-04-09 1987-10-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage mit radschlupf-regeleinrichtung
DE3635846C2 (de) * 1986-10-22 1995-08-03 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte Bremsanlage mit Antriebsschlupfregelung
DE3700461A1 (de) * 1987-01-09 1988-07-21 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3900852C1 (de) * 1989-01-13 1990-03-01 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart Antriebs-Schlupf-Regeleinrichtung (ASR) an einem auch mit einem Antiblockiersystem ausgerüsteten Straßenfahrzeug
DE3910285C2 (de) * 1989-03-30 1996-12-19 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit einer Einrichtung zur Regelung des Antriebsschlupfes
US5219442A (en) * 1989-04-14 1993-06-15 Alfred Teves Gmbh Hydraulic brake system
DE4026743A1 (de) * 1990-08-24 1992-02-27 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte bremsanlage fuer kraftfahrzeuge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6363720B1 (en) 1999-03-30 2002-04-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Master cylinder for automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0531470A1 (de) 1993-03-17
WO1992017357A1 (de) 1992-10-15
EP0531470B1 (de) 1995-12-13
DE59204665D1 (de) 1996-01-25
US5362140A (en) 1994-11-08
DE4110851A1 (de) 1992-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05507666A (ja) ブレーキスリップ対応制動圧制御とトラクションスリップ対応制動圧制御を有する自動車ブレーキシステム
US4790608A (en) Skid-controlled brake system with master cylinder pistons and with plungers supported on stationary transverse member
US4565411A (en) Hydraulic brake system with slip control
KR100382979B1 (ko) 자동차용잠금방지브레이크장치의조작방법
US4641895A (en) Brake system with slip control for automotive vehicles
US4840436A (en) Anti-lock brake system with traction slip control
JP3989956B2 (ja) 電子制御可能なブレーキ操作装置
US5044702A (en) Hydraulic brake system for automotive vehicles comprising a traction slip control means
US5445444A (en) Automatic braking procedure for motor vehicles with an ABS
US5709438A (en) Failed booster back-up braking system
US4783125A (en) Slip-controlled hydraulic brake system
US5026124A (en) Braking system for a road vehicle equipped with a drive-slip control (ASR) and an anti-lock system (ABS)
US4826258A (en) Anti-lock brake system with traction slip control
US5013096A (en) Anti-lock brake system with traction slip control
JPS62203860A (ja) アンチロツクブレ−キシステム
US4768843A (en) Vehicle brake control system
EP0358645B1 (en) Traction system utilizing ''pump back'' based abs system
JP2005503959A (ja) 外力で操作される油圧制動系統
US5558413A (en) Brake-pressure control device having rear-axle brake circuit self-priming recirculation pump
US4796959A (en) Brake system with control of brake slip and traction slip
JP2001513041A (ja) 液圧ブレーキ装置
US6231131B1 (en) Hydraulic brake system with anti-skid control
EP0427787B1 (en) Three-channel adaptive braking system
US20050006947A1 (en) Method for actuating an external-force parking brake system
JP2000510787A (ja) 車両用油圧ブレーキ装置に用いられるマスターシリンダ