[go: up one dir, main page]

JPH05507085A - n―グリコフロール類及びn―エチレングリコール類を含有する医薬製剤 - Google Patents

n―グリコフロール類及びn―エチレングリコール類を含有する医薬製剤

Info

Publication number
JPH05507085A
JPH05507085A JP91509706A JP50970691A JPH05507085A JP H05507085 A JPH05507085 A JP H05507085A JP 91509706 A JP91509706 A JP 91509706A JP 50970691 A JP50970691 A JP 50970691A JP H05507085 A JPH05507085 A JP H05507085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivatives
hormones
chemical formula
biologically active
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91509706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3219096B2 (ja
Inventor
ベクゴール,エリック
キズラルソン,スベインイエリィ
イオルキエール,ロルフ チュールマン
Original Assignee
ニコメド ファーマ エイエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DK117090A external-priority patent/DK117090D0/da
Priority claimed from DK207590A external-priority patent/DK207590D0/da
Application filed by ニコメド ファーマ エイエス filed Critical ニコメド ファーマ エイエス
Publication of JPH05507085A publication Critical patent/JPH05507085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219096B2 publication Critical patent/JP3219096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 n−グリコフロール類及びn−エチレングリコール類を含有する医薬製剤 この発明は、粘膜を通しては乳動物に生物活性物質を投与するための医薬組成物 に関する。
生物活性物質の注射(静脈、筋肉内及び皮下)による投与は、巨的がたとえば3 〜5分以内で迅速かつ強い全身系の作用を達することであるとき及び活性物質か 吸収されないか又は胃腸管もしくは初回通過肝代謝によって不活性化されるとき 、通常、最も便利な投与方法であるとみなされている。しかし、注射による投与 はいくつかの欠点を有している。従って、それは、滅菌したシリンジの使用が必 要であり、特に、反復して注射する場合に、感染の危険を伴う痛みと刺激をひき おこすであろう。
加えて、訓練していない人には、注射による投与はできない。
鼻腔内投与は、一般に特別興味深いものとして理解され、非経口投与に関連して 生体内に直接浸潤することによらてひきおこされる不便さを避けるために試みら れている。さらに、この投与経路は、迅速な作用発現が必要とされるとき非経口 的注射に代わるものとして便利に使用され、それは、訓練していない人によって 行うことができる。
注射の魅惑的な代わりであるためには、鼻腔内投与により、投薬量と血漿中濃度 の類似の関係が提供されるべきであり、患者に対してかなりの膚み又は刺激をひ きおこしてはならず、鼻粘膜に逆に損傷又は刺激をひきおこしてはならない。し かし、急性の健康をおびやかす適応症の治療の場合に、′は、粘膜に対する比較 的強い局所刺激が容認されるかもしれない。
鼻投与においては、生物活性物質は、粘膜を通して浸透又は吸収しつる条件で粘 膜に施用されなければならない。粘液に浸透するためには、賦形剤は粘液と生体 適合性でなければならず、従って、ある程度の親水性を育さなければならない。
しかし、ある生物活性物質の生理学的に活性な量を溶解するためには、好ましく は脂質親和特性も有するべきである。
□特に、鼻粘膜下の広範囲の毛細血管網は、薬物の迅速かつ有効な全身系の吸収 を提供するのに適している。さらに、重上皮膜は、特に一層の上皮細胞(多列上 皮)からなり、従って、口、膣などのような扁平上皮層を有する他の粘膜表面よ り薬物投与に適している。しかし、これらの表面も、この発明による薬物供給シ ステムを用いた生物活性物質の施用に適している。
生物活性物質が水に可溶な形態で得られないならば、有効な鼻吸収は非常に小さ いと考えられる〔ブロクター(Rroctor)、1985)。この陳述は、水 溶性であり、水系溶液中で安定であるべきであるという、生物活性物質の使用上 の厳しい制限を表明している。
薬剤(たとえばベンゾジアゼピンのような)、ビタミン及びワクチンを含有する 多くの生物活性物質は、低い水に対する溶解度を育し、非常にしばしば鼻腔内投 与に施用しうる比較的小さい容量中に臨床的に適切な量を溶解することが不可能 である。
液体組成物のためには、生物活性物質の前動量がおよそ300μl以下の容量中 に溶解しうることが重要である。より多い容量は患者にとって不快であり、明ら かに鼻孔を通して前に又は咽頭に向かって後ろに排出されるであろう。その結果 、活性物質の一部分は吸収部位から失われ、実際に、再現的に正確な投薬量を投 与することは不可能であろう。成人に対する容量は、鼻孔当たりおよそ1μlか らおよそ1000μlまでか好ましく、およそ50μlからおよそ150μIl までがより好ましい。
鼻腔における粘膜上皮は、吸入されるほこり、アレルゲン及び微生物に対するは 乳動物身体の重要な防弾機構である多くの毛探礒毛でおおわれている。鼻腔に投 与される非吸収性物質の通常の半減期は、外来性粒子を除去する帖毛様体クリア ランス及び咽頭に向かう過剰の粘液のためにおよそ15分である。この理由のた めに、吸収が迅速に、好ましくは1〜20分以内におこることか好ましい。
生物活性物質の鼻供給のための種々の賦形剤システムか開発されてきた。今日ま で文献により、鼻粘膜からの生物活性物質の取り込みは、特別な賦形剤システム の製剤中の配合によって又はある吸収増強剤の添加によって可能となるであろう と示唆されてきた。
ロウ(Lau)とスラソテリ−(Slattery)(1989年)は、座嚢重 積状態の治療のための鼻腔内投与によるジアゼパムとロラゼバムの吸収特性を研 究した。これらの藁荊を溶解するために、非イオン性界面活性剤、ポリオキシエ チル化ヒマシ油か、ポリエチレングリコール400を含む研究されたいくつかの 溶媒から最も刺激作用か弱いものとして選択された。ジアゼパム吸収は、60時 間の量測定した2人の成人において、各々84%と72%であった。しかし、最 高濃度は、鼻投与後1.4時間までに観察されず、静脈投与に関しておよそ27 %のみであり、それは、おそらくほとんどの吸収か、試験物質が咽頭に明らかに 落ち、飲み込まれた後おこっていることを示唆している。類似の結果か、最高ま でのいっそう長い時間を与える(2.3時間)ロラゼバムで得られた。著者らは 、鼻腔内投与経路は、てんかん患者の発作の急性治療のための可能性に限られる と結論づけた。
ウィルトン(Wilton)ら(1988年)は、前麻酔の鎮静を達するために 45人の子供にミダゾラムを投与することを試みた。使用された容量は、非常に 実際的でなく、前動な投与に必要とされる最大容量を越えており、その結果、一 部の投薬量の排出を伴うせきやくしゃみか出た。論文には、使用した水系賦形剤 システムか記載されていない。
国際特許公開第ダブり二一才−(WO) 86104233号には、薬剤(たと えばジアゼパム)か噴射剤とたとえばグリセロリン脂質のような共同溶媒の混合 物中に溶解される医薬組成物か開示されている。この組成物は、加圧システムと 少なくとも1種のハロゲン化炭化水素エアロゾル噴射剤か必要である。
森本ら(1987年)は、薬剤の持続性作用と高いバイオアベイラビリティ−を 達するために、ポリエチレングリコール 400(PEG 400)中にゲル化 剤であるカーボボール(carbopol) (ポリアクリル酸)を含有するニ フェジピンの、ラットにおける鼻施用のためのゲル製剤について研究した。カー ポボールとPEG400の等1混合物か好ましかった。鼻笥用は、経口投与後よ りも高いニフェジピンのバイオアベイラビリティ−を提供するか、最高血漿中濃 度は30分後までに観察されず、それは静脈投与に比べるとわずかに10%以下 であることが示された。
チンマーク特許出願第2586/87号には、抗炎症ステロイド、水、わずかに 2〜IO容量%のプロピレングリコール、lO〜25容量%の重量%チレングリ コール400及び1〜4容量%のツイーン(Tween) 20からなる医薬組 成物が開示されている。
米国特許第4.153.689号には、鼻腔内投与を予定したインシュリンの安 定な水系溶液を得るだめの原理か開示されている。
それは、2.5から4.7までのff1llのpHを有し、(a)少なくとも1 種の9〜22の範囲の親水性−脂質親和性平衡値を有する非イオン性界面活性剤 、(b)200から7500までの範囲の分子量を育するポリエチレングリコー ル類から選択される安定化剤、(C)(a)と(b)で述べられた安定化剤の混 合物、からなる群から選択される0、1から20重量%の安定化剤を含有してい る。
国際特許公開第90102737号には、医薬的に受容な鼻担体中のベンゾジア ゼピン催眠薬の鼻投与が開示されている。担体は、生理食塩液溶液、アルコール 、グリコール、グリコールエーテル又はそれらの混合物であってもよい。グリコ ール又はグリコールエーテルの存在が製剤に特別は利点を添えることも、その存 在か投与にとって危険であることも示唆されていない。
鼻腔内又は舌下投与のための他の製剤が、たとえば吸収促進物質としてフシジン 酸及び誘導体を使用することによるインシュリンの取り込みを開示している米国 特許第4.746.508号、及び任意にポリエチレングリコールからなり、エ タノール、脂肪酸のジグリセリド及び/又はトリグリセリド及び医薬的に受容な 噴射剤ガスを必要とする舌下噴射可能な医薬製剤を開示している国際特許公開第 ダブリューオー(NO) 87105210号に開示されている。
この発明の第1の目的は、組成物が、粘膜に不快な損傷をひきおこすことなしに 静脈投与によるのとほとんど同じくらいの迅速さで医薬的に活性な物質の高い血 漿中濃度を生ずることが可能である、は乳動物の粘膜を通して生物活性物質を施 用するための医薬組成物を提供することである。この目的は、この発明の組成物 で達成される。
この発明の医薬製剤は、化学式■: (式中、nは1〜8の整数)によって表わされるn−グリコフロール類及び化学 式I[: H(OCHICHt)、0)r (式中、pは1〜14の整数)によって表わされるn−エチレングリコール類か らなる群から選択される1つ又はそれ以上の物質からなることに特徴づけられる 。
この発明の1つの観点によれば、グリコフロールが存在せず、生物活性物質がベ ンゾジアゼピンであるとき、n−グリコール類はpが1〜8のものである。
この発明の好ましい観点によれば、n−グリコール類はpかL〜8のものであり 、より好ましい具体例によれば、製剤はテトラエチレングリコールからなる。
この発明の医薬組成物は、nがI又は2であるn−グリコフロール類からなるの が好ましい。
この発明の好ましい観点によれば、1つあるいはそれ以上のn−グリコフロール 類と任意に1つあるいはそれ以上のn−エチレングリコール頚からなる医薬製側 が提供される。
この発明の医薬組成物は、副腎皮質刺激ホルモン及び類似体、テラコサクトリン (teracosactrin)、アルサクチド(alsactide)、コル チゾン、酢酸コルチゾン、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンアルコール、酢 酸ヒドロコルチゾン、コハク酸ヒドココルチゾン、プレドニゾロン、プレドニゾ ロンタ〒ブテート(prednisolone terbutate) 、9−  a−フルオロプレドニゾロン、トリアムシノロンアセトニド、リン酸デキサメ タシン、フルニソリド(flunisolide)、ブデソニド(budeso nide) 、トキシコロールピバレー) (toxicorol pival ate)などのような副腎ホルモン、コルチコステロイド及び誘導体二アミノ酸 :塩酸ベンズフェタミン(benzphetamine HCI)、塩酸クロル フエンタミン(chlorphenteriine HCt)などのような食欲 抑制藁:塩酸テトラサイクリン、チロスリシン(tyrothricin)、セ ファロスポリン、アミノグリコシド類、ストレプトマイシン、ゲンタマイシン、 抗菌剤、ペニシリン及び誘導体、エリスロマイシンなどのような抗生物質:抗ア レルギー薬:感染症に対するモノクロナル又はポリクロナル抗体のような抗体、 アトロビン塩基などのような抗コリン作動薬、塩酸アミトリブチリン、塩酸イミ ブラミンなどのような抗うつ薬;たとえばメトピマジン(+net。
pimazin)のような神経性11M、たとえばチェニルペラジン(thie nylperazin)のような抗ヒスタミン薬又はトンペリトンのような腸管 運動性に対するwe作用を育する鎮吐薬のような鎮吐薬:クロナゼパム、ジアゼ パム、ニトラゼバム、ロラゼバム(lorazepam)などのような抗てんか ん薬及び鎮痙蓋二塩酸ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェニラミン、フ レマスチン、ヒスタミン、ブロフエンビリダミンマレエート(prophenp yridamine maleate)、クロルプロフエンビリダミンマレエー ) (chlorpraphenpyridamine l!aleate)  、クロモグリク酸ナトリウム、メタリジンなどのような抗ヒスタミン及びにスタ ミン様剤:塩酸クロニジンなどのような抗高血圧藁:キモトリプシン、プロメラ インセラチオペプチダーゼなどのような抗炎症薬(酵素系):アセトアミノフエ ン、アスピリン、アミノビリン、フェニルブタシン、メフェナム酸、イブプロフ ェン、ジクロフェナックナトリウム、インドメタシン、クルヒチン、プロベネシ ドなどのような抗炎症薬(非ステロイド系)、ヒドロコルチゾン、プレドニゾン 、フルチカゾン(fluticasone)、プレドニゾロン、トリアムシノロ ン、トリアムンノロンアセトニド、デキサメタシン、ベタメタシン、ベタメタシ ン、プロピオン酸ベクロメタゾンなどのような抗炎症薬(ステロイド系);アク チノマイシンCなどのような抗腫瘍剤、塩酸クロルヘキシジン、ヘキシルレゾル シノール(hexylresorcinol)、塩化デカリニウム、エタクリジ ン(ethacridine)などのような防腐剤:抗腫傷薬、クロモグリク酸 ナトリウム、リン酸コディン、塩酸イソプロテレノールなどのような抗せき性の 去庚剤(喘息薬);(普通の風邪の治療のためのα−2インターフエロンのよう な)インターフェロン、フェニル−p−グアニジノベンゾエート、ニンビロキシ ム(enviroxItne)などのような抗ウィルス藁及び抗癌剤:塩酸プロ プラノロールなどのようなβ−アドレナリン遮断藁:第■区子、第′Jlノ子な どのような血液因子;ビタミンD!、活性ビタミンD3などのような骨代謝調節 剤;塩酸クレンブテロール、ビトルテロールメシレー) (bitoltero l @6sylate)などのような気管支拡張蓋:ジギタリス、ジゴキシンな とのような強心藁:ブラジキニン拮抗藁;心房性ナトリウム利尿ペプチド及び誘 導体、ヒドララジン、アンギオテンシン■拮抗薬、ニトログリセリン、ニフェジ ピン、硝酸イソソルビド、プロプラノロール、クロフィリウムトシレー) (c lofilium t。
5ylate)などのような心血管系調節ホルモン、藁及び誘導体:スルファチ アゾール、ニトロメタシン(旧trofurazone)などのような化学僚法 剤:リドカイン、コカインなどのような中枢神経興奮蓋;ラシコルトン(Iac icortone)、ヒドロコルチゾン、フルオロジノロンアセトニド、トリア ムシノロンアセトニドなとのようなコルチコステロイド;フェノールスルホンフ タレイン、ディ(deY) T−1824、パイタルダイ類(vltal dy es) 、 7zロシアン化カリウム、セクレチン、ペンタガストリン、セルレ インなどのような診断藁;ブロモクリプチンメシレートなどのようなドパミン作 動性蓋;塩化リゾチーム、デキストラナーゼなどのような酵素;セクレチン、サ ブスタンス Pなどのような胃腸ホルモン及び誘導体、性腺刺激ホルモン放出ホ ルモン及び類似体〔ナファレリン(nafarelin)、ブセレリン(bus erelin)、ゾリデックス(zolidex)など〕、エンケファリン〔ダ ドレ(DADLE)、メトケファミド、ロイシンエンケファリン〕、チロトロピ ン放出ホルモン(TRH) (甲状腺刺激ホルモン放出ホルモシンなどのような 視床下超ホルモン及び誘導体;降圧薬:ベンゾカインなどのような局所麻酔薬; ジヒドロエルゴタミン、エルゴメトリン、エルゴタミン、ビゾチジン(pizo tixin)などのような片11gK治療物質ニブブレノルフィン、ナロキラン などのような麻酔薬、拮抗薬及び鎮痛薬:インシュリン(六量体の/二量体の/ 単量体の)、グルカゴンなどのような膵臓ホルモン及び誘導体;ニコチン、メタ コリンなどのような副文惑神経刺激剤:スコポラミン、アトロピン、イプラトロ ピウムなどのような副交感神経遮断剤:アポモルヒネなどのようなパーキンソン 病物質:成長ホルモン(たとえば人間)、バソプレツシン及び類似体〔ディーデ ィーニーブイビー(DDAVP)、リプレフシン(Lypressin)) 、 オキシトシン及び類似体などのような下垂体ホルモン及び誘導体;プロスタグラ ンジンA及び誘導体、プロスタグランジンE、及び誘導体、プロスタグランジン E2及び誘導体、プロスタグランジンF、及び誘導体、ジノプロストトロメタミ ンなどのようなプロスタグランジン;アプロチニン、クエン酸塩又はα、−アン チトリプシンなどのようなプロテアーゼ阻害剤:アルブラシラム、プロマゼバム 、ブロチゾラム(brotizolam) 、カマゼバム(camazepam )、クロルジアゼポキシド、クロバザム(clobazam) 、クロラゼブ酸 、クロナゼバム(clonazepam) 、クロチアゼパム、クロキサプラム 、デロラゼパム(delorazepam)、ジアゼパム、エスタゾラム、ロフ ラゼブ酸エチル、フルジアゼパム、フルニトラゼパム、フルラゼパム、フルタゾ ラム、ハラゼバム(halazepam)、ハロキサプラム、ケタゾラム(ke tazolam)、コブラブラム(Ioprazolam) 、ロラセバム、ロ ルメタゼパム、メダゼパム、ミダゾラム、ニメタゼパム、ニトラゼパム、ツルジ アゼパム(nordiazepam)、オキサゼパム、オキサゾラム、ビナゼバ ム(pinazepam)、プラゼパム、テマゼパム(temazepam)、 テトラゼバム(tetraZepaff)、トフィソバム、トリアゾラムなどの ような鎮fa剤、エチニルエストラジオール、レボノルゲストレル(Ievon orgestrel) 、卵胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、黄体刺激ホル モン、17−β−エストラジオール、プロゲステロン、ノルエチドロン、テスト ステロンなとのような性ホルモン:エフェドリン、エピネフリン、フェニレフリ ン、キンロメタゾリン(てylomejazol 1ne)、ドラマプリン、ド パミン、ドブタミンなどのような交感神経興奮剤。
カルシトニン及びそれらの合成修飾体などのような甲状腺ホルモン及び誘導体、 アルブラシラム、プロマゼバム、プロアゾラム、カマゼバム、クロルジアゼポキ シド、クコバザム(clobazam) 、クロラゼブ酸、クロナゼパム、クロ チアゼバム、クロキサプラム、デロラゼパム(de lorazepam)、ジ アゼパム、エスタゾラム、エチルロフラゼペート(ethyl 1oflaze pate)、フルジアゼパム(f lud iazepam)、フルニトラゼパ ム、フルラゼバム、フルタゾラム、ハラゼバム(halazepam)、ハロキ サプラム、ケタゾラム(katazolam)、コブラブラム(Ioprazo lam) 、ロラセパム、ロルメタゼバム、メダゼパム、ミダゾラム、ニメタセ パム、ニトラゼバム、ツルジアゼパム(nordiazepam)、オキサゼパ ム、オキサプラム、ビナゼバム(pinazepam)、プラゼパム、テマゼパ ム(temazepam)、テトラゼパム(tetrazepam)、トフィソ バム、トリアゾラムなとのようなトランキライザー:エイズーワクチン、インフ ルエンザウィルス、バラインフルエンザウィルス、麻疹、ポリオ、ライノウィル スタイプ 13、呼吸器合胞体ウィルスなどのようなワクチン、塩酸フェニレフ リン、塩酸テ1−ラヒドロプリン、@酸ナファゾリン、塩酸オキシメタゾリン、 塩酸ドラマゾリンなどのような血管酸fili、!+ニトログリセリン、塩酸パ バベリン、サブスタンス P、ブイアイビー(VIP) (血管作動性消化管ペ プチド)などのような血管拡張藁、ビタミンB 12、葉酸又はニコチンアミド のようなビタミンからなる詳から1択される生物活性物質からなってもよい。
この発明の好ましい観点によれば、この発明の組成物は副腎ホルモン、コルチコ ステロイド及びそれらの誘4体、アミノ酸、食欲抑制薬、抗生物質、抗アレルギ ー藁、抗コリン作動薬、抗うつ薬、解毒剤、抗てんかん薬、抗ヒスタミン及びヒ スタミン様剤、抗高血圧藁、抗炎底蓋(酵素系、非ステロイド系及びステロイド 系)、抗lI傷薬、防腐剤、抗@瘍藁、抗せき性の去痰剤(喘巳薬)、抗ウィル ス藁及び抗癌剤、β−アドレナリン遮断藁、血液因子、骨代謝調節剤、気管支拡 張薬、強心薬、心血管系調節ホルモン、薬及び誘導体、化学療法剤、中枢神経興 奮薬、コルチコステロイド、診断薬、ドパミン作動注薬、酵素、血栓溶解剤、γ −アミノ酪酸拮抗薬、胃腸ホルモン及び誘導体、グルタミン酸拮抗藁、グリラン 拮抗藁、視床下部ホルモン及び誘導体、抗高血圧藁、局所麻酔薬、片頭痛治療物 質、麻酔薬、拮抗薬及び鎮痛藁、膵臓ホルモン及び誘導体、副交感神経刺激剤、 副文惑神経遮断剤、下垂体ホルモン及び誘導体、プロスタグランジン、鎮静剤、 性ホルモン、鎮痙薬、交感神経興奮剤、甲状腺ホルモン及び誘導体、トランキラ イザー、ワクチン、血管収縮藁、血管拡張蓋及びビタミンからなる群から選択さ れる生物活性物質からなる。
この発明の池の観点によれば、生物活性物質は、胃腸管で消化される生物活性ペ プチドから選択される。
この発明のより好ましい観点によれば、生物活性物質は、第■因子、第■因子、 第1Xfffl子のような凝固因子及びそれらの誘導体及び類似体:ビタミンD s、活性ビタミンD1、カルシトニンのような骨代謝調節剤及びそれらの誘導体 及び類似体;性腺刺激ホルモン放出ホルモンのような視床下部から分泌されるホ ルモン又はたとえばナファレリン、ブセレリンらしくはプリデyクスのような類 似体、ダドレ(DADLE) 、メトヶファミド又はロイシンニンケファリンの ようなエンケファリン、チロトロピン放出ホルモン及びそれらの誘導体及び頂似 体:インノユリン又はグルカゴンのような膵臓から分泌されるホルモン及びそれ らの誘導体及び類似体:成長ホルモン、バソプレッシン又はオキシトシンのよう な下垂体から分泌されるホルモン及びたとえばディーディーニーブイ−ビー(D DAVP)もしくはりブレラシンのようなそれらの誘導体及び類似(r*:エチ ニルエストラジオール、レボノルゲストロール(levonorgestrol ) 、卵胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、黄体@激ホルモン、17β−エス トラジオール、プロゲステロン、ノルエチドロン又はテストス1 テロンのよう な性ホルモン及びそれらの誘導体及び類似体;アルブラシラム、プロマゼパム、 ブロチゾラム、カマゼバム、クロルジアゼポキシド、クロバザム、クロラゼプ酸 、クロナゼバム、クロチアゼバム、クロキサプラム、デロラゼバム、ジアゼパム ・エスタゾラム(estazolam)、エチルロフラゼベート、フ: ルジア ゼパム(f ludiazepam)、フルニトラゼバム、フルラゼパム、フル タゾラム、ハラゼバム、ハロキサプラム、ケタゾラム、コブラブラム、ロラゼバ ム、ロルメタゼパム、メダゼバム、ミダゾラム、ニメタゼバム、ニトラゼバム、 ツルジアゼパム、オキサゼパム、オキサプラム、ビナゼパム、プラゼパム、テマ ゼパム、テトラゼバム、トフィソバム又はトリアゾラムのようなトランキライザ ー及びそれらの塩、誘導体及び類似体からなる群から選択される。
この発明の池のより好ましい観点によれば、生物活性物質は、第■図子、第■因 子、第1XIIU子のような凝固男子及びそれらの誘導体及び類似体、カルシト ニンような骨代謝調節剤及びそれらの誘導体及び類似体、性腺刺激ホルモン放出 ホルモンのような視床下部から分泌されるホルモン又はたとえばナファレリン、 ブセレリンもしくはゾリデックスのような類似体、ダドレ(CADLE)、メト ケファミド又はロイランエンケファリンのようなエンケファリン:インシュリン 又はグルカゴンのような膵臓から分泌されるホルモン及びそれらの誘導体及び類 似体:成長ホルモン、バソプレツシン又はオキシトシンのような下垂体から分泌 されるホルモン及びたとえばディーディーニーブイビー(DOAVP)又はリブ レッシンのようなそれらの誘導体及び類似体;卵胞刺激ホルモン、黄体形成ホル モン又は黄体刺激ホルモンのような性ホルモン及びそれらの誘導体及び類似体か らなる群から選択される。
この発明は、インシュリン、グルカゴン、成長ホルモンもしくはインシュリン様 成長図子のような胃腸管で消化される生物活性ペプチド又はそれらの誘導体もし くは類似体である活性物質を投与するとき、特に重要である。
この発明のより好ましい観点によれば、活性物質は、インシュリン及びグルカゴ ンのような膵臓ポリペプチドホルモン又はそれらの誘導体もしくは類似体である 。
この発明の池の好ましい観点によれば、活性物質は、クロナゼバム、ジアゼパム 、フルニトラゼバム、トリアゾラム、ロラゼバム、ニトラゼパムのようなベンゾ ジアゼピンの群から選択される抗てんかん薬、鎮痙薬及びトランキライザー又は それらの混合物の中から選択される。
活性物質は、総組酸物の0.0001%から50%までの量、好ましくは、たと えばベンゾジアゼピンの場合には0.001%から20%までの量で与えられる であろう。
さらに、この発明の医薬製剤は、0.0001から5%までの範囲の濃度で硝酸 及び/又は硝酸塩からなるであろう。この成分は、クロナゼバムのような活性物 質のための安定化剤として働くであろう。
また、この発明のなお池の観点によれば、医薬製剤は、界面活性剤、吸収促進剤 、吸水性ポリマー、ミクロスフェア、油、乳剤、リポソーム、酵素分解を阻害す る物質、アルコール、有機溶媒、水、疎水性物質、pHw節剤、保存剤及び浸透 圧調節剤、シクロデキストリン及び噴射剤又はそれらの混合物からなる群から選 択される1つ又はそれ以上の化合物からなる。
吸水性ポリマーは、200から7500までのvL@の分子量を有するポリエチ レングリコール類又はプロピレングリコール又はそれらの混合物であるのか好ま しい。この発明の好ましい観点によれば、組成物は200から1000までの範 囲の平均分子量を育する50%(重量/重量)以上のボリニチレングリコール及 び/又はそれらの混合物からなる。
また、この発明は、生物活性物質か化学式I:(式中、nは1〜8である)によ って表わされるn−グリコフロール類及び化学式■: H(OCR2CF(2)、0F( (式中、pは1〜14である)によって表わされるn−エチレングリコール類か らなる群から選択される1つ又はそれ以上の物質とともに治療するために、は乳 動物の粘膜を通して施用される、生物活性物質でのは乳動物の治療方法に関する 。
なお、さらなる観点によれば、この発明は、生物活性物質と化学式I: (式中、nは1〜8である)によって表わされるnk−グリコフロール類及び化 学式II: H(OCH,CH2)、OH (式中、pは1〜L4である)によって表わされるn−エチレングリコール類か らなる群から選択される1つ又はそれ以上の物質からなる、粘膜に施用するため の医薬組成物の使用に関する。
この発明の医薬M荊を投与する粘膜は、鼻、膣、目、口、生殖路、肺、胃腸管又 は直腸のような生物活性物質が与えられつるは乳動物の何れの粘膜でもよく、鼻 、口又は膣の粘膜か好ましい。
この発明の医薬組成物は、任意に種々の吸収増強剤とともに舌下のロレンツもし くはトローチもしくは舌下錠もしくは溶液、懸濁液もしくは粉末の形態での鼻内 噴霧の形態、又はより好ましくは生物接着剤であるわずかに粘性溶液の形態、又 は任意に坐剤もしくはバギh +) −(vagitory)の形態で投与され るであろう。
この発明の好ましい観点によれば、施用は粘膜に対するものである。
さらになお一層の観点によれば、この発明は、生物活性物質か医薬製剤の一部分 又は全ての残存成分からなる製剤用賦形剤中に溶解される、化学式I: (式中、nはL〜8である)によって表わされるn−グリコフロール類及び化学 式■: H(OCH2CH,)、OH (式中、pは1−14である)によって表わされるn−エチレングリコール類か らなる群から選択される1つ又はそれ以上の物質からなる、は乳動物の粘膜を通 して生物活性物質を施用するための医薬組成物を製造する方法に関する。その方 法は、超音波を使用して及び/又は高温で行われるであろう。活性物質の温度感 受性を考慮に入れて、30℃から100℃までの温度に加熱する間に溶解される のが好ましい。ヒト成長ホルモンのような非常に過敏な活性物質のためには、ご く緩和な撹拌又は撮どうか賢明である。
この発明の池の観点は、まさに十分に、粘液と生体適合性であり、小さい容量中 に生物活性物質の必要とされる量を溶解することができる非水系賦形剤からなる 、鼻腔的施用のための制御された放出供給システムを提供することである。
さらに他の観点によれば、この発明は、粘膜を通しては乳動物に生物活性物質を 施用するための医薬製剤を調製するための、化学式■ (式中、nは1〜8である)によって表わされるn−グリコフロール項及び化学 式■: H(OCH2CH,)、OH (式中、pは1〜14である)によって表わされるn−エチレングリコール類か らなる群から選択される1つ又はそれ以上の物質の使用に関する。
この発明のこの観点による使用は、鼻、口、膣の粘膜、最も好ましくは鼻の粘膜 を通して全身適用するための医薬製剤を調製するためであるのか好ましい。
この発明の1つの観点によれば、化学式Iのn−グリコフロール類は、医薬的に 受容な担体、特に医薬的に受容な鼻担体として考えられる。この発明の他の観点 によれば、化学式Iのn−グリコフロール項は、は乳動物の粘膜を通して、特に 鼻の粘膜を通して生物活性物質のとり込みを促進する増強剤として考えられる。
この発明は、たとえば各々グルカゴン又はインシュリンもしくはそれらの類似体 又は誘導体を与えることによって、低血糖症又は高血箇症のような糖代謝の異常 に悩んでいる被験者において、非常に容易にかつ便利な方法で血中グルコース濃 度を正常にすることを可能にする。
さらに、この発明は、欠乏症の場合にそれらの血中濃度を正常にするために、ビ タミンD、又はカルシトニンのような骨代謝調節剤及びそれらの誘導体及び履似 体:性腺刺激ホルモン放出ホルモンのような視床下部から分泌されるホルモン及 びナファレリン、ブセレリン又はゾリデックスのようなそれらの誘導体及び類似 体:ソマトロビン(somatroρin) 、インシュリン様成長因子−1、 インシュリン様成長因子−2、繊維芽細胞成長男子、血小板由来成長因子、トラ ンスホーミング成長力子、上皮細胞成長男子のような成長を調節するホルモン又 は分裂促進成長男子及びそれらの誘導体及び類似体:アプロチニン、クエン酸塩 又はα1−アンチトリプシンのようなプロテアーゼ阻害剤及びそれらの誘導体及 び項似体:インターロイキンーl及びインターロイキン−2のようなサイトカイ ンの非常に便利な投与を可能にする。
この発明による賦形剤組成物における使用のために特に好ましいのは、上記化学 式1(式中nは主に1及び2である)のポリマー頭の市場で入手可能な溶媒であ るといわれているグリコフロール 75 (GF)である〔ケミカル アブスト ラクト レジストレーション(Chemical Abstract Regi stration) 第900476−6〕。グリコフロール 75は、全ての 割合で水、メタノール、エタノール、n−プロパツール、グリセロールのような アルコール類及び種々の油に混和性の無色の液体であり、およそ155℃の沸点 を育している。GFは、シュピーゲルとノースウ7一ジイ(1963年)により 批評されたような希釈できない形態で非経口的投与のための組成物中に使用され るとき、刺激をひきおこすことが報告されている。それは、水で希釈されるとき 、無毒性かつ無刺激性であることが報告されている〔シュビーゲルベルブ(Sp iegelberg)ら、1956年〕。
この発明により使用されるn−エチレングリコール類は、たとえばモノエチレン グリコール(IEG)、ジエチレングリコール(22G)、トリエチレングリコ ール(3εG)、テトラエチレングリコール(4EG)、ペンタエチレングリコ ール(56G)、ヘキサエチレングリコール(6εG)、ヘプタエチレングリコ ール(76G) 、オクタエチレングリコール(8EG) 、ノナエチレングリ コール(9EG)、デカエチレングリコール(IOEG) 、ウンデカエチレン グリコール(IIEG)、ドデカエチレングリコール(12EG)、トリデカエ チレングリコール(13εG)及びテトラデカエチレングリコール(17EG) であってもよい。エチレングリコール類は、単−化合物又はたとえばポリエチレ ングリコール200(PEG 200)又はポリエチレングリコール400(P E0400)のような市販製品のようなn−エチレングリコール類の2つ又はそ れ以上の混合物の形態で使用されてもよい。
IEG〜14EGは、全ての割合て水及びアルコール項に混和性の無色の液体で ある。PEG 200は、平均分子量およそ200を有するエチレングリコール 類の市場で入手可能な混合物である。その組成物を表1に示す。
表I PEG 200の組成物 モノエチレングリコール 0.1% ジエチレングリコール 3.4% トリエチレングリコール 21.2% テトラエチレングリコール 31.2%ペンタエチレングリコール 24.4% ヘキサエチレングリコール 14.0%ヘプタエチレングリコール 5.4% オクタエチレングリコール 0.3% ttoo、 o% n−エチレングリコール類は、種々の品質で入手可能である。
フルカーケミ−(Fluka−Chea+ie) AGからの4εG (4EG fと略す)のような高く精製された品質が特に好ましい。
この発明による供給システムは、たとえば生物接着、噴霧能力又は粘性に関して 最適化されるべきである。たとえば、わずかに5%の濃度においてGFは、驚く べきことに、粘性を減少することにより、たとえば4EGfの噴霧能力に関して 陽性の作用を育する。さらに、GFの5%の添加は、およそ−10から一20° C以下まで凝固温度を減少させることを可能にする。これは、製剤が人まで運ば れ又は戸外へ運ばれたり使用のために準備される場合に重要である。
この発明の医薬組成物は、家庭の動物又はペットもしくは好ましくは人間のよう なは乳動物を治産するために使用されるであろう。
上記賦形剤システムを使用することにおける特別な利点は、たとえばペプチド及 び膵臓ホルモンのような蛋白のような水溶性物質と同様にベンゾジアゼピンのよ うな高く膠質親和性な物質を、賦形剤のわずかに、たとえば25〜300μ!中 に人間の被験者にとって臨床的に適切な投薬量を可溶化することかできることで ある。また、水系溶液においては、ジアゼパム及びクロナゼパムの臨床的に適切 な投薬量は、各々およそ5ooo−及び1〇−より多い容量中に溶解しなければ ならないであろう。
この発明による賦形剤システムは、最高血漿中11度を避けるジアゼパム製剤の ような制置された放出−製剤を設計するための可能性を非常に増大する、ミグリ オール@ (Miglyol) 840〔ダイナミツト ノベル ケミ−(Dy namit Nobel Chemie)、トロイスドルフ(Troisdor f)、西ドイツ〕のような植物油又は任意に水素添加らしくはニドキシル化され たヒマシ油のような種々の共同溶媒と併用して使用されるであろう。
この発明による組成物は、界面活性剤及びおよそ6から26までの親水性−脂質 親和性平衡を有する吸収促進剤及びポリオキシエチレンアルコールエーテル類、 胆汁酸塩及びそれらの誘導体、フジシン酸及びそれらの誘導体、オレイン酸、レ シチン、リゾレシチン、ツイーン 20〜85を含む非イオン性界面活性剤と同 様にイオン性界面活性剤、ポリエチレングリコール200〜7500、ポリビニ ルピロリドン、プロピレンゲルコール又はポリアクリル酸、ゲラチン、セルロー ス及び誘導体のような吸水性ポリマー類、クエン酸塩又はアプロチニンのような 酵素分解を阻害する物質:エタノール、グリセロール又はベンジルアルコールの ようなアルコール類:エチルアセテート又はベンジルアルコールのような有機溶 v&:たとえばダイズ油、ラッカセイ油、やし油、とうもろこし油、オリーブ油 、ヒマワリ油、ヒマシ油、ミグリオール@ 810/812/840又はそれら の混合物のような疎水性剤、硝酸、リン酸又は酢酸、クエン酸塩のようなpH調 節剤:保存剤及びグリセロール、塩化ナトリウム、メチルバラオキシベンゾエー ト又は登息香酸のような浸透圧調節剤;α−2β−9γ−シクロデキストリン、 セルロース及びそれらの誘導剤のような粉末組成物;ミクロスフェア、リポソー ム及びでんぷん、アルブミン、ゲラチン又はレシチンのような乳剤組成物:マイ クロカプセル化製剤;ブタンのような噴射剤、水のような1つ又はそれ以上の追 加の医薬添加物からなってもよい。
アルコール又は噴射剤の使用は、この発明による組成物において必須ではない。
さらに、この発明を添付の図面に関連して例証する。
図Iは、この発明によるg!荊の静脈投与及び鼻腔内投与後のクロナゼバムの平 均血漿中濃度の図表による説明を示す。
図2は、この発明による製剤中のグリコフロール含量の機能としての反応までの 平均時間のブロック線図を示す。
図3は、この発明によるインシュリンの投与後の血中グルコース濃度の図表によ る説明を示す。
図4は、この発明によるグルカゴンの投与後の血中グルコースmWの図表による 説明を示す。
図5は、種々のエチレングリコール成分からなる製剤の投与後の血漿中クロナゼ パム濃度の図表による説明を示す。
図6は、グリコフロールと種々の共同溶媒からなる製剤の投与後のジアゼパムの 平均血漿中濃度を示している図表による説明を示す。
図7は、この発明による製剤における種々のグリコフロール含量の作用の図表に よる説明を示す。
図8は、静脈投与とこの発明による鼻腔内投与後のフルニトラゼパムの血漿中濃 度を比較している図表による説明を示す。
図9は、静脈投与とこの発明による鼻腔内投与後のクロナゼバムの血漿中濃度を 比較している図表による説明を示す。
図10は、種々の賦形剤中のクロナゼパムの安定性を示している図表を示す。
図11は、静脈投与とこの発明による鼻腔内投与後のエストロゲンの血漿中濃度 を比較している図表による説明を示す。そして、 ff112は、静脈投与とこの発明による鼻腔内投与後のエストロンの血漿中濃 度を比較している図表による説明を示す。
この発明は、この発明を例証するだけであると考えられ、添付のクレームにおい て示すようなこの発明の範囲を限定するものとして解釈されない実施例に関連し て、より詳細に説明される。
実施例1 この発明による賦形剤の毒性及び嗜好性試験。
賦形剤の毒物学的評価において、吸収後の全身系の作用と同様に局所作用か考慮 されるへきである。GF及びPEG 400は、投与される量が、この発明によ る組成物を眉いて鼻腔内に投与される量を越える、投薬1当たり300μ1以上 である注射製剤における添加物として使用されてきた。
鼻腔内投与後のn−エチレングリコール類とGFの結果に関連する局所毒性は、 文献から得られていない。従って、うさぎの鼻粘膜に対する30〜100μ!の 局所毒性を評価する試験が行われた。これらの試験において、ベンゾジアゼピン 類がこの発明による種々の溶媒システム中にも溶解され、組成物の30μlかう さぎの鼻粘膜に14日間毎日施用された。それから、このような投与された組成 物の作用が、表2に示されているように行われた対照を含む5つの実験において 評価された。
(以下、余白次頁に続く) 表2 この発明によるベンゾジアゼピン組成物の局所毒性の評価。
表2(つづき) この発明による組成物の賦形剤の局所毒性の評価。
鼻腔は組織学的に試験され、弱い炎症性の変化のみか組成物の投与後に見られた 。明らかな反応に相関する投薬lは、投薬量を上昇させることで見られず、 1 00%PEG−200と70%PEG−200+30%GFの間の違いは見られ なかった。この発明による賦形剤は、弱い可逆的な毒物学的作用をおこすだけで あろうと結論づけられた。
テトラエチレングリコール(4EGf)と任意に5%のグリコフロール(CF) を含有する2つの試験賦形剤に対する耐薬性が、9人の健康なボランティアにお いて鼻腔内施用後に試験され、市販製品であるロシラン@(Locilan)  (アストラーシンテックス スカンジナビア ニービー(Astra−Synt ex 5candinavia AB)、セデルテルジ(SOdertalje ) 、ウエーデン〕の賦形剤との二重旨検の3通りのクロスオーバー設計後、比 較された。対照として生理食塩液(069%塩化ナトリウム)が用いられた。
生理食塩液と市販製品の賦形剤は、非常によく耐薬性であった。テトラエチレン グリコールを含む2つの賦形剤は、施用後すぐに、焼けるような感覚又はずきず きした痛み及び弱い発病度の鼻水をひきおこした。その症状は、持続性が短かく 、弱い発病度は施用後10分のみであった。臨床的な症状は、施用後30分で鼻 鏡により観察されなかった。
質問したとき、全ての被験者は、任意に5%GFからなる4EGf含有賦形剤が 、時折使用されるような必須の生物活性物質の投与のために容認でき、これらの 賦形剤の1つにおいて静脈投与よりも鼻腔内投与か好ましいということを述べた 。
試験の詳細と結果は以下に示される。
人聞の被験者におけるこの発明による賦形剤の嗜好性試験。
被験者 9人の健康なボランティアが試験に登録された。全ての被験者は、いずれの8蓬 、肝臓又は腎臓病学的病気なして健康であった。
被験者は1人も先の2週間以内に、肺もしくは呼吸器系統の病気に悩むことなく 又は風をひくことかなかった。生命徴候(血圧及び脈)は全ての被験者において 正常範囲内であった。
生化学及び血液学のためのff準試験か試験前2週間以内に行われた。2人の被 験者を除く全員において、全ての臨床的化学的データは正常it!匪内であった 。4番と5番の被験者において、アラニンアミノトランスフェラーゼ(5PGT )が正常な上限を越えていたが、これは、臨床的背量ではないと考えられた。
試験手順 試験は、3つの試験賦形剤と対照(生理食塩液)の二重旨検試験であり、それぞ れの期間の間が24時間で、3つの等しい期間からなっていた。
それぞれの期間の間、左鼻孔中に試験賦形剤を施用する5分前に、対照賦形剤を 右鼻孔中に施用した。被験者は、質問者において施用後0〜1分及び、試験賦形 剤の施用後IO及び30分に観察される何らかの痛みや刺激を記録するために質 問された。
河らかの症状に気づいたならば、被験者は発病度を記録され、症状を特徴づけら れなければならない。
賦形剤の施用前及び試験賦形剤の施用後30分に、両方の鼻孔の粘膜は、鼻鏡に よって実験者により検査された。
賦形剤 4つの賦形剤が試験され、1つは生理食塩液であり、陰性対照として使用された 。他の3つの賦形剤は、この発明による2つの試験賦形剤(賦形剤AとB)と陽 性対照、即ち非常によく耐薬性の市販製品であるロンラン@(ニールセン(Ni elsen)ら、1989年)の賦形剤であった。
装置 活性化されるとき50μ!を供給するバイファーポンプ(モデル6917.59 02/3790.0129)単位か施用のために使用された。
投1量 賦形剤は、2i:(又は右)鼻孔においてバイファーポンプのスプレー単位を設 定し、ポンプを2回活性化した後施用され、総投薬量は100μ!であった。
臨床検査 鼻における組織の臨床検査により、施用された賦形剤のいずれの臨床的有意な作 用も示されなかった。被験者の8人において、弱程度の局所刺激か賦形剤の投与 後30分にみられ、その賦形剤は1人の被験者においては生理食塩液であり、池 の2人の被験者においては試験賦形剤Bであった。
被験者により報告された耐薬性(表3〜5)試験賦形剤の施用後0〜1分、10 分及び30分での鼻における刺激(症状)の発病度は、各々表3.4及び5に要 約されている。
被験者により、任意にグリコフロールからなるテトラエチレングリコール賦形剤 は、生理食塩液及びロンラン■における賦形剤よりもかなり耐薬性が低いと結論 づけられた。しかし、4EGf含有賦形剤によりひきおこされた症状は、比較的 に持続性が短く、もし生物活性物質が個人の億康のために必須であるならば容認 できると考えられた。
表3 質問者において、被験者により報告された施用後0〜1分での耐薬性:症状を育 する被験者の数とそれらの発病度。
刺激の発病度 対 照 賦形剤 刺激なし 25 1 0 B 中程度の発病 Q 360 容認できない o oo。
A = 4EGf−賦形剤 B=4EGf’中に5%GF C=ロシラン0賦形剤 対照=(右鼻孔)生理食塩液 (以下余白、次ページにっづく) 表4 質問者において、被験者により報告された施用後10分ての耐薬性・症状を有す る被験者の数とそれらの発病度。
刺激の発病度 対 照 賦形剤 (右鼻孔)A B C 刺激なし 27 5 5 7 中程度の発病 0 0 0 0 容認できない 0 0 0 0 A = 4EGf−賦形剤 B=4EGf中に5%GF C=ロシラン[F]賦形剤 対照=(右鼻孔)生理食塩液 (以下余白、次ページにつづく) 表5 質問者において、被験者により報告された施用後30分での耐薬性・症状を育す る被験者の数とそれらの発病度。
刺激の発病度 対 照 賦形剤 (右鼻孔)A B C 刺激なし 27 8 7 8 中程度の発病 o oo。
容認できない o oo。
A = 4EGf−賦形剤 B=4EGr中に5%GF C=ロシラン[F]賦形剤 対照=(右鼻孔)生理食塩液 賦形剤A 4EGf−賦形剤 I テトラエチレングリコール ビュリス ピー之ニー。
(purlSSp、a、)−・・・#ψ・・・・・−蒙251nl濃硝酸 ビー 、ニー、(p、a、)・・・・・・1滴■ テトラエチレングリコール ビュリ ス ビー、ニー。
(puriSSp、a、)・・・争・・・・・eII命儂2511dl溶液r  (30i111添加)・・・・・・・pHs、sに肩節混合物工は、粘性液体の ためのpH電極(ラジオメーターGK 2711)を使用して■のpHを調節す るために使用された。■(賦形剤A)の2〜torniがパイファーマルチディ スペンサー〔パイファー ツェルステーバー(Pfeiffer Zersta uber)、6917、5902/3790.0129)で調合された。
賦形剤B 4EGf−賦形剤中の5%GF I テトラエチレングリコール ビュリス ピー、ニー。
(puriss p、a、)―・・・・・・噛・・・・・・・φ25−濃硝酸  ピー、ニー (p、 a、 )・・・・・・・・・1滴■ テトラエチレングリ コール ビュリス ビー、ニーCpur:ss p、a、)・懐・・°・・・― ・・・・・・・25−溶液I(30滴添加)・・・・・・・・・pH3,8に調 節II1. 溶液■・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23.75ydグ リコフロール 75 ビュリセス(purises) −・1.25yJ混合物 ■は、粘性液体のためのpH電極(ラジオメーターGK 2711)を重用して ■のpHをW141Bするために使用された。それから混合物■(賦形剤B)が m製された。2〜10m12の賦形剤が、パイファーマルチディスペンサー〔バ イ77? ツエルステーバー(Pfeiffer Zerstauber)、6 917.5902/3790.01293で調合された。
賦形剤C ロシラン[F]−賦形剤 プロピレングリコール、ビーエッチ イーニーアール。
(Ph、Eur、) II・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・ ・2gポリエチレングリコール400、ビーエッチ、エヌオ ーアールディ+、(Ph、Nord、)63 I[=−・=・10gツイーン  20、ビーエッチ、イーニーアール。
(Ph、Eur、) I[I・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2.5g塩 化ベンザルコニウム ディーエルニス(DLS) 88・・・70■イーデイー テイーニー(EDTA) 2ナトリウム、ビーエッチ、イーニーアール、(Ph 、Eur、) 2番イーティー、 (Ed、) 1983・・・・・・・・・・ ・・・・10■ブチル化ヒドロキシトルエン、ビーエッチ、エヌオーアールディ 、(Ph、Nord、) 63 M、添m・−・・・・・・・lO■クエン酸、 ビーエッチ、イーニーアール、(Ph、Eur、) III、ニスニービービー エル、 (Suppl、) 77・・・・・・・・5■クエン酸ナトリウム2水 和物、ビーエッチ、イーニーアール。
(Ph、Eur、) III・・・・・・・・・・・・・・・・・7.65■ソ ルビトール ディーエーケ−(DAK) 63・・・・・・2.86■rl製水 、ビーz7チ、イーニーアール、(Ph、Eur、)2番イーディー、 (Ed 、) 1981・・・・・・・・・・ 100 gに調節実施例2 10■のクロナゼパムを、5■/−の濃度のクロナゼパムを得るために超音波を 用いて賦形剤B(実施例1)の2rd中に溶解した。この1EIA’1I50− をオスのニューシーラントホワイトうさぎのそれぞれの鼻腔に投与し、施用中及 び施用後1分間背位状態に保った。エッペンドルフピペットを施用のために使用 した。
O12,5,10,15,30及び60分で耳の周辺静脈から血液サンプルが得 られ、タロナゼパム濃度が高速液体クロマトグラフィーにより決定された。
図1は、投与後得られた平均血漿中クロナゼバム濃度を示す。
また、図は、リボトリル@ (Rivotril)としてクロナゼパムの同じ投 薬量(0,5■)を耳の周辺静脈に30秒かけて注射した静脈注射後の血漿中濃 度も示す。図は、鼻腔内箱用後のm漿中濃度力\、#脈注射の場合より、およそ 2分でほとんど同じか又はいっそう高いことを示す。
実施例3 CFにより増強された藁力学反応 薬力学反2は、ニューシーラントホワイトうさぎにおいて、坐位状態にしたとき 、それぞれの鼻孔に2.5■クロナゼバム/−賦形剤の50μlを施用した後試 験された。賦形剤は、テトラエチレングリコール〔メルク(Merck)、商品 、 808619)に加えられた0、 10.20.30.70及び100%の グリコフロラム 75〔ロシエ(Roche)、ロット番号706127)から なっていった。
クロナゼパムは超音波処理により溶解された。
図2は、反応までの平均時間を示す(うさぎは、■方にのばした後ろ足で、慣に なった状態になることができる)。バーの頂上の数は試験された4匹からの反応 したものの数を示す。10分以内に反応しなかったものは、平均値において10 分として計算される。クロナゼバムの鼻腔内投与のために、4EGm中におよそ 10%のGFは、最高の反応を育するが、およそ30%のGFは最小の反応の育 する。同じパターンか4EGf中に30%のGFで載察された。
5%のグリコフロール 75を含有する12.5mMリン酸塩緩衝液(pH7, 4) 50μ!中の亜鉛遊離(単量津の)ヒトインシュリン0.33■を、体重 およそ3kgの5匹の坐位状態のニューシーラントホワイトうさぎの1つの鼻孔 中に施用した。50μ!の血液サンプルを0,15.30.60及び120分後 に耳の周辺静脈から採取し、血中グルコース濃度を決定した。
図3は、製剤及び0.9%塩化ナトリウム対照の平均血中グルコース濃度をイニ シャルの割合として示す。インシュリンなして同じ製剤の100μlを、健康な ボランティアの鼻腔に投与した。この製剤は、局所刺激に関して0.9%塩化ナ トリウムと区別できなかった。
実施例5 5%のGFを含有するリン酸塩緩衝液(1)H4)100μ!中のヒトグルカゴ ン4■を、体重およそ3kgの5匹の坐位状態の低血糖症ニューシーラントホワ イトうさぎの両方の鼻孔中に施用した。製剤は、7mMリン酸塩緩衝液(pH2 ,5)中にグルカゴンを溶解し、0.IN水酸化ナトリウムでpH4,0に調節 することによって調製され、最後に5%のグリコフロラム 75が加えられた。
うさぎは、実験1時間前にインシュリン83μgの皮下注射により低置w症にさ れた。血中グルコース決定のために、血液サンプルが連続的に耳の周辺静脈から 採取された。
図4は、グルカゴンの鼻腔内箱用後の平均血中グルコース濃度をイニシャルの割 合として示す。
lO■のクロナゼバムを超音波を使用して以下の賦形剤、(1)4εGf、f2 1 PEG−200及び(3)〔メルク−シュチャート(MERCK−Schu chardt)からの) 4EGmの24中に溶解した。この製剤50μ!を、 エッペンドルフビベットの手段で坐位状態のニューシーラントホワイトうさぎの それぞれの鼻腔中に投与した。血液サンプルは、以下の時vImi、0.2.5 .10.15.30及ヒ60分で耳の周辺静脈から得られ、クロナゼバム濃度か 高速液体クロマトグラフィーによって決定された。
図5は、鼻腔内投与後得られた平均血漿中クロナゼパム濃度を示す。およそ2分 で、血漿中1度はPEG−200及び4EGa+製剤よりも4EGfの方が高い 。
賦形剤100μ!中にジアゼパム3■がm製され、実施例6に記載された方法と 類似の方法でうさぎに施用された。以下の賦形剤、(11グリコフロラム 75  (GF) 、 f21ミグリオール840 + GF(7+3)及び(3)植 物油十GF(7+3)か使用された。血液サンプルは、以下の時間間隔、0.5 .10.15.30及び60分で耳の周辺静脈から得られ、ジアゼパム濃度か高 速液体クロマトグラフィーによって決定された。
図6は、鼻腔内投与後得られた平均血漿中ジアゼパム濃度を示す。最初の最高血 漿中濃度は、使用するGF/油賦形剤に依存して制御されつる。5分でCF製剤 の血漿中濃度は、ステソリド@ (Stesolid) (デュメックス ニー /ニス(Dumex A/S)、デンマーク〕としてジアゼパム3■を静脈注射 したときのおよそ55%である。
賦形剤100μ!中にクロナゼバム0.5■が調製され、実施例6に記載された 方法とM似の方法でうさぎに施用された。以下の賦形剤、(1)テトラエチレン グリコール(メルク)(42Gm) 、(2)4BGm中に2%のグリコフロー ル 75 (CF) 、(3)JEGm中に5%のGF、 (414EGm中ニ 10%0)GF、f514EGm中ニ30%のGF及び(6)GFか使用された 。血液サンプルは、以下の時間間隔、0.5.10.15.30及び60分て耳 の周辺静脈から得られ、クロナゼバム濃度が高速液体クロマトグラフィーによっ て決定された。
図7は鼻腔内投与後得られた平均血漿中クロナゼパム濃度を示す。最初の最高血 漿中濃度は、製剤中のGF/JEGm比に依存して制御されつる。
実施例9 賦形剤100μ!中にフルニトラゼパム0.5■が潤製され、実施例6に記載さ れた方法と類似の方法でうさぎに施用された。
以下の賦形剤、ポリエチレングリコール200 (メルク産品。
807483)か使用された。血液サンプルは、以下の時間間隔、0.5.1O 115,30及び60分で耳の周辺静脈から得られ、フルニトラゼパムa度か高 速液体クロマトグラフィーによって決定された。
図8は、鼻腔内及び0.5■のフルニトラゼバム〔ロヒプノール@ (RohY l)not) 、oシx (Roche))の静臓投与後得られた平均血漿中フ ルニトラゼパム濃度を示す。
実施例10 賦形剤100μ!中にミダゾラム4■が調製され、実施例6に記載された方法と 類似の方法でうさぎに施用された。以下の賦形剤、ポリエチレングリコール20 0(メルク、商品、 807483)が使用された。血液サンプルは、以下の時 間間隔、0、S、10.15.30及び60分て耳の周辺静脈から得られ、ミダ ゾラム濃度が高速液体クロマトグラフィーによって決定された。
図9は、鼻腔内及び4■のミダゾラムの〔ドルミカム@ (D。
rmlcum) 、ロシエ(Roche))静脈投与後簿られた平均血漿中ミダ ゾラム濃度を示す。
この発明による賦形剤中のクロナゼパムの安定性を最適にするための試みにおい て、加速試験が行われた。クロナゼバムの安定性は、25及び60℃でlf!月 にわたって試験され、60°Cでおよそ90%又はそれ以上の回収率が非常に満 足するものであると考えられた。
20■/−を含有する製剤(11を除いて、5■/−のクロナゼノ々ムを含有す る以下の製剤、fi+及び(2]は4EGf、(3)はリン酸でpH3,5にI ia[、た(2)、(4)はクエン酸でpH3,5に調節した(2)、(5)は エタノール9%を加えた(2)、(6)は硝酸(0,01%より少い)でpH3 ,5に調節した(2)、(7)は水1%を加えた(2)、(8)はプロピレング リコール(PG) 、f9+は0,04%酢酸でpH3,8に調節した(8)、 ααは酢酸0.4%を加えた(2)、σDは酢酸4%(pHおよそ6)を加えた 托Gf+5%GF、 (1’!rはpH2まで硝酸を加えたαD、α3はベンジ ルアルコール3%を加えたqD1σ4はエタノール16%とベンジルアルコール 3%を加えた[10、α9は硝酸(0,01%より少い)でpH3,5に調節し た42Gf+ 5%CF、 fieは硝酸ナトリウム0,04%を加えたQ5. αηはエタノール5%を加えたqS、α&はクエン酸(0,1%)でpH4,2 に調節した壮Gf+5%GF、 11!Jはベンジルアルコール2%を加えたし 、■は硝酸ナトリウム0.04%を加えた4EGf+5%GFを調製した。
2及び4週間後、 100μmのサンプルを含有物から採取し、高速液体クロマ トグラフィーの手段によって量的に分析した。
サンプルの濃度(及び回収率)は、クロナゼバムの外部探準に相関して、ピーク 高さに基づいて計算された。
表7に見られるように、硝酸、硝酸塩、エタノール及びベンジルアルコールのみ が安定性を上昇する。4EGfSGF及びPGの水分含量はおよそ0.05%で あった。驚くべきことに、たとえば4EGfにおける安定性は、1%の水の添加 によって減少しない。さらに、25°Cでの安定性は、アンプル中(i1素下) 及び10rRiのバイファーポンプ(モデル6917.5902/3790.0 129)中に保存した製剤で同じであった。
図10は、種々の賦形剤中のクロナゼバムの安定性に関する図解図表である。
(以下余白、次ページにつづく) 表7 種々の賦形剤中の25℃及び60°Cでのクロナゼバムの安定性。
2及び4週間後の回収率% 濃度 : 製剤番号1 =ノーニー1ca−)20■クロナfバム/−製剤番号 2〜10=シーニー、(ca、)5 ■クロナゼバム/−表7(つづき) 撞々の賦形剤中の25°C及び60°Cてのクロナゼパムの安定性。
2及び4週間後の回収率% 濃度 ・ 製剤番号11〜20=ノーニー、(ca、)5 ■クゴ士ゼ島/d実 施例12 この試験は、それぞれの鼻腔に賦形剤を単−投薬した後、うさぎ鼻腔における急 性変化を観察するために行われた。試験された賦形剤は、グリコフロール 75 、テトラエチレングリコール〔フル力(Fluka))及びプロピレングリコー ル〔ディーエルニス(DLS)品質、メコベンゾン(Mecobenzan)  、デンマーク〕であった。
16匹のうさぎが、それぞれ4匹のうさぎの4群に無作為に抽出された。3nは 、それぞれの鼻腔に50μl、1つの試験賦形剤の単−鼻腔内施用を施した。そ れぞれのうさぎは1試験化合物のみ施された。1群は、等張の塩化ナトリウム生 理食塩液の同量を施す対照としておかれた。投与後10分で、うさぎは犠牲にさ れ、放血された。それから、右鼻腔を開いて、肉眼的に評価した。評価する人は 投薬される概要に関してブラインドであった。左鼻腔を切開し、組織学的評価の ために中性に緩衝化されたホルマリンで固定した。
それぞれのうさぎ1〜16における肉眼的及びH微鋺的観察は表8に示され、4 つの賦形剤に関して表9に要約される。驚くべきことに、肉眼的又はH’/’l 鏡的損違は、等張の生理食塩液と試験された3つの賦形剤の間でみられなかった 。
(以下、余白次頁に続く) 表8 うさぎ鼻腔の観察 賦形剤の鼻腔内w1月後IO分 N、 A、=異常てはない L=程度 特表千5−507085 (14) 表8(つづき) うさぎ鼻腔のH察 賦形剤の鼻腔内施用後10分 N、 A、=異常ではない し工程度 表8(つづき) うさぎ鼻腔の観察 賦形剤の鼻腔内施用後IO分 N、 A、 =異常ではない L=程程度表 引εGf、 GF、 PG及び0,9%塩「ヒナトリウムの鼻腔内施月後10分 でのうさぎ鼻腔の結果の要約 (賦形剤により配列されている) N、 A、 =異常ではない 驚くべきことに、この発明による賦形剤中における、たとえばクロナゼパム及び ジアゼパムのようなベンゾジアゼピンの鼻腔内吸収は静脈注射に非常に顕像して いることが見い出された。
図1から、最嶌りロナゼパム血漿中濃度(t、、t)は2〜3分よりも短い時間 以内に到達され、2.5分後の血漿中濃度(C,1f! +/2分、)は、静脈 投与により得られるそれのおよそ100%であることがわかる。この発明による 賦形剤の品質の選択は、驚くべきことに、吸収速度に影響を育した。2.5分で のクロナゼバムの血漿中濃度は、たとえば4εGm〔メルク−シュチャート(M ERCK−Schuchardt)からの品質)又は〔メルク−シュチャート( MERCK−3chuchardt)からのE PEG 200よりも4EGf  (フルカーケミ−ニーノー(Fluka−Chemie AG)からの品質) の方かおよそ40%高く、tsa、は、各々およそ2.5以下、10及び15分 である(図5)。
薬力学的反応がうさぎにおいて試験された。賦形剤L00μl中の0.25■の クロナゼバムの鼻腔内施用後の反応までの時聞か測定された。平均時間か図2に おいて示され、実験の詳寵は実施例3において述べられている。図2に示される ように、この発明による賦形剤中のクロナゼパムの鼻腔内投与後の薬力学的反応 は、施用後2分より短い時間で婦られるであろう。
この発明の組成物は安定である。これは、たとえば各々60°C及び25°Cで 1力月後、この発明による組成物のベンゾジアゼピン濃度を測定することによっ て例証された(実施例11参照)。
安定な溶液(回収率およそ90%以上)は、酢酸(pH3,8〜4に調節された )の添加後のPGを使用して得ることができる。同量の酢酸は4εGf溶液を安 定にすることはできず、pHをおよそ4に調節するために必要とされる酢酸の量 は多すぎであった。
驚くべきことに、硝酸を用いてpHを調節することにより、たとえば任意に5% のGFからなる4EGf中のクロナゼバムの安定な溶液が得られる(回収率およ そ90%以上)。驚くべきことに、インシュリン又はグルカゴンとともにこの発 明による賦形剤を使用することで、明らかな生物学的反応が、うさぎに鼻腔内施 用した後15〜30分以内に得られることも見い出された(図3と4及び実施例 4と5)。
エストロゲン(E2)とニストロン(El)のバイオアベイラビリティ−は、5 0μg(7)E 2の単一投薬量をうさぎに鼻腔内施用した後、予備的に試験さ れた。各々、30%と100%のグリコフロール(GF)を含有する2つの製剤 が、同じ投薬量の静脈注射に関連して鼻腔内で試験された。
材料 17−β−ニストラジオール(エストロゲン=E2)はノボノルディスク(No vo Nordisk)(コペンハーゲン、デンマーク)から、プロピレングリ コラム ニーディー インフンジビリア(propylenglycolum  ad 1nfundibilia)(PG)はメコベンゾン(Mecobenz on) (コペンハーゲン、デンマーク)から及びグリコフロラム 75 (G F)はホッフマン ラーロンニ(Hof’fman La−Rache) Cベ イセル(Basel)、スイス〕から得られた。全ての他の試薬は、試薬又は分 析用グレードのものであった。
薬剤調製 静脈注射及び鼻腔内施用のための製剤は、まさしく投与前に調製された。静脈投 与のための製MIは、2.729■のE2を25.0mt’のPGに溶解し、そ れから25.0−の等張の生理食塩液を加えることによって調製された。鼻腔内 施用のための製剤2は、4、938■のE2を10.0dの中のGFに溶解する ことによって調製された。また、鼻腔内施用のための製剤3は、4.996■の E2を3.OO−のGF中に溶解し、それから10.0mlの総容量まで等張の 生理食塩液を加えることによって調製された。
投薬及び試験設計 静脈投与を受けるうさぎに、30秒間耳静臓インフユージ3ンとして、製剤1t a脈の1.0−(50μgのE2に等しい)を投与した。鼻腔内投与を受けるう さぎに、エツベンドルフピペットで製剤2又は3鼻腔内を投与した。それぞれの うさぎは、50μgのE2に等しい50μ!をそれぞれの鼻孔中に投与された。
鼻腔内施用におよそ5秒間費やした。鼻腔内施用中及び施用後およそ1分間、う さぎをあお向けの状態に保った。
血液サンプルは、投与後0.5.10.20.30及び60分に集められた。血 漿を分離し、分析まで一20℃で保存した。
接合していないE2とElの血漿中濃度は、1972年にエメット(Emmet )らによって述べられているようにラジオイムノアッセイにより測定された。エ ーテルで抽出後、ElとE2の分離は、セファデックス LH20のかラムで行 われた。ラジオイムノアッセイは溶媒の留去後行われた。ElとE2の検出限界 は40pmol/lであった。Elの内部及び相互分析変動は、各々 7.0% 及び9.6%であり、E2ては7.4%及び10.5%であった。
備々のm禁中濃度のための投薬jl/体重補正は、静脈投薬量/体重の平均(2 2゜3μg / kg )に相関して計算された。製剤1靜脈の0分から無限ま での血漿中濃度一時間曲線下面1’iF (AUG)のために、30秒インフュ ージョンでの1コンパートメントかデータに適合した。池の全てのAIJCは、 トラベゾイダル ルール(tral)eZOidal rule)の方法により 計算された。
E2投与後のE2とElの血漿中濃度は、各々表10と11及び図11と12か られかる。図11は、静脈注射(製剤1)又は鼻腔内投与〔各々グリコフロール (GF)の100%及び30%で製剤化された2鼻腔内及び3鼻腔内〕として、 うさぎ(n=3)におよそ50μgのエストロゲンを投与した後のエストロゲン (E2)の血漿中濃度の平絢士原js偏差を示し、× 製剤l静脈、・ 製剤2 鼻腔内及び、、0.、、製剤3鼻腔内 図12は、静脈注射(製剤1)又は鼻腔内投与〔各々グリコフロール(GF)の 100%及び30%で製剤化された2鼻腔内及び3鼻腔内】として、うさぎ(n =3)におよそ50μgのエストロゲンを投与した後のエストロン(El)の血 漿中濃度の平均土探準偏差を示す。
、、0.、、製剤3鼻腔内 図11と12及び表12かられかるように、鼻腔内施用は静脈投与に非常に類似 していた。バイオアベイラビリティ−は表12かられかる。E2のバイオアベイ ラビリティ−は、各々製剤2鼻腔内及び3鼻腔内で87及び80%であり、E2 +Elては104%及び95%であった。E2の5分後の血漿中濃度(C,分) は109%及び95%であり、E2*EIでは118%及び105%であった。
T16.は5分より短かかった。
表10 静脈注射(製剤【)又は鼻腔内投与〔各々グリコフロール(GF)の100%及 び30%で製剤化された2鼻腔内及び3鼻腔内〕として、うさぎにおよそ5at Lgのエストロゲンを投与した後の個々のエストロゲン(E2)の血漿中濃度。
t+、 d、 = 0.0411101/+dより低い表11 静脈注射(製剤1)又は鼻腔内投与〔各々グリコフロール(GF)の100%及 び30%で製剤化された2鼻腔内及び3鼻腔内〕として、うさぎにおよそ50μ gのエストロゲンを投与した後の個々のニストロン(El)の血漿中濃度。
n、 d、 = 0.04 nmo l/−より低い表12 内)として、およそ50μgのエストロゲン(n=3)を単一投与した後のエス トロゲン(E2)及びエストロン(El)の藁物動懸のデータ(投薬量は平均# 脈投薬量に相関して補正した)。
A[JC(nmol ml−’ m1n)は0分から無限までの血漿中1F時間 電線下面攬である。
C,□(nrnol/ml)は最高血漿中濃度である。
コメント GF中のE2の溶解度はおよそ230■/rdであるとみられる。
従って、50μgの臨床投薬量は0.25−中に可溶である。従って、極端に小 さいμl容量中の臨床投薬量の施用は、GFを使用することを可能にする。溶解 度は水と併用して指数的に減少するので、賦形剤としてGFを使用する投薬溶量 は、鼻粘液中におけるE2の望まれない沈殿をさけるために、たとえばおよそ5 μ!であるべきである。
小さい投薬容量は、局所刺激作用を減少又は除くために望ましい。また、たとえ ば植物油のような無刺激性共同溶媒が加えられてもよい。この方法において、望 ましい投薬容量又は供給速度が得られるであろう。最高血漿中濃度を減少するた めに、粘液中におけるE2の限られた沈殿も望まれるであろう。
無水のCF製剤は、慢性の投薬と同様に急性の激しい洗浄において有用であろう 。
参考の目録 ロウ、ニス、ダブり二一、ジェイ、 (Lau、 S、W、J、)とスラッテリ ー、ジエイ、ティ+、(S1atterY、 J、T、) (1989年)“鼻 腔内投与によるジアゼパムとロラゼバムの吸収1インターナシコナル ジャーナ ル 才ブ ファーマシューティクス(Internationa) Journ al of Pharmaceutics) 、54.171〜174゜メイヤ ー、ダブリ−L−、(Mayer、 W、) 、sルベ、ニス、(Erbe、  S、)ウルツ、ジー、(Wotf、 G、)及びヴtイ、アール、(voigh 、 R,) (1974年)“バイトレーゲ ツア アナリティクランド スタ ビリテート アイニガー ファルマツすイティシュ インテレサンター1.4− ペンゾジアゼビーネ(Beitragezur analytik und 5 tabilitat einiger pharmazeutisch 1nt eressanter 1.4−benzodiazepine、’+ファルマ ジー(Pharmazie)29、H,10−11,700−707゜ モリモト、ケー、(Morimoto、K、)、タバタ、エッチ、(Tabat a、 H,)及びモリサカ、ケー、(Morisaka、 K、X1987年) “ラットにおけるゲル製剤からのニフェジピンの鼻吸収”ケミカル アンド フ ァーマシューテイ力ル ブレチンズ(Chemical and Pharma ceutical bulletins)、35、第7.3041−3044゜ ニールセン、エフ。エッチ、 (Nielsen%N、H,) 、フレランド、 エル、 (Frφ1und、 L、) 、ピンツレツージエンセン、シー、(B lndslev−Jensen、 C,)及びスウエンセン、ニー、ジー、(S vendsen、[1,G、 ) (1989年)“鼻腔内施用のためのフルニ ソリドの新しい製剤は副作用を減少する。“アレルギー(AllergY)、4 4.233−234゜ ブロクター、ディー エフ、 (Proctor、 D、F、)(1985年) “鼻腔内薬物投与における鼻の生理”チェノ、ライエムム、 (Chien。
Y、 M、 ) (編集)、トランスネイサル システミツク メデイケーショ ンズ(Transnasal Systemic Medications)、 ファンダメンタルズ(Fundamentals) 、デベロプメンタル コン セブツ アンド バイオメディカル アセスメンツ(Developmenta l Concepts and Biomedical Assessment s)、エルスビール(ELSV[ER)科学出版社、アムステルダム 1985 年、101〜1.05頁。
シュピーゲル、ニー、ジェイ、 (Spiegel、 A、J、)及びノースウ アージイ、エム、エム、(Noseworthy、 M、M、)(1983年) “非経口製品における非水系溶媒のf!2!月”ジャーナル 才ブ ファーマシ ューティカル サイエンス(Journal of Pharmaceutic al 5ciences) 、1963年10月、52巻、第10.907〜9 27頁。
シュビーゲルベルブ、エッチ、 (Spiegelberg、 H,) 、シュ レーファ−、アール、 (Schllpfer、R1)、ツビンデン、ジー。
(Zbinden、 G、)及びシュトーダー、ニー、(Studer、 A、 81956年)″アイソ ノイエス インジツィールバーレス レズングシュミ ッテル(Ein neues 1njizierbares 1osuBsmi ttel) (グリコフロール)”アルツナイテルフtルシュング(Arzne ittelforschung) 6.75−77゜ウィルトン、エフ。シー、 ティ+、(WiLton%N、C,T、) 、ライ、ジエイ、 (Leigh、  J、) 、ローセン、ディー、アール、 (Rosen、 D、R,)及びパ ンディー/上、ユ+、 +I+ +、(Pandit、 U、A、)(1988 年)“鼻腔内のミダゾラムを用いる就学前の子供の前麻酔の鎮静”アネスゼジオ ロジー(Anesthesiology) 、69.972=975゜ 図1 図2 図3 0 20 40 5口 時1’!!(分) 図5 図6 図7 図8 図9 要 約 El 進11中濃度 図]2 補正書の翻訳文提出書 (符FF圧第184条の8) 5、補正書の提出年月日 1992年4月!り 6、添付書類の目録 (1)補正書の写しく翻訳文) (2、特許 請求の範囲 H(OCR,CHl) 、OH 8、ヘキサエチレングリコールの請求項1による使用。
求項1 される ホルモン及びたとえばナファレリン、ブセレリン及びゾリデッ又びロ イシンエンケファリンのようなエンケファリン:インシュリン、グルカゴンのよ うな膵臓から分泌されるホルモン及びそれらの誘導体及び類似体、成長ホルモン 、バソプレフシン及びオキシトシンのような下垂体から分泌されるホルモン及び たとえば導体及び類似体からなる群から選択される請求項1による使用。
17、ベンゾジアゼピンがミダゾラムである、PEG 200の請求項16によ る使用。
18、ベンゾジアゼピンがフルニトラゼパムである、PE0200の20、ベン ゾジアゼピンがクロナゼパムである、テトラエチレングリコールの請求項16に よるeM。
21、その上に、nが主に1及び2である請求項1に示されるような化学式Iの n−グリコフロール履の混合物が使用される請求項20による使用。
22、n−グリコフロール票の量か、テトラエチレングリコールとn−グリコフ ロール類の併用に関して計算される2%と30%の闇である請求項21による使 用。
23、n−グリコフロール類の量が、テトラエチレングリコールとn−グリコフ ロール類の併用に関して計算される5%である請求項22による使用。
24、n−グリコフロール類の量が、テトラエチレングリコールとn−グリコフ ロール類の併用に関して計算される少なくとも70%である請求項21による使 用。
25 ベンゾジアゼピンがジアゼパムである、PEG 200の請求項16によ る使用。
26、nが主に1及び2であり、ベンゾジアゼピンがジアゼノ々ムである 請求 項1に示されるような化学式Iのn−ブリコツ〜 ロール類の請求項16による使用。
27、硝酸又は硝酸塩が安定化剤として使用される上記請求項のいずれかによる 使用。
28 硝酸又は硝酸塩がo、oooiと5%の濃度で使用される請求項27によ る使用。
29、鼻、柿又は口の粘膜を通しては乳動物に生物活性物質を施用するための医 薬組成物本l1Mするための増強剤として、化学(式中nは1〜8である)によ って表わされる1つ又はそれ以上のn−グリコフロール類の使用。
ムである請求項37による医薬組成物。
有する請求項41による医薬組成物。
43、n−グリコフロール類の量が、テトラエチレングリコールとn−グリコフ ロール類の併用に関して計算される2%と30%の間である請求項42による医 薬組成物。
44、n−グリコフロール類の量が、テトラエチレングリコールとn−グリコフ ロール類の併用に関して計算される5%である請求項43による医薬組成物。
45、n−グリコフロール類の量がテトラエチレングリコールとn−グリコフロ ール類の併用に関して計算される少なくとも70%である請求項43による医薬 組成物。
46、賦形剤がPEG 200であり、ベンゾジアゼピンがジアゼノくムである 請求項37による医薬組成物。
47 賦形剤がnが主に1及び2である請求項1に示されるような化学式1のn −グリコフロール類であり、ベンゾジアゼピンがジアゼパムである請求項37に よる医薬組成物。
48、安定化剤として硝酸又は硝酸塩を含有する請求項37−47のいずれかに よる医薬組成物。
49、硝酸又は硝酸塩が0.0001と5%の間の濃度で存在する請求項48に よる医薬組成物。
50、インシュリン、水系賦形剤及び請求項29で定義されるような化学式Iの 1つ又はそれ以上のグリコフロール類からなる医薬組成物。
辻」Gユヱ乙*rpsvtyahv”s玉1=31亙蜆りじ△1びユ旦立ぴ」至 虚桔旦二茸巨二ニリは立11J組成物。
52、エストロゲン、水系賦形剤及び請求項29で定義されるような化学式Iの 1つ又はそれ以上のグリコフロール類からなる医国際調査報告 1+mwmmmANI−ゎ、−1P口f累91100119国際調査報告

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.化学式I: ▲数式、化学式、表等があります▼I (式中、nは1〜8である)によって表わされるn−グリコフロール類及び化学 式II: H(OCH2CH2)pOH (式中、pは1〜14である)によって表わされるn−エチレングリコール類か らなる群から選択される1つ又はそれ以上の物質からなる、ほ乳動物の粘膜に生 物活性物質を施用するための医薬組成物。
  2. 2.n−エチレングリコール類が、pが1〜8であるn−エチレングリコール類 からなる請求項1による医薬組成物。
  3. 3.n−グリコフロール類が、nが1又は2である請求項1又は2のいずれかに よる医薬組成物。
  4. 4.生物活性物質が、胃腸管で消化される生物活性ペプチドから選択される請求 項1〜3のいずれか1つによる組成物。
  5. 5.第VII因子、第VIII因子、第1X因子のような凝固因子及びそれらの 誘導体及び類似体;カルシトニンのような骨代謝を調節する剤及びそれらの誘導 体及び類似体;性腺刺激ホルモン放出ホルモンのような視床下部から分泌される ホルモン又はたとえばナファレリン、プセレリンもしくはゾリデックスのような 類似体、ダドレ(DADLE)、メトケフアミド又はロイシンエンケファリンの ようなエンケファリン;インシュリン又はグルカゴンのような膵臓から分泌され るホルモン及びそれらの誘導体及び類似体;成長ホルモン、バソプレッシン又は オキシトシンのような下垂体から分泌されるホルモン及びたとえばディーディー エーブイピー(DDAVP)又はリプレッシンのようなそれらの誘導体及び類似 体;卵胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン又は黄体刺激ホルモンのような性ホル モン及びそれらの誘導体及び類似体からなる群から選択される生物活性物質から なる請求項4による組成物。
  6. 6.生物活性物質が、0.001%から20%までの量で、クロナゼパム、ジア ゼパム、フルニトラゼパム、トリアゾラム、ロラゼパム、ニトラゼパムのような ベンゾジアゼピンの群から選択される抗てんかん薬、鎮痙薬及びトランキライザ ー又はそれらの混合物から選択される請求項1〜3のいずれかによる組成物。
  7. 7.さらに0.0001から5%までの範囲の濃度で硝酸及び/又は硝酸塩から なる請求項4〜6のいずれかによる組成物。
  8. 8.インシュリンのような膵臓ホルモン及びそれらの誘導体及び類似体とグルカ ゴン及びそれらの誘導体及び類似体からなる請求項4又は5による組成物。
  9. 9.生物活性物質が、化学式I: ▲数式、化学式、表等があります▼I(式中、nは1〜8である)によって表わ されるn−グリコフロール類及び化学式II: H(OCH2CH2)pOH (式中、pは1〜14である)によって表わされるn−エチレングリコール類か らなる群から選択される1つ又はそれ以上の物質とともに、治療するためにほ乳 動物の粘膜に施用される、生物活性物質でのほ乳動物の治療方法。
  10. 10.生物活性物質及び化学式I: ▲数式、化学式、表等があります▼I (式中、nは1〜8である)によって表わされるn−グリコフロール類及び化学 式II: H(OCH2CH)pOH (式中、pは1〜14である)によって表わされるn−エチレングリコール類か らなる群から選択される1つ又はそれ以上の物質からなる、粘膜に施用するため の医薬組成物の使用。
  11. 11.生物活性物質が、医薬製剤の1部分又は全ての残存成分からなる製剤用賦 形剤中に溶解される、化学式I:▲数式、化学式、表等があります▼I (式中、nは1〜8である)によって表わされるn−グリコフロール類及び化学 式II: H(OCH2CH2)pOH (式中、Pは1〜14である)にようて表わされるn−エチレングリコール類か らなる群から選択される1つ又はそれ以上の物質からなる、ほ乳動物の粘膜に生 物活性物質を施用するための医薬組成物を製造する方法。
  12. 12.生物活性物質が超音波を使用して及び/又は高温で溶解される請求項11 による方法。
  13. 13.ほ乳動物の粘膜に生物活性物質を施用するための医薬製剤を調製するため の、化学式I: ▲数式、化学式、表等があります▼I (式中、nは1〜8である)によって表わされるn−グリコフロール類及び化学 式II: H(OCH2CH2)pOH (式中、pは1〜14である)によって表わされるn−エチレングリコール類か らなる群から選択される1つ又はそれ以上の物質の使用。
JP50970691A 1990-05-10 1991-05-03 n―グリコフロール類及びn―エチレングリコール類を含有する医薬製剤 Expired - Fee Related JP3219096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK1170/90 1990-05-10
DK117090A DK117090D0 (da) 1990-05-10 1990-05-10 Composition for intranasal administration of biol ogically active benzodiazepine compounds
DK207590A DK207590D0 (da) 1990-08-30 1990-08-30 Farmaceutisk praeparat
DK2075/90 1990-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05507085A true JPH05507085A (ja) 1993-10-14
JP3219096B2 JP3219096B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=26065326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50970691A Expired - Fee Related JP3219096B2 (ja) 1990-05-10 1991-05-03 n―グリコフロール類及びn―エチレングリコール類を含有する医薬製剤

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5428006A (ja)
EP (1) EP0532546B1 (ja)
JP (1) JP3219096B2 (ja)
CN (1) CN1056812A (ja)
AT (1) ATE164080T1 (ja)
AU (3) AU7880991A (ja)
CS (1) CS136191A3 (ja)
DE (1) DE69129110T2 (ja)
DK (1) DK0532546T3 (ja)
ES (1) ES2117642T3 (ja)
IE (1) IE911577A1 (ja)
IL (1) IL98089A0 (ja)
PT (1) PT97610A (ja)
WO (1) WO1991016929A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505403A (ja) * 1999-07-26 2003-02-12 エス ケー コーポレイション 経鼻抗痙攣組成物及び調節方法
JP2006522133A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 アルザ・コーポレーション 非水性単一相の媒体、及び、そのような媒体を利用するフォーミュレーション
JP2014519525A (ja) * 2011-06-14 2014-08-14 ヘイル バイオファーマ ベンチャーズ,エルエルシー ベンゾジアゼピン組成物の投与
JP2015523361A (ja) * 2012-06-27 2015-08-13 ゼリス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 低分子薬の非経口注入用の安定な製剤
US10485850B2 (en) 2015-09-25 2019-11-26 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Methods for producing stable therapeutic formulations in aprotic polar solvents
US10987399B2 (en) 2011-03-10 2021-04-27 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Stable formulations for parenteral injection of peptide drugs
US11020403B2 (en) 2017-06-02 2021-06-01 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Precipitation resistant small molecule drug formulations
US11129940B2 (en) 2014-08-06 2021-09-28 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Syringes, kits, and methods for intracutaneous and/or subcutaneous injection of pastes
US11241414B2 (en) 2008-03-28 2022-02-08 Neurelis, Inc. Administration of benzodiazepine compositions
US11590205B2 (en) 2015-09-25 2023-02-28 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Methods for producing stable therapeutic glucagon formulations in aprotic polar solvents

Families Citing this family (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0532546B1 (en) * 1990-05-10 1998-03-18 Bechgaard International Research And Development A/S A pharmaceutical preparation containing n-glycofurols and n-ethylene glycols
ATE202261T1 (de) 1991-12-19 2001-07-15 Univ Saskatchewan Desikkation von gymnosperm somatischen embryonen
GB2267435A (en) * 1992-06-01 1993-12-08 British Tech Group Factor VIII
WO1994006452A1 (en) * 1992-09-21 1994-03-31 The Upjohn Company Sustained-release protein formulations
US5888477A (en) * 1993-01-29 1999-03-30 Aradigm Corporation Use of monomeric insulin as a means for improving the bioavailability of inhaled insulin
US5915378A (en) * 1993-01-29 1999-06-29 Aradigm Corporation Creating an aerosolized formulation of insulin
US5873358A (en) * 1993-01-29 1999-02-23 Aradigm Corporation Method of maintaining a diabetic patient's blood glucose level in a desired range
US6131567A (en) * 1993-01-29 2000-10-17 Aradigm Corporation Method of use of monomeric insulin as a means for improving the reproducibility of inhaled insulin
US5970973A (en) * 1993-01-29 1999-10-26 Aradigm Corporation Method of delivering insulin lispro
US6024090A (en) * 1993-01-29 2000-02-15 Aradigm Corporation Method of treating a diabetic patient by aerosolized administration of insulin lispro
US5743250A (en) 1993-01-29 1998-04-28 Aradigm Corporation Insulin delivery enhanced by coached breathing
EP0621033A1 (en) * 1993-04-20 1994-10-26 Nostras S.A. Antibiotic composition containing oxytetracycline and glycofurol
IS1796B (is) * 1993-06-24 2001-12-31 Ab Astra Fjölpeptíð lyfjablanda til innöndunar sem einnig inniheldur eykjaefnasamband
US5830853A (en) 1994-06-23 1998-11-03 Astra Aktiebolag Systemic administration of a therapeutic preparation
TW402506B (en) 1993-06-24 2000-08-21 Astra Ab Therapeutic preparation for inhalation
US6632456B1 (en) 1993-06-24 2003-10-14 Astrazeneca Ab Compositions for inhalation
EP0724885B1 (en) * 1993-10-21 2002-03-13 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Pernasal composition and pernasal preparation containing the same
GB9409778D0 (en) 1994-05-16 1994-07-06 Dumex Ltd As Compositions
US6524557B1 (en) 1994-12-22 2003-02-25 Astrazeneca Ab Aerosol formulations of peptides and proteins
EE9700138A (et) 1994-12-22 1997-12-15 Astra Aktiebolag Aerosoolravimvormid
JP3506714B2 (ja) * 1995-02-22 2004-03-15 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト 1−アリール−2−アシルアミノ−エタン化合物およびニューロキニン特にニューロキニン1アンタゴニストとしてのそれらの用途
WO2002064091A2 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Palatin Technologies, Inc. Melanocortin metallopeptides for treatment of sexual dysfunction
US6221854B1 (en) * 1996-03-05 2001-04-24 Orquest, Inc. Method of promoting bone growth with hyaluronic acid and growth factors
NZ331238A (en) * 1996-03-05 2000-05-26 Orquest Inc Method of promoting bone growth with hyaluronic acid and growth factors (bFGF)
US20110207666A1 (en) * 1996-03-05 2011-08-25 Depuy Spine, Inc. Method of promoting bone growth with hyaluronic acid and growth factors
US6645945B1 (en) 1996-03-05 2003-11-11 Depuy Acromed, Inc. Method of treating diseased, injured or abnormal cartilage with hyaluronic acid and growth factors
US5869082A (en) * 1996-04-12 1999-02-09 Flemington Pharmaceutical Corp. Buccal, non-polar spray for nitroglycerin
US5955098A (en) * 1996-04-12 1999-09-21 Flemington Pharmaceutical Corp. Buccal non polar spray or capsule
US6051558A (en) * 1997-05-28 2000-04-18 Southern Biosystems, Inc. Compositions suitable for controlled release of the hormone GnRH and its analogs
US7799337B2 (en) 1997-07-21 2010-09-21 Levin Bruce H Method for directed intranasal administration of a composition
US20030077227A1 (en) * 1997-10-01 2003-04-24 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating disorders of the central nervous system
US20040141923A1 (en) * 1997-10-01 2004-07-22 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray containing alprazolam
US20050002867A1 (en) * 1997-10-01 2005-01-06 Novadel Pharma Inc. Buccal, polar and non-polar sprays containing propofol
US20030185761A1 (en) * 1997-10-01 2003-10-02 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating pain
US20040136915A1 (en) * 1997-10-01 2004-07-15 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray containing atropine
US20030095926A1 (en) * 1997-10-01 2003-05-22 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating disorders of the gastrointestinal tract or urinary tract
US20050163719A1 (en) * 1997-10-01 2005-07-28 Dugger Harry A.Iii Buccal, polar and non-polar spray containing diazepam
US7632517B2 (en) * 1997-10-01 2009-12-15 Novadel Pharma Inc. Buccal, polar and non-polar spray containing zolpidem
US20040136913A1 (en) * 1997-10-01 2004-07-15 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray containing sumatriptan
US20050180923A1 (en) * 1997-10-01 2005-08-18 Dugger Harry A.Iii Buccal, polar and non-polar spray containing testosterone
US20030095925A1 (en) * 1997-10-01 2003-05-22 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating metabolic disorders
US20030077229A1 (en) * 1997-10-01 2003-04-24 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing cardiovascular or renal drugs
US20030095927A1 (en) * 1997-10-01 2003-05-22 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating muscular and skeletal disorders
US20050281752A1 (en) * 1997-10-01 2005-12-22 Dugger Harry A Iii Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating disorders of the central nervous system
US20030077228A1 (en) * 1997-10-01 2003-04-24 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating endocrine disorders
US20030082107A1 (en) * 1997-10-01 2003-05-01 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating an infectious disease or cancer
US20040136914A1 (en) 1997-10-01 2004-07-15 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray containing ondansetron
EP1952802A3 (en) 1997-10-01 2009-06-17 Novadel Pharma Inc. Buccal, polar and non-polar spray or capsule
US20090162300A1 (en) * 1997-10-01 2009-06-25 Dugger Iii Harry A Buccal, polar and non-polar spray containing alprazolam
US20030190286A1 (en) * 1997-10-01 2003-10-09 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating allergies or asthma
US20050287075A1 (en) * 1997-10-01 2005-12-29 Dugger Harry A Iii Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating pain
US6391282B1 (en) * 1997-11-10 2002-05-21 Flemington Pharmaceutical Corp. Antihistamine sprays and ointments for relief of delayed contact dermatitis
GB9822170D0 (en) * 1998-10-13 1998-12-02 Danbioyst Uk Ltd Novel formulations of fexofenadine
EP1185246A1 (de) * 1999-06-02 2002-03-13 Klöcker, Norbert, Dr.med. Pharmazeutische zusammmensetzung zur nasalen anwendung von wasserunlöslichen und/oder schwer wasserlöslischen wirkstoffen
EP1189596A1 (de) * 1999-06-02 2002-03-27 Norbert Dr.med. Klöcker Pharmazeutische zusammensetzung zur nasalen anwendung von wasserlöslichen wirkstoffen
AU5936400A (en) 1999-06-04 2000-12-28 Delrx Pharmaceutical Corporation Formulations comprising dehydrated particles of pharmaceutical agents and process for preparing the same
US6579968B1 (en) 1999-06-29 2003-06-17 Palatin Technologies, Inc. Compositions and methods for treatment of sexual dysfunction
US7176279B2 (en) * 2000-06-28 2007-02-13 Palatin Technologies, Inc. Cyclic peptide compositions and methods for treatment of sexual dysfunction
US6576224B1 (en) * 1999-07-06 2003-06-10 Sinuspharma, Inc. Aerosolized anti-infectives, anti-inflammatories, and decongestants for the treatment of sinusitis
US20020061281A1 (en) * 1999-07-06 2002-05-23 Osbakken Robert S. Aerosolized anti-infectives, anti-inflammatories, and decongestants for the treatment of sinusitis
FR2796843B1 (fr) * 1999-07-29 2003-05-09 So Ge Val Sa Composition antipyretique concentree et stabilisee a usage veterinaire destine a etre incorporee a l'alimentation des animaux ainsi que procede d'incorporation de cette composition a l'eau de boisson d'animaux
MXPA02003176A (es) * 1999-10-04 2002-09-30 Shearwater Corp Neuropeptidos estabilizados por polimero.
EP1251867A4 (en) 2000-02-04 2004-12-08 Unigene Lab Inc NASAL CALCITON INFORMATION
AU772029B2 (en) * 2000-03-08 2004-04-08 Sumika Enviro-Science Co., Ltd. Method for denaturing allergens
US20060083691A1 (en) * 2000-05-10 2006-04-20 Wermeling Daniel P Intranasal opioid compositions, delivery devices and methods of using same
US6610271B2 (en) * 2000-05-10 2003-08-26 University Of Kentucky Research Foundation System and method for intranasal administration of lorazepam
US20040115133A1 (en) * 2000-05-10 2004-06-17 Wermeling Daniel P. Intranasal opioid compositions
IL137559A (en) * 2000-07-27 2006-12-31 Amnon Sintov A system for administering drugs through the skin
EP2255806A3 (en) * 2000-07-31 2011-06-29 Nycomed Danmark ApS Fentanyl composition for nasal administration
AU2001286518A1 (en) * 2000-08-15 2002-02-25 University Of Kentucky Research Foundation Programmable multi-dose intranasal drug delivery device
US20040176359A1 (en) * 2001-02-20 2004-09-09 University Of Kentucky Research Foundation Intranasal Benzodiazepine compositions
DE10114178A1 (de) 2001-03-23 2002-10-10 Aventis Pharma Gmbh Zinkfreie und zinkarme Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
US7345144B2 (en) * 2001-07-11 2008-03-18 Palatin Technologies, Inc. Cyclic peptides for treatment of cachexia
US7342089B2 (en) * 2001-07-11 2008-03-11 Palatin Technologies, Inc. Cyclic peptides for treatment for cachexia
EP1429731B1 (en) * 2001-09-19 2007-01-03 Elan Pharma International Limited Nanoparticulate insulin formulations
US20050233003A1 (en) * 2001-09-28 2005-10-20 Solubest Ltd. Hydrophilic dispersions of nanoparticles of inclusion complexes of salicylic acid
US6878693B2 (en) * 2001-09-28 2005-04-12 Solubest Ltd. Hydrophilic complexes of lipophilic materials and an apparatus and method for their production
US20050227911A1 (en) * 2001-09-28 2005-10-13 Solubest Ltd. Hydrophilic dispersions of nanoparticles of inclusion complexes of macromolecules
AU2002365083A1 (en) * 2001-10-17 2003-06-30 Ganado Research, L.L.C. Composition and method to treat viral bacterial and parasitic infections and infestations
US7700851B2 (en) * 2001-11-13 2010-04-20 U.S. Smokeless Tobacco Company Tobacco nicotine demethylase genomic clone and uses thereof
US6641799B2 (en) 2002-04-03 2003-11-04 Nos Spray, Inc. Nasal spray for decongesting nasal passages
DE10227232A1 (de) 2002-06-18 2004-01-15 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Saure Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
WO2004005324A2 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Palatin Technologies, Inc. Peptide composition for treatment of sexual dysfunction
US20040023935A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 Dey, L.P. Inhalation compositions, methods of use thereof, and process for preparation of same
US20040109826A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Dey, L.P. Stabilized albuterol compositions and method of preparation thereof
US7812120B2 (en) 2003-03-21 2010-10-12 Par Pharmaceutical, Inc. Nasal calcitonin formulations containing chlorobutanol
US8524665B2 (en) * 2003-05-13 2013-09-03 The Mclean Hospital Corporation Use of secretin in treatments of disorders associated with the amygdala
EP1633326A4 (en) * 2003-06-17 2012-01-18 Sk Holdings Co Ltd TRANSNASAL MICROEMULSIONS WITH DIAZEPAM
GB0400804D0 (en) * 2004-01-14 2004-02-18 Innoscience Technology Bv Pharmaceutical compositions
US6974187B2 (en) * 2004-01-28 2005-12-13 Tachi-S Co., Ltd. Vehicle seat structure
DK1794182T3 (en) * 2004-10-01 2015-08-24 Trinity College Dublin RELATIONS modulates TRH-EFFECTS AND INHIBITS TRH DECOMPOSITION ENZYME
WO2006095363A2 (en) * 2005-02-01 2006-09-14 Troikaa Pharmaceuticals Ltd Injectable preparations of diclofenic and its pharmaceutically acceptable salts
CA2597956C (en) 2005-02-17 2013-07-09 Velcera Pharmaceuticals Transmucosal administration of drug compositions for treating and preventing disorders in animals
US20070021411A1 (en) * 2005-05-11 2007-01-25 Cloyd James C Supersaturated benzodiazepine solutions and their delivery
US20070027105A1 (en) 2005-07-26 2007-02-01 Alza Corporation Peroxide removal from drug delivery vehicle
US8852638B2 (en) 2005-09-30 2014-10-07 Durect Corporation Sustained release small molecule drug formulation
US8247530B2 (en) * 2005-11-08 2012-08-21 Palatin Technologies, Inc. N-alkylated cyclic peptide melanocortin agonists
CA2647146A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Palatin Technologies, Inc. Linear natriuretic peptide constructs
US8580746B2 (en) * 2006-03-30 2013-11-12 Palatin Technologies, Inc. Amide linkage cyclic natriuretic peptide constructs
DK2001518T3 (da) * 2006-03-30 2013-10-07 Palatin Technologies Inc Cykliske natriuretiske peptidfremstillinger
EP2015632B1 (en) * 2006-04-19 2015-12-02 Mist Pharmaceuticals, LLC Stable hydroalcoholic oral spray formulations and methods
TW200824693A (en) * 2006-08-28 2008-06-16 Jazz Pharmaceuticals Inc Pharmaceutical compositions of clonazepam and methods of use thereof
US20080171089A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-17 Blondino Frank E Stable anti-nausea oral spray formulations and methods
JP5877939B2 (ja) 2007-01-19 2016-03-08 ハナンヤ イーエイチエフ 治療薬を送達するための方法および組成物
US20080275030A1 (en) 2007-01-19 2008-11-06 Sveinbjorn Gizurarson Methods and Compositions for the Delivery of a Therapeutic Agent
US20080280947A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Blondino Frank E Anti-insomnia compositions and methods
JP2010531807A (ja) 2007-05-25 2010-09-30 トルマー セラピューティクス, インコーポレイテッド リスペリドン化合物の徐放送達製剤
WO2009027697A2 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Archimedes Development Limited Non-aqueous pharmaceutical compositions
US8507468B2 (en) 2007-10-02 2013-08-13 Robert Orr Intranasal anti-convulsive compositions and methods
WO2009046444A2 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Mdrna, Inc. Formulation for intranasal administration of diazepam
US7985325B2 (en) * 2007-10-30 2011-07-26 Novellus Systems, Inc. Closed contact electroplating cup assembly
US8473062B2 (en) * 2008-05-01 2013-06-25 Autonomic Technologies, Inc. Method and device for the treatment of headache
KR101517415B1 (ko) 2008-05-14 2015-05-07 에스케이바이오팜 주식회사 난용성 항경련제를 함유하는 경비 항경련성 약학 조성물
MX349717B (es) 2008-10-17 2017-08-09 Sanofi Aventis Deutschland Combinación de una insulina y un agonista de glp-1.
WO2010065802A2 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Palatin Technologies, Inc. Substituted pyrrolidine or imidazolidine melanocortin receptor-specific compounds
WO2010065799A2 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Palatin Technologies, Inc. Amine substituted piperidine melanocortin receptor-specific compounds
WO2010065801A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Palatin Technologies, Inc. Amine substituted piperazine melanocortin receptor-specific compounds
US8412336B2 (en) 2008-12-29 2013-04-02 Autonomic Technologies, Inc. Integrated delivery and visualization tool for a neuromodulation system
US8494641B2 (en) 2009-04-22 2013-07-23 Autonomic Technologies, Inc. Implantable neurostimulator with integral hermetic electronic enclosure, circuit substrate, monolithic feed-through, lead assembly and anchoring mechanism
US9320908B2 (en) 2009-01-15 2016-04-26 Autonomic Technologies, Inc. Approval per use implanted neurostimulator
NZ596617A (en) 2009-06-08 2014-04-30 Palatin Technologies Inc Melanocortin receptor-specific peptides
PE20121362A1 (es) 2009-11-13 2012-10-17 Sanofi Aventis Deutschland Composicion farmaceutica que comprende despro36exendina-4(1-39)-lys6-nh2, insulina gly(a21)-arg(b31)-arg(b32) y metionina
KR101915454B1 (ko) 2009-11-13 2018-11-06 사노피-아벤티스 도이칠란트 게엠베하 Glp-1 효능제 및 메티오닌을 포함하는 약제학적 조성물
US9272044B2 (en) 2010-06-08 2016-03-01 Indivior Uk Limited Injectable flowable composition buprenorphine
GB2481017B (en) 2010-06-08 2015-01-07 Rb Pharmaceuticals Ltd Microparticle buprenorphine suspension
BR112013004756B1 (pt) 2010-08-30 2020-04-28 Sanofi Aventis Deutschland uso de ave0010 para a fabricação de um medicamento para o tratamento da diabetes melito tipo 2
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
WO2013030160A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for use in glycemic control in diabetes type 2 patients
TWI559929B (en) 2011-09-01 2016-12-01 Sanofi Aventis Deutschland Pharmaceutical composition for use in the treatment of a neurodegenerative disease
US9534018B2 (en) 2012-03-13 2017-01-03 Tensive Controls Inc. Melanocortin analogs having enhanced activity and transport
GB201404139D0 (en) 2014-03-10 2014-04-23 Rb Pharmaceuticals Ltd Sustained release buprenorphine solution formulations
EP3194422B1 (en) 2014-09-19 2020-04-29 Tensive Controls, Inc. Anti-microbial peptides
LT3229828T (lt) 2014-12-12 2023-06-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulino glargino/liksisenatido fiksuoto santykio kompozicija
TWI748945B (zh) 2015-03-13 2021-12-11 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患治療
TW201705975A (zh) 2015-03-18 2017-02-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患之治療
ES2976496T3 (es) 2017-08-24 2024-08-02 Novo Nordisk As Composiciones de GLP-1 y usos de las mismas
JP2023515918A (ja) 2020-01-13 2023-04-17 デュレクト コーポレーション 不純物が低減された徐放性薬物送達システム及び関連の方法
US11590209B2 (en) 2020-01-21 2023-02-28 Palatin Technologies, Inc. Use of bremelanotide in patients with controlled hypertension
US20230082544A1 (en) 2020-02-18 2023-03-16 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical formulations

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU640618B (en) * 1918-01-31 1919-02-11 John Richard Ryman Improvements in or relating to internal combustion andother engines
DE2528516A1 (de) * 1974-07-05 1976-01-22 Sandoz Ag Neue galenische zubereitung
US4153689A (en) * 1975-06-13 1979-05-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stable insulin preparation for nasal administration
GB1554157A (en) * 1975-06-13 1979-10-17 Takeda Chemical Industries Ltd Stable insulin preparation for intra nasal administration
CA1196284A (en) * 1982-05-28 1985-11-05 Joshua Oduro-Yeboah Pharmaceutical formulations
HU190841B (en) * 1983-02-04 1986-11-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt,Hu Process for the production of cyclodextrin polymers swelling in water quickly and to a high extent
JPS59163313A (ja) * 1983-03-09 1984-09-14 Teijin Ltd 経鼻投与用ペプチドホルモン類組成物
JPS61267528A (ja) * 1984-11-26 1986-11-27 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 吸収促進剤を含有するカルシトニン経鼻剤
EP0278997A1 (de) * 1987-02-17 1988-08-24 Siegfried Aktiengesellschaft Azapropazon-Rektalkapseln
US4950664A (en) * 1988-09-16 1990-08-21 Rugby-Darby Group Companies, Inc. Nasal administration of benzodiazepine hypnotics
JP2911496B2 (ja) * 1989-09-11 1999-06-23 帝國製薬株式会社 生理活性ポリペプチド含有高吸収性経膣剤
DE3939492A1 (de) * 1989-11-29 1991-06-06 Mack Chem Pharm Pharmazeutische zubereitungen
EP0532546B1 (en) * 1990-05-10 1998-03-18 Bechgaard International Research And Development A/S A pharmaceutical preparation containing n-glycofurols and n-ethylene glycols

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505403A (ja) * 1999-07-26 2003-02-12 エス ケー コーポレイション 経鼻抗痙攣組成物及び調節方法
JP2006522133A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 アルザ・コーポレーション 非水性単一相の媒体、及び、そのような媒体を利用するフォーミュレーション
US12268664B1 (en) 2008-03-28 2025-04-08 Neurelis, Inc. Administration of benzodiazepine compositions
US11793786B2 (en) 2008-03-28 2023-10-24 Neurelis, Inc. Administration of benzodiazepine compositions
US11241414B2 (en) 2008-03-28 2022-02-08 Neurelis, Inc. Administration of benzodiazepine compositions
US10987399B2 (en) 2011-03-10 2021-04-27 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Stable formulations for parenteral injection of peptide drugs
JP2018039813A (ja) * 2011-06-14 2018-03-15 ヘイル バイオファーマ ベンチャーズ,エルエルシー ベンゾジアゼピン組成物の投与
JP2014519525A (ja) * 2011-06-14 2014-08-14 ヘイル バイオファーマ ベンチャーズ,エルエルシー ベンゾジアゼピン組成物の投与
US10765683B2 (en) 2012-06-27 2020-09-08 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Stable formulations for parenteral injection of small molecule drugs
JP2019031518A (ja) * 2012-06-27 2019-02-28 ゼリス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 低分子薬の非経口注射用の安定な製剤
US11446310B2 (en) 2012-06-27 2022-09-20 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Stable formulations for parenteral injection of small molecule drugs
JP2015523361A (ja) * 2012-06-27 2015-08-13 ゼリス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 低分子薬の非経口注入用の安定な製剤
US11129940B2 (en) 2014-08-06 2021-09-28 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Syringes, kits, and methods for intracutaneous and/or subcutaneous injection of pastes
US10485850B2 (en) 2015-09-25 2019-11-26 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Methods for producing stable therapeutic formulations in aprotic polar solvents
US11590205B2 (en) 2015-09-25 2023-02-28 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Methods for producing stable therapeutic glucagon formulations in aprotic polar solvents
US11020403B2 (en) 2017-06-02 2021-06-01 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Precipitation resistant small molecule drug formulations
US11833157B2 (en) 2017-06-02 2023-12-05 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Precipitation resistant small molecule drug formulations

Also Published As

Publication number Publication date
IL98089A0 (en) 1992-06-21
WO1991016929A1 (en) 1991-11-14
IE911577A1 (en) 1991-11-20
PT97610A (pt) 1992-01-31
CN1056812A (zh) 1991-12-11
US5693608A (en) 1997-12-02
AU1358695A (en) 1995-06-01
CS136191A3 (en) 1992-04-15
JP3219096B2 (ja) 2001-10-15
EP0532546B1 (en) 1998-03-18
EP0532546A1 (en) 1993-03-24
ATE164080T1 (de) 1998-04-15
ES2117642T3 (es) 1998-08-16
DE69129110D1 (de) 1998-04-23
AU654950B2 (en) 1994-12-01
DK0532546T3 (da) 1998-12-28
AU7880991A (en) 1991-11-27
AU687496B2 (en) 1998-02-26
AU7643591A (en) 1991-11-14
DE69129110T2 (de) 1998-12-10
US5428006A (en) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05507085A (ja) n―グリコフロール類及びn―エチレングリコール類を含有する医薬製剤
US5397771A (en) Pharmaceutical preparation
US10052333B2 (en) Methods and systems for the delivery of a therapeutic agent
US6485706B1 (en) Formulations comprising dehydrated particles of pharma-ceutical agents and process for preparing the same
JP6084277B2 (ja) 治療薬を送達するための方法および組成物
US6110486A (en) Buccal polar spray or capsule
JP2017155060A5 (ja)
US20100034880A1 (en) Pharmaceutical compositions based on a microemulsion
US20210251886A1 (en) Oral mucosal delivery systems comprising monophasic concentrate of teriparatide
CA2082495C (en) A pharmaceutical preparation containing n-glycofurols and n-ethylene glycols
AU2013203271B2 (en) Methods and compositions for the delivery of a therapeutic agent
WO2023108074A1 (en) Novel salvinorin compositions

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees