JPH05506181A - オレフィンをカルボニル生成物に酸化するための触媒系 - Google Patents
オレフィンをカルボニル生成物に酸化するための触媒系Info
- Publication number
- JPH05506181A JPH05506181A JP91506565A JP50656591A JPH05506181A JP H05506181 A JPH05506181 A JP H05506181A JP 91506565 A JP91506565 A JP 91506565A JP 50656591 A JP50656591 A JP 50656591A JP H05506181 A JPH05506181 A JP H05506181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- vanadium
- reaction
- catalyst
- palladium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 title claims description 240
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 title claims description 76
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 title claims description 44
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 title description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 568
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 511
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 278
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 251
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 211
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 187
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 185
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 182
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 167
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 155
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 143
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 142
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 141
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 117
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 110
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 104
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 97
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 91
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 81
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 73
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 claims description 68
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 64
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 52
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims description 50
- 230000007306 turnover Effects 0.000 claims description 48
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 40
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 28
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 24
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 24
- PSDQQCXQSWHCRN-UHFFFAOYSA-N vanadium(4+) Chemical compound [V+4] PSDQQCXQSWHCRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 22
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 20
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 17
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims description 14
- BKOOMYPCSUNDGP-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-2-ene Chemical compound CC=C(C)C BKOOMYPCSUNDGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical group CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- LSGOVYNHVSXFFJ-UHFFFAOYSA-N vanadate(3-) Chemical compound [O-][V]([O-])([O-])=O LSGOVYNHVSXFFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N 2-Oxohexane Chemical compound CCCCC(C)=O QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- IAQRGUVFOMOMEM-ARJAWSKDSA-N cis-but-2-ene Chemical compound C\C=C/C IAQRGUVFOMOMEM-ARJAWSKDSA-N 0.000 claims description 4
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 3
- IAQRGUVFOMOMEM-ONEGZZNKSA-N trans-but-2-ene Chemical compound C\C=C\C IAQRGUVFOMOMEM-ONEGZZNKSA-N 0.000 claims description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 claims 1
- XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N pentan-2-one Chemical compound CCCC(C)=O XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 459
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 208
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 84
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 73
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 66
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 50
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 48
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 44
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 43
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 42
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 239000000047 product Substances 0.000 description 40
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 38
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 37
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 31
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 27
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 26
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 25
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 24
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 23
- 239000011964 heteropoly acid Substances 0.000 description 22
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 20
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 19
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 18
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 16
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 15
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 15
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Natural products CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910002666 PdCl2 Inorganic materials 0.000 description 14
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 14
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 14
- 241000894007 species Species 0.000 description 14
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 13
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N palladium(2+) Chemical compound [Pd+2] MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 13
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 12
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 12
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 12
- 208000000474 Poliomyelitis Diseases 0.000 description 11
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 11
- JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N molybdenum trioxide Inorganic materials O=[Mo](=O)=O JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- CMZUMMUJMWNLFH-UHFFFAOYSA-N sodium metavanadate Chemical compound [Na+].[O-][V](=O)=O CMZUMMUJMWNLFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 229910052705 radium Inorganic materials 0.000 description 10
- HCWPIIXVSYCSAN-UHFFFAOYSA-N radium atom Chemical compound [Ra] HCWPIIXVSYCSAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 10
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical class [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 9
- 229960003280 cupric chloride Drugs 0.000 description 9
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 9
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 9
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 8
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 8
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 8
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 8
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 7
- 239000012482 calibration solution Substances 0.000 description 7
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 7
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 7
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- 229910000166 zirconium phosphate Inorganic materials 0.000 description 7
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WCVOGSZTONGSQY-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trichloroanisole Chemical compound COC1=C(Cl)C=C(Cl)C=C1Cl WCVOGSZTONGSQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZPVFWPFBNIEHGJ-UHFFFAOYSA-N 2-octanone Chemical compound CCCCCCC(C)=O ZPVFWPFBNIEHGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 6
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 6
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 6
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 6
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 5
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 5
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 5
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 239000012258 stirred mixture Substances 0.000 description 5
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 5
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 5
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 5
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 description 4
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N cyclopentene Chemical compound C1CC=CC1 LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 4
- QXYJCZRRLLQGCR-UHFFFAOYSA-N dioxomolybdenum Chemical compound O=[Mo]=O QXYJCZRRLLQGCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 4
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910019501 NaVO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 3
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N butyric aldehyde Natural products CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000005595 deprotonation Effects 0.000 description 3
- 238000010537 deprotonation reaction Methods 0.000 description 3
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 3
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M hydrogensulfate Chemical class OS([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 3
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 3
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 3
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000036284 oxygen consumption Effects 0.000 description 3
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 3
- 150000002940 palladium Chemical class 0.000 description 3
- 150000002941 palladium compounds Chemical class 0.000 description 3
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 3
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 235000011149 sulphuric acid Nutrition 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- XWJBRBSPAODJER-UHFFFAOYSA-N 1,7-octadiene Chemical compound C=CCCCCC=C XWJBRBSPAODJER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYPKRALMXUUNKS-UHFFFAOYSA-N 2-Hexene Natural products CCCC=CC RYPKRALMXUUNKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSKPIOLLBIHNAC-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-acetaldehyde Chemical compound ClCC=O QSKPIOLLBIHNAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N Propionic aldehyde Chemical compound CCC=O NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Co] Chemical compound [Cr].[Co] WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 2
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- SMBQBQBNOXIFSF-UHFFFAOYSA-N dilithium Chemical compound [Li][Li] SMBQBQBNOXIFSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N dimethylacetylene Natural products CC#CC XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N n-alpha-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCC=C VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LXNAVEXFUKBNMK-UHFFFAOYSA-N palladium(II) acetate Substances [Pd].CC(O)=O.CC(O)=O LXNAVEXFUKBNMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QMMOXUPEWRXHJS-UHFFFAOYSA-N pentene-2 Natural products CCC=CC QMMOXUPEWRXHJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxomolybdenum Chemical compound O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.OP(O)(O)=O DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 238000011027 product recovery Methods 0.000 description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 125000004436 sodium atom Chemical group 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011684 sodium molybdate Substances 0.000 description 2
- 235000015393 sodium molybdate Nutrition 0.000 description 2
- TVXXNOYZHKPKGW-UHFFFAOYSA-N sodium molybdate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O TVXXNOYZHKPKGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000003681 vanadium Chemical class 0.000 description 2
- VLOPEOIIELCUML-UHFFFAOYSA-L vanadium(2+);sulfate Chemical compound [V+2].[O-]S([O-])(=O)=O VLOPEOIIELCUML-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000005287 vanadyl group Chemical group 0.000 description 2
- UUUGYDOQQLOJQA-UHFFFAOYSA-L vanadyl sulfate Chemical compound [V+2]=O.[O-]S([O-])(=O)=O UUUGYDOQQLOJQA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229940041260 vanadyl sulfate Drugs 0.000 description 2
- 229910000352 vanadyl sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- VYXHVRARDIDEHS-QGTKBVGQSA-N (1z,5z)-cycloocta-1,5-diene Chemical compound C\1C\C=C/CC\C=C/1 VYXHVRARDIDEHS-QGTKBVGQSA-N 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- ULPMRIXXHGUZFA-UHFFFAOYSA-N (R)-4-Methyl-3-hexanone Natural products CCC(C)C(=O)CC ULPMRIXXHGUZFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWGZHHCRMZDRSN-BTJKTKAUSA-N (Z)-but-2-enedioic acid 1-phenoxypropan-2-ylhydrazine Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O.NNC(C)COC1=CC=CC=C1 SWGZHHCRMZDRSN-BTJKTKAUSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106006 1-eicosene Drugs 0.000 description 1
- FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 1-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC=CC(O)=O FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTXMVXSTHSMVQF-UHFFFAOYSA-N 2-acetyloxyethyl acetate Chemical compound CC(=O)OCCOC(C)=O JTXMVXSTHSMVQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethanol Chemical compound OCCCl SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILPBINAXDRFYPL-UHFFFAOYSA-N 2-octene Chemical compound CCCCCC=CC ILPBINAXDRFYPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- KBPFNQKMTAORJB-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylbut-1-ene;4-methylpent-1-ene Chemical compound CC(C)CC=C.CC(C)(C)C=C KBPFNQKMTAORJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYBYTAAJFKOIEJ-UHFFFAOYSA-N 3-Methylbutan-2-one Chemical compound CC(C)C(C)=O SYBYTAAJFKOIEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFCHFHIRKBAQGU-UHFFFAOYSA-N 3-hexanone Chemical compound CCCC(=O)CC PFCHFHIRKBAQGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQDPJFUHLCOCRG-UHFFFAOYSA-N 3-hexene Chemical compound CCC=CCC ZQDPJFUHLCOCRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000619 316 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100080548 Arabidopsis thaliana NRPB1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000430525 Aurinia saxatilis Species 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BIZPBMYTZQAVGM-UHFFFAOYSA-N C1CC=CC1.C1CCC=CC1 Chemical compound C1CC=CC1.C1CCC=CC1 BIZPBMYTZQAVGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100463133 Caenorhabditis elegans pdl-1 gene Proteins 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000005633 Chrysanthemum balsamita Nutrition 0.000 description 1
- 244000260524 Chrysanthemum balsamita Species 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- VMQMZMRVKUZKQL-UHFFFAOYSA-N Cu+ Chemical compound [Cu+] VMQMZMRVKUZKQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100055841 Danio rerio apoa1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLSWBLPERHFHIS-UHFFFAOYSA-N Fenoprop Chemical compound OC(=O)C(C)OC1=CC(Cl)=C(Cl)C=C1Cl ZLSWBLPERHFHIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N Ibuprofen Chemical compound CC(C)CC1=CC=C(C(C)C(O)=O)C=C1 HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000002329 Inga feuillei Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008790 Musa x paradisiaca Species 0.000 description 1
- 235000018290 Musa x paradisiaca Nutrition 0.000 description 1
- 101100028920 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) cfp gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000010718 Oxidation Activity Effects 0.000 description 1
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 1
- 101100306008 Plasmodium falciparum (isolate CDC / Honduras) RPII gene Proteins 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101150110302 RND3 gene Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001061127 Thione Species 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001218 Thorium Chemical class 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 241001648319 Toronia toru Species 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEWZPBWLGIPWFP-UHFFFAOYSA-N [V].P(=O)(=O)[Mo] Chemical compound [V].P(=O)(=O)[Mo] BEWZPBWLGIPWFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQICUELKMVKCFT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde;ethene Chemical compound C=C.CC=O OQICUELKMVKCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 150000001260 acyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002015 acyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000007824 aliphatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 1
- 238000003339 best practice Methods 0.000 description 1
- SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N beta-N-Acetyl-D-neuraminic acid Natural products CC(=O)NC1C(O)CC(O)(C(O)=O)OC1C(O)C(O)CO SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- RFAZFSACZIVZDV-UHFFFAOYSA-N butan-2-one Chemical compound CCC(C)=O.CCC(C)=O RFAZFSACZIVZDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- AIXAANGOTKPUOY-UHFFFAOYSA-N carbachol Chemical group [Cl-].C[N+](C)(C)CCOC(N)=O AIXAANGOTKPUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006315 carbonylation Effects 0.000 description 1
- 238000005810 carbonylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010668 complexation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 description 1
- MLUCVPSAIODCQM-NSCUHMNNSA-N crotonaldehyde Chemical compound C\C=C\C=O MLUCVPSAIODCQM-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- MLUCVPSAIODCQM-UHFFFAOYSA-N crotonaldehyde Natural products CC=CC=O MLUCVPSAIODCQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 229940045803 cuprous chloride Drugs 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- ZOLLIQAKMYWTBR-UHFFFAOYSA-N cyclododeca-1,5,9-triene Chemical compound C1CC=CCCC=CCCC=C1 ZOLLIQAKMYWTBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYPABJGVBDSCIT-UPHRSURJSA-N cyclododecene Chemical compound C1CCCCC\C=C/CCCC1 HYPABJGVBDSCIT-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- ZXIJMRYMVAMXQP-UHFFFAOYSA-N cycloheptene Chemical compound C1CCC=CCC1 ZXIJMRYMVAMXQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URYYVOIYTNXXBN-UPHRSURJSA-N cyclooctene Chemical compound C1CCC\C=C/CC1 URYYVOIYTNXXBN-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000004913 cyclooctene Substances 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- NLDGJRWPPOSWLC-UHFFFAOYSA-N deca-1,9-diene Chemical compound C=CCCCCCCC=C NLDGJRWPPOSWLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- SKQUUKNCBWILCD-UHFFFAOYSA-J dicopper;chloride;trihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Cl-].[Cu+2].[Cu+2] SKQUUKNCBWILCD-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclohexane Chemical compound C=CC1CCCCC1 LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 229920000140 heteropolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 150000004715 keto acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003760 magnetic stirring Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N molybdate Chemical class [O-][Mo]([O-])(=O)=O MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L molybdic acid Chemical compound O[Mo](O)(=O)=O VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- FWFGVMYFCODZRD-UHFFFAOYSA-N oxidanium;hydrogen sulfate Chemical compound O.OS(O)(=O)=O FWFGVMYFCODZRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005832 oxidative carbonylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005691 oxidative coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 150000005324 oxide salts Chemical class 0.000 description 1
- QLOKAVKWGPPUCM-UHFFFAOYSA-N oxovanadium;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.[V]=O QLOKAVKWGPPUCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001706 oxygenating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001139 pH measurement Methods 0.000 description 1
- 229910003445 palladium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PBDBXAQKXCXZCJ-UHFFFAOYSA-L palladium(2+);2,2,2-trifluoroacetate Chemical compound [Pd+2].[O-]C(=O)C(F)(F)F.[O-]C(=O)C(F)(F)F PBDBXAQKXCXZCJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L palladium(2+);dihydroxide Chemical compound O[Pd]O NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RFLFDJSIZCCYIP-UHFFFAOYSA-L palladium(2+);sulfate Chemical compound [Pd+2].[O-]S([O-])(=O)=O RFLFDJSIZCCYIP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(II) nitrate Inorganic materials [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000364 palladium(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- JQPTYAILLJKUCY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) oxide Chemical compound [O-2].[Pd+2] JQPTYAILLJKUCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 230000005501 phase interface Effects 0.000 description 1
- UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentachloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)(Cl)Cl UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229940072033 potash Drugs 0.000 description 1
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Substances [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000015320 potassium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010405 reoxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 101150071779 rplT gene Proteins 0.000 description 1
- 102220061991 rs786202211 Human genes 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- SQVRNKJHWKZAKO-OQPLDHBCSA-N sialic acid Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)C[C@@](O)(C(O)=O)OC1[C@H](O)[C@H](O)CO SQVRNKJHWKZAKO-OQPLDHBCSA-N 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 150000003385 sodium Chemical class 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- KDNCILYKSYKEFJ-UHFFFAOYSA-N sodium;benzenesulfonyl(chloro)azanide Chemical compound [Na+].Cl[N-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KDNCILYKSYKEFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019997 soju Nutrition 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 230000037351 starvation Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N valeric aldehyde Natural products CCCCC=O HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/002—Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/44—Palladium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J27/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- B01J27/14—Phosphorus; Compounds thereof
- B01J27/186—Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J27/195—Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
- B01J27/198—Vanadium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J27/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- B01J27/14—Phosphorus; Compounds thereof
- B01J27/186—Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J27/195—Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
- B01J27/198—Vanadium
- B01J27/199—Vanadium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C29/132—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
- C07C29/136—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
- C07C29/14—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
- C07C29/141—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/27—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
- C07C45/28—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of CHx-moieties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/27—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
- C07C45/30—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2523/00—Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
関連出願の相互参照
本特許出願は、1990年3月5日出願の米国特許出願第489゜806号の一
部継続出願であり、これは参考のためζこ全て援用する。本願と同時出願の、関
連米国出願第 号(PA−0045)、れ参考のために全て援用する。
発明の分野
本発明は、一般にオレフィンのカルボニルに関する。より詳しくは、ノくラジウ
ムζこ触媒される、ポ1ノオキソアニオンオキシダント水溶液によるオレフィン
のカルボニル化合物への酸化に関する。別の局面にお(Aて(ま、本発明は、酸
素分子と反応させることによる、還元されたポリオキソアニオンの水溶液の再酸
化に関する。本発明lよさらに〕くラジウムおよびポリオキソアニオン水溶液を
触媒とする、酸素分子によるオレフィンのカルボニル化合物への全酸化工程(こ
関する。
発明の背景
本発明の触媒溶液および方法は、商業的な化学薬品および/または商業的な化学
薬品および物質の製造原料であるアルデヒド、ケトン、およびカルボン酸の製造
に有用である。たとえば、アセトン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチ
ルケトンは溶媒として用いられる。アセトアルデヒドは酢酸、ポリオールおよび
ピリジンの製造に用いられる。酢酸は、酢酸ビニル、酢酸セルロース、および溶
媒として使われる様々なアルキル酢酸エステルの製造に用いられる。アセトンは
ポリメチルメタクリレートを製造するためのメチルメタクリレートの製造に用い
られる。シクロヘキサノンはナイロン−6の製造のためのカプロラクタムおよび
ナイロン−6、6の製造のためのアジピン酸の製造に用いられる。その他の環式
ケトンはその他のナイロン系ポリマーの製造に用いることができる。
アセトアルデヒドは、工業的には、酸素分子によるエチレンのワラカー酸化によ
って製造され、この酸化反応では、塩化パラジウム、塩化鋼および塩酸の水性触
媒系を用いて、ネットで以下の変換過程が達成される:
エチレンのアセトアルデヒドへの直接酸化のためのワラカー法化学および製造方
法の総説は、−The Oxidation of Olefins with
Palladium Chloride Catalysts”、Angev
. Chet internat. Edit.、 Yol. 1 (1962
)、 pp− 80−118およびEthyleneand its incf
ustrial Derivatives. S.A. Miller ad.
、 Ernest Benn Ltd.、 London. 1969の第8章
に見られるが、これらはそれぞれ参考のために援用する。ワラカー法の局面は、
米国特許第3, 122, 586号、第3, 119, 1175号および第
3, 154. 5116号にも開示されているが、これらはそれぞれ参考のた
めに援用する。
ワラカー法化学においては、エチレンは、パラジウムを触媒として塩化第二銅水
溶液で酸化される:典型的な製造操作においては、約1モル/リットルの濃度の
銅が水溶液中に存在し、塩素イオンは約2モル/リットルの濃度で存在し、パラ
ジウム触媒は、約0,01モル/リットルの濃度で存在する。このような条件下
では、パラジウム(if)は、大半がテトラクロロバラデートイオン、PdC1
a”として存在する。エチレンの酸化によって生じる塩化第一銅は、同時に生成
される塩酸によって、ジクロロキニプレートイオンCu’C12−とじて、水溶
液中に溶解される。ワラカー法の次の工程では、この還元された銅が酸素分子と
の反応によって再酸化される:
2 Cu’α2−+28”+’AO2→2Cu”CI2+)(20(3)(反応
(2)および(3)を組み合わせると全体反応(1)となる)ワラカー法化学を
用いて、2工程法および1工程法の、2つのアセトアルデヒド製造方法が開発さ
れ、実施されてきた。
2工程法では、塩化第二銅によるエチレンの酸化つまり反応(2)、および空気
による塩化第−飼の再酸化つまり反応(3)を別々に行い、中間で水溶液からア
セトアルデヒド生成物を除去する。再酸化された水溶液はエチレン酸化段階に再
利用される。反応は、約100から130℃の温度でリアクター内で行われ、非
常に効率的に気体−液体混合を行うことによって、反応ガスを水溶液中に高度に
高速に拡散(物質移動)する。このような条件下で、約0.24モル/リットル
のエチレン溶液を約1分以内でエチレンリアクターで反応させることができ、こ
れは約4(ミリモル/リブトル)7秒というエチレンの平均反応速度に相当する
。典型的なパラジウム濃度的0.01モル/リットルでは、これは、約0.4(
CzHjモル/Pdモル)7秒というパラジウムのターンオーバー頻度(触媒活
性の基ts)に相当する。空気リアクターにおいては、約0.12モル/リット
ルの酸素分子溶液を約1分以内で反応させることができるが、これは約2(ミリ
モル/リットル)7秒という酸素分子の平均反応速度に相当する。
1工程法においては、エチレンおよび酸素分子を同時に水溶液と反応させ、そこ
からアセトアルデヒドを連続的に除去する。
パラジウムは、エチレンを酸化(反応(4)) L、次いで塩化第二銅を還元す
ること(反応(5))により、塩化第二銅によるエチレンの酸化(反応(2))
で触媒として作用する:機能的には、塩化銅は、反応(5)および反応(3)を
通じ、酸素分子による還元パラジウム(0)の間接的再酸化を媒介して0る。酸
素分子によるパラジウム(0)の直接酸化は、熱力学的には可能であるが、実用
的には遅すぎる。
ワラカー法によるエチレンの酸化の全反応速度は、テトラクロロバラデートによ
るエチレンの酸化(反応(4))の速度によって律速される。その反応速度は、
以下の濃度依存性を有し、水素イオン濃度と塩素イオン濃度の二乗との両方に逆
比例して依存する:
2つの塩素イオンは、パラジウム(I 1)が、反応(4)の基質で、あるエチ
レンと水とに生産的に結合する前に、テトラクロロバラデートから分離されなけ
ればならない。別の言(1方をすれば、塩素イオンが、パラジウム<Iりの第三
iよび第四の配位部位を巡って、2つの基質と競合する。これは以下の平衡によ
って起こる:
塩素イオンが基質の結合を競合的に阻害するだけではなく、反応中間体錯体中に
残った結合した塩素イオンが、パラジウム(0)への全体反応を誘発するパラジ
ウム(I+)中心の親電子性(圧電傷密度)を減少させる。水素イオンの分離(
反応(9))およびそれによって生成した中間体の生成物への崩壊(反応(10
))という、次の反応工程は、塩素イオンがより少ないまたは全く塩素イオンを
有さないアクア化対応物にとってよりも、これらの塩素イオン結合中間体錯体に
とって、より好ましくない。
PdC12(C2H4)(H2O)ヰ曇 PdC12(C2H4)(OH)−+
H” (9)PdC12(C2H4)(OH)−→→→CH3CHO+ Pd
’ + H” +2CI−(10)反応(10)の工程の1つは、ワラカー法に
おける反応(4)のターンオーバーを律速するものである(反応(7)、(8)
、(9)および(10)は反応(4)となる)ので、塩素イオンの反応(10)
に対する、および前述の平衡(7)、(8)および(9)に対する好ましくない
影響が、得られるパラジウム触媒の活性に明らかに示されしかし、ワラカー法で
は、効果的に機能するためには、高い合計塩素イオン濃度が必要である。銅(1
1)が十分に溶性でない塩化銅水酸化物ではなく可溶性のCLIC12となり、
および銅(1)が不溶性のCuClではなく可溶性のCLIC12−となるため
には、塩素イオンの銅に対する比は1:1以上でなければならない。
さらに、塩素イオンが存在しない場合には、パラジウム(0)金属をアクア化パ
ラジウム(目)に酸化するには、アクア化銅(II)は熱力学的に無力である。
塩素イオン錯体化は、銅(11)/li4 (+)の酸化電位を上げ、パラジウ
ム(11)/パラジウム(0)の酸化電位を下げ、そのため塩素イオン濃度が高
ければ、反応(5)の正方向の反応が熱力学的に好ましいものとなる。
ワラカー法は、アセトアルデヒドの製造において好ましくない特徴をいくつか有
する。これらの好ましくない特徴は塩化第二銅の濃度が高いことに由来する。塩
化第二銅水溶液は非常に腐食性が強い;製造方法器具は、高価な耐腐食性物質、
通常はチタンで作られる。この製造方法は、典型的には、エチレン原料の1パー
セントまたはそれ以上を塩素化有機副成物に変換する。これらの塩素化有機副成
物は、衛生的にも環境的にも好ましくないものである。アセトアルデヒド生成物
から、および方法から流出するその他の気体や液体から、それらを適切に分離す
ること、およびそれらを適切に破壊または処分することで、この製造方法の操作
コストが上がることになる。
これらの塩素化有機副成物は、多(のメカニズム上の起源を有している。エチレ
ンに直接墳酸を添加したことによって塩化エチルとなり、それがオレフィン副成
物となるものらあ閾 る。パラジウム中心のオキシクロリド化で生成するものも
あり、例えばエチレンから2−クロロエタノールが生成する。塩素化有機副成物
の主要な起源は、塩化第二銅によるオ牛シク叙 ロリド化である:大半は、アセ
トアルデヒドの胴中心のオキシクロリド化から生成し、クロロアセトアルデヒド
となり、さらにそのクロロアセトアルデヒドが反応して生まれる。従って、我々
は、好ましくない塩素化有機副成物の大半が、単に塩素イオンの存在によるだけ
ではなく、塩素イオンと銅との組み合せによるものであると判断した。
パラジウム(11)塩の水溶液も、反応式(11)によって高級オレフィンをカ
ルボニル化合物に酸化する。この反応式において、R,R’、およびR”は、ヒ
ドロカルピル賀換基および/マタは水素である(エチレンではR=R’ =R”
−H):f’f t Gf、ハラシラA(II)[の水溶液は、プロピレンヲア
七トン(と少tのプロピオンアルデヒド)に酸化し、ブテンをメチルエチルケト
ン(と少量のブチルアルデヒド)に酸化し、シクロヘキセンをシクロヘキサノン
に酸化する。高級オレフィンはワ、カー法を用いて酸素分子によって酸化し得る
が、ワラカー法を用いて高級オレフィンを酸化する際に持ち上がる重大な問題の
、カルボニル化合物の製造への適応は避けられてきた。
一般に、ヒドロカルビル71換基の数および/大きさが増えるほど、パラジウム
(II)塩の水溶液によるオレフィンの二重結合の酸化速度は減少する。この減
速は、ワラカー法におけるPdC14”に関して特に激しく、これは、塩素イオ
ンがパラジウム(II)N体化のために、より結合の弱い高級オレフィンと競合
するためであり、多重塩素イオン結合オレフィン−パラジウム(II)中間体の
親電子性が減少するためである。結果的に、アセトアルデヒド製造速度に匹敵す
る高級カルボニル化合物の量的な製造速度を得るためには、ずっと高いパラジウ
ムの濃度が(それに伴ってパラジウムの投資が)必要である。
高級オレフィンからカルボニル化合物を製造するのにワラカー法をさらに採用し
に<<シている欠点は、塩素化有機副成物の生成が実質的に多くなることである
。高級オレフィンはパラジウム中心のオキシクロリド化に感受性であり、これは
、オレフィン基の炭素原子だけではなくアリル基の炭素原子もクロリド化する。
カルボニル基に隣接してメチレン基を有する高級アルデヒドおよびケトンも、ア
セトアルデヒドより、塩化第二銅を介するオキシクロリド化に感受性である。
その結果、オレフィン中のヒトミカルビル置換基の数と大きさが増加するに従っ
て、ワラカー法による塩素化有機副成物の生産性は急速に上がる。
高級オレフィンを、対応するカルボニル化合物に変換するために、ワラカー法の
代わりにその他の多工程製造方法が、典型的に用いられている。例えば、メチル
エチルケトン(2〜ブタノン)の製造には、n−ブテンを濃硫酸と反応させ、5
eC−ブチル−水素スルフアートを生成し、5ec−ブチル−水素スルフアート
を加水分解して2−ブタノールおよび希硫酸を得るという反応が含まれる。2−
ブタノールは、触媒作用で脱水素化されメチルエチルケトンとなる。希硫酸は再
利用のためには再び濃縮しなければならない。
その他のカルボニル化合物は、対応する高級オレフィンよりも高価な出発物質か
ら製造される。例えば、シクロベタノンは、シクロペンテンからではなくアジピ
ン酸から製造される。
酸素分子による高級オレフィンのカルボニル化合物への直接酸化のための効果的
な方法は、カルボニル化合物をより経済的に製造することができるよう、長期に
わたって研究されてきた。しかし、ワラカー法の開発以来30年たっても、ワラ
カー法の欠点や限界を排除した、酸素分子によるオレフィン酸化の、パラジウム
を基礎とした別の系は、商業的製造においては達成されていない。
塩化第二銅の代わりにポリオ牛ソアニオンを、パラジウムと組み合わせて用いる
、オレフィンの酸化を行うための系が提案されている。
Eastman Kodak Companyに譲渡された米国特許第3.48
5.1177号(以下Eastman特許とする)は、オレフィンを2つの成分
を含有する薬剤に接触させることによってカルボニル化合物に変換する系を開示
している。その2つの成分のうち1つはパラジウムまたは白金であり、もう1つ
は二酸化モリブデンまたはへテロポリ酸またはその塩である。この特許は、いわ
ゆる「接触剤」は液相工程のために水溶液の形態で有り得るが、しかし、オレフ
ィンガスを固相の薬剤に接触させる気相工程のために薬剤を固相担体に固定化す
る方が有利であり好ましいと開示している。この特許は、液相接触剤を用いたプ
ロピレンを酸化して実質的に副成物のないアセトンを得る反応を(実施例16)
、対応する固相接触剤を有する気相でのプロピレンの酸化で、アクロレインを得
る反応(実施例10)と比較している。明らかに、ここに開示された接触剤水溶
液と、オレフィンの液相反応の性質は、オレフィンの気相の類似固相接触剤との
反応の性質からは予測できない。
Eastmarl特許は、液相内で操作する時には、ヘテロポリ酸またはその塩
、特にホスホモリブデン酸またはシックモリブデン酸の水溶液が好ましいと開示
している。開示されているヘテロポリ酸の中でも、ホスホモリブデン酸およびシ
リコモリブデン酸だけが実際の実施例として示されている。ヘテロポリ酸の塩は
そのようには示されていない。ホスホモリブド/<ナデートの酸またはその塩は
この特許ではまったく取り上げられていない。
East++an特許は、酸素または酸素含有気体の存在下における反応をも開
示している。また、接触剤の空気との周期的再生 ゛も開示している。しかし、
酸素または空気を眉いることは、気相のオレフィンと固相接触剤との反応として
のみ、実際の実施例に示されている。
我々は、還元されたホスホモリブデートの酸またはシリコモリフデートの酸の水
溶液は、酸素または空気をオキシダントとして用いたオレフィンのカルボニル化
合物への工業的な変換に実用上役立つには、酸素はこれらの溶液との反応が遅す
ぎることを見いだした。反対に、本発明の、バナジウム水溶液を包含する還元ポ
リオキソアニオンは、酸素または空気と迅速に反応し得る。
さらに、Eastmsn特許は、接触剤として好ましい様々なパラジウムまたは
白金成分の中に、塩化パラジウムを開示している。実際の実施例では、塩化パラ
ジウムが主に用いられている。また、Eastman特許は、接触剤の作用を、
少量の塩酸または塩化第二鉄を加えることによって向上させることができると開
示している。しかし、実際の実施例によって唯−示されているものでは、気相反
応の固相接触剤に塩化第二鉄を加えて(実施例19)、反応速度(変換および時
空歩どまり)を上げている。固相もしくは液相の接触剤に塩酸を加えることに関
しても、または液相の接触剤に塩酸または塩化第二鉄を加えることに関しても、
このような実証、もしくはその結果は、述べられていない。
ベルギー特許第828.603号および対応英国特許第1.508.331号(
以下Matveev特許とする)は、以下のものを組み合わせた水溶液を用いた
オレフィンの液相酸化のための系を開示している:a)パラジウム化合物; b
)0.5ボルトを越える酸化還元電位を有し、モリブデンとバナジウムとの両方
を含有する混合イソポリ酸またはへテロポリ酸またはそれらポリ酸の塩である可
逆性オキシダント;およびC)該混合イソポリ酸またはへテロポリ酸以外の有機
酸または無機酸であって、ノ・ロゲン化物イオンを持たず、パラジウム化合物に
反応しない(またはせいぜい弱反応性の)有機酸または無機酸。これに開示され
ている系がEastman特許と異なるのは、特定のへテロポリ酸と混合イソポ
リ酸のみを同時に用い、特定のその他の酸を溶液に加える点である。用いられて
いる特定のポリ酸は、モリブデンおよびバナジウムの両方を含む。加えられる特
定のその他の酸はポリ酸ではなく、ハロゲンイオンを有さないものである。
Matveev特許は、モリブデンおよびバナジウムの両方を含む特定のポリ酸
だけが、この系において可逆的に働くオキシダントとして満足に機能し、そのオ
キシダントを再生するために、オキシダントの還元型を酸素分子と反応させるこ
とを開示している。この特許は、さらに、用いられるポリ酸は、モリブデンを有
する、分子−側内に1から8個の、より好ましくは6個のバナジウム原子を有す
ると開示している。その開示内容によると、バナジウム原子の数が1から6個に
増えるにつれて、活性、安定性およびオレフィン容量などの触媒の主要特性が上
がる。
Matveev特許は、式Hn [PMOoV、Ol ]で示される典型的なヘ
テロポリ酸を開示している。この式において、n=3+q、 p=12−q。
q=1〜10である。Matveev特許は、水に、酸化物、塩および/または
ポリ酸を形成している元素の酸を溶解し、その後、その溶液に特定のその他の有
機もしくは無機酸を加えることによって、触媒の一部は調製されると開示してい
る。好ましい触媒は、水にNa5POa (またはNa2HPOa、またはNa
2C03、またはH3P0*またはP2O5)、MOO3(またはNa2HPO
a、またはHzMoO*)、v205(またはNaVO3)、およびNa2C0
3(またはNa0H)を溶解して溶液を作り、そのモリブドバナドリン酸溶液に
PdCl2を加え、その後その他の酸を加えることによって調製される。(実際
の実施例で示されているこのような酸は、硫酸のみである。)P原子1つに対す
るNa原子の総数は6個以下ではないことが最もよいと書かれティる。H4[P
MOIIV04G+1からH+ + [PMo4VaOaa]と表される一連の
へテロポリ酸は、はとんどの実際の実施例において、上記のように得られ用いら
れると書かれている。 (Matveev特許に開示されている方法によって調
製したこれらの溶液は、実際には、Hn[PMOoVaOaa]という型の式で
表されるような、遊離へテロポリ酸の溶液ではないということを、我々は見いだ
した。それらは、部分的に、または完全に中和されたヘテロポリ酸のナトリウム
塩溶液、つまりポリオキソアニオンナトリウム塩溶液である。)
Matveev特許によると、パラジウムと反応せず(またはわずかにしか反応
せず)、ハロゲンイオンを有さない、特定のその他の有機または無機酸(H2S
Oa、lNO3、tliPO4、またハCHtC00Hなど)の存在によって、
触媒の活性および安定性が上がる。
上記の酸の中で最も好ましいものは硫酸であり、これは、溶液の腐食性を大きく
は増加させずに触媒の活性および安定性を上げると書かれている。硫酸は、実際
の実施例に出てくる唯一の酸である。Matveev特許は、酸の量を、溶液の
−pH−を「3以下、好ましくは1,0」に保つのに十分な量と規定している。
実際の実施例では主に”p■°1と記されている。Matveev特許は、「p
■値が高くなるほど」触媒は、加水分解およびパラジウム沈澱に関して十分に安
定ではなくなり、オレフィンの反応における活性が低くなると記載している。さ
らに、rplT値が低くなるほど」酸素反応速度がかなり減少すると記載してい
る。
しかし、Matveev特許は、開示する溶液の°pH”を判断する方法を全く
開示しておらず、記載されたpH゛値を得るためにどの(らいの量の硫酸を加え
たか、どこにも特定していない。
Matveev特許の開示内容は、一般に、可逆的に作用する(そのオキシダン
トの還元型が酸素分子と反応してオキシダントを再生し得る)オキシダントを有
し、塩素イオンを有さない触媒系を提供することに向けられている。ハロゲンイ
オンを含有する無機酸は、特に、開示された系に加えられる特定のその他の酸に
は含まれない。PdCl2は、実際の実施例で用いらレルハラジウム化合物に含
まれる:これは、開示されている添加塩化物の唯一の源であり、パラジウム源と
してPdCl2を選択した場合にのみ添加される。PdCl2およびPd5Oa
は、一般に同等のパラジウム源であると開示されている。
Matveev特許の、触媒内でのパラジウムの好ましい12は0、002g−
原子/リットル(2ミリモル濃度)であると書かれている。これは、大半の実際
の実施例で示されている濃度である。ベルギーおよび英国特許の実施例9におい
て、非常に高い濃度である1、 0g−モル/リットルのへテロポリ酸と、非常
に高い濃度である0、5g−原子/リットルのPdCl2を含有する触媒が開示
されている。これは、1.0g−原子/リットルの塩素イオンがパラジウム源の
一部として添加されるということを意味している。この実施例から引き出された
結論は、このような濃厚溶液の高い粘度および比重は、物質移動状況に悪影響を
与え、拡散方法を制御されたものにし、非実用的にすることである。o、 5g
−原子/リットルのPdC1gを用いたこのテストの報告された結果は、特にパ
ラジウム活性の面で非常に劣っており(表1参照)、その実施例を用いてみよう
という気持ちをなくさせるものである。
Matveev特許に報告されている実際の実施例から結果を選択して表1に示
す。選択された実施例は、エチレンの酸化にホスホモリブドバナデートのへテロ
ポリ酸を用いたと書かれているものであり、その定量的結果が報告されている。
表1の縦線の左側のデータおよび結果は直接この特許から取られたものである。
縦線から右側の結果は、報告された結果から計算したものである。実施例の番号
はベルギー特許第828.603号で用いられたものである。
Matveev特許における大半の実際の実施例で(よ、振盪力′ラスリアクタ
ー内で行われたテストが報告されて(Xる。この1ノアクターにおける典型的な
反応条件は、90″C、エチレンの圧力が4.4psi、別個に酸素圧が4.4
psiであった。表1(二g己載した実施例のうち、ヘテロポリ酸およびノイラ
ジウムの好ましt)濃度(実施例1−6)で振盪ガラスリアクターを用!−)た
ちので、エチレンと酸素の反応速度がそれぞれ0.089〜0.156および0
゜037〜0.086 (ミリモル/リフドル)/秒カイ得られた(表1参散制
御されていると書かれている;エチレンおよび酸素の反応速度は、それぞれ0.
223および0.156 (ミリモル/す・ノトル)7秒であった。
振盪リアクターは、一般に、このような気体反応物と水性液相とを混合するには
適さない装置であり、反応のため(こ気体反応物を触媒水溶液に拡散(物質移動
)する速度(よ、このようなりアクタ−では非常に遅−\と一部ことを我々ζよ
見t)だした。さらに、4.4psiのエチレン圧は、エチレンを触媒水溶1、
実施fl112を除く全ての実施例1で、硫酸によりpH1に調整したと書かれ
ている溶液を用いている。実施例12では硫酸を添加せず、pHは報告されてい
ない。
2、リアクターの種類: 3g *振盪ガラス%SS”ステンレスチール(振盪
方法は報告されていない)
3、パラジウム濃度、ミリモル濃度(mg−原子/リットル)4、へfoポリ酸
濃i、モル濃度(g−モル/リットル)5、使用したと書かれている、式Hn[
PMOoV++OaQ]、 n=3+q、 p=12−Qによるヘテロポリ酸
5、 HPA溶液(D調製で過剰に使用されたバナジウム、qの%(脚注5参照
)
7、エチレン反応当りのパラジウムターンオーバー数・(C2Ha容量、モル/
リブトル) / (pd濃度、モル/リットル)8、エチレン反応で還元された
(エチレンを酸化するのに用いられた)バナジウムの部分・(Cat14容量、
モル/1)/[(合計V濃度、g−N子/l)/2]、ココテ合計■濃度=[H
PA](q) (1+HPA溶液調製に用いられた過剰V部分)9、[(750
m+*Hg、23℃におけるc2H4ミリリットル)/リットル溶液コ/分とし
ての、平均のエチレン反応速度IQ、[(750mtrHg、 23℃における
02ミリリツトル)/リットル溶液〕/分としての、平均の酸素反応速度11、
[ミリモルC2H4/す7トル溶液〕/秒による、エチレン反応速度
12、パラジウムターンオーバー類Lf[ミ!Jモ/LIC2HJ/ ’Jソト
ル溶液]/秒1/Pdミルモル濃度13、[ミリモル02/リブトル溶液]/秒
としての酸素の反応速度
(以下余白)
実施例6におけるテストの1つでは、88.2psiのエチレンと51.4ps
iの酸素をそれぞれ110℃で用いた、別のりアクタ−であるステンレススチー
ルリアクターについて報告されている。
このリアクターで気相と液相とを混合する方法は特定されていない。実施fl1
6では、振盪ガラスリアクターでの同じ触媒系の結果も報告されている。エチレ
ンの反応速度は、振盪ガラスリアクターで0.141(ミリモル/リットル)7
秒であり、ステンレススチールリアクターで0.670(ミリモル/リットル)
7秒であった。酸素の反応速度は、振盪ガラスリアクターで0.045 (ミリ
モル/リブトル)7秒であり、ステンレススチールリアクターで0.335(ミ
リモル/リットル)7秒であった。
このように、圧力を約4psiから約90psiに増加した場合、反応速度は圧
力に比例して増加しなかった。反応ガスの液体への拡散速度は、飽和時の液相で
の気体分子濃度と同様に、他の全ての要因が一定であれば気相の気体分圧に比例
することが知られている。従って、実施例6の高い圧力でのテストに用いられた
ステンレススチールリアクターは、気相と液相とを混合する装置としては、Ma
tveev特許の他のテストに用いられた振盪ガラスリアクターより劣った装置
であると思われる。
振動ガラスリアクターを用いたMatVeeV特許の実用例で報告されている、
エチレン反応速度およびパラジウム濃度から計算した、典型的な見かけのパラジ
ウムのターンオーバー頻度は、すべてO−2(C2Ha ミリモル/mg−Pd
原子)7秒以下である。
実施例6でのステンレススチールリアクターによる、110℃での高圧力ノテス
トテハ、0.335 (CzHa ミ’J % ル/ Ig−pd原子)7秒と
いう、最高の見かけのパラジウムターンオーバー[2が得られた。Matvee
v特許では、開示されている触媒はオレフィン酸化において、ワラカー触媒の3
0がら100倍活性が高いとしているが、最良の実施例におけるパラジウム触媒
の見がけの活性は、匹敵する温度で典型的な方法操作での典型的なワラカーのパ
ラジウム触媒の活性より高くはない。この結果は、開示されている触媒溶液が、
ワラカー触媒におけるパラジウムの活性を抑制する塩素イオンを実質的に有さな
い場合でも得られる。これに対して、本発明は、典型的な方法操作でのジウム触
媒活性を実証的に提供する。
Matveev特許のエチレン反応容量およびパラジウム濃度から、エチレン反
応容量ごとのパラジウムのターンオーバー数ヲ計算し得る(表11丁ON参照)
。得られたターンオーバー数の中で最も高かったものは、実施f!II2の、8
個のバナジウム原子を含有するヘテロポリ酸(および35%の過剰バナジウムの
存在)による400だった。
Matveevの実際の実施例の触媒溶液のエチレン反応容量は、一般に、溶液
中のバナジウム含有量によるように思われる(表1参照)。好ましい濃度のへテ
ロポリ酸およびパラジウムで、好ましい°pH”1で行われたテストでは(実施
例1〜6)、エチレンが1つアセトアルデヒドに酸化されるごとに2個のバナジ
ウム(V)中心がバナジウム(IV)に還元されると考えると、報告されている
エチレン反応容量は、溶液のバナジウム(V)含有量の酸化容量の40%から5
3%に相当すると計算される。
Matveevのベルギー特許の実施例12では、硫酸を加えないテストが報告
されている。(この結果は英国特許では省かれている。)へテロポリ酸はffs
[PMo+1V20aa]と表され、Q、 ll1g−原子/リフドル濃度の硫
酸パラジウムと共に、0.1モル濃度で用いられている。この溶液の°pH°は
記されていない。反応は50Cで行われる。エチレン反応と酸素反応の繰り返し
の中で、エチレンの反応速度は、Pd塩の加水分解によって常に減少すると書か
れている。(実施例1〜6などの、硫酸を添加する典型的な実施例は1(1回以
上繰り返しても安定であると報告されていた。)この結果は、触媒の安定性が硫
酸によって向上し、酸の量は”pH−を3以上にならないように維持する量であ
り、p■”値が高くなると触媒は加水分解およびパラジウム沈澱に対して十分に
安定でな(なるというMatveevの開示内容に合致する。ここで報告されて
いる硫酸を加えなかった場合の結果は、非常に劣ったものであり、この実施例を
用いてみようという気持ちをなくさせるものである。
Matveev特許は、開示されている触媒系を用いて、プロピレンをア七トン
に、n−ブテンをメチルエチルケトンに、および1−ヘキセンをメチルブチルケ
トンに酸化する実際の実施例モ報告している。n−ブテン混合物、4.4psi
、 90℃での振盪ガラスリアクターにおける反応について(ベルギー特許第8
28,603号の実施例19;英国特許第1.5011.331号の実施例16
)、報告されている反応速度は50 [(750mmHg、23℃でのブテン■
1) /リットル]/分であり(0,037(ミリモルブテン/リットル)7秒
に相当する)、反応溶液の容量は0.25モルブテン/リットルである。実施例
におけるパラジウム濃度は、2mg−原子/ソントルである:パラジウムのター
ンオーバー頻度は0.019 (ミリモルブテン/mg−Pd原子)7秒であり
;ブテン反応容量あたりのPdターンオーバー数を計算すると125となる。ブ
テン容量によって還元される溶液のバナジウム(V)濃度の部分は、51%と計
算される。
Matveev特許の教示内容に反して、我々は以下のことを見いだした: 1
)Matveev特許は、硫酸が触媒の活性と安定性とを上げると教示している
が、我々は、硫酸および一般に硫酸塩種の存在を避けることによって、活性(オ
レフィンおよび酸素の反応速度)と安定性が実質的に増加するということを発見
した; 2)Matveev特許は、酸素反応速度は工未満のpfr″値ではか
なり減少すると教示しているが、我々は、この特許に報告されているよりも何桁
も高く、水素イオン濃度が0.10モル/リットルを越える溶液中で実質的に減
少しない酸素反応速度を、得ることができるということを発見した; 3)Ma
tveev特許は、例えば実施例1〜6で、ポリ酸中のバナジウム原子数が増え
るに従って触媒の活性および安定性が増加すると教示しているが、我々は、少な
くとも本発明の実施においては、活性(オレフィンおよび酸素分子の反応速度)
は典型的には、ポリ酸のバナジウム含有量によっては変動せず、ポリ酸のバナジ
ウム含有量が6に向けて増加するにつれて、その安定性が減少し得るということ
を発見した; 4)Matveev特許は、P原子当りのNa原子の総数は6以
上であると教示しているが、本発明の、好ましいポリオキソアニオンを含有する
触媒溶液は、随意にNa”対カチオンを含有するものであるが、P原子当りのN
a原子の数を6未満に好ましく保つことによって、硫酸を避けつつ、所望の酸度
を得ることができるということを発見した。
Matveev特許の発明者のうち数人からの追加的結果が、Kinetika
i Kataliz、 vol、 18(1977)、 ppJ80−386
(英訳翻訳版p9.320−326、以下−Kinet、 fatal、 1
8−1−と称する)に報告されている。反応速度論実験が、気相の循環する振盪
リアクターを用いた、硫酸Pct(I+)存在下での、ホスホモリブディックバ
ナディノクへテロポリ酸によるエチレンの酸化について報告されている。観察さ
れた反応速度の絶対値は、極めて小さいと書かれており、物質移動方法によって
複雑になることはない。報告されている実験の大半は、約20″Cで行われ、観
察された反応速度が低いのは、この低いa度が主な原因であると思われる。報告
されている典型的な反応速度は、約1から12xlO−’ (モル/リットル)
7分であるが、これは約0.002から0.020 (ミリモル/リットル)7
秒に相当する; Matveev特許における90℃での実験(表1参照)で報
告された結果から計算される、約0.1〜0.2(ミリモル/リットル)7秒と
いうエチレンの反応速度と比較のこと。Kinet、 Katal、 1g−1
で報告されている反応速度は、非常に低く、報告されている反応条件を実際の製
造目的に用いようという考えをな(させるほどである。
Kinet、 Katal、 1ll−1の反応のエチレンの圧力は報告されて
いない。代わりにエチレン濃度が示されているが、エチレン濃度を設定または判
断する方法については述べられておらず、これらのエチレン濃度が反応条件下で
溶液中に維持されたか否かも明かではない。
Kinet、 Katal、 18−1には、ホスホモリブデイックバナデイッ
クへテロポリ酸の溶液は、Zh、 Neorg、 Whit、 vol、 il
l (1973)、 p、 413 (英語翻訳版pp、 216−219)に
述べられている方法によって合成されたと書かれている。この引例は、”pH”
2で、Na2HPOa、Na2HPOa−2H20およびNaVOx4H20
から溶液を作ることについて述べている;これらの塩基性塩の溶液を酸性化する
方法は、書かれている場合、硫酸による。 (さらに、この引例は、硫酸で酸性
化した溶液からの、エーテル付加化合物のエーテル抽出による、結晶状のバナド
モリブドリン酸の単離に関しても述べている。硫酸を用いたバナドモリブドリン
酸溶液、およびエーテル抽出による結晶状生成物の、これらの調製方法は、この
引例で引用されている以前の文献;例えばInorg、 Chew、、 7(1
968)、p、137にも述べられている。)Kinet、 Natal、 1
B−1の反応溶液は、ホスホモリプデイツクノイナディ・lクヘテロポリ酸溶液
に硫酸パラジウムを加え、希釈し、H2S0aまたはN aOHを加えてpEI
−を調整することによって調製されると書かれている。しかし、この引例は、添
加するH2S0aまたはNaOHの量に関する、テストした溶液の組成も、ある
いは開示している溶液のpI(−を判断する方法も、開示していない。
Kinet、 Katal、 1g−1は、[Is[PMosV304@]と表
されたヘテロポリ酸を0.05モモル/リットルパラジウムを3xlO−3g−
i子/リットル、エチレンを1xlG−’モル/リットルで21Cで、という開
示された条件下で、エチレンの反応速度が溶液の°pH−に、記載された範囲p
H0,8から2.2にわたって依存すると報告している。”pFVが2まで増加
するに従って、エチレンの反応速度は減少を見せる。引例のグラフから判断する
と、エチレンの最高反応速度は“pH−が0.8から1.6の範囲である時に得
られ、これは0.023 (C2Hiミリモル/す・1トル)7秒および0.0
78(C2Haモル/パラジウムモル)7秒のパラジウムターンオーバー頻度に
相当する。
Matveevは、[[fnetika f Kataliz、vol、1ll
(1977)、pp、862−1177 (英語翻訳板p、716−727;
−1inet、 fatal、 18−2−)に、エチレンのアセトアルデヒド
への酸化に関する彼の研究の総説を出している。その著者はこう書いている(英
語翻訳板p、722)=「塩化物を有さない触媒は、パラジウムの非ハロゲン化
物塩(硫酸塩、酢酸塩等)を溶解させた、H2S0aで”pH−1に酸性化され
たHPA−nのうちの1つの水溶液であつた。J (HPA−nはその文献にお
いてホスホモリブドデヌムバナジウム(phospho+solybdenum
vanadium)へテロポリ酸と定義されている。)その後、Kinet、
Katal、 18−1において報告されている研究が引用されている。
Reaction l:1netics and Catalysis Let
ters、 vol 16(1981)、pp、 383−386は、PdSO
4およびH9PMoa VaOa aと表されるヘテロポリ酸の触媒系を用いた
、1気圧酸素の振盪ガラスリアクターでの、1−オクテンの2−オクタノンへの
酸化を報告している。
ヘテロポリ酸は英国特許第1.5oil、 331号のように合成され、酸性ナ
トリウム塩Na7H2PMosVaO4sとして用いられている。触媒溶液は、
H2S0Jを添加して得られる0、5〜1.0の°p■゛を持つと書かれている
。しかし、特定のpH°値を有する結果はまったく確認されていない。パラジウ
ムは約4−6ミリモルの濃度で用いられ、Pd5OaはPdCl2より活性の高
い触媒となると書かれている。触媒は、どうやらパラジウムの沈澱のために、8
0°Cを越えてでは安定性が限定されると書かれている。
Ropa Uhlie 211. pp、297−302(1986)(Che
w Abstr、 107(1):674Qr)は、Pd5(hを含有する、H
z*nPMo+2−nVnOje、 n=6または8と表される0、 075M
のへテロポリ酸の溶液を用いた、1−オクテンの2−オクタノンへの酸化を報告
している。そのヘテロポリ酸溶液は、NaH+P04、M2O3およびv205
の水溶液にNaOHを、次ぎにH2SO4を加え、”pH−を記載されたlに調
整して、調製された。
J、Organomet、Chew、327(19g?)pp、C9−CL4は
、 HN36PMOgVt04gと表される0、12モモル/リットルへテロポ
リ酸の水溶液と、0.01モモル/リットルPd5Oaと、様々な共通の溶媒と
を用いた、20℃で1工程法での、1−オクテンの2−オクタノンへの酸素によ
る酸化を報告している。ヘテロポリ酸は英国特許第1.508゜331号に記載
の方法で調製すると書かれている:触媒溶液の′pH”は特に開示されてはいな
い。反応については、1−オクテンと酸素を同時に触媒溶液に接触させる。ヘテ
ロポリ酸共通の触媒は、水溶液を75°C1酸素1気圧で処理して再生すると書
かれている。
1?eaction Kinetics and Catalysis Let
ters、 vol 3 (1975)、 pp、 305−310は、少量の
ソジウムモリブデートの存在下、°pH−範囲2.5−4.5+7)硫酸バナジ
ル(vI’0sOa) ノ0.05−0.25モル/すy)ルの水溶液中での、
振動リアクターで、30Cで酸素圧730m+aHgにおけるバナジウム(mの
酸化を報告している。3.0以下の°pH“値では、反応速度は急激に低下する
と報告されている。モリブデンとバナジウムのへテロポリ酸錯体が、反応溶液か
ら単離された。
1[oordinatsionnaya Khimiya、 Vol、3(19
77)、I)I)、51−58 (英;吾翻訳版p9.39−44)は、バナジ
ウム(IV)を含有する還元されたホスホモリブドバナジウムへテロポリ酸の”
p!l”〉1の水溶液を、60℃で、酸素によって酸化することを報告している
。H3,JPMo+2−nVnoje]、n=1−3と表されるヘテロポリ酸は
、Zh、 Neorg。
Khim、、 vol、 1g(1973)、 p、413 (上記参照)の方
法によって合成されたと書かれており、n=6で表されるヘテロポリ酸のナトリ
ウム塩は化学量論量のソジウムホスフェート、ソジウムモリブデート、およびソ
ジウムバナデートを水に溶解し、溶液を煮沸し、それを°ρ[1に酸性化するこ
とによって調製されると書かれていた。pHメーターでモニターされたヘテロポ
リ酸溶液の最初の−pH”値を変えることによって、これらのへテロポリ酸の還
元型の溶液のpH゛値が異なるものが得られると書かれていた。酸性化および最
初の−pH°値を変えるのに用いられる酸は開示されていない。n=2.3およ
び6とされるヘテロポリ酸の還元型の酸素反応速度は、約”pIV3で最高とな
り(約34xlO−’ (モル/リットル)/分;または0.57(ミリモル/
リットル)7秒)、”pHoが下がるに従って急速に低下する;これは、n=2
では°pH”lでほとんどないに等しくなる。
にoordinatsionnaya Khimiya、 vol、5(197
9)、 pp、7[1−85(英語翻訳板pp、 6O−56)は、少量ノHs
PMosVaOasと表されるモI7ブドバナドホスホソツクへテロポリ酸の存
在下、撹拌リアクターで、0−30℃での、硫酸バナジルの0.1−0.4モル
/リットル、°p■−領域2.5−4.5の水溶液中での、バナジウム(IV)
の酸素による酸化を報告している。反応速度は、”pH”が約3.5以下に下が
るに従って低下し、”pH“に弱く依存することが報告されている。Na25O
*を加えても反応速度には影響がないと書かれている。
Izvestiya Akade+aii Nauk 5SSR,5eriya
Khtmieheskaya。
1981、 pp、242g−2435(英語翻訳板pp、 2001−200
7)は、−pH−3゜0の水溶液中、バナジウム(IV)を含有する、H3・。
[PMOI2−nan。
ag]、n=1−4.6で表されるモリブドバナドホスフェートへテロポリ酸の
還元型じblues“)を、ガラスフラスコにおいて液相を磁気で撹拌しながら
、25℃、2−10kPa(0,3−1,5pst)の酸素で酸化することに関
する研究が報告されている。この反応混合容器における、この低い温度、低い圧
力条件下では、反応速度は非常に遅い。(データから判断すると、反応速度は0
0001 (!リモル/す、トル)7秒以下という計算になる。)2.0.3.
0および4.0の”pH−での、モリブドバナドホスフェートn・3の還元型の
酸素反応速度が計測された。最大反応速度はpH−3,0で見られた。ヘテロポ
リ酸のナトリウム塩水溶液、および実験のためのそれに対応するblueは、I
zvestiya Akademii Nauk 5SSR,5erIya K
hiiicheskaya、1980. pp、1469に従って得られると書
かれていた。この引例には、ヘテロポリアニオンの水溶液は、化学量論量の[1
3P04、Mo0zおよびNaVO3−2H20を、Na2CO3の存在下で加
熱することによって反応させて得られたと開示されている。 (添加されたNa
2CO3の量も、ヘテロポリアニオンの濃度も、得られた”pH−も、溶液の最
終組成も開示されていない。)さらに、この引例は、VO50a・2H20の形
態でのバナジウム(IV)を添加してヘテロポリblueを生成することも開示
している。この引例で実験された溶液は、ヘテロポリアニオンおよび“pH”1
.60−2.98のバナジル、NaHSOaおよびNa;rsOaの緩衝液を含
有すると書かれている;緩衝硫酸イオンの濃度も、その起源の説明も開示されて
いない。
Reaction Kinettcs and Catalysis Lett
ers、 vol 17(1981)、 pI)、 401−406は、Koo
rdrnatsronnaya l[hjtiya、vol、5(1979)、
pp、 7g−85の方法による少量のHaPMosVzOasと表されるモ
リブドバナドホスホリノクへテロポリ酸の存在下、2.5−4.5のpI(”範
囲内で、0.02−0.4モル/す2)ルの硫酸バナジル水溶液中の、バナジウ
ム(mの酸化を報告している。3.0以下の′吐”値で、反応速度は急激に減少
すると報告されている。
J、Chet Soc、Dalton Trans、、1984. pp、12
23−1228は、酸素の非存在下および存在下での、ボスポモリブドバナデー
トの酸を用いた、1−ブテンの2−ブタノン(メチルエチルケトン)への、パラ
ジウム硫酸塩に触媒される酸化の研究を報告している。これらの研究は、Pal
ladium and Heteropolyacid Catalyzed
0ridation of Butene to Butanone、 S、F
、 Dgvison。
Ph、D、Thesis、University of 5heffield、
1981により詳しく報告されている。これらの引例も、上記引例と同じく、ボ
スホモリプドバナデートの酸は、非常に複雑なCPMo12−xVxoaa11
3゛1−型のアニオンの混合物であると報告している。Inorg。
Che+*、、 7(19611)、 p、137のエーテル抽出法で調製され
る、H3−n[PMo+2−nVnoaal、 n=1−3で表される結晶状ボ
スポモリブドバナデートの酸は、触媒に用いられる酸性媒体中でさらに不均一化
を起こすような混合物であることが観察された。従って、英国特許第1.508
,11.331号の方法で調製された溶液は、化学量論量のV2O5(過剰にな
らずに)を用いた以外は、触媒反応(Davison Thesis、 pp、
63および77参照)に適切なものとして選択された。溶液は、0.2Ml17
)PT、V20S、MOO3、Na5POj42H20およびNa2CO3から
、濃硫酸を加えて”pH”1に酸性化して調製された。
J、 Chet Soc、 Dalton Trans、、 19g4. pp
、1223−1228およびDavison 丁hesjsの、酸素非存在下で
の反応は、20 ’Cで、1−ブテン1気圧で、機械的に振動する丸底フラスコ
において行われた。硫酸水溶液(nに応じて0.03−0.2モル/リットル)
中の5mMのPd5Ojおよび0.05Mのバナジウム(V)を用いた反応では
、n・1−7に対して同様の初期反応速度を得られると報告されている。反応が
完了するのに約30分が必要であり、Pdに5回のターンオーバー(l−ブテン
を2−ブタノンに酸化するごとに2個のバナジウム(V)をバナジウム(IV)
に還元する化学量論量)が起こった。記載されている、この研究の意図は、塩素
イオン含有量を抑制することであった; PdCl2は、Pd5Oaと同様の反
応性を有していると書かれている。
J、 Chet Soc、 Dalton Trans、、 19114. p
p、1223−1228およびDavison Thesisの、酸素存在下で
の反応は、20℃、工=1の1−ブテン:酸素1気圧で、磁気撹拌する丸底フラ
スコにおいて行われた。酸素非存在下での反応に用いられた溶液についての結果
が報告されている; PMoeVa (刊行物の説明ではH9[PMosVso
js])と表されるヘテロポリ酸を用いて120分でPdのターンオーバー約4
0回が得られた。O,117Mの硫酸(刊行物の説明では、IMの硫酸で、−p
H−は約0.3となっている)中のこのヘテロポリ酸を用いた実験も報告されて
いる。過剰な酸は少し有害であると書かれている:Pdの約32回のターンオー
バーが、約120分で得られた。様々なP−Mo−V共触媒は、1−2の範囲の
°pH”で長持ちすると書かれている。
Ph1llips Petroleum Companyに譲渡された米国特許
第4,434.082; 4.44g、892; 4,50?、SO6,4,5
07,507; 4,5!2,362;および4.550.212号は、パラジ
ウム成分、ヘテロポリ酸成分および追加的成分を含有する、オレフィンのカルボ
ニル化合物ヘノ酸化のための系を開示している。米国特許第4.434.082
および4、507.507号は、両方とも、一方が水相で他方が有機相である2
液相の、表面活性剤および希釈剤を付は加えている。米国特許第4.448.8
92および4.532.362号は、両方とも、表面活性剤およびフルオロカー
ボンを付は加えている。米国特許第4゜507.506号は、環式スルホン(ス
ルホラン等)を付は加えている。米国特許第4.550.212号は、ホウ酸と
、随意に表面活性剤とを付は加えている。これらの各特許におけるヘテロポリ酸
の開示内容はMatveev特許と同様であり、実際の実施例によって示されて
いるヘテロポリ酸は、硫酸による°pH“1.OOへの酸性化も含めて、Mat
veev特許と同様の方法で調製される。PdCl2は、例示されたパラジウム
成分に含まれている。開示された表面活性剤の中には、塩化物塩を含む4級アン
モニウム塩およびアルキルピリジニウム塩が含まれる。しかし、臭化セチルトリ
メチルアンモニウムが、実際の実施例で示されている唯一の表面活性剤である。
゛上記の特許の中の、オレフィン酸化の実際の実施例では、主に、酸素存在下の
、個別のn−ブテンの2−ブタノンへの1工程酸化が示されている。米国特許第
4.434.082および4.507.507号は、3,3−ジメチル−1−ブ
テンおよび3−メチル−1−ブテンの酸化を例示している。米国特許第4.44
8.892および4.532.362号は、1−ドデセンの酸化を例示している
。米国特許第4.507゜506号は、長鎖アルファーオレフィンの1工程酸化
に関するものであり、1−デセンおよび1−ドデセンの酸化を例示している。
Catalytica As5ociatesに譲渡された米国特許第4,72
0.474および4.723.041号は、パラジウム成分、ポリオキソアニオ
ン成分および追加的に酸化還元活性金屑成分(特定の銅、鉄およびマンガン塩が
開示されている)および/またはニトリルリガンドを含有する、オレフィンのカ
ルボニル生成物への酸化のための系を開示している。開示内容は、系力1らの塩
化物の除去を強調している; 「所望の構造を形成し、および(または)結晶化
するために」ポリオキソアニオンの合成に存在する塩化物に由来して「はんの痕
跡量」が時として存在する以外は、触媒系は塩素イオンを含有しない。これらの
特許は、−pH“すなわち酸性度は、ポリオキソアニオンの酸形態または特定の
無機酸などの様々なプロトン源によって調整し得ると開示している;硫酸は好ま
しい酸であると書がれており、記載されている唯一の酸である。液相の“pH゛
は、適量のH2SO4を加えることによって、1から3の範囲に維持することが
好ましいと書かれている。オレフィン酸化の実際の実施例はすべてH2S(hを
反応溶液に加え、0. INの′a度を得るが、または1.5または1.6の°
pl(−を得ている。
米国特許第4,720.474および4,723,041号は、実際の実施例に
よって、様々なオレフィンのカルボニル生成物への酸化を例示シている:すべで
酸素存在下で、おもに1−ヘキセン、工fし7.1−オヨヒ2−フテン、4−メ
チル−1−ペンテン、ンクロヘ牛セン、ニーオクテンおよび2−オクテン等。実
施flfXLでは、Pd(NOzb、KsHaPMosVsOJsおよびCLI
(NO3)2を含む、H2S0aをpH−1,5になるまで加えた触媒溶液を用
いて、85℃で、合計酸素圧1100psiで、バフフルのない撹拌リアクター
における、初期オレフィン反応速度を示している。報告されているエチレンの反
応速度は8.58xlO−7C2H4% ル/秒ll1(0,858(ミリモル
/リットル)7秒)である。これは、0.17 (C2■aミリモル/Pdミリ
モル)7秒のパラジウムのターンオーバー頻度に相当する。
1−ブテンに関してはわずかに低い速度が報告されている。
(以下余白)
発明の目的
本発明は以下の目的の1つまたはそれ以上に向けてのものである。すべての実施
態様が以下の目的をすべて提供するということではない。その他の目的および利
点は、本明細書を注意深く読むことで明確になるであろう。
本発明の目的は、効果的で効率のよいオレフィンのカルボニル化合物への酸化方
法を提供することである。本発明の別の目的は、オレフィンのカルボニル化合物
への酸化のための触媒溶液を提供することである。本発明のもう1つの目的は、
効果的で効率のよいオレフィンのカルボニル化合物への酸化のための触媒溶液の
調製方法を提供することである。
さらに、本発明の目的は、パラジウムを触媒として、水溶液中で1橿またはそれ
以上のポリオキンアニオンオキシダントによって、オレフィンをカルボニル化合
物へ酸化する効果的で効率のよい方法を提供することである。本発明の別の目的
は、水溶液中の1種またはそれ以上の還元ポリオキソアニオンを酸素分子との反
応によって再酸化する、効果的で効率のよい方法を提供することである。本発明
のもう1つの目的は、パラジウムに触媒された酸素分子および水溶液中の1種ま
たはそれ以上のポリオキソアニオンによって、オレフィンをカルボニル化合物に
酸化する、効果的で効率のよい方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、経済的に実用的な触媒溶液と、ワラカー法化学を行う
ように設計された工業的アセトアルデヒドプラントでの、エチレンのアセトアル
デヒドへの酸化方法とを提供することである。本発明のもう1つの目的は、本来
は、アセトアルデヒドの生成のためにツノカー法化学を行うように設計された工
業プラントにおいて、エチレン以外のオレフィンをケトンに酸化する経済的に実
用的な方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、経済的に実用的な触媒溶液と、オレフィンを直接カル
ボニル化合物に酸化する方法とを提供することであり、この方法は、塩素化され
た副成物が共に生成されるため、反応速度が遅すぎるため、あるいはその他の理
由により、以前には達成されなかったものである。
本発明のさらなる目的は、ワラカー触媒溶液よりも腐食性の低い触媒溶液を用い
て上記の目的のいずれかを達成することである。本発明の別の目的は、衛生的に
または環境的に好ましくない塩素化された有機副成物の生成を、最小限に抑えつ
つ、または防止しつつ、上記目的のいずれかを達成することである。本発明のも
う1つの目的は、本質的に虐化銅の非存在下で、上記目的のいずれかを達成する
ことである。
本発明のさらなる目的は、以前に開示された触媒系および方法よりも高い体積生
産性(単位時間あたり、触媒溶液の単位体積あたりの、カルボニル生成物に酸化
されるオレフィンのモル量)で、上記目的のいずれかを達成することである。
本発明のさらなる目的は、以前に開示された触媒系および方法よりも低濃度また
は少量のパラジウム触媒で、上記目的のいずれかを達成することである。本発明
のもう1つの目的は、以前に開示された触媒系および方法よりも多いパラジウム
ターンオーバー(カルボニル生成物1モルあたりのPd消費が少ない)で、上記
目的のいずれかを達成することである。本発明の別の目的は、塩化銅を用いない
以前に開示された触媒系および処理よりも高い触媒安定性を、長期の操作にわた
って有して、上記目的のいずれがを達成することである。本発明のもう1つの目
的は、ワラカー化学では一般的な、塩素イオン濃度による逆二乗の速度抑制およ
び水素イオン濃度による逆速度抑制を排除しつつ、上記目的のいずれがを達成す
ることである。
本発明のさらなる目的は、以前に開示された触媒系および方法よりも、ポリオキ
ソアニオンオキシダント溶液を含有するバナジウム(V)の酸化容量をより効果
的に用いて、またはより大きい単位体積あたりのオレフィン反応容量を利用して
、上記目的のいずれかを達成することである。本発明のもう1つの目的は、以前
に開示されたバナジウム含有触媒系および方法よりも、バナジウム(IV)を酸
素分子によってバナジウム(V)に酸化するための体積反応速度(単位時間、単
位体積の触媒溶液で、反応する酸素分子のモルjりを増して、上記目的のいずれ
かを達成することである。本発明のもう1つの目的は、進歩的な触媒系において
、パラジウム触媒活性を提供、維持するために、効果的で効率のよいパラジウム
(o)、特にパラジウム金屑の、溶解したパラジウム(I+)触媒への酸化方法
を提供することである。
本発明のさらにもう1つの目的は、上記目的のいずれかを達成するのに適した触
媒水溶液を調製する方法を提供することである。
発明の要旨
本発明は、パラジウム触媒、およびバナジウムを含有するポリオキシ酸またはポ
リオキソアニオンオキシダントを含有する、オレフィンのカルボニル生成物への
酸化に有用な触媒水溶液を提供する。また、オレフィンを本発明の触媒水溶液に
接触させる工程を包含する、オレフィンのカルボニル化合物への酸化方法も提供
する。また、オレフィンを本発明の触媒水溶液に接触させる工程、および、さら
に、酸素分子を該触媒水溶液に接触させる工程を包含する、酸素分子によるオレ
フィンのカルボニル生成物への酸化方法も提供される。
本発明の、一定の触媒水溶液およびそれを用いた方法において、該溶液は、全て
のオキシダントが本質的に酸化された状態になった時に、0.10モル/リット
ルを越える水素イオン濃度を有する。
本発明の、その他の触媒水溶液およびそれを用いた方法において、該溶液は、本
質的に、ポリオキソ酸オキシダントならびにハロゲン化水素酸以外の無機酸およ
び酸アニオンを有していない。本発明の、その他の触媒水溶液およびそれを用い
た方法において、該溶液は本質的に硫酸および硫酸イオンを有さない。
本発明の、その他の触媒水溶液およびそれを用いた方法において、該水溶液は、
溶解したオレフィン濃度に依存しない速度で、オレフィンを酸化するのに効果的
な濃度の溶解したオレフィンをさらに含有する。本発明の、その他の触媒水溶液
およびそれを用いた方法において、該触媒水溶液は、その後の方法を操作するた
めのパラジウム触媒の活性および安定性を維持するのに効果的な濃度の溶解した
オレフィンをさらに含有する。
本発明の、その他の触媒水溶液およびそれを用いた方法において、該溶液は、少
なくともl(ミリモルオレフィン/溶液リットル)7秒の速度でオレフィンを酸
化するのに効果的な濃度の溶解したオレフィンをさらに含有する。本発明のその
他の方法では、該方法は、パラジウム触媒およびポリオキシ酸またはポリオキソ
アニオンオキシダントを含有し、オレフィン酸化速度が触媒反応の化学反応速度
論によって決定され、オレフィンの溶液への溶解(物質移動)速度によって限定
されないのに十分なほど混合した状態の触媒水溶液に、オレフィンを接触させる
工程を包含している。本発明の、その他の触媒水溶液およびそれを用いた方法に
おいて、該触媒水溶液は、さらに、オレフィン酸化速度をパラジウムjl[の濃
度に比例させるのに有効な濃度で溶解するオレフィンを含有している。本発明の
、その池の触媒水溶液およびそれを用いた方法において、該触媒水溶液は、少な
くとも1 (モルオレフィン1モルパラジウム)7秒のパラジウムターンオーバ
ー頻度を得るのに効果的な濃度で溶解したオレフィンをさらに含有する。本発明
の、その他の触媒水溶液およびそれを用いた方法において、該溶液は溶解したオ
レフィン濃度に依存しない速度でオレフィンを酸化するのに効果的な濃度の溶解
オレフィンをさらに含有する。本発明の、その他の触媒水溶液およびそれを用い
た方法において、該水溶液は、その後の方法操作のためのパラジウム触媒の活性
と安定性を維持するのに効果的な濃度の溶解したオレフィンをさらに含有する。
本発明の、その他の触媒水溶液およびそれを用いた方法において、該溶液は塩素
イオンをさらに含有する。本発明の、その他の触媒水溶液およびそれを用いた方
法において、該溶液は、その後の方法操作のためのパラジウム触媒の活性と安定
性を維持するのに効果的な濃度の塩素イオンをさらに含有する。本発明の、その
他の触媒水溶液およびそれを用いた方法において、該溶液は、パラジウム濃度の
2倍を越える濃度の塩素イオンをさらに含有する。本発明の、その他の触媒水溶
液およびそれを用いた方法において、該溶液は、少な(とも5ミリモル/リット
ルの濃度の塩素イオンをさらに含有する。
本発明の、好ましい触媒水溶液およびそれに関連したオレフィン酸化方法は、上
述の触媒溶液およびそれを用いた方法の2つまたはそれ以上の特徴を併せ持って
いる。特に好ましいのは、上記の特徴の大半または全てを併せ持っている触媒水
溶液およびそれを用いた方法である。
さらに、本発明は、バナジウムおよびポリオキソアニオンを含有する水溶液に、
酸素分子を接触させる工程を包含する、バナジウム(IV)のバナジウム(V)
への酸化方法を提供する。本発明のこれらの方法の中には、本質的に全てのオキ
シダントが酸化された状態になった時に、0.10モル/リットルを越える水素
イオン濃度を有しているものもある。本発明のこれらの方法の中には、該溶液が
本質的に硫酸イオンを含有しないものもある。本発明のこれらの方法の中には、
少なくとも1(ミリモル酸素分子/リットル溶液)7秒の酸素分子反応速度を提
供するのに効果的な混合状態で、酸素分子を水溶液と混合するものもある。
さらに、本発明は、パラジウム(0)を、バナジウムおよび塩素イオンを含有す
るポリオキソ酸またはポリオキソアニオンオキシダントを含有する水溶液に接触
させる工程を包含する、パラジウム(0)をパラジウム(I +)に酸化する方
法も提供する。
本発明のこれらの一定の方法の中には、パラジウム(0)がパラジウム金属また
はコロイドを含有することもある。
さらに、本発明は、バナジウムを含有するポリオキソアニオンの塩の酸性水溶液
を、構成元素の酸化物、オキソ酸、および/またはオキソアニオン塩(例えばニ
リン、モリブデンおよびバナジウム)、および必要に応じて炭酸塩、炭酸水素塩
、水酸化物および/または酸化物塩を、水に溶解することによって調製する方法
も提供する。この方法で得られる水素イオンの割合、および溶液中の生じたポリ
オキソアニオンの負の電荷につりあう塩の対カチオンにより、10−5モル/リ
ットルを越える水素イオン濃度となる。
本発明の溶液および方法は、例えば、−酸化炭素の酸化、芳香族化合物の酸化、
酸化的カップリング反応、酸化的カルボニル化反応、ハロゲン化物のハロゲンへ
の酸化等を含めて、オレフィンのカルボニル化合物への酸化以外の酸化方法にお
いても有効であることを記載する。
発明の詳細な説明
Bの ・および tA、:
背景技術の引例に述べた一定の触媒溶液と方法は、オレフィン酸化によるカルボ
ニル生成物の実用的経済的な商業生産には、全く非実用的であり、あるいは実用
には実施不可能であるということを、我々は長期にわたる研究の末に見いだした
。パラジウムおよびポリオキシアニオンを用いた、背景技術の触媒溶液および処
理について我々が見いだした主な問題点としては、オレフィン酸化反応速度が不
十分であること、パラジウム触媒活性が不十分であること、その後の方法操作を
行うには触媒安定性が不十分であること、および酸素分子反応速度が不十分であ
ることが挙げられる。以下に、これらの問題を解決するための我々の研究結果、
およびこれらの問題に対する我々の解決法が成功した理由を概説する。以下の理
論的説明は、この技術を推進することにおける我々の最良の考えを述べているの
みであって、それによって束縛を受けるものではない。
パラジウム触媒、およびバナジウムを含有するポリオキソアニオンオキシダント
による、オレフィンのカルボニル化合物への酸化において、パラジウムは、ポリ
オキソアニオンオキシダントにおけるバナジウム(V)によるオレフィンの酸化
のj[となっているようであり(アセトアルデヒドへのエチレン酸化9ための反
応(12)で説明)、ここで、[vU]および(ylU]は、それぞれ、ポリオ
キソアニオンオキシダントの水溶液中のバナジウム(V)原子1個およびバナジ
ウム(IV)原子1個を表している:
上記工程と同時に(1工程法)、または引き続いて行われる次の工程(2工程法
)において、ポリオキソアニオン溶液中のバナジウム(17)は酸素分子によっ
て酸化され、追加的オレフィンの酸化のためにバナジウム(V)を再生し得る:
2(VlvJ +2H”+!/!02 ←2U′J’J +H20(13)(反
応(12)および(13)を組み合わせると、酸素分子によるエチレンのアセト
アルデヒドへの酸化の全反応(1)となる。)パラジウムは、オレフィンを酸化
しく反応(14)、エチレンに関して説明)、そしてバナジウム(V)を還元す
る(反応(15))ことによっての、ポリオキソアニオンオキシダント中のバナ
ジウム(v)によるオレフィンの酸化(反応(12))の触媒となっているよう
に考えられる:
C2H4+ Pd” + )(20→CH3CHO+ PdO+ 2 H” (
14)機能的には、ポリオキソアニオン溶液中のバナジウムは、酸素分子による
還元Pd0の間接酸化(反応(15)プラス反応(13))に介在し、ワラカー
法における塩化銅に類似の機能を果たす。
本発明の好ましい方法において、オレフィン酸化速度が(溶液へのオレフィンの
溶解度の反応速度論によって限定されるのではなく)化学反応速度論によって決
定されるのに十分な混合状態で、バナジウム(V)を含有するポリオキソアニオ
ン水溶液によるオレフィン酸化(反応(12))の体積速度は、パラジウム(I
I)の濃度に一次的(比例的に)に依存し、実質的にはバナジウム(V)の濃
度に依存していない、と我々は判断した。従って、反応(14)の生成物Pd0
のバナジウム(Y)による酸化(反応(15))は、パラジウム(lI)による
オレフィンの酸化(反応(14))の速度に比べて速い。
上述の背景技術引例の触媒系は、コロイド状パラジウムへの、または沈澱した固
体パラジウム金属へPd0が凝渠することによって、不活性化されることを、我
々は発見した。このような凝集および沈澱は、バナジウム(V)にょるPd’へ
の酸化と競合し、オレフィンに対して活性なpd+1形態を再生する(反応(1
5))。従って、当初は活性なパラジウムであったものが、徐々に不活性形態で
沈澱する。(反応式(12)と同様の)酸素分子の非存在下でのオレフィン酸化
については、これらの引用した方法では、溶液中のバナジウム(V)含有量の酸
化容量を効果的に用いる前に、パラジウム触媒が完全に不活性になってしまうこ
とがよくある。たとえ、連続して酸素分子反応を行う2工程法におけるオレフィ
ン反応を経て、パラジウムが活性のままであったとしても、複数回のオレフィン
/酸素反応を繰り返すと、活性パラジウム触媒濃度が累積的に減少する。
本発明の触媒水溶液は、パラジウムコロイドまたは固体金属形成のために、不活
性に向かって安定性を増大させている。
明らかに、我々の方法は、Pd’のコロイドまたは固体パラジウム金属への凝集
と競合して、バナジウム(V)によってPd0をより速く酸化しく反応(15)
) 、モして/またはすでに凝集したパラジウム(0)形態をバナジウム(v)
で急激に酸化し、オレフィン活性pd+1の濃度を維持する結果となる。安定性
を上げることに貢献している進歩的溶液およびそれを用いた方法の特徴として、
以下のものが挙げられる: r>o、loモル/リットルを越える水素イオン濃
度、2)特にPdCl2をパラジウム源として使用する時の濃度を越える場合の
、塩素イオンの存在、3)急速な反応速度に効果的な溶解したオレフィンの濃度
および維持されるパラジウム触媒活性、および4)硫酸イオンの実質的非存在。
水素イオン濃度および塩素イオン濃度の、触媒安定性に対する好ましい効果は、
部分的には、還元されたパラジウムの全ての形態の活性pd目への酸化に最適な
パラジウム0/IIの酸化電位を減少させることに関連していると考えられる。
さらに、塩素イオンが、固体パラジウム金属までも、バナジウム(V)を含有す
るポリオキソアニオンによって腐食的に可溶性PdI′への酸化を触媒すること
も、我々は発見した。従って、塩素イオンは、全形態のパラジウム(O)の活性
pdl+触媒への急速な再生を触媒することによって、不活性なコロイド状およ
び固体金属パラジウムの総集積に好ましくない作用を及ぼす。
溶解したオレフィン濃度の、パラジウム触媒安定性への好ましい影響を理論的に
説明すると、溶解したオレフィンがオレフィン酸化のPd’生成物に結合可能で
あり、溶液中で安定化し、それによってコロイド状または金属形態への凝集速度
が遅くなることである。頻繁に用いられる硫酸塩は、水溶液中ジオレフィン溶解
度を減少させ(「塩析」)、パラジウム触媒を安定化する能力を減少させる。
とにかく、溶液中の塩素イオンの濃度がパラジウム活性を維持するには不十分で
ある場合Iこは、(気相でのエチレン圧が低いため、および/または気相と液相
とが十分に混合されておらず、エチレンの酸化速度が溶液中へのエチレンの溶解
速度によって限定されているため)溶液中のエチレンa度が減少している場合に
は、初期パラジウム活性は急激に下がることを我々は見いだした。我々は、この
ような状況はMatveeV特許に開示されている実施例によく見られ、そのた
め、本発明に比べて見かけのパラジウム触媒活性が低いのだと判断した;充填さ
れたパラジウムの有意な部分は不活性形態で存在していると考えられる。
パラジウム活性を維持するのに効果的な溶解オレフィンの濃度は、オレフィン酸
化速度が(エチレンの溶液への溶解速度によって限定されるのではなく)触媒の
化学反応速度論によって決定されるのに十分な混合状態で、オレフィンを触媒水
溶液に接触させた時に得られ、(オレフィンガスの分圧を上げるにつれて)オレ
フィン相のオレフィン濃度を上げることによってさらに増加される。オレフィン
酸化速度が触媒反応の化学反応速度論によって決定されるのに十分な混合状態は
、反応速度が、パラジウム(Iり触媒濃度などの、触媒溶液の化学特性によって
決定され、相の混合効率の適度の変化に依存していない時に達成される。混合状
態が不十分な時には、大量の触媒溶液に溶解したオレフィン濃度が反応によって
減少し、オレフィン酸化速度が、オレフィンの触媒溶液への溶解(物質移動)の
速度によって決まるようになる。混合状態が十分な場合には、溶解したオレフィ
ンの濃度が相分離の極限(溶液へのオレフィンの溶解度)に近づき、この極限は
オレフィン相のオレフィン濃度に比例して増加する。オレフィンの各組み合せ、
オレフィン相のオレフィン濃度、正確な触媒溶液組成物、および反応温度に関し
て、一定の反応装置で要求される十分な混合状態は、化学反応速度論パラメータ
ーによって決定される反応速度を観察することによって達成し得る。エチレンに
関しては、本発明の好ましい触媒水溶液を用いて、典型的な圧力および温度で操
作されるワラカープラントのエチレン酸化リアクターで、十分な溶解エチレン濃
度が得られる。
進歩的な触媒溶液および方法に比較して、パラジウムおよびポリオ手ソアニオン
生成物を用いた背景技術引例の触媒系および処理は、パラジウム触媒活性が一般
に劣っている。背景技術引例では、輿望的にはパラジウム活性が低いことを償う
ためにパラジウム触媒の充填をかなり多くしており、それでも許容可能な体積オ
レフィン酸化速度を報告してはいない。
パラジウム濃度が高くなると、オレフィンの量に反応するた背景技術引例の系に
おけるパラジウムは比較的不十分に使われている。つまり、一定量のカルボニル
化合物を生成するのに、より多くのパラジウムが使われている。パラジウムは非
常に高価な触媒溶液成分であるため、これは、背景技術引例の方法を商業的に利
用する際の経済的な重荷となる。
パラジウム触媒活性の便利な尺度は、パラジウムターンオーバー頻度、(反応し
たオレフィンのモル/パラジウムのモル)/単位時間である。背景技術引例に示
されているデータから判断したエチレン酸化のパラジウムターンオーバー頻度は
、実質的に1(モルエチレン1モルPd) /秒未満であり、0.1(モルエチ
レン1モルPd) /秒未満であることも多い。本発明の触媒水溶液および方法
は、1 (モルエチレン1モルPd/) /秒を越える、一般に10(モルエチ
レン1モルPd) /秒を越えるパラジウムターンオーバー頻度を提供し得る。
本発明では、100(モルエチレン1モルPd) /秒を越えるパラジウムター
ンオーバー頻度を達成した。
エチレン以外のオレフィンに関しても、同様にパラジウム触媒活性が同上する。
各オレフィンは、一定の触媒水溶液において、pdI+との反応の固有の速度を
持っており、それらの反応速度は、その溶液を用いるオレフィン酸化方法の条件
に影響される。しかし、様々な反応条件下での、様々なパラジウム触媒溶液を用
いた、異なったオレフィンの反応速度を比較すると、一般に同一の水準範囲に納
まる。
背景技術引例の触媒系でのパラジウム触媒活性が劣っているのは、部分的には、
活性パラジウム触媒の不活性形態への不活性化の程度によるものであり得る;l
<ラジウム充填の部分は、はとんど、あるいは全く活性のないコロイド状または
固体金属形態で存在する。その点では、パラジウム触媒の安定性向上に貢献して
いる本発明の、触媒溶液およびそれを用いた方法の特徴は、上述のように、見か
けのパラジウム触媒活性を向上することにも貢献している。
また、本発明の触媒水溶液およびそれを用いた方法は、背景技術引例の触媒系お
よび方法より高い固有パラジウム(II)活性を提供することも発見された。
(固有パラジウム(II)活性は、充填された全てのパラジウムが初期にオレフ
ィン活性パラジウム(II)として存在する、つまり、不活性形態の集積が存在
しない条件の下での、初期反応速度を観察することによって判断し得る。)固有
パラジウム(11)活性を向上することに貢献する進歩的溶液およびそれを用い
た方法の特徴として挙げられるのは: 1)0.10モル/リットルを越える水
素イオン濃度、2)オレフィン酸化速度が、溶液へのオレフィンの溶解速度によ
って限定されるのではなく、触媒の化学反応速度論によって決定されるのに十分
な混合条件、3)オレフィンの溶解度を上げる(例えば、オレフィンガスの圧力
を上げる)ことによってもたらされる、溶液中に溶解したオレフィンの濃度の増
加、および4)硫酸イオンの実質的な非存在である。
驚くべきことに、塩素イオンが存在しても、塩素イオン濃度および水素イオン濃
度によっては、パラジウム活性が上がることもあり得る。特に、約0.10モル
/リットル未満の水素イオン濃度では、効果的な濃度の塩素イオンが存在すると
、塩化物が存在しない時よりもパラジウム活性は上がり得る。
パラジウム(11) (配位結合するリガンドまたは水以外のアニオンを含まな
い)を含有する酸性水溶液において、Pd”は、主に、テトラアクオパラジウム
ジカチオン、Pd(+20)j”、アクア化水酸化パラジウム、Pd(OH)2
(+20)2、および、アクア化され得る固相の酸化パラジウムなどの加水分解
形態として水溶液中に存在する。これらの形態は、以下の反応式によって相互転
換される:
Pd1l(+20)42” #Pd1[(OH)2(+20)2 +2 H”
(16)Pd11(OH)2()(20)2#Pd1lO°nH2O+ (3−
n) +20 (17)反応16の2工程法の酸解離定数はまだめられておらず
(Pd” (OH) (+20)3”は検出されていない)、反応16のpKa
は、上述のように、水中で、イオン強度がゼロまたはゼロに近ければ、2である
と報告されている。
我々は、0.10モル/リットルを越える同じ水素イオン濃度で、硫酸および硫
酸イオンの非存在下で、反応速度が触媒の化学反応速度論によって決定されるの
に十分な混合条件の下でテストを行って、Matveev特許の教示に反して、
触媒溶液の活性、特にオレフィン体積酸化反応速度は、ホスホモリブドバナデー
トへテロポリ酸のバナジウム含有量に依存することを発見した。化学反応速度論
は、Pd11の濃度に一次的に依存するため、これらの発見は、このような条件
の下では、オレフィン活性p61+はくその反応性が特定のヘテロポリアニオン
に依存しないため)ホスホモリブドバナデートのヘテロポリアニオンによって配
位結合されないことを示している。従つて、このような条件の下では、オレフィ
ン活性pd目は、テトラアクオパラジウム、Pd”(+20>’−として溶液中
に存在する。
さらに、我々は、(塩素イオンの効果的な非存在の下で)ポリオキシアニオン溶
液中でのパラジウム触媒のオレフィン酸化速度は、(1,1モル/リットルを越
える水素イオン濃度を有する溶液で最も高く、溶液の水素イオン濃度が0.1モ
ル/リットルおよびそれ未満に減少すると、その速度も減少するということも発
見した。これは、シカチオンのテトラアクオパラジウム、Pd” (+20)
a”が、このような条件下では最も活性なパラジウム(11)の形態であること
、および溶液の水素イオン濃度が0.1モル/リットルおよびそれ未満に減少す
るにつれて、Pd” (HaO)a2”として存在するパラジウム(II)の増
加部分が、反応(16)および(17)などの平衡状態を経て、配位結合した水
の脱プロトン化により、より活性の低い(正電荷がより少なく、H1i子性がよ
り低い)ヒドロキソ−および/またはオ牛ソー形態に変換されることを示してい
る。これらの加水分解形態は、正の電荷が低く、pdI+での親電子性が低いた
め、明らかに活性が低い。従って、水素イオン濃度が0.10モル/リットル以
上のポリオキソアニオン溶液を用いることが強く望まれる。
本明細書に述べる、ポリオキシアニオン溶液の水素イオン濃度とは、本質的に全
てのポリオキソアニオンが完全に酸化された時、つまり本質的に全てのバナジウ
ムがバナジウム(V)である時の水素イオン濃度である。好ましいポリオ牛ソア
ニオン溶液の水素イオン濃度は、溶液が還元されると変化することが多く、これ
らの変化はまだ完全には理解も予測もされていない。完全に酸化された時に0.
10モル/すy)ルを越える水素イオン濃度を冑する溶液の中には、オレフィン
酸化で完全に還元された後では水素イオン濃度が0.01モル/リットルに満た
ないことが発見されたものもあった。オレフィン酸化の理論的反応式(反応(1
2))では、潜在的に水素イオンを溶液中に添加しているため、それらの還元さ
れた溶液中の減少した水素イオン濃度は、反応(12)で潜在的に放出されるよ
り多くの水素イオンを消費する水によって、初期に生成されたバナジウム(!V
)−ポリオキソアニオン種の再平衡化の結果であると考えられる。
それでも、パラジウム濃度と、溶解オレフィン濃度と、温度およびその他の比較
的速いオレフィン反応を達成するための反応条件とを十分に備えていれば、この
ような酸化溶液を用いたオレフィン酸化反応は、バナジウム(v)がかなり変換
されるまで、当初の水素イオン濃度が本質的に一定であるという特徴を有して進
んでいくということがわかった。反対に、反応条件が、このような急速なオレフ
ィン反応をもたらすには不十分なものであった時には、反応速度は、水素イオン
濃度の減少に伴って、バナジウム(V)の変換と共に減少した。明らかに、比較
的急速なオレフィン反応に十分な反応条件が備わっていると、当初に生成された
バナジウム(1v)−ポリオキソアニオンの比較的遅い再平衡化に違いないと考
えられるものによって、水素イオン濃度が有意に減少する前に、高率の/<ナジ
ウム(V)変換が起こる。反対に、反応条件が比較的急速なオレフィン反応をも
たらすのに十分でない時には、当初に生成されたバナジウム(m−ポリオキソア
ニオンの、この遅い再平衡化は、そのバナジウム(m−ポリオキソアニオンが比
較的ゆっくりと形成され、減少する水素イオン濃度に伴って反応速度が減少して
いる間に、起こり得る。
パラジウムとバナジウム含有ポリオキソ酸とを用いた系によるオレフィンの酸化
についての背景技術引例は、一般に、PdCl2とPdSO4は同等のパラジウ
ム触媒であると教示している。
Pd5Oaは、水素イオン濃度に支配されるので、水中で硫酸イオン、および1
つまたはそれ以上のpdl1の加水分解形態に、完全にイオン的に分離する。従
って、PdCl2を背景技術引例の系に加えると、塩化物は同様に分離されてp
、111の同じ加水分解形態になるという結論に達するであろう。しかし、背景
技術引例では、PdCl2を得るのに相当する濃度を越えて塩素イオンを添加す
ることは報告していない。実際、背景技術引例では、一般に、塩化物のない系が
最も好ましいとされて(Xる。7.2カー法は、一般に約2モル/リットルの高
1.X塩化物濃度で用いると、塩素イオン濃度によって、激しいエチレン酸化の
2次抑制反応を示す。
塩素イオンの濃度が効果的であるため、進歩的な触媒水溶液およびそれを用いた
方法では、実質的に、固有なPd1l活性をほとんど抑制しないか、またはほん
のわずか抑制するだけの向上した触媒安定性を示す。さらに、充填されたノーラ
ジウムの部分が大きくなるほど活性p、11 lの形態を維持しやす(Xため、
効果的な濃度の塩素イオンを添加することによる、連続操作において充填される
全ノfラジウムからの生産性も高くなる。
0.1モル/リットル未満の水素イオン濃度でテストした実施態様において、5
ミリモル/1ル2)ルの塩素イオンカf存在してもpdl +活性はそれほど大
きくは抑制されな0゜25ミリモル/リットルの塩素イオンでは、pdllの活
性は、塩素イオンカf存在しないものの40−60%の範囲であり、これC二匹
敵する条件の下での一般的なワラカー触媒系よりも、約100倍高0ものであっ
た。
もっと驚くべきことには、水素イオン濃度が0,1モル/す・ノトル未満、すな
わち塩素イオンの非存在下でpd+1活性力活性質5実質的する領域に減少する
につれて、効果的な濃度の塩素イオンの存在下ではPd1l活性が実質的に維持
され得ること力f発見された。あるいは、塩化物の存在下での固有pdI+活性
(よ、塩化物の非存在下でのpdI+活性を越え得る。約0.01モル/リット
ルの水素イオン濃度でテストした実施態様にお(Aで、25ミリモル/リットル
の塩素イオンの存在下でのp、111活性Iよ、塩化物が存在しない場合より約
5倍高かった。
塩素イオンを酸性のpdll水溶液に添加すると、塩素イオン濃度が増加するに
つれて、アクア化された一連の塩化物錯体が形成される。加水分解形態としての
Pd”(H2O)*”ヲffl供するほどの酸性度である時には、それらは以下
のようなものである(下記の平衡のそれぞれでは、右に同かうにつれて塩素イオ
ンが添加され、水が喪失してい<):Pd()(20)42+# PdCI(H
2O)3+−Pdel。(H2O)2≠PdC13(H2O)−≠PdCl4−
(18)溶液の酸性度が低くなると、配位結合した水を含有する各錯体は、水
素イオンを解離して水酸化物が配位した錯体となる。Pd(H2O)a”中の配
位結合した水を塩素イオンに連続的に置換する(反応(18))と、パラジウム
錯体の正の電荷が減少し、残っている配位結合した水の脱プロトン化に対するp
Kaが増加する。この塩化物配位結合によるpKaの増加は十分なものであり、
水素イオン濃度が少なくともo、o1ミリモル/リットルに減少するにつれて、
適量の塩化物の存在下で形成されるクロローアクオ種が、有意に脱プロトン化さ
れてクロロ−ヒドロキシ種にはなることはない。それによって、0.1モル/リ
ットルを越える水素イオン濃度における、これらの塩化物が結合した触媒のPd
【I触媒活性は、水素イオン濃度が少なくとも0.01ミリモル/リットルに減
少しても、実質的に維持され得る0 また、このクロローアクオ橿は、水素イオ
ン濃度が0.01ミリモル/リットルに減少するにつれてPd(H2O)J2°
が脱プロトン化される時に形成される、(Pd” (OB) 2 (H2O)2
などの)ヒドロキシーアクオ橿よりもオレフィン酸化に対する活性が高0と考え
られる。
また、この進歩的なオレフィン酸化のための塩化物含有触媒溶液を用いると、塩
素化された有機副成物が形成されない、またはワラカー触媒法で形成される量に
比べてわずかしか形成されないということを我々は発見した。明らかに、塩化物
を含有する好ましい触媒溶液に銅イオンが実質的に存在しないことで、有機物の
有意オキシ塩素化が実質的に避けられる。
本発明のポリオキソアニオン溶液および方法は、水溶液中のバナジウムのみでは
得られない2つの作用を提供するように思われる。1つは、ポリオキシアニオン
溶液は、適切な高濃度のバナジウムが溶解する環境を提供する。本発明の好まし
い溶液に匹敵する水素イオン濃度を有する酸性水溶液においては、単独のバナジ
ウム(V)は、主にベルバナジルイオン、V(h ’□として存在し、その溶解
度は限られている;飽和状態では、固体のv205を析出する。同様に、単独の
バナジウム(IV)はバナジルイオン、VO”g。とじて主に存在し、これは不
溶性の還元酸化バナジウムに対して飽和する。反対に、バナジウムを含有するポ
リオキソアニオンは、本発明の好ましい溶液および方法で用いられているバナジ
ウムのモル濃度レベルに対してデンモルはどの、ずっと高い濃度のバナジウム溶
解度を提供し得る。
第二に、ポリオキソアニオン溶液は、バナジウム(mが酸素と適切に急速に反応
してバナジウム(V)を再生する(反応(13))ことを可能にしていると考え
られる。ベルバナジルイオンは、反応(12)に類似の反応において、パラジウ
ム触媒によるオレフィン酸化を可能にするが、バナジルイオン単独では酸素分子
と反応してベルバナジルを再生するのが非常に遅い。
これに反して、我々の好ましいポリオキソアニオン溶液では、バナジウム(1v
)を含有するポリオキシアニオンは酸素分子と非常に急速に反応し、本発明の好
ましい方法を提供する。さらに、バナジル(Jv)イオンがポリオキソアニオン
溶液に存在する時には、これも酸素分子と急速に反応することができる。
バナジウムを含有する好ましいポリオキソアニオンは、特ニバナジウム(IV)
をバナジウム(V)へ素早く酸化することができるが、さらにリンまたはモリブ
デンを含有する。ことに好ましいポリオキソアニオンは、さらに、リンとモリブ
デンの双方を含有する。
我々の方法には、バナジウム(IV)を含有する好ましいポリオキソアニオン溶
液を酸素分子と反応させる方法も含まれるが、この方法は少なくともl(酸素分
子ミリモル/溶液リフドル)7秒)の酸素分子体積反応速度で、背景技術引例の
何倍もの高率まで進めることができる。高い酸素分子体積反応速度は、部分的に
は、もっと効率的な気体−液体混合条件の下でバナジウム(m−酸素分子反応法
を行うことによって達成できる。驚くべきことに、このように同上した速度は、
まだ酸素分子の水溶液への拡散(物質移動)によって限定され、さらに効率的な
気体−液体混合条件の下では、さらに急速な反応速度が達成し得ることが発見さ
れた。
ワラカー型アセトアルデヒド製造プラントにおける空気リアクターは、本発明で
提供される商業的に実用的な酸素分子反応速度を達成するための、効率的な気体
−液体混合を提供する。このようにして達成された酸素分子反応速度は、ワ、カ
ー型製造プラントを用いたカルボニル生成物の製造に用いるのに適したものであ
る。
また、驚くべきことに、硫酸を用いた酸性化によって調製された背景技術引例の
もののように、ポリオキソアニオン水溶液に硫酸塩が存在することで、酸素分子
体積反応速度が低下することも発見した。気体の溶液への拡散(物質移動)によ
って限定される反応速度は、気体の溶液への溶解度における正の要因である。硫
酸塩の存在は、触媒水溶液中の酸素分子の溶解度を減少(「塩析」)シ、酸素分
子の体積反応速度を低下させ得るが、これ以外の説明もあり得る。いずれにせよ
、同じ混合および反応条件下で比較すると、バナジウム(IV)を含有するポリ
オキソアニオン溶液は、溶液が実質的に硫酸イオンを有さない時には、より高い
体積反応速度で酸素分子と反応する。
背景技術引例は、還元したポリオキソアニオン溶液の酸素分子との体積反応速度
は、溶液のpu“が1に向かって近づくにつれて減少すると教示している。特に
、Matveev特許はrpH値が低くなる」と(この特許の好ましいpH“は
1だと書かれている)、酸素反応速度は急激に減速すると教示している。
反対に、我々は、我々の溶液と方法では、実質的に0.1モル/リットルを越え
る水素イオン濃度の範囲にわたって、酸素分子の体積反応速度を実質的には減少
させずに、酸素分子によってバナジウム(IV)水溶液を酸化することを発見し
た。故に、我々は、高濃度の水素イオン(例えば、0.1モル/リットルを越え
る)を用いて、パラジウム触媒安定性およびオレフィン酸化活性を達成し、それ
でも、さらにポリオ半ンアニオンオ牛ンダント再生速度をも維持することができ
る。
および の看B:
以下は、本発明の水溶液、および、その水溶液のカルボニル生成物へのオレフィ
ン酸化の方法における使用についての追加的な説明であるニ
オレフイン:
本発明の方法による酸化に適したオレフィンは、少な(とも1つの炭素−炭素二
重結合を有する有機化合物、またはその混合物である。適切なオレフィンの例と
しては、RR’ C=CfrR”の式で表される化合物が挙げられ、この式にお
いて、R,R’およびR−はそれぞれ水素原子、ヒドロカルビル置換基、または
)〜ロゲン、酸素、硫黄または窒素の群から選択されるヘテロ原子であり、これ
らは同一でも異なっていてもよく、1つまたはそれ以上の環式構造に結合されて
いてもよい。ヒドロカルビル置換基R,R’およびR”の大きさには本来的な限
定はないが、それらは直鎖、分校または環式であることが適当で、単環式または
多環式芳香族でもあり得る。このヒドロカルビル置換基はC1からC2Qであり
得るが、C+からC4が特に好ましい。各ヒドロカルビル置換基は、1つまたは
それ以上の、ノ)ロゲン、酸素、硫黄または窒素のへテロ原子をも含有し得る。
オレフィンそのものは、環式化合物でも非環式化合物でもよい。オレフィンが非
環式の時には、直鎖構造または分枝構造を有し得、炭素−炭素二重結合は末端(
”アルファオレフィン”)または非末端(°分子内オレフィン”)であり得る。
オレフィンが環式の時には、炭素−炭素二重結合は、環内の二重結合の炭素原子
の1つ、または両方を有しても、いずれをも有さなくてもよい。オレフィンが1
つ以上の炭素−炭素二重結合を含有する場合には、その二重結合は共役でも非共
役でもよい。
適切なオレフィンの例としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテ
ン(シスおよびトランス)、1−ペンテン、2−ペンテン、1−ヘキセン、2−
へ牛セン、3−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−へキ
サデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン、1−ビニルシクロヘキサン、3
−メチル−1−ブテン、2−メチル−2−ブテン、3.3−ジメチル−1−ブテ
ン、4−メチル−1−ペンテン、1.3−ブタジェン、1,3−ペンタジェン、
1.5−へ牛サジエン、1.7−オクタジエン、1.9−デカジエン、シクロペ
ンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロドデセン、
1.5−シクロオクタジエン、1,5.9−シクロドデカトリエンが挙げられる
。好ましいオレフィンは、エチレン、プロピレン、1−ブテン、シス−2−ブテ
ン、トランス−2ブテン、3−メチル−1−ブテン、2−メチル−2−ブテン、
4−メチル−ニーペンテン、シクロペンテンおよびシクロへ牛センである。
オレフィンの混合物もまた酸化され得る。好ましいオレフィンの混合物は、酸化
によって共通なカルボニル生成物を生成するオレフィンを生成し、例えば、2−
ブタノンの生成には1−ブテン、シス−2−ブテン、および/またはトランス−
2−ブテンの混合物、モして3−メチル−2−ブタノンの生成には3−メチル−
1−ブテンおよび2−メチル−2−ブテンの混合物がある。
本発明の方法に導入されるオレフィンは、酸化反応条件に対して不活性であるそ
の他の化合物、例えば、窒素分子、二酸化炭素、水、およびメタン、エタン、プ
ロパン、ブタン、シクロヘキサン等の飽和脂肪族化合物で希釈され得る。例えば
、この酸化方法のために、1−ブテン、シス−2−ブテンおよび/またはトラン
ス−2−ブテンをブタンとの混合物として提供してもよく;シクロへ牛センをシ
クロへ牛サンおよび/またはベンゼンの混合物として提供してもよい。
オレフィンガスを用いると、この方法はオレフィン気相を触媒水溶液と混合する
工程を包含する。反応条件の下で液体であるオレフィンを用いると、この方法は
一般に、オレフィン液相を触媒水溶液と混合する工程を包含する。オレフィンの
水溶液中への溶解度を上げるために、またはオレフィンの触媒水溶液中への拡散
(物質移動)効率を上げるために、またはその両方のために、表面活性剤および
/または共通な溶媒を任意に用いることもできる。例えば、米国特許第4,43
4゜082および4.507.507号に開示されている表面活性剤および共通
な溶媒を参照のこと。あるいは、分離しやすいオレフィン相と水相とを混和する
共通な溶媒を加えることもできる。例えば、米国特許第4.507.506号に
開示されている環式スルホン共溶媒を参照のこと。
隨i分王:
本発明の方法に、酸素、空気またはその混合物(濃縮空気)として、酸素分子を
導入してもよい。酸素分子は、例えば窒素、二酸化炭素、水蒸気などの不活性ガ
スとの混合物の形でもよい。一般に、酸素分子は、少なくとも1気圧の空気中に
おける酸素の分圧に等しい分圧で工程に加えられる。
LL二三土主虱璽:
本発明のカルボニル生成物は、アルデヒド、ケトン、カルボン酸およびその誘導
体などの、少なくとも1つの炭素−酸素二重結合を有する有機化合物である。ア
セトアルデヒドは、エチレン酸化の初期触媒反応生成物である。ケトンは一般に
、高級オレフィン酸化の初期触媒反応生成物である。二重結合の位置異性体を有
するオレフィンでは、異性体ケトンの混合物を得ることができる。例えば、1−
ヘキセンは、2−へキサノンと3−ヘキサノンの混合物を生成する。
本発明の方法は、初期触媒反応生成物(アセトアルデヒドおよびケトン)に対す
る選択性が高い;これらは、一般に80%以上、通常は90%以上、時には95
%以上の選択性で形成される。これらのカルボニル生成物は、反応溶液から高い
収量で分離し得る。あるいは、初期生成物を、酸化反応条件、特にオキシダント
を再生するための酸素分子反応に露出し続けることによって、さらに酸化するこ
ともできる。一般に、初期カルボニル生成物は、このように継続して露出するこ
とによってカルボン酸へと酸化される。例えば、アセトアルデヒドは酢酸に変換
され、シクロへ牛すノンはアジピン酸に変換され得る。
ニ1zユ土豆崖:
本発明のパラジウム触媒は、酸化処理条件の下でオレフィンを酸化するのに適し
た物質を含むいかなるパラジウムをも含有し得る。活性パラジウム触媒は、溶液
中に、パラジウム(0)、例えばパラジウム金属またはパラジウム化合物として
提供され得る。パラジウム(I I)塩は、好都合なパラジウム触媒源である。
好ましいパラジウム(II)塩としては、パラジウムアセテート(Pd(CF3
CO2)2) 、パラジウムトリフルオロアセテート(Pd(CF3CO2)2
)、パラジウムニドラード(Pd (NO3)2 )、パラジウムスルフアート
(Pd5Oa )、パラジウムクロライド(PdC12)、ジソジウムテトラク
oaパラデート(NaaPdC1*)、ジリチウムテトラクロロバラデート(L
i2PdC1n)およびジリチウムテトラクロロバラデート(に2Pdc1n)
が挙げられる。
パラジウム触媒は水溶液に溶解していることが好ましい。
パラジウム(0)金属がパラジウム源である時には、これはポリオ牛ソアニオン
オキシダントによるパラジウム(II)への酸化によって溶解される。活性パラ
ジウム触媒を得るための、このパラジウム(0)の酸化的溶解は、一般に混合物
を加熱する必要があり、本発明では塩素イオンの存在によって加速される。
パラジウム(0)はパラジウム金属またはコロイドとして提供されてもよい。パ
ラジウム金属は、大量の金属(シM ’7ト、ワイヤ、箔)、パラジウム海綿、
パラジウムブラック、パラジウムブラック等として提供されてもよい。
パラジウム触媒活性は、オレフィンの8[、水溶液中に溶解しているオレフィン
濃度、塩素イオン濃度、水素イオン濃度、硫酸イオン濃度、温度およびその他の
反応条件などの要因に依存しているため、触媒水溶液中でのパラジウム濃度は、
一般に0.01から100ミリモル/リブトルの広い範囲内で変動し得る。好ま
しいパラジウム濃度は、実施態様のこのような局面に依存しているが、各適応例
で簡単に決定することができる。パラジウムモル濃度のポリオキソアニオンモル
濃度に対する割合は、1未満の効果的な量である。好ましいパラジウム濃度は、
一般に、ポリオキソアニオンの濃度の1/10から1/10000である。エチ
レン、プロピレンおよびブテンなどのオレフィンガスの酸化に関しては、好まし
いパラジウム濃度は一般に0.1から10ミリモル濃度である。本発明は、1.
0ミリモル濃度未満のパラジウム触媒濃度を用いた実用的なエチレン酸化反応を
可能にする。
ポリオキソアニオンおよびポリオキソ オキシ ント:本発明でオキシダントと
して用いられる、ポリオキソアニオンおよび対応するポリオキシ酸は、バナジウ
ムを含有するインポリオキソアニオンおよびヘテロポリオキソアニオンである。
ポリオキソアニオン成分、構造および化学に関する論文は、Heteropol
y and l5opoly Oxometallates by M、T、P
ope、Sprjnger−Varlag、 N、Y、、 1![3に記載され
ているが、これは参考のためのみここに援用する。バナジウムを含有するポリオ
キソアニオンは、少なくとも1つのバナジウム核と少なくとももう1つの金属核
を育しており、この金属核は、もう1つのバナジウム核またはオキソアニオン組
成物内でバナジウムと結合するその他の金属核でもよい。
適切なポリオキソアニオンおよびポリオキシ酸の例は次の一般式:
%式%]
で表され、この式において、
Hはポリオキソアニオンに結合したプロトンであり;Vはバナジウムであり;
Oは酸素であり;
Xはホウ素、ケイ素、ゲルマニウム、リン、ヒ素、セリウム、テルル、ヨウ素か
らなる群から選択され、好ましくはリンであり;
MおよびM′は同一または異なっており、タングステン、モリブデン、ニオブ、
タンタル、およびレニウムからなる群から独立して選択され、好ましくはMおよ
びM′の少なくとも一方がモリブデンであり;
y、、a、 b、 cおよび■はそれぞれゼロまたは整数であり(イソポリオキ
シアニオンおよび混合インポリオキソアニオンではaはゼロであり、またはへテ
ロポリオキソアニオンではaは整数であり);
Xおよび2は整数であり;そして
b+c+xは2または2より大きい。
好ましいポリオキソアニオンは、上記の一般式で表され、さらに以下のように限
定される、いわゆるケギン(Keggin)へテロポリオキソアニオンである:
aはlであり;
b+c+xは12であり;
2は40である。
最も好ましいのは、酸化された状態で以下の式で表される、リン、モリブデン、
およびバナジウム(ホスホモリブドバナデート)を含有するケギンヘテロポリオ
手ソアニオンおよびヘテロポリ酸である:
[HyPMo++2−x+Vxoas]”’−シンーこの式において
Xおよびyは整数であり;
0<x<12であり;そして
0≦y≦(3+X)である。
さらに特定すると、ポリオキソアニオン種ではO≦y< (3+x)であり、ポ
リオキソ酸種ではO<y≦(3+x)である。ポリオキソ種が完全に脱プロトン
化されている時(つ専りy井0)または完全にプロトン化されている時(つまり
y−(3+x) )以外には、ポリオキソアニオン種およびポリオキソ酸種の両
方である。
しかし、溶液中に解離されたプロトンは、存在するすべてのポリオキソ橿が溶液
中で完全に脱プロトン化されても、溶液を表わす時にはポリオキシ酸を含有する
と見なし得る。ケギンホスホモリブドバナデートは、非常に強い酸のアニオンで
あることがわかっており、水溶液中では完全にプロトン化されることはなC)と
信じられている。
(以下余白)
好ましいホスホモリブドバナデートの塩溶液は、ケギンヘテロポリオキソアニオ
ンの組成、つまり([Mol +[V])・12[P]に近い相対分子量で存在
する、リン、モリブデンおよび1(カリウムを有している。しかし、これらの比
を越えて1つまたは2つの成分を宵する溶液も意図されている。特に、過剰なリ
ン酸またはリン酸塩が存在し得る。また、ケギンホスホモリブドバナデート溶液
は任意に、ケギン比を越える過剰な、<カリウム(例えばVO2“とじて)を含
有することもある。
ポリオキソアニオンの負電荷の合計は、プロトンおよび/または塩カチオンであ
る対カチオンによって平衡化される。
プロトンのみが対カチオンとして存在する時(ケギンホスホそりブドバナデート
でy=(3÷X)の時)、1つは「遊離酸」のポリオキソ酸を有している。対カ
チオンとして、プロトンの代わりに、1つまたはそれ以上の塩カチオンが存在す
る時には、1つはポリオキソ酸の塩とも呼ばれる、ポリオキソアニオン塩を有す
る。プロトンも塩カチオンも存在する時には、1つは、ポリオキソ酸の部分塩を
有している遊離ポリオキソ酸(ま部分的に中和されている。
遺切な塩の対カチオンは、不活性なもの、または反応条件の下である意味で有利
なもの(例えばPd(■20)a”、YO2”)である。好ましい塩の対カチオ
ンは、不溶性のポリオキソアニオン塩を沈澱させない、アルカリ金属カチオンお
よびアルカリ土類金属カチオンであり、例えば、リチウム、ナト1ノウム、カリ
ウム、ベリリウムおよびマグネシウムのカチオンまた(′!その混合物が挙げら
れる。最も好ましいのはリチウム(Li”)、ナトリウム(Na”)およびマグ
ネシウム(Mg”)カチオンである。塩の対カチオンの混合物が存在してもよい
。
ケギンホスホモリブドバナデートは、バナジウムおよびモリブデン含有量が変化
する(Xが変化する)アニオンの平衡混合物として水溶液中に存在する。さらに
、1(x<11のXの各僅に対して、ケギン構造におけるバナジウムおよびモリ
ブデンの配置について、多くの位置異性体が存在する:x=2には5つの異性体
があり、X・3には13の異性体があり、X・4には27の異性体がある、など
である。これらの組成物種および異性体橿のそれぞれは、溶液での一定の水素イ
オン濃度でプロトン化される程度を決定する、固有の酸解離定数を持っている。
(つまり、各組成物種および異性体種は、一定の溶液中で固有の平均y値を持
ち得る。)従って、ケギンホスホモリブドバナデート水溶液の組成物は、一般に
、成分種[t[yPMo+ + 2−XI VxO4s]+3*t−V+−およ
びそれぞれの濃度について、簡単には特徴づけられない。
本発明は、酸化された状態のケギンホスホモリブドバナデートの遊離酸またはア
ルカリ金属塩を含有する溶液の構成要素を以下の一般式によって表わす、単純で
、−しかし信頼できる方法を採用した:
(AoHtz、n−o+PMot 12−n+V rlo 4Q1この式におい
て、
Aはアルカリ金属カチオン(Li”、Na”)であり;溶液の表示濃度はそのリ
ン濃度であり、通常はモル/す・ノトル(モル濃度、M)で報告され;
リン、モリブデンおよびバナジウムが、nによって限定される濃度比で存在し、
O<n<12であり;アルカリ金属が、pによって限定されるリンに対する濃度
比で溶液中に存在し、0≦p≦(3÷n)である。
従って、完全に脱プロトン化された形態のケギン反応式の負 。
の電荷、3+nはp+qのモノカチオンによって溶液中で平衡化される。この表
示はポリオキソアニオンの混合物に関するものであり、nおよびpは整数ではな
い。
この表示は水溶液の構成要素を完全に限定する。一定の構成要素は、その成分を
含有する種の、1つ熱力学的平衡分布を有するものである。これら溶液中のリン
、モリブデンおよびバナジウムが主にケギンヘテロポリオキソアニオンの一般式
[HvPMo++2−x+Vxo711]”x−”−に存在している時(これは
本発明の好ましい溶液では通常のことであるが)には、ni!、種の分布の中で
の、平均X値にほぼ等しい。このような溶液の遊離水素イオン濃度は、はぼ、種
の分布の中での、リン濃度1こpと平均y値との差を掛けた濃度である。ホスホ
モリブドノイナデートが溶液中の唯一の酸である時には、溶液の酸性度(±ホス
ホモリブドバナデート濃度、その種類(n)およびアルカ1ツカチオン(p)の
水素イオン(3+n−p)に対する比Gこよって設定し得る。
この表示方法に合致する、好ましいホスホモリブドIイナデート溶液は、O<
n< 12である。特に好ましい溶液は2< n< 6である。
ポリオキソアニオンの濃度は、一般に0.001から1.0モル/リットルの、
広い範囲で変動し得る。好ましい濃度は、ポリオキソアニオンの組成物、特定の
適応目的、および反応条件に大きく依存する。エチレン、プロピレンおよびブテ
ンなどのオレフィンガスの酸化に関しては、好ましいポリオ牛ソアニオン濃度は
一般に0.1から1.0モル濃度である0ポリオキシアニオンは、調製したポリ
オキソアニオン固体(遊離酸または塩)を溶解することによって、またはポリオ
キソアニオンを直接水溶液中で構成要素の前駆体から合成することによって、触
媒水溶液に提供し得る。適切なポリオキソアニオン固体およびポリオキソアニオ
ン溶液は、発明の背景の項で引用した背景技術引例のような方法で調製すること
ができる。実貫的に硫酸イオンを含有しないことは要求さ・れない、本発明の溶
液および方法については、ポリオキシアニオンは、水溶液に硫酸を加える方法に
よって調製することもできる。米国特許第4.164.574号は、参考のため
のみにここ:こ援用するが、遊離ホスホモリブドバナデートの酸からなる溶液の
調製方法を教示している。
さらに、本発明は、バナジウムを含有するポリオキソ酸の塩の水溶液を、ポリオ
キソ酸またはその成分であるオ牛ン酸以外の有機酸を導入することな(、直接調
製する方法も提供する。得られた溶液の酸性度は、塩カチオンおよび塩中のブロ
トンの平衡化によって簡単に調節できる。
ポリオキソアニオン゛4の−二
本発明によると、ポリオキソアニオン構成i素のオキソアニオンの酸化物、オキ
シ酸、および/または塩、および任意に炭酸塩、炭酸水素塩、水酸化物および酸
化物の塩を、水に溶解することによって、バナジウムを含有するポリオキソアニ
オンの塩の酸性水溶液が調製され、溶液中に得られるポリオキソアニオンの負の
電荷の合計を平衡化するプロトンおよび塩の対カチオンの結果的な比率が、溶液
中の水素イオン濃度が10−5モル/リットルを越える。
好ましくは、得られる水素イオン濃度は10−2モル/リットルを越え、最も好
ましくは0.1モル/リフドルを越える。
好ましいケギンホスホモリグドバナデートは、好ましくは、酸化バナジウムおよ
び/またはバナデート塩、酸化モリブデンおよび/またはモリブデート塩、リン
酸および/またはリン酸塩、および任意に炭酸塩、炭酸水素塩および/または水
酸化塩を、水に溶解することによって溶液中に調製され、溶液中のホスホモリブ
ドバナデート(3+n)の負の電荷を平衡化する、プロトン(3+n−p)およ
びその他の塩の対カチオン(p)の比率が、溶液中の所望の水素イオン濃度を提
供する。好ましくは、バナジウム、モリブデンおよびリンの反応物を、溶液の、
所望の平均ケギン組成物に相当する比で加える。
g製方法の温度は、50から120″Cの範囲であり得る。約100°Cの沸騰
する水中で行うことが最も便利である。
典型的には、アルカリバナデート塩溶液、例えばメタバナジン酸ナトリウム(N
aVO3)またはデカバナジン酸ヘキサナトリウム(Nagv+aO2g)を水
中で調製する。この溶液は、固体塩を水に溶解することによって調製し得るが、
アルカリ炭酸塩(Na2COxなど)、アルカリ炭酸水素塩(NaHCO3など
)または水酸化アルカ!J (NaOH)を、水中で酸化バナジウム(V20s
)の懸濁液に加えて加熱して反応溶解を完了させることによって調製することが
最も経済的である。そして、酸化モリブデンおよびリン酸(またはアルカリリン
酸塩)をアルカリバナデート溶液に加え、酸性のホスポモリブドパナデート水溶
液を調製し終えるまで加熱を続ける。最後に、溶液を、蒸発および/または体積
希釈によって所望の濃度に調整する。
得られるポリオキソ酸溶液をさらに中性化し、酸性度を落とすために、つまり、
lAJ+3・n−p+PMou2−n+Vnoaslという表示のp値を調整す
るために、追加の埴基性アルカリ塩(炭酸塩、炭酸水素塩、あるいは水酸化物)
を、調製中または調製後のどの時点で添加してもよい。
リン濃度およびバナジウム含有量nは同じで、違う酸性度() 違うp)を有す
る溶液がすでに:li製され、使用可能な状態にある時には、中間酸性度(中間
p)の溶液は、使用可能な溶液を適当な体積比で配合することによって調製し得
る。より一般的には、組成物の確定している溶液を、リン濃度、バナジウム含有
量(n)および塩カチオン含有量(p)がわがっている、2つまたはそれ以上の
溶液の体積を測定して配合することによって調製し得る。
素イオン濃度のことである。好ましいポリオ牛ソアニオン溶液の酸性度は、還元
につれて変化すると判断されてきているが、コレらの変化はまだ完全には理解も
予測もされていない。
(例えば、0.30M fNa3H3PMo9YtoJ81溶液は、平衡化した
十分に酸化された状態で0.1(1モル/リットルを越えるイオン1度を有する
が、平衡化した十分に還元された状態で、バナジウムがすべてバナジウムmの状
態になった時には0.01モル/リットル未満になる。)本発明の好ましいポリ
オキソアニオンは、本発明の方法に従った酸素分子の反応によって、最も藺単に
、実質的に完全に酸化されて調製され、そして簡単にその状態に戻すことができ
る。水素イオン濃度を測定するという文脈において、「実質的に全てのオキシダ
ントが酸化された状態にある時」という言葉は、オキシダントの溶液が十分に酸
化されて、溶液が完全に酸化された時に得られる水素イオン濃度を有している時
という意味である。
水素イオン濃度は% 10−5モル/リットルを越える水素イオン濃度を有する
酸性溶液を提供するのに十分なものである。
好ましくは、水素イオン濃度は1o−6モル/リットルを越え、最も好ましくは
[1,1モル/リットル以上である。本発明の溶液およびそれを用いた処理の中
には、特に、実質的に全てのオキシダントが酸化された状態にある時、溶液1リ
ツトルあたり0.1モルを越える水素イオン濃度を有しているものもある〇木i
工土Z1度皇1:
ポリオ牛ンアニオン溶液の背景技術引例は、一般に、溶液の°pH−値に言及し
ているが、それを決定する方法は特定していない。pHは、技術的には、−1o
g[α、+]と定義され、ここでαH+とは水素イオン活量である。水素イオン
活量は純水中での水素イオン濃度に等しい。水素イオン活性および水素イオン濃
度は、イオン強度が低い水溶液中では互いに非常に近い値であり、はとんど同一
である。背景技術引例でも本発明でも代表的である、デシモル濃度でのポリオ牛
ソ酸溶液は、特にその他の無機酸塩をも高濃度で含有する時には、高いイオン強
度を有し、非常に非理想的な溶液である。
水溶液のpH測定を行う一般的な方法では、pH高感度ガラス電極を用い、電位
計(−pH−メーター)でモニターする。このような電極は、pHが2以下に下
がると、特に本当にplflあるいはそれ以下になった時に、「酸エラー」を示
し、だんだん誤った”pH”に測定することが知られている。また、どのような
pHレベルでも正しく測定を行うためには、類似のイオン媒質およびイオン強度
の溶液を用いた較正が必要となる。pIlメーターの一般的な較正溶液は、デシ
モル濃度のポリオキシアニオン#i溶液に比べると、比較的低いイオン強度で、
非常に異なったイオン媒質を持っている。我々は、様々な一般的較正溶液を用い
ると、同じポリオキシアニオン溶液で異なった”pH”が測定され得るというこ
とを発見した。較正方法も含めて、これらの溶液のp[+″測測定方法が開示さ
れていないと、報告されている一pu−値が本当はどういう意味なのか、あるい
はそれを再生するにはどうすればよいのかが、当業者にはゎCからない。
C我々は、より信頼できる、本発明のポリオキソアニオン溶′C液中の水素イオ
ン濃度測定方法を開発した。これは、IApH+at −or PMo+ +
l104al テ表すt’L ル溶液中で、PMo目VOaa’−カ実’ii的
に唯一の存在する橿であるという(31p−および” V−NMRの研究に?
よる)ml!察に基づく。さらに、遊離酸IHaPMo+ +VOaelの濃縮
溶警 液(>0.3M)においてすら、PMo口VOaa’−は完全に非プロト
ン−化されないままであると判断された。 (2つまたはそれ以上のバナジウム
を有する種は酸性水溶液中ではプロトン化される。)従って、fAoH+a−p
+PMo+ +VOnal (D溶液ニラいテハ、水素) イオン濃度はリン濃
度に(4−p)を掛けたものである。このような溶液を調製し、同じリン濃度を
持ち、酸性度が確定して −いない溶液の水素イオン濃度の測定のためのガラス
pH11極の較正に用いた。この方法は実施例で説明する。
i 籠1王土ヱ:
本明細書で用いられる硫酸イオンには、硫酸ジアニオン(SOj″)も硫酸水素
アニオン(HSOJ−)も含まれる。硫酸は非常に強い酸であるため、硫酸を水
溶液に加えると、溶液の酸性度に応じて、硫酸イオン溶液および/または硫酸水
素イオン溶液となる。
本発明の溶液およびそれを用いた方法の中には、「実質的に硫酸イオンを有さな
い」ものもある。これは、硫酸塩および/または硫酸水素の塩の濃度が非常に低
(、パラジウム触媒活性、パラジウム触媒安定性、オレフィン体積酸化反応速度
、または酸素分子体積反応速度に対するその望ましくない影響が、有意には現れ
ないことを意味している。これは、実験によって簡単に判断し得る。好ましくは
、これらの溶液は硫酸塩および/または硫酸水素の塩を宵さない。
饗棗エヱヱ:
塩素イオンは、簡単に水に溶解して、または水と反応して、i!!離したアクア
化塩素イオンを溶液中に放出する、いかなる塩素含有化合物によっても提供され
得る。適切な塩素含有化合物としては、塩酸、オキソアニオン形成要素の塩化物
およびオ牛ソ塙化物、塩化物錯体および塩化物塩などが挙げられル。オキソアニ
オン形成要素の塩化物およびオキソ塩化物の例としては、PCl5、POCh、
VOCl3、VOCl2、MOOC14などが挙げられる。適切な塩化物塩の対
カチオンは、反応条件の下で、不活性、またはある意味で有利なもの(例えばP
d口など)および水溶液から不溶性のポリオキシアニオン塩を沈澱しないもので
ある。好ましい塩素含有化合物は、塩酸、塩化パラジウム化合物、および、不溶
性のポリオキシアニオン塩を沈澱しないアルカリ金属カチオンおよびアルカリ土
類金属カチオンの塩化物塩である。適切な塩化パラジウム化合物の例としては、
PdCl2、Na2PdCIa、に2Pdclaなどが挙げられる。適切なアル
カリおよびアルカリ土類塩の例としては、塩化リチウム(LiCI)、塩化ナト
リウム(NaC1)、塩化カリウム(にC1)、および塩化マグネシウム(Mg
Cb)が挙げられる。
有意の量の塩化物が、ポリオキソアニオン調製の出発物質中に不純物としても存
在し得る。例えば、驚くべきことに、市販のバナジン酸ナトリウム源の中に、そ
れから調製したポリオキシアニオン溶液中に効果的な量の塩化物を提供するほど
十分に塩化物が狭雑しているものがいくつかあることを、我々は発見した。
本発明の溶液およびそれを用いた方法の中には、PdCl2をパラジウム源とし
て用いるのに匹敵する以上の濃度の、つまり、パラジウム濃度の2倍を越える濃
度の塩化物を含有しているものもある。好ましくは、塩化物濃度はパラジウム濃
度の4倍を越える。最も好ましくは、塩化物濃度は少なくとも5ミリモル濃度で
ある。塩化物濃度には特に上限はないが、好ましくは、パラジウム触媒活性が塩
化物濃度あ二乗に逆比例する濃度未満である。塩化物は通常は、0.001から
1.0モル/リフドル、好ましくはo、oosから0.50モル/リットル、最
も好ましくは0.010から0.100モル/リットルの濃度で存在する。一般
には、塩化物はミリモル濃度からセンチモル濃度で存在するが、ここで、定量さ
れない「ミリモル濃度」とは1.0から10.0ミリモル濃度のことであり、定
量されない「センチモル濃度」とは10.0から100. Q ミリモル濃度の
ことである。一般に、塩化物は、これらの溶液中に、パラジウムに対して、1o
/1から10.000/1のモル比で存在する。
塩化物は、塩化鋼によっても、例えば、ワラカー法化学を行うために設計された
工業プラントで、ワラカー触媒溶液を排出した後に残った、残留ワフカー触媒に
よっても、提供し得る。しかし、本発明の塩化物含有溶液およびそれを用いた方
法は、実質的に銅イオンを有さないことが好ましい。「実質的に銅イオンを有さ
ない」とは、溶液を用いたオレフィン酸化方法で、鯛イオンを有さない対応する
溶液より大量の、有a塙素化物の副産物を生成しないということである。
友1旦粂豆:
概して、本発明のすレフイン酸化の方法は、オレフィンのカルボニル生成物への
酸化に十分な酸化条件の下で行われる。
同様に、酸素分子の反応を包含する方法においては、酸素分子反応は、オレフィ
ンを酸化するために酸素分子を用いるのに十分な、あるいは中間にあっては、ポ
リオキソアニオンオキシダントをその酸化された状態において再生するのに十分
な酸素化条件の下で行われる。
本発明の方法の、好ましい温度範囲は、オレフィンの種類に応じて変動し、水e
I液液中のオレフィン濃度、塩素イオン濃度、パラジウム濃度、および、その他
の反応速度を決定する要因などの要因に、相互に依存している。通常は温度が上
がると反応速度が上がるが、これらの上昇は、拡散によって限定される反応では
わずかである。場合によっては、やっかいな副反応を避けるために、低い温度が
好ましいこともある。
2工程法では、オレフィン反応と酸素分子反応の温度は独立して設定し得る。一
般に、本発明の方法で用いられる温度は、約20℃から約200℃、通常は60
℃から160℃の範囲である。エチレン、プロピレンおよびブテンなどのオレフ
ィンガスに関しては、温度は90℃から130℃の範囲であることが好ましい。
本発明の方法の圧力は、オレフィンの性質、反応条件の下で気体なのか液体なの
か、酸素分子反応がオレフィン酸化反応と同時に行われるのか別に行われるのか
、酸素は酸素として添加されるのか空気として添加されるのか、および温度に大
きく依存する。例えば、水の沸点である100℃以下の反応温度で、反応条件で
液体であるオレフィンを用い、酸素分子の非存在下では、オレフィン酸化方法は
大気圧で藺単に行い得る。100℃近く、あるいは100℃を越える温度では、
水蒸気が反応装置内の全圧に有意に貢献する。
オレフィンガスに関しては、液相と接触している気相のオレフィン濃度を上げる
ために、通常高い分圧が用いられ、それによって液相における溶解度を上げ、反
応速度を上昇させ、リアクターの体積を減少させる。典型的には、オレフィンガ
スは1気圧から100気圧の、一般には4気圧(約60psi)から20気圧(
約300psi)の分圧で反応させる。2工程法では、オレフィンガスは、8気
圧(約120psj)から12気圧(約180ps i)の範囲の分圧で反応さ
せることが好ましい。
本発明の溶液とそれを用いた処理の中には、少なくともl(オレフィンミリモル
/溶液リットル)7秒の酸化ffi度に効果的な濃度で、または少な(とも1
(オレフィンモル/パラジウムモル)7秒のパラジウムターンオーバー数を提供
するのに効果的な濃度で、好ましくはその双方のための濃度で、オレフィンが触
媒溶液に溶解しているものがある。これらの基準に合致する反応条件および混合
条件は、後述の実施例での方法で用いた例については、日常の実験で達成し得る
。本発明の溶液およびそれを用いた方法の中には、オレフィンの濃度をさらに増
加させても、それ以上酸化速度を増加させないほどの濃度でオレフィンを溶解さ
せたものもある(オレフィン飽和反応速度論)。
酸素分子反応の方法に関しては、液相と接触している気相のオレフィン濃度を上
げるために、反応速度を上昇させ、リアクターの体積を減少させるために、通常
高い分圧が月いらる。一般に、酸素は、0.2気圧(1空気圧)から100気圧
の、一般には0.2気圧から20気圧の範囲の、好ましくは、1気圧(約l5p
si)から10気圧(約150psi)の範囲の分圧で反応させる。
オレフィンガスの、2工程法での、酸素分子による酸化に関しては、オレフィン
リアクターおよび酸素分子リアクターの全圧は、典型的には同一であるが、独立
して変動させることもできる。2工程法では、一般に圧縮空気を用いるが、酸素
も用いることができる。
オレフィンガスの、1工程法での、酸素分子による酸化に関しては、一般に酸素
を用い、オレフィンと酸素とは、典型的には、化学量論的比率に近い、約2=1
で供給される0液体オレフィンは、単独で、または実質的に不活性な希釈剤と共
に反応させ得る。一般的には、反応速度を上げ、リアクターの体積を少なくする
ために、第二液体オレフィン相内での液体オレフィンの濃度を上げる。しかし、
適応例によっては、希釈剤を用いる方が有利なこともある。このような希釈剤は
、オレフィンの混合および触媒水溶液への物質移動を向上させ、または液−液相
分配がよくなることによってカルボニル生成物の回収率が向上し、および/また
は相分離が同上する。別の適応例においては、オレフィンは、オレフィンからよ
り簡単にまたはより経済的にカルボニル生成物から分離される、実質的に不活性
な希釈剤と共に供給される。例えば、ブテンはブタンと共に得られ、シクロヘキ
センはシキロへ牛サンおよび/またはベンゼンと共に得られる。別の適応例にお
いては、オレフィン成分と水溶液成分とを混和する共通する溶媒である希釈剤を
用いることが望ましい。
本発明の方法に適切なりアクタ−は、オレフィン相と触媒水溶液相とを効率的に
混合する。反応速度が、触媒の化学反応速度論によって決定され、オレフィンの
水溶液相への拡散によって限定されない時にオレフィン反応において混合が効率
的に行われる。いったんその条件が得られると、水溶液に溶解したオレフィン濃
度は、オレフィン相のオレフィン濃度を上げることによって上げることができる
(オレフィンガスに関しては、オレフィンの分圧を上げることによって)。実施
態様の中には、水溶液中のオレフィン濃度は、オレフィン酸化反応速度が水溶液
のオレフィン濃度に依存しなく(オレフィン飽和反応速度論)するために効果的
なものもある。分散が限定された酸素分子反応速度が、意図する適応例に用いら
れるのに便利で経済的であるほどに、好ましくは少なくとも1(酸素分子ミリモ
ル/溶液リットル)7秒まで急速に進んだ時に、酸素分子リアクターにおいて混
合は効率的に行われる。
リアクター、および触媒水溶液に接触する付随装置は、腐食することなく、溶液
の酸化の性質に対して耐久性がなければならない。塩化物が存在しない溶液およ
び方法については、ステンレススチール、ハステロイ(Hastelloy)
C,ifガラスよびチタンが、適切な装置表面となる。塩化物が存在する溶液お
よび方法については、チタンおよび/またはガラスが好ましい。
この反応のカルボニル生成物は、蒸発(圧力を下げることによる「急速蒸発」)
、ストリ・ラビング、蒸留、相分離、抽出などの、通常の方法を用いて、反応溶
液から分離し得る。
水溶液を次の工程処理に用いるのに適した形で取り除いている間に、カルボニル
生成物を回収することが好ましい。2工程法では、酸素分子反応の前に生成物を
除去することが好ましい。揮発性カルボニル生成物のための1工程法では、生成
物が生成されるのに従って連続的に除去することが好ましい。
パラジウム(0)をパラジウム(11)に酸化する処理では、パラジウム(0)
が所望の速度でパラジウム(11)に酸化されるに十分な条件の下で、パラジウ
ム<a>がポリオ牛ンアニオンオキシダント溶液に接触していることだけが必要
である。特に、温度、塩素イオン濃度、およびパラジウム(0)表面積は、この
ような条件を決定するのに相互に依存しあっている。一般的に、塩素イオン濃度
が上がると、所望の速度を得るために必要な温度が下がる。溶解したパラジウム
(I +)がオレフィン酸化法に用いられるのであれば、その条件は一般にオレ
フィン酸化法の条件と同様である。
イオン° が03モル リットルを える Aの°゛お正u方上上
水素イオン濃度が0.1モル/リットルを越える場合の、本発明の溶液およびそ
れを用いた方法は、必ずしも、実質的に硫酸塩を有さない必要はなく、塩素イオ
ンをさらに含有していなくても、溶解オレフィン濃度を非常に低くしなくてもよ
い。
しかし、このような溶液および方法の好ましい実施態様には、これらの特徴のう
ち1つまたはそれ以上が含まれ得る。
・に さない゛および ゛:
硫酸イオンを実質的に有さない、本発明の溶液およびそれを用いた方法もまた、
水素イオン濃度がO01モル/リットルを越える必要はな(、さらに塩素イオン
を含有している必要も、溶解オレフィン濃度を非常に低くおさえる必要もない。
しかし、このような溶液およびそれを用いた方法の好ましい実施態様には、これ
らの特徴のうち1つまたはそれ以上が含まれ得る。特に、溶液の水素イオン濃度
は、少なくとも1[3モル/リットルを越えることが好ましい。
を る°および :
塩素イオンを含有する溶液を用いた、本発明の溶液およびそれを用いた処理もま
た、水素イオン濃度が0.1モル/リットルを越える必要はなく、実質的に硫酸
塩を有していない必要もなく、さらに溶解オレフィンの濃度を非常に低く抑える
必要もない。しかし、このような溶液およびそれを用いた処理の好ましい実施態
様には、これらの特徴のうち1つまたはそれ以上が含まれ得る。特に、溶液の水
素イオン濃度は少なくとも10−3モル/リットルを越えることが好ましい。
溶解オレフィンが効果的な濃度を有していない溶液およびそれを用いた処理は、
塩素イオンを含有することが特に好ましい。
・な゛ で° オレフ ン る°゛ と :水溶液中で、一定の効果的な溶解オ
レフィン濃度を有する、本発明の溶液およびそれを用いた方法と、一定の効果的
な混合条件を有する方法とは、水素イオン濃度が0,1モル/リットルを越える
必要はなく、実質的に硫酸塩を有さない必要もなく、さらに塩素イオンを含有し
ている必要もない。しかし、このような溶液および方法の好ましい実施態様には
、これらの特徴のうち1つまたはそれ以上が含まれ得る。特に、溶液の水素イオ
ン濃度は少なくとも10−3モル/リットルを越えることが好ましい。
(以下余白)
図面の簡単な説明
図1は、分圧150psi、 120℃で、エチレンと反応した0、 30M(
NaoH+s−o+PMo+eV204slの溶液における、−1og[H”]
(1す・ノトル当りのモルにおける、水素イオン濃度の底を10とするマイナ
スの対数)に対して測定されたパラジウム触媒ターンオーバー頻度の分散プロ、
トを示す。各データ点付近にある数字は、以下の実施例に対応する数字である。
図2は、分圧150psi、 115℃で、エチレンと反応した0、 30M(
LiaHPMo+ sV’20AQ)を用いて測定した、パラジウム触媒濃度に
対するエチレン反応速度の分散プロットを示す。データ点は、以下の実施例32
−35 (表2)に対応する。
図3は、興なる反応条件下で、3つの攪拌タンクオートクレーブリアクターのそ
れぞれにおいて、バナジウム([V)−ポリオキソアニオン溶液について測定し
た、インペラー攪半速度に対する酸素分子反応速度の分散プロットを示す。各デ
ータシリーズにおいて、バナジウム<rv>−ポリオキソアニオン溶液、酸素分
子の分圧、および反応温度は同一であった。
3つのデータシリーズは、以下の実施例58(表6)、59(表7)および60
(表8)に対応する。
実施例
これ以上詳述しなくとも、前述の説明を用いれば、当業者は本発明を完全に使渭
することができると思われる。従って、以下の特定の実施例は、単に説明を加え
るためのものであって、いかなる意味でも開示内容を限定するものではない。さ
らなる説明が同時出願のPA−0045、PA−0046およびPA−0047
+、−示されているが、これらはそれぞれ参考のためのみここに援用する。
これらの説明および図面に述べられている一1ogEH’JMはすべて、モル/
リットルの単位での水素イオン濃度の底を10とする対数である。従って、−1
ag[H”]=1.oは0.1(l ル/ tl +7 )ルの水素イオン濃度
に相当し、−1ag[H”l<1.0は0.10モル/リットルを越える水素イ
オン濃度に相当する。
ポリオキソアニオン゛の :
実施例1から8および1oから31は、進歩的な触媒溶液と方法に有効な本発明
の範囲内での、ポリオキソアニオン溶液のg製を示している。特に断わりのない
かぎり、例示したポリオキソアニオン合成には、H3PO4、MOO3、および
v2o5を用い、マントルヒーター、効率的な還流凝縮器/デミスタ−、パウダ
ー添加ロート、および高トルクの上からの撹拌器を備えた、容量5.0リツトル
または12.0リツトルの3ツロモートン(Marton)フラスコ内で行った
。最終溶液中に溶解した溶液組成物を確実に定量的に回収するために、調製中の
溶液を移動するたびに蒸留水で洗浄した。
実施例1から8は、 (Ap旧a−o+PMo+ +VOjel として示され
る溶液における、ケギンポリオキソアニオンPMO++VOjo’−の調製を示
す。これは、本発明の触媒溶液における水素イオン濃度を測定するための較正標
準として特に有用である。
実1)口。
0.30M Ha MouVOna (D :ホスホモリブドバナデートの遊離
酸HJPMOI IVOJQの水溶液を、以下の反応式に従って調製し45、4
7グ5ム(j)顆粒状f) hos (0,25モル)と791.67グラムノ
MOO3(5,50モル)とを、適度に撹拌しながらS、Oリットルの蒸留水に
懸濁した。57.37グラムの85.4%(W/W) H3P0a (0,50
モル)を加え、この混合物にさらに4.5リツトルの蒸留水を加えて、全体積が
10.0リツトルになるまで希釈し、加熱還流した。
2日間の還流の後、30%H2O2を15滴、この混合物に滴下した。
合計7日間還流を維持し、わずかに濁った薄い赤紫色の混合物を得た。この混合
液を室温に冷却し、減圧濾過で透明にした。減圧下、50℃での回転フィルムエ
バポレージjンによって、溶液の体積を約1,5リツトルにまで減少させた。得
られた均一で透明な非紫色の溶液を、蒸留水によって合計体積1,667リツト
ルまで希釈し、0.30MのHa PMo目Votmを得た。
HaPMo口VOa aは、非常に強い酸で、その4@の酸性水素は、この溶液
中で水素イオンとして、ポリオキソアニオンから完全に解離している。この溶液
の水素イオン濃度は正確に1.2モル/リットル; −1ag[H”]冨−0,
08であった。
爽立叢1
0.30M Naa MozVOaeの :ホスホモリブドバナデートの完全な
塩NaaPMo口VOaoの水溶液を、以下の反応式に従って調109、13グ
ラムの顆粒状のV2ns (0,60モル)をモートンフラスコ内で上から撹拌
しながら1.0リツトルの蒸留水に懸濁した。
この混合物を約60°Cまで加熱し、この懸濁液を素早く撹拌しながら、63.
59グラムの8ti状のNa2COz (0,60モル)を徐々に少しずつ加え
、CO2をMMさせ、v205を溶解させて、実質的に均一な溶液を得た。この
溶液を60分間加熱還流した。約1mlの30%H2O2を滴下し、さらに60
分間還流を続け、その後室温まレンジ色のバナジン酸ナトリウム溶液を、蒸留水
を加えてモートンフラスコに戻した。素早く撹拌しながら、1900.01グラ
ムのMOO3(13,2モル)を加え、混合物を約60℃に加熱し、素早く撹拌
しながら、190.78グラムの顆粒状のNa2COx (1,80モル)を少
しずつ徐々に加え、CO2を遊離させ、MOO3を溶解させる。137.70グ
ラムの85.4%(W/V)HzPOi (1,20モル)を、この混合物にゆ
っくりと加え、加熱還流して、22!明の、#葉茶色の溶液に変化させた。3時
間の還流の後、この均一な溶液を室温まで冷却し、合計体積4.0リプトルまで
蒸留水で体積希釈し、0.30MのlNa4PMo+ +VOjslを得た。
爽立五ユ
OJOM iaPMo++VOaoの :この方法は、133.00グラムの顆
粒状のLi2C(h (1,80モル)をNa2CO3の代わりに用いた以外は
、実施例2の(NaaPMo目Vocalと同様であった。
OJOMfAjPMo++VOas1.A:Na、 Liのこれらの溶液は、再
現的にわずかに酸性であり、約0.0CIIMの水素イオン濃度を有することが
わかった。おそらく、わずかのケギンポリオキソアニオンが、平衡状態で、水か
ら水素イオンを放出しつつ、加水分解的に解離されている。これらの溶液の16
2MHz”P−NMRおよび105MHz”V−NMRスペクトルは、実質的に
PMo+ +VO4a’−イオンのみを示し、これらの0.3M(HaPMou
VO4@lと実質的に同一であった。
M(Apl!(a−6+PMo++VOa@l溶液を、0.30Mノ(H4PM
O1+ VOaal (実施例1)と、0.30Mの(AJPMO目Vo4@)
のA=Na (実施gq2)またはLi(実施例3)とを(4−1)):pの体
積比で配合することによって調製した。各溶液の水素イオン濃度は、表示した通
り、正確に0.30(4−p)モル/リットルである:実施例4: 0.30M
の1Nai、atH3,33PMo++VO4@l −1ag[■”]−0,G
。
実施例5: 0.30Mの1Na3.e7111a、3zPMo++VOaal
−1ag[H”1ml、OO実施例5:0.30Mの1Lia、57113.
33PMo目YO4a) −1ag[H’]寞0.OO実施例7: 0.30M
の(Liz、a7He、3yPMo+rVOaml −1ag[B’]=1.O
O実施例8:0.3oMf)(Li26tH1,z3PMo++VOa@) −
1ag[H”1lI0.40各溶液は、適量のアルカ!/ (Fla、 Li)
の炭酸塩、炭酸水素塩または水酸化物を(H−PMo目VOasl溶液、または
pの少ない方の(^pH+4−p+PMo+ +VO45l溶液に加えることに
よって、選択的に調製した。
以下の実施例は、酸性のポリオキソアニオン水溶液および対応する触媒溶液中の
水素イオン濃度を測定する方法を示しており、これは水素イオン濃度が0.10
モル/リットルを越える溶液の水素イオン濃度を測定するには特に好ましいもの
である。記載されている方法は、本実施例および図面に、通常−1ag[H’]
として表現して記載された全ての水素イオン濃度を測定するのに用いられた。こ
れらの記載された水素イオン濃度は、示されたポリオキソアニオン溶液が酸化さ
れた状態で測定された。
爽11」−
イオン゛ の :市販のp[+ガラス電極((Orion) Ross Com
bination pHelectrode)と市販のデジタル表示pg電位差
計(Corning、モデル103、ポータプルpHメーター)を用いて、−1
ag[H”]を計測した。p[I表示モードで、中間調整はせずに、0.30M
のfNa3.atHs、33PMo++VO4gl (実施例5)中での電極は
1.00を表示するように、0.30Mの(Naa、s7H33iPMo++V
O4a)(実施例4)中での電極は0.00を表示するように、電位差計を較正
した。この較正は、−1ag[H”]≦1.00を有する、p≧Oの0.30M
のINaaHcyhn−rs+ PMon2−+nVJ4@l溶液で、−1ag
[H”lを測定するのに用いられた。
一1og[H’]> 1.00を有する、0.30MのfNaoH+3+n−o
+PMo+ +2−n+■・01a)溶液で一1og[H=]を測定するために
は、代わって、電位差計は、0.30MのfNa3.atHo33PMozV+
OAi+l溶液を用いて一1og(H”)=t、ooに、O,IOMのNa+、
aH+、aPOaのpH7の緩衝液(水で希釈したth2HPQj−7hOとH
aH2POt ・H20から:!R製)では−1ag[H”]署7.0を示すよ
うに較正された。 (pFI7は、この方法で測定されたポリオキソアニオン溶
液中での水素イオン濃度からは大きく隔たっており、この較正溶液中においてp
llと一1og[B”]とが一致していないことは、この測定の正確さにはわず
かにしか影響を及ぼさない。)
p>oの、0.3(IMの(LioHci−n−orPMotIz−n)Vno
aal溶液で−log[H゛]を測定するためには、対応するLi゛較正溶液を
用いた2040Mの(Lis、a7H3,3zPMo目VOjsl、−1ag[
[l”]=0.00 (実施例6); 0.30Mノ(Li3.s”、Hs、3
3PMo+ +VOagl、−1ag[H’Li1OO(実施例7):および、
−1ag[[1’]=7とするための、0.10MのLi+、aH+、1Poj
(IhPOaおよびLi0Fiを水で希釈してU&I>。この較正によって、−
1ag[H’コ=0.40がわかっている、0.30Mの(LicsyH+ 、
33PMo目VOaiIl (実施例8)を測定すると一1og[H+]=0
.37であり、このことはこの測定の正確さを示している。
その他のケギンポリオキソアニオン濃度を有する溶液の一1og[H”lを測定
するためには、同じ他のポリオキシアニオン濃度で” (AoH+a−p+PM
o+ +VOta) (D較正溶液を用いる:xMのfAJ+4−o+PMo+
+VOasl)−1ag[H”]は、X (4−p) テある。
本実施例におけるポリオキソアニオンおよび触媒溶液について、水素イオン濃度
は定量的に計測したが、水素イオン濃度がO,10モル/リットルを越えるか、
未満であるかを定量的に識別するだけで十分であることがよ(ある。その他のポ
リオキソアニオンの水素イオン濃度が0.10モル/リットルを越えるか、未満
であるかを比較によって判断するために、水素イオン濃度が0.10モル/す・
lトルであるtAaH+a−o+PMot +VO4゜)較正溶液を1つだけ使
うことができる。較正溶液は、対象とするその他の溶液と同一のポリオキソアニ
オン濃度および同一の塩の対カチオンを有していることが好ましい。このような
1つの較正溶液を越える、または未満の水素イオン濃度を有する溶液を職別する
ことのできる、あらゆる物理的な測定技術が、比較を行うためには適切である。
爽立五土工
0.37M a PMo+ 、 V 、qOte の :以下の反応式により、
望ましいホスホモプシンの111M酸(phosphoIlolybdic f
ree acid)溶液OJOM (HsPMo+aV20as)の調製を、米
国特許箪4゜156.574号に例示される手法に従って行った:H3P0a
+ V2O5+ 10M0O3+ H20→HsPMo+eV20js(aq)
545、54グラムノ1JlvL状(D V2O5(3,00% ル)および4
318.20グラムのMo0= (30,00モル)を、ゆるやかに攪拌しなが
ら4.0リツトルのm留水に懸濁した。344.23グラムの85.4%(W/
豐) H3P0j(3,00モル)を加え、この混合物をさらに4.了り・lト
ルの蒸留水で、全体積が10.0リツトルになるように希釈し、攪拌混合物を加
熱還流した。混合物を還流下で7日間維持し、その後、室温に冷却し、攪拌を停
止し、未溶解の固体を5日間沈澱させた。赤紫色の上清液を黄色の残留物からデ
カントした。
残留物を繰り返し水中で懸濁し、懸濁物を遠心分離にかけ、上清をデカントした
。これらの洗浄した上清を元々の上清と混合し、得られた溶液を真空濾過により
不純物を除去した。
溶液の体積は、真空下50℃で、回転フィルムエバポレージ1ンにより、約9リ
ツトルに減少した。
黄色の残留物を、真空下においてCaCl2乾燥剤で乾燥した。
乾燥物の質量は、39.46グラムであり、P% MOおよびVの定量元素分析
により、実質的に完全にV2O5であることが分析された。
ポリオキソ酸溶液のバナジウム体積は、差によって決定した。
従って、溶液は、全体積が9.379’、lットルに蒸留水で希釈され、1リッ
トル当りのバナジウム濃度は、0.600グラム原子であった。
コノ溶液の組成は、0.317M (H4,sPMo+a、+V+、5Oaal
+ 0.003M H3P0a テ示される。または、溶液は、0.285M
HsPMo+eV204s+ O,Off2M HaPMo++’10a@+
Q、003M HsPO4であり得る。水素イオン濃度は、1リットル当り1
,16モル; −1ag[H”]・−0,07と測定された。
尖m
0.30MのNa2G3PMo+sV 0411の−:0.30MのfNa2H
3PMo+ 1lV20jlllで表される、ホスホモリブドバナデートの部分
塩溶液を以下の反応式に従って調製した:
V2O5+ Na2GO3←2NaVO3(aq) + CO2↑2NaVO3
(aq) + 10MoO3+ H3PO4←Na2H3PMO10V2046
(aq)HL 25グラムノ1Iti状+7) V2O5(1,20モル)を、
上から撹拌しなからモートンフラスコ内で2.0リフドルの蒸留水に懸濁し、混
合物を約60℃に加熱した。素早く撹拌しながら、127.19グラムの顆粒状
Na2C03(1,20モル)を少しずつ徐々に加え、c。
zPRML、Y2O5を溶解して、実質的に均一な溶液を簿た。この溶液を60
分間加熱還流した。すると、溶液は、初期にはV2O5に存在していた溶解され
たylL+のために、ライムグリーン色になった。約1諺lの30%EI202
をこの混合物に滴下し、混合物の暗黒青緑色を消し、わずかに濁った薄い黄褐色
のバナジン酸ナトリウム溶液を傳た。これをさらに60分間還流して、確実に過
剰なパーオキシドを分解し、その後室温まで冷却した。
溶液を減圧濾過し、V2O5に当初存在したほとんどすべての鉄およびシリカ不
純物を含む、少量(< 0.1グラム)の茶色の固体を除去した。そして、週明
なオレンジ色のバナジン酸ナトリウム溶液を、モートンフラスコに戻し、上から
撹拌しながら、1727.28グラムのNaa3(12,00モル)を加えた。
混合物を約60℃に加熱し、137,7グラムの85゜4%(v/v)[13P
Oa (1,20モル)を加えた。この混合物を加熱還流し、透明な暗赤紫色の
溶液に変えた。3時間の還流の後、均一な赤紫の溶液を室温に冷却し、合計体積
4.0OIJツトルになるように蒸留水で体積希釈して、0.30MのfNa2
ToPMo+1V20a@lを得た。
(J・人)嘴18)
0.30Mの(Ma2H3PMoIaV20j@lの水素イオン濃度は、0.6
7モル/リフドル; −iog[H”l・0.18と測定された。
実U
0.30M)NasPMo+sV O4a (D : 0.30M(7) (N
asPMo+ev20a@1で表される、ホスホモリブドバナデートの完全な塩
溶液を以下の反応式に従ってH製した:
V2O5+ Na2CO3→2NaVO3(aq) + CO2↑方法は実施例
11と同様であるが、V0O3の添加の後、混合液を加熱還流し、懸濁液を撹拌
しながら、さらに190.78グラムの顆粒状Na2C03(1,80モル)を
少しずつ徐々に加え、CO2を遊離させてから、H3P0aを加えた。
L立史上ユニ17
0、30Mの Na lT+s−+ Ha g’120as の : 0.30
Mの(?lapHts−0)PMor9’120aelで表される、゛以下のポ
リオキソアニオンの部分塩溶液を、(5−p) + (p−2)の体積比で、0
.30Mノ(Na2C3PMo+aV20ja) (実施例11)および0.3
0Mの(NasPMo+@V20asl (実施例12)を配合することによっ
て調製し、その水素イオン濃度を上述のように測定した:
実施例13 0.30M(Na41’[PMo+5V204el −1ag[H
”l=0.69実施例14 0JOM (Naa、4sHs、asPMo+sV
zOae)−1ag[H月−0,91
実施例15 0.30M (Na4.ayHe、saPMo+@V20ael−
1ag[H’]=1.00
実施gAJ16 0JOM 1Naa、asHs2oPMo+sV204al−
1ag[)I’】−1,43
実施例17 0JOM (Naa、9aHQsaPMo+sV20asl−1a
g[H“]=1.9に
れらの各溶液は、直接合成(例えば、実施例22の0.30M+L:aHPMo
leV20as)の調製を参照のこと)または適切な量の炭酸ナトリウム、炭酸
水素塩または水酸化物をpのより小さい0.30M (NaoHts−o+PM
o+aV20js)溶液に添加することによっても調製される。
実JLLLJL
を いた −1o H’ =1.OOの0.30M a (−+PMo+5V2
0a co−:1)、2)および3)のように改変したMatveay特許の実
施例5 (Hs[PMo+aV20aa]として示される)の方法を使用して、
Na5POt、Mo O3、V2O5、Na2CO3およびH2S0aから、0
.30M (NaoHts−p+PMo+5V20aslを以下のように調製し
た: 1)ケギン組成に必要なバナジウムの化学量論上の量を、5%過剰になら
ないように加えた;2)規定されたr pH1,OJの代わりに、実施例9に従
って測定した一1og[H”l・1.00を含むように溶液を調製した。なぜな
ら、Matveev特許は、規定されたrpHJ値をどのようにして較正または
測定するか、またはその値を得るためにどのくらい硫酸が加えられなければなら
ないかを記載していな、)からである;そして、3)硫酸の添加量は、得られる
水性ポリオキソアニオン溶液の完全な組成を明確に知るために、ビュー・1トで
測定した。
27、28グラムの顆粒状のV2O5(0,15モル)および215.91グラ
ムのMOO3(1,50モル)を、約60℃で、ビーカー内の0.75リツトル
の蒸留水中で懸濁した。37.02グラムのNa5POa・12H20(0,1
5モル)を、この混合物に素早く攪拌しながら加え、次いで、23.85グラム
の顆粒状のNa2C03(0,225モル)を、少しずつゆっくりと加え、CO
2を遊離させた。ビーカーを時計皿で覆い、混合物を90分間沸騰させ、濃い赤
紫色の溶液を得た。時計皿を除去し、溶液にカバーをしないでさらに90分間沸
騰させ、その体積を約0.5リツトルに減少させた。次いで、溶液を室温に冷却
し、その水素イオン濃度を測定したところ、−1ag[H”l=5.2であった
。96% (v/v)のH2SO4を攪拌溶液に少しずつ加えてその一1og[
fl”]を1.1(lに調整して、8.47ミリリツトル(0、153モル)を
得た。次いで、この溶液をカバーをしないで60分間沸騰させ、室温に冷却し、
真空濾過により少量の茶色の固体を除去して浄化した。次いで、溶液を蒸留水で
希釈し、体積測定で全体積が0.500リツトルとなるようにした。0.144
リリツトルの96%(v/v) hsOaを加えることによって、その−1ag
(B”]を1.GOニ再調整した。
溶液に加えられた硫酸の全体積は、0.155モルであった。従って、溶液は、
0.31M硫酸アニオン(硫酸塩または重硫酸塩)、OJOMポリオキシアニオ
ンおよび1.80Mナトリウムカチオンを含んでいた。硫酸を用いないで、調製
した0、30M (Naa、a7Hs。
53PM01+1V20411)溶液(実施例15)もまた、−10g[H”1
−1. Goであるので、本溶液は、0.30M (Nan、n”、He、sx
PMo+5V20aal + OJIM Na+、asHQ52SO4であるこ
とが示された。このナトリウム対カチオンの割合は任意であるが、この全体的な
表示は、溶液の元素組成を限定する。Matveev特許の表示、Hs [PM
o r 8IV204S]は、十分に元素組成を限定していない。なぜなら、ナ
トリウムおよび硫酸塩の含有量を示していないし、また、遊離ポリオキソ酸溶液
、0.30M (HsPMo+aV20jel (実施例10)は、実】l吐土
」−
いた −to’−o、aの0.3 M Na H< −+PMo+ VOa 1
7) :0.10モル/リフドルより高い水素イオン濃度(−Iog[■月<0
)をもつ、0.30M (NapH+s−o+PMo+5Y20*a) を、実
施例18の方法によって調製された100ミリリツトルの溶液に2.0ミリリッ
トルの96%(冒/v) HrSoa (0,036モル)を加えることにより
調製した。溶液は、0.67M硫酸塩アニオン(硫酸塩または重硫酸塩)、0.
30Mポリオ牛ソアニオン、および1.80Mナトリウムカチオンを含んでおり
、 −10g[H”]=0.18と測定された。硫酸を用いずにg製した0、3
0M (Na25OaMo+5Y20aa)溶液(実施例11)もまた−1ag
[H’]・0.18であるため、本溶液を0.30M (Na25OaMo+a
V20ael + 0.67M Na+、sHs、2SO4と命名したO再度、
これは、ナトリウム対カチオンの特有な分配ではなt′Iが、この命名全体は、
溶液の元素組成を定義する。
実m主」−
ナト1ウム を、 L −1o H”−1,00で る 0.30Ma447H
9,zPMONl’/*OjG ”の : Matveev特許の方法によッテ
調製されたOIOM (Naa、a”、Ha、s3PMo+gV20a@l +
0.31M Na+、aeHQ52SOaで示される溶液(実施例18)を模
倣するために、2.13グラムのNa25Oa (0,015モル)および2.
21グラムのNaH3O4・Ha0 (0,016モル)を、100ミリリツト
ルの0.30MfNaJ4tHa、siPMo+aV204sl (実施例15
)に溶解した。この溶液を測定したところ、予想した1、OOではなく −1a
g[H’ト0.85であった。 4.40グラムのNa2S04(0,031モ
ル)を他の100ミリリ、トルの0.30M (Naa、ayHa、saPMo
+iIV+04s)に溶解することによって、jN2溶液を調製し、測定したと
ころ一1og[H”l・1.28であった。当体積の2つの溶液を混合して、−
1ag[H”]I11.00の溶液を得、0.30M (Naa、arHe、s
3PMorgV20t@)÷0.31M Na+、7aHa、26SOaで示し
た。
実m
0.30M ’ PMoIeV Otl+ の 二顆粒状のLi2CO3をNa
2CO3の代わりに用い、10.0リツトルの生成物溶液を得るように調製物を
測定したこと以外は、実施例11の0.30M (Na25OaMo+aV20
4a) と同一の方法であった。
545、64グラムノ顆粒状(7) V2O5(3,00モル)を、上から攪拌
しながら、モートンフラスコの2.0リツトルの蒸留水中に懸濁し、混合物を約
60℃に加熱した。221.67グラムの顆粒状のLi2CO3(3,00モル
)を、素早く攪拌した混合物に少しずつゆっくりと加え、CO2を遊離させ、V
2O5を溶解し、実質的に均質な溶液を得た。溶液を還流下で60分間加熱した
。次いで、溶液は、V2O5中に元々存在し、溶解したylUのために、濃い緑
色になった。約1mlの30%H2O2を、混合物に一滴ずつ加えると、濃い、
黒色かかった青緑色が消失し、後に、わずかに濁った、薄い褐色のソジウムバナ
デート溶液が残った。この溶液を還流下で、さらに60分間維持し、過剰の過酸
化物を分解し、次いで室温に冷却した。溶液を、真空濾過により、元々v205
に存在していた鉄およびシリカ不純物のほとんどすべてを含んでいた少量(約0
.1グラム)の茶色の固体を除去して浄化した。
次いで、澄んだオレンジ色のソジウムバナデート溶液をモートンフラスコに戻し
、素早く上から攪拌しながら、4318.20グラムのMOO3(30,00モ
ル)を加えた。混合物を約60℃に加熱し、344、24グラムの85.4%(
v/w) H3PO4(3,00モル)を加えた。混合物を加熱還流し、それに
よって澄んだ赤紫色の溶液に変換した。還流の3時間後、均質な赤紫色の溶液を
室温に冷却し、蒸留水で希釈し、体積測定で全体積が10.00リツトルになる
ようにし、−1ag[H”]=0.10をもツ0.30 (Na25OaMoI
e/20ata)を得た。
実e
0.30M ’nl’l o v20aQ (D :0.30M(1,iaPM
o+aV20all’tで示される水性ホスホモリブドバナデートの部分塩溶液
を、以下の反応式により調製した:
V2O5+ Li2CO342LiVO3(aq) + CO2↑lLi2CO
3+ 2LiYO3(aq) + 10Mo0z + H3P0a −4Li4
HPMolOV204g + ICO2↑ + LH20M003を加えた後、
混合物を加熱還流し、攪拌した懸濁液にさらに221.67グラムノ顆粒状のり
、12CO= (3,00モル)を少しずつゆっくりと加え、’thPchを加
える荊にCO2を遊離させたこと以外は、方法は、実施例21と同一であった。
0.30M (LiaPMo+gV20*a) の水素イオン濃度は、−1ag
[H”l:0.63であった。
L息史主ユ
Q、30M (Li3.2jH+、rePMo+1lV20te) +7)ml
製:コノ溶液は、0゜30M (Li2H3PMo+eV20aal (実施例
21)と0.30M (Li411PMo+i+V2(:h@) (実施例22
)とを、 (4−3,24) : (3,24−2)の体積比で、−1ag[■
4]・0.37となるように混合することによって調製した。
実m±
0、30MのNa3H3MosV30ji+ の : fNaal13PMos
Vaoae)’で表されるホスホモリプドバナデートの部分塩溶液を以下の反応
式に従って調製した:
1.5V205 + 1.5N22GO3→3NaVO3(aq) + 1.5
CO2↑3 NaVO3(aq) + 9 MoO2+ H3PO4→Na3H
3PMO9V3044)(aq)818.46グラムノ顆粒状V2O5(4,5
0モル)を、上から撹拌しながら、モートンフラスコ内の3゜5す、トルの蒸留
水に懸濁し、混合物を約60℃まで加熱した。素早く撹拌しながら、476、9
5グラムの顆粒状Na2C03(4,50モル)を少しずつゆっくりと加え、C
O2を遊離させ、V2O5を溶解させて、実質的に均一な溶液を得た。この溶液
を60分間加熱還流した。その時、溶液は、初期にV2nsに存在していた溶解
y l Uのため、暗青緑色であった。
約111の30%H2O2を滴下し、その暗青緑色を消して、わずかに濁った薄
い黄褐色のソジウムバナデート溶液を得た。さらにその溶液を60分間還流し、
過剰な過酸化物を確実に分解し、室温に冷却した。この溶液を減圧濾過で透明に
し、初期にV2O5に存在していたほとんど全ての鉄およびシリカ不純物を含む
、少量(<0.2グラム)の茶色の固体を除去した。透明なオレンジ色のソジウ
ムバナデート溶液をモートンフラスコに戻し、4.0リツトルの蒸留水で希釈し
、素早く上がら撹拌しながら3886.38グラムのMany (27,00モ
ル)を加えた。この混合物を約60°Cまで加熱し、344.25グラムの85
.4%(W/W)83POJ (3゜00モル)を加えた。この混合物を加熱還
流して、透明の暗赤紫色の溶液に変えた。3時開の還流の後、均一な溶液を室温
に冷却し、合計体積10.0OIJツトルまで、蒸留水で体積希釈し、0.30
Mの(Na3H3PMosY30jalを得た。
0.30Mの(Na3H3PuO2’/zoiglの水素イオン濃度を測定する
と、0.35モル/リットル; −1ag[H”]=0.45であった。
爽胤史主玉
0.30M Li3H3PMo9V30ae の : Mg2CO3の代わりに
332.51グラムの顆粒状のLi2C03(4,50モル)を用いたこと以外
は、実施例24 (7)OJOM (NazHzPMo9V304+a) と同
一の方法であった。
溶液の水素イオン濃度は、−1ag[H41=0.38であった。
犬Uと1
0.30M Li+、+Js q5PMosVaoae f) :水中f)H3
POa、V2O5およびMoO3の化学量論上の量からの水性の0.30M (
HyPMoaYaQ4B)の調製は、実施例10の(Ha9PMo+s、+V+
90*a) の調製に類似した、米国特許第4,156.574号に記載の方法
を採用して行った。しかし、以下に記載のように、V2O5をポリオキソアニオ
ン溶液に完全に混入させるために、最後にLi2COzを加えた。合成全体の式
は、以下のようである:■3PO4+ 2V205 + 8M0O3+ 0.5
7SLi2Cfh + 1.425H20→Li+、+sHs、ssPMosl
/aOja + 0.575CO2↑21g、 26グラムノ顆粒状(DV20
s (1,20モル)および690.91グラムのMOO3(4,110モル)
を、ゆるやかに攪拌しながら、モートンフラスコの2,3リツトルの蒸留水中に
懸濁した。611.115グラムの85.4駕(1/マ) H3PO4(0,6
0モル)を加え、混合物をさら1、:3.44リツトルの蒸留水で全体積が6.
0リツトルになるように希釈し、攪拌混合物を加熱還流した。この混合物を還流
下に7日間維持し、その後、室温に冷却し、攪拌を停止し、未溶解の固体を2日
間沈澱させた。黄色い残留物(主にV2O5から構成されている)から、赤紫色
の上清をデカントした。残留物を繰り返し水中で懸濁し、懸濁物を遠心分離にか
け、上清をデカントした。これらの洗浄した上清を、元々の上清と混合し、モー
トンフラスコに戻した。
V2O5残留物を、約0.5リツトルの蒸留水を含む他のフラスコに移し、混合
物を約60℃に加熱した。25.49グラムのLi2CO3片(0,60モル)
を素早く攪拌した混合物に少しずつゆっくりと加え、CO2を遊離し、V2O5
を溶解させた。得られた混合物を60分間加熱還流下し、わずかに濁った褐色の
溶液を得た。約1mlの30%H2O2をこの溶液に一滴ずつ加え、次いでさら
に60分間還流し、過剰な過酸化物を分解した。オレンジ色のソジウムバナデー
ト溶液を室温に冷却し、真空濾過により浄化し、モートンフラスコの元々の上清
に加えた。
溶液全体を3時間加熱還流し、次いで室温に冷却した。溶液の体積は、真空下5
0℃で、回転フィルムエバポレージ1ンにより約1.8リツトルに減少した。均
質な、濃い赤紫色の溶液を蒸留水で希釈し、体積測定で全体積が2.0リツトル
になるようにし、−1ag[H”1lIo、 13をもツ0.30M (Li+
、 +sHs、 ssPMosVa04@)を得た。
爽立五主L
O−30M LiaHPMosVaOna (D :ポIJ t キ7酸の部分
塩溶液OJOM (LiaHaPMosVaOaa) を、以下の反応式により
、0.30M(Li3H3PMo9V30a*) (実施例25)およびOJO
M (Li2H3PMo+5V20aal (実施例21)と同様に調製した:
2’1205+ 2Lr2CO3−4LiVOz(aq) + 2CO2↑4L
iVO3(aq) + 8MoO3+ H3P0a −e Li4H3PMo@
V40n@(aq)1091、28グラムノ顆粒状(7)hO5ca、ooモル
)を、上から攪拌しながら、モートンフラスコの2.0すlトルの蒸留水中に懸
濁し、混合物を約60℃に加熱した。443.34グラムのLi2C(h片(6
,00モル)を、素早く攪拌した混合物に少しずつゆっくりと加え、CO2を遊
離し、V2O5を溶解し、実質的に均質な溶液を得た。この溶液を60分間加熱
還流下した。次いで、溶液は、V2O5に元々存在していた溶解したylL+の
ために、濃い緑色になった。約1mlの30%H2O2を混合物に一滴ずつ加え
ると、濃い、黒色かかった青緑色が消失し、後に、わずかに濁った、リチウムバ
ナデート溶液が残った。この溶液を還流下で、さらに60分間維持し、過剰の過
酸化物を分解し、次いで室温に冷却した。溶液を、真空濾過により、元々%’2
05に存在していた鉄およびシリカ不純物のほとんどすべてを含んでいた少量(
約0゜1グラム)の茶色の固体を除去して浄化した。次いで、澄んだオレンジ色
のリチウムバナデート溶液をモートンフラスコに戻し、素早(上から攪拌しなが
ら、 3454.56グラムのMOO3(24,00モル)を加えた。混合物を
約60℃に加熱し、344.24グラムノ85.4% (w/w) H3PO4
(3,00モル) ヲ加エタ。混合物ヲ加熱還流し、それによって澄んだ濃い赤
紫色の溶液に変換した。
還流の3時間後、均質な赤紫色の溶液を室温に冷却し、蒸留水で希釈し、体積測
定で全体積が10. Goリフドルになるようにし、−1ox[H”l=0.8
8をもツ0.30 (LiaH3PMo8LaO4s) を得たOL立五主1
0.30M Li7PMo V401@(D :ポリオキ77=オン全塙溶液Q
JOM (Li7PMoe’/aoasl を、以下の反応式により、0.30
M(LijPMo++VOasl (実施例3)と同様ニ調製した:2V20S
+ 2Li2CO3→ 4LiVOz(aq) + 2CO2↑1.5Li2
CO3+ 4LiVO3(aq) + 8MoO3+ H3PO4−mLi”、
PMo+aV204Q+ 1.5CO2↑+1.5820調製物を4.0リツト
ルの生成物溶液(1,2モルの溶解したポリオキソアニオン塩)を得るように測
定し、M2O3を加えた後に、混合物を加熱還流し、B3POaを加える前に、
さらに133.00グラムのLi2CO3片(1,80モル)を攪拌した懸濁液
に少しずつゆっくりと加えたこと以外は、方法は、実施例27と同一であった。
夾羞lじ」し−Lよ
OJO’ H(t−PMo ViOaa ”の−:以下のホスホモリブドパナデ
ートの部分塩溶液を、0.30M (Lit 、 + sHs、 ssPMos
VaOasl (実施例26)と0.30M (LrtH:IPMoaVaOt
iIl (実施例27)とを、(4−2,5) : (2,5−1,15)の体
積比で混合することによって調製した:
実施例29 : 0.30M (Li2.sHa、sPMogV’JOja)
−1og[H+]=0.36以下の0.30M (LroH+7−arPMoa
Vtoag)溶液を、0.30M (LijH3PMoeVaOia) (実施
例27)と0.30M (LiyPMosVaO*sl (実施例28)とを、
(7−p) : (p−4)の体積比で混合することによって調製した。
実施例30 : 0.30M (Lia、+H29PMosV’aOnsl −
1og[H’]=0.99実施例31 : 0.30M (Li1y7H2,t
PMosVaOasl −1og[H+]=1.48玉ヱ]≦d
【区
実施例32から56は、本発明の範囲に含まれる、触媒溶液およびオレフィン触
媒溶液混合物、および本発明の範囲に含まれる、オレフィンのカルボニル生成物
への酸化方法におけるソレラの使用を示し、特に、エチレンのアセトアルデヒド
への酸化方法を例示している。これらの各実施例において、パラジウム触媒溶液
は、上述のパラジウム塩およびその他の上述の溶液成分を、上述のポリオキソア
ニオンオキシダント溶液に加えることによってWi製された。例示した触媒溶液
のそれぞれの水素イオン濃度は、上述の実施例に述べたように、そのもとのポリ
オキシアニオン溶液の濃度と同じである。
説明されるエチレン反応は、316ステンレススチール(リアクター#l)、ハ
ステロイCCリアクター#2)またはチタン(リアクター#3)でできた、容積
300i1で、同様の装備の撹拌タンクオートクレーブリアクターで行われた。
各オートクレーブは、オートクレーブ内側の円柱形容量と共軸に、6刃のフラッ
トディスクタービンに固定した中空シャフトの撹拌イン体導入のための孔を有し
、気相を液相に効率よく拡散するためのもう1つの孔をインペラータービンの所
に有していた。
撹拌インペラーは、加減抵抗の付いた直流電流モーターにベルトで固定された磁
石に、磁気により接続されていた。各オートクレーブは、撹拌されない気相一液
相界面を通して内側壁に沿って伸びる垂直バッフルが取り付けられていた。抵抗
性の電気加熱素子は、各オートクレーブ本体に被覆され、熱電対で溶液温度をモ
ニターするプロポーン3ニングコントローラによって制御されていた。気体供給
のための、体積較正された貯蔵部が、フィードフォワード圧力レギュレーターを
介して各オートクレーブに接続されていた。
エチレン反応は、触媒溶液のバ・lチで、設定されたオートクレーブの圧力を維
持するために、より高い圧力の貯蔵部内のからオートクレーブへとエチレンを連
続的に制御供給する、バッチ供給モードで行われた。熱電対および圧力トランス
デユーサは、オートクレーブ内の反応混合物、および貯蔵部内のエチレンの温度
と圧力をモニターし、磁気感知タコメータはインペラーの回転速度をモニターし
た。これらのトランスデユーサは、すべてコンビ二−タシステムに接続され、時
間関数として連続的にデータ収集をした。貯蔵部の容量、圧力および温度につい
てのデータは、非理想気体の方程式にエチレンの圧縮度を取り込んで用いること
によって、貯蔵部内のエチレンのモルに換算した。
例示した各エチレン反応について、上述した触媒溶液100ミリリツトルをオー
トクレーブに充填し、オートクレーブ内の気相を1気圧窒素に変化させた。溶液
を撹拌しながら、密封したオートクレーブを、前述した反応温度にまで加熱し、
この温度での圧力を書き留めた。溶液を非常にゆっくりと撹拌しながら、エチレ
ンをオートクレーブ内に調節して入れ、オートクレーブの全圧を、生じた( a
utoger+ie)圧力と前述のエチレン分圧とを足したものに等しくした。
(液相を非常にゆっくりと撹拌することで、気体−液体混合がほとんどなく、
エチレン反応が非常に強く拡散を限定するので、検出できるほどの反応は起こら
ない。まったく撹拌しないのではなく、ゆっくりと撹拌するのは、溶液内の温度
勾配を防ぐためのものであった。)オートクレーブを、前方の貯蔵部からの調節
された全圧に対して開くことによって、液相に気体が拡散するのに効率がよ(な
るよう、インペラーの撹拌速度を上げることにより、反応が開始された。それに
続(反応の時間の尺度に比較すると、撹拌速度は事実上瞬時に上がった。貯蔵部
の温度および圧力のデータを収集しながら、一定圧の下で反応を続けた。貯蔵部
内でのエチレンモルの減少は、反応したエチレンのモルに相当すると考えられた
。
溶液中のアセトアルデヒド生成物を(標準的な気相一液相クロマトグラフィ法に
よって)定量的に分析するための、例示した各エチレン反応では、アセトアルデ
ヒドの反応選択率は290%、一般には≧95%、そして時には≧98%であっ
た。主す副成物は、酢酸およびクロトンアルデヒドであり、これらはそれぞれ酸
化および濃縮によるアセトアルデヒドの二次生成物である。エチレンのアセトア
ルデヒドへの反応が終了した後、アセトアルデヒド含有触媒溶液が、反応温度お
よびその後の室温で放置される時間が増えるに従って、これらの副酸物の量が増
え、アセトアルデヒドの量が減少した。
エチレン反応速度の統計的に有意で適度な差を、他の点では名目上等しい反応に
ついて、3つの異なったりアクタ−で測定した。これらの差は25%を越えるこ
とはなく、通常はこれ未満であり、この差は、リアクター間の諷度およびエチレ
ン圧力の制御の正確さの差によるものである。以下の実施例で引用した結果の比
較は、同一のりアクタ−で行われた反応から引き出されたものである。
エチレンの体積反応速度は(ミリモルエチレン/リットル溶液)7秒で報告され
ているが、これをmmall−’s−’と略する。
パラジウムターンオーバーff&、TFは(モルエチレン1モルパラジウム)7
秒で報告し、s−Iと略す。これは、エチレンの体積反応速度をパラジウムの濃
度で割ったものである。理論%で表されるエチレン変換は、反応(12)による
溶液のバナジウム(v)容量の使用%である;これは100 (反応したエチレ
ンの総モル)/(モルバナジウム(V)/ 2 )である。パラジウムターンオ
ーバーLyoNは(反応したエチレンの総モル1モルパラジウム)である。
実1ル」し=1旦
々なパラジウム におする 0.30M ’a PMo+s%’0ai1 によ
るエチレンの :これらの各実施例において、酢酸パラジウム(II)、Pd
(CH3CO2) 2を、表2に示すミリモル(mM) 4度で0.30M (
LiaHPMoItaV20tel (実施例22)に溶解することによって、
パラジウム触媒溶液を調製した。各触媒溶液100ミリリツトルを、インペラー
攪半速度約200ORPMを用いて、リアクター52中の分圧150psiのエ
チレンと、115℃で反応させた。エチレン消費が終了するまで、反応を続けた
。
各場合において、測定されたエチレン消費は、理論に近かっり(3000パラジ
ウムターンオーバーに対応して、30.0 ミ!J (−ル)。表2は、パラジ
ウム濃度、初期エチレン反応速度、初期パラジウムターンオーバー頻度、および
各反応における全エチレン消費量を示す。
表2
実施例 [Pd(l+)] 速度 PdTF 反応L7’−C2H4mM m5
oll−+S−+ S−+ mmoles 理論232 0.045 3.2
70 27.4 91!!33 0.15 11.(17430,6102駕3
4 G、15 10.8 72 30.9 103%35 0.30 22.2
74 29.7 99z図2は、パラジウム濃度に対して表された、実施例3
2−35の初期エチレン反応速度を示す。初期エチレン反応速度は、パラジウム
濃度に対して直線的に依存し、各反応は、実質的に同一のパラジウムターンオー
バー頻度で進行した。従って、気体−液体混合効果によって、これらの反応は、
触媒の化学速度論によって決定されるエチレン酸化速度に十分なものとなった。
これらの反応速度は、エチレンの触媒溶液への溶解(物質移動)速度によって限
定されなかった。以下に例示する各エチレン反応は、化学速度論によって支配さ
れるエチレン酸化速度に十分であることが確認されている混合を用いて、同様に
行った。
爽血史11
を いて−L −1o ”=1.OOを つ 0.30M Na HCs−+P
Mor9V20te によるエチレンの :実施例18で採用したMatvee
v特許の方法に従ってN製した0、 30M (Nat、arH@、s3PMo
+5V20js) + 0.31M Ng+、asHs、52SO4に溶解した
0、10aMのPd (CH3CO2)2を含むように、触媒溶液を調製した。
この溶液loo ミリリットルを、インペラー攪半速度約200ORPMを用い
て、リアクター52中の分圧150psiのエチレンと、120℃で反応させた
。エチレン消費は、27.0 ミリモルのエチレンで、10分以内に終了した。
これは、溶液の理論上のバナジウム(v)酸化容量の90%および、パラジウム
触媒ターンオーバーの2700に対応する。初期エチレン反応速度は、パラジウ
ムターンオーバー頻度30S−’に対して、体積測定で、3.0+*moll−
13−1であった。
Matveev特許の最良の実施例(Matveev実施例6、表1を嘗照のこ
と)では、88psiのエチレン、110℃で、エチレン体積反応速度が0.6
70+u+olFI51、ノ(ラジウムターンオー、4−頻度が0.335S−
’、およびパラジウム触媒のターンオーバーが150(40%のバナジウムCV
)変換)であった。本実施例は、15倍高いエチレン反応速度、90倍高いパラ
ジウムターンオーバー頻度、および18倍高いパラジウムターンオーバーをもた
らす。
このような非常にすぐれた触媒能力のほとんどに関与する本発明は、方法中の、
オレフィンと触媒溶液との効果的な混合により提供される。このような混合を行
うと、発明の方法における触媒溶液の化学容量は、Matveev特許および他
の背景技術の弁考文献によって示されるものと比べて顕著なものとなることが示
された。
(以下余白)
爽f
0.30M Haa、ttHo ssPMo eV Oje によるエチレンの
二0.30M (Naa、a7Hs、s3PMo+aV204e) (実施例
15)に溶解した0、10mM Pd(C[13CO2)2を含むように、触媒
溶液を調製した。この触媒溶液は、硫酸イオンを含まず、水素イオン濃度(よ、
0゜10モル/リットル(−1og[H”l−t、 oo)である。
この溶液100ミリリツトルを、インペラー攪半速度約2000RO℃で反応さ
せた。(これらは、実施例36と同一の条件である。)反応により、パラジウム
ーンオーバ−頻度82S−’lこ対応する、初期体積反応速度が8.21101
ド1S−1で、25.0ミリモlしのエチレンが消費された。
実施例36との比較では、硫酸イオンを含まな0触媒溶液を用いた場合のエチレ
ン反応速度は、同一の水素イオン濃度を有し、硫酸を用い、実施例18で採用し
たMatveev特許の方法に従って調製した触媒溶液と比較すると、2.5倍
高0こと力f示される。
L息匠1亙
tト+ウム ’: た 0.30M at、a7He53PMo+eVOムθ
′によるエチレンの :実施例20で調製シ、−1og[H’l=1.ooを有
する、0.30M (Haa、atl(e、siPMo+aV20*al +
0、HM Na+、7山26sOaで示される溶液1こ溶解した0、10mMの
Pd(CH3CO2)2を含むように、触媒溶液を調製した。
この溶液100ミリリ・、トルを、インペラー攪半速度約2000RPMを用い
て、リアクター#3中の分圧150psiのエチレンと、120℃で反応させた
。 (これらは、実施例36および37で使用したのと同一の条件である。)こ
の反応では、31S−’のパラジウムターンオーバー頻度に対応する初期の体積
反応速度が3゜1mmall−’S−’で、24.3ミリモルのエチレンを消費
した。
この反応速度は、硫酸を用いて調製された同様の触媒溶液を使用する実施例36
で得られる反応速度と実質的に同一である。この結果により、実施例37におい
て得られるエチレン反応速度が、実施例36および本実施例と比較して数倍高い
のは、実施例37の触媒溶液において硫酸イオンが存在しないことに起因するこ
とが確認される。
1 ′によるエチレンの :これらの各実施例において、Pd(CH3CO2)
2を、表3に示す0.30M (HaoHt5−at PMo+aV20aa)
溶液中に0.10d濃度になるように溶解することによって、パラジウム触媒溶
液を調製した。各触媒溶液100ミリリツトルを、インペラー攪半速度約200
ORPMを用いて、リアクター#3中の分圧150psiのエチレンと、120
℃で、エチレン消費が終了するまで反応させた。 (これらは、実施例36から
38に使用したのと同一の反応条件である。)これらの実施例のいくつかは、イ
ンペラー攪半速度約300ORPMを用いて、100ミリリツトルの新しい触媒
溶液との反応を繰り返した。表3は、ナトリウム対カチオンバランスP1 ホス
ホモリブドバナデート溶液の一10g[H”]、初期エチレン反応速度、パラジ
ウムターンオーバー頻度、および全エチレン消費を示す。
表3
実施例(NapH+s−、+PMo+s+V2O45l −1og EH’コ
RPII 速度 PdTF 反応したC2Ha闘如。
p 実施例 l・s s−’ mmoles 理論239 2 11 0.18
2050 10.4 104 32.9 110%3010 9.7 97
31.8 106%40 4 13 049 2980 9.6 96 28.
9 96%2060 9.2 92 28.7 96%41 4.40 14
0.91 2030 8.6 86 28.0 93%3020 9.1 91
27.3 91駕37 4.47 Is !、00 2050 g、2 82
25.1 84%42 4、+10 16 1.43 2050 4.8 4
8 25.0 83%434.94171.9620500.7723.077
%図1は、触媒溶液の一1og[H’lに対してプロットした、表3に示す実施
例の初期パラジウムターンオーバー頻度を示す。
最も高いパラジウム触媒活性は、o、ioモル/リットル(−1og[H’]<
1.0)よりも高い水素イオン濃度においてのみ見いだされた。0.10モル/
リフドル(−1og[■”]−1,0)の水素イオン濃度では、より高い水素イ
オン濃度で成し遂げられるより高度な活性からすでに著しく減少しており、水素
イオン濃度が0゜10モル/リブトル(−1og[H”]>x、 o)未満に減
少すると、ノでラジウム触媒活性は甚だしく減少する。
実施例39.40および41のそれぞれは、測定された初期エチレン反応速度が
、約200ORPMと約300ORPMのインペラー攪半速度を用いたこと以外
は同一の反応では、著しく異ならないことを示す。このことにより、これらの反
応速度が、エチレンの触媒溶液への溶解(物質移動)により限定されないが、こ
れらの特定温度および圧力条件下での、これらの特定の触媒の最大化学速度容量
を示すことが確認される。
表3に示す実施例はまた、全バナジウム(v)酸化容量は、0.10モル/リッ
トルよりも高い水素イオン濃度において、ポリオ牛ソアニオン溶液でより有効的
に利用され得ることを示す。このような高度な水素イオン濃度では、バナジウム
(V)理論に対するエチレン消費(反応(12)による)は、100%に近づき
、むしろ100%を越えていた(このことは、モリブデン(vl)が部分的にモ
リブデン(Y)に還元されたことを示唆している)。0.10未満の低い水素イ
オン濃度では、溶液のエチレン消費は、理論上の容量よりもはるかに減少した。
表3に示す反応はまた、0.10モル/リフドルよりも高い水素イオン濃度によ
り、パラジウム(II)触媒の初期活性が保持されることを示した。0.10モ
ル/リットルよりはるかに高い水素イオン濃度では、初期エチレン反応速度は、
エチレンより高い変換に維持され(それに対応してノイナジウム(V)濃度が減
少した)。0.10モル/す・ノトル未満の水素イオン濃度では、エチレン反応
速度は、エチレン変換を関数として、初期速度からかなり減速した。この速度減
少は、ゼロ速度につながり、水素イオン濃度が0.10モル/リブトルよりもは
るかに高い触媒溶液について測定された、反応(12)による化学量論に満たな
いエチレン消費に導かれた(表3を参照)。
水素イオン濃度が0.10モル/リットルより高い、触媒溶液および方法におけ
る、パラジウム触媒活性の改良された保持はまた、エチレン反応と酸素分子反応
との(2段階モード)間において触媒溶液のサイクルが繰り返される工程におい
ても証明される。0.10モル/リットルよりもはるかに高い水素イオン濃度に
おいては、エチレン反応速度は、サイクルからサイクルへと増加的に維持される
。これに対して、0.10モル/リットル未満の水素イオン濃度では、エチレン
反応速度は、実質的に低下した速度が維持されるか、または反応が効果的に終了
するまで、サイクルからサイクルへと減速する。
爽立五土工
0417M Ha9PMo+a=V+、 Oje によるエチレンの ニーlO
g[H”1=−0,071?あり、0.317M (E[a、sPMo+9.+
V+、5Ojsl (実施例10)に溶解した0、1hMのPd(CH3CO2
)2を含む、触媒溶液を調製した。
この溶液100ミリリツトルを、インペラー攪半速度約20001’IPMを用
いて、リアクター#3中の分圧150psiのエチレンと、120°Cで反応さ
せた。(表3に示す実施例と同一条件)。反応により、1oas”のパラジウム
ターンオーバー頻度に対応する、初期体積反応速度が108mmall−’S−
’で、34.1ミリモルのエチレンが消費された。インペラー攪半速度約300
ORPMを用いて、100ミリリツトルの新しい触媒溶液との反応を繰り返した
。この反応により、94S”のパラジウムターンオーバー頻度に対応する、9.
4m+5oll−’S−’の初期体積反応速度で、33.2ミリモルのエチレン
が消費された。これらの結果は、実施例39の0,30M (Na2H3PMo
+aV20jsl により得られた結果に匹敵する。
この実施例は、Matvaev特許の記載に対して、ホスホモリブドバナデート
の遊離酸が、硫酸を加えない本発明の触媒溶液および方法において有用であるこ
とを示す。
支!匠土工
を いて した0、30M Na H+s−+PMo+sV 04g によるエ
チレンの −1o ”=0.8 :実施例19で硫酸を用いて調製した0、30
M (Na2H3PMo+5V20aal + 0.67M Na+、5Ha2
S04として示される溶液に溶解した0、10!IM Pd(CH3CO2)2
を含む、触媒溶液を調製した。
この触媒溶液100ミリリツトルを、インペラー攪半速度約300ORPMを用
いて、リアクター#3中の分圧150psiのエチレンと、120°Cで反応さ
せた。(これらの反応条件は、実施例36および39と実質的に同一である)。
エチレン反応は、溶液中の73%のバナジウム(V)酸化当量の減少に対応して
、21.9 !リモルのエチレンが消費されて停止した。61S−’のパラジウ
ムターンオーバー頻度に対応する、初期体積反応速度は、6.1mm。
11−’S−’であった。この結果を図1に示す。
このエチレン反応速度は、硫酸を用いて調製され、−1og[H”]=1.0の
ポリオキソアニオン溶液を使用した、実施例36の反応速度の約2倍である。こ
の比較により、硫酸イオンを含む触媒溶液中であっても、そしてより高い水素イ
オン濃度を成し遂げるためにさらに硫酸を加えたとしても、エチレン反応速度は
、0.10モル/リットルよりも高い水素イオン濃度(−1og[)I”]<1
.0)において著しく増加することが示される。
本実施例のエチレン反応速度は、OJOM (Na2H3PMo+1IV20a
a)を使用し、そのポリオキソアニオン溶液が比較しうる値の水素イオン濃度を
有するが、硫酸および硫酸イオンを含まな−1、実施例39のほんの約60%で
ある。この比較により、硫酸の添加およびそれにより得られる硫酸イオンは、0
.10モル/リットルよりも高い水素イオン濃度を有する触媒溶液中でも、エチ
レン反応速度を減少させることが示される。
実施例39との比較により、本実施例の硫酸塩を含有する触媒溶液については、
エチレン反応容量が、理論上のIeナジウム(V)酸化容量よりもはるかに低い
ことが示される。
実m±」−
0,30M Na3H3PMo5V30alI によるエチレンの : −1o
g[H’]−0,45であり、0.30M (NasH3PMosv30jsl
(実施例24)Gこ溶解した0、 10mMのPd(CH3CO2)2を含有
するように、触媒溶液を調製した。この溶液100 ミリリフドルを、インペラ
ー攪半速度約2000[IPMを用いて、リアクター#3中の分圧l5Opsi
のエチレンと、120℃で反応させた。この反応により、94S−’の)(ラジ
ウムターンオーバー頻度に対応する、初期体積反応速度力< 9.4mmol
11S−1で、4z、aミリモルのエチレン(理論上の/イナジウム(v)の9
5%)が消費された。
この反応速度は、同一のパラジウム触媒濃度を用い、同一反応条件下での、同一
のりアクタ−中の0.30M (Na2H3PMo+eV20as) と0.3
0M (NanHPMo+aV20ae)との反応について、表3に示す実施例
39および40の反応速度に匹敵する。これらの(NaoHts−o+PMo+
5V204el触媒溶液は、本実施例のQ、30M (Na3H3PMo*V3
0as)の水素イオン濃度に比較しつるイオン濃度を有する。この比較により、
パラジウム触媒活性が、比較しつる水素イオン濃度を有する触媒溶液中のホスホ
モリブドノイナデートのバナジウム体積にあまり依存していないことが示される
。
他の、OJOM (NaJ3PMosV304s) /’ラジウム触媒溶液10
0ミリリットルを、リアクター#2中で、名目上同一の温度および圧力下で、エ
チレンと反応させた。反応により、116S−’の)4ラジウムタ一ンオーバー
頻度に対応する、初期体積反応速度が11.6mmall−’S−’で、45,
7ミリモルのエチレン(理論上のノイナジウム(V)の102%)が消費された
。(名目上同一の反応条件下で、上記のりアクタ−間において測定された反応速
度のそのような相対的な違いは、他の触媒溶液についても再現的に確認された。
)
実】1乳ま1−二49−
々ナイtン’ ヲル0.30M i (r−+PoeVaOa8 ゛による エ
チレンの :これらの各実施側にお(1て、Pd(CH3CO2)2を、表4に
示すOIOM (LioEI+v−o+PMosVaOasl lこ濃度が0.
10mMになるように溶解することによって、ノスラジウム触媒溶液を調製した
。各触媒溶液100ミリリツトルを、エチレン清貧が終了するまで、インペラー
攪半速度約200ORPMを用いて、リアクターs2中の分圧150psiのエ
チレンと、120℃で反応させた。表4は、リチウム対カチオンバランスP、ホ
スホモリブドバナデート溶液の一1og[H“]、初期エチレン反応速度、パラ
ジウムターンオーバー頻度、および全エチレン消費を示す。
実施fR(LipHtr−p+PMosVaota) −1og EH”l 速
度 PdTF 反応したC2Hj□ 駐虹
p 実施例 l・s s−’ a+moles 理論247 2.5 29 0
.34 113 113 56.6 94%48 4.1 30 0.99 8
.1 81 50.3 84%49 4.7 31 1.48 4.1 41
40.0 67%これらの実施例はまた、水素イオン濃度が0.10モル/す・
ノトル(−1og[H+](1,0)よりも高い、本発明の触媒溶液および方法
によって、パラジウム触媒活性がより高くなり、バナジウム(V)酸化当量がよ
り多量に提供されることを示す。これらの反応はまた、0.10モル/リフドル
よりもはるかに高い水素イオン濃度で、初期反応速度がより多量のエチレン変換
に維持されることを示す。
L五匠l工
0、30M (Li2.671(+ 33PMo+ +V+0aal によるエ
チL/7の酸化ニーlog[H’l:0.37を有し、0.30M 1Li26
7H+、33PMo++V+O*s) (実施例8)に0.10mMのPd(C
H3CO2)2を溶解して含むように、触媒溶液を調製した。
この溶液100ミリリツトルを、インペラー攪半速度約2000[IPMを用い
て、リアクター#2中の分圧150psfのエチレンと、120℃で反応させた
。この反応により、22.0!リモルのエチレンが消費された。これは、理論上
のバナジウム(V)酸化当量の147%であり、PMo++V+04s’−アニ
オン中のモリブデ7 (V[) ノfLい減少を示す。124S−’のパラジウ
ムターンオーバー8度に対応する、初期体積反応速度は、12.4mmall−
’ S−’である。
実」II互」。
0.30M Lii 4 .76 Mat ’iotg によるエチレンの ニ
ーlog[H’]□0.37を有し、0.30M (Li3.2jH+、teP
Mo+lIV’20A@l (実施例23)に溶解した0、 10mMのPd(
CH3CO2)2を含むように、触媒溶液を調製した。
この溶液100 ミリリットルを、インペラー攪半速度約21)OBPMを用い
て、リアクター#2中の分圧150psiのエチレンと、120℃で反応させた
。この反応により、119S”のパラジウムターンオーバー頻度に対応する、初
期体積反応速度が11.9mmoll−IS−1で、27.2ミリモルのエチレ
ン(理論上のバナジウム(V)の91z)が消費された。
実1ui旦」−
0,30M LixH3PMo9V’30ae によるエチレンの : −1o
g[H′″]−0,3gを有し、0.30M (Li3H3PMo9V304s
l (実施例25)に溶解した0、 10mMのPd(CIhCO2)2を含む
ように触媒溶液を調製した。
4つの各テストにおいて、この溶液100ミリリツトルを、インペラー攪半速度
約200ORPMを用いて、リアクター#2中の分圧l5Opsiのエチレンと
、120℃で反応させた。各テスト結果は、表5に示す。エチレンの平均消費は
、45.5ミリモル(理論上のバナジウム<V>のl0IX)であった。115
S−’のパラジウムターンオーバー頻度に対応する、平均初期体積反応速度は、
11、6a+moll−’S−’であった。
表5は、比較しうる値の水素イオン濃度を有する、様々な0.3’M (ApH
a−n−o+PMor+2−n+VnOag) パラジウム触媒溶液による、エ
チレンの反応に関する、前記実施例からの結果を集めたものである。これらはす
べて、同一反応条件下で、リアクター#2において行った。
表5
実施例(^Jtzen−p+PMOn2−n+vnoa@l −1og [11
”] 速度 PdTF 反応したC21a吐
A p n I−s s−’ m5olas 理論250 Li 2.67 1
0!? 12.4 124 22.0 14フ51 Li 3.24 2 0
.37 11.9 119 27.2 9152 Li 3 3 0.3g 1
1.8 118 46.1 10211.3 1.13 44.9 10011
9 119 46.1 102
11.4 1+4 45.0 100
4フ Li 2.5 4 0 38 Ill 113 56.6 9448 H
a 3 3 0.45 11.6 116 45.7 102表5の反応は、初
期エチレン反応速度の比較を示しており、これは、パラジウム(11)触媒活性
が、ホスホモリブドバナデートの平均バナジウム体積nまたは比較しうる値の水
素イオン濃度を有するこれらの触媒溶液の中では、バナジウム(V)濃度にあま
り依存していないことを示す。これらの速度測定は、一定のポリオキシアニオン
濃度における、0.30g原子/リットルかう1.2gfjX 子/す、トルの
バナジウム(V)濃度を有する溶液に及ぶ。これらの速度測定は、実質的にPM
o口VOaJ−アニオンのみを含む、n・1から、x)4の実質めな濃度のアニ
オンを宵するHyPMo++2−x+VJ*Q′34に一ν′−の配分を含む、
n*4までの平均バナジウム量を有する溶液に及ぶ。これらの結果は、異なるホ
スホモリブドバナデートは、異なるパラジウム触媒活性を示さないため、ホスホ
モリブドバナデートアニオンが、反応条件下でパラジウム(II)を配位結合し
ないことを示す。
パラジウム(II)触媒活性が、バナジウム(V)濃度に依存していないことは
また、水素イオン濃度が0.10モル/リットルより高い場合に、反応中のエチ
レン反応速度が、バナジウム(V)濃度の減少に比例して減速しなかった、例示
の反応においても証明された。
これらのエチレン反応速度は、パラジウム(!1)濃度に依存し、バナジウム(
v)濃度および特定のホスホモリブドバナデートには依存しないため、本発明の
触媒溶液および方法における、0.10モル/リットルの水素イオン濃度によっ
て提供される優れたオレフィン酸化反応性は、反応(14)におけるオレフィン
酸化のためのパラジウム(II)活性におけるこのような水素イオン濃度の、好
ましい影響によるもである。
従って、優れたパラジウム触媒活性の容量は、バナジウム(V)を含む任意のポ
リオキソアニオンの溶液において提供され得る。ここで、水素イオン濃度は、0
.10モル/リットルよりも高い(もちろん、特定のバナジウム(v)オキシダ
ントの構成および効能が、このような水素イオン濃度により悪影響を受けない場
合においてである)。
配位リガンドまたはアニオンを含まないこのような酸性水溶液において、パラジ
ウム(II)は、テトラアクオパラジウム(II)、Pd(t120) a”と
して存在すると思われる。0.10モル/リットル以下(−1og[H+]≧1
)の減少する水素イオン濃度における、触媒溶液に対するエチレン反応の急激な
減少は、反応(16)のおける、約2個のpKaによる、Pd(Na0)*”の
、より低活性なヒドロキシ樗への二重脱プロトン化に起因し得る。
−1og[H−]が1.43および1.96のそれぞれにおいて、実施例42お
よび43の反応間でのlog[速度コ対−1og(H’lの傾きは、−1゜5で
あり、これは、活性なパラジウム触媒から1つより多くのプロトンが除去された
ことに一致する。
実質的に硫酸および硫酸イオンを含まない本発明の触媒溶液および方法における
優れたオレフィン酸化反応は、同様に、硫酸および硫酸イオンを含まないことの
、パラジウム(II)−オレフィン反応に対する好ましい影響に起因する。パラ
ジウム(II)は、水中で硫酸イオンと配位結合しないことが知られているため
、硫酸塩がパラジウム(Iり触媒に直接影響を与えるというのは疑わしい。また
同様に、硫酸塩は、水溶液におけるオレフィンの溶解性を減少(「塩析」)シ、
それによってパラジウム(11)との反応に有用な溶解オレフィンの濃度を減少
させる。従って、優れたオレフィン酸化速度は、実質的に硫酸および硫酸イオン
を含まない任意の水性触媒溶液において期待され得る。従って、優れたオレフィ
ン酸化速度の容量は、実質的に硫酸および硫酸イオンを含まない任意のポリオキ
シアニオン溶液において提供され得る。
支1匠lユ
0.30M a3H3PMosV30a によるエチレンの L −1og[[
l”]=0.45および0.40mM+7)塩素イオンを有し、0.30M (
Na3H3PMosVzOaal (実施例24)に溶解した0、 10mMノ
Na2PdC14を含むように、触媒溶液を調製した。
この溶液100ミリリツトルを、インペラー攪半速度約200ORPMを用いて
、リアクター53中の分圧150psiのエチレンと、115℃で反応させた。
この反応により% 87S−’のパラジウムターンオーバー頻度に対応する、初
期体積反応速度がL7imoll〜1S−1で、40.5ミリモルのエチレン(
理論上、90%のバナジウム)を消費した。
支立五lエ
ナト1ウム を した0、 30M Na3H3PMoeV30*s ニよる
エチレンの :実施例53の触媒溶液に、Na25oaを1゜5Mの濃度になる
ように溶解することによって、硫酸塩含有ストック溶液を調製した。別の同様の
触媒に、Na)ISOJ−Na0を1.5Mの濃度になるように溶解することに
よって、別のストIり溶液を調製した。これらの2つのストック溶液を7・3の
比で混合し、実施例53の親触媒溶液と同一の一1og[H’]測定値を有する
触媒溶液を得た。この溶液を、0.10dのNa2PdC1aを含有する0、3
0M (Na3H3PMosV304sl + 1.5M Na+、yl’1g
3SOaと命名する。
この溶液100ミリリツトルを、実施例53で使用したのと同一条件下で、エチ
レンと反応させた。エチレン反応は、33.0ミリモルのエチレン(理論上、7
3zのバナジウム(V))が消費されたときに終了した。31S”のパラジウム
ターンオーバー頻度に対応する初期体積反応速度は、3.1mmolド1S−′
であった。
実施例53との比較により、本実施例における硫酸イオンの存在のために、反応
速度は、このイオンが存在しないときの40%未満であることが示される。本実
施例はまた、この硫酸含有触媒溶液については、エチレン反応容量が、理論上の
バナジウム(Y)酸化容量よりもはるかに下回っていることを示す。
尖m
251Mの を るOJOM Na3PMo9V30m によるエチレZ旦量進
上2.46 ミリモルのNaClを、エチレンと反応した100ミリリフドルの
触媒溶液に加えたこと以外は、実施例53と同一の方法であった。この溶液の塩
素濃度は、25mMであった。
この反応により、34S−’のパラジウムターンオー1(−頻度に対応する、初
期体積反応速度が3.4mmall−’S−’で、43.7ミリモルのエチレン
(理論上、97%のバナジウム(V))が消費された。
実m且
25mMの を み ナトIウム が5 された0 30MNa5HPMosV
iO*s によるエチレンの L 2.46ミリモルのNaC1を、エチレンと
反応した100ミリリツトルの硫酸塩含有触媒溶液に加えたこと以外は、実施例
54と同一の方法であった。
溶液は、25dの塩素および1.5Mの硫酸イオンを含み、実施例55の触媒溶
液と同一の一1og[H”]を有していた。
エチレン反応は、33.2ミリモルのエチレン(理論上、74%のバナジウム(
V))が消費されたときに終了した。18S−’のパラジウムターンオーバー頻
度に対応する初期体積反応速度は、1.8mmolFIs−1であった。
実施例55との比較により、硫酸イオンの存在のために、エチレン反応速度が減
少するのが再び示される。この場合、硫酸塩が存在しない場合の約50%である
。本実施例はまた、硫酸塩の存在下では、エチレン反応容量が、理論上のバナジ
ウム(V)酸化容量よりもはるかに下回っているのを示す。
以下の実施例は、本発明の範囲内の、1−ブテンを2−ブタノンに酸化する方法
に用いられる、本発明の範囲内の触媒溶液を示している。!−ブテン反応は、前
述のエチレン反応の実施例で用いられた、前述のりアクタ−と同様の装備をした
、300冒lのハステロイC製撹拌タンクオートクレーブリアクターで行われた
。内部の1−ブテンを気体の状態に保つために、体積的に較正した1−ブテン貯
蔵部およびリアクターへの供給ラインは加熱された。反応は、エチレン反応で述
べた方法によって、バッチ供給法で行われた。
実11」11−
0、0M ’ 3PMOV Oaeによるーブテンの : 0.60mM Pd
(CIhCO2)2および30mM LiClをOJOMiLiaH3PMos
V30ael (実棒例25)に溶解させて、−1og[H”]・0.38を持
つ触媒溶液を調製した。
この触媒溶液150ミリリツトルを、130℃で、200psiの1−ブテン分
圧で、約200ORPMのインペラー撹拌速度を眉いて反応させた。1−ブテン
反応の初期体積速度は5.9mmall−’s−’であり、これはパラジウムタ
ーンオーバー頻度10s”に相当する。開始60秒で撹拌を止め、反応を止めた
。26ミリモルの1−ブテンをこの時間で消費し、これは溶液のバナジウム(V
)酸化容量の39%利用に相当する。この1−ブテン反応の主たる生成物は、2
−ブテンである。
(以下余白)
醗凛jトL久区上
実施例58から67は、本発明の範囲内にある、バナジウム(mおよびポリオキ
ソアニオン溶液と、酸素分子との反応による、バナジウム(IV)の酸化および
バナジウムを含むポリオキソアニオンオキシダントの再生方法を示す。
例示した酸素分子反応は、上記実施例においてエチレン反応に使用したのと同一
のオートクレーブリアクター中で行った。オートクレーブリアクターは、一定の
インペラー攪半速度でのより激しい気体−液体混合を提供するために、1つの縦
バッフルの代わりに、円筒形の内部オートクレーブ壁の周囲に90°間隔をおい
て4つの縦バッフルのケージを設けたこと以外は、上記のように装着した。酸素
分子反応は、1回分の還元バナジウム−ポリオキソアニオン溶液を用い、体積測
定で較正したタンク内の酸素分子を高圧力で、オートクレーブに、酸素分子を規
則正しく前方へ連続して供給する、フェッドパッチ様式により行った。反応をモ
ニターし、エチレン反応のデータを上記のように経時的に得た。タンク体積、圧
力および温度データは、理想気体の式を用いて、タンク中の酸素分子のモルに変
換した。
例示した各酸素分子反応については、上記のバナジウム−ポリオキソアニオン溶
液をオートクレーブに仕込み、酸素分子との反応前に、オートクレーブにおいて
、バナジウム<V>をバナジウム(Iv)に還元した。特に指摘されている場合
を除いて、バナジウム−ポリオキソアニオン溶液は、パラジウム(1■)触媒を
含み、−酸化炭素との反応により還元した。
パラジウムは、以下の式に従って、バナジウム(V)による−酸化炭素の二酸化
炭素への酸化を触媒する:pd+ 1
Co + 2[V’] + [120−CO2+ 2[v1U] + 2H”こ
れは、エチレンのアセトアルデヒドへの酸化の反応(12)に例示した、オレフ
ィンのカルボニル化合物への酸化に類似している。二酸化炭素は、酸素分子反応
前に触媒溶液から容易に除去される。オレフィンの代わりに、酸素分子反応の前
に還元剤として一酸化炭素を使用すると、特定の反応条件下での、酸素分子体積
反応速度およびバナジウム(IY)−ポリオキソアニオン溶液に特徴的な酸素分
子反応容量の測定が容易になった。なぜなら、−酸化炭素の使用は、酸素分子反
応の前に水溶液から完全にオレフィン酸化産物を除去するという不都合なしに、
データに対するオレフィン酸化産物の潜在的でかつ混乱をまねく影響を避けるた
めである。複数サイクルの一酸化炭素と酸素分子との反応はまた、オレフィン酸
化産物の不都合な除去をしないで、1回分の触媒を用いて行われた。
オートクレーブ内で、−酸化炭素を用いて触媒溶液を還元するために、密封した
オートクレーブ内の溶液の気相をまず1気圧の窒素に変換した。次いで、攪拌溶
液を望ましい反応温度、通常は120°に加熱した。−酸化炭素をオートクレー
ブ内に統制し、全オートクレーブ圧力を少なくとも150psig、通常は25
0psigにした。インペラー攪半速度を十分に増加させることによって、触媒
溶液を還元し、少なくとも10分間気体を液相へと効果的に拡散した。次いで、
反応1sIfを室温に冷却し、オートクレーブ気圧を排出し、オートクレーブ内
の気相を1気圧の窒素に置換した。これには、液相を通じた圧力下での窒素の拡
散、および実質的にすべての溶解した二酸化炭素を除去するために1気圧に排出
する、いくつかのサイクルを伴った。
過剰な一酸化炭素でこのように還元されると、触媒溶液は充分に還元された。す
なわち、すべてのバナジウム(Y)が、バナジウムCIV)に還元される。部分
的に還元された触媒溶液を、溶液の対応する体積分を一酸化炭素で十分に還元す
ることによって調製し、次いで、酸化された溶液の残りの体積分を脱気し、窒素
の存在下でオートクレーブに加えた。
例示した各酸素分子反応については、1気圧の窒素の存在下で、密封したオート
クレーブにおける100ミリリツトルの示された還元溶液とともに、オートクレ
ーブを加熱し、攪拌還元溶液を上記の反応温度にし、この温度における内因圧力
を記録した。溶液を非常にゆるやかに攪拌し、酸素分子をオートクレーブに統制
し、オートクレーブ全圧力を、内因圧力と、示された酸素分子分圧との和に等し
いものにした。 (液相を非常にゆるやかに攪拌したときのみ、気体−液体混合
はほぼゼロであり、酸素分子反応は非常に厳格に拡散を限定するため、検出可能
な反応は起こらない。全く攪拌しないよりは、ゆるやかに攪拌すると、溶液中の
熱勾配が避けられた。)タンクからの調整された層圧に対してオートクレーブを
開口すると、インペラー攬半速度を増加させることにより反応が開始し、気体は
液相へと効果的に拡散した。攪半速度の増加は、後の反応の時間スケールに対し
て実質的にすばやく行われた。
タンク温度および圧力データを吸収している間に、反応は一定の圧力で進行した
。タンク内の酸素分子のモルは、反応した酸素分子モルに対応して減少した。
支五史11
々な −゛ ′ム にお(る による −0,30M Lf4HPMo+eV
0411 の ニー1og[H”l・0.63を有し、0゜30M (LiJP
Mo+5V20jsl (実施例22)に溶解した0、15+wMのPd (C
Fi3CO2)2を含有する触媒溶液100ミリリツトルを、1つの縦バッフル
を備えたりアクタ−#2に仕込み、連続して一酸化炭素で十分に還元し、表6に
示すインペラー攪半速度を用いて、分圧27psiの酸素分子と、120”Cで
反応させた。酸素分子消費が終了するまで、酸素分子反応させた。各反応につい
て、測定された酸素分子消費は、反応(13)による、バナジウムCIV>を1
00%とした場合の、溶液中のバナジウム量の理論上の完全な酸化に近かった:
酸化した60mgの原子バナジウム(IV)に対して15.0 ミリモルの酸素
分子であった。表6は、インペラー攬半速度、初期酸素分子反応速度、および各
反応における全酸素分子消費を示す。これらの酸素分子反応速度は、図3に示す
インペラー攪半速度に対してプロ、トされている。
表6
RPM 7度 反応シタ02
mmall−’S−’ tsole 理論%1020 0.4 15.0 10
0
1640 2.4 14.8 99
196(13,715,1101
26305,814,295
328G ?、8 14.5 97
支嵐匠59
々な −′ ム におζる による −0,30M a3H3PMo*V30a
e の Lo、30M (NazH3PMo*VzOte)(実施例24)に0
.10+iMのNa2PdC1aおよび4.60mMのNaClを溶解して含有
し、−1og[H”]・0.45を有する、触媒溶液100ミリリツトルを、4
つの縦パブフルのケージを備えたりアクタ−#2に仕込み、連続して一酸化炭素
で十分還元し、表7に示すインペラー攬半速度を用いて、分圧25psjの酸素
分子と、110℃で反応させた。酸素分子消費が終了するまで、酸素分子反応さ
せた。表7は、インペラー攪半速度、初期酸素分子反応速度、および各酸素分子
反応における全酸素分子消費を示す。
これらの酸素分子反応速度は、図3に示す攬半速度に対してプロットされている
。
表7
RPM 速度 反応した02
small S u+ole 理論%
1230 2.6 得られない
1480 4.5 24.9 111
2030 9.4 25.8 115
2050 9.8 23.2 103
21110 14.0 得られない
L血匠立1
々な −° ム におCによる −
0,30M Na3H3PMo*V OSs の =4つの縦バッフルのケージ
を備えたりアクタ−#3で反応を行い、酸素分子分圧が名目上36psiであっ
たこと以外は、方法は、実施例59と同一であった。表8は、インペラー攪半速
度、初期酸素分子反応速度、および各酸素分子反応における全酸素分子消費を示
す。これらの酸素分子反応速度は、図3に示すインペラー攪半速度に対してプロ
ブトされている。
RPM 速度 反応した02
mmoll S mmole 理論2
1130 1.7 23.6 11152050 5.4 24.5 111
3050 10.0 23.3 104図3は、インペラー攪半速度に対する、
実施例58.59および60の初期酸素分子反応速度を示す。各実施例の反応速
度は、リアクターにおいて得られる最高の攪半速度に至るまで、攪半速度に正比
例する。従って、これらの初期酸素分子反応速度は、バナジウム(V)−ポリオ
キソアニオン溶液への酸素分子の溶解(物質移動)速度によって限定される。こ
の酸素分子溶解速度は、攪半速度の増加によってリアクター内の気体−液体混合
効果が同上するにつれて、増加する。これらの3つの実施例における反応速度の
違いは、インペラー攪半速度の関数として得られる気体−液体混合効果に影響す
る、リアクター内のパフフルおよびインペラー効果ζこおける違いを示す。
さらに、これらの反応は、はぼ一定の速度で進行し、その速度は、バナジウム(
IV)からバナジウムCV)への高度な変換、通常〉80%変換、典型的には、
約90%までの変換に至るまで、バナジウム(]V)濃度の減少に比例して減速
しない。これらの条件、温度および濃度におけるバナジウム(m溶液に固有の速
度反応性は、バナジウム(1v)濃度が反応によって実質的に消耗されるまで、
酸素分子が溶液に溶解し得る速度を上回る。
実施例58.59および60の結果それぞれは、バック外挿法(back−ex
traporation)により、重要な反応速度が、これらのりアクタ−にお
いて約80ORPMよりも高い任意の攬半速度によってのみ得られ得ることを示
す。この閾値は、気体が順次吸引され得る最も低い攪半速度を示す。インペラー
シャフトは、気体を効果的に液相への拡散させるために、空洞となっている。
Matveev特許(Matveev実施例6、表1を参照のこと)では、酸化
形態において、調製中にH2S0iによって「1.Oに調整されたpHJを有す
る溶液を用いて、110℃、51psi酸素分子における酸素分子体積反応速度
は、0.335mmoll−’S−’であった。この速度は、前記実施例におけ
るより低い酸素分子圧力で測定された、最も低い酸素分子反応速度にほぼ等しい
。 (気体−液体物質移動の限定された反応速度は、反応気体の圧力に正比例し
、温度にはあまり影響されない。)前記実施例において成し遂げられた最も高い
反応速度は、Matveev特許よりも低い圧力下で、Matveev特許の最
良の実施例よりも40倍以上速い。
この複数のすぐれた反応効果を有する本発明は、工程中で、酸素分子と還元され
たバナジウム−ポリオキソアニオン溶液とを効果的に混合することによって提供
される。このように混合すると、本発明の方法におけるバナジウム(IV)−ポ
リオキソアニオン溶液の反応性は、Matveev特許および技術背景における
他の参考文献の工程によって示される反応性と比較して顕著なものとなった。さ
らに効果的な気体−液体混合リアクターにおいて、さらに高度な酸素分子反応速
度が得られ得る。
Mxtveev特許は、溶液のrpHJが好ましくは1,0であると記載し、「
より低いpH値では、酸素反応速度は、著しく減少する」。同様に、Koord
inatsionnaya Khimiya、 Vol、 3. (1977)
、 pp、st−sg (英語翻訳纒、39−44頁)は、約rpHJ 3で、
最大速度が0.57mmall−’Sりを示し、rpHlJ 1に至るまでには
、はとんど無視できる速度に減少する、グラフを示す。rpHJl値が低くなる
につれて速度が減少することは、速度の減少が、化学反応速度により限定される
ことを意味する。(化学速度によって限定される速度は、気体−液体混合効果を
増加させても、増加させることはできない。)この教示に対して、前記および下
記の実施例において示されるように、本発明は、Matveev特許においてr
pHl、OJを有する溶液に関して開示されテイル方法よりも数倍速い速度での
、ポリオキソアニオン溶液、さらには−1og[H”]<1. Oを有する溶液
におけるバナジウム(1v)の酸化方法を提供する。
支嵐匠l工
による −0,30M LinHPMo+e’/20as の :実施例58の
手法を、インペラー攪半速度2000±1100RPを用いて、十分に還元され
たOJOM (LijHPMo+ill/20aol と、1つの縦バッフルを
備えたりアクタ−#2中の分圧28±1psiの酸素分子との、120℃におけ
る反応に使用した。3つの別々の100ミリリツトルの溶液試料をそれぞれ還元
し、酸素分子と2回反応させた。異なる溶液試料のテスト間で、リアクターを分
解し、洗浄し、および他の実験のために数回再組み立てした。リアクターの分解
および再組み立ては、酸素分子分圧およびインペラー攬半速度における変化と同
様に、物質移動の限定された反応速度の変化の原因となっているのが見いだされ
た。この6つの反応における平均初期酸素分子反応速度は、標準偏差が0.5t
xtnolk−’S−’で、3.2maall−’S−’であった。各反応にお
いて、測定された酸素分子消費は、バナジウム(IV)を100%とした場合の
、理論上の、溶液中バナジウム量の完全な酸化に近く、反応は、はぼ一定速度(
この速度は1、バナジウム(IV)濃度の減少に比例して減速しなかった)で、
バナジウム(1v)からバナジウム(v)への〉80%変換まで進行した。
11匠立l
による −0,30M Li2HMOIllV204(1(D :0.30M
(Li2HzPMo+aV20asl (実施例21)に溶解した0、15mM
のPd(CHzC02)2を含み、−1og[H”l=0.10 (1リットル
当りO,Sモルの水素イオン濃度)を有する、触媒溶液を調製した。2つの別々
の100ミリリツトル溶液試料をそれぞれ還元し、実施例61と名目上同一条件
下で、リアクター#2中で酸素分子と2回反応させた。別々の溶液試料における
テストは、実施例61のテストおよび他の実験を混ぜて行い、途中リアクターの
分解および再組み立てを伴った。4つの反応における平均初期酸素分子反応速度
は、標準偏差が0.5mmol 1− ’ S−’で、2.5■o11”s−’
であった。各反応について、測定された酸素分子消費は、バナジウム(1v)を
100%とした場合の、理論上の、溶液中バナジウム量の完全な酸化に近く、反
応は、はぼ一定速度(この速度は、バナジウム(1v)濃度の減少に比例して減
速しなかった)で、バナジウム(1v)からバナジウム(V)への〉80%変換
まで進行した。
実施例61との比較により、これらの条件下では、還元0゜30M fLi2H
3PMo+5V20aa)の測定された酸素分子反応速度は、還元0.30M
(LiAHPMo+aV20as)の酸素分子反応速度と著しく異ならないこと
が示される。これらの例示された反応における気体−液体混合効果は、異なる水
素イオン濃度に起因し得る酸素分子と、2つの溶液との化学速度反応性における
違いを示すには十分でない。本実施例により、また以下のことが示される。すな
わち、本発明によると、実質的にすべてのバナジウム(IV)がバナジウム(Y
)に酸化されるとき、1リットル当り少なくとも0.8モル程度の水素イオン濃
度をもつバナジウム(1v)−ポリオキシアニオン溶液における酸素分子反応速
度が、酸化されるときに、rpHJlおよびそれ以上を有する溶液において、背
景技術において開示された速度よりも数倍優れている。
本実施例における水素イオン濃度よりもさらに高い水素イオン濃度を有する溶液
においてのみ、本実施例の反応条件下で示された酸素分子との化学速度反応性が
減少した。例えば、これらの条件下では、酸化されたときに、−1og[H”1
=−0,07を有スル、十分Il1元サレすOJ17M (lla、sPMo+
i1.+V+、5OalIl (実施例10)は、まず物質移動の限定される実
質的に一定の速度で酸素分子と反応し、約40,60%のバナジウム(1v)が
バナジウム(V)に変換し、その後、残りのバナジウム(IV)濃度への一次依
存よりも大きく減速する、化学速度論の限定される速度が示された。 (物質移
動の限定された速度において変換されたバナジウム(1v)部分は、より効果的
な気体−液体混合によって増加した物質移動速度により、減少し得る。)酸化さ
れたときに一1og[H”]<Oを有する溶液においても、背景技術の参考文献
において開示されたrpJ 1およびそれ以上を有する溶液における速度を上回
る、バナジウム(IV)の実質的な部分からバナジウム(V)への変換のための
、酸素分子との反応速度が提供され得る。
L血匠旦ユ
による −され パラジウムを しない0.30M ’JHPMOI V20a
i!17) : 100ミリリツトルの0.30M (LiaHPMo+eV2
0as) (実施例22)を、1つの縦バッフルを備えたりアクタ−#2に仕込
み、オートクレーブの気相を1気圧の窒素に変えた。0.81ミリリツトルのヒ
ドラジン水和物(14,25ミリモルのヒドラジン)を溶液に注入し、溶液をゆ
るやかに攪拌しながら120℃に加熱した。ヒドラジン酸化による窒素発生を、
一定圧力になるまで、圧力増加によりモニターした。溶液を非常にゆるやかに攪
拌しながら、酸素分子をオートクレーブに調整し、全オートクレーブ圧力に29
psiを加えた。次いで、上述したように、2000RPMのインペラー攬半速
度を用いて、酸素分子反応を開始した。12.N!Jモルの酸素分子が消費され
、これは、溶液に加えられたヒドラジンの91%当量が減少したことに対応して
いた。初期酸素分子反応速度は、2.7mmall−IS−1であり、反応は、
全酸素消費が約90%になるまで、はぼ一定速&(この速度は、バナジウム(I
V)濃度の減少に比例して減速しなかった)で進行した。
この反応速度は、−酸化炭素によるバナジウム還元を触媒するために、パラジウ
ム塩が0.30M (Li4HPMo+5V204al 溶液に加えられる、実
施例61の反応速度と著しく興なってはいない。このことは、バナジウム(1v
)からバナジウム(V)への酸化において、パラジウムが本発明の方法では必要
とされないことを示す。
裏立五l工
による −0,30M Lia ?H、PM ’1aoa (D上−1og[H
’1l11.48を有し、0.30M (LiayyH23PMo*Va041
り (実施例31)に溶解した0、 10mMのPd(CH3CO2)2を含む
100ミリリツトルの触媒溶液を、4つの縦バッフルのケージを備えたりアクタ
−#2に仕込み、−酸化炭素で十分に還元し、インペラー攪半速度2000!?
PMを用いて、分圧30psiの酸素分子と120℃で反応させた。酸素分子消
費は、278ミリモルで終了し、これは、溶液中の93%バナジウム([V)容
量に相当し、最初に1002のバナジウムがバナジウム(IV)に還元したこと
が示された。
酸素分子反応速度は、まず5.4mmall−’S〜1であり、反応は、全酸素
消費が約80%に至るまで、はぼ一定速度で進行した(この速度は、バナジウム
(、IV)濃度の減少に比例して減速しなかった)。
実J1艷立」−
1mヨ! −0,30M Li2.sHn、 PMo9V*Oao (D工実施
例64の反応に次いで、リアクター#2を排出し、水で洗浄し、加熱により乾燥
し、−1og[H’ト0.36を有する0、30M(Li2.sHa、sPMo
sVaOjs) (実施例29)に溶解した0、 10mM(7)Pd(CH3
CO2)2を含む触媒溶液を100ミIJリットル仕込んだ。これらはすべてリ
アクターを分解せずに行った。溶液を十分に一酸化炭素で還元し、実施例64で
使用したのと同一条件下で酸素分子と反応させた。酸素分子消費は、29.1ミ
IJモルで終了し、これは、溶液中の97%のバナジウム(IV)容量に相当し
、最初に100%のバナジウムがバナジウム(IV)に還元したことが示された
。酸素分子反応速度は、まず6.4mmall−’S−’であり、反応は、全酸
素消費が約80%に至るまで、はぼ一定の速度で進行した(この速度は、バナジ
ウム(IY)濃度に比例して減速した)。
実施例64との比較により、酸化したときに1す・1トル当り0.10モルより
も実質的に高い水素イオン濃度を有する還元0930M (LioH=−o+P
MoqViotal溶液の、拡散が限定された酸素分子の反応速度は、酸化した
ときに1リットル当り実質的に0.10モル未満の水素イオン濃度を有する溶液
の反応速度と比較して減少しないことが示される。
爽亘匠旦亙
による −OjOM Fia3HvPMo9TI3qae の ニー1og[l
?”コ=0.45を有し、0.30M fNa3H3PMo9VaOas) (
実施例24)に0.10mMのNa2PdC1aおよび2S、OmMのNaCl
を溶解して含む触媒溶液100ミリリツトルを、4つの縦パブフルのケージを備
えたりアクタ−#3に仕込み、−酸化炭素により連続して十分に還元し、酸素分
子消費が終了するまで、インペラー攪半速度2000RPMを用いて、分圧36
psiの酸素分子と、11(1℃で反応させた。
2サイクルの還元および酸素分子反応により、表9に示す反応速度および酸素分
子消費が得られた。
−0,30M Na3HzPMosV Oa@ の :実施例66の反応に次い
で、リアクター#3を排出し、水で洗浄し、加熱により乾燥し、0.10■Mの
Na2PdC1m、および実施例54のようにして調製した0、30M (Na
xH3PMosVz04s) + 1.5M Na+、yHg3SOaで示され
る溶液に溶解した25.0dのNaC1を含み、−1og[H′″]−0,45
を有する触媒溶液100 !リリフトルを仕込んだ。これらはすべて、リアクタ
ーを分解せずに行った。(溶解した硫酸塩の添加を除いて、この溶液は、実施例
66で使用した溶液と同一の組成を有する。)この溶液を一酸化炭素で連続して
十分に還元し、実施例66で使用したのと同一の条件下で酸素分子と反応させた
。2サイクルの還元および酸素分子反応により、表9に示す反応速度および酸素
分子消費が得られた。
実施例66との比較により、本実施例では硫酸イオンが存在するために、反応速
度は、硫酸イオンが存在しないで得られた反応速度の50z未満であった。
実施例 〔硫酸塩] 速度 反応した02モル/リットル small−IS−
1mmoles理論266 ゼロ 3.3 26.2 11?3.2 28.3
126
67 1.5 1.5 23.4 10416 22.6 100
気体−液体拡散の限定された反応速度は、液体への気体の溶解性に比例する。硫
酸塩の添加により生じた、拡散の限定された酸素分子反応速度の減少は、水溶液
における酸素分子の溶解性の減少に起因する。溶解した酸素の化学反応速度は、
溶解した酸素の濃度、および酸素分子の溶解性に依存する。
従って、拡散の限定または化学速度による限定にかかわらず、増加した酸素分子
反応速度の増加容量は、硫酸および硫酸イオンを実質的に含まない任意のバナジ
ウム(IV)−ポリt−t−ソアニオン溶液において提供され得る。
本発明の効果による、酸素分子反応速度がrpHJ値の減少で著しく減少すると
いう、Matveev特許および他の背景技術の参考文献の教示は、添加する硫
酸量を増加させると、r pHJが減少することを裏付けることが理解され得る
。すなわち、速度の減少は、単にr pHJの減少から生じるのではなく、部分
的にまたは全体として、硫酸塩濃度の増加により生じる。
本発明は、説明と実施例により記載した。実施例は、単に例示を目的とし、本発
明を限定するものではない。当業者は、本発明の範囲および精神の中にある以下
の請求の範囲によって記載される本発明の溶液および方法の同等物を理解するで
あろう。
FIGUREl
0.0 0.5 1.0 1.5 2.0−IogCH中]、([)−1+Jモ
Jし/す・ットル〕FIGURE2
0.00 0.10 0.20 0.30FIGURE3
インペラー喧仔駅、RPM/1000
要約書
本発明は、パラジウム触媒、およびバナジウムを含むポリオ牛ソ酸またはポリオ
キソアニオンオキシダントを含む、オレフィンをカルボニル生成物に酸化するの
に有用な水性触媒溶液を提供する。本発明はまた、オレフィンと本発明の水性触
媒溶液とを接触させる工程を包含する、オレフィンをカルボニル生成物に酸化す
る方法を提供する。本発明はまた、オレフィンと本発明の水性触媒溶液とを接触
させる工程と、さらに酸素分子と水性触媒溶液とを接触させる工程と、を包含す
る、酸素分子によるオレフィンのカルボニル生成物への酸化方法を提供する。本
発明のある水性触媒溶液およびそれに関連した方法においては、実質的にすべて
のオキシダントが酸化された状態であるときに、溶液が、1リットル当り0.1
0モルより大きい水素イオン濃度を有する。本発明の他の水性触媒溶液およびそ
れに関連した方法では、溶液は実質的に硫酸および硫酸イオンを含まない。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成4年9月4日
Claims (42)
- 1.パラジウム触媒、バナジウムを含むポリオキソアニオンオキシダント、およ び水素イオンを含み、バラジウムターンオーバー頻度が1(モルエチレン/モル バラジウム)/秒よりも大きい、エチレンをアセトアルデヒドに酸化するのに有 効な水性バラジウム触媒溶液であって、ここで、実質的にすべてのオキシダント が酸化された状態にあるとき、該水素イオンの濃度が1リットルの溶液当り0. 10モルよりも大きい、水性バラジウム触媒媒溶液。
- 2.前記溶液が実施的に硫酸イオンを含まない、請求項1に記載の溶液。
- 3.前記ポリオキソアニオンオキシダントが、さらにリンおよびモリブデンを含 む、請求項1に記載の溶液。
- 4.前記ポリオキソアニオンオキシダントが、以下の式を有するホスホモリブド バナデートを含む、請求項3に記載の溶液: [HyPMO(12−x)VxO40](3−x−y)−該式において、0<x <12かつ0≦y<(3+x)、または、その混合物である。
- 5.バラジウム触媒およびバナジウムを含むポリオキソ酸オキシダントを含み、 バラジウムターンオーバー頻度が1(モルエチレン/モルバラジウム)/秒より も大きい、エチレンをアセトアルデヒドに酸化するのに有効な水性バラジウム触 媒溶液であって、ここで、該溶液が実質的に硫酸および硫酸イオンを含まない、 水性バラジウム触媒溶液。
- 6.前記溶液が、前記ポリオキソ酸およびハロゲン化水素酸以外の無機酸および 酸アニオンを実質的に含まない、請求項5に記載の溶液。
- 7.実質的にすべてのオキシダントが酸化された状態にあるとき、水素イオン濃 度が、1リットル溶液当り0.10モルよりも大きい、請求項5に記載の溶液。
- 8.前記ポリオキソ酸オキシダントが、さらにリンおよびモリブデンを含む、請 求項5に記載の溶液。
- 9.前記ポリオキソ酸オキシダントが、以下の式を有するホスホモリブドバナデ ートを含む、請求項8に記載の溶液:[HyPMo(12−x)VxO40]( 3+x−y)−該式において、0<x<12かつ0<y≦(3+x)、または、 その混合物である。
- 10.バラジウム触媒、バナジウムを含むポリオキソ酸オキシダント、および水 素イオンを含む、オレフィンをカルボニル生成物に酸化するための水性触媒溶液 であって、ここで、実質的にすべてのオキシダントが酸化された状態にあるとき 、該水素イオンの濃度が、1リットルの溶液当り0.10モルより大きく、該溶 液が実質的に硫酸イオンを含まない、水性触媒溶液。
- 11.前記ポリオキソアニオンオキシダントが、さらにリンおよびモリブデンを 含む、請求項10に記載の溶液。
- 12.前記ポリオキソアニオンオキシダントが、以下の式を有するホスホモリブ ドバナデートを含む、請求項11に記載の溶液: [HyPMo(12−x)VxO40](3+x−y)−該式において、0<x <12かつ0≦y<(3+x)、または、その混合物である。
- 13.オレフィンおよび対応するカルボニル生成物の少なくとも1つをさらに含 む、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12に記載 の溶液。
- 14.水性触媒溶液を使用する、エチレンの酸化によるアセトアルデヒドを製造 するワッカー(Wacker)方法において、該水性触媒溶液が、請求項1、2 、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12に記載の溶液であること を特徴とした、方法。
- 15.オレフィンをカルボニル生成物に酸化する方法であって: 該オレフィンと水性触媒溶液とを接触させる工程であって、ここで、該水性触媒 溶液が請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12に記 載の溶液である、工程と;および、 該カルボニル生成物を回収する工程、とを包含する方法。
- 16.オレフィンをカルボニル生成物に酸化する方法であって: 該オレフィンと、バラジウム触媒、バナジウムを含むポリオキソアニオンオキシ ダントおよび水素イオンを含む水性触媒溶液とを接触させる工程であって、ここ で、実質的にすべてのオキシダントが酸化された状態にあるとき、該水素イオン の濃度が1リットル溶液当り0.10モルよりも大きい、工程と;および、 該力ルボニル生成物を回収する工程と、を包含する方法。
- 17.前記水性触媒溶液が、実質的に硫酸イオンを含まない、請求項16に記載 の方法。
- 18.前記ポリオキソアニオンオキシダントが、さらにリンおよびモリブデンを 含む、請求項16に記載の方法。
- 19.前記ポリオキソアニオンオキシダントが、以下の式を有するホスホモリブ ドバナデートを含む、請求項18に記載の方法: [HyPMo(12−x)VxO40](3+x−y)−該式において、0<x <12かつ0≦y<(3+x)、または、その混合物である。
- 20.オレフィンをカルボニル生成物に酸化する方法であって: 該オレフィンと、バラジウム触媒およびバナジウムを含むポリオキソ酸オキシダ ントを含む水性触媒溶液とを接触させる工程であって、ここで、該溶液が、該ポ リオキソ酸およびハロゲン化水素酸以外の無様酸および酸アニオンを実質的に含 まない工程;および、 該カルボニル生成物を回収する工程、を包含する、方法。
- 21.実質的にすべてのオキシダントが酸化された状態であるとき、水素イオン の濃度が、1リットル溶液当り0.10モルより大きい、請求項20に記載の方 法。
- 22.前記ポリオキソ酸オキシダントが、さらにリンおよびモリブデンを含む、 請求項20に記載の方法。
- 23.前記ポリオキソ酸オキシダントが、以下の式を有するホスホモリブドバナ デートを含む、請求項22に記載の方法: [HyPMo(12−x)VxO40](3+x−y)−該式において、0<x <12かつ0<y≦(3+x)、または、その混合物である。
- 24.前記オレフィンがエチレンであり、前記カルボニル生成物がアセトアルデ ヒドである、請求項16、17、18、19、20、21、22または23に記 載の方法。
- 25.前記オレフィンがプロピレンであり、前記カルボニル生成物がアセトンで ある、請求項16、17、18、19、20、21、22または23に記載の方 法。
- 26.前記オレフィンが1−ブテン、シス−2−ブテンおよびトランス−2−ブ テンの1つであるか、またはその混合物であり、および前記カルボニル生成物が 2−ブタノンである、請求項16、17、18、19、20、21、22または 23に記載の方法。
- 27.前記オレフィンが3−メチル−1−ブテンおよび2−メチル−2−ブテン の1つであるか、またはその混合物であり、および前記カルボニル生成物が3− メチル−2−ブタノンである、請求項16、17、18、19、20、21、2 2または23に記載の方法。
- 28.前記オレフィンが4−メチル−1−ベンテンであり、前記カルボニル生成 物が4−メチル−2−ペンタノンである、請求項16、17、18、19、20 、21、22またば23に記載の方法。
- 29.前記オレフィンがシクロベンテンであり、前記カルボニル生成物がシクロ ペンタノンである、請求項16、17、18、19、20、21、22または2 3に記載の方法。
- 30.前記オレフィンがシクロヘキセンであり、前記カルボニル生成物がシクロ ヘキサノンである、請求項16、17、18、19、20、21、22または2 3に記載の方法。
- 31.酸素分子と前記水性触媒溶液とを接触させる工程をさらに包含する、請求 項16、17、18、19、20、21、22または23に記載の方法。
- 32.前記水性溶液から前記カルボニル生成物を除去する工程と、前記オキシダ ントを酸化された状態で再生するのに十分な条件で、酸素分子と該水性触媒溶液 とを接触させる工程と、さらなるオレフィンと該水性触媒溶液とを接触させる工 程と、をさらに包含する、請求項16、17、18、19、20、21、22ま たは23に記載の方法。
- 33.バナジウム(IV)をバナジウム(V)に酸化する方法であって: 酸素分子と、該バナジウムおよびポリオキソ酸を含む水性溶液とを接触させる工 程であって、ここで、該溶液が実質的に硫酸イオンを含まない工程;および、該 水性溶液を回収する工程、を包含する、方法。
- 34.実質的にすべてのバナジウムがバナジウム(V)であるとき、前記水性溶 液中の水素イオンの濃度が、1リットル溶液中0.10モルよりも大きい、請求 項33に記載の方法。
- 35.前記ポリオキソ酸が、リンおよびモリブデンを含む、請求項33に記載の 方法。
- 36.前記ポリオキソ酸が、さらにバナジウムを含む、請求項35に記載の方法 。
- 37.前記ポリオキソ酸が、以下の式を有するホスホモリブドバナデートである 、請求項36に記載の方法:[HyPMo(12−x)VxO40](3+x− y)−該式において、0<x<12かつ0≦y<(3+x)、または、その混合 物である。
- 38.バナジウム(IV)をバナジウム(V)に酸化する方法であって: 酸素分子と、該バナジウム、ポリオキソアニオンおよび水素イオンを含む水性溶 液とを接触させる工程であって、ここで、実質的にすべてのバナジウム(IV) がバナジウム(V)に酸化されるとき、該水素イオンの濃度が、1リットル溶液 当り0.10モルよりも大きい工程;および該水性溶液を回収する工程、を包含 する、方法。
- 39.前記溶液が実質的に硫酸イオンを含まない、請求項38に記載の方法。
- 40.前記ポリオキソアニオンが、リンおよびモリブデンを含む、請求項38に 記載の方法。
- 41.前記ポリオキソアニオンがさらにバナジウムを含む、請求項40に記載の 方法。
- 42.前記ポリオキソアニオンが、以下の式を有するホスホモリブドバナデート を含む、請求項41に記載の方法:[HyPMo(12−x)VxO40](3 +x−y)−該式において、0<x<12かつ0≦y((3+x)、またはその 混合物である。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US48980690A | 1990-03-05 | 1990-03-05 | |
US489,806 | 1990-03-05 | ||
PCT/US1991/001516 WO1991013854A1 (en) | 1990-03-05 | 1991-03-05 | Catalytic system for olefin oxidation to carbonyl products |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05506181A true JPH05506181A (ja) | 1993-09-16 |
Family
ID=23945343
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP91506167A Pending JPH05506853A (ja) | 1990-03-05 | 1991-03-05 | オレフィンをカルボニル生成物に酸化するための触媒系 |
JP91507173A Pending JPH05507024A (ja) | 1990-03-05 | 1991-03-05 | ホスホモリブドバナデートポリオキソアニオンの調製 |
JP91506163A Pending JPH05506852A (ja) | 1990-03-05 | 1991-03-05 | オレフィンをカルボニル生成物に酸化するための触媒系 |
JP91506565A Pending JPH05506181A (ja) | 1990-03-05 | 1991-03-05 | オレフィンをカルボニル生成物に酸化するための触媒系 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP91506167A Pending JPH05506853A (ja) | 1990-03-05 | 1991-03-05 | オレフィンをカルボニル生成物に酸化するための触媒系 |
JP91507173A Pending JPH05507024A (ja) | 1990-03-05 | 1991-03-05 | ホスホモリブドバナデートポリオキソアニオンの調製 |
JP91506163A Pending JPH05506852A (ja) | 1990-03-05 | 1991-03-05 | オレフィンをカルボニル生成物に酸化するための触媒系 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5506363A (ja) |
EP (5) | EP0519003A4 (ja) |
JP (4) | JPH05506853A (ja) |
BR (5) | BR9106140A (ja) |
CA (5) | CA2077548A1 (ja) |
WO (5) | WO1991013852A1 (ja) |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5792721A (en) * | 1990-03-05 | 1998-08-11 | Catalytica, Inc. | Preparation of phosphomolybdovanadate polyoxoanions |
EP1432488A4 (en) * | 2001-10-01 | 2005-02-02 | Eurotech Ltd | PREPARATION OF OLIGOMERIC CYCLOCARBONATES AND THEIR USE IN NON-ISOCYANATE OR HYBRID NOTISOCYANATE POLYURETHANES |
RU2230612C1 (ru) * | 2003-03-31 | 2004-06-20 | Институт катализа им. Г.К. Борескова СО РАН | Катализатор и способ получения метилэтилкетона |
RU2243818C1 (ru) * | 2003-03-31 | 2005-01-10 | Институт Катализа Им. Г.К. Борескова Сибирского Отделения Российской Академии Наук | Катализатор и способ получения метилэтилкетона |
RU2275960C1 (ru) * | 2004-08-19 | 2006-05-10 | Институт Катализа Им. Г.К. Борескова Сибирского Отделения Российской Академии Наук | Катализатор и способ получения метилэтилкетона |
US8685118B2 (en) * | 2005-01-10 | 2014-04-01 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Candle and candle wax containing metathesis and metathesis-like products |
WO2007081987A2 (en) | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Method of making hydrogenated metathesis products |
WO2007103460A2 (en) * | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Colorant compositions comprising metathesized unsaturated polyol esters |
US8815257B2 (en) * | 2006-03-07 | 2014-08-26 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Compositions comprising metathesized unsaturated polyol esters |
GB0608079D0 (en) | 2006-04-25 | 2006-05-31 | Acal Energy Ltd | Fuel cells |
CN101563315B (zh) * | 2006-07-12 | 2013-08-14 | 埃莱文斯可更新科学公司 | 环烯烃与种子油等的开环交叉复分解反应 |
WO2008010961A2 (en) | 2006-07-13 | 2008-01-24 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Synthesis of terminal alkenes from internal alkenes and ethylene via olefin metathesis |
GB0614337D0 (en) | 2006-07-19 | 2006-08-30 | Acal Energy Ltd | Fuel Cells |
GB0614338D0 (en) | 2006-07-19 | 2006-08-30 | Acal Energy Ltd | Fuel cells |
EP2076484B1 (en) * | 2006-10-13 | 2020-01-08 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Synthesis of terminal alkenes from internal alkenes via olefin metathesis |
US7491856B2 (en) | 2007-06-27 | 2009-02-17 | H R D Corporation | Method of making alkylene glycols |
US7479576B1 (en) * | 2007-06-27 | 2009-01-20 | H R D Corporation | Method of hydrogenating aldehydes and ketones |
US7652175B2 (en) * | 2007-06-27 | 2010-01-26 | H R D Corporation | High shear process for the production of acetaldehyde |
US8304584B2 (en) | 2007-06-27 | 2012-11-06 | H R D Corporation | Method of making alkylene glycols |
US8741255B2 (en) * | 2007-07-27 | 2014-06-03 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Oxidation process |
GB0718349D0 (en) | 2007-09-20 | 2007-10-31 | Acal Energy Ltd | Fuel cells |
GB0718577D0 (en) | 2007-09-24 | 2007-10-31 | Acal Energy Ltd | Fuel cells |
US8393160B2 (en) | 2007-10-23 | 2013-03-12 | Flex Power Generation, Inc. | Managing leaks in a gas turbine system |
US8671658B2 (en) | 2007-10-23 | 2014-03-18 | Ener-Core Power, Inc. | Oxidizing fuel |
GB0801198D0 (en) | 2008-01-23 | 2008-02-27 | Acal Energy Ltd | Fuel cells |
GB0801199D0 (en) | 2008-01-23 | 2008-02-27 | Acal Energy Ltd | Fuel cells |
WO2009116584A1 (ja) * | 2008-03-19 | 2009-09-24 | 住友化学株式会社 | カルボニル化合物の製法 |
US8701413B2 (en) | 2008-12-08 | 2014-04-22 | Ener-Core Power, Inc. | Oxidizing fuel in multiple operating modes |
US20100275611A1 (en) * | 2009-05-01 | 2010-11-04 | Edan Prabhu | Distributing Fuel Flow in a Reaction Chamber |
US8621869B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-01-07 | Ener-Core Power, Inc. | Heating a reaction chamber |
WO2011116010A1 (en) | 2010-03-15 | 2011-09-22 | Flexenergy, Inc. | Processing fuel and water |
GB2486719B (en) | 2010-12-23 | 2013-02-13 | Acal Energy Ltd | Fuel cells |
WO2012092512A2 (en) | 2010-12-31 | 2012-07-05 | California Institute Of Technology | Catalytic anti-markovnikov oxidation and hydration of olefins |
US9057028B2 (en) | 2011-05-25 | 2015-06-16 | Ener-Core Power, Inc. | Gasifier power plant and management of wastes |
US9279364B2 (en) | 2011-11-04 | 2016-03-08 | Ener-Core Power, Inc. | Multi-combustor turbine |
US9273606B2 (en) | 2011-11-04 | 2016-03-01 | Ener-Core Power, Inc. | Controls for multi-combustor turbine |
CA2861848A1 (en) | 2012-01-10 | 2013-06-28 | Monika Mujkic | Renewable fatty acid waxes and methods of making |
US8844473B2 (en) | 2012-03-09 | 2014-09-30 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation with reciprocating engine |
US8980192B2 (en) | 2012-03-09 | 2015-03-17 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation below flameout temperature |
US9328916B2 (en) | 2012-03-09 | 2016-05-03 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation with heat control |
US9359947B2 (en) | 2012-03-09 | 2016-06-07 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation with heat control |
US9534780B2 (en) | 2012-03-09 | 2017-01-03 | Ener-Core Power, Inc. | Hybrid gradual oxidation |
US8671917B2 (en) | 2012-03-09 | 2014-03-18 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation with reciprocating engine |
US9273608B2 (en) | 2012-03-09 | 2016-03-01 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation and autoignition temperature controls |
US9381484B2 (en) | 2012-03-09 | 2016-07-05 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation with adiabatic temperature above flameout temperature |
US9567903B2 (en) | 2012-03-09 | 2017-02-14 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation with heat transfer |
US9726374B2 (en) | 2012-03-09 | 2017-08-08 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation with flue gas |
US8807989B2 (en) | 2012-03-09 | 2014-08-19 | Ener-Core Power, Inc. | Staged gradual oxidation |
US9267432B2 (en) | 2012-03-09 | 2016-02-23 | Ener-Core Power, Inc. | Staged gradual oxidation |
US9017618B2 (en) | 2012-03-09 | 2015-04-28 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation with heat exchange media |
US9328660B2 (en) | 2012-03-09 | 2016-05-03 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation and multiple flow paths |
US9234660B2 (en) | 2012-03-09 | 2016-01-12 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation with heat transfer |
US9206980B2 (en) | 2012-03-09 | 2015-12-08 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation and autoignition temperature controls |
US8980193B2 (en) | 2012-03-09 | 2015-03-17 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation and multiple flow paths |
US9371993B2 (en) | 2012-03-09 | 2016-06-21 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation below flameout temperature |
US9359948B2 (en) | 2012-03-09 | 2016-06-07 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation with heat control |
US8926917B2 (en) | 2012-03-09 | 2015-01-06 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation with adiabatic temperature above flameout temperature |
US9347664B2 (en) | 2012-03-09 | 2016-05-24 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation with heat control |
US9353946B2 (en) | 2012-03-09 | 2016-05-31 | Ener-Core Power, Inc. | Gradual oxidation with heat transfer |
EA033372B1 (ru) | 2012-06-20 | 2019-10-31 | Elevance Renewable Sciences | Композиция, полученная метатезисом |
GB201223271D0 (en) | 2012-12-21 | 2013-02-06 | Lucite Int Uk Ltd | Process for production of an alkylmethacrylate |
US9096519B2 (en) | 2013-01-10 | 2015-08-04 | California Institute Of Technology | Process for the synthesis of ketones from internal alkenes |
US9586883B2 (en) | 2013-04-19 | 2017-03-07 | California Institute Of Technology | Aldehyde-selective wacker-type oxidation of unbiased alkenes |
EP3512982B1 (en) | 2016-09-14 | 2020-06-17 | Biosyncaucho, S.L. | Electrochemical method for manufacturing methyl ethyl ketone |
US11319613B2 (en) | 2020-08-18 | 2022-05-03 | Enviro Metals, LLC | Metal refinement |
CN115518655B (zh) * | 2022-10-11 | 2023-09-15 | 中国成达工程有限公司 | 一种丁二酸生产中的钯催化剂循环回收方法及回收系统 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3154586A (en) * | 1957-07-10 | 1964-10-27 | Hoechst Ag | Process for oxidizing olefins to aldehydes and ketones |
US3122586A (en) * | 1957-08-01 | 1964-02-25 | Consortium Elektrochem Ind | Process for oxidizing olefins to aldehydes and ketones |
US3119875A (en) * | 1957-10-31 | 1964-01-28 | Hoechst Ag | Process for oxidizing olefins to aldehydes and ketones |
US3485877A (en) * | 1966-10-21 | 1969-12-23 | Eastman Kodak Co | Process for converting ethylenically unsaturated hydrocarbons to carbonylic compounds |
DD123085A1 (ja) * | 1971-12-15 | 1976-11-20 | ||
GB1508331A (en) * | 1975-03-18 | 1978-04-19 | Inst Kataliza Sibir Otdel An S | Catalyst for liquid-phase oxidation of olefins and a method of preparing same |
BE828603A (fr) * | 1975-04-14 | 1975-10-30 | Catalyseur pour l'oxydation en phase liquide des olefines et procede d'obtention dudit catalyseur | |
JPS52138499A (en) * | 1976-05-17 | 1977-11-18 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Production of heteropolyacid |
US4298531A (en) * | 1979-12-31 | 1981-11-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Oxidation of butadiene to furan |
US4404397A (en) * | 1980-03-24 | 1983-09-13 | Air Products And Chemicals, Inc. | High conversion of C3 and C4 olefins to corresponding unsaturated aldehydes and acids with stable molybdenum catalysts |
JPS57179007A (en) * | 1981-04-24 | 1982-11-04 | Sumitomo Chem Co Ltd | Novel heteropolyacid, its manufacture and its using method |
US5004845A (en) * | 1981-08-20 | 1991-04-02 | Davy Mckee (London) Limited | Hydrogenation of aldehydes |
US4550212A (en) * | 1982-03-09 | 1985-10-29 | Phillips Petroleum Company | Catalysts |
US4448892A (en) * | 1982-04-01 | 1984-05-15 | Phillips Petroleum Company | Olefin oxidation catalyst |
US4532362A (en) * | 1982-04-01 | 1985-07-30 | Phillips Petroleum Company | Olefin oxidation catalyst |
US4507507A (en) * | 1982-04-12 | 1985-03-26 | Phillips Petroleum Company | Catalysts |
US4434082A (en) * | 1982-04-12 | 1984-02-28 | Phillips Petroleum Company | Palladium/heteropolyacid/surfactant catalyst system |
US4507506A (en) * | 1983-04-21 | 1985-03-26 | Phillips Petroleum Company | Alpha-olefin conversion |
DE3508649A1 (de) * | 1985-03-12 | 1986-09-18 | Röhm GmbH, 6100 Darmstadt | Heteropolysaeure h(pfeil abwaerts)8(pfeil abwaerts)pmo(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)vo(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)9(pfeil abwaerts), deren anhydrid pmo(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)vo(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)5(pfeil abwaerts)und ihre verwendung |
US4720474A (en) * | 1985-09-24 | 1988-01-19 | Catalytica Associates | Olefin oxidation catalyst system |
US4723041A (en) * | 1985-09-24 | 1988-02-02 | Catalytica Associates | Olefin oxidation catalyst system |
US4762817A (en) * | 1986-11-03 | 1988-08-09 | Union Carbide Corporation | Aldehyde hydrogenation catalyst |
JPH06143131A (ja) * | 1992-11-05 | 1994-05-24 | Toshiba Corp | 部品キャリア |
-
1991
- 1991-03-05 EP EP19910906622 patent/EP0519003A4/en not_active Withdrawn
- 1991-03-05 BR BR919106140A patent/BR9106140A/pt unknown
- 1991-03-05 US US07/934,643 patent/US5506363A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-03-05 BR BR919106120A patent/BR9106120A/pt unknown
- 1991-03-05 JP JP91506167A patent/JPH05506853A/ja active Pending
- 1991-03-05 EP EP19910906930 patent/EP0519010A4/en not_active Withdrawn
- 1991-03-05 BR BR919106112A patent/BR9106112A/pt unknown
- 1991-03-05 BR BR919106139A patent/BR9106139A/pt unknown
- 1991-03-05 EP EP19910906042 patent/EP0518977A4/en not_active Withdrawn
- 1991-03-05 BR BR919106136A patent/BR9106136A/pt unknown
- 1991-03-05 JP JP91507173A patent/JPH05507024A/ja active Pending
- 1991-03-05 CA CA002077548A patent/CA2077548A1/en not_active Abandoned
- 1991-03-05 JP JP91506163A patent/JPH05506852A/ja active Pending
- 1991-03-05 WO PCT/US1991/001514 patent/WO1991013852A1/en not_active Application Discontinuation
- 1991-03-05 WO PCT/US1991/001508 patent/WO1991013851A1/en not_active Application Discontinuation
- 1991-03-05 JP JP91506565A patent/JPH05506181A/ja active Pending
- 1991-03-05 EP EP19910906337 patent/EP0518990A4/en not_active Withdrawn
- 1991-03-05 EP EP19910905664 patent/EP0518948A4/en not_active Withdrawn
- 1991-03-05 CA CA002077551A patent/CA2077551A1/en not_active Abandoned
- 1991-03-05 WO PCT/US1991/001516 patent/WO1991013854A1/en not_active Application Discontinuation
- 1991-03-05 WO PCT/US1991/001515 patent/WO1991013853A1/en not_active Application Discontinuation
- 1991-03-05 CA CA002077552A patent/CA2077552A1/en not_active Abandoned
- 1991-03-05 WO PCT/US1991/001517 patent/WO1991013681A1/en not_active Application Discontinuation
- 1991-03-05 CA CA002077550A patent/CA2077550A1/en not_active Abandoned
- 1991-03-05 CA CA002077549A patent/CA2077549A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR9106139A (pt) | 1993-03-09 |
WO1991013854A1 (en) | 1991-09-19 |
CA2077549A1 (en) | 1991-09-06 |
JPH05506852A (ja) | 1993-10-07 |
CA2077550A1 (en) | 1991-09-06 |
US5506363A (en) | 1996-04-09 |
BR9106136A (pt) | 1993-03-02 |
WO1991013681A1 (en) | 1991-09-19 |
EP0518990A4 (en) | 1993-03-10 |
EP0519010A1 (en) | 1992-12-23 |
CA2077548A1 (en) | 1991-09-06 |
EP0518977A1 (en) | 1992-12-23 |
EP0519003A1 (en) | 1992-12-23 |
BR9106112A (pt) | 1993-03-09 |
WO1991013853A1 (en) | 1991-09-19 |
WO1991013852A1 (en) | 1991-09-19 |
EP0518977A4 (en) | 1993-03-10 |
EP0518990A1 (en) | 1992-12-23 |
BR9106120A (pt) | 1993-03-02 |
EP0518948A1 (en) | 1992-12-23 |
BR9106140A (pt) | 1993-03-09 |
CA2077552A1 (en) | 1991-09-06 |
EP0519010A4 (en) | 1993-03-10 |
EP0518948A4 (en) | 1993-03-10 |
EP0519003A4 (en) | 1993-03-10 |
JPH05506853A (ja) | 1993-10-07 |
JPH05507024A (ja) | 1993-10-14 |
CA2077551A1 (en) | 1991-09-06 |
WO1991013851A1 (en) | 1991-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05506181A (ja) | オレフィンをカルボニル生成物に酸化するための触媒系 | |
US5557014A (en) | Catalytic system for olefin oxidation to carbonyl products | |
KR101772249B1 (ko) | 고효율 암모산화 공정 및 혼합 금속 산화물 촉매 | |
EP2727648A1 (en) | Oxide catalyst | |
JP2007530257A (ja) | アルカンの不飽和カルボン酸への選択的転化のための触媒組成物、その製造方法およびその使用方法 | |
TWI642477B (zh) | 經改良之選擇性氨氧化催化劑(二) | |
JPH09183748A (ja) | アルカン類の不飽和カルボン酸への変換 | |
CN109621951A (zh) | 一种用于氧化甘油制备甘油酸的三元催化剂及其制备方法 | |
US4374758A (en) | Preparation of stable tellurium-containing solution from metallic tellurium and process for producing tellurium-antimony containing oxide catalyst using said solution | |
BR112019006825B1 (pt) | Composição catalítica e processo para conversão de olefina a acrilonitrila, metacrilonitrila e misturas das mesmas | |
EP0032012A2 (en) | Oxidation and ammoxidation catalysts and their use | |
JPS5826329B2 (ja) | フホウワシボウサンノ セイゾウホウ | |
CA2027323C (en) | Process for preparing catalysts for producing methacrylic acid | |
US4029695A (en) | Catalytic process for the manufacture of unsaturated acids and esters | |
US3557199A (en) | Oxidation of acrolein and methacrolein | |
JP3108511B2 (ja) | 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法 | |
JP6769557B2 (ja) | 触媒前駆体、触媒の製造方法、メタクリル酸及びアクリル酸の製造方法、並びにメタクリル酸エステル及びアクリル酸エステルの製造方法 | |
JPH05221647A (ja) | 還元ポリオキソアニオン系化合物の酸化方法 | |
JPH0133217B2 (ja) | ||
CN115212883B (zh) | 一种有机膦酸配合的复合氧化物催化剂及其制备方法和应用 | |
JPH08183753A (ja) | ピルビン酸の製造方法 | |
Makhanya | Solvent-free Knoevenagel condensation over supported mixed metal oxides catalysts | |
Golodov et al. | Catalytic properties of complexes in solutions and on supports in the activation of simple molecules | |
JPH0622679B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の調整方法 | |
JPH0242538B2 (ja) |