[go: up one dir, main page]

JPH05503100A - ローディングドースを含む長期配送デバイス - Google Patents

ローディングドースを含む長期配送デバイス

Info

Publication number
JPH05503100A
JPH05503100A JP3502911A JP50291191A JPH05503100A JP H05503100 A JPH05503100 A JP H05503100A JP 3502911 A JP3502911 A JP 3502911A JP 50291191 A JP50291191 A JP 50291191A JP H05503100 A JPH05503100 A JP H05503100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
useful
formulation
environment
dispensing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3502911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3301612B2 (ja
Inventor
エイアー,アトゥル・デブダット
エッケンホフ,ジェームズ・ビー
ライト,ジェレミー・シー
クーズィンスキ,アンソニー・エル
Original Assignee
アルザ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルザ・コーポレーション filed Critical アルザ・コーポレーション
Publication of JPH05503100A publication Critical patent/JPH05503100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301612B2 publication Critical patent/JP3301612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0068Rumen, e.g. rumen bolus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D7/00Devices or methods for introducing solid, liquid, or gaseous remedies or other materials into or onto the bodies of animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0004Osmotic delivery systems; Sustained release driven by osmosis, thermal energy or gas

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ローディングドースを含む長期配送デバイス発明の分野 本発明は、長期薬剤配送デバイスにローディングドース(loading ’d ose) ’;r付与することに関する。更に詳しく述べると、本発明は半透性 の壁と、有用薬剤配合物、膨張手段及び場合により密度手段を含む容器を有する 有用薬剤の長期配送デバイスの一部として有用薬剤のローディングドースを供給 することに関する。
このような配送デバイスは、長期にわたり人や動物に医薬及び栄養を配送するた めのものである。
発明の背景 膨張手段を使用する薬剤配送システム及びデバイスは、何時間、何日又は何ケ月 という期間にわたり有用薬剤を使用環境に配送することができる。この膨張手段 は液を吸収して膨張し、デバイス内部から有用薬剤配合物を調節的に押し出す作 用を有する。
膨張手段を使用する薬剤配送デバイスは、比較的短期間たとえば20−25日又 はそれ以下の期間に薬剤を配送するよう設計することもできる。このようなデバ イスは一般に透過性の高い半透膜並びに比較的非粘性であって膨張手段の作用に より容易に押し出される、液体担体中の有用薬剤を包含する。このような短期薬 剤配送デバイスは、例えば米国特許第4.595.583号の図12に示されて おり、その開示を引用する。米国特許第4.643.731号明細書に示されて いるように(その開示を引用する)、短期デバイスから得られる有用薬剤の即時 濃度は、浸透圧ポンプデバイスによる連続配送の開始前にローディングドースす なわち有用薬剤の初期の即時的短期投与により実現される。
別法として、長期すなわち25−30日又はそれ以上、特に60−120日又は それ以上の期間にわたり薬剤を配送するような薬剤配送デバイスを設計すること かできる。このようなデバイス又は一般に透過速度が小さい半透膜並びに粘性の 又はペースト状のものであって膨張手段の作用により短期デバイスにて示される 時間よりも比較的長時間にわたって押し出されるような担体中の有用薬剤を包含 する。デバイスの始動時間、すなわちデバイスが有用薬剤を配送しない時間は、 半透膜が系の水和を可能にする速度及び膨張手段が十分水和されて有用配合物を 押し出し始める速度に関係する。120日間にわたり所与投薬量を配送するよう 設計されたデバイスの薬剤配送曲線は、例えば米国特許g4.729.793号 の図21に示されている。
短期配送デバイスによる有用薬剤のローディングドースに関する先行技術の教示 は、長期デバイスの始動遅れの問題に解決を与えるものではない。短期デバイス によるローディングドースの放出機構によれば、このローディングドースは短期 的にしか活性でなく、長期デバイスの始動期の間に有用薬剤濃度を維持すること はない。短期デバイスの被覆内に付与されるこれらのローディングドースは、半 透膜を有する長期デバイスとの併用には適当でない。このような被覆が半透膜の 透過性に干渉してデバイスの操作を妨害する可能性があるからである。
ウシ、ヒツジ、ヤギ、シカ、バイソン、ラクダ及びキリンを含む反すう動物、特 にウシ、ヒツジ及びヤギ等の家畜は、医薬及び栄養の周期的投与を必要とする重 要な動物群である。この医薬及び栄養は、各種症状の治療や軽減並びに健康増進 のために投与される。反すう動物は一般に三又は画室の複雑な胃を有する。最大 の背室は第−胃であり、この第−胃は医薬や栄養を受け入れて第四胃や腸を含む 他の室に通す重要な位置として機能する。
反すう動物の一冶療方法として、医薬や栄養を頻繁な時間間隔で繰り返し投与す る必要のある治療方法がある。この治療形態は不便かつ高費用であって、信頼性 ある治療法ではない。
長期間にわたり有用薬剤の連続的投与を維持するよう設計された先行技術のデバ イスは、対象の動物又は人への投与と薬剤配送の開始との間の始動時間が著しく 長いという欠点があった。このデバイスによる効果的な投薬は、デバイス投与前 にそれを予備水和(浸漬)することにより行われた。例えば、所望薬剤が効果的 に配送されるまで三週間を要する先行技術デバイスは、対象に投与する前に三週 間浸漬するのである。このようにして初めて投与時に所望薬剤の効果的配送が始 まる。
長期デバイスの予備水和は幾つかの重要な欠点を有する。−個のデバイスを三週 間浸漬することは、望ましくはないが何とかやれそうなことである。しかしなが ら、動物の全群に供給するために十分な数のデバイスを浸漬するには、水泳プー ル又は小さな湖はどの大きさの容器が必要となる。デバイスが配送する活性薬剤 はデバイスをi+ffiした水中に分配され、その水を地中や下水に放出する前 に水を特殊処理しなければならない可能性もある。更には、デバイスの寿命が限 られている場合は(すなわち半透膜、密度手段又はデバイスの他の成分が時間の 経過と共に分解する場合)、デバイスを予備水和する時間か対象動物内での有効 使用を制限することになる。
従って、本発明の一目的は、有効量の薬剤を急速かつ連続的に配送した後、長期 にわたって薬剤を連続かつ持続的に配送するような長期分与デバイスを提供する ことである。
本発明の別目的は、薬剤を急速かつ連続的に配送する第−薬剤配送手段及び薬剤 を連続かつ長期的に配送する第二薬剤配送手段を含む長期分与システムを提供す ることであり、従って薬剤を、急速かつ連続的に、かつまた、使用環境で操作し た際に長期間にわたって配送する分与システムを提供することである。
本発明の別の目的は、薬剤の長期かつ連続的な配送を可能にする第二薬剤配送手 段を含む長期分与デバイスの内部又は表面部に配!される第一薬剤配送手段を提 供することである。第−及び第二の薬剤配送手段を組み合わせると、有用薬剤を 使用環境に急速に配送すると共に薬剤を連続かつ長期的に配送して、先行技術デ バイスに伴なった始動時間が実質的に取り除かれたようなデバイスになる。
本発明の面別の目的は、先行技術の分与デバイスが使用環境に薬剤を配送しなか った時間に薬剤を調節的に配送できる分与デバイスを実現することにより先行技 術を改善することである。
本発明の別の目的は、製造が容易で、安価で、使用が容易で、所望薬剤を急速に 配送し、かつ、ある時間にわたって薬剤を一定且つ持続的に配送するような分与 デバイスを提供することにより改善された有用薬剤分与デバイスを提供すること である。
本発明の別の目的は、反すう動物の第一胃内に長期間滞留して急速かつ長期的に 有用薬剤を配送できる配送デバイスを提供することである。
本発明の上記並びにその他の目的、特徴及び利点は、図面及び請求の範囲と併せ て以下の説明から当業者に更に明らかになるであろう。
発明の詳細な説明 本発明は、使用環境に有用薬剤配合物を配送する分与デバイス並びに斯かるデバ イスの製造方法及び使用方法を提供するものである。
本発明は、使用環境に第一有用薬剤配合物を急速かつ連続的に配送するためのロ ーディングドース(第一薬剤配送手段)並びにある時間にわたって使用環境に第 二の有用薬剤配合物を連続かつ持続的に配送する長期分与デバイス(第二薬剤配 送手段)を包含する。
このローディングドースは、長期分与デバイスの始動期に第一有用薬剤配合物を 使用環境に急速かつ連続的に配送する。このローディングドースは、長期分与デ バイスの始動期に長期分与デバイスと接触状態に保持され、がっ、使用環境に露 出されて有用薬剤配合物を調節的に放出する。このローディングドースによる有 用薬剤の供給量は、有用薬剤の配送が出来るだけ途切れずに連続的になるよう長 期分与デバイスが供給する有用薬剤の配送速度と密接に関連して設計されるので ある。
第二の薬剤配送手段は、使用環境に第二有用薬剤配合物を連続かつ持続的に配送 する。この第二薬剤配送手段は、内部管腔を取囲んでそれを定める半透性の壁、 第二有用薬剤配合物を半透壁を経由して使用環境に配送するための分与デバイス 内の出口手段、及び分与可能な配合物を使用環境に供給する管腔(lumeΩ) 内の第二有用薬剤配合物を包含する。第二有用薬剤配合物を管腔内部から出口手 段を経由して使用環境に移動させるため、管腔内に膨張手段(駆動源)を備える 。
−好適実施態様では、管腔内に密度手段を含めるが、この手段は分与デバイスを 使用環境に保持する機能を有する。特に好適な実施態様では、出口手段は密度手 段を貫く通路を有するが、これは第一薬剤配送手段を閉じ込めるのに適したもの である。
図面の説明 図面には尺度を付していないが、これは本発明の各種実施態様を示すものである 。同じ数字は類侭の構造を表す。
図1は、動物に有用薬剤を投与するために設計・製造された配送デバイスの外面 図である。
図2は、図1の配送デバイスをA−Aで切断した断面図であって、動物への投与 前又は投与時の配送デバイスの構造を示すものである。半透性の外壁、内部カプ セル壁、有用薬剤配合物、膨張手段、密度手段及び使用環境に露出されるローデ ィングドースを示す。
図3は、動物に投与した後の配送デバイスの構造を示す図2の配送デバイスの図 である。ローディングドースは使用環境により侵食され、膨張手段の膨張が始ま っている。
図4は、動物内で連続使用した後の配送デバイスの構造を示す図3の配送デバイ スの図である。膨張手段の膨張が有用薬剤配合物の多くを使用環境に強制配送し た。
図5は、本発明が提供する配送デバイスの図であって、配送デバイスを含む要素 の別の内部構造配置を示すものである。
図6は、動物に投与した後の配送デバイスの構造を示す図5の配送デバイスの図 である。ローディングドースは使用環境により侵食されており、膨張手段の膨張 が始まっている。
図7は、動物内で連続使用した後の配送デバイスの構造を示す図6の配送デバイ スの図である。膨張手段の膨張が有用薬剤配合物の多くを使用環境内に強制配送 した。
図8は、本発明が提供する配送デバイスの図であって、配送デバイスを含む要素 の別の内部構造配置を示すものである。半透性の壁、有用薬剤配合物、膨張手段 、有用薬剤配合物の配送を最適にする手段、密度手段及び使用環境に露出される ローディングドースを示す。
図9は、動物に投与した後の配送デバイスの構造を示す図8の配送デバイスの図 である。ローディングドースは使用環境により侵食されており、膨張手段の膨張 がはじまっている。
図10は、動物内で連続使用した後の配送デバイスの構造を示す図9の配送デバ イスの図である。膨張手段の膨張が有用薬剤配合物の多くを使用環境に強制配送 した。
図11は、(a)ローディングドースを含まず、予備水和されなかった長期配送 デバイス(丸テ示す); (b)ローディングドースを含まず、予備水和に付さ れた長期配送デバイス、(四角で示す)及び(c)本発明の長期配送デバイスで あって、ローディングドースを含むもの(三角で示す)の配送曲線を示すもので ある。
発明の詳細な説明 本発明は、長期にわたり有用薬剤を使用環境に連続的に配送するために有用なデ バイスを提供するものである。好適な使用環境は反すう動物の第−胃である。
しかしながら、このデバイスは反すう動物内での使用又は使用環境の第−胃に限 定されるわけではない。本発明の長期分与デバイスは、例えば人やその他の動物 にも使用される。使用環境は*i、膣又は消化管等の体腔を含むことができる。
治療プログラム時の対象には一個又は数個の分与デバイスを投与することができ る。
本発明で使用する「連続的」なる語は、配送が始まったならばデバイスの寿命期 間にわたる時間経過に対して殆ど変化しないような有用薬剤の放出を意味する。
一般に、有用薬剤の配送は、薬剤配送期に50%未満、好ましくは20%未満、 更に好ましくは10%未満しか変化しない。薬剤の持続的(prolonged )配送とは、25日以上、一般には60日以上、更に一般的には120以上の期 間にわたって継続する有用薬剤の配送を意味する。
本発明で使用する「薬剤」なる語は、本発明のデバイスにより配送されて有用な 結果をもたらし得る何らかの有用な薬剤又は化合物を示すものである。有用薬剤 なる語は、無機藁又は有機薬等の医薬、駆虫剤、抗寄生虫剤たとえばエイヴアー メクチン(avermectin)及びアイヴアーメクチン(ivermect in) 、抗菌剤、抗生物質、サルファ剤、抗蚤剤、第−胃発酵マニビエレータ 及びイオノホール(10Ωophore) 、 ミネラル及びセレン等のミネラ ル塩、抗鼓腸剤、成長助剤、ホルモン、ステロイド、酢酸メレンゲストロール( melengestrol)等の発情制御剤、ビタミン、抗腸カタル剤、栄養助 剤等を包含する。本発明デバイスの有用薬剤配合物には二種以上の有用薬剤を添 入することができて、「薬剤」なる語の使用がそのような薬剤を二種以上使用す ることを決して排除するものでないと解されなければならない。
第−及び第二の有用薬剤配合物が同一の有用薬剤を含む必要はない。しかしなが ら、第−及び第二の有用薬剤配合物が同一の有用薬剤を含む場合も好適実施態様 である。第−及び第二の有用薬剤は相異なる形態で同一の生物剤(biolog icalagent)を含むことができるが、その有効投薬形態が投与量を経時 時に一定にするよう調整されていることが好ましい。
第一の有用薬剤配合物すなわちローディングドースは、第二有用薬剤配合物がデ バイスから一貫放出される前の実質上全時間にわたって有用薬剤を使用環境に投 与する。この第一有用薬剤配合物は、適当な担体手段中に均−若しくは不均一に 分散若しくは溶解された一種以上の第−有用薬剤を含有する。この第一有用薬剤 は、例えば米国特許第3.845.770号、同第3.916.899号及び同 第4.350.271号明細書に記載されているような調節配送形態(cont rolled delivery form)で提供することができる。別法と して、第一有用薬剤を固体、ペースト、ゲル、半固体等又は使用環境に分与可能 材料を与える熱可塑性材料に添入することができる。
第一有用薬剤配合物は、例えば錠剤又はカプセルの形態で提供することができて 、丸くても回転楕円でもドーナツ状でも円筒状でも四角でもよい。第一有用薬剤 に添加して第一有用薬剤配合物を提供できる材料には、アヴイセル(avice l) 、ポリエチレンオキシド、高分子量ポリエチレンオキシドと低分子量ポリ エチレンオキシドとのブレンド、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ナト リウムヵーボマー(carbomer) 、ヒドロキシプロピルセルロース等の フィラー:ポリビニルポビドン(povidone) 、ヒドロキシプロピルメ チルセルロース、グアルガム、アルギン酸ナトリウムのようなアルギン酸塩等の 結合剤:塩化ナトリウム、ソルビトール等の浸透剤、及びデンプン、ポリプラス トン(901)’I)lasdone) X L等の崩壊剤がふくまれる。
疎水性の有用薬剤が専ら侵食により放出されるような特定のローディグドース錠 剤配合物の放出速度は下記を用いて近似することができる。
dm/dt= (K)(A/2)(Co)但し上式中、 dm/dt−配送投与速度、mg/日 に=侵食定数 A−侵食過程に露出される表面積 Co−配合物中の有用薬剤の充填率 所与の第一有用薬剤配合物に対して露出面積A及び/又は薬剤充填率C0を変え ると、放出速度か変わることが分かる。
第二有用薬剤配合物は、一種以上の第二有用薬剤を含む分与可能な配合物を長期 にわたり一定の割合で投与する。この第二有用薬剤配合物は、膨張手段の作用に より管腔から使用環境に放出される。−好適実施態様では、第二有用薬剤をゑ応 答性組成物に均−若しくは不均一に分散若しくは溶解させる。熱応答性組成物の 例は米国特許第4.772.474号に詳しく記載されており、その開示を引用 する。
−好適実施態様では、第−有用薬剤配合物は、デバイスの存在時に実質的に一定 量の有用薬剤を配送するような投与曲線で有用薬剤を供給する。すなわち、第二 有用薬剤配合物が使用環境に有用薬剤の配送を開始する時には、第一有用薬剤配 合物は更に少量の有用薬剤を使用環境に配送するよう設計されている。例えば、 長期分与デバイスの目標投与量が8mg/日の有用薬剤配送であるならば、第一 有用薬剤配合物は急速かつ一貫して8mg/日の有用薬剤を使用環境に配送する 。
第二有用薬剤配合物か1 m g 7日の速度で有用薬剤の配送を開始する時に は使用環境に対する有用薬剤の総配送速閲が8mg/日となるように、第一有用 薬剤配合物による薬剤の配送速度は7mg/日に低下する。同様に、第二有用薬 剤配合物が2mg/日の速度で有用薬剤の配送を開始する際には、第−有用薬剤 配合物による薬剤の配送速度は6mg/日に低下して、使用環境への総記送速度 を8mgZ日に維持する。第二有用薬剤配合物の配送速度が8mg/日に近づく につれ、第一有用薬剤配送手段は枯渇して第一有用薬剤配合物の配送速度はOm g/日に低下する。
図面を参照する。
図1は、反すう動物のような動物に有用薬剤を投与するため設計製造された有用 薬剤配送デバイス10の外面図である。配送デバイス10は、内部管腔(図示し ていない)を取り囲んでそれを定める半透性の壁14にて形成される本体12を 包含する。この有用薬剤配送デバイスは、半透壁14で終って保持手段16にて 被覆される通路(図示していない)も包含する。
図2−4は、図1のA−Aで切断した配送デバイス10の断面図であって、動物 への投与前及び投与後の配送デバイス10の構造を示すものである。このデバイ スは外部の半透壁14にて定められる本体12を包含する。半透壁14は、任意 選択要素の内部カプセル壁18を取り囲んで内室すなわち管腔2oを定める。
この半透壁14は、使用環境からでる流体の内側への通過に対して実質的に透過 性であって、デバイス内の有用薬剤及びその他成分の4倒への通過に対しては実 質的に不透過性であるような半透性組成物により形成される。半透壁の形成用に 適当な材料は当該技術分野で公知であって、例えば米国特許!4.772.47 4号明細書に記載されており、その全開示を引用する。
管腔20は、第二有用薬剤配合物24を使用環境に押し出す働きをもった膨張手 段22を含有する。膨張手段22と第二有用薬剤配合物24は共に管腔2oの内 部形状に対応する形状を有する。この管腔2oは密度手段26も含有する。この 密度手段26は高密化材(densifier)とも称されるが、分与デバイス を使用環境に保持するために十分密なものである。使用環境が反すう動物の第− 胃である際には、この密度手段は分与デバイスの必須要素であり、長期にわたり 反すう動物の第−胃又は網状袋(reticular 5ac)内にデバイスを 保持する働きを有する。好適密度手段は米国特許第4.643.731号及び同 !4.772.474号明細書に示されており、それらの特許を引用する。
膨張手段22は密度手段26の反対側に配置され、第一有用薬剤配合物24がそ の間に配置される。膨張手段22は、普通、管腔20内に収納されているか、膨 潤性、膨張性のポリマーを含むヒドロゲル組成物及び場合により浸透効果をもっ た溶買を含有する。膨張手段は、第二有用薬剤配合物24を管腔20から出口手 段28を経由して使用環境に配送するための駆動源となる。膨張手段の形成用に 適当な材料は当該技術分野で公知であって例えば米国特許第4.772.474 号明細書に記載されており、その開示を引用する。
密度手段26は、一定量の第二有用薬剤配合物24を使用環境に配送するため、 内部カプセル壁18及び半透壁14を経由して伸長する通路すなわち出口手段2 8を包含する。この出口手段は第二有用薬剤配合物が管腔から使用環境へと押し 出されるのを可能にし、通路、アパーチャ、穴(bore) 、孔(pore) 等の形にすることができる。各種通路の詳しい説明、好適な最大寸法及び最小寸 法並びに製造方式は米国特許第3.845.770号及び同第3.916.89 9号明細書に開示されており、それらの開示全体を引用する。
図2に示すように、この通路はローディングドース室30も包含することが好ま しく、このローディングドース室30は保持手段16と相まって、有用薬剤を放 出するため配合物を含有するローディングドース32を分与デバイス1oと接触 状態に保ち且つ使用環境と流体接触状態に保つよう設計されている。ローディン グドース室を被う保持手段16は、第−有用薬剤配合物が長期分与デバイスから 分離されないよう、或いはデバイスからの通過が早過ぎないようにする。この保 持手段16はデバイス表面で出口手段28と交叉することが好ましい。この保持 手段は、ローディングドースを分与デバイスの一体部分として保つ働きを有する が、使用環境と十分に接触できるものであって、成る時間にゎたりローディング ドースを一貫して侵食するものでなければならない。この保持手段は、例えば有 孔板、劇、開孔膜又は吹込み孔If! (blown−pare membra ne)のような有孔膜を含むことができる。この材料は使用環境で物理的及び化 学的に安定でなければならない。
一好適実施態様では、この保持手段は第一有用薬剤配合物押し出し手段に背圧を 与える機能を有する。第二有用薬剤配合物内のガスの発生及び使用環境へのガス の通過を最小にするために十分な背圧が存在しなければならない。
図5−7は、動物への投与前及び投与後の本発明の配送デバイスの断面図である 。これらの図面は、配送デバイスを含む要素の別の内部構造配置を示すものであ る。密度手段26は膨張手段22の隣りに配置され、膨張手段22が第二有用薬 剤配合物24の隣りに配置される。通路28は、一定量の第二有用薬剤配合物2 4を使用環境に配送するために内部カプセル壁18及び半透壁14を経由して伸 長する穴又は孔である。
ローディングドース室30は出口手段28と一体になっていることが好ましいが 、別の配置も可能である。図5−7に示すように、出口手段以外のデバイス表面 にローディングドース室を配置することができる。ローディングドース室が出口 手段と一体になっていない時は、密度手段が存在する場合、密度手段に隣接して 配置することが好ましい。好適性に乏しい配置ではあるが、ローディングドース 室を膨張手段の隣り又は有用薬剤配合物の隣りに配置することもある。このよう な配置は、ローディングドース室の存在又はローディングドース配合物の物理的 性質が半透壁を経由して管腔に入る流体の流れを票止する可能性があるので一般 には好適性に乏しいものである。このローディングドース室3oと保持手段16 は、ローディングドース32を分与デバイス及び使用環境と接触状態に維持する 。
図8−10は、動物への投与前及び投与後の本発明配送デバイスの一好適実施態 様の断面図である。このデバイスは、外部の半透壁14により定められる本体1 2を包含する。この半透壁14は内室すなわち管腔2oを取り囲んでいる。この 管腔20は膨張手段22及び第二有用薬剤配合物24を含有し、配合物24は可 動性のバリヤ一手段34により分離されている。本発明配送デバイスの一好適実 施態様では、可動性バリヤ一手段34すなわち薄板が管C20内に存在して、第 二有用薬剤配合物24の別の同一物と膨張手段22を維持する。このような実施 態様は米国特許!4.772.474号及び同第4.11144.984号明細 書に更に詳しく記載されており、それらの開示の全体を引用する。この可動性バ リヤ一手段は、膨張手段22の膨張力を第二有用薬剤配合物に運んで、有用薬剤 か管腔から使用環境に排除されるのを支援する。膨張手段22、第二有用薬剤配 合物24及び可動性バリヤ一手段34は、夫々、管腔20の内部形状に対応する 形状を有する。
以下の実施例は本発明を説明するものであって、本発明の範囲を限定すると解さ れてはならない。これら実施例の変更態様及び均等物は、本開示、図面及び請求 の範囲から当業者には明らかであろう。特記ない限りパーセントは全て重量/重 量パーセントであり、温度は全て℃である。
実施例1 0−ディングドースを含まない分与デバイスの製造去盪譬 ブチル含量17%及 びアセチル含量29%セルロースアセテートブチレート(イーストマン、Eas tman) 50. 5グラム及びアセチル含量39.8%のセルロースアセテ ート(イーストマン)17.5gを分級して、サイトロフレックス−4(Cit rofl、ex−4(TM)) (クエン酸トリブチル、モーフレ/ウス社(M orflex、Inc、) )22. 0 g、サイトロフレックス−2(TM )(クエン酸トリエチル、ファイザー社(Pfizer、Inc、) ) 6.  0g及び分子量400のポリエチレングリコール(PEG400、ユニオンカ ーバイド社(Union Carbide) ) 4. 0 gと大型ミキサー のボウル内で混合した。20分間混合した後、この材料を射出成形機のフィード ホッパーに移した。この放出成形機には重さ101gで高さ7.9cm、幅2. 5cm及び壁厚0.17cmのセルロースカップを製造する金型が取り付けられ ていた。
峰告千具 MWか3.000.000のポリアクリル酸ナトリウム塩(/デュウ ムカーボ? −(Sodium Carbomer(Tll)) 934 P、  ビーエフグノドリlチケミカル74 (B、F、Goodrich Chem ical Co、)) 60. 3 g、ポリビニルピロリドン(PVP)0. 9g、ステアリン酸マグネシウムo 9g、水129g及び塩化ナトリウム25 gの混合物を製造した。このブレンドの8.41グラムをストークスポーラス( Stokes bolus)製錠機上で10トノのカを加えて圧縮し、前記カッ プの内径に一致する圧縮された利水性錠剤を形成した。圧縮された利水性膨張部 材をカップ内に挿入した。
可動性バリヤ一手段1食品級ワックスのマルティワックス(Multivax( Tl[)) 180M(ウィトコケケミカル社(Yitco Chemical  Co、、Inc、 ) ) 49グラムをマルティワックス(Ti[)X14 5A(ウィトコケケミカル社) 49g及びキャブ−オー−シル(Cab−0− 5il(Tl[)) (コロイド状二酸化ケイ素、キャボット社(Cabot  Corp、 )を混合し、この混合物をスローターパック(Slauterba ck)ホントメルトタンク−ポンプ内で85°Cに加熱した。このワックス混合 物3.0グラム(約3゜3g)を利水性膨張部材に積層する配置でカップに挿入 した。
有用薬剤配合物 マルティワックス(Tl[)X145A 831グラム及びキ ャブ−オー−シル(T1[) (コロイド状二酸化ケイ素、キャボノト社)20 gを熱板を用いて尉解し、その温度を80℃に調整した。高剪断混合装置を用い てアイヴアーメクチノ(ivermec↑10)149グラムを添加した。温度 を68°Cに維持し、その間その8.5g(約8.8m1)を個々のカップ組立 物に添加した。このアイヴアーメクチン配合物を放冷し、可動性バリヤ一手段の 隣に薄層を形成した。
密度手段 軸方向に穿たれた5、1mrnの穴を有する焼結鉄の高密度化材を6 0℃に予熱し、カップ組立物の開放端内に挿入した。この高密度化材は有用薬剤 配合物の薄層上に配置された。熱風ガンを用いて突出するカップの口を加熱し、 高密度化材上でその口を曲げて出口手段を形成した。
実施例2 0−ディングドースを含まない分与デバイスの使用ゴム製の捕集容器を実施例1 の分与デバイス上に配し、通路を被って通路から配送される配合物を捕集した。
このデバイスを液中に配置するが(インビトロ試験)、或いはフィステルができ た(fistulated)雌牛に投与した(インビボ試験)。捕集容器から配 合物を周期的に取り出して、その放出速度を測定した。インビトロとインビボの 放出速度は同等であった。図11に丸で要約する。
実施例1の分与デバイスを40’Cの水100m1中に配置した。21日後、こ のデバイスを水から取り出して、ゴムの捕集容器をデバイス上に配置し、通路を 破って通路から配送される材料を捕集した。実施例2の方法に従って、このデバ イスのインビトロ試験又はインビボ試験を行ない、材料を捕集容器から周期的に 取り出して放出速度を測定した。図11にその放出速度を四角で示す。
実施例4 0−ディングドース アイヴアーメクヂン(メルク社、i[erck) 7グラムをポリエチレンオキ シド(Mf500.000.ユニオンカーバイド社)13グラムと完全に混合し た。無水エタノール10m1を加えて更に混合した。この湿った粒状混合物を2 0メツシユの高に通して一夜放置乾燥させた後、再度20メツシュ面に通した。
この2度6分された粒状混合物をミル内でステアリン酸マグネシウム100mg と1分間混合して、錠剤化用の混合物を製造した。この錠剤化用混合物480  ミl)グラムを9.5mrn (3/8インチ)のタブレットパンチ内で圧縮し た。
実施例5 0−デイノグドースを含む分与デバイスのLM実施例1に示したように、半透壁 、膨張手段、可動性バリヤ一手段及び有用薬剤配合物を製造した。
密度手段 軸方向にほぼ全長にわたって5.1mmの穴をあけた焼結鉄の高密度 化材を製造した。穴の外端部から14.8mmのところで、穴を10.2mmに 拡げた。この高密度化材を60℃に予熱し、カップ組立物の開口端内に挿入した 。この高密度化材は有用薬剤配合物層上に配置された。実施例4のローディング ドースを高密度化材の穴の中に挿入した。このローディングドースをぴったりと 合う多数の孔をもった有孔板で被った。ローディングドースを使用環境に露出さ せるこの有孔板の面積は0.095cm”であった。熱風ガンを用いてカップの 突出した口を軟化するまで加熱し、その口を高密度化材上で曲げて出口手段を形 成した。
実施例6 0−ディングドースを含む分与デバイスの使用実施例5の分与デバイスを水溶液 中に配置した。実施例5デバイスのローディングドースの薬剤配送を溶液中の薬 剤量を一定間隔で測定することによりインビトロで測定した。ローディングドー スかなくなった後、ゴムの捕集容器をデバイス上に配置し、通路を彼ってそれか ら配送される第二有用薬剤配合物を捕集した。
このデバイスを水溶液性に再配置した。捕集容器から配合物を周期的に取り出し て放出速度を測定した。このインビトロの放出速度を図11に三角で示す。
前記の方法及び装!の変更態様は当業者には明らかであろう。このような変更態 様も以下の請求の範囲の精神及び属するものである。
FIG、5 Fl6.6 FIG−7 FIG、8 FIG、9 Fl(R2O(l Co Clコ 〜 −? e’J 0 ° Q マ 〜 0乃ズ二d到バし (MG、/DAY ) 要 約 書 本発明は、長期にわたって連続的に薬剤を配送できる長期分与デノ\イス(12 )(第二薬剤配送手段)と−緒に保持される、短期間連続的に薬剤を配球するロ ーディングドース(32)(i−薬剤配送手段)を含む分与デバイス(10)を にわたって実質的に一定量の有用薬剤を使用環境に配送するようなデフ1イスと なる。有用薬剤か急速に配送された後、薬剤の連続かつ持続的な配送か続いて起 こる。−好適実施態様におけるデバイスは、(A)使用環境に薬剤を急速かつ連 続的に配送するためのローディングドース(32)(短期的配送手段)を保持す るローディングドース室(30)及び保持手段(16);及び(B)内部管腔( 20)を取り囲んでそれを定める半透壁(14)、膨張して管腔の容積を大きく 占める管腔内の駆動源(22)(膨張手段)、使用環境に分与可能な配合物を供 給する管腔内にある有用薬剤24及びある期間にわたって有用薬剤を使用環境に 配送するためのデバイス内にある出口(28)を包含する。高密度化材(26) 及び/又は可動性バリヤ一手段(34)を長期分与デバイスの管腔内に含めても よい。
補正嘗の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 4年 7月10日 0、イ オニ よ 。 ■ 1、特許出願の表示 PCT/US90107598 2、発明の名称 ローディングドースを含む長期配送デバイス3、特許出願人 住 所 アメリカ合衆国カリフォルニア用94303−0802゜パロ・アルド 、ページ・ミル虐ロード 950名 称 アルザ・コーポレーション 4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正書の提a日 段22の膨張力を第二有用薬剤配合物に運んで、有用薬剤が管腔がら使用環境に 排除されるのを支援する。膨張手段22、第二有用薬剤配合物24及び可動性バ リヤ一手段34は、夫々、管腔20の内部形状に対応する形状を有する。
以下の実施例は本発明を説明するものであって、本発明の範囲を限定すると解さ れてはならない。これら実施例の変更態様及び均等物は、本開示、図面及び請求 の範囲から当業者には明らかであろう。特記ない限りパーセントは全て重量/重 量パーセントであり、温度は全て℃である。
実施例ル −ト(イーストマン、Easta+aΩ)50.5グラム及びアセチル含量39 8%のセルロースアセテート(イーストマン)17.5gを分級して、サイトロ フレックス−4(Citroflex−4(Tl[)) (クエン酸トリブチル 、モーフレックス社(Morflex、Ioc、) )22. 0 g、サイト ロフレックス−2(Tl[)(クエン酸トリエチル、ファイザー社(Pfize r、Inc−) ) 6. 0g及び分子量400のポリエチレングリコール( PEG400、ユニオンカーバイド社(口n1on Carbide) ) 4 . 0 gと大型ミキサーのボウル内で混合した。20分間混合した後、この材 料を射出成形機のフィードホッパーに移した。この放出成形機には重さ10.1 gで高さ7.9cm、幅2.5cm及び壁厚領 17cmのセルロースカップを 製造する金型が取り付けられていた。
膨張手段 MWが3.000.000のポリアクリル酸ナトリウム塩(ソデュウ ムカーボ? −(Sodiu+s Carbomer(TI[)) 934 P 、ビーエフグツトリッチケミカル社(B、F、Goodrich Chemic al Co、 )) 60. 3 g、ポリビニルピロリトノ(PVP)0.9 g、ステアリン酸マグネシウム領 9g、水129g及び塩化ナトリウム25g の混合物を製造した。このブレンドの8.41グラムをストークスポーラス(S tokes bolus)製錠機上で9072kg (Ioトン)のカを加えて 圧縮し、前記カップの内径に一致する圧縮された親水性錠剤を形成した。圧縮さ れた親水性膨張部材をカップ内に挿入した。
可動性バリヤ一手段 食品扱ワックスのマルティワックス(1[ultivax (Tl[)) 180M(ウィトコケケミカル社(Yitco Chemica l Co、 、 Inc、 ) ) 49グラムをマルティワックス(Tit) X145A(ウィトコケケミカル社)49g及びキャブ−オー−シル(Cab− 0−5il(TM)) (コロイド状二酸化ケイ素、キャポット社(Cabot  Corp、 )を混合し、この混合物をスローターバック(Slauterb ack)ホットメルトタンク−ポンプ内で85℃に加熱した。このワックス混合 物3. 0グラム(約3゜3g)を親水性膨張部材に積層する配置でカップに挿 入した。
有用薬剤配合物−マルティワックス(Tit)X145A 831グラム及びキ ャブ−オー−シル(TI)(コロイド状二酸化ケイ素、キャボット社)20gを 熱板を用いて融解し、その温度を80℃に調整した。高剪断混合装置を用いてア イヴアーメクチン(ivermectin) 149グラムを添加した。温度を 68℃に維持し、その間その8.5g(約8.8m1)を個々のカップ組立物に 添加した。このアイヴアーメクチン配合物を放冷し、可動性バリヤ一手段の隣に 薄層を形成した。
密度手段二軸方向に穿たれた5、1mmの穴を有する焼結鉄の高密度化材を60 ℃に予熱し、力7ブ組立物の開放端内に挿入した。この高密度化材は有用薬剤配 合物の薄層上に配置された。熱風ガンを用いて突出するカップの口を加熱し、高 密度化材上でその口を曲げて出口手段を形成した。
実施例2 0−ディングドースを含まない分与デバイスの使用ゴム製の捕集容器を実施例1 の分与デバイス上に配し、通路を被って通路から配送される配合物を捕集した。
このデバイスを液中に配置するか(インビトロ試験)、或いはフィステルができ た(fistulated)雌牛に投与した(インビボ試験)。補薬容器から配 合物を周期的に取り出して、その放出速度を測定した。インビトロとインビボの 放出速度は同等であった。図11に丸で要約する。
実施例3 0−ディングドースを含まない分与デバイスの予備水和と使用実施例1の分与デ バイスを40℃の水100m1中に配置した。21日後、このデバイスを水から 取り出して、ゴムの捕集容器をデバイス上に配!し、通路を被って通路から配送 される材料を捕集した。実施例2の方法に従って、このデバイスのインビトロ試 験又はインビボ試験を行ない、材料を捕集客器から周期的に取り出して放出速度 を測定した。図11にその放出速度を四角で示す。
実施例4 0−ディングドース アイヴアーメクチン(メルク社、Merck) 7グラムをポリエチレンオキシ ド(1[v5oo、 ooo、ユニオンカーバイド社)13グラムと完全に混合 した。無水エタノール10m1を加えて更に混合した。この湿った粒状混合物を 20メツンユの烏に通して一夜放置乾燥させた後、再度20メツシユ扁に通した 。この2度篩分された粒状混合物をミル内でステアリン酸マグネシウム100m gと1分間混合して、錠剤化用の混合物を製造した。この錠剤化用混合物480  ミIJグラムを0.9525cm(3/8インチ)のタブレットパンチ内で圧 縮した。
実施例5 0−ディングドースを含む分与デバイスの製造実施例1に示したように、半透壁 、膨張手段、可動性バリヤ一手段及び有用薬剤配合物を製造した。
密度手段 軸方向にほぼ全長にわたって5.1romの穴をあけた焼結鉄の高密 度化材を製造した。穴の外端部から14.8mrnのところで、穴を10.2m mに拡げた。この高密度化材を60℃に予熱し、カップ組立物の開口端内に挿入 した。この高密度化材は有用薬剤配合物層上に配置された。実施例4のローディ ングドースを高密度化材の穴の中に挿入した。このローディングドースをぴった りと合う多数の孔をもった有孔板で被った。ローディングドースを使用環境に露 出させるこの有孔板の面積は0.095cm2であった。熱風ガンを用いてカッ プの突出した口を軟化するまで加熱し、その口を高密度化材上で曲げて出口手段 を形成した。
実施例6 0−ディングドースを含む分与デバイスの使用実施例5の分与デバイスを水溶液 中に配置した。実施例5デバイスのローディ請 求 の 範 囲 り、(a)(1)一種以上の有用薬剤を含有して、前記有用薬剤を第二有用薬剤 配合物の放出前の実買上全時間にわたって使用環境内に放出する第一有用薬剤配 合物、及び (2)その第一有用薬剤配合物と第二薬剤配送手段とを使用環境に露出しながら 第二薬剤配送手段と接触状態にある第一有用薬剤を保持するための手段。
を包含する、急速かつ連続的に第一有用薬剤配合物を使用環境に配送するための 第一薬剤配送手段、及び (b)(1)流体の通過に対して透過性であって有用薬剤の通過に対して実質的 に不透過性である組成物を含む、内部管腔を取り囲んでそれを定める壁。
(2)一種以上の有用薬剤を含む分与可能な配合物を使用環境に供給する、管腔 内にある第二有用薬剤配合物:(3)使用環境への露出後に前記の第二有用薬剤 配合物を管腔の内部から使用環境へ移動させるための管腔内にある膨張手段、及 び(4)前記の第二有用薬剤配合物を使用環境に配送するための分与デバイス内 にある出口手段: を含む、第二有用薬剤配合物を使用環境に連続的かつ持続的に配送するための第 二薬剤配送手段。
を包含する、有用薬剤を使用環境に配送するための分与デバイス。
2、前記デバイスを反すう動物の第−胃内部に留めるための密度手段を特徴とす る請求の範囲第1項に記載の分与デバイス。
3、出口手段が前記の密度手段を貫く通路である請求の範囲第2項に記載の分与 デバイス。
4、前記の第一有用薬剤配合物を出口手段内に配置する請求の範囲第1項に記載 の分与デバイス。
5、前記の第一有用薬剤配合物を出口手段内に配置する請求の範囲第3項に記載 の分与デバイス。
6、前記の保持手段が第二薬剤配送手段の表面又はその近くで前記の第一有用薬 剤配合物を保持する請求の範囲第1項に記載の分与デバイス。
7、前記の保持手段か、使用環境と前記第一薬剤配合物との間に配置される、有 孔板、闘、多孔膜:及び有孔膜からなる選択されるものである請求の範囲第1. 3.4.5又は6項に記載の分与デバイス。
8、前記の第一有用薬剤配合物と前記の第二有用薬剤配合物とが同一の有用薬剤 を含有する請求の範囲第7項に記載の分与デバイス。
9 前記の第一有用薬剤配合物と前記の第二有用薬剤配合物とが同一の有用薬剤 を含有する請求の範囲第1項に記載の分与デバイス。
10、前記の第一有用薬剤配合物と前記の第二有用薬剤配合物とが相異なる有用 薬剤を含有する請求の範囲第7項に記載の分与デバイス。
11、前記の第一有用薬剤配合物と前記の第二有用薬剤配合物とが相異なる有用 薬剤を含有する請求の範囲第1項に記載の分与デバイス。
12、前記の第一有用薬剤配合物が錠剤形態にある請求の範囲第1項に記載の分 与デバイス。
13、前記の有用薬剤を駆虫剤、抗寄生虫剤、抗微生物剤、抗生物貿、抗鼓腸剤 、発情抑制剤、抗蚤剤、栄養剤、ホルモン剤、ステロイド剤及びそれらの混合物 からなる群から選択する請求の範囲第1項に記載の分与デバイス。
14、前記の有用薬剤をエイヴアーメクチン(avermectio) 、アイ ヴアーメクチン(ivermectin) 、セレン、酢酸メレンゲストール及 びそれらの混合物からなる群から選択する請求の範囲第1項に記載の分与デバイ ス。
15、前記の有用薬剤配合物が前記有用薬剤と親水性ポリマーとを含有する請求 の範囲第1項に記載の分与デバイス。
16、(a)第−及び第二の薬剤配送手段を反すう動物の第一胃内に同時に導入 すること。
(b)長期間の初めの部分では前記の第一薬剤配送手段から薬剤を放出すること 、及び (c)長期間の終りの部分では前記の第二薬剤配送手段から薬剤を放出すること 。
を包含し、前記の第一配送手段と前記の第二配送手段からの薬剤の放出速度を前 記の長期間にわたって総薬剤速度を実買的に一定に維持するよう選択する、長期 間にわたって急速かつ連続的に反すう動物の第−胃に有用薬剤を投与する方法。
17、(a)第−及び第二の薬剤配送手段を反すう動物の第一胃内に同時に導入 すること。
(b)長期間の初めの部分では前記の第−薬剤配送手段から薬剤を放出すること 、及び (c)長期間の終りの部分では前記の第二薬剤配送手段から薬剤を放出すること 。
を包含し、前記の第一配送手段と前記の第二配送手段とからの薬剤の放出速度が 前記の長期間にわたって相異なる速度となるよう選択する、長期間にわたり急速 かつ連続的に反すう動物の第〜胃に有用薬剤を投与する方法。
18 反すう動物に請求の範囲第2項に記載のデバイスを口から投与することを 包含する、反すう動物に有用薬剤を投与する方法。
19 反すう動物に請求の範囲第5項に記載のデバイスを口から投与することを 包含する、反すう動物に有用薬剤を投与する方法。
国際調査報告 一一一一・1^−一#IIIIIIIIPCT/υs 90107598−一一 一〇…−−1昧PCT/Us 9010759B

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)(1)一種以上の有用薬剤を含有して、前記有用薬剤を或る期間使用 環境内に放出する第一有用薬剤配合物;及び(2)その第一有用薬剤配合物と第 二薬剤配送手段とを使用環境に露出しながら第二薬剤配送手段と接触状態にある 第一有用薬剤を保持するための手段; を包含する、第一有用薬剤配合物を使用環境に配送するための第一薬剤配送手段 ;及び (b)(1)流体の通過に対して透過性であって有用薬剤の通過に対して実質的 に不透過性である組成物を含む、内部管腔を取り囲んでそれを定める壁;
  2. (2)一種以上の有用薬剤を含む分与可能な配合物を使用環境に供給する、管腔 内にある第二有用薬剤配合物;(3)使用環境への露出後に前記の第二有用薬剤 配合物を管腔の内部から使用環境へ移動させるための管腔内にある膨張手段;及 び(4)前記の第二有用薬剤配合物を使用環境に配送するための分与デバイス内 にある出口手段; を含む、第二有用薬剤配合物を使用環境に連続的かつ持続的に配送するための第 二薬剤配送手段; を包含する、有用薬剤を使用環境に配送するための分与デバイス。 2.前記デバイスを反すう動物の第一胃内部に留めるための密度手段を更に包含 する請求の範囲第1項に記載の分与デバイス。
  3. 3.出口手段が前記の密度手段を貫く通路である請求の範囲第2項に記載の分与 デバイス。
  4. 4.前記の第一有用薬剤配合物を出口手段内に配置する請求の範囲第1項に記載 の分与デバイス。
  5. 5.前記の第一有用薬剤配合物を出口手段内に配置する請求の範囲第3項に記載 の分与デバイス。
  6. 6.前記の保持手段が第二薬剤配送手段の表面又はその近くで前記の第一有用薬 剤配合物を保持する請求の範囲第1項に記載の分与デバイス。
  7. 7.前記の保持手段が、使用環境と前記第一薬剤配合物との間に配置される、有 孔板;網;多孔膜;及び有孔膜からなる選択されるものである請求の範囲第1、 3、4、5又は6項に記載の分与デバイス。
  8. 8.前記の第一有用薬剤配合物と前記の第二有用薬剤配合物とが同一の有用薬剤 を含有する請求の範囲第7項に記載の分与デバイス。
  9. 9.前記の第一有用薬剤配合物と前記の第二有用薬剤配合物とが同一の有用薬剤 を含有する請求の範囲第1項に記載の分与デバイス。
  10. 10.前記の第一有用薬剤配合物と前記の第二有用薬剤配合物とが相異なる有用 薬剤を含有する請求の範囲第7項に記載の分与デバイス。
  11. 11.前記の第一有用薬剤配合物と前記の第二有用薬剤配合物とが相異なる有用 薬剤を含有する請求の範囲第1項に記載の分与デバイス。
  12. 12.前記の第一有用薬剤配合物が錠剤形態にある請求の範囲第1項に記載の分 与デバイス。
  13. 13.前記の有用薬剤を駆虫剤、抗寄生虫剤、抗微生物剤、抗生物質、抗鼓腸剤 、発情抑制剤、抗蚤剤、栄養剤、ホルモン剤、ステロイド剤及びそれらの混合物 からなる群から選択する請求の範囲第1項に記載の分与デバイス。
  14. 14.前記の有用薬剤をエイヴァーメクチン(avermectin)、アイヴ ァーメクチン(ivermectin)、セレン、酢酸メレンゲストール及びそ れらの混合物からなる群から選択する請求の範囲第1項に記載の分与デバイス。
  15. 15.前記の有用薬剤配合物が前記有用薬剤と親水性ポリマーとを含有する請求 の範囲第1項に記載の分与デバイス。
  16. 16.(a)第一及び第二の薬剤配送手段を反すう動物の第一胃内に同時に導入 すること; (b)長期間の初めの部分では前記の第一薬剤配送手段から薬剤を放出すること ;及び (c)長期間の終りの部分では前記の第二薬剤配送手段から薬剤を放出すること ; を包含し、前記の第一配送手段と前記の第二配送手段からの薬剤の放出速度を前 記の長期間にわたって総薬剤速度を実質的に一定に維持するよう選択する、長期 間にわたって実質的に一定の速度で反すう動物の第一胃に有用薬剤を投与する方 法。
  17. 17.(a)第一及び第二の薬剤配送手段を反すう動物の第一胃内に同時に導入 すること; (b)長期間の初めの部分では前記の第一薬剤配送手段から薬剤を放出すること ;及び (c)長期間の終りの部分では前記の第二薬剤配送手段から薬剤を放出すること ; を包含し、前記の第一配送手段と前記の第二配送手段とからの薬剤の放出速度が 前記の長期間にわたって相異なる速度となるよう選択する、長期間にわたり実質 的に一定の速度で反すう動物の第一胃に有用薬剤を投与する方法。
  18. 18.反すう動物に請求の範囲第2項に記載のデバイスを口から投与することを 包含する、反すう動物に有用薬剤を投与する方法。
  19. 19.反すう動物に請求の範囲第5項に記載のデバイスを口から投与することを 包含する、反すう動物に有用薬剤を投与する方法。
JP50291191A 1990-01-10 1990-12-21 ローディングドースを含む長期配送デバイス Expired - Lifetime JP3301612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US463,109 1990-01-10
US07/463,109 US5045082A (en) 1990-01-10 1990-01-10 Long-term delivery device including loading dose
PCT/US1990/007598 WO1991010423A1 (en) 1990-01-10 1990-12-21 Long-term delivery device including loading dose

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05503100A true JPH05503100A (ja) 1993-05-27
JP3301612B2 JP3301612B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=23838902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50291191A Expired - Lifetime JP3301612B2 (ja) 1990-01-10 1990-12-21 ローディングドースを含む長期配送デバイス

Country Status (18)

Country Link
US (2) US5045082A (ja)
EP (1) EP0510062B1 (ja)
JP (1) JP3301612B2 (ja)
KR (1) KR0158704B1 (ja)
AT (1) ATE108998T1 (ja)
AU (1) AU642704B2 (ja)
CA (1) CA2032923C (ja)
DE (1) DE69011131T2 (ja)
DK (1) DK0510062T3 (ja)
ES (1) ES2056636T3 (ja)
FI (1) FI105011B (ja)
IE (1) IE62391B1 (ja)
MX (1) MX169706B (ja)
NO (1) NO303862B1 (ja)
NZ (1) NZ236627A (ja)
PT (1) PT96337B (ja)
WO (1) WO1991010423A1 (ja)
ZA (1) ZA9010342B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135523A (en) * 1988-12-13 1992-08-04 Alza Corporation Delivery system for administering agent to ruminants and swine
US5728088A (en) * 1988-12-13 1998-03-17 Alza Corporation Osmotic system for delivery of fluid-sensitive somatotropins to bovine animals
US5045082A (en) * 1990-01-10 1991-09-03 Alza Corporation Long-term delivery device including loading dose
DK0597834T3 (da) * 1990-01-24 1996-02-26 Alza Corp Afgivelsessystem
US5229133A (en) * 1990-01-24 1993-07-20 Alza Corporation Delivery system comprising means for controlling internal pressure
US5474785A (en) * 1990-01-24 1995-12-12 Alza Corporation Delivery system comprising means for controlling internal pressure
US5223266A (en) * 1990-01-24 1993-06-29 Alza Corporation Long-term delivery device with early startup
US5213809A (en) * 1990-01-24 1993-05-25 Alza Corporation Delivery system comprising means for controlling internal pressure
US5861166A (en) * 1991-03-12 1999-01-19 Alza Corporation Delivery device providing beneficial agent stability
US5201728A (en) * 1991-05-03 1993-04-13 Giampapa Vincent C Subcutaneous implantable multiple-agent delivery system
US5227167A (en) * 1991-06-11 1993-07-13 Alza Corporation Long-term delivery device including hydrophobic loading dose
US5240713A (en) * 1991-09-27 1993-08-31 Alza Corporation Dual rate agent delivery device
US5288214A (en) * 1991-09-30 1994-02-22 Toshio Fukuda Micropump
US5462741A (en) * 1992-08-06 1995-10-31 Alza Corporation High agent loaded controlled release dispenser
US5431919A (en) * 1993-06-23 1995-07-11 Alza Ruminal drug delivery device
US5639477A (en) * 1993-06-23 1997-06-17 Alza Corporation Ruminal drug delivery device
GB9318641D0 (en) * 1993-09-08 1993-10-27 Edko Trading Representation Compositions
NZ250188A (en) * 1993-11-11 1996-06-25 Ashmont Holdings Ltd Substitut Anthelmintic drench comprising an avermectin or milbemycin and an organic selenium salt
ZA948426B (en) * 1993-12-22 1995-06-30 Qualcomm Inc Distributed voice recognition system
US5595752A (en) * 1994-07-01 1997-01-21 Monsanto Company Increasing dressing percentage and carcass weight in finishing beef cattle
US5672357A (en) * 1994-07-01 1997-09-30 Monsanto Company Method and device for implantation of large diameter objects in bovines
US5433711A (en) * 1994-08-01 1995-07-18 Monsanto Company Syringe with cannula-protecting sheath and sealing center rod
US5690952A (en) * 1995-06-07 1997-11-25 Judy A. Magruder et al. Implantable system for delivery of fluid-sensitive agents to animals
FR2754711B1 (fr) * 1996-10-21 1999-01-29 Vandamme Thierry Dispositif de liberation avec effet retard d'une substance active, notamment veterinaire
GB2345010B (en) * 1998-12-17 2002-12-31 Electrosols Ltd A delivery device
US6669954B2 (en) 2000-01-25 2003-12-30 John R. Crison Controlled release of drugs
GB0115355D0 (en) * 2001-06-22 2001-08-15 Pirrie Alastair Vaporization system
US20060020253A1 (en) * 2004-07-26 2006-01-26 Prescott Anthony D Implantable device having reservoir with controlled release of medication and method of manufacturing the same
US20070190137A1 (en) * 2005-10-07 2007-08-16 Reyes Iran Osmotic dosage form with controlled release and fast release aspects
US8992511B2 (en) 2005-11-09 2015-03-31 The Invention Science Fund I, Llc Acoustically controlled substance delivery device
US9254256B2 (en) 2005-11-09 2016-02-09 The Invention Science Fund I, Llc Remote controlled in vivo reaction method
US8936590B2 (en) 2005-11-09 2015-01-20 The Invention Science Fund I, Llc Acoustically controlled reaction device
US20070106271A1 (en) 2005-11-09 2007-05-10 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Remote control of substance delivery system
US8083710B2 (en) 2006-03-09 2011-12-27 The Invention Science Fund I, Llc Acoustically controlled substance delivery device
US8273071B2 (en) 2006-01-18 2012-09-25 The Invention Science Fund I, Llc Remote controller for substance delivery system
US8998886B2 (en) 2005-12-13 2015-04-07 The Invention Science Fund I, Llc Remote control of osmotic pump device
US9067047B2 (en) 2005-11-09 2015-06-30 The Invention Science Fund I, Llc Injectable controlled release fluid delivery system
US20080140057A1 (en) 2006-03-09 2008-06-12 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of State Of The Delaware Injectable controlled release fluid delivery system
US8337777B2 (en) * 2006-06-28 2012-12-25 Applied Biosystems, Llc Sample distribution devices and methods
NZ552290A (en) * 2006-12-21 2009-05-31 Bomac Research Ltd Tablet fomulation
US9101707B2 (en) 2012-04-27 2015-08-11 Gregory Zeltser Implantable bioartificial perfusion system
DK4037666T3 (da) 2020-12-08 2024-06-24 Ruminant Biotech Corp Ltd Forbedring af anordninger og fremgangsmåder til indgivelse af substanser til dyr

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB372040A (en) * 1931-03-21 1932-05-05 Bernard Thomson Improvements relating to control mechanism particularly with reference to gear boxes
CH569482A5 (ja) * 1970-12-23 1975-11-28 Boehringer Sohn Ingelheim
US3995632A (en) * 1973-05-04 1976-12-07 Alza Corporation Osmotic dispenser
US4381780A (en) * 1981-01-19 1983-05-03 Research Corporation Sustained release delivery system
US4449983A (en) * 1982-03-22 1984-05-22 Alza Corporation Simultaneous delivery of two drugs from unit delivery device
US4576604A (en) * 1983-03-04 1986-03-18 Alza Corporation Osmotic system with instant drug availability
US4564363A (en) * 1983-07-13 1986-01-14 Smithkline Beckman Corporation Delayed action assembly
GB8328916D0 (en) * 1983-10-28 1983-11-30 Castex Prod Pharmaceutical pellet
US4612186A (en) * 1984-03-19 1986-09-16 Alza Corporation Method for establishing blood levels of biocide in animals
US4729793A (en) * 1985-08-09 1988-03-08 Alza Corporation Composition for manufacturing wall of dispensing device
US4772474A (en) * 1985-08-09 1988-09-20 Alza Corporation Dispenser with internal arrangement of lamina means for dispensing beneficial agent
US4595583A (en) * 1984-03-19 1986-06-17 Alza Corporation Delivery system controlled administration of beneficial agent to ruminants
GB8417202D0 (en) * 1984-07-05 1984-08-08 Norbrook Lab Ltd Drug intermittent release device
US4608048A (en) * 1984-12-06 1986-08-26 Alza Corporation Dispensing device with drug delivery patterns
US4643731A (en) * 1985-08-16 1987-02-17 Alza Corporation Means for providing instant agent from agent dispensing system
US4704118A (en) * 1985-08-16 1987-11-03 Alza Corporation Ruminant dispensing device with thermo-activated memory
IT1188212B (it) * 1985-12-20 1988-01-07 Paolo Colombo Sistema per il rilascio a velocita' controllata di sostanze attive
US4662880A (en) * 1986-03-14 1987-05-05 Alza Corporation Pseudoephedrine, brompheniramine therapy
US4716496A (en) * 1986-05-09 1987-12-29 Eaton Corporation Panel-mounted control station housing
US4842867A (en) * 1986-05-09 1989-06-27 Alza Corporation Pulsed drug delivery of doxylamine
US4915952A (en) * 1987-02-27 1990-04-10 Alza Corporation Composition comprising drug, HPC, HPMC and PEO
US4810502A (en) * 1987-02-27 1989-03-07 Alza Corporation Pseudoephedrine brompheniramine therapy
US4915954A (en) * 1987-09-03 1990-04-10 Alza Corporation Dosage form for delivering a drug at two different rates
US4814181A (en) * 1987-09-03 1989-03-21 Alza Corporation Dosage form comprising fast agent delivery followed by slow agent delivery
US4915953A (en) * 1987-09-03 1990-04-10 Alza Corporation Dosage form for delivering acetaminophen or phenylpropanolamine
US4872873A (en) * 1987-12-14 1989-10-10 Merck & Co., Inc. Controlled release bolus device
CA1330886C (en) * 1988-01-22 1994-07-26 Bend Research Inc. Osmotic system for delivery of dilute solutions
US5045082A (en) * 1990-01-10 1991-09-03 Alza Corporation Long-term delivery device including loading dose

Also Published As

Publication number Publication date
DE69011131T2 (de) 1994-12-01
CA2032923A1 (en) 1991-07-11
CA2032923C (en) 2000-04-11
IE904657A1 (en) 1991-07-17
NZ236627A (en) 1992-05-26
NO922656D0 (no) 1992-07-06
FI923142A0 (fi) 1992-07-08
DK0510062T3 (da) 1994-11-28
WO1991010423A1 (en) 1991-07-25
DE69011131D1 (de) 1994-09-01
KR0158704B1 (ko) 1998-12-01
AU7156991A (en) 1991-08-05
IE62391B1 (en) 1995-01-25
ATE108998T1 (de) 1994-08-15
EP0510062A1 (en) 1992-10-28
US5045082A (en) 1991-09-03
PT96337B (pt) 1998-07-31
NO922656L (no) 1992-07-06
PT96337A (pt) 1991-09-30
ZA9010342B (en) 1991-10-30
KR920703026A (ko) 1992-12-17
EP0510062B1 (en) 1994-07-27
JP3301612B2 (ja) 2002-07-15
NO303862B1 (no) 1998-09-14
ES2056636T3 (es) 1994-10-01
FI105011B (fi) 2000-05-31
AU642704B2 (en) 1993-10-28
FI923142A7 (fi) 1992-07-08
US5840074A (en) 1998-11-24
MX169706B (es) 1993-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05503100A (ja) ローディングドースを含む長期配送デバイス
JP2683359B2 (ja) 固体の性質を有する移動可能マトリツクスを含有する投与用製剤
US4344929A (en) Method of delivering drug with aid of effervescent activity generated in environment of use
EP0040899B1 (en) Method of delivering drug with aid of effervescent activity generated in environment of use
US4940465A (en) Dispenser comprising displaceable matrix with solid state properties
JPH0428242B2 (ja)
EP0250083B1 (en) Dosage form with means for governing rate of gas formation
KR0137261B1 (ko) 소수성 부하물을 함유하는 지효성 전달 장치
JPS6244249A (ja) 有効剤組成物を反芻動物に投与するための投与デイバイス
JPH04506966A (ja) イオノフォアを含んで成るディスペンサー
CN112741817A (zh) 一种新型泡腾制剂给药系统
JP2002515016A (ja) 薬物投与の遅延活性化および薬物の完全放出による浸透デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9