[go: up one dir, main page]

JPH0547402A - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JPH0547402A
JPH0547402A JP3223597A JP22359791A JPH0547402A JP H0547402 A JPH0547402 A JP H0547402A JP 3223597 A JP3223597 A JP 3223597A JP 22359791 A JP22359791 A JP 22359791A JP H0547402 A JPH0547402 A JP H0547402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
plate
fuel
heat exchanger
reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3223597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3118890B2 (ja
Inventor
Minoru Koga
実 古賀
Soichiro Kawakami
総一郎 河上
Minoru Mizusawa
実 水澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd filed Critical Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd
Priority to JP03223597A priority Critical patent/JP3118890B2/ja
Priority to US07/910,817 priority patent/US5270127A/en
Priority to DE69218518T priority patent/DE69218518T2/de
Priority to EP92112854A priority patent/EP0529329B1/en
Publication of JPH0547402A publication Critical patent/JPH0547402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118890B2 publication Critical patent/JP3118890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リン酸型燃料電池発電装置をコンパクトにし
て狭い設置スペースにも設置できるようにする。 【構成】 リン酸型燃料電池発電装置の主要構成機器で
ある燃料電池I、改質器5、熱交換器7、シフトコンバ
ータ6をいずれもプレート構造にする。プレート構造と
した改質器5、熱交換器7、シフトコンバータ6と燃料
電池を同一パイルに積み重ねてパッケージ化する。上記
各構成機器I,5,6,7は積み重ねにより隣接するの
で、相互に接続するための配管が容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料の有する化学エネル
ギーを直接電気エネルギーに変換させるエネルギー部門
で用いる燃料電池のうち、電解質にリン酸水溶液を使用
したリン酸型燃料電池の発電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リン酸型燃料電池は、第1世代の燃料電
池として研究開発が進められ、実用化されるところまで
来ている。
【0003】このリン酸型燃料電池は、図5に概略の一
例を示す如く、電解質としてリン酸水溶液をしみ込ませ
た電解質板1を空気極2と燃料極3で両側から挟んでセ
ルとし、このセルをセパレータ4を介し多数積層してス
タックとした構成とし、更に、上記空気極2と燃料極3
に触媒を分散担持させた構成としてあり、燃料極3に燃
料ガスFGとして水素ガスH2 を供給すると、燃料極3
側では、 H2 →2H+ +2e- の反応が行われて、水素が電子を放出し、水素イオンと
なり、水素イオン2H+ は電解質板1を通って空気極2
へ達し、電子2e- は外部回路を通って空気極2に移動
する。一方、空気極2では、空気極2に供給された酸素
が電子2e- を受け取り、水素イオン2H+ と反応し
て、すなわち、 2e- +1/2 O2 +2H+ →H2 O の反応が行われて水H2 Oになり、空気極2と燃料極3
間に直流の電気が発生するようにしてある。
【0004】従来、上記リン酸型燃料電池を用いた発電
システムとしては、図6に示す如き系統構成のものがあ
る。リン酸型燃料電池Iの燃料極3に担持されている触
媒にとって一酸化炭素COが被毒物質となるので、燃料
ガス中のCOを1%以下にするためのシフトコンバータ
(一酸化炭素変成器)6が燃料電池Iの燃料極3の上流
側に設置してあり、更に、図7でシフトコンバータ6で
変成されたガスの出口温度とCOの量との関係に示す如
く、COを1%以下に抑えるためにはシフトコンバータ
6のガス出口温度を250℃以下に低下させる必要があ
ることから、改質器5で得られる温度(700℃)から
上記250℃以下のシフトコンバータ運転温度に下げる
ための熱交換器7が改質器5の下流側とシフトコンバー
タ6の上流側との間に設置してあり、燃料として、たと
えば、都市ガスTGを用いる場合は、都市ガスTGが熱
交換器7で予熱され、シフトコンバータ6で熱を奪って
改質器5の改質室に導入されると、ここで改質され、改
質された高温の燃料ガスFGは、上記熱交換器7でシフ
トコンバータ6での運転温度まで温度を下げられてから
シフトコンバータ6内へ導入され、CO濃度を1%以下
に抑えて燃料電池Iの燃料極3の入口へ供給させるよう
にしてある。又、上記燃料極3から排出されたガスは、
改質器5の燃焼室へ送られ、燃焼室で燃焼させるように
してあり、空気極3からの排出されたガスは、改質器5
の燃焼室から排出される燃焼排ガスとともに大気へ排出
するようにしてあり、更に、燃料電池Iの冷却部8に
は、途中に気水分離器9、冷却水循環ポンプ10、熱処
理熱交換器11を有する冷却水循環ライン12を接続
し、水処理装置13にて処理された水H2 Oを給水ポン
プ14にて上記冷却水循環ライン12に供給できるよう
にし、循環される冷却水の一部を上記熱交換器7の下段
側を経て上記気水分離器9へ戻すようにし、気水分離器
9で分離されたガス分を上記熱交換器7の上段側の蒸気
過熱部より水蒸気として水蒸気ライン15により改質器
5の上流側へ供給できるようにしてある。16は熱処理
熱交換器11に冷媒を供給する冷媒循環ラインで、冷媒
循環ポンプ17、水回収凝縮器18、排熱回収熱交換器
19、乾式冷却塔設備20等が備えられている。21は
水回収凝縮器18にて凝縮された排気中の水を貯えて水
処理装置13へ導くようにする水タンク、22は燃料電
池Iの燃料極3と空気極2間で発生した直流の電気を交
流出力とするインバータである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、燃料電池発
電装置は、今後、ホテル、病院、集合住宅等の町中にも
設置されることが予想されるが、上記した従来のリン酸
型燃料電池発電システムの場合には、燃料電池I、改質
器5、熱交換器7、シフトコンバータ6が別置設置され
ている構成のため、設置場所に広いスペースが必要とな
ると共に、上記各構成機器間を接続する配管も複雑で且
つ放熱損失も多い、等の問題がある。
【0006】そこで、本発明は、従来別置設置されてい
る構成機器をコンパクトにまとめて、配管が容易で且つ
放熱損失も少ないリン酸型燃料電池発電装置を提供しよ
うとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、プレート上に改質用触媒を充填して形成
した改質室とプレート上に燃焼用触媒を充填して形成し
た燃焼室とを重ね合わせて一体化し、燃焼室に空気の供
給口と燃料の導入部を設けると共に燃焼排ガスの出口を
設け、又、改質室に改質原料ガスの入口と燃料ガスの出
口を設けたプレート形改質器と、シフト反応触媒を充填
したシフト反応部と該シフト反応部を冷却させるガス予
熱部を有するプレート形シフトコンバータと、高温流体
流路と低温流体流路を隔離板を介し交互に積層してなる
プレート形熱交換器とを同一パイルに積層し、改質器の
改質室入口と熱交換器の低温側出口、改質室出口と高温
側入口、シフトコンバータのシフト反応部入口と熱交換
器の高温側出口、シフトコンバータのガス予熱部と改質
器の燃焼室入口とをそれぞれ接続し、上記シフト反応部
の出口を燃料電池の燃料極入口に接続させた構成とす
る。又、電解質板を燃料極と空気極で両面から挟み且つ
冷却部を含むセルをセパレータを介し積層してスタック
とした構成の燃料電池を設置し、該燃料電池の燃料極と
シフトコンバータとを接続し、全体を容器内に収めた構
成とする。
【0008】
【作用】改質器、熱交換器、シフトコンバータをいずれ
もプレート形として積層し易くし、同一パイルに積層し
てパッケージ化するので、コンパクト化が図れる。積層
により各機器が隣接するので、配管が容易で、且つ放熱
損失も少なくできる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0010】図1は本発明の一実施例を示すもので、改
質器5と、熱交換器7とシフトコンバータ6とを各々プ
レート形にして、積層し易く且つ単位容積当りの伝熱面
積が大きい機器に変更して同一パイルに積層させるよう
にする。すなわち、図6と同様に、リン酸水溶液を含浸
させた電解質板1を空気極2と燃料極3とでサンドイッ
チ状に挟んでなるセルをセパレータを介し多層に積層し
てスタックとした構成の燃料電池Iを用いた発電装置に
おいて、改質器5、熱交換器7、シフトコンバータ6を
プレート構造とするため、改質器5を、改質用触媒23
をプレート上に充填して形成した改質室5aと燃焼用触
媒24をプレート上に充填して形成した燃焼室5bとを
積層した構成のプレート形改質器とし、改質室5aに改
質原料ガスが供給できるようにし、燃焼室5bに空気と
燃料が供給できるようにして、吸熱反応により改質原料
ガスが改質されて改質室5aから排出され、燃焼室5b
からは排ガスが排出されるようにする。
【0011】図2は上記プレート形とした改質器5の一
例として、外部マニホールド型について示すもので、プ
レート部材25上に、改質原料ガスの供給口と改質ガス
の排出口を切欠いたマスク枠26を周辺に設置すると共
に、相対する両側に上下面に多数の凹凸を連続して形成
した仕切部材27を一体に取り付け、更に、プレート部
材25の上面に、マスク枠26と同じ高さの小円柱状の
スペーサ部材28を取り付けて、上記仕切部材27間に
改質用触媒23を充填して改質室5aを形成する。同様
に、プレート部材25の周辺に空気の供給口と排ガス排
出口を切欠いてマスク枠26を設置して、上記と同様な
仕切部材27、スペーサ28を一体に取り付け、更に、
仕切部材27間のプレート部材25に多数の分散孔29
を穿設して、燃焼用触媒24を充填して燃焼室5bを形
成する。又、プレート部材25上の周辺に、燃料導入口
のみを切欠いたマスク枠26を取り付けると共に、上記
と同様の仕切部材27を両側部に設置し、更にスペーサ
28を設置してなる燃料導入室30を形成し、上記燃料
導入室30上に上記燃焼室5bを重合し、更に、燃焼室
5bの上に改質室5aを重合し、該改質室5aの上に上
記燃料導入室30を重合して、以後、燃焼室5b、改質
室5aの順に重ね、各室5a,5b,30間を接合して
積層し、上下には上部板31と下部板32を重合させ、
各段の改質室5aの改質原料供給口には、改質原料ガス
供給用マニホールド33を、又、改質ガス排出口には燃
料ガス排出用マニホールド34をそれぞれ取り付け、更
に、燃焼室5bへの空気供給口には空気供給用マニホー
ルド35を、燃焼室5bの燃焼排ガス出口には燃焼排ガ
ス用マニホールド36をそれぞれ取り付けると共に、燃
料導入室30の燃料導入口に燃料導入用マニホールド3
7を取り付けた構成としてある。
【0012】又、熱交換器7は、高温部7aと低温部7
bを隔離板7cを介して積層し、隔離板7cを挟んで高
温側流体と低温側流体を流すことにより熱交換させるよ
うにしたもので、一例として、図3に示す如きプレート
フィン型式のものとする。図3に示すプレートフィン熱
交換器は、流体通路に伝熱促進用のフィン38を有する
高温側流体通路39と低温側流体通路40とを交互に積
層し、高温側流体Hと低温側流体Cとが対向流となるよ
うにしてある。
【0013】更に、シフトコンバータ6は、シフト反応
触媒41を充填したシフト反応部6aに、空気を予熱す
る空気予熱部6bと燃料極3からの排ガスを予熱する排
ガス予熱部6cとを積層させてシフト反応部6aでの発
熱反応により生じた熱を下げるようにしてある。
【0014】上記のようにプレート形とした改質器5、
熱交換器7、シフトコンバータ6を同一パイルに積層し
パッケージ化して容器42内に収め、改質器5と熱交換
器7とは、改質原料ガスライン43にて改質室5a入口
と低温部7b出口とを接続すると共に、改質室5b出口
と高温部7a入口とを燃料ガスライン44aにて接続
し、又、熱交換器7とシフトコンバータ6とは、高温部
7a出口とシフト反応部6a入口とを燃料ガスライン4
4bにて接続し、更に、改質器5とシフトコンバータ6
とは、燃焼室5b入口と空気予熱部6b出口とを空気ラ
イン45にて接続すると共に、燃焼室5b入口と排ガス
予熱部6c出口とを排ガスライン46にて接続し、上記
シフトコンバータ6のシフト反応部6aから出た燃料ガ
スを、別置きとした燃料電池Iの燃料極3へ供給し、該
燃料極3出口から排出された排ガスをシフトコンバータ
6の排ガス予熱部6bへ導入させるようにする。なお、
上記改質器5、熱交換器7、シフトコンバータ6は、作
動温度が異なるため、積層時にこれら各機器間には断熱
材が必要である。
【0015】図1に示すシステム系統の場合は、改質原
料ガスとして、たとえば、都市ガスTGを熱交換器7の
低温部7bを通して予熱した後、改質器5の改質室5a
に導入し、ここで、吸熱反応により改質し、改質された
燃料ガスFGを、熱交換器7の高温部7aに流して熱交
換によりシフトコンバータ6での運転温度まで下げるよ
うにする。次に、温度を下げられた燃料ガスをシフトコ
ンバータ6のシフト反応部6aへ導入し、シフト反応に
より燃料ガス中のCOを1%以下にして排出し、燃料電
池の燃料極へ供給するようにする。一方、改質器5の燃
焼室5bには、シフトコンバータ6の空気予熱部6bで
予熱された空気と排ガス予熱部6cで予熱された排ガス
を供給し、排ガス中の可燃分を燃焼させ、この燃焼熱で
改質室5aでの吸熱反応で改質を行わせるようにする。
【0016】上記において、改質器5、熱交換器7、シ
フトコンバータ6は、いずれもプレート構造のものであ
るため、積層し易く、しかも、積層により上記各構成機
器5,6,7が隣接するため、これら構成機器を接続す
る配管を容易に行わせることが可能となる。
【0017】次に、図4は本発明の他の実施例を示すも
ので、上記実施例で燃料電池Iを別置きとして、プレー
ト構造とした改質器5と熱交換器7とシフトコンバータ
6だけを積層させた構成のものを、燃料電池Iも含めて
改質器5等と同一パイル上に積層させ、シフトコンバー
タ6のシフト反応部5a出口と燃料電池Iの燃料極3入
口とを燃料ガスライン44cで接続し、該燃料極3出口
とシフトコンバータ6の排ガス予熱部6cとを接続させ
るようにしたものである。
【0018】この実施例では、上記4つの構成機器I,
5,6,7を同一パイル上に積層させるので、各機器間
の配管がより容易になると共に、スペースを有効に利用
できる利点がある。
【0019】なお、シフトコンバータ6は高温用と低温
用の2つを用意してもよいこと、その他本発明の要旨を
逸脱しない範囲内で種々変更を加え得ることは勿論であ
る。
【0020】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の燃料電池発電
装置によれば、改質原料ガスを改質する改質器と、リン
酸型燃料電池の電極に担持させた触媒にとって被毒物質
となる一酸化炭素を1%以下に抑えるためのシフトコン
バータと、改質器の出口温度をシフトコンバータの運転
温度まで下げるための熱交換器とを、いずれもプレート
構造にして、同一パイル状に積層させ、パッケージ化す
るので、全体をコンパクトにできてホテル、病院等への
設置が容易となり、又、各構成機器が隣接するので配管
が容易で、且つ放熱損失も少ない、等の優れた効果を奏
し得られ、更に、上記燃料電池も改質器、熱交換器、シ
フトコンバータ等と同一パイル上に積層させることによ
り更にコンパクト化が図れて有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池発電装置の一実施例を示す概
要図である。
【図2】本発明の燃料電池発電装置で用いるプレート形
改質器の一例を示す一部切断斜視図である。
【図3】本発明の燃料電池発電装置で用いるプレートフ
ィン熱交換器の一例を示す斜視図である。
【図4】本発明の燃料電池発電装置の他の実施例を示す
概要図である。
【図5】従来のリン酸型燃料電池の構成例を示す斜視図
である。
【図6】従来の燃料電池発電システムの一例を示す系統
図である。
【図7】シフトコンバータでの改質ガス出口温度と一酸
化炭素のVOL%の関係を示す図である。
【符号の説明】
I 燃料電池 1 電解質板 2 空気極 3 燃料極 5 改質器 5a 改質室 5b 燃焼室 6 シフトコンバータ 6a シフト反応部 6b 空気予熱部 6c 排ガス予熱部 7 熱交換器 7a 高温部 7b 低温部 7c 隔離板 8 冷却部 23 改質用触媒 24 燃焼用触媒 41 シフト反応触媒 43 改質原料ガスライン(配管) 44a,44b,44c 燃料ガスライン(配管)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水澤 実 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東二テクニカルセンタ ー内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレート上に改質用触媒を充填して形成
    した改質室とプレート上に燃焼用触媒を充填して形成し
    た燃焼室を重ね合わせて改質原料ガスを燃料ガスに改質
    するプレート形改質器と、シフト反応触媒を充填したシ
    フト反応部と該シフト反応部で発生した熱を下げるガス
    予熱部を有するプレート形シフトコンバータと、高温流
    体が通る高温部と低温流体が通る低温部を隔壁板を介し
    交互に積層してなるプレート形熱交換器とを、同一パイ
    ル上に積層し、上記改質器の改質室で改質された燃料ガ
    スを上記熱交換器を通しシフトコンバータのシフト反応
    部へ導くよう配管で接続し、上記シフト反応部を出た燃
    料ガスを燃料電池の燃料極入口へ供給するよう構成した
    ことを特徴とする燃料電池発電装置。
  2. 【請求項2】 リン酸水溶液をしみ込ませた電解質板を
    空気極と燃料極とで両側から挟み、空気極に空気を、
    又、燃料極に燃料ガスをそれぞれ供給できるようにした
    セルをセパレータを介し積層してスタックとしてなる燃
    料電池を、プレート形の改質器、熱交換器、シフトコン
    バータと同一パイル上に積層して一体化させてなる請求
    項1記載の燃料電池発電装置。
JP03223597A 1991-08-09 1991-08-09 燃料電池発電装置 Expired - Fee Related JP3118890B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03223597A JP3118890B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 燃料電池発電装置
US07/910,817 US5270127A (en) 1991-08-09 1992-07-09 Plate shift converter
DE69218518T DE69218518T2 (de) 1991-08-09 1992-07-28 Plattenförmiger Aufbau einer Kohlenmonoxydkonvertierungsreaktor
EP92112854A EP0529329B1 (en) 1991-08-09 1992-07-28 Plate type shift converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03223597A JP3118890B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 燃料電池発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0547402A true JPH0547402A (ja) 1993-02-26
JP3118890B2 JP3118890B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=16800673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03223597A Expired - Fee Related JP3118890B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118890B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632258A (en) * 1995-02-28 1997-05-27 Nippondenso Co., Ltd. Exhaust gas recirculation control apparatus for an internal combustion engine
JP2002080203A (ja) * 2000-07-07 2002-03-19 Nippon Soken Inc 改質器
JP2006505912A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 モーディーン・マニュファクチャリング・カンパニー 熱交換器
JP2009298622A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ihi Corp 改質装置
US7763220B2 (en) 2004-06-29 2010-07-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Reformer, fuel cell system having the same, and method of manufacturing the same
US7971599B2 (en) 2006-06-20 2011-07-05 Ckd Corporation Air-operated valve
WO2014208444A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 株式会社Ihi 触媒構造体、リアクタ、および、触媒構造体の製造方法
CN104810535A (zh) * 2015-05-04 2015-07-29 深圳伊腾得新能源有限公司 一种有效利用余热的重整制氢燃料电池发电模块

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632258A (en) * 1995-02-28 1997-05-27 Nippondenso Co., Ltd. Exhaust gas recirculation control apparatus for an internal combustion engine
JP2002080203A (ja) * 2000-07-07 2002-03-19 Nippon Soken Inc 改質器
JP2006505912A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 モーディーン・マニュファクチャリング・カンパニー 熱交換器
US7763220B2 (en) 2004-06-29 2010-07-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Reformer, fuel cell system having the same, and method of manufacturing the same
US7971599B2 (en) 2006-06-20 2011-07-05 Ckd Corporation Air-operated valve
JP2009298622A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ihi Corp 改質装置
WO2014208444A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 株式会社Ihi 触媒構造体、リアクタ、および、触媒構造体の製造方法
JPWO2014208444A1 (ja) * 2013-06-26 2017-02-23 株式会社Ihi 触媒構造体、リアクタ、および、触媒構造体の製造方法
CN104810535A (zh) * 2015-05-04 2015-07-29 深圳伊腾得新能源有限公司 一种有效利用余热的重整制氢燃料电池发电模块

Also Published As

Publication number Publication date
JP3118890B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270127A (en) Plate shift converter
CN1862862B (zh) 具有一体化热交换器网络的高温燃料电池系统
CN1862864B (zh) 具有一体化热交换器网络的高温燃料电池系统
CN112952163B (zh) 一种模块化燃料处理器及应用
CN102881923B (zh) 一种由阳极支撑管型固体氧化燃料电池构建的电站
JP2004531022A (ja) 燃料電池、改質装置又は熱プラントとして動作可能な多機能エネルギシステム
JPH06260189A (ja) 燃料電池
JPS62283570A (ja) 高温固体電解質型燃料電池
WO2007066619A1 (ja) 燃料電池
JP3118890B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP3743119B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP4501367B2 (ja) 燃料電池
JP2002260708A (ja) 燃料電池積層構造体
JP6237114B2 (ja) 燃料電池装置
CN114447367B (zh) 一种集成化热工部件、发电系统及固体氧化物燃料电池
JPH0280301A (ja) 燃料電池の燃料改質装置および燃料電池発電装置
JP5024717B2 (ja) 固体高分子型燃料電池のco除去方法及び装置
JP3114270B2 (ja) プレート型シフトコンバータ
JPH1121104A (ja) 燃料処理装置
JP5242933B2 (ja) 燃料電池モジュール
JPS5975573A (ja) 燃料電池
JPH07109772B2 (ja) 内部マニホールド型燃料電池発電装置
JP3578576B2 (ja) リン酸型燃料電池装置
JP2001023651A (ja) 燃料電池のセパレータ
JP4544055B2 (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees