[go: up one dir, main page]

JPH0544651B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544651B2
JPH0544651B2 JP58148960A JP14896083A JPH0544651B2 JP H0544651 B2 JPH0544651 B2 JP H0544651B2 JP 58148960 A JP58148960 A JP 58148960A JP 14896083 A JP14896083 A JP 14896083A JP H0544651 B2 JPH0544651 B2 JP H0544651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal
circuit
register
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58148960A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6028633A (en
Inventor
Nobuyuki Taniguchi
Masatake Niwa
Akira Fujii
Takeo Takarada
Masaaki Nakai
Minoru Sekida
Masayoshi Sawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP58148960A priority Critical patent/JPS6028633A/en
Publication of JPS6028633A publication Critical patent/JPS6028633A/en
Publication of JPH0544651B2 publication Critical patent/JPH0544651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

技術分野 この発明はカメラ装置に関し、特にその露出情
報を表示するための表示装置に関する。 従来技術 従来、カメラ装置において、露出時間、絞り
値、フイルム感度などの露出情報や撮影枚数を1
つの表示部に兼用表示させる表示装置は知られて
いる(例えば特開昭57−93336号公報)。また、オ
ーバーライド値を表示するカメラも知られてい
る。ここで、前者のような兼用表示では、表示さ
れている数字がどの情報の値であるのかがわかり
にくく操作者が表示値を誤つて誤認してしまう可
能性がある。 目 的 この発明は、上述したような種々の露出情報を
操作者にわかりやすく表示することができ、さら
に測光演算動作時には露出時間値、絞り値を強制
的に表示することができるカメラ装置を簡単な構
成で提供することを目的とする。 発明の概要 この発明にかかるカメラ装置においては、露出
時間に関する情報とフイルム感度に関する情報と
が1つの表示手段を兼用して表示されるととも
に、絞り値に関する情報とオーバーライド値に関
する情報とが別の1つの表示手段を兼用して表示
される。 さらに本発明のカメラ装置においては、制御手
段により測光演算動作を開始させるレリーズ釦が
操作されると測光演算動作が開始されるととも
に、測光演算動作により得ようとしている露出時
間と絞り値との情報を表示手段に強制的に表示さ
せる。 実施例 以下にこの発明の一実施例を図面とともに説明
する。 第1図において、1はカメラ本体、2はレリー
ズ釦、このレリーズ釦2は人手が第1段まで押し
込むと測光を指示する測光スイツチS1と、第2
段まで押し込むことによつてオンとなり、シヤツ
タを動作させるレリーズスイツチS1とを備えて
いる。 3はスライドスイツチを用いたモード切換スイ
ツチであり、Pはプログラムモード、Sは露出時
間優先絞り自動モード、Mはマニユアルモード、
Aは絞り優先露出時間自動モードを表わす。4は
表示装置であり、制御用露出時間、絞り値、フイ
ルム感度、オーバーライドデータが表示される。
表示装置4の表示例を第3図に示す。 5は絞り値設定キー、6はシヤツタ速度設定キ
ー、7,8は絞り値F、シヤツタ速度SSを変更
するためのアツプキーとダウンキーである。9は
カウンタ表示窓であり、フイルムのコマ番号が表
示される。 10はISOモードキーであり、このISOモード
キーを押すと、カメラ本体1内で利用されるISO
データが表示部4に表示され、アツプキー7、ダ
ウンキー8によつてISOデータの変更が可能な状
態となる。 11はオーバーライドキーで、このキーがおさ
れるとオーバーライドデータが表示部4に表示さ
れ、アツプキー7、ダウンキー8の操作でオーバ
ーライドデータの変更が可能な状態となる。12
はリコール釦であり、このキーの機能は後述す
る。13はカメラ本体1の裏ぶた13に設けたフ
イルム情報表示窓である。 第1図に示したカメラ本体1内には第2図に示
すように、フイルム容器14に書き込まれている
ISOデータを読みとるためのコード読取用の接片
15,16が設けられている。接片15,16は
第15図に示すようにフイルム容器14の外周面
に形成した、たとえば2列6行のコード電極1な
いし10にそれぞれ接触する複数条の接片AT2〜
AT6,FT8,FT9,FT10,RT11,RT
12を有する。 各接片AT2〜RT12はカメラ本体1内に立
設された絶縁材にてなる支柱18にビス等により
固定されている。 フイルム情報表示窓13は、フイルム容器14
に対応する位置に設けられ、適宜長さと適宜倍率
の凸レンズ20を開口21に固定するとともに、
外光が凸レンズ20を通してフイルムに達しない
ように開口21の両側にモルトプレン等で作成さ
れた遮光部材22,24を固定し、該遮光部材2
3,24の前端はフイルム容器14の外周に密着
するようになつている。 さらに凸レンズ20のフイルム容器側の面には
斜めからの光を遮光するライト(Light)コント
ロールフイルム25を装着させる。 ライトコントロールフイルムの代わりに第6図
に示すように凸レンズ20の両側端部に帯状の遮
光板にてなる絞り26を設けてもよい。 第6図は、フイルム容器14の情報aがa′の様
に拡大されて見える様子を光路図で示している。
実線は垂直に見た場合の光路で、破線は眼を垂直
線から側方に振つた時の光路を示しており、絞り
開口27は前期眼を振つた時にも、光束を保証す
る様に設計されている。 第7図は遮光部材23,24とフイルム容器1
4の接点に入る光束を示している。実線はフイル
ム容器14の情報を照明する光束であり、破線は
遮光部材23,24とフイルム容器14との接合
面に入る光束であり、点線は絞り26をとり去つ
た時、前記フイルム容器14上に入る光が増える
ことを示している。 第4図は凸レンズ20とフイルム容器14の間
に、ライトコントロールフイルム25を配置した
時の光路図を示している。垂直に見た場合の光束
のみを示しているが、これは第6図で述べた効果
と同様である。ただし、ライトコントロールフイ
ルム25を使用しているため、眼を側方に振る
と、それ振れ角に応じて画面の明るさが漸次減少
する。 第5図において、実線はフイルム容器14の情
報を照射する光束であり、破線はフイルム容器1
4と遮光部材23,24との接合面に入る光束を
示している。ただし、ここに示した光束のすべて
がフイルム容器14に入るわけではなく、ライト
コントロールフイルム25の特性により垂直入射
光束は略100%透過するが、角度につくにつれて、
漸次減光する。 第8図はライトコントロールフイルムの構成を
示したものであり、フイルム中に短冊状の遮光板
30が並べられている。そのため、遮光板30の
2の方向からは略100%の光が透過するが傾いた
3の方向からは光が透過しにくい。 第4図と第5図に示した構成をとると、フイル
ム容器14上の情報を視認することには影響を与
えず、フイルム容器14と遮光部材23,24の
接合面に入る有害となりうる光束を減光すること
ができる。 カメラ本体1内には、第9図に示すように、当
接カメラの裏蓋33を閉じるとオフ、開くとオン
となる裏蓋開閉検出用スイツチ31と、フイルム
カウンタ34と連動するカウンタスイツチ34の
カム35で動作するレバー36によつて開閉し、
フイルムカウンタのカウント値がS〜1の間では
オン、1以上ではオフとなる。 第10図は、この発明の適用したカメラシステ
ム全体のブロツク図である。BABはカメラ本体
の電源電池である。CBはバツクアツプ用コンデ
ンサであり、ダイオードD0を介して電源電池
BABに並列接続され、電源電池BABが取り外さ
れても一定時間(例えば5分間)は電源端子VC
から給電が行なわれる。PO1は電源電池BABが
一旦外されてコンデンサCBによるバツクアツプ
電源の給電の終了後に電源電池BABが装着され
て、電源ラインVCから給電が再開したときにパ
ワーオンリセツト信号を端子PR1から出力する
パワーオンリセツト回路である。 MCBはカメラシステム全体の動作を制御する
マイクロ・コンピユータ(以下マイコン示す)で
ある。このマイコンMCBの動作は第11図、第
12−1〜4図、第13図のフローチヤートで示
してある。S1は測光スイツチでレリーズボタン
2の押下の一段目で閉成される。ISSはISOモー
ドキー10の押下で閉成され、ORSはオーバラ
イドキー11の押下で閉成されるスイツチであ
る。FSSは絞り値設定キー5により、SSSは露出
時間キー6の押下でそれぞれ閉成されるスイツチ
である。UPSはアツプキー7,DOSはダウンキ
ー8の押下でそれぞれ閉成されるスイツチであ
り、RESはリコールボタン12の押下で閉成さ
れるスイツチである。これらのスイツチはマイコ
ンMCBの出力端子O2,O3,O4と入力端子
i1,i2,i3でキーマトリクスが構成されて
いて、閉成されたスイツチがマイコンMCBで判
別される。 このマイコンMCBは、動作停止状態では、端
子O2,O3,O4は“High”になつていて、
入力端子i1に接続されたラインはアンド回路
AN1、オア回路OR1、アンド回路A3を介し
て割込端子itAに入力している。従つて、測光ス
イツチS1、ISOスイツチISS或いはオーバライ
ドスイツチORSが閉成されると端子itAに割込が
かかり、マイコンMCBは起動される。 BMSはメインスイツチであり、このメインス
イツチBMSが開放されると、インバータIN2の
出力は“Low”となり、マイコンMCBは動作停
止状態となり、さらにアンド回路AN3が不能状
態となつて、端子itAへの割込信号は入力され
ず、マイコンMCBは起動されない。また、電源
電池BABが取り外されてラインVEからの給電が
行なわれなければ、同じくアンド回路AN3は不
能状態になつて、割込は行なわれない。従つて、
電源電池BABが装着されていないか或いはメイ
ンスイツチBMSが開放されているとマイコン
MCBは動作停止状態のままになつている。 スイツチS2はレリーズボタン2の押下の二段
目で閉成されるスイツチである。このレリーズボ
タンスイツチS2が閉成されると、インバータ
IN3の出力が“High”となり、アンド回路AN
2、オア回路OR1、アンド回路AN3を介して
割込信号が端子itAに入力する。この割込信号が
入力したとき、シヤツターチヤージが完了して、
露出制御用データの算出が完了していれば直ちに
露出制御動作に移行する。なお、レリーズボタン
スイツチS2による割込は、マイコンMCBが他
の回路とデータの授受を行なつている間は、オア
回路OR3の出力が“High”になつて、アンド回
路AN2が不能状態になつているので割込は行な
われない。 スイツチRCSはカメラの裏蓋3が開放される
と閉成され、閉成されると開放される裏蓋スイツ
チである。従つて、裏蓋が閉成されるとインバー
タIN4の出力が“High”となり、ワンシヨツト
回路OS1からはパルスが出力されてフリツプ・
フロツプRF1がセツトされ、端子itBに割込信号
が入力する。そしてマイコンMCBは裏蓋閉成時
の動作を行ない、この動作が終了すると端子O1
8からパルスを出力してフリツプ・フロツプRF
1をリセツトして動作停止状態となる。 LEは交換レンズであり、コネクタCNF,CNB
1を介してカメラ本体と電気的に接続され、レン
ズ内の回路LECに固定記憶されている絞り値な
どのデータが、インターフエース回路BOLを介
して直列でマイコンMCBに読み込まれる。この
動作はマイコンMCBが端子O5を“High”に
し、直列入出力命令を実行すると直列クロツクパ
ルス端子SCPから8個のクロツクパルスが出力さ
れる。そして、このクロツクパルスに同期してレ
ンズLEから直列でデータが入力してきて、この
データが直列入力端子SINから読み込まれてい
く。この直列入力命令を複数回繰返すことでレン
ズLEからの必要なデータをすべて読み取る。 CADはフイルム容器14上に設けられたコー
ドパターンのデータを出力するコードパターン回
路、EMは設定露出制御モードに対応したデータ
を出力するコード板、SFCはフイルムカウンタが
予備巻上げの位置の間は閉成、撮影位置になると
開放するカウンタスイツチ(第9図32に相当)
である。SCAはコードパターンによるISOデー
タ、カウンタスイツチ(SFC)の状態などデータ
を直列でマイコンMCBの直列入力端子に出力す
る回路である。この部分の具体例は第15図に示
してある。 第15図においてフイルム容器14上にはコー
ドパターン〜が設けられている。、の部
分はどのようなフイルム容器であつても導通部に
なつていて、この実施例においてはアースされた
電極COTが接触する。〜はフイルム容器1
4内のフイルムのISO感度に対応したデータに応
じて導通非導通のパターンが設けられていて、こ
の例が表1に示してある。 この〜の部分には夫々接片AT2〜AT6
が接触し、この接片はプル・アツプ抵抗、インバ
ータを介して直列データ出力回路DSOに入力さ
れている。〜の部分はこのフイルム容器14
に収納されたフイルム60の撮影駒数のデータに
対応したコードパターンが設けられているこの部
分には接片FT8,FT9,FT10が接触される
が、この実施例では、このデータは利用しないた
め、接片FT8,FT9,FT10からのデータは
直列データ出力回路DSOには入力されない。 、の部分には適正露光となる露出値を中心
として適正露光とみなせる露出値の範囲のデータ
(以下範囲データの呼ぶ)が設けられている。こ
のコードは表2に示してある。 、の部分には接片RT11,RT12が接
触されて、この接片からの信号がプルアツプ抵
抗、インバータを介して直列データ出力回路
DSOへ入力する。 MT1,MT2,CMTは露出演算モードのデ
ータ出力用コード板で、このコード板MT1,
MT2,CMT上を摺動部材VTがモード切換スイ
ツチ3によるモード設定に応じて移動する。摺動
部材VTがPの位置にあればプログラムモード
で、“00”のデータが、Sの位置にあれば露出時
間優先モード(以下Sモードと呼ぶ)で“01”の
データが、Aの位置にあれば絞り優先モード(以
下Aモードと呼ぶ)で“10”のデータが、Mの位
置にあればマニユアルモードで“11”のデータが
直列データ出力回路DSOへ入力する。この他に、
フイルムカウンタスイツチSFCからインバータ
IN5を介して入力する信号も直列データ出力回
路DSOへ入力される。 カウンタCO0は端子O6が“High”になる
と、リセツト状態が解除されてシリアルクロツク
端子(SCP)からのクロツクパルスの立ち上がり
をカウントする。そして、端子O7が“Low”
ならば接片AT2〜AT6、RT11,RT12か
らの7ビツトの信号が順次直列で出力され、マイ
コンMCBは直列入力端子SINから出力クロツク
パルスの立ち下がりに同期して順次読み取つてい
く。一方、端子O7が“High”ならば露出演出
モードのデータとフイルムカウンタスイツチSFC
からの3ビツトの信号が順次出力されて、マイコ
MCBに読み込まれる。 再び第10図において、FLはフラツシユ発光
装置であり、この内部には電源電池BAF、発光
及び制御回路FLC、さらにメインスイツチFMS
がある。回路FLCは具体例が第17図に示して
ある。この具体例については後述する。フラツシ
ユ装置FLにはコネクタCNFが設けられていて、
フラツシユ装置FLをカメラ本体に装着するとコ
ネクタFNB2と電気的に接続され、制御回路
FCCとの間でデータの授受、発光量制御等の動
作が行なわれる。制御回路FCCの具体例は第1
6図に示してあり、詳細は後述する。 LMCは測光回路であり、マイコンのアナログ
入力端子ANIにはこの測光回路LMCの測光出力
が入力し、さらにD−A変換用基準電位が端子
VRIに入力している。DPCは表示用回路で、デ
ータ表示用の液晶表示部LDPと、フラツシユ撮
影用表示用発光ダイオードFLDとを駆動する。
表示用回路DPCは端子O10が”High”の間に
端子SOUから出力される表示用データを取り込
み、このデータに基づく表示を行なう。この表示
部の詳細は第20図に基づいて後述する。RLC
はレリーズ回路であり、端子O12からのパルス
に基づいて露出制御機構の係止を解除する。 APCは絞り制御回路であり、この絞り制御回
路APCは端子O13が“High”の間に端子SOU
から送られてくる絞り込み段数データを読み取つ
て、実際の絞り込み段数が読み取つたデータに一
致すると、当該カメラの絞りの絞り込みを停止さ
せて、絞り開口を決定する。TICは露出時間制御
回路であり、端子O14が“High”の間に端子
SOUから出力される露出時間制御データを読み
取つて、カウントスイツチS3が閉成した時点か
ら読み取つたデータに対応した時間経過後にシヤ
ツタ閉成動作を開始させる。さらに端子TIEはレ
リーズ信号RLSが出力されると“High”になり、
シヤツタ閉成動作を開始させて一定時間(例えば
50msec)経過すると“Low”になる。次に、第
11図のフローチヤートに基づいて、このシステ
ムの動作を説明する。端子VCからの給電が開始
するとマイコンMCBへの給電が開始してマイコ
ンMCBはイニシヤル・リセツト動作を行なう。
またパワー・オンリセツト信号PR1によつて、
フリツプ・フロツプRF1はリセツトされ、さら
に、端子VCから給電される表示用回路DPCもリ
セツトされる。 マイコンMCBは出力端子O2〜O4を
“High”、O1,O5〜O17を“Low”とし、
レジスタTVR1〜TVR3には一定露出時間デー
タTvn(例えば1/50sec)、AVR1〜AVR3に
は一定絞り値データAvn(例えばF5.6)が設定さ
れる。各レジスタは表3に示すデータが本来設定
される。 次に、レジスタSVR2には常用のISOデータ
Svn(例えばISO100)を設定し、さらに#1のス
テツプでレジスタSVR1にデータ“16H”を設
定する。ここでSVR1にはフイルム容器14か
ら読み取つたデータが、SVR2には手動設定さ
れたデータが設定される。なお、カメラの裏蓋が
閉成されてフリツプ・フロツプRF1がセツトさ
れ、端子itBに割込信号が入力したときは直ちに
#1のステツプからの動作を開始する。ここでレ
ジスタSVR1,SVR2は8ビツトで、各ビツト
は上位ビツトから16、8、4、2、1、1/2、1/
4、1/8の重み付けが行なわれている。そして、フ
イルム感度はアペツクス値で1/3Ev単位で変化す
るようになつている。そこで、当該カメラにセツ
トされたフイルムの感度の小数部が1/3なら1/4、
2/3ならば3/4(=1/4+1/2に近似する。従つて、
#1のステツプでレジスタSVR1に設定された
16HはSv=22/3に相当する。 次に、端子O6を“High”にして直列入出力
動作を行なうと、回路SCAが動作してフイルム
容器14上のコードパターンの〜、、の
部分からのデータが直列に出力され、マイコン
MCB内の入出力用レジスタIORに読み込まれる。
次に、端子O6を“Low”として、入出力用レ
ジスタIORの内容をレジスタCARに設定する。
従つて、レジスタCARには表4に示すデータが
読み込まれる。表4において〜はフイルム容
器14のパターン〜での導通部を示す。 ところで表1に示したように、コードパターン
を設けたフイルム容器であれば、又はの部分
が必らず導通部になつている。そこで、ステツプ
#101、#102でレジスタCARのビツトCAR4又
はCAR3のいずれかに“1”が読み込まれてい
るかどうかを判別して、いずれのビツトにも
“1”が読み込まれてなければ当該カメラにはコ
ードパターンを設けていないフイルム容器が装着
されているか或いはフイルム容器が装着されてい
ない場合であり、この場合は#3のステツプから
のフローに移行する。一方、レジスタCARの
CAR4又はCAR5の少なくとも一方のビツトに
“1”が読み込まれているとコードパターンを設
けたフイルム容器14が装着されていると判断さ
れ#2からのフローに移行する。 #2のステツプのブロツク#201ではフラグ
CAFに“1”を設定する。このフラグCAFは、
フイルム容器からデータが読み込まれてなければ
“0”、読み込まれていれば“1”となる。#2の
ステツプの次にCAR6,CAR5のビツトがとも
に“0”であればレジスタERR1,ERR2には
1/2Evのデータを設定する。一方、CAR6,
CAR5のビツトが“01”ならレジスタERR1,
ERR2には1Evのデータ、“10”ならレジスタ
ERR1には2Ev、ERR2には1Ev、“11”ならレ
ジスタERR1に3Ev、ERR2に1Evのデータを設
定する。レジスタERR1は+側の範囲データ
ERR2は−側の範囲データが設定され、設定さ
れるデータは表2に示したようになつている。 次に、読み取つたデータに基づいてフイルム感
度の設定が行なわれる。この動作はブロツク
#202で示され、まず、レジスタCARのCAR4,
CAR3のビツトの状態を判別する。そして“11”
であれば“03H”、“10”ならば“04H”、“01”な
ら“02H”をレジスタSVR1の内容に加える。
従つて、小数部のビツトが“11”ならばSv=1
を加えて“1EH”にし、小数部は3/4にする。ま
た小数部のビツトが“10”ならSv=1/2を加えて
“1AH”にして小数部を1/4にし、小数部のビツ
トが“01”ならSv=1/4を加えて“18H”にして
小数部を0にする。 次にブロツク#203においてレジスタCARのビ
ツトCAR2が1ならSv=4、CAR1が1ならSv
=2、CAR0が1ならSv=1をレジスタSVR1
の内容に加える。以上の動作をISO400のフイル
ム容器がカメラに装着されている場合を例にとつ
て説明する。この場合表1に示すように、、
の部分が導通部になつている。そして、レジスタ
CARでは、ビツトCAR3,CAR2が“1”、
CAR4,CAR1,CAR0が“0”になつてい
る。そこで、レジスタSVR1には22Hが加算さ
れて38Hになる。このデータは、各ビツトの重み
づけの定義によつて4+2+1=7となり、
ISO400でのアペツクス値Sv=7となつている。 このフイルム感度の設定が終了すると、レジス
タMDRのビツトMDR0に“1”、残りのビツト
には“0”を設定して、レジスタSVR1の内容
を入出力用レジスタIORに設定して、#4のステ
ツプに移行する。 コードパターンを設けたフイルム容器がカメラ
に装着されてないことがステツプ#101、102で判
別されると、#3のステツプでレジスタMDRの
ビツトMDR7に“1”を設定して、残りのビツ
トMDR0〜6には“0”を設定する。そして、
範囲データのレジスタERR1,ERR2にはEv=
0のデータを設定し、レジスタSVR2の内容を
直列入出力レジスタIORに設定してフラグCAF
に“0”を設定して#4のステツプに移行する。 #4のステツプでは端子O10を“High”に
し、直列入出力動作を行ない、レジスタSVR1
又はSVR2からのフイルム感度データを表示用
回路DPCに送る。次に、直列入出力用レジスタ
IORにはブランク表示用のデータBLDを設定し
て、表示用回路DPCに送り、さらに、レジスタ
MDRの内容をレジスタIORに設定して表示用回
路DPCに送る。そして、端子O10を“Low”
として、フラグMIFを“0”とし、端子O18
がパルスを出力してフリツプ・フロツプRF1を
リセツトして、端子itA,itBへの割込を可能とし
て動作停止HALT状態となる。フラグMIFは
ISO感度を手動設定されたときは“1”で手動設
定をされていないときは“0”となるフラグであ
る。 レジスタMDRは表示態様を示すデータが設定
されるレジスタであり、各ビツトの意味付は次の
ようになつている。ビツトMDR0はISOデータ
がフイルム容器14から読み取られたデータであ
るときは“1”、そうでないときは“0”となつ
ていて、表示部ではMDR0が“1”なら第3図
BのようにオートISOを示す“A”が表示され
る。MDR0が“0”なら、第3図Cに示したよ
うにマニユアルISOを示す“M”が表示される。
MDR1は表示部に露出時間を表示するときは
“1”、ISOデータを表示するときは“0”とな
る。従つて、MDR1が“1”ならば第4図Aに
示したように“SS”と露出時間が表示され、
MDR1が“0”ならば第4図B,Cに示すよう
に、“ISO”とISOデータとが表示される。 MDR2,MDR3はオーバライドデータを表
示するとき、オーバライドデータが+側なら
“01”、一側なら“10”、オーバライドデータが0
であつて、オーバライドデータを表示するときは
“11”、オーバライドデータを表示しないときは
“00”となつている。従つて、MDR2,3が
“00”であればオーバライドに関する表示は行な
われず、“01”ならば、第4図Dに示すように、
オーバライドの信号“+/−”とオーバライドデ
ータの前に“+”が表示され、“10”ならば、記
号“+/−”とオーバライドデータの前に“−”
が表示され、“11”ならば記号“+/−”が表示
されて、このときはオーバライドデータは0が表
示されていて、そのデータの前には“+”も
“−”も表示されない。なお、、記号“+/−”は
露出制御値を表示しているときでも、MDR2,
3が“01”、“10”になつていれば表示される。 MDR4はF値表示を行なうときは“1”、F
値表示を行なわないときは“0”となる。従つ
て、“1”のときは第4図Aに示したように“F”
が表示され、“0”のときは第4図B,C,Dに
示したように“F”は表示されない。MDR5,
MDR6はフラツシユ装置の状態を表示する発光
ダイオードFLDの表示態様を示す信号が設定さ
れる。“00”のときは、フラツシユ装置がカメラ
本体には装着されなくFLDは消灯している。
“01”ではフラツシユ装置が装着されて給電状態
であることを示し、2Hzで点滅する。“10”にな
ると、フラツシユ装置は充電完了状態になつてい
ることを表わし、発光ダイオードFLDは点灯し、
“11”のときは調光完了状態を表わし、発光ダイ
オードFLDは8Hzで点滅する。MDR7は“1”
のときは液晶表示部全体が2Hzで点滅し、“0”
のときは点灯する。 次に、第12−1,2,3,4図のフローチヤ
ートに基づく第10図の動作を説明する。メイン
スイツチBMSが閉成された状態で電源電池BAB
が装着されているとき、測光スイツチS1、ISO
スイツチISS、オーバライドスイツチORSのいづ
れかが閉成されるとアンド回路AN3を介して端
子itAに割込信号が入力して#5のステツプから
の動作を開始する。まず、フラグCCFの内容が
“1”かどうかを判別する。このフラグCCFは露
出制御用のデータが算出されているときには
“1”、算出されていない場合には“0”となつて
いる。露出制御値が算出された状態で端子itAに
割込信号が入力した場合の動作は後述する。 フラグCCFが“0”のときは次に端子O1を
“High”にする。これによつて、トランジスタ
BT0が導通してラインVBから給電が開始する。
さらに、アンド回路AN1が不能状態となり、ア
ンド回路AN2が能動状態となつてレリーズスイ
ツチS2からの信号が割込信号として端子itAに
入力状態となる。次に端子O3,O4を“Low”
にすることで端子O2だけを“High”とし、端
子i1が“High”かどうかを判別する。そして
端子i1が“High”ならば測光スイツチS1が
閉成されることで割込が行なわれたことになり、
フラグLMFを“1”にして、端子O2を“Low”
にする。スイツチSSI,ISS,ORSが開放されて
おり、#7のステツプで端子i1が“Low”で
あると判定されれば、次にO3だけを“High”
にして端子i1が“High”かどうかを判別する。
このとき“High”であれば、ISOスイツチISSに
よつて割込が行なわれた場合であり、フラグISF
を“1”にし、端子i1が“Low”ならオーバ
ライドスイツチORSによつて割込が行なわれた
場合であり、フラグORFを“1”にする。そし
て端子O3を“Low”にして#8のステツプに
移行する。 #8のステツプでは端子O5を“High”にす
る。そして、直列入出力動作を複数回(所定回
数)行なうことでレンズLEからのデータを読み
取り、読み取つたデータを順次複数のレジスタ
LDRに設定する。この動作が終了すると端子O
5を“Low”にして、端子O6,O7を“High”
にする。この動作の後、直列入出力動作を行なつ
て、コード板EMから印加されるモード信号とカ
ウンタスイツチSFCからの信号を読み取り、レジ
スタMORに設定し、端子O6,O7を“Low”
にする。以上でフイルムカウンタの状態と露出制
御モードの信号がレジスタMORに取り込まれた
ことになる。 次に、端子O9を“High”にして端子O8か
ら50μsec巾のパルスを出力する。そして入出力用
レジスタIORには“00H”のデータを設定した
後、直列入出力用動作を行なう。するとレジスタ
IORには後述するようにフラツシユ装置FLから
のデータが取込まれ、このデータはレジスタ
FDRに設定される。そして端子O9を“Low”
にして、#9のステツプに移行する。 #9のステツプでは測光回路LMCから得られ
る被写体の測光結果を表わす出力をA−D変換
し、次に、A−D変換されたデータ中に含まれる
開放絞り値Avo、開放測光誤差Avcの項をレンズ
LEからのデータに基づい除去するために (Bv−Avo−Avc)+Avo+Avc=Bv の演算を行なつて被写体輝度のデータを算出す
る。 次に、フラグCAF,MIFの内容を判別して、
フイルム容器14からISOデータが読み取られ、
ISOデータの手動設定が行なわてなければ、ステ
ツプ#901でCAF=1、#902でMIF=0と判定
され、フイルム容器14から読み取られたISOデ
ータが設定されているレジスタSVR1の内容が
用いられる。一方、ステツプ#901でCAFが0で
フイルム容器からISOデータが読み取られてない
か或いは読み取られていても手動設定が行なわれ
て、ステツプ#902でMIF=1と判定されたとき
は、自動設定される常用ISOデータ或いは手動設
定されたISOデータが設定されているレジスタ
SVR2の内容が用いられ、 Bv+(SVR1)=Ev 或いは Bv+(SVR2)=Ev の演算が行なわれて、露出値Evが算出される。 次にブロツク#903においてレジスタMDRの
ビツトMDR2,MDR3の内容が“01”かどう
かを判別して“01”なら前述のように+側のオー
バライドであり、+側のオーバライドデータが設
定されているレジスタORR1の内容を露出値Ev
から減算してEv値を算出する。MDR2,3の内
容が“01”でなければ次に“10”かどうかを判別
し、“10”なら−側のオーバライドが行なわれて
いることになり、−側のオーバライドデータが設
定されているレジスタORR2の内容を露出値Ev
に加算してEv値を算出する。 以上の動作が終了すると、#10のステツプに移
行して以後、露出制御用データの算出動作を行な
う。#10のステツプではPモードかどうかを判別
し、Pモードであれば以下Pモードの定常光撮影
用演算、フラツシユ光撮影用演算を行ない、フラ
グDCF1に“0”を設定して#12のステツプに
移行する。ここでフラグDCF1は設定絞り値或
いは設定露出時間が変更されたときには“1”、
変更がないときには“0”となるフラグであり、
Pモードの際にはどちらのデータ変更も受付けな
いので、フラグDCF1は“0”となる。 #10のステツプでPモードでないことが判別さ
れると#16のステツプに移行してAモードかどう
かを判別する。そしてAモードであれば設定絞り
値の変更を受付けるのでまずこのデータ変更動作
を行なう。ブロツク#160で、まず端子O2を
“High”にして端子i2が“High”かどうかを
判別する。端子i2が“High”ならば絞り設定
スイツチFSSが閉成されることになる。そして次
に、端子i3が“High”かどうかを判別し
“High”ならアツプスイツチUPSが閉成されてい
ることになる。この場合には端子O2を“Low”
にして、ブロツク#161で小絞り側へのデータ変
更動作を行なう。即ち設定絞り値データが設定さ
れるレジスタAVR3の内容がレンズLEからの開
放絞り値データAvoよりも開放側になつているか
どうかをまず判別する。そして開放絞り値Avoよ
りも開放側のデータになつているときは(これは
レンズ交換を行なつたときに起る)、レジスタ
AVR3の内容をAvoにして#13のステツプに移
行する。レジスタAVR3の内容がAvoより開放
側でないときは次にAvoと等しいかどうかの判別
を行ない、等しいときレンズLEからのデータ
dAvを、等しくないときは1/2をレジスタAVR3
の内容に加算して、レジスタAVR3の内容がレ
ンズLEからの最大絞り値データAvmよりも大き
い値になつているかどうかを判別して、大きけれ
ばレジスタAVR3には最大絞り値Avmを設定し
て#13のステツプに移行し、大きくなければその
まま#13のステツプに移行する。 ここでデータdAvについて説明する。交換レン
ズの開放絞り値は種々の値があり、0.5Ev単位
(Avo=0.5、1.0、1.5、2.0…)になつているもの
もあり、0.5Ev単位になつていないのもある(例
えばF2.5(Av=2.64)、F3.5(Av=3.61)、F1.8(Av
=1.7)等)。ところで、カメラ側で設定される絞
り値は開放絞り値を除いては0.5Ev単位の系列に
なつている。そこで、開放絞りが0.5Ev単位にな
つていないものは開放絞りから次の設定絞りへは
0.5Evよりも小さな値dAvだけ変化して0.5Ev単位
の値となり、以後は0.5Evづつ小絞り側に変化し
ていく。従つて、F2.5のレンズわらdAv=0.36、
F3.5のレンズならdAv=0.39、F1.8のレンズなら
dAv=0.3となつている。 端子O2が“High”のタイミングでブロツク
#160で、端子i3が“High”でなくアツプスイ
ツチUPSが閉成されていないと判定されると、
ブロツク#162に進み、端子O3だけを“High”
にして端子i3の状態からダウンスイツチDOS
が閉成されているかどうかを判別し、ダウンスイ
ツチDOSが閉成されていることが判別されると
レジスタAVR3の内容から1/2を減算し、この減
算結果が開放絞り値Avoよりも開放側になつてい
るかどうかを判別して、開放側の値になつていれ
ば開放絞り値AvoをレジスタAVR3に設定して、
#13のステツプに移行する。 #13のステツプではフラグDCF1に設定デー
タの変更が行なわれたことを示すために“1”を
設定し、#14のステツプに移行する。一方、絞り
スイツチFSSが閉成されていなかつたり、アツプ
スイツチUPS、ダウンスイツチDOSの両方が閉
成されていないときは、データ変更は行なわれ
ず、ステツプ#163でフラグDCF1には“0”を
設定して#14のステツプに移行する。#14のステ
ツプではAモードでの定常光撮影用演算を行な
い、続いてAモードでのフラツシユ光撮影用演算
を行なつた後、#12のステツプに移行する。 #16のステツプでAモードではないことが判別
されると#17でSモードかどうかを判別する。そ
して、Sモードであることが判別されると次に、
ステツプ#171、#172で端子i2の状態から露出
時間スイツチSSSが閉成されているかどうかを判
別する。そして、露出時間スイツチSSSが閉成さ
れていないことが判別されると、ステツプ#173
でフラグDCF1を“0”にして#18のステツプ
に移行する。一方、露出時間スイツチSSSが閉成
されていることが判別されると、次にステツプ
#174、#175でアツプスイツチUPSが閉成され
ているかどうかを判別する。そして、アツプスイ
ツチUPSが閉成されているとステツプ#175で設
定露出時間データが設定されるレジスタTVR3
の内容に1を加算する。この加算結果が最短露出
時間のデータTvmよりも大きいかどうかをステ
ツプ#176で判別して大きいときはTvmをレジス
タTVR3に設定して、また大きくないときには
そのままにしてステツプ#177でフラグDCF1に
“1”を設定し#18のステツプに移行する。 アツプスイツチUPSが閉成されていないと次
にダウンスイツチDOSが閉成されているかどう
かをステツプ#178で判別する。そしてダウンス
イツチDOSが閉成されていれば、ステツプ#179
でレジスタTVR3の内容から1を減算して、そ
の減算結果が最長露出時間Tvoよりも長時間の値
になつているかどうかを判別して、長時間のとき
はTvoをレジスタTVR3に設定し、長時間でな
いときはそのままにして、フラグDCF1に“1”
を設定して#18のステツプに移行する。 露出時間スイツチSSSか閉成されていないと
き、或いは閉成されていてもアツプスイツチ
UPS、ダウンスイツチDOSともに閉成されてい
なければフラグDCF1には“0”を設定して
#18のステツプに移行する。#18のステツプでは
Sモードでの定常光撮影用演算を行ない、続いて
Sモードでのフラツシユ撮影用演算を行なつて、
#12のステツプに移行する。 #17のステツプでSモードでないことが判別さ
れたときはMモードであり、この場合は、絞り値
データの変更、露出時間データの変更ともに可能
であり、前述と同様に絞り値、露出時間の変更を
行なつて、Mモードでの定常光撮影用演算、Mモ
ードでのフラツシユ光撮影用演算を行なつて#12
のステツプに移行する。 #12のステツプでは露出制御データの算出が完
了しているので、露出制御動作への移行が可能と
なり、フラグCCFに“1”を設定する。そして
端子itA,itBへの割込信号による割込動作を可能
とする。次に、フラツシユ装置FLからのデータ
にもとずいて給電中のフラツシユ装置が装着され
ているかどうかを判別し、装着信号がなければレ
ジスタMDRのビツトMDR5,MDR6を“00”
として#19のステツプに移行する。装着信号があ
ると次に調光動作完了信号(以下FDC信号と呼
ぶ)が入力しているかどうかを判別してFDC信
号が入力しているとレジスタMDRのビツト
MDR5,6に“11”を設定して#19のステツプ
に移行する。一方、FDC信号が入力されてない
と次に充電完了信号が入力されているかどうかを
判別して、充電完了信号が入力されていれば
MDR5,6には“10”、入力されてなければ
“01”を設定する。 #19のステツプでは端子O9を“High”にし
て以下カメラからフラツシユ装置FLにデータの
転送が行なわれる。#20のステツプでは100μsec
巾のパルスを端子O8に出力する。次に、ブロツ
ク#21において、フラグCAFとMIFの内容から
レジスタSVR1とSVR2に設定されているISO
データのうちどちらが用いられているかを判別し
て用いられている方のレジスタのデータを入出力
レジスタIORに設定して、さらにその内容をD−
A変換器を介してアナログ信号出力端子ANOか
ら出力する。続いて直列入出力動作を行なう。 続いて、コードパターンが設けられたフイルム
容器14がカメラに装着されているかどうかをフ
ラグCAFの内容によつて判別し、装着されてな
ければ、端子O15,O16,O17を“Low”
にしてレジスタERR1,ERR2の内容をレジス
タIORに設定して#22のステツプに移行する。コ
ードパターンが設けられたフイルム容器が装着さ
れていれば、端子O17を“High”とし、次に
レジスタERR1の内容が1/2かどうかを判別す
る。1/2であれば端子O15,O16を“Low”
とし、レジスタERRのビツトERR1,ERR2の
内容をレジスタIORに設定して#22のステツプに
移行する。ERR1の内容が1/2でなければ次に1
かどうかを判別し、1であれば端子O15を
“Low”、O16を“High”とする。1でなけれ
ば次にERR1の内容が2かどうか判別し、2な
ら端子O15を“High”、O16を“Low”に、
2でなければ3なのでO15,O16を“High”
にする。範囲データと端子O15,O16,O1
7の関係を表5に示す。 #22のステツプでは直列入出力動作を行なつて
範囲データをフラツシユ装置FLに送る。続いて、
フラツシユ撮影用絞り値データが設定されている
レジスタAVR2の内容をレジスタIORに設定し
てフラツシユ装置に送り、フラツシユ撮影用露出
時間データが設定されているレジスタTVR2の
内容をレジスタIORに設定してフラツシユ装置に
送る。次に、レンズLEからのデータのうちで、
焦点距離データが設定されているレジスタLDRf
の内容をレジスタIORに設定してフラツシユ装置
に送り、端子O9を“Low”にする。以上がフ
ラツシユ装置へのデータ転送動作である。 次に#24のステツプではISOスイツチISSが
“1”かどうかを判別する。そして“1”なら
ISOスイツチが閉成されている場合であり、#27
のステツプに移行する。一方、“0”ならば、
#25のステツプでフラグORFが“1”かどうか
を判別する。そして“1”ならオーバライドスイ
ツチORSが閉成されている場合であり、#29の
ステツプに移行する。一方、“0”の場合には、
レジスタMORのビツトMOR2の内容を判別し
て、“0”ならフイルムカウンタスイツチSFCが
閉成されてフイルムカウンタは1の位置(撮影可
能なフイルム駒位置)までに達していないことに
なり#28のステツプに移行する。#26のステツプ
で、レジスタMORのビツトMOR2が“1”であ
り、フイルムカウンタスイツチSFCが開放されて
いることが判別されると、この場合にはブロツク
#261に進み、露出制御値を表示するモードなの
でビツトMDR2,3が“11”なら“00”にし、
MDR1とMDR4を“1”にする。これによつ
て、オーバライドが行なわれてなければ+/−の
記号は表示されず、さらにF、SSの記号が表示
装置LDPに表示される。 次に、充電完了信号が入力されているかどうか
を判別し、充電完了信号がフラツシユ装置FLか
らマイコンMCBに入力されていれば、フラツシ
ユ撮影用露出時間(レジスタTVR2の内容)と
絞り値(レジスタAVR2の内容)とを表示部
DPCに直列で送り、充電完了信号が入力されて
いなければ定常光撮影用の露出時間(レジスタ
TVR1の内容)と絞り値(レジスタAVR1の内
容)とを表示部DPCに直列で送り、第12−4
図の#32のステツプに移行する。 #24のステツプでISOスイツチISSが閉成され
ていることが判別されると、#27のステツプに移
行する。まず、リコールスイツチRESが閉成さ
れているかどうかを判別する。リコールスイツチ
RESが閉成されていると、コードパターンを設
けたフイルム容器14が装着されているかどうか
を判別し、装着されてなければフラグMIFを
“1”、DCF2を“0”にし、MDR0,1,4,
7を“0”、さらに手動設定ISOデータが設定さ
れているレジスタSVR2の内容をIORに設定し
て#36のステツプに移行する。コードパターンを
設けたフイルム容器14が装着されていると、次
にフラグMIFが“1”でISOデータの手動装置が
行なわれているかどうかを判別する。そして、
MIFが“1”で手動設定が行なわれていると、
#35のステツプに移行して、フラグDCF2を
“0”とし、MDR0を“1”、MDR1,4,7
を“0”とし、フイルム容器14からのデータが
設定されているレジスタSVR1の内容をレジス
タIORに設定し、フラグMIFを“0”にして#36
のステツプに移行する。一方、MIFが“0”で
コードパターンを設けたフイルム容器14が装着
されて、ISOデータの手動設定が行なわれていな
いときはフラグMIFを“1”、DCF2を“0”、
MDR0,1,4,7を“0”として手動設定デ
ータが設定されているレジスタSVR2の内容を
レジスタIORに設定して#36のステツプに移行す
る。 従つて、リコールスイツチRESが閉成される
とコードパターンを設けたフイルム容器が装着さ
れて手動設定データが優先されていればフイルム
容器からのデータが優先されるようになり、フイ
ルム容器からのデータが優先されていれば手動設
定されているデータが優先されるようになる。 #33のステツプでリコール・スイツチRESが
閉成されてないことが判別されると、#37のステ
ツプに移行して端子O2のみを“High”として、
ステツプ#38でアツプスイツチUPSの閉成の有
無を判別する。そして、アツプスイツチUPSが
閉成されていると、次にステツプ#381で手動設
定されているISOデータの小数部が1/4かどうか
を判別する。そして1/4であれば1/2、1/4でなけ
れば1/4を加算したデータをレジスタSVR2に設
定する。従つて、小数部は0なら1/4、1/4なら3/
4、3/4なら0となる。即ち、前述のように、1/3
≒1/4、2/3≒3/4、0=0としている。そして、
レジスタSVR2の内容が最大ISOデータSvmよ
りも大きいかどうかを判別し、Svmよりも大き
ければSvmをレジスタSVR2に設定し、大きく
なればそのままにし、次にフラグDCF2、MIF
を“1”とし、MDR0、MDR1,MDR4,
MDR7を“0”としてレジスタSVR2の内容を
レジスタIORに設定して#86のステツプに移行す
る。 #38のステツプでアツプスイツチUPSが閉成
されてないことが判別されると、ステツプ#391、
#392に進み端子O3のみを“High”として、
#39でダウンスイツチDOSが閉成されているか
どうかを判別する。そしてダウンスイツチDOS
が閉成されていると手動設定されているデータの
小数部が3/4なら1/2を減算し、3/4でなければ1/4
を減算する。即ち、3/4なら1/4に、1/4なら0に、
0なら3/4にする。そして、レジスタSR2の内容
が最小ISOデータSvoよりも小さいかどうかを判
別して、小さければSvoをSVR2へ設定し、小さ
くなければそのままにしてフラグDCF2,MIF
を“1”、MDR0,MDR1,MDR4,MDR7
を“0”としレジスタSVR2の内容をレジスタ
IORに設定する。 #39のステツプでダウンスイツチDOSも閉成
されてないことが判別されると前述の#28のステ
ツプに移行して、そのときに優先されている手動
設定データ或いはフイルム容器14からのデータ
をレジスタIORに設定して#36のステツプに移行
する。 #36のステツプは端子O10を“High”にし
て、次にレジスタIORからISOデータを表示部
DPCに直列で送り、次にブランク表示用データ
BLD(なにも表示させないデータ)をレジスタ
IORに設定して表示部DPCに送つて#30のステ
ツプに移行する。 #25のステツプでフラグDRFが1となつてい
ることによつてオーバライドスイツチORSが閉
成されていると判断されると、#29のステツプに
移行する。即ち、ステツプ#45でまず、アツプス
イツチUPSが閉成されているかどうかを判別し、
以下ブロツク#251でアツプスイツチUPSが閉成
されているとMDR2,MDR3を“01”にし、
レジスタORR1の内容に1/2を加算する。そし
て、最大値ODmをレジスタORR1の内容が超え
ているかどうかを判別して、超えていればODm
をレジスタORR1に設定して、超えてなければ
そのままでステツプ#41でフラグDCFを“1”
にして#43のステツプに移行する。 #45のステツプでアツプスイツチUPSが閉成
されてないことが判別されると、ステツプ#46に
進んで、端子O3のみを“High”にして、#461
でダウンスイツチDOSが閉成されているかどう
かを判別する。そしてダウンスイツチDOSが閉
成されていればブロツク#462でレジスタORR2
の内容に1/2を加算し、最大値ODmを超えていれ
ばODmをレジスタORR2に設定し、超えてなけ
ればそのままで、フラグDCF2に“1”を設定
して#43のステツプに移行する。 ステツプ#461でダウンスイツチDOSも閉成さ
れてない場合には、ブロツク#462にて端子O4
を“High”にしてリコールスイツチRESが閉成
されているかどうかを判別する。そして閉成され
ていればレジスタMDRのビツトMDR2,MDR
3を“11”にし、レジスタORR1,2の内容を
0にし、リコールスイツチRESが押されてなけ
ればMDR2,MDR3、レジスタORR1,2は
そのままにしてフラグDCF2を“0”にして第
12−4図の#43のステツプに移行する。#43の
ステツプではレジスタMDRのビツトMDR2,
MDR3は“00”かどうかを判別し、“00”なら
ば表示のために“11”とする。そしてフラグ
MIFが“1”かどうかを判別し、“1”ならば
ISO手動設定であり、MDR0,MDR1,MDR
4,MDR7を“0”とし、“0”ならばMDR0
を“1”、MDR1,MDR4,MDR7を“0”
とする。従つて、この場合には、オート又はマニ
ユアルのISO記号とオーバライドの+/−記号が
表示される状態となる。 次に、ブランクデータBLDをレジスタIORに
出力し、さらに表示部DPCに送り、続いてMDR
2,MDR3の内容が“01”なら+側なのでレジ
スタORR1、“01”でなれけばレジスタORR2
の内容を表示部DPCに送つて、#32のステツプ
に移行する。次に、ステツプ#32でレジスタ
MDRの内容を表示DPCに送り、端子O11を
“High”にして表示部DPCの発光ダイオード
FLDによる表示を可能とする。 次に、フラグDCF1,DCF2のうちのいずれ
かが“1”かどうかを判別し、“1”であればデ
ータ変更が行なわれた場合であり、このときは、
データ変更が高速で行なわれることを防止するた
めに一定時間の時間待ちをして#50のステツプに
移行する。一方、フラグDCF1,DCF2がもと
に“0”であれば直ちに#50のステツプに移行す
る。#50のステツプでは端子O2,O3,O4を
“High”としてi1,i2,i3が“High”に
なつているかどうか、即ち、キースイツチが一つ
でも閉成されているかどうかを判別する。どれか
一つでも閉成されていれば、5秒間用のデータを
内部カウンタICOに設定して、メインスイツチ
BMSが閉成されているかどうかを判別する。そ
してメインスイツチBMSが閉成されていれば、
端子O2,O3,O4を“Low”として#8の
ステツプに戻り、前述の動作を繰返す。 すべてのキースイツチが閉成されてないと、内
部カウンタICOの内容が“0”になつているかど
うかを判別し、“0”になつていれば#52のステ
ツプに移行する。一方、“0”になつてなければ
リセツトスイツチS4が閉成されているかどうか
を判別して閉成されてなければメインスイツチ
BMSの状態を判別して、#51から#8のステツ
プに戻る。 すべてのキースイツチが開放されて5秒間経過
或いは、リセツトスイツチS4が閉成されるか、
又はメインスイツチBMSが開放されると、#52
のステツプに移行して端子O1,O5〜O18を
“Low”にしてフラグCCFを“0”にし割込端子
itA,itBによる割込を可能としてHALT状態と
なる。 露出制御値の算出が完了してフラグCCFが
“1”の状態でレリーズスイツチS2が閉成され
ると端子itAへの割込が受付けられて、#53のス
テツプに移行する。#53のステツプでは、端子O
9を“High”とし、端子O8から50μsec巾のパ
ルスを出力して、フラツシユ装置からのデータを
読み取る。そして、充電完了信号が入力されてい
るかどうかを判別して、入力されていればフラツ
シユ撮影用の絞り込み段数値が設定されているレ
ジスタPVR2の内容を絞り制御回路APCに送り、
充電完了信号が入力されていると定常光撮影用の
絞り込み段数値がが設定されているレジスタ
PVR1の内容を絞り制御回路APCに送る。そし
て次に、充電完了信号が入力されているかどうか
を再び判別して、入力していればフラツシユ撮影
用の露出時間が設定されているレジスタTVR2、
入力されていなければ定常光撮影用の露出時間が
設定されているレジスタTVR1の内容を露出時
間制御回路TICへ送る。 次に、ステツプ#53で端子O9を“High”と
し、フラツシユ装置FLに端子O8から150μsec巾
のパルスを送ることで、フラツシユ装置は露出制
御動作が開始したことを判別する。そして、端子
O11を“Low”として発光ダイオードFLDを
消灯させ露出制御中発光表示が行なわれないよう
にする。次に、端子O12からパルスを出力し
て、レリーズ回路RLCによつてシヤツタのレリ
ーズ動作を行なわせて露出制御動作を開始させ
る。そして、露出制御動作が完了してシヤツタ幕
開完了で動作するリセツトスイツチS4が閉成さ
れるのを待ち、S4が閉成されると、端子O2,
O3,O4を“High”として、#52のステツプ
に移行して前述と同様の動作を行なつてHALT
状態となる。第13図は第12−1図の#14のス
テツプのAモード定常光演算の具体例であり、第
14図はこの演算に基づく露出制御値の線図であ
る。#60のステツプではレンズ交換が行なわれた
ときの対策としてレジスタAVR3に書き込まれ
ている設定絞り値が開放絞り値Avoよりも小さい
かどうかを判別して、小さければレジスタAVR
3にAvoを設定し、小さくなければそのままにす
る。そして次に最大絞り値Avmよりも設定絞り
値が大きいかどうかを判別し、大きければレジス
タAVR3にAvmを設定し、大きくなければその
まま#61のステツプに移行する。 #61のステツプではEv値と、設定された絞り
値Avsとから Ev−Avs=Tva1 の演算を行なつて露出時間を算出し、次に算出さ
れた露出時間Tva1が最短露出時間Tvmよりも短
時間Tva1>Tvmとなつているかどうかを判別す
る。そして、Tva1>Tvm(第14図でEv>17)
であれば次に、 Tva1−Tvm=dTv1 の演算を行なう。そして、演算されたdTv1がオ
ーバー側の範囲データ(第14図では3Ev)より
も小さいかどうかを判別する。そして、レジスタ
ERR1に書き込まれている範囲データ(ここで
はERR1で示す) dTv1≦(ERR1) であれば(第14図の17<Ev≦20)設定絞り値
Avsと算出された露出時間Tva1とを制御データ
用レジスタAVR1,TVR1に設定し、MDR7
を“0”とし、絞り込み段数 (AVR1)−Avo をレジスタPVR1に設定して#15のステツプに
移行する。 #62のステツプで dTv1>(ERR1) であることが判別されると、次に、 Ev−(ERR1)−Tvm=Ava1 の演算を行ない、最短露出時間Tvmで範囲デー
タも考慮した上での適正絞り値Ava1を算出する。
そして、 Ava1>Avm かどうかを判別して、Ava1>Avmなら、(第1
4図Ev>24)MDR7を“1”にして表示がオー
バー警告用に点滅するようにして、最大絞り値
Avmと最短露出時間Tvmとを制御値として、絞
り込み段数を算出して#15のステツプに移行す
る。 一方、#63のステツプでAva1≦Avm(第14
図で20<Ev≦24の範囲にあるとき)であること
が判別されると、算出された絞り値Ava1と最短
露出時間Tvmとを制御値として絞り込み段数を
算出して#15のステツプに移行する。 #64のステツプでTva1≦Tvmであることが判
別されると、#65のステツプでTva1<Tvo、即
ち、演算された露出時間が最長露出時間Tvoより
も小さいかどうかを判別する。そして、Tva1≧
Tvoであれば(第14図では3≦Ev≦17の範囲
にあるとき)設定絞り値Avsと算出された露出時
間Tva1を制御値として#15のステツプに移行す
る。一方、Tva1<Tvoならば Tvo−Tva1=dTv2 の演算を行ない、次にアンダー側の範囲データ
(ERR2で示す)(第14図では1Ev)とdTv2と
を比較して、dTv2≦(ERR2)ならば(第14図
で3>Ev≧2の範囲にあるとき)設定絞り値
Avsと算出された露出時間Tva1とを制御値とし
て#15のステツプに移行し、フラツシユ装置FL
の制御に移行する。一方、dTv2>(ERR2)なら
ば Ev+(ERR2)−Tvo=Avo2 の演算を行なつて、最長露出時間で範囲データも
考慮して絞り値Ava2を算出する。そして算出さ
れた絞り値がAva2<Avoになつているかどうか
を判別して、Ava2<Avoならば(第14図Ev<
2の範囲にあるとき)、MDR7を“1”にして
アンダー警告のために表示が点滅するようにし、
開放絞り値Avoと最長露出時間Tvoを制御値とし
て#15のステツプに移行する。一方、Ava2≦
Avoであれば(第14図−2≦Ev<2)算出さ
れた絞り値Ava2と最長露出時間Tvoを制御値と
して#15のステツプに移行する。 第14図で破線で示した部分は範囲データが0
の場合であり、この図から明らかなように設定絞
り値が優先される領域が広がり、適正露光となる
範囲も広がる。 第16図はフラツシユ制御回路FCCの具体例
である。また第17図はフラツシユ装置FL内の
回路FLCの具体例である。さらに第18図は第
17図の動作モード信号出力回路IMCの具体例
であり、第19図は第17図中のマイコンMCF
の動作を示すフローチヤートである。 第16図において、端子O9が“High”にな
るとアンド回路AN17,AN18、ナント回路
NA1が能動状態となつて端子O8からのモード
パルス(50、100、150μsec巾のパルス)、直列入
出力用パルスSCPはオア回路OR3、アンド回路
AN18、トランジスタBT11を介し端子JB3
に送られる。そして、フラツシユ装置FLからの
設定発光時間を表わすデータは端子JB2、トラ
ンジスタBT9、インバータIN11、アンド回路
AN17を介してマイコンMCBの直列入力端子
SINから読み取られる。また、カメラのフラツシ
ユ装置FLへのデータは直列出力端子SOUからナ
ンド回路NA1、トランジスタBT10、端子JB
2を介してフラツシユ装置に送られる。なお、カ
メラ本体へのデータ読み取り中はトランジスタ
BT10が読み取りに悪影響を与えないために直
列出力端子SOUからはすべて“0”の信号が出
力され、トランジスタBT10は不導通のままと
なつている。 第16図において、マイコンMCFの端子O1
5,O16,O17は表5に示したように、範囲
データに応じた信号を出力する。デコーダDE1
は端子O15,O16の出力に応じてトランジス
タBT5〜BT8のうちの1つの導通させ、さら
にアンド路AN10、インバータIN10は端子O
15,O16の出力に応じてトランジスタBT
3,BT4のうちのいずれかを導通させる。これ
によつて抵抗R2とR3のうちのいづれか、さら
に抵抗R4〜R7のうちの1つが選択される。抵
抗R1と定電流源IC5は適正露光レベルを出力
し、抵抗R2と定電流源IC2は1/2Ev適正露光に
対してアンダーのレベル、抵抗R3と定電流源
IC2は1EVアンダーのレベルを出力する。さら
に、抵抗R4と定電流源IC3は適正露光に対し
て1/2Evオーバーのレベル、R5は1Ev、R6は
2Ev、R7は3Evオーバーのレベルの信号を出力
する。 演算増幅器(以下オペアンプという)OA1は
アナログ出力端子ANOからのフイルム感度信号
を出力し、この出力は、フオトダイオードPDF
の出力電流をダイオードD1で対数圧縮する測光
回路のオペアンプOA2の非反転入力端子に接続
されている。そして、オペアンプOA2の出力対
数伸張用トランジスタBT1のベースに入力さ
れ、電流に伸張されてコンデンサC1で積分され
る。 フラツシユ装置FLは後述するように、カメラ
側のX接点SXが閉成されるまでは端子JF2から
端子JB2には“High”の信号を出力しトランジ
スタBT9が導通している。従つて、Low”の信
号がアンド回路AN15の一方の入力端子に入力
している。このアンド回路AN15のもう一つの
入力端子には露出時間制御回路TICの端子TIEか
らの信号が入力していて、この端子TIEはレリー
ズ信号が出力された時点からシヤツタ後幕の走行
が開始して一定時間後まで“High”になつてい
る。従つて、カメラのシヤツタ動作と連動するX
接点SXが閉成して発光が開始すると、後述する
ようにフラツシユ装置FLの端子JE2から端子JB
2に入力する信号は“High”から“Low”に反
転してトランジスタBT9は不導通となりアンド
回路AN15の出力が“High”となつてオア回
路OR12を介してトランジスタBT2は不導通
となる。そして、トランジスタBT1の出力電流
はコンデンサC1によつて積分され適正露光に達
するとコンパレータAC1の出力は“High”に反
転し、ワンシヨツト回路OS1から“High”のパ
ルスが出力される。このパルスはアンド回路AN
11、オア回路OR10、インバータIN12、ト
ランジスタBT12、端子JB3を介してフラツシ
ユ装置を送られフラツシユの発光が停止する。 端子TIEが“Low”になつて、2番目から4番
目のクロツクの間、アンド回路AN16からは
“High”のパルスが出力される。このとき、発光
量(コンデンサC1の積分量)が、適正露光に達
してなく範囲データ内であればコンパレータAC
1の出力が“Low”、コンパレータAC2の出力
が“High”でアンド回路AN16からのパルス
はアンド回路AN14、オア回路OR10、イン
バータIN12、トランジスタBT12、端子JB
3を介してフラツシユ装置に送られる。フラツシ
ユ装置FLはこのパルスで適正露光となる発光が
行なわれたことを示すFDC信号(以下適正発光
信号という)を出力する。 また、アンド回路AN16からパルスが出力さ
れたとき、コンパレータAC3の出力が“High”
になつていると、アンド回路AN16からのパル
スはアンド回路AN13,AN14、オア回路OR
10、インバータIN12、トランジスタBT1
2、端子JB3を介してフラツシユ装置に送られ
る。このときは、ストツプ用パルスと、さらにも
う一つのパルスが出力されることになる。これは
発光量が適正露光レベルに範囲データを加えた値
よりも多い場合で、オーバー露光となつている。
従つて、フラツシユ装置は2つのパルスが連続し
て入力すると、適正発光信号FDCは出力しない。
また、コードパターンを設けたフイルム容器がカ
メラに装着されていないときには端子O17は
“Low”になり、アンド回路AN16からのパル
スが出力されずストツプ信号が出力されると必ら
ず適正発光信号FDCが出力される。 次に、フラツシユ装置FLを示す第17図、第
18図及び第19図の動作を説明する。第17図
においてDDは昇圧回路で、電源電池BAFの出力
を昇圧してダイオードD10を介してメインコン
デンサCMに充電する。この昇圧回路DDの動作
期間はマイコンMCBの端子O21からトランジ
スタBT25を介して制御される。DTはメイン
コンデンサCMが所定電圧まで充電されているか
どうかを検出する充電完了検出回路で、メインコ
ンデンサCMに所定電圧まで充電されていること
が検出されると出力端子は“Low”から“High”
に反転する。 TRはトリガー回路でフリツプ・フロツプRF
12の出力が“High”になると動作し、キセノ
ン管XEをトリガーするとともに、スイツチ回路
SWCを導通してキセノン管XEを発光させる。
STは発光停止回路で、アンド回路AN26から
のパルスで動作し、スイツチ回路SWCを不動作
としてキセノン管XEの発光を停止させる。 カメラとフラツシユ装置FL間でデータの授受
を行なつているときはフリツプ・フロツプRF1
2はリセツトされていて、アンド回路AN23は
能動状態になつて端子JF3、トランジスタBT2
2、インバータIN21を介して入力する50μsec、
100μsec、150μsecのパルス及び同期用クロツクパ
ルスは回路IMCに入力する。 第18図において、アンド回路AN23の出力
が“High”になるとカウンタCO13のリセツト
状態が解除されてカウンタCO13はマイコン
MCFからのクロツクパルスCPFをカウンタする。
そしてデコーダDE11はリセツト状態が解除さ
れてクロツクパルスの1周期48μsec経過すると端
子d1からパルスを出力する。さらに98μsec経過
すると端子d2から、148μsec経過すると端子d
3から、152μsec経過すると端子d4からパルス
を出力する。従つて、50μsec巾のパルスが入力す
ると、端子d1からのパルスでフリツプ・フロツ
プRF20がセツトされ、50μsec巾のパルスの立
ち下がりで出力されるワンシヨツト回路OS15
からのパルスでフリツプ・フロツプRF20の出
力をフリツプ・フロツプDF20がラツチし、端
子FLCAが“High”になる。この信号がフラツ
シユ装置FLからカメラへデータを転送すること
を示す信号となる。 端子FLCAが“High”になるとカウンタCO1
4がリセツト状態を解除されてアンド回路AN2
3から出力されるカメラからのクロツクパルスを
カウントし、デコーダDE2は、クロツクパルス
が入力する毎に端子f0〜f7を順次“High”
にしていく。そして、データ転送が終了するとマ
イコンMCFの端子O20からのパルスでフリツ
プ・フロツプRF20,DF20がリセツトされ端
子FLCAは“Low”となる。 100μsec巾のパルスが入力すると、デコーダDE
11の端子d2からのパルスがオア回路OR30
に介して、フリツプ・フロツプRF20に印加さ
れ、このフリツプ・フロツプRF20はリセツト
され、フリツプ・フロツプRF21がセツトされ
る。そして、この100μsec巾のパルスの立ち下が
りでフリツプ・フロツプDF21にはこのフリツ
プ・フロツプRF21の出力がラツチされ、端子
CAFLが“High”になつてカメラからフラツシ
ユ装置FLにデータ転送が行なわれることを示す
信号となる。 150μsec巾のパルスが入力すると、フリツプ・
フロツプRF20は端子d2,RF21はd3から
のパルスでリセツトされ、フリツプ・フロツプ
RF22が端子d3からのパルスでセツトされる。
そして、この150μsec巾のパルスの立ち下がりで
フリツプ・フロツプRF22の出力がフリツプ・
フロツプDF22にラツチされて端子RLが
“High”になり露出制御動作が行なわれることを
示す信号となる。このフリツプ・フロツプRF2
2,DF22はX接点SXが閉成されて、発光開始
信号がアンド回路AN25から出力されるとリセ
ツトされて端子RLは“Low”になる。 なお、フリツプ・フロツプRF20,RF21,
RF22,DF20,DF21,DF22は電源が投
入されたときのパワーオンリセツト回路PR2か
らのパルス或いはX接点SXが開放されトランジ
スタBT23が不導通になることによつてワンシ
ヨツト回路OS10からのパルスがオア回路OR2
0を介して入力されてリセツトされる。 次に、第19図のフローチヤートに基づいて第
17図の動作を説明する。まず、電源スイツチ
FMS(第10図参照)が閉成されると、フラツシ
ユ装置FLの回路に給電され、マイコンMCFはイ
ニシヤル・リセツト動作を開始、他のデイジタル
回路部もリセツトされる。マイコンMCFは端子
O21を“High”にしてトランジスタBT25を
導通させ昇圧回路DDを動作させる。さらに端子
O22とO22とを“Low”にしてアンド回路
AN24は不能状態となる。さらに、端子O23
を“High”にしてフラツシユパネルFLP駆動用
のモータ)MOの駆動回路MDCを動作可能状態
とし、端子O25,O26,O27には“Low、
Low、High”の信号を出力してパネルが移動可
能な領域の中間位置に設定する。 FLPはフラツシユ光の照射方向を変えるため、
フラツシユ装置FLに設けられたフラツシユパネ
ルであり、COPはフラツシユパネルの位置に対
応したデータを出力する位置データ出力部であ
り、DCOは位置データ出力部COPからのデータ
とマイコンMCFの端子O25,O26,O27
からのレンズLEの焦点距離に対応したデータと
を比較し、パネルFLPをどちらの方向に移動さ
せるかを示す信号を出力する。モータ駆動回路
MDCは比較回路DCOからの方向信号に基づいて
モータMOを正転又は逆転させて、比較回路DCO
に入力している2つのデータが一致する位置まで
パネルFLPを移動させる。従つて、このフラツ
シユ装置は撮影レンズの焦点距離に応じてフラツ
シユ照射範囲が変化し、撮影画角を効率良くカバ
ーするようになつている。マイコンMCFは続い
てタイマー用レジスタTIRに30分用データ30MD
を設定し、端子itとタイマーによる割込を可能と
してHALT状態となる。 カメラとの間でデータの授受、発光動作が行な
われないとタイマー割込がかかり、タイマー割込
がかかるとタイマー用レジスタTIRの内容から
“1”を減算し、レジスタTIRの内容が“0”に
なつたかどうかを判別する。そして、“0”でな
ければ、即ち30分間のカウントが終了していなけ
ればタイマー割込と端子itによる割込を可能とし
てHALT状態とする。一方、レジスタTIRの内
容が“0”になつていること、即ち30分間が経過
したことが判別されると、端子O21を“Low”
として、昇圧回路DDの動作を停止させて、端子
itによる割込を可能としてHALT状態となる。 カメラから50μsec巾のパルスが入力し、端子
FLCAが“High”になるとオア回路OR22を介
して端子itに割込信号が入力してマイコンMCF
は#70のステツプからの動作を開始する。#70の
ステツプでは端子itが“High”かどうかを判別
し、この場合端子i10は“Low”なので#71
のステツプに移行して、直列入出力動作を行な
う。このとき、フラツシユ側のマイコンMCFは
カメラ側から端子JF3、トランジスタBT22、
インバータIN21を介してクロツク端子SCPに
入力してくるクロツクパルスに基づいて直列入出
力動作を行なう。そしてこの動作が終了すると端
子O20にパルスを出力して、このパルスで前述
のように端子FLCAは“Low”になる。 端子FLCAが“High”になるまではノア回路
NO11の出力は“High”になつていて、フリツ
プ・フロツプFR10は発光を開始させるまでは
リセツト状態になつているので、アンド回路AN
22の出力が“High”で、ノア回路NO10の出
力は“Low”となり、トランジスタBT20は導
通して端子JF2から“High”の信号が出力され
ている。絵端子FLCAが“High”になると、ノ
ア回路NO11の出力が“Low”になり、フラツ
シユ装置FLからトランジスタBT20を介してデ
ータの出力が可能な状態となる。 カメラからのクロツクパルスに基づいて、まず
端子f0から“High”の信号が出力されると、
この信号がそのままノア回路NO10、トランジ
スタBT20、端子JF2を介してカメラ側に送ら
れる。この信号はカメラ側で給電状態のフラツシ
ユ装置が装着されていることを判別する信号とし
て用いられる。次の2番目のクロツクパルスが入
力すると端子f1が“High”になる。するとア
ンド回路AN20が能動状態となり、充電電圧検
出回路DTからの充電完了信号が、アンド回路
AN20、ノア回路NO10、トランジスタBT2
0、端子JF2を介してカメラ側に送られる。こ
こで、充電完了信号はメインコンデンサCMの充
電電圧が所定値に達していれば“High”に達し
ていなければ“Low”となる。カメラから3番
目のクロツクパルスが入力すると端子f2が
“High”になつてアンド回路AN21が能動状態
となる。このとき、後述するように適正露光とな
る発光が行なわれていれば、アンド回路AN28
の出力が“High”となつて、この信号がアンド
回路AN21、ノア回路NO10、トランジスタ
BT20、端子JE2を介してカメラに送られる。 以上3種類のデータがフラツシユ装置FLから
カメラに送られる。マイコンMCFはカメラから
8個のクロツクパルスが入力すると、端子O20
から“High”のパルスを出力して、端子FLCA
を“Low”にし、次に端子O22を“High”に
してアンド回路AN24を能動状態として発光ダ
イオードLD1による充電完了表示を可能とする。 次に、タイマー用レジスタTIRに30分用データ
(昇圧回路DDの動作時間)30MDを設定し、端
子itへの割込を可能とする。次に、レジスタCOR
に5秒用データ(表示ホールド用)5SDを設定
し、このレジスタCORから1を減算し端子i1
1が“High”かどうかを判別し、レジスタCOR
の内容が“0”かどうかを判別する一連の動作を
繰返す。そして、端子i11が“Low”のまま
で、端子itへの割込信号もなく、レジスタCORの
内容が“0”になると、この場合カメラとのデー
タ授受が行なわれなくなつて5秒間が経過したこ
とになり、端子O22を“Low”にして充電完
了表示を消灯させフラツシユ装置FLの表示部
FDPをブランク表示として、タイマー割込を可
能としてHALT状態となる。 #74のステツプで端子i11が“High”にな
つたことが判別されると、#75のステツプで端子
O23を“Low”として、モータMDの動作を禁
止し、発光中にパネルFLPが移動することを防
止する。そして、端子i11が“Low”になつ
て、発光動作が終了する(X接点が開放される)
のを待ち、発光動作が終了すると、#73のステツ
プに戻る。即ち、表示ホールド用の時間は、カメ
ラとのデータ授受動作の終了或いは発光動作の終
了から5秒間となつている。また、昇圧回路DD
の動作のホールド時間は電源スイツチFMSの閉
成或いは表示ホールドが終了してから30分間とい
うことになる。 端子JF3に100μsec巾のパルスが入力すると端
子CAFLが“High”となつてノア回路NO11、
アンド回路AN22の出力が“Low”、ノア回路
NO10の出力が“High”となつてトランジスタ
BT20が不導通となり、端子JF2から入力して
くるデータを、トランジスタBT21、インバー
タIN20を介してマイコンMCFの端子SINから
読込可能となる。 マイコンMCFはブロツク#76に示すように、
まず、カメラから端子JF2に入力されるISOデー
タを読み取つて、レジスタSVERに設定し、次に
範囲データを読み取つて、レジスタERFR1,
ERFR2に設定し、次にフラツシユ撮影用絞り値
を読み取つてレジスタAVFRに設定し、次にフ
ラツシユ撮影用露出時間を読み取つてレジスタ
TVFRに設定し、更に撮影レンズの焦点距離を
読み取つてレジスタfFRに設定する。 次に、このフラツシユ装置はカメラの撮影レン
ズLEの焦点距離に応じて照射角が変化するので
最大及び最小の発光量Ivm,Ivoが変化する。そ
こでカメラから読み取つた焦点距離データに基づ
いてマイコンMCF内のROMのアドレス指定を行
なつてそこに固定記憶されているIvm,Ivoのデ
ータを得る。さらに、同様にしてROMに記憶さ
れている焦点距離データに基づくパネルFLPの
位置データPPDを得て、この位置データを端子
O25,O26,O27に出力し、パネルFLP
の位置を焦点距離に対応した位置まで移動させ
る。 次に、カメラから読み取つたデータに基づいて
連動範囲のデータの演算を行なう。まず最大発光
量Ivm、フイルム感度、絞り値及び範囲データに
基づいて、 Ivm+(SVFR)+(ERFR2)−(AVFR) =Dvm の演算を行なつて最長撮影距離を算出する。ここ
でアンダー側の範囲データはその値分だけ0のと
きに比較して遠距離まで適正露光とみなせるの
で、このデータを加算した値が最長撮影距離とな
る。続いて、 Ivo+(SVFR)−(ERFR1)−(AVFR) =Dvo の演算を行なつて最短撮影距離を算出する。オー
バー側の範囲データはこの値分だけ0のときに比
較して近距離まで適正露光とみなせるので、この
値を減算した値が最短撮影距離となつている。 次に、最短、最長撮影距離データDvm,Dvo、
フラツシユ撮影用絞り値データAVFR、ISOデー
タSVFR、フラツシユ撮影用露出時間データ
TVFRを表示部FDPに送つて表示を行ない、端
子O20からパルスを出力して端子AFLを
“Low”にし、端子O23を“High”にしてパネ
ルFLPの駆動を可能として#72のステツプに移
行する。 次に、フラツシユ発光動作について説明する。
カメラ側のX接点SXが閉成するとトランジスタ
BT23が導通して、ワンシヨツト回路OS11か
ら“High”のパルスが出力する。このとき、充
電完了状態であればアンド回路AN25からはこ
のパルスが出力されてフリツプ・フロツプRF1
0,RF11,RF12がセツトされる。フリツ
プ・フロツプRF10がセツトされると、アンド
回路AN22の出力が“Low”になつて、ノア回
路NO10の出力は“High”になり、トランジス
タBT20が不導通になつて端子JF2は“Low”
になる。この信号で前述のように、カメラ側のフ
ラツシユ光量制御用の積分動作が開始する。ま
た、カウンタCO10のリセツト状態が解除され
てカウンタCO10はマイコンMCFからのクロツ
クパルスCPFをカウントする。そして、フラツ
シユが全発光するのに充分な時間が経過すると端
子g1が“High”になつて、オア回路OR30の
出力が“High”になる。これによつて、トラン
ジスタBT20が導通し、端子JF2が“High”
となりカメラ側での積分動作が停止する。そし
て、端子g1が“High”になつてから、カメラ
側で第16図のフリツプ・フロツプDF5のQ出
力が“Low”になるのに充分な時間後端子g2
が“High”になつて、この“High”信号がオア
回路OR23,OR29を介してそれぞれフリツ
プ・フロツプRF10,RF12に印加され、フリ
ツプ・フロツプRF10,RF12、カウンタCO
10がリセツトされる。 フリツプ・フロツプRF12がセツトされると、
この信号がトリガー回路TRに送られてキセノン
間XEの発光が開始する。さらに、アンド回路
AN23が不能状態となつて、インバータIN21
から入力するカメラからの信号は回路IMCには
入力しなくなり、インバータIN21の信号はア
ンド回路AN26から出力されるようになる。そ
して、カメラから発光停止信号がインバータIN
21を介して入力すると、発光停止回路STが動
作してキセノン管XEの発光が停止する。さらに、
この信号でフリツプ・フロツプRF13がセツト
される。前述のように、積分値がオーバー側の連
続範囲を超えていればさらに、もう1つのパルス
がカメラ側から出力される。このとき、すでに、
フリツプ・フロツプRF13はセツトされて遅延
回路DLの出力は“High”になつているので、ア
ンド回路AN27からも1つのパルスがオア回路
OR24を介して出力されてフリツプ・フロツプ
RF13がリセツトされ、適正露光のフラツシユ
発光が行なわれたことは表示されない。 適正露光のフラツシユ発光が行なわれて、発光
停止信号1つだけが入力されたときは、フリツ
プ・フロツプRF13はセツト状態のままになつ
ている。また、発光停止信号は出力されず全発光
が行なわれても、積分動作終了後に積分光量がア
ンド側の範囲データよりもアンダー側になつてい
なければ、パルスが1つ出力されて、これによつ
てフリツプ・フロツプRF13はやはりセツトさ
れて適正露光でのフラツシユ発光が行なわれたこ
とを表示する。 フリツプフロツプRF11は、X接点SXが開放
されるとパルスを出力するワンシヨツト回路OS
10からのパルスでリセツトされる。このとき、
フリツプ・フロツプRF13がセツトされていれ
ば、アンド回路AN28の出力は“High”にな
り、この信号は前述のように、カメラへ適正露光
のフラツシユ発光が行なわれたことを示す信号と
して送られる。さらに、アンド回路AN28の出
力が“High”になることでカウンタCO11のリ
セツト状態が解除されてクロツクパルスのカウン
トを開始する。そして、発光ダイオードLD2は
端子h1からの分周されたクロツクパルスに基づ
いて点滅し、一定時間が経過すると端子h2が
“High”になることでクロツクパルスがアンド回
路AN29を介してフリツプ・フロツプRF13
に印加され、このフリツプ・フロツプRF13が
リセツトされカウンタCO11もリセツト状態と
なり、発光ダイオードが消灯する。 なお、端子JF3から150μsec巾のパルスが入力
すると、端子RLが“High”になつてこのときフ
リツプ・フロツプRF13がセツトされていれば、
この端子RLからの信号でリセツトされる。なお、
前述のようにアンド回路AN25から発光開始信
号が入力すると、端子RLは“Low”になる。 第20図は第10図の表示用回路の具体例であ
る。端子CDPが“High”になると、同期用クロ
ツクパルスSCPが8個入力する毎に端子l1,l
2,l3へラツチ用パルスがラツチ制御回路
LACから出力される。そして、直列入力用レジ
スタSIRに読み取られたデータは順次レジスタ
REG1,REG2,REG3に取り込まれる。従つ
て、レジスタREG1には露出時間又はISOの数値
データ、REG2には絞り値又はオーバーライド
の数値データ、REG3には表示モードデータ、
即ちマイコンMCB内のレジスタMDRの内容が設
定され、端子e0〜e7の出力はレジスタMDR
のビツトMDR0〜MDR7に対応している。 デコーダDE1はレジスタREG1の出力を露出
時間表示用の値に変換し、DE2はISOデータ表
示用の値に変換する。そして、データセレクタ
DS1は端子e1が“High”、即ち露出時間表示
モードならデコーダDE1からデータを、“Low”
即ちISO表示モードならデコーダDE2からのデ
ータを送出する。また、デコーダDE3はレジス
タREG2の出力を絞り値表示用の値に変換し、
デコーダDE4はオーバライド表示用に変換する。
そして、データセレクタDS2は端子e4が
“High”即ち、絞り値表示モードならデコーダ
DE3からのデータを、“Low”即ち、オーバライ
ド表示モードならデコーダDE4からのデータを
出力する。デコーダDE5はレジスタREG3の端
子e0〜e4からのデータに基づいて記号表示用
のデータに変換するデコーダである。 タイミング信号出力回路TICは端子j1に8
Hz、j2に1Hzのクロツクパルスを出力してさら
に、コモン信号出力回路CODとセグメント信号
出力回路SEDにタイミング信号を送出する。そ
して、セグメント信号出力回路SEDはデータセ
レクタDS1,DS2、デコーダDE5からのデー
タに基づいた表示用信号を出力して、第4図に示
した表示が行なわれる。また、レジスタREG3
の端子e7が“High”であればアンド回路G1
から1Hzのクロツクパルスが出力され表示は1Hz
で点滅される。 レジスタREG3の端子e5,e6からの信号
及びj1,j2からの8Hzと1Hzのクロツクパル
スは駆動回路LDCに送られて、端子DPEが
“High”になつていれば、フラツシユの状態に応
じた駆動信号が出力される。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a camera device, and more particularly to a display device for displaying exposure information thereof. Conventional technology Conventionally, in camera devices, exposure information such as exposure time, aperture value, film sensitivity, etc., and the number of shots are
A display device is known in which two display sections are used for dual-purpose display (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-93336). Cameras that display override values are also known. Here, in the former type of dual-use display, it is difficult to understand which information value the displayed number corresponds to, and there is a possibility that the operator may mistakenly recognize the displayed value. Purpose This invention provides a simple camera device that can display various types of exposure information as described above in an easy-to-understand manner for the operator, and can also forcibly display exposure time values and aperture values during photometry calculation operations. The purpose is to provide this information with a simple structure. SUMMARY OF THE INVENTION In the camera device according to the present invention, information regarding exposure time and information regarding film sensitivity are displayed using one display means, and information regarding aperture value and information regarding override value are displayed using separate display means. Displayed using two display means. Furthermore, in the camera device of the present invention, when the release button that starts the photometric calculation operation is operated by the control means, the photometry calculation operation is started, and information about the exposure time and aperture value that is to be obtained by the photometry calculation operation. is forced to be displayed on the display means. Embodiment An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, 1 is the camera body, 2 is a release button, and this release button 2 has a photometry switch S1 that instructs photometry when pushed to the first step manually, and a second
It is equipped with a release switch S1 that is turned on by pushing the shutter all the way to the uppermost step and operates the shutter. 3 is a mode changeover switch using a slide switch, P is program mode, S is exposure time priority aperture automatic mode, M is manual mode,
A represents the aperture priority exposure time automatic mode. 4 is a display device on which control exposure time, aperture value, film sensitivity, and override data are displayed.
A display example of the display device 4 is shown in FIG. 5 is an aperture value setting key, 6 is a shutter speed setting key, and 7 and 8 are up and down keys for changing the aperture value F and shutter speed SS. 9 is a counter display window in which the frame number of the film is displayed. 10 is the ISO mode key, and when this ISO mode key is pressed, the ISO used within the camera body 1 is
The data is displayed on the display section 4, and the ISO data can be changed using the up key 7 and down key 8. Reference numeral 11 denotes an override key. When this key is pressed, override data is displayed on the display section 4, and the override data can be changed by operating the up key 7 and down key 8. 12
is a recall button, and the function of this key will be described later. 13 is a film information display window provided on the back cover 13 of the camera body 1. Inside the camera body 1 shown in FIG. 1, there is written information on the film container 14 as shown in FIG.
Code reading contacts 15 and 16 are provided for reading ISO data. The contact pieces 15 and 16 are formed on the outer circumferential surface of the film container 14 as shown in FIG.
AT6, FT8, FT9, FT10, RT11, RT
It has 12. Each of the contact pieces AT2 to RT12 is fixed to a support 18 made of an insulating material and provided upright within the camera body 1 with screws or the like. The film information display window 13 is connected to the film container 14.
A convex lens 20 is provided at a position corresponding to the aperture 21 and has an appropriate length and an appropriate magnification, and
To prevent external light from reaching the film through the convex lens 20, light shielding members 22 and 24 made of moltoprene or the like are fixed on both sides of the opening 21, and the light shielding members 2
The front ends of 3 and 24 are in close contact with the outer periphery of the film container 14. Further, a light control film 25 for blocking oblique light is attached to the surface of the convex lens 20 facing the film container. Instead of the light control film, a diaphragm 26 made of a band-shaped light-shielding plate may be provided at both ends of the convex lens 20, as shown in FIG. FIG. 6 is an optical path diagram showing how information a on the film container 14 appears enlarged as shown by a'.
The solid line shows the optical path when viewed vertically, and the broken line shows the optical path when the eye is turned sideways from the vertical line, and the aperture aperture 27 is designed to ensure the luminous flux even when the eye is turned sideways. has been done. FIG. 7 shows the light shielding members 23 and 24 and the film container 1.
It shows the luminous flux that enters the contact point of No. 4. The solid line is the light flux that illuminates the information on the film container 14, the broken line is the light flux that enters the joint surface between the light shielding members 23 and 24 and the film container 14, and the dotted line is the light flux that illuminates the information on the film container 14 when the aperture 26 is removed. This indicates that more light is entering the area. FIG. 4 shows an optical path diagram when a light control film 25 is placed between the convex lens 20 and the film container 14. Although only the luminous flux when viewed vertically is shown, this is similar to the effect described in FIG. 6. However, since the light control film 25 is used, when the eye is moved to the side, the brightness of the screen gradually decreases in accordance with the deflection angle. In FIG. 5, the solid line is the light beam that irradiates information on the film container 14, and the broken line is the light beam that irradiates the film container 14.
4 and the light shielding members 23 and 24 are shown. However, not all of the luminous flux shown here enters the film container 14, and due to the characteristics of the light control film 25, approximately 100% of the vertically incident luminous flux is transmitted, but as the angle increases,
It gradually fades. FIG. 8 shows the structure of a light control film, in which rectangular light-shielding plates 30 are arranged. Therefore, approximately 100% of the light is transmitted from the direction 2 of the light shielding plate 30, but it is difficult to transmit light from the tilted direction 3. When the configuration shown in FIGS. 4 and 5 is adopted, a potentially harmful light beam enters the joint surface between the film container 14 and the light shielding members 23 and 24 without affecting the visibility of the information on the film container 14. can be dimmed. Inside the camera body 1, as shown in FIG. 9, there is a back cover opening/closing detection switch 31 that is turned off when the back cover 33 of the contact camera is closed and turned on when it is opened, and a counter switch 34 that is interlocked with a film counter 34. It is opened and closed by a lever 36 operated by a cam 35,
When the count value of the film counter is between S and 1, it is on, and when it is 1 or more, it is off. FIG. 10 is a block diagram of the entire camera system to which the present invention is applied. BAB is the power battery for the camera body. CB is a backup capacitor, which is connected to the power supply battery via diode D0.
BAB is connected in parallel to the power supply terminal VC for a certain period of time (for example, 5 minutes) even if the power supply battery BAB is removed.
Power is supplied from PO1 is a power-on signal that outputs a power-on reset signal from terminal PR1 when the power supply battery BAB is once removed and the backup power supply is finished using the capacitor CB, and then the power supply battery BAB is installed and power supply resumes from the power line VC. This is a reset circuit. The MCB is a microcomputer (hereinafter referred to as microcomputer) that controls the operation of the entire camera system. The operation of this microcomputer MCB is shown in the flowcharts of FIG. 11, FIGS. 12-1 to 12-4, and FIG. 13. S1 is a photometric switch and is closed when the release button 2 is pressed in the first step. ISS is a switch that is closed when the ISO mode key 10 is pressed, and ORS is a switch that is closed when the override key 11 is pressed. FSS is a switch that is closed by pressing the aperture value setting key 5, and SSS is a switch that is closed by pressing the exposure time key 6. UPS is a switch that is closed by pressing the up key 7, DOS is a switch that is closed by pressing the down key 8, and RES is a switch that is closed by pressing the recall button 12. A key matrix of these switches is formed by output terminals O2, O3, O4 and input terminals i1, i2, i3 of the microcomputer MCB, and the microcomputer MCB determines which switches are closed. In this microcomputer MCB, when the operation is stopped, terminals O2, O3, and O4 are set to "High".
The line connected to input terminal i1 is an AND circuit
It is input to the interrupt terminal itA via AN1, OR circuit OR1, and AND circuit A3. Therefore, when the photometry switch S1, the ISO switch ISS, or the override switch ORS is closed, an interrupt is applied to the terminal itA, and the microcomputer MCB is activated. BMS is a main switch, and when this main switch BMS is opened, the output of inverter IN2 becomes “Low”, the microcomputer MCB stops operating, and the AND circuit AN3 becomes disabled, and the output to terminal itA becomes “Low”. No interrupt signal is input and the microcontroller MCB is not activated. Further, if the power supply battery BAB is removed and power is not supplied from the line VE, the AND circuit AN3 similarly becomes disabled and no interrupt is performed. Therefore,
If the power battery BAB is not installed or the main switch BMS is open, the microcomputer
The MCB remains in an inactive state. The switch S2 is a switch that is closed when the release button 2 is pressed in the second step. When this release button switch S2 is closed, the inverter
The output of IN3 becomes “High” and the AND circuit AN
2. An interrupt signal is input to the terminal itA via the OR circuit OR1 and the AND circuit AN3. When this interrupt signal is input, shutter charge is completed and
If the calculation of the exposure control data is completed, the process immediately shifts to the exposure control operation. In addition, when an interrupt is generated by the release button switch S2, while the microcomputer MCB is exchanging data with other circuits, the output of the OR circuit OR3 becomes "High" and the AND circuit AN2 becomes disabled. Therefore, no interrupt is performed. The switch RCS is a back cover switch that is closed when the back cover 3 of the camera is opened and opened when it is closed. Therefore, when the back cover is closed, the output of the inverter IN4 becomes "High", and a pulse is output from the one-shot circuit OS1 to trigger the flip-flop.
Flop RF1 is set and an interrupt signal is input to terminal itB. Then, the microcomputer MCB performs the operation when closing the back cover, and when this operation is finished, the terminal O1
Output pulse from 8 to flip-flop RF
1 is reset and the operation is stopped. LE is an interchangeable lens, with connectors CNF and CNB.
Data such as the aperture value, which is electrically connected to the camera body via 1 and fixedly stored in the circuit LEC inside the lens, is read into the microcomputer MCB in series via the interface circuit BOL. In this operation, when the microcomputer MCB sets the terminal O5 to "High" and executes the serial input/output command, eight clock pulses are output from the serial clock pulse terminal SCP. Then, data is serially input from the lens LE in synchronization with this clock pulse, and this data is read from the serial input terminal SIN. By repeating this serial input command multiple times, all necessary data from the lens LE is read. CAD is a code pattern circuit that outputs code pattern data provided on the film container 14, EM is a code plate that outputs data corresponding to the set exposure control mode, and SFC is a circuit that closes when the film counter is in the preliminary winding position. counter switch that opens when the camera reaches the shooting position (corresponding to Figure 9 32)
It is. The SCA is a circuit that serially outputs data such as ISO data based on code patterns and the status of the counter switch (SFC) to the serial input terminal of the microcontroller MCB. A concrete example of this part is shown in FIG. In FIG. 15, code patterns are provided on the film container 14. , is a conductive part in any film container, and in this embodiment, is contacted by the grounded electrode COT. ~ is film container 1
Conductive and non-conductive patterns are provided according to the data corresponding to the ISO sensitivity of the film in Table 4, and an example of this is shown in Table 1. This ~ part has contact pieces AT2~AT6 respectively.
contacts, and this contact is input to the serial data output circuit DSO via a pull-up resistor and an inverter. ~ is this film container 14
The contact pieces FT8, FT9, and FT10 are brought into contact with this part where a code pattern corresponding to the data of the number of photographed frames of the film 60 stored in the camera is provided, but in this embodiment, this data is not used. , data from the contact pieces FT8, FT9, and FT10 are not input to the serial data output circuit DSO. , is provided with data on a range of exposure values that can be considered as appropriate exposure (hereinafter referred to as range data) centered on the exposure value that is appropriate exposure. This code is shown in Table 2. The contacts RT11 and RT12 are connected to the parts , and the signal from these contacts is sent to the serial data output circuit via a pull-up resistor and an inverter.
Input to DSO. MT1, MT2, and CMT are code plates for data output in exposure calculation mode.
The sliding member VT moves on the MT2 and CMT according to the mode setting by the mode changeover switch 3. If the sliding member VT is in position P, data of "00" is in program mode, and if it is in position S, data of "01" is in position A in exposure time priority mode (hereinafter referred to as S mode). If it is in the M position, data of "10" is input to the aperture priority mode (hereinafter referred to as A mode), and if it is in the M position, data of "11" is input to the serial data output circuit DSO in the manual mode. In addition to this,
Film counter switch SFC to inverter
The signal input via IN5 is also input to the serial data output circuit DSO. When the terminal O6 goes high, the counter CO0 is released from the reset state and counts the rising edge of the clock pulse from the serial clock terminal (SCP). Then, terminal O7 is “Low”
Then, the 7-bit signals from the contacts AT2 to AT6, RT11, and RT12 are sequentially output in series, and the microcomputer MCB sequentially reads them from the serial input terminal SIN in synchronization with the falling edge of the output clock pulse. On the other hand, if the terminal O7 is "High", the data of the exposure production mode and the film counter switch SFC
The 3-bit signal from the
Loaded into MCB. Again in Fig. 10, FL is a flash light emitting device, and inside this is a power supply battery BAF, a light emitting and control circuit FLC, and a main switch FMS.
There is. A specific example of the circuit FLC is shown in FIG. A specific example of this will be described later. The flash device FL is equipped with a connector CNF.
When the flash device FL is attached to the camera body, it is electrically connected to the connector FNB2 and the control circuit
Operations such as data exchange and light emission control are performed with the FCC. A specific example of the control circuit FCC is shown in Part 1.
It is shown in FIG. 6, and the details will be described later. LMC is a photometric circuit, and the photometric output of this photometric circuit LMC is input to the analog input terminal ANI of the microcontroller, and the reference potential for D-A conversion is input to the terminal.
Inputting to VRI. DPC is a display circuit that drives a liquid crystal display LDP for displaying data and a light emitting diode FLD for displaying flash photography.
The display circuit DPC takes in display data output from the terminal SOU while the terminal O10 is "High" and performs display based on this data. Details of this display section will be described later based on FIG. 20. R.L.C.
is a release circuit, which releases the lock of the exposure control mechanism based on a pulse from the terminal O12. APC is an aperture control circuit, and this aperture control circuit APC is connected to the terminal SOU while the terminal O13 is “High”.
When the actual number of aperture stages matches the read data, the aperture stop of the camera is stopped and the aperture aperture is determined. TIC is an exposure time control circuit, and while terminal O14 is “High”, the terminal
The exposure time control data outputted from the SOU is read, and the shutter closing operation is started after a time period corresponding to the read data has elapsed from the time when the count switch S3 was closed. Furthermore, the terminal TIE becomes “High” when the release signal RLS is output,
Start the shutter closing operation for a certain period of time (for example,
50msec), it becomes “Low”. Next, the operation of this system will be explained based on the flowchart shown in FIG. When power supply from terminal VC starts, power supply to microcomputer MCB starts, and microcomputer MCB performs an initial reset operation.
Also, by the power-on reset signal PR1,
The flip-flop RF1 is reset, and the display circuit DPC supplied with power from the terminal VC is also reset. The microcomputer MCB sets the output terminals O2 to O4 to "High" and output terminals O1, O5 to O17 to "Low",
Constant exposure time data Tvn (for example, 1/50 sec) is set in the registers TVR1 to TVR3, and constant aperture value data Avn (for example, F5.6) is set in the registers AVR1 to AVR3. The data shown in Table 3 is originally set in each register. Next, register SVR2 contains the commonly used ISO data.
Set Svn (for example, ISO100), and further set data "16H" in register SVR1 in step #1. Here, data read from the film container 14 is set in SVR1, and manually set data is set in SVR2. Incidentally, when the back cover of the camera is closed, the flip-flop RF1 is set, and an interrupt signal is input to the terminal itB, the operation starts immediately from step #1. Here, registers SVR1 and SVR2 are 8 bits, and each bit is 16, 8, 4, 2, 1, 1/2, 1/
4. Weighting of 1/8 is performed. The film sensitivity is set to change in 1/3Ev increments using the apex value. Therefore, if the decimal part of the sensitivity of the film set in the camera is 1/3, then
If it is 2/3, it is approximated as 3/4 (= 1/4 + 1/2. Therefore,
Set to register SVR1 in step #1
16H corresponds to Sv=22/3. Next, when the terminal O6 is set to "High" and a serial input/output operation is performed, the circuit SCA operates and the data from the parts of the code pattern on the film container 14 are output in series, and the microcomputer
Read into input/output register IOR in MCB.
Next, the terminal O6 is set to "Low" and the contents of the input/output register IOR are set in the register CAR.
Therefore, the data shown in Table 4 is read into the register CAR. In Table 4, ~ indicates a conductive portion in pattern ~ of the film container 14. By the way, as shown in Table 1, if the film container is provided with a code pattern, the or part is necessarily a conductive part. Therefore, in steps #101 and #102, it is determined whether "1" is read in either bit CAR4 or CAR3 of register CAR, and if "1" is not read in any bit, the camera This is a case where a film container with no code pattern is attached or no film container is attached, and in this case, the flow shifts to step #3. On the other hand, the register CAR
If "1" is read in at least one bit of CAR4 or CAR5, it is determined that the film container 14 provided with the code pattern is attached, and the flow shifts to #2. In block #201 of #2 step, flag
Set CAF to “1”. This flag CAF is
If data has not been read from the film container, it will be "0", and if data has been read, it will be "1". After step #2, if the bits of CAR6 and CAR5 are both "0", data of 1/2Ev is set in registers ERR1 and ERR2. On the other hand, CAR6,
If the bit of CAR5 is “01”, register ERR1,
ERR2 has 1Ev data, if “10” it is a register
Set data of 2Ev to ERR1, 1Ev to ERR2, and if "11", set data of 3Ev to register ERR1 and 1Ev to ERR2. Register ERR1 is + side range data
For ERR2, negative range data is set, and the set data is as shown in Table 2. Next, film sensitivity is set based on the read data. This operation is shown in block #202. First, CAR4 of register CAR,
Determine the state of the bit in CAR3. And “11”
If so, add "03H", if "10" add "04H", and if "01" add "02H" to the contents of register SVR1.
Therefore, if the fractional bit is “11”, Sv=1
Add to make “1EH” and make the decimal part 3/4. Also, if the decimal part bit is "10", add Sv = 1/2 to make "1AH" and make the decimal part 1/4; if the decimal part bit is "01", add Sv = 1/4 to make "18H". ” to set the decimal part to 0. Next, in block #203, if bit CAR2 of register CAR is 1, Sv = 4, and if CAR1 is 1, Sv
= 2, if CAR0 is 1, set Sv = 1 to register SVR1
Add to the contents of The above operation will be explained using an example in which an ISO 400 film container is attached to the camera. In this case, as shown in Table 1,
The part is the conductive part. And the register
In CAR, bits CAR3 and CAR2 are “1”,
CAR4, CAR1, and CAR0 are “0”. Therefore, 22H is added to register SVR1 to become 38H. This data becomes 4+2+1=7 depending on the definition of the weighting of each bit,
The apex value Sv=7 at ISO400. When this film sensitivity setting is completed, set bit MDR0 of register MDR to "1" and the remaining bits to "0", set the contents of register SVR1 to input/output register IOR, and set #4. Move to step. When it is determined in steps #101 and 102 that the film container provided with the code pattern is not attached to the camera, bit MDR7 of register MDR is set to "1" in step #3, and the remaining bit MDR0 is set to "1". -6 is set to "0". and,
Ev= in range data registers ERR1 and ERR2
Set data 0, set the contents of register SVR2 to serial input/output register IOR, and set flag CAF.
is set to "0" and moves to step #4. In step #4, terminal O10 is set to “High”, serial input/output operation is performed, and register SVR1 is
Or send the film sensitivity data from SVR2 to the display circuit DPC. Next, register for serial input/output
Data BLD for blank display is set in IOR, sent to display circuit DPC, and then register
Set the contents of MDR in register IOR and send it to display circuit DPC. Then, set the terminal O10 to “Low”
As a result, the flag MIF is set to “0” and the terminal O18 is set to “0”.
outputs a pulse to reset the flip-flop RF1, enabling interrupts to terminals itA and itB, and entering the HALT state where the operation is stopped. Flag MIF is
This flag is "1" when the ISO sensitivity is manually set, and "0" when the ISO sensitivity is not manually set. Register MDR is a register in which data indicating the display mode is set, and the meaning of each bit is as follows. The bit MDR0 is "1" when the ISO data is the data read from the film container 14, and is "0" otherwise. If MDR0 is "1" on the display section, as shown in Figure 3B, “A” indicating auto ISO will be displayed. If MDR0 is "0", "M" indicating manual ISO is displayed as shown in FIG. 3C.
MDR1 is "1" when displaying exposure time on the display section, and "0" when displaying ISO data. Therefore, if MDR1 is "1", "SS" and exposure time will be displayed as shown in Figure 4A.
If MDR1 is "0", "ISO" and ISO data are displayed as shown in FIG. 4B and C. When displaying override data, MDR2 and MDR3 display "01" if the override data is on the + side, "10" if it is on the one side, and "0" if the override data is 0.
The value is "11" when displaying override data, and "00" when not displaying override data. Therefore, if MDR2 and MDR3 are "00", no display regarding override will be made, and if MDR2 and MDR3 are "01", as shown in FIG. 4D,
A “+” is displayed in front of the override signal “+/-” and override data, and if it is “10”, a “-” is displayed in front of the override signal “+/-” and override data.
is displayed, and if it is "11", the symbol "+/-" is displayed, and in this case, 0 is displayed as the override data, and neither "+" nor "-" is displayed in front of that data. Note that the symbol "+/-" indicates MDR2, even when displaying the exposure control value.
If 3 becomes “01” or “10”, it will be displayed. MDR4 is “1” when displaying the F value,
When the value is not displayed, it becomes "0". Therefore, when it is "1", it becomes "F" as shown in Figure 4A.
is displayed, and when it is "0", "F" is not displayed as shown in FIG. 4B, C, and D. MDR5,
MDR6 is set with a signal indicating the display mode of the light emitting diode FLD which displays the status of the flash device. When it is "00", the flash device is not attached to the camera body and the FLD is off.
“01” indicates that the flash device is installed and is in a power supply state, and blinks at 2Hz. When it reaches “10”, it indicates that the flash device is fully charged and the light emitting diode FLD lights up.
When it is "11", it indicates that the dimming is completed, and the light emitting diode FLD blinks at 8Hz. MDR7 is “1”
When , the entire LCD display blinks at 2Hz and shows “0”.
Lights up when . Next, the operation shown in FIG. 10 will be explained based on the flowcharts shown in FIGS. 12-1, 2, 3, and 4. Power supply battery BAB with main switch BMS closed
is installed, the metering switch S1, ISO
When either the switch ISS or the override switch ORS is closed, an interrupt signal is input to the terminal itA via the AND circuit AN3, and the operation starts from step #5. First, it is determined whether the content of the flag CCF is "1". This flag CCF is "1" when data for exposure control is calculated, and "0" when data for exposure control is not calculated. The operation when an interrupt signal is input to the terminal itA with the exposure control value calculated will be described later. When the flag CCF is "0", the terminal O1 is then set to "High". This allows the transistor
BT0 becomes conductive and power supply starts from line VB.
Further, the AND circuit AN1 becomes disabled, the AND circuit AN2 becomes active, and the signal from the release switch S2 is input to the terminal itA as an interrupt signal. Next, set terminals O3 and O4 to “Low”
By setting only the terminal O2 to "High", it is determined whether the terminal i1 is "High". If the terminal i1 is "High", it means that the photometry switch S1 is closed and an interrupt has been performed.
Set the flag LMF to “1” and set the terminal O2 to “Low”
Make it. If switches SSI, ISS, and ORS are open and terminal i1 is determined to be “Low” in step #7, then only O3 is set to “High”.
Then, it is determined whether the terminal i1 is "High" or not.
If it is “High” at this time, it means that an interrupt was performed by the ISO switch ISS, and the flag ISF
is set to "1", and if the terminal i1 is "Low", this means that an interrupt has been performed by the override switch ORS, and the flag ORF is set to "1". Then, the terminal O3 is set to "Low" and the process moves to step #8. In step #8, the terminal O5 is set to "High". Then, by performing serial input/output operations multiple times (a predetermined number of times), data from the lens LE is read, and the read data is sequentially transferred to multiple registers.
Set up as LDR. When this operation is finished, terminal O
5 to “Low” and terminals O6 and O7 to “High”
Make it. After this operation, a serial input/output operation is performed to read the mode signal applied from the code board EM and the signal from the counter switch SFC, set it in the register MOR, and set the terminals O6 and O7 to “Low”.
Make it. The state of the film counter and the exposure control mode signal are now loaded into the register MOR. Next, the terminal O9 is set to "High" and a pulse with a width of 50 μsec is output from the terminal O8. After setting data “00H” to the input/output register IOR, serial input/output operation is performed. Then the register
As described later, data from the flash device FL is taken into the IOR, and this data is stored in a register.
Set to FDR. Then set terminal O9 to “Low”
Then move on to step #9. In step #9, the output representing the photometry result of the subject obtained from the photometry circuit LMC is A-D converted, and then the terms of the aperture value Avo and the aperture metering error Avc included in the A-D converted data are the lens
In order to remove data based on the data from LE, the following calculation is performed: (Bv - Avo - Avc) + Avo + Avc = Bv to calculate object brightness data. Next, determine the contents of flags CAF and MIF,
ISO data is read from the film container 14,
If manual setting of ISO data is not performed, it is determined that CAF=1 in step #901 and MIF=0 in step #902, and the contents of register SVR1 in which the ISO data read from the film container 14 is set are used. . On the other hand, if CAF is 0 in step #901 and ISO data is not read from the film container, or even if it is read, manual setting is performed, and it is determined that MIF = 1 in step #902, automatic setting is performed. Registers containing commonly used ISO data or manually set ISO data
The contents of SVR2 are used to calculate Bv+(SVR1)=Ev or Bv+(SVR2)=Ev to calculate the exposure value Ev. Next, in block #903, it is determined whether the contents of bits MDR2 and MDR3 of register MDR are "01", and if they are "01", it is a + side override as described above, and the + side override data is set. The contents of register ORR1 are converted to exposure value Ev
Calculate the Ev value by subtracting from If the contents of MDR2 and 3 are not “01”, then it is determined whether they are “10” or not. If they are “10”, it means that negative side override is being performed, and negative side override data is set. The contents of register ORR2 are set to exposure value Ev
Calculate the Ev value by adding it to When the above operations are completed, the process moves to step #10, after which an operation for calculating data for exposure control is performed. In step #10, it is determined whether it is P mode or not, and if it is P mode, the following calculations for constant light photography and flash light photography for P mode are performed, the flag DCF1 is set to "0", and step #12 is executed. to move to. Here, the flag DCF1 is set to "1" when the set aperture value or set exposure time is changed;
This is a flag that becomes “0” when there is no change.
Since neither data change is accepted in the P mode, the flag DCF1 becomes "0". If it is determined in step #10 that the mode is not P mode, the process moves to step #16 and it is determined whether the mode is A mode. If the mode is A, a change in the set aperture value is accepted, so this data change operation is performed first. In block #160, first, the terminal O2 is set to "High" and it is determined whether the terminal i2 is "High". If the terminal i2 is "High", the aperture setting switch FSS will be closed. Then, it is determined whether the terminal i3 is "High" and if it is "High", it means that the up switch UPS is closed. In this case, set terminal O2 to “Low”
Then, in block #161, change the data to the small aperture side. That is, it is first determined whether the contents of the register AVR3, in which the set aperture value data is set, are on the more open side than the aperture value data Avo from the lens LE. If the data is more open than the maximum aperture value Avo (this happens when changing lenses), the register
Change the contents of AVR3 to AVO and move on to step #13. If the contents of register AVR3 are not more open than Avo, then it is determined whether they are equal to Avo, and if they are equal, the data from lens LE is
dAv, if not equal, 1/2 to register AVR3
, and determines whether the contents of register AVR3 are larger than the maximum aperture value data Avm from lens LE. If it is, set the maximum aperture value Avm in register AVR3. Move to step #13, and if it is not large, move directly to step #13. Here, data dAv will be explained. There are various values for the maximum aperture value of interchangeable lenses. 5 (Av=2.64), F3.5 (Av=3.61), F1.8 (Av
= 1.7) etc.). By the way, the aperture values set on the camera side are in a series of 0.5Ev units, except for the maximum aperture value. Therefore, if the open aperture is not set in units of 0.5Ev, from the open aperture to the next set aperture,
It changes by a value dAv smaller than 0.5Ev to become a value in 0.5Ev units, and thereafter changes to the small aperture side by 0.5Ev. Therefore, F2.5 lens straw dAv=0.36,
For an F3.5 lens, dAv=0.39, for an F1.8 lens
dAv=0.3. When it is determined in block #160 at the timing when terminal O2 is "High" that terminal i3 is not "High" and the up switch UPS is not closed,
Proceed to block #162 and set only terminal O3 to “High”
Then switch down from the state of terminal i3 to DOS
If it is determined that the down switch DOS is closed, 1/2 is subtracted from the contents of register AVR3, and the result of this subtraction is set to the open side of the open aperture value Avo. If it is on the open side, set the open aperture value Avo in register AVR3,
Move to step #13. In step #13, the flag DCF1 is set to "1" to indicate that the setting data has been changed, and the process moves to step #14. On the other hand, if the aperture switch FSS is not closed, or if both the up switch UPS and down switch DOS are not closed, the data is not changed and the flag DCF1 is set to "0" in step #163. Then move on to step #14. In step #14, calculations for steady light photography in A mode are performed, followed by calculations for flash light photography in A mode, and then the process moves to step #12. If it is determined in step #16 that the mode is not A mode, then in step #17 it is determined whether the mode is S mode. Then, when it is determined that the mode is S mode, next,
In steps #171 and #172, it is determined from the state of terminal i2 whether the exposure time switch SSS is closed. Then, if it is determined that the exposure time switch SSS is not closed, step #173
Then, the flag DCF1 is set to "0" and the process moves to step #18. On the other hand, if it is determined that the exposure time switch SSS is closed, then in steps #174 and #175 it is determined whether the up switch UPS is closed. Then, when the up switch UPS is closed, register TVR3 is set to set exposure time data in step #175.
Add 1 to the contents of. It is determined in step #176 whether the result of this addition is greater than the data Tvm of the shortest exposure time, and if it is, Tvm is set in register TVR3, and if it is not, it is left as is and flag DCF1 is set in step #177. 1” and move on to step #18. If the up switch UPS is not closed, then it is determined in step #178 whether the down switch DOS is closed. And if the down switch DOS is closed, step #179
subtract 1 from the contents of register TVR3, determine whether the subtraction result is a value longer than the maximum exposure time Tvo, and if it is a long time, set Tvo to register TVR3, and If it is not the time, leave it as is and set flag DCF1 to “1”
Set and move to step #18. When the exposure time switch SSS is not closed, or even if it is closed, the exposure time switch
If both the UPS and the down switch DOS are not closed, the flag DCF1 is set to "0" and the process moves to step #18. In step #18, calculations for constant light photography in S mode are performed, followed by calculations for flash photography in S mode,
Move to step #12. If it is determined in step #17 that the mode is not S mode, the mode is M mode. In this case, it is possible to change both the aperture value data and the exposure time data. After making the changes and performing calculations for constant light photography in M mode and flash light photography in M mode, #12
Move on to the next step. In step #12, since the calculation of the exposure control data is completed, it is possible to shift to the exposure control operation, and the flag CCF is set to "1". This enables interrupt operations using interrupt signals to terminals itA and itB. Next, based on the data from the flash device FL, it is determined whether the flash device that is being powered is installed or not, and if there is no installation signal, bits MDR5 and MDR6 of the register MDR are set to “00”.
Then move on to step #19. When there is a mounting signal, it is then determined whether a dimming operation completion signal (hereinafter referred to as FDC signal) is input, and if the FDC signal is input, the bit of register MDR is
Set MDR5 and 6 to "11" and proceed to step #19. On the other hand, if the FDC signal is not input, then it is determined whether the charge completion signal is input, and if the charge completion signal is input,
Set “10” to MDR5 and MDR6, and “01” if not input. In step #19, the terminal O9 is set to "High" and data is subsequently transferred from the camera to the flash device FL. 100μsec for #20 step
Outputs a pulse of width to terminal O8. Next, in block #21, the ISO set in registers SVR1 and SVR2 is determined based on the contents of flags CAF and MIF.
Determine which of the data is being used, set the data of the register being used in the input/output register IOR, and then write the contents to D-
Output from analog signal output terminal ANO via A converter. Next, serial input/output operations are performed. Next, whether or not the film container 14 provided with the code pattern is attached to the camera is determined based on the contents of the flag CAF, and if it is not attached, terminals O15, O16, and O17 are set to "Low".
Then, the contents of registers ERR1 and ERR2 are set in register IOR, and the process moves to step #22. If a film container provided with a code pattern is attached, the terminal O17 is set to "High", and it is then determined whether the contents of the register ERR1 are 1/2 or not. If it is 1/2, terminals O15 and O16 are set “Low”
Then, the contents of bits ERR1 and ERR2 of register ERR are set in register IOR, and the process moves to step #22. If the content of ERR1 is not 1/2, then 1
If it is 1, the terminal O15 is set to "Low" and the terminal O16 is set to "High". If it is not 1, then it is determined whether the content of ERR1 is 2, and if it is 2, terminal O15 is set to "High", terminal O16 is set to "Low",
If it is not 2, it is 3, so set O15 and O16 to “High”
Make it. Range data and terminals O15, O16, O1
7 is shown in Table 5. In step #22, serial input/output operations are performed to send range data to the flash device FL. continue,
The contents of register AVR2, in which the aperture value data for flash photography is set, are set in register IOR and sent to the flash device, and the contents of register TVR2, in which exposure time data for flash photography is set, are set in register IOR, and the flash is executed. Send to device. Next, among the data from lens LE,
Register LDRf where focal length data is set
The contents of are set in the register IOR and sent to the flash device, and the terminal O9 is set to "Low". The above is the data transfer operation to the flash device. Next, in step #24, it is determined whether the ISO switch ISS is "1". And if “1”
If the ISO switch is closed, #27
Move on to the next step. On the other hand, if it is “0”,
In step #25, it is determined whether the flag ORF is "1". If it is "1", it means that the override switch ORS is closed, and the process moves to step #29. On the other hand, in the case of “0”,
Determine the contents of bit MOR2 of register MOR, and if it is "0", the film counter switch SFC is closed and the film counter has not reached the position 1 (position of a film frame that can be photographed). Move to step. If it is determined in step #26 that bit MOR2 of register MOR is "1" and that the film counter switch SFC is open, the process advances to block #261 and displays the exposure control value. mode, so if bit MDR2 and 3 are “11”, set them to “00”,
Set MDR1 and MDR4 to “1”. As a result, if no override has been performed, the +/- symbols will not be displayed, and the F and SS symbols will be displayed on the display device LDP. Next, it is determined whether a charge completion signal has been input, and if the charge completion signal has been input from the flash device FL to the microcomputer MCB, the flash photography exposure time (contents of register TVR2) and aperture value (register AVR2 contents) and the display section
It is sent in series to the DPC, and if the charge completion signal is not input, the exposure time (register
The contents of TVR1) and the aperture value (the contents of register AVR1) are sent in series to the display unit DPC.
Move to step #32 in the diagram. If it is determined in step #24 that the ISO switch ISS is closed, the process moves to step #27. First, it is determined whether the recall switch RES is closed. recall switch
When RES is closed, it is determined whether or not the film container 14 provided with the code pattern is attached, and if it is not attached, flag MIF is set to "1", DCF2 is set to "0", and MDR0, 1, 4,
7 to "0", and the contents of register SVR2 in which manually set ISO data is set are set to IOR, and the process moves to step #36. When the film container 14 provided with the code pattern is attached, it is then determined whether the flag MIF is "1" and manual ISO data processing is being performed. and,
If MIF is “1” and manual setting is performed,
Move to step #35, set flag DCF2 to "0", set MDR0 to "1", and set MDR1, 4, 7.
is set to "0", the contents of register SVR1 in which data from the film container 14 is set are set to register IOR, and flag MIF is set to "0" to #36.
Move on to the next step. On the other hand, when MIF is "0" and the film container 14 with a code pattern is attached, and the ISO data is not manually set, the flag MIF is "1", the DCF2 is "0",
With MDR0, 1, 4, and 7 set to "0", the contents of register SVR2 in which manual setting data is set are set in register IOR, and the process moves to step #36. Therefore, when the recall switch RES is closed, if a film container with a code pattern is attached and manual setting data is given priority, the data from the film container will be given priority, and the data from the film container will be given priority. If priority is given, manually set data will be given priority. If it is determined in step #33 that the recall switch RES is not closed, the process moves to step #37 and only the terminal O2 is set to "High".
In step #38, it is determined whether the top switch UPS is closed or not. If the up switch UPS is closed, then in step #381 it is determined whether the decimal part of the manually set ISO data is 1/4. Then, if it is 1/4, 1/2 is added, and if it is not 1/4, 1/4 is added and the data is set in register SVR2. Therefore, the decimal part is 1/4 if it is 0, and 3/ if it is 1/4.
4, 3/4 becomes 0. That is, as mentioned above, 1/3
≒1/4, 2/3≒3/4, 0=0. and,
Determine whether the contents of register SVR2 are larger than the maximum ISO data Svm, if it is larger than Svm, set Svm to register SVR2, if it is larger, leave it as is, then set flags DCF2, MIF
is “1”, MDR0, MDR1, MDR4,
MDR7 is set to "0", the contents of register SVR2 are set in register IOR, and the process moves to step #86. If it is determined in step #38 that the top switch UPS is not closed, step #391,
Proceed to #392 and set only terminal O3 to “High”.
Determine whether the down switch DOS is closed in #39. and down switch DOS
If the decimal part of the manually set data is closed, subtract 1/2, and if it is not 3/4, subtract 1/4.
Subtract. In other words, 3/4 becomes 1/4, 1/4 becomes 0,
If it is 0, make it 3/4. Then, it is determined whether the contents of register SR2 are smaller than the minimum ISO data Svo, and if it is smaller, Svo is set to SVR2, and if it is smaller, it is left as is and flags DCF2, MIF
“1”, MDR0, MDR1, MDR4, MDR7
is set to “0” and the contents of register SVR2 are registered.
Set to IOR. If it is determined in step #39 that the down switch DOS is not closed, the process moves to step #28 described above, and the manual setting data or the data from the film container 14 that is prioritized at that time is registered. Set to IOR and move to step #36. Step #36 sets the terminal O10 to “High” and then sends the ISO data from the register IOR to the display.
Send serially to DPC, then blank display data
Register BLD (data that does not display anything)
Set it to IOR, send it to the display unit DPC, and move on to step #30. If it is determined in step #25 that the override switch ORS is closed because the flag DRF is set to 1, the process moves to step #29. That is, in step #45, it is first determined whether the top switch UPS is closed,
Below, in block #251, if the power switch UPS is closed, set MDR2 and MDR3 to "01",
Add 1/2 to the contents of register ORR1. Then, it is determined whether the contents of register ORR1 exceed the maximum value ODm, and if it exceeds, ODm
is set in register ORR1, and if it is not exceeded, leave it as is and set flag DCF to “1” in step #41.
Then move on to step #43. If it is determined in step #45 that the up switch UPS is not closed, the process proceeds to step #46, where only terminal O3 is set to "High" and #461 is set.
Determine whether the down switch DOS is closed. And if the down switch DOS is closed, register ORR2 is set in block #462.
Add 1/2 to the contents of , and if it exceeds the maximum value ODm, set ODm in register ORR2, otherwise leave it as is, set flag DCF2 to "1" and move to step #43. . If the down switch DOS is also not closed in step #461, terminal O4 is closed in block #462.
is set to “High” to determine whether the recall switch RES is closed. If it is closed, bit MDR2 of register MDR, MDR
3 to "11", the contents of registers ORR1 and 2 to 0, and if the recall switch RES is not pressed, leave MDR2, MDR3 and registers ORR1 and 2 as they are, and set the flag DCF2 to "0" to the 12th-4th Move to step #43 in the diagram. In step #43, bit MDR2 of register MDR,
MDR3 determines whether it is "00" or not, and if it is "00", it is set to "11" for display. and flag
Determine whether MIF is “1” and if it is “1”
ISO manual setting, MDR0, MDR1, MDR
4, MDR7 is “0”, if it is “0” then MDR0
is “1”, MDR1, MDR4, MDR7 is “0”
shall be. Therefore, in this case, the ISO symbol for auto or manual and the +/- symbol for override will be displayed. Next, blank data BLD is output to register IOR, further sent to display unit DPC, and then MDR
2. If the content of MDR3 is “01”, it is on the positive side, so it is register ORR1, and if it is not “01”, it is register ORR2.
The contents are sent to the display unit DPC and the process moves to step #32. Next, in step #32 register
Sends the contents of MDR to the display DPC and sets terminal O11 to “High” to turn on the light emitting diode of the display DPC.
Enables display by FLD. Next, it is determined whether either of the flags DCF1 and DCF2 is "1", and if it is "1", it means that the data has been changed, and in this case,
In order to prevent data changes from occurring at high speed, the process waits for a certain period of time and then moves to step #50. On the other hand, if the flags DCF1 and DCF2 are originally "0", the process immediately moves to step #50. In step #50, terminals O2, O3, and O4 are set to "High", and it is determined whether or not i1, i2, and i3 are set to "High", that is, whether at least one key switch is closed. If any one of them is closed, set the data for 5 seconds to the internal counter ICO and turn on the main switch.
Determine whether the BMS is closed. And if the main switch BMS is closed,
The terminals O2, O3, and O4 are set to "Low", and the process returns to step #8, and the above-described operation is repeated. If all the key switches are not closed, it is determined whether the contents of the internal counter ICO have become "0", and if it has become "0", the process moves to step #52. On the other hand, if it does not become "0", it is determined whether the reset switch S4 is closed, and if it is not closed, the main switch
Determine the BMS status and return to steps #51 to #8. All key switches are opened for 5 seconds, or reset switch S4 is closed,
Or when the main switch BMS is opened, #52
Go to the step , set the terminals O1, O5 to O18 to "Low", set the flag CCF to "0", and set the interrupt terminal to "0".
It becomes HALT state with interrupts enabled by itA and itB. When the calculation of the exposure control value is completed and the release switch S2 is closed with the flag CCF set to "1", an interrupt to the terminal itA is accepted and the process moves to step #53. In step #53, terminal O
9 is set to "High", a pulse with a width of 50 μsec is output from the terminal O8, and data from the flash device is read. Then, it is determined whether or not a charge completion signal has been input, and if it has been input, the contents of the register PVR2 in which the aperture step value for flash photography is set is sent to the aperture control circuit APC.
When the charging completion signal is input, the register where the aperture level value for constant light photography is set.
Sends the contents of PVR1 to the aperture control circuit APC. Next, it is determined again whether or not a charge completion signal has been input, and if it has been input, the register TVR2, in which the exposure time for flash photography is set,
If not input, the contents of the register TVR1, in which the exposure time for ambient light photography is set, is sent to the exposure time control circuit TIC. Next, in step #53, the terminal O9 is set to "High" and a pulse of 150 .mu.sec width is sent from the terminal O8 to the flash device FL, so that the flash device determines that the exposure control operation has started. Then, the terminal O11 is set to "Low" to turn off the light emitting diode FLD so that no light emission display is performed during exposure control. Next, a pulse is output from the terminal O12 to cause the release circuit RLC to perform a shutter release operation and to start an exposure control operation. Then, it waits for the reset switch S4, which operates when the exposure control operation is completed and the shutter is opened, to be closed, and when S4 is closed, the terminals O2 and
Set O3 and O4 to “High”, move to step #52, perform the same operation as above, and HALT.
state. FIG. 13 is a specific example of the A-mode constant light calculation in step #14 of FIG. 12-1, and FIG. 14 is a diagram of the exposure control value based on this calculation. In step #60, as a countermeasure when changing lenses, it is determined whether the set aperture value written in register AVR3 is smaller than the open aperture value Avo, and if it is smaller, register AVR3 is set.
Set Avo to 3 and leave it as is if it is not small. Then, it is determined whether the set aperture value is larger than the maximum aperture value Avm, and if it is, Avm is set in the register AVR3, and if it is not, the process directly proceeds to step #61. In step #61, the exposure time is calculated by calculating Ev - Avs = Tva1 from the Ev value and the set aperture value Avs, and then the calculated exposure time Tva1 is shorter than the shortest exposure time Tvm. Determine whether time Tva1>Tvm. And Tva1>Tvm (Ev>17 in Figure 14)
If so, then calculate Tva1−Tvm=dTv1. Then, it is determined whether the calculated dTv1 is smaller than the over range data (3Ev in FIG. 14). And the register
Range data written in ERR1 (shown as ERR1 here) If dTv1≦(ERR1) (17<Ev≦20 in Fig. 14), set aperture value
Avs and the calculated exposure time Tva1 are set in the control data registers AVR1 and TVR1, and MDR7
is set to "0", the number of refinement stages (AVR1) - Avo is set in register PVR1, and the process moves to step #15. If it is determined in step #62 that dTv1>(ERR1), then calculate Ev-(ERR1)-Tvm=Ava1 to find the appropriate value using the shortest exposure time Tvm and taking into account the range data. Calculate the aperture value Ava1.
Then, determine whether Ava1>Avm, and if Ava1>Avm, (first
Figure 4 Ev > 24) Set MDR7 to “1” so that the display flashes as an over warning, and set the maximum aperture value.
Using Avm and the shortest exposure time Tvm as control values, the number of stops is calculated and the process moves to step #15. On the other hand, in step #63, Ava1≦Avm (14th
If it is determined that the aperture value is within the range of 20<Ev≦24 in the figure, the number of aperture stops is calculated using the calculated aperture value Ava1 and the shortest exposure time Tvm as control values, and the process moves to step #15. do. When it is determined in step #64 that Tva1≦Tvm, it is determined in step #65 whether Tva1<Tvo, that is, the calculated exposure time is smaller than the maximum exposure time Tvo. And Tva1≧
If Tvo (in the range of 3≦Ev≦17 in FIG. 14), the set aperture value Avs and the calculated exposure time Tva1 are used as control values and the process moves to step #15. On the other hand, if Tva1<Tvo, calculate Tvo−Tva1=dTv2, then compare the under range data (indicated by ERR2) (1Ev in Figure 14) with dTv2, and if dTv2≦(ERR2), then (When the range is 3>Ev≧2 in Figure 14) Set aperture value
Avs and the calculated exposure time Tva1 are used as control values to move to step #15, and the flash device FL
control. On the other hand, if dTv2>(ERR2), Ev+(ERR2)-Tvo=Avo2 is calculated, and the aperture value Ava2 is calculated using the longest exposure time and taking into account the range data. Then, it is determined whether the calculated aperture value is Ava2<Avo, and if Ava2<Avo (Fig. 14 Ev<
2), set MDR7 to “1” so that the display flashes for an under warning,
Move to step #15 using the maximum aperture value Avo and maximum exposure time Tvo as control values. On the other hand, Ava2≦
If Avo (Fig. 14-2≦Ev<2), the process moves to step #15 using the calculated aperture value Ava2 and the longest exposure time Tvo as control values. The area indicated by the broken line in Figure 14 has range data of 0.
In this case, as is clear from this figure, the area in which the set aperture value is prioritized expands, and the range in which proper exposure is achieved also expands. FIG. 16 shows a specific example of the flash control circuit FCC. Further, FIG. 17 shows a specific example of the circuit FLC in the flash device FL. Furthermore, FIG. 18 shows a specific example of the operation mode signal output circuit IMC shown in FIG. 17, and FIG. 19 shows a specific example of the microcomputer MCF shown in FIG.
This is a flowchart showing the operation. In Fig. 16, when the terminal O9 becomes "High", the AND circuits AN17, AN18 and the Nantes circuit
When NA1 becomes active, mode pulses (50, 100, 150 μsec width pulses) from terminal O8, serial input/output pulses SCP are OR circuit OR3, AND circuit
AN18, terminal JB3 via transistor BT11
sent to. The data representing the set light emitting time from the flash device FL is sent to terminal JB2, transistor BT9, inverter IN11, and AND circuit.
Series input terminal of microcomputer MCB via AN17
Read from SIN. Also, data to the flash device FL of the camera is sent from the serial output terminal SOU to the NAND circuit NA1, the transistor BT10, and the terminal JB.
2 to the flash device. Note that while reading data to the camera body, the transistor
In order to prevent BT10 from adversely affecting reading, all "0" signals are output from the serial output terminal SOU, and the transistor BT10 remains non-conductive. In Figure 16, the terminal O1 of the microcomputer MCF
5, O16, and O17 output signals according to range data as shown in Table 5. Decoder DE1
makes one of the transistors BT5 to BT8 conductive according to the outputs of the terminals O15 and O16, and furthermore, the AND path AN10 and the inverter IN10 are connected to the terminal O15 and O16.
15, transistor BT according to the output of O16
3. Make one of BT4 conductive. This selects one of the resistors R2 and R3, and further one of the resistors R4 to R7. Resistor R1 and constant current source IC5 output the proper exposure level, resistor R2 and constant current source IC2 output a level below the 1/2Ev proper exposure, and resistor R3 and constant current source
IC2 outputs a level of 1E V under. Furthermore, resistor R4 and constant current source IC3 are at a level 1/2Ev over for proper exposure, R5 is 1Ev, and R6 is
2Ev, R7 outputs a signal with a level over 3Ev. Operational amplifier (hereinafter referred to as operational amplifier) OA1 outputs the film sensitivity signal from the analog output terminal ANO, and this output is output from the photodiode PDF.
It is connected to the non-inverting input terminal of the operational amplifier OA2 of the photometric circuit which logarithmically compresses the output current of the diode D1. The output of the operational amplifier OA2 is then input to the base of the logarithm expansion transistor BT1, expanded into a current, and integrated by the capacitor C1. As will be described later, the flash device FL outputs a "High" signal from the terminal JF2 to the terminal JB2, and the transistor BT9 is conductive until the X contact SX on the camera side is closed. Therefore, a "Low" signal is input to one input terminal of the AND circuit AN15.A signal from the terminal TIE of the exposure time control circuit TIC is input to the other input terminal of the AND circuit AN15. , this terminal TIE remains "High" from the moment the release signal is output until a certain period of time after the shutter rear curtain starts running. Therefore, the
When the contact SX closes and light emission starts, the terminal JB of the flash device FL is connected from the terminal JE2 to the terminal JB as described later.
The signal input to the transistor 2 is inverted from "High" to "Low", the transistor BT9 becomes non-conductive, the output of the AND circuit AN15 becomes "High", and the transistor BT2 becomes non-conductive via the OR circuit OR12. Then, the output current of the transistor BT1 is integrated by the capacitor C1, and when the proper exposure is reached, the output of the comparator AC1 is inverted to "High", and a "High" pulse is output from the one-shot circuit OS1. This pulse is an AND circuit AN
11. The flash is sent through the OR circuit OR10, the inverter IN12, the transistor BT12, and the terminal JB3, and the flash stops emitting light. When the terminal TIE becomes "Low", a "High" pulse is output from the AND circuit AN16 during the second to fourth clocks. At this time, if the amount of light emission (integrated amount of capacitor C1) has not reached the appropriate exposure and is within the range data, the comparator AC
The output of comparator AC2 is "Low", the output of comparator AC2 is "High", and the pulse from AND circuit AN16 is sent to AND circuit AN14, OR circuit OR10, inverter IN12, transistor BT12, terminal JB.
3 to the flash device. The flash device FL outputs an FDC signal (hereinafter referred to as a proper light emission signal) indicating that light emission for proper exposure has been performed using this pulse. Also, when a pulse is output from the AND circuit AN16, the output of the comparator AC3 is “High”.
, the pulse from AND circuit AN16 is sent to AND circuits AN13, AN14, and OR circuit OR.
10, Inverter IN12, Transistor BT1
2. Sent to the flash device via terminal JB3. At this time, a stop pulse and yet another pulse are output. This occurs when the amount of light emitted is greater than the sum of the range data and the appropriate exposure level, resulting in overexposure.
Therefore, if the flash device receives two consecutive pulses, it will not output the proper light emission signal FDC.
In addition, when the film container provided with the code pattern is not attached to the camera, the terminal O17 becomes "Low", and when the pulse from the AND circuit AN16 is not output and the stop signal is output, the appropriate light emission signal FDC is always output. is output. Next, the operations of FIGS. 17, 18, and 19 showing the flash device FL will be explained. In FIG. 17, DD is a booster circuit that boosts the output of the power supply battery BAF and charges the main capacitor CM via the diode D10. The operating period of this booster circuit DD is controlled from the terminal O21 of the microcomputer MCB via the transistor BT25. DT is a charging completion detection circuit that detects whether the main capacitor CM is charged to a predetermined voltage. When it is detected that the main capacitor CM is charged to a predetermined voltage, the output terminal changes from "Low" to "High".
to be reversed. TR is a trigger circuit and flip-flop RF
It operates when the output of 12 becomes “High”, triggers the xenon tube XE, and also activates the switch circuit.
Connect SWC and make xenon tube XE emit light.
ST is a light emission stop circuit which is operated by a pulse from the AND circuit AN26, and disables the switch circuit SWC to stop the light emission of the xenon tube XE. When exchanging data between the camera and the flash device FL, use the flip-flop RF1.
2 has been reset, AND circuit AN23 becomes active and connects terminal JF3 and transistor BT2.
2. 50μsec input via inverter IN21,
The 100μsec, 150μsec pulses and synchronization clock pulses are input to the circuit IMC. In FIG. 18, when the output of the AND circuit AN23 becomes "High", the reset state of the counter CO13 is released and the counter CO13 is activated by the microcomputer.
Counts the clock pulse CPF from MCF.
Then, the decoder DE11 outputs a pulse from the terminal d1 when the reset state is released and one clock pulse period of 48 μsec has elapsed. After another 98 μsec, the terminal d2 will be activated, and after 148 μsec, the terminal d will be activated.
3, a pulse is output from terminal d4 after 152 μsec has elapsed. Therefore, when a 50 μsec width pulse is input, the flip-flop RF20 is set by the pulse from the terminal d1, and the one shot circuit OS15 is output at the falling edge of the 50 μsec width pulse.
The flip-flop DF20 latches the output of the flip-flop RF20 by the pulse from the flip-flop RF20, and the terminal FLCA becomes "High". This signal becomes a signal indicating that data is to be transferred from the flash device FL to the camera. When pin FLCA becomes “High”, counter CO1
4 is released from the reset state and the AND circuit AN2
The decoder DE2 counts the clock pulses from the camera that are output from the decoder DE2, and sets the terminals f0 to f7 to "High" in sequence every time a clock pulse is input.
I'm going to do it. When the data transfer is completed, the flip-flops RF20 and DF20 are reset by a pulse from the terminal O20 of the microcomputer MCF, and the terminal FLCA becomes "Low". When a 100 μsec width pulse is input, the decoder DE
The pulse from terminal d2 of 11 is OR circuit OR30
is applied to the flip-flop RF20 via the flip-flop RF20, the flip-flop RF20 is reset, and the flip-flop RF21 is set. Then, at the falling edge of this 100 μsec width pulse, the output of flip-flop RF21 is latched into flip-flop DF21, and the terminal
CAFL becomes "High" and becomes a signal indicating that data is transferred from the camera to the flash device FL. When a pulse with a width of 150 μsec is input, a flip occurs.
Flop RF20 is reset by the pulse from terminal d2, RF21 is reset by the pulse from d3, and the flip-flop
RF22 is set by a pulse from terminal d3.
Then, at the falling edge of this 150 μsec width pulse, the output of flip-flop RF22 flips.
It is latched in the flop DF22 and the terminal RL becomes "High", which becomes a signal indicating that an exposure control operation is to be performed. This flip-flop RF2
2. DF22 is reset when the X contact SX is closed and a light emission start signal is output from the AND circuit AN25, and the terminal RL becomes "Low". In addition, flip-flop RF20, RF21,
RF22, DF20, DF21, and DF22 are connected to the OR circuit by the pulse from the power-on reset circuit PR2 when the power is turned on, or by the X contact SX being opened and the transistor BT23 becoming non-conductive. OR2
0 is input and reset. Next, the operation shown in FIG. 17 will be explained based on the flowchart shown in FIG. 19. First, turn on the power switch.
When the FMS (see FIG. 10) is closed, power is supplied to the circuit of the flash device FL, the microcomputer MCF starts an initial reset operation, and other digital circuit sections are also reset. The microcomputer MCF sets the terminal O21 to "High", turns on the transistor BT25, and operates the booster circuit DD. Furthermore, terminals O22 and O22 are set to “Low” and the AND circuit is applied.
AN24 becomes disabled. Furthermore, terminal O23
is set to "High" to enable the drive circuit MDC of the flash panel (FLP drive motor) MO, and the terminals O25, O26, O27 are set to "Low".
"Low, High" signals are output to set the panel to the middle position of the movable area.FLP changes the direction of flash light irradiation,
This is a flash panel installed in the flash device FL. COP is a position data output section that outputs data corresponding to the position of the flash panel, and DCO is a position data output section that outputs data from the position data output section COP and terminal O25 of the microcomputer MCF. ,O26,O27
The data corresponding to the focal length of the lens LE is compared with the data from the lens LE, and a signal indicating which direction to move the panel FLP is output. motor drive circuit
The MDC rotates the motor MO forward or reverse based on the direction signal from the comparison circuit DCO, and
Move the panel FLP to the position where the two data entered match. Therefore, in this flash device, the flash irradiation range changes according to the focal length of the photographing lens, and the photographing angle of view is efficiently covered. The microcomputer MCF then writes 30 minute data 30MD to the timer register TIR.
, and enters the HALT state with the terminal it and timer interrupts enabled. If data is not exchanged with the camera or light emission is not performed, a timer interrupt occurs. When a timer interrupt occurs, “1” is subtracted from the contents of the timer register TIR, and the contents of the register TIR become “0”. Determine whether it has become. If it is not "0", that is, if the 30-minute count has not finished, timer interrupts and interrupts by the terminal it are enabled and the HALT state is set. On the other hand, when it is determined that the contents of the register TIR have become "0", that is, 30 minutes have elapsed, the terminal O21 is set to "Low".
As a result, the operation of the booster circuit DD is stopped and the terminal
Interrupts by it are enabled and the system enters HALT state. A 50 μsec width pulse is input from the camera, and the terminal
When FLCA becomes “High”, an interrupt signal is input to the terminal it via the OR circuit OR22, and the microcomputer MCF
starts operation from step #70. In step #70, it is determined whether the terminal it is "High", and in this case, the terminal i10 is "Low", so #71
The program moves to step 1 and performs serial input/output operations. At this time, the microcomputer MCF on the flash side connects terminal JF3, transistor BT22,
Series input/output operations are performed based on clock pulses input to the clock terminal SCP via the inverter IN21. When this operation is completed, a pulse is output to the terminal O20, and this pulse causes the terminal FLCA to go "Low" as described above. NOR circuit until pin FLCA becomes “High”
Since the output of NO11 is "High" and the flip-flop FR10 is in the reset state until it starts emitting light, the AND circuit AN
The output of the NOR circuit NO10 is "High", the output of the NOR circuit NO10 is "Low", the transistor BT20 is conductive, and a "High" signal is output from the terminal JF2. When the picture terminal FLCA becomes "High", the output of the NOR circuit NO11 becomes "Low", and data can be output from the flash device FL via the transistor BT20. When a “High” signal is first output from terminal f0 based on the clock pulse from the camera,
This signal is directly sent to the camera side via the NOR circuit NO10, transistor BT20, and terminal JF2. This signal is used on the camera side as a signal for determining whether a flash device in a power-supplied state is attached. When the next second clock pulse is input, the terminal f1 becomes "High". Then, the AND circuit AN20 becomes active, and the charging completion signal from the charging voltage detection circuit DT is output to the AND circuit.
AN20, NOR circuit NO10, transistor BT2
0, sent to the camera side via terminal JF2. Here, the charge completion signal becomes "High" if the charging voltage of the main capacitor CM has reached a predetermined value, and "Low" if it has not reached "High". When the third clock pulse is input from the camera, the terminal f2 becomes "High" and the AND circuit AN21 becomes active. At this time, if light is emitted for proper exposure as described later, the AND circuit AN28
The output of becomes “High” and this signal is sent to the AND circuit AN21, the NOR circuit NO10, and the transistor.
BT20, sent to the camera via terminal JE2. The above three types of data are sent from the flash device FL to the camera. When the microcontroller MCF receives 8 clock pulses from the camera, it outputs the terminal O20.
Outputs a “High” pulse from terminal FLCA.
is set to "Low" and then the terminal O22 is set to "High" to activate the AND circuit AN24 and enable the light emitting diode LD1 to indicate the completion of charging. Next, 30 minutes data (operating time of booster circuit DD) 30MD is set in the timer register TIR to enable an interrupt to the terminal it. Then register COR
Set 5SD data (for display hold) to 5SD, subtract 1 from this register COR, and set terminal i1.
Determine whether 1 is “High” and register COR
A series of operations to determine whether the content of is "0" is repeated. Then, if the terminal i11 remains "Low" and there is no interrupt signal to the terminal it, and the contents of the register COR become "0", in this case, 5 seconds have passed since no data is exchanged with the camera. Therefore, the terminal O22 is set to "Low", the charging completion display is turned off, and the display section of the flash device FL is turned off.
Displays FDP blank, enables timer interrupts, and enters HALT state. When it is determined in step #74 that the terminal i11 has become "High", in step #75, the terminal O23 is set to "Low" to prohibit the operation of the motor MD, and the panel FLP moves while the light is being emitted. prevent this from happening. Then, the terminal i11 becomes “Low” and the light emitting operation ends (the X contact is opened).
When the light emitting operation is completed, the process returns to step #73. That is, the display hold time is 5 seconds from the end of the data exchange operation with the camera or the end of the light emitting operation. In addition, the booster circuit DD
The hold time for this operation is 30 minutes after the power switch FMS is closed or the display hold is completed. When a 100 μsec width pulse is input to terminal JF3, terminal CAFL becomes “High” and NOR circuit NO11,
AND circuit AN22 output is “Low”, NOR circuit
When the output of NO10 becomes “High”, the transistor
BT20 becomes non-conductive, and data input from terminal JF2 can be read from terminal SIN of microcomputer MCF via transistor BT21 and inverter IN20. The microcomputer MCF is as shown in block #76.
First, read the ISO data input from the camera to terminal JF2, set it in register SVER, then read the range data, and set it in register ERFR1,
Set ERFR2, then read the aperture value for flash photography and set it in the register AVFR, then read the exposure time for flash photography and set it in the register.
Set it to TVFR, then read the focal length of the photographing lens and set it to register fFR. Next, since the irradiation angle of this flash device changes according to the focal length of the photographing lens LE of the camera, the maximum and minimum light emission amounts Ivm and Ivo change. Based on the focal length data read from the camera, the ROM address in the microcomputer MCF is specified to obtain the Ivm and Ivo data fixedly stored there. Furthermore, in the same manner, the position data PPD of the panel FLP based on the focal length data stored in the ROM is obtained, this position data is output to terminals O25, O26, and O27, and the panel FLP
Move the position to the position corresponding to the focal length. Next, data of the interlocking range is calculated based on the data read from the camera. First, the maximum shooting distance is calculated by calculating Ivm + (SVFR) + (ERFR2) - (AVFR) = Dvm based on the maximum light emission amount Ivm, film sensitivity, aperture value, and range data. Here, the range data on the under side can be considered to have proper exposure up to a long distance compared to when it is 0 by that value, so the value obtained by adding this data becomes the maximum photographing distance. Next, calculate the shortest shooting distance by calculating Ivo + (SVFR) - (ERFR1) - (AVFR) = Dvo. The range data on the over side can be considered to have proper exposure up to short distances when compared with this value when it is 0, so the value obtained by subtracting this value is the shortest photographing distance. Next, the shortest and longest shooting distance data Dvm, Dvo,
Aperture value data for flash photography AVFR, ISO data SVFR, exposure time data for flash photography
Send TVFR to the display unit FDP for display, output a pulse from terminal O20 to set terminal AFL to "Low", set terminal O23 to "High" to enable driving of panel FLP, and move to step #72. . Next, the flash light emission operation will be explained.
When the X contact SX on the camera side is closed, the transistor
BT23 becomes conductive and a "High" pulse is output from the one-shot circuit OS11. At this time, if the charging is completed, this pulse is output from the AND circuit AN25 and the flip-flop RF1
0, RF11, and RF12 are set. When the flip-flop RF10 is set, the output of the AND circuit AN22 becomes "Low", the output of the NOR circuit NO10 becomes "High", the transistor BT20 becomes non-conductive, and the terminal JF2 becomes "Low".
become. With this signal, as described above, the integral operation for controlling the amount of flash light on the camera side starts. Further, the reset state of the counter CO10 is released, and the counter CO10 counts the clock pulse CPF from the microcomputer MCF. Then, when sufficient time has elapsed for the flash to fully emit light, the terminal g1 becomes "High" and the output of the OR circuit OR30 becomes "High". As a result, the transistor BT20 becomes conductive, and the terminal JF2 becomes “High”.
As a result, the integral operation on the camera side stops. Then, after a sufficient time has elapsed since the terminal g1 becomes "High" and the Q output of the flip-flop DF5 of FIG. 16 becomes "Low" on the camera side, the terminal g2
becomes "High", and this "High" signal is applied to flip-flops RF10 and RF12 via OR circuits OR23 and OR29, respectively, and the flip-flops RF10 and RF12 and the counter CO
10 is reset. When flip-flop RF12 is set,
This signal is sent to the trigger circuit TR, and the xenon XE starts emitting light. Additionally, the AND circuit
AN23 becomes disabled and inverter IN21
The signal from the camera that is input from the inverter IN21 is no longer input to the circuit IMC, and the signal from the inverter IN21 is output from the AND circuit AN26. Then, the light emission stop signal from the camera is input to the inverter.
21, the light emission stop circuit ST operates and the light emission of the xenon tube XE is stopped. moreover,
This signal sets flip-flop RF13. As described above, if the integral value exceeds the continuous range on the over side, another pulse is output from the camera side. At this time, already
Since the flip-flop RF13 is set and the output of the delay circuit DL is "High", one pulse is also sent from the AND circuit AN27 to the OR circuit.
Output via OR24 and flip-flop
There is no indication that the RF 13 has been reset and flash light emission for proper exposure has been performed. When flash light emission for proper exposure is performed and only one light emission stop signal is input, the flip-flop RF13 remains in the set state. In addition, even if the light emission stop signal is not output and all light emission is performed, if the integrated light amount is not below the range data on the AND side after the integral operation is completed, one pulse will be output. Then, the flip-flop RF 13 is also set to indicate that a flash light emission with proper exposure has been performed. Flip-flop RF11 is a one-shot circuit OS that outputs a pulse when the X contact SX is opened.
It is reset with a pulse from 10. At this time,
If the flip-flop RF13 is set, the output of the AND circuit AN28 becomes "High", and as described above, this signal is sent to the camera as a signal indicating that flash light emission for proper exposure has been performed. Further, when the output of the AND circuit AN28 becomes "High", the reset state of the counter CO11 is released and the counter CO11 starts counting clock pulses. The light emitting diode LD2 blinks based on the frequency-divided clock pulse from the terminal h1, and when a certain period of time has passed, the terminal h2 becomes "High" and the clock pulse is passed through the AND circuit AN29 to the flip-flop RF13.
The flip-flop RF13 is reset, the counter CO11 is also reset, and the light emitting diode is turned off. Note that when a pulse of 150 μsec duration is input from terminal JF3, terminal RL becomes “High” and if flip-flop RF13 is set at this time,
It is reset by a signal from this terminal RL. In addition,
As described above, when the light emission start signal is input from the AND circuit AN25, the terminal RL becomes "Low". FIG. 20 shows a specific example of the display circuit shown in FIG. When the terminal CDP becomes “High”, the terminals l1 and l are input every 8 synchronizing clock pulses SCP.
The latch pulse to 2, l3 is the latch control circuit.
Output from LAC. The data read into the serial input register SIR is then read into the serial input register SIR.
Incorporated into REG1, REG2, and REG3. Therefore, register REG1 contains numerical data of exposure time or ISO, REG2 contains numerical data of aperture value or override, REG3 contains display mode data,
In other words, the contents of register MDR in the microcomputer MCB are set, and the outputs of terminals e0 to e7 are set to register MDR.
It corresponds to bits MDR0 to MDR7. Decoder DE1 converts the output of register REG1 into a value for displaying exposure time, and DE2 converts it into a value for displaying ISO data. And the data selector
DS1 receives data from decoder DE1 when terminal e1 is "High", that is, in exposure time display mode, and "Low".
That is, in the ISO display mode, data from the decoder DE2 is sent. In addition, decoder DE3 converts the output of register REG2 into a value for displaying the aperture value,
Decoder DE4 converts it for override display.
Then, data selector DS2 is a decoder if terminal e4 is "High", that is, in the aperture value display mode.
If the data from DE3 is "Low", that is, in the override display mode, the data from decoder DE4 is output. The decoder DE5 is a decoder that converts the data from the terminals e0 to e4 of the register REG3 into symbol display data. The timing signal output circuit TIC connects 8 to terminal j1.
Hz, outputs a 1Hz clock pulse to j2, and further sends a timing signal to the common signal output circuit COD and the segment signal output circuit SED. Then, the segment signal output circuit SED outputs a display signal based on the data from the data selectors DS1, DS2 and the decoder DE5, and the display shown in FIG. 4 is performed. Also, register REG3
If the terminal e7 of is “High”, the AND circuit G1
A 1Hz clock pulse is output from and the display is 1Hz.
It flashes. The signals from the terminals e5 and e6 of the register REG3 and the 8Hz and 1Hz clock pulses from j1 and j2 are sent to the drive circuit LDC, and if the terminal DPE is "High", the drive signal according to the state of the flash is sent. is output.

【表】 … … … … …
1 2 4 1〓3 2〓3
○…導通部 ×…非導通部
【table】 … … … … …
1 2 4 1〓3 2〓3
○...Conducting part ×...Non-conducting part

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】 以上説明した実施例において、第10図に示す
レジスタSVRが、フイルム感度値を示すフイル
ム感度データを出力するフイルム感度データ出力
手段に相当し、その動作としては第11図に示す
#4、第12−3図に示す#36が相当する。又、
第10図に示すレジスタTVRが、露出時間を示
す露出時間データを出力する露出時間データ出力
手段に相当し、その動作としては第12−3図に
示す#261が相当する。又、第10図に示すレジ
スタORRが、オーバーライド値を示すオーバー
ライドデータを出力するオーバーライイドデータ
出力手段に相当し、その動作としては第12−4
図に示す#43が相当する。又、第10図に示すレ
ジスタSVRが、絞り値を示す絞り値データを出
力する絞り値データ出力手段に相当し、その動作
としては第12−3図に示す#261、#30、#31
が相当する。又、第3図、第10図に示す表示用
回路DPC・液晶表示部LDPが、フイルム感度デ
ータ出力手段から出力されるフイルム感度データ
と露出時間データ出力手段から出力される露出時
間データとに基づいてフイルム感度値あるいは露
出時間のいずれかを選択的に表示する第1の表示
手段、及びオーバーライドデータ出力手段から出
力されるオーバーライドデータと絞り値データ出
力手段から出力される絞り値データとに基づいて
オーバーライド値あるいは絞り値のいずれかを選
択的に表示する第2の表示手段に相当する。又、
第1図に示すレリーズボタン2、第10図に示す
測光スイツチS1が、カメラの測光演算動作を開
始させるレリーズ釦に相当する。又、第12−1
図に示す動作を行うものが、制御手段に相当す
る。 効 果 以上説明したように、この発明は、フイルム感
度値を示すフイルム感度データを出力するフイル
ム感度データ出力手段と、露出時間を示す露出時
間データを出力する露出時間データ出力手段と、
オーバーライド値を示すオーバーライドデータを
出力するオーバーライドデータ出力手段と、絞り
値を示す絞り値データを出力する絞り値データ出
力手段と、上記フイルム感度データ出力手段から
出力されるフイルム感度データと上記露出時間デ
ータ出力手段から出力される露出時間データとに
基づいてフイルム感度値あるいは露出時間値のい
ずれかを選択的に表示する第1の表示手段と、上
記オーバーライドデータ出力手段から出力される
オーバーライドデータと上記絞り値データ力手段
から出力される絞り値データとに基づいてオーバ
ーライド値あるいは絞り値のいずれかを選択的に
表示する第2の表示手段と、カメラの測光演算動
作を開始させるレリーズ釦と、上記第1の表示手
段にフイルム感度値が表示されている際あるいは
上記第2の表示手段にオーバーライド値が表示さ
れている際に上記レリーズ釦が操作されると、上
記第1の表示手段には露出時間値を表示し上記第
2の表示手段には絞り値を表示するよう制御する
制御手段と、を有することを特徴とするものであ
り、第1の表示手段を表示桁数が互いに似ている
露出時間に関する情報とフイルム感度に関する情
報との兼用表示に用いるとともに、第2の表示手
段を表示桁数が互いに似ている絞り値に関する情
報とオーバーライド値に関する情報との兼用表示
に用いることにより、表示係数が互いに似ている
情報どうしが兼用表示されるので操作者が見誤る
可能性を減少せしめることができるので2つの表
示手段により4種の互いに異なる露出情報を分か
り易く表示することができ、かつ表示装置を簡単
な構成にすることができる。 さらに本発明によれば、制御手段を備えたこと
により、測光演算動作を開始させるレリーズ釦が
操作されると測光演算動作が開始されるととも
に、測光演算動作により得ようとしている露出時
間と絞り値との情報を表示手段に強制的に表示さ
せることができる。
[Table] In the embodiment described above, the register SVR shown in FIG. 10 corresponds to film sensitivity data output means for outputting film sensitivity data indicating a film sensitivity value, and its operation is #4 shown in FIG. , corresponds to #36 shown in FIG. 12-3. or,
The register TVR shown in FIG. 10 corresponds to exposure time data output means for outputting exposure time data indicating the exposure time, and its operation corresponds to #261 shown in FIG. 12-3. Further, the register ORR shown in FIG. 10 corresponds to override data output means for outputting override data indicating an override value, and its operation is as described in 12-4.
#43 shown in the figure corresponds. Further, the register SVR shown in FIG. 10 corresponds to an aperture value data output means that outputs aperture value data indicating an aperture value, and its operation is performed by #261, #30, #31 shown in FIG. 12-3.
is equivalent. In addition, the display circuit DPC and liquid crystal display section LDP shown in FIGS. 3 and 10 are configured based on the film sensitivity data outputted from the film sensitivity data output means and the exposure time data outputted from the exposure time data output means. a first display means for selectively displaying either the film sensitivity value or the exposure time; and the override data outputted from the override data output means and the aperture value data outputted from the aperture value data output means. This corresponds to second display means that selectively displays either the override value or the aperture value. or,
The release button 2 shown in FIG. 1 and the photometry switch S1 shown in FIG. 10 correspond to a release button that starts the photometry calculation operation of the camera. Also, No. 12-1
What performs the operations shown in the figure corresponds to the control means. Effects As explained above, the present invention includes a film sensitivity data output means for outputting film sensitivity data indicating a film sensitivity value, an exposure time data output means for outputting exposure time data indicating an exposure time,
Override data output means for outputting override data indicating an override value, aperture value data output means for outputting aperture value data indicating an aperture value, film sensitivity data output from the film sensitivity data output means and the exposure time data. a first display means for selectively displaying either a film sensitivity value or an exposure time value based on the exposure time data output from the output means; override data output from the override data output means and the aperture; a second display means for selectively displaying either the override value or the aperture value based on the aperture value data output from the value data input means; a release button for starting a photometric calculation operation of the camera; If the release button is operated while the film sensitivity value is displayed on the first display means or the override value is displayed on the second display means, the exposure time will be displayed on the first display means. and control means for controlling the aperture value to be displayed on the second display means, and for displaying an aperture value on the first display means for displaying an exposure value having a similar number of display digits. By using the second display means to display both information related to time and information related to film sensitivity, and by using the second display means to display both information related to aperture value and information related to override value, which have similar numbers of display digits, the display coefficient Since pieces of information that are similar to each other are displayed together, it is possible to reduce the possibility that the operator misunderstands them. Therefore, four types of mutually different exposure information can be displayed in an easy-to-understand manner using two display means. The device can have a simple configuration. Further, according to the present invention, since the control means is provided, when the release button that starts the photometric calculation operation is operated, the photometry calculation operation is started, and the exposure time and aperture value to be obtained by the photometry calculation operation are This information can be forced to be displayed on the display means.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明が適用されるカメラの外観を
示す斜視図、第2図は第1図のカメラの内部を示
す図、第3図は表示の一例を示す図、第4図ない
し第7図は第1図のカメラにおけるフイルム情報
表示窓の詳細な例を光路とともに示した平面図、
第8図はライトコントロールフイルムの一例を示
す斜視図、第9図はフイルムカウンタとカウンタ
スイツチ、裏蓋と裏蓋開閉検出スイツチとの関係
を示す平面図、第10図はこの発明を適用したカ
メラシステムの一実施例を示すブロツク図、第1
1図、第12−1図ないし第12−4図と第13
図は第10図のカメラシステムの動作を示すフロ
ーチヤート、第14図は第10図のカメラシステ
ムにおけるEv値と絞り量、シヤツタ速度の関係
を示すグラフ、第15図はフイルム容器のデータ
の読取部分を示す斜視図、第16図ないし第18
図と第20図は第10図のカメラシステムの要部
を示す回路図、第19図は第18図に示す回路の
動作を示すフローチヤートである。 1……カメラ本体、14……フイルム容器、1
5,16……接片、CAD……コードパターンデ
ータ出力回路、MCB……マイコン、APC……絞
り制御回路、FCC……フラツシユ制御回路、FL
……フラツシユ装置、FLC……発光制御回路、
LMC……測光回路、LE……レンズ、BOL……イ
ンターフエース回路、SCA……インターフエー
ス回路、MCF……マイコン、FDP……表示部、
MO……パネル駆動用モータ、MDC……モータ
駆動回路、FLP……フラツシユパネル、COP…
…位置データ出力部、DCO……比較回路。
FIG. 1 is a perspective view showing the external appearance of a camera to which the present invention is applied, FIG. 2 is a view showing the inside of the camera shown in FIG. 1, FIG. 3 is a view showing an example of a display, and FIGS. The figure is a plan view showing a detailed example of the film information display window in the camera of Fig. 1 along with the optical path;
FIG. 8 is a perspective view showing an example of a light control film, FIG. 9 is a plan view showing the relationship between the film counter and the counter switch, the camera back and the camera back opening/closing detection switch, and FIG. 10 is a camera to which the present invention is applied. Block diagram showing one embodiment of the system, Part 1
Figure 1, Figures 12-1 to 12-4 and Figure 13
The figure is a flowchart showing the operation of the camera system shown in Fig. 10, Fig. 14 is a graph showing the relationship between Ev value, aperture amount, and shutter speed in the camera system shown in Fig. 10, and Fig. 15 is reading of data on the film container. Perspective views showing parts, FIGS. 16 to 18
This figure and FIG. 20 are circuit diagrams showing essential parts of the camera system shown in FIG. 10, and FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the circuit shown in FIG. 18. 1...Camera body, 14...Film container, 1
5, 16...Touch piece, CAD...Code pattern data output circuit, MCB...Microcomputer, APC...Aperture control circuit, FCC...Flash control circuit, FL
... flash device, FLC ... light emission control circuit,
LMC...photometering circuit, LE...lens, BOL...interface circuit, SCA...interface circuit, MCF...microcontroller, FDP...display section,
MO...Panel drive motor, MDC...Motor drive circuit, FLP...Flash panel, COP...
…Position data output section, DCO…Comparison circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 フイルム感度値を示すフイルム感度データを
出力するフイルム感度データ出力手段と、 露出時間を示す露出時間データを出力する露出
時間データ出力手段と、 オーバーライド値を示すオーバーライドデータ
を出力するオーバーライドデータ出力手段と、 絞り値を示す絞り値データを出力する絞り値デ
ータ出力手段と、 上記フイルム感度データ出力手段から出力され
るフイルム感度データと上記露出時間データ出力
手段から出力される露出時間データとに基づいて
フイルム感度値あるいは露出時間値のいずれかを
選択的に表示する第1の表示手段と、 上記オーバーライドデータ出力手段から出力さ
れるオーバーライドデータと上記絞り値データ出
力手段から出力される絞り値データとに基づいて
オーバーライド値あるいは絞り値のいずれかを選
択的に表示する第2の表示手段と、 カメラの測光演算動作を開始させるレリーズ釦
と、 上記第1の表示手段にフイルム感度値が表示さ
れている際あるいは上記第2の表示手段にオーバ
ーライド値が表示されている際に上記レリーズ釦
が操作されると、上記第1の表示手段には露出時
間値を表示し上記第2の表示手段には絞り値を表
示するよう制御する制御手段と、 を有することを特徴とするカメラ装置。
[Claims] 1. Film sensitivity data output means for outputting film sensitivity data indicating a film sensitivity value; Exposure time data output means for outputting exposure time data indicating an exposure time; Override data indicating an override value. override data output means for outputting aperture value; aperture value data output means for outputting aperture value data indicating an aperture value; film sensitivity data output from the film sensitivity data output means and an exposure time output from the exposure time data output means. first display means for selectively displaying either the film sensitivity value or the exposure time value based on the override data output from the override data output means and the aperture value data output means; a second display means for selectively displaying either the override value or the aperture value based on the aperture value data; a release button for starting a photometric calculation operation of the camera; and a film sensitivity value on the first display means. When the release button is operated while the override value is displayed on the second display means, the exposure time value is displayed on the first display means and the override value is displayed on the second display means. A camera device comprising: a control means for controlling the display means to display an aperture value.
JP58148960A 1983-08-15 1983-08-15 Camera device Granted JPS6028633A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148960A JPS6028633A (en) 1983-08-15 1983-08-15 Camera device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148960A JPS6028633A (en) 1983-08-15 1983-08-15 Camera device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13812983A Division JPS6028634A (en) 1983-07-27 1983-07-27 Camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028633A JPS6028633A (en) 1985-02-13
JPH0544651B2 true JPH0544651B2 (en) 1993-07-07

Family

ID=15464506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148960A Granted JPS6028633A (en) 1983-08-15 1983-08-15 Camera device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028633A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054326A (en) * 1973-09-10 1975-05-14
JPS5674231A (en) * 1979-11-20 1981-06-19 Minolta Camera Co Ltd Measuring device for photography

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054326A (en) * 1973-09-10 1975-05-14
JPS5674231A (en) * 1979-11-20 1981-06-19 Minolta Camera Co Ltd Measuring device for photography

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028633A (en) 1985-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763144A (en) Camera system
US4748468A (en) Exposure display device
JPH0544651B2 (en)
JPS6028634A (en) Camera
JP2545772B2 (en) camera
JP2595498B2 (en) Single-lens reflex camera
JP2596535B2 (en) Camera system
JPS6031122A (en) Film sensitivity data output device of camera
GB2222890A (en) Exposure control apparatus of camera
JP2545772C (en)
US4878751A (en) Camera system
JPS6028635A (en) Camera
JPS5975231A (en) Flash photographic device
JPS6028632A (en) Flash photographing device
JPS6258488B2 (en)
JPH0532738B2 (en)
JPS6028639A (en) Display device of camera
JPH02210432A (en) Electronically controlled camera
JPS619629A (en) Camera
JPS58207031A (en) Lens exchanging type full-aperture metering camera
JPH0623820B2 (en) Flash light emitting device
JPH043531B2 (en)
JPS63824B2 (en)
JPH0532737B2 (en)
JPS59109034A (en) Flashlight photographing system