JPH0532737B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0532737B2 JPH0532737B2 JP57194979A JP19497982A JPH0532737B2 JP H0532737 B2 JPH0532737 B2 JP H0532737B2 JP 57194979 A JP57194979 A JP 57194979A JP 19497982 A JP19497982 A JP 19497982A JP H0532737 B2 JPH0532737 B2 JP H0532737B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- terminal
- signal
- output
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B7/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
- G03B7/16—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B15/02—Illuminating scene
- G03B15/03—Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
- G03B15/05—Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
Description
技術分野
この発明は、撮影画面の広領域における被写体
の輝度レベルに応じて絞りを変化させて閃光撮影
を行なう閃光撮影装置に関する。
従来技術
従来、閃光撮影において、定常光だけで適正と
なる露出量レベルに対して一定レベルだけ定常光
による露出量を少なくし、この一定レベルの露出
量をストロボ装置の発光によつて与えるようにし
た閃光撮影装置が種々提案されている。
これら従来の装置は以下の様な考え方に基づい
ている。即ち、被写体全体の平均測光出力が高レ
ベルになつていても主被写体の測光出力が低レベ
ルとなつている逆光撮影においては、被写体全体
の平均測光出力がどのようなレベルであつてもス
トロボ装置を発光させて主被写体の輝度レベルを
上げてやる必要がある。ところで、平均測光出力
が高レベルであれば定常光による露出量は適正露
出量に対して無視できない値になり、適正露出と
なる量だけストロボ装置を発光させると露出オー
バーとなつてしまう。そこで、このような場合、
定常光による露出量と閃光発光装置の発光による
露出量とをあわせて適正露出量が得られるように
すればよく、そのために、定常光による露出量を
適正露出量により一定値分だけ少なくし、残りの
露出量をストロボ装置の発光で与えるようにす
る。
一方、撮影主題とされる主被写体は撮影画面の
中央に位置するように撮影されることが統計的に
多いということから、従来の平均測光手段におい
てその測光感度分布は、撮影画面の中央部で感度
が高い中央重点式の感度分布になつているように
一般的に設計されている。前述のように、測光手
段の出力レベルが高いにもかかわらずストロボ装
置を発光させて閃光撮影を行うのは、主被写体が
従被写体よりも暗い逆光の条件の場合が一般的で
ある。このような条件での定常光による平均測光
手段の出力は、中央部の暗い主被写体に強い影響
を受けて、従被写体の輝度レベルよりも低いレベ
ルになつている。この測光出力に基づいて従被写
体を適正とするつもりで露出を制御した場合、主
被写体はストロボ装置の発光によつて適正となつ
たとしても、従被写体の方は測光手段からの適正
とするレベルよりも低い輝度レベルの信号に基づ
いて制御されるので、露出がオーバーになつてし
まうといつた問題がある。すなわち、逆光撮影時
に平均的な測光を行つた場合に、暗部に引つ張ら
れて測光値が実際の背景の輝度よりも暗く出力さ
れることになる。従つて、この測光値に基づいて
露出制御すると背景の露出がオーバーすることに
なる。
また、定常光の輝度レベルが所定値以上のとき
は輝度レベルに応じて絞り値を算出し、所定値未
満のときは所定の絞り値に固定して、従被写体に
対する露出制御を行い、閃光発光時の主被写体か
らの反射光量に基づいて閃光発光装置の発光量制
御を行う閃光撮影装置が例えば特開昭56−75627
号公報で提案されている。
発明が解決しようとする課題
この装置では絞りが自動制御されるので初心者
にとつては便利であるが、撮影距離や被写界深度
を考慮した所望の絞り値で閃光撮影を行いたいと
いう作画意図の写真はえられなかつた。
この発明は、逆光撮影の場合に、主被写体と背
景の両方を適正に露出することができるととも
に、撮影者の作画意図に応じた絞りを考慮した閃
光撮影が行えると共に絞りを自動制御する閃光撮
影も行える閃光撮影装置を提供することを目的と
する。
課題を解決する手段
上述の目的を達成するために、この発明の閃光
撮影装置は、撮影画面の広領域における被写体輝
度を測定する測光手段と、
上記測光手段の測光値に基づいて定められ、適
正露光が得られる絞り値よりも所定量だけ小絞り
側の絞り値を算出して出力する第1の絞り値出力
手段と、
上記測光手段の測光値とは無関係に定められる
閃光撮影用の所定絞り値を出力する第2の絞り値
出力手段と、
上記測光手段の測光値が所定レベルより高いか
否かを判別する判別手段と、
上記判別手段により上記測光手段の測光値が所
定レベルより高いことが判別されると上記第1の
絞り値出力手段の算出絞り値を選択し、所定レベ
ルより低いことが判別されると上記第2の絞り値
出力手段の所定絞り値を選択する第1の選択手段
と、
手動設定された絞り値を出力する第3の絞り値
出力手段と、
上記測光手段の測光値に応じて絞りが自動制御
される第1の露出制御モード及び手動設定された
値に絞りが制御される第2の露出制御モードを選
択的に指定するモード指定手段と、
上記モード指定手段により上記第1の露出制御
モードが指定されると上記第1の選択手段で選択
された絞り値を選択し、上記第2の露出制御モー
ドが指定されると上記第3の絞り値出力手段の設
定絞り値を選択する第2の選択手段と、
上記第2の選択手段で選択された絞り値に絞り
開口量を決定する絞り決定手段と、
閃光発光時に上記決定絞りを通過しフイルム面
から反射した被写体反射光を測定する閃光光測光
手段と、
上記閃光光測光手段の測光値の積分量が所定値
に達すると閃光発光装置の発光を停止させるため
の信号を出力する発光停止信号出力手段とを備え
たことを特徴とする。
実施例
第1図はこの発明の基本構成を示すブロツク図
である。
LEは交換レンズで、4個の端子JL1乃至JL4を
介してカメラ本体と電気的に接続されている。端
子JL1は一点鎖線Lより右側のカメラ本体の端子
JB1と接続されてカメラ本体からの電源+VLが供
給される。端子JL2はカメラ本体の端子JB2と接
続され、カメラ本体から同期用のパルスCPLが
送られる。端子JL3は端子JB3と接続され、交換
レンズLEからカメラ本体へ焦点距離情報等を転
送し、この情報は判別回路DJへ入力される。ま
た、端子JL4とJB4はレンズLEとカメラ本体との
アースを共通にする端子である。
FLは閃光発光装置(以下、ストロボ装置と呼
ぶ)である。このストロボ装置FLの端子JF4は、
カメラ本体の端子JB8と接続され、ストロボ装置
FLとカメラ本体とのアースを共通にする。端子
JF3はカメラ本体の端子JB7と接続され、X接点
SXの閉成による発光開始信号が入力される。端
子JF2はカメラ本体の端子JB6と接続され、スト
ロボ装置FLから閃光撮影モード信号を出力し、
この信号が判別回路DJへ入力される。この閃光
撮影モード信号は、例えば、ストロボ装置FLの
電源スイツチ(不図示)が閃成されたとき、或い
はストロボ装置FLのメインコンデンサ(不図示)
の充電電圧が所定値に達したときに出力するよう
にすればよい。端子JF1は端子JB5と接続され、
カメラ側の発光制御回路FTTからのフイルム面
測光による発光停止信号を入力して、ストロボ装
置FLの発光を停止する。
上述の発光制御回路FTTは、例えば第2図に
示すような回路構成となつている。図において、
受光端子PD0はフイルム面からの反射光を受光す
る受光素子であり、この受光素子PD0、演算増幅
器OA10、コンデンサC10で積分回路を構成してい
る。アナログスイツチAS10はX接点SXが閉成さ
れると不導通となり、コンデンサC10による受光
素子PD0の出力電流の積分が可能となる。なお、
ダイオードD10はストロボ装置FLからの高電圧が
X接点SXを介してカメラ側の回路へ印加される
ことを防止するために設けられている。また、ア
ナログスイツチAS10はX接点SXの開放時は導通
しているように回路構成されているものとする。
定電圧源CE10は定数K1Evに対応した信号を出
力する。この定電圧源CE10からのK1Evの信号と
後述するフイルム感度信号出力回路SSからのフ
イルム感度信号Svとが、抵抗R10,R11,R12,
R13、演算増幅器OA11で構成された減算回路へ入
力し、
Sv−K1
の信号が算出される。
比較回路CMP1(第1図)はストロボ装置を補
助光源とするfill−in flashモードのときは
“High”に、ストロボ装置を主光源とするモード
のときは“Low”となる。従つて、fill−in
flashモードのときは、アナログスイツチAS12が
導通して、演算増幅器OA11からのSv−K1の信号
がトランジスタBT20のベースへ入力する。一方、
ストロボ装置を主光源とするモードのときは、イ
ンバータIN50の出力が“High”になつて、アナ
ログスイツチAS11が導通して、フイルム感度信
号出力回路SSからの信号SvがトランジスタBT20
のベースへ入力する。
トランジスタBT20,BT21、抵抗R15からなる
回路はトランジスタBT20のベースに与えられる
信号Sv又はSv−K1を2Sv又は2Sv-K1を表わす信号に
夫々変換する回路であり、この変換された信号電
圧がコンパレータAC10の反転入力端子に与えら
れる。コンパレータAC10の非反転入力端子には
演算増幅器OA10の出力が与えられる。X接点SX
が閉成されると、ストロボ装置FLが発光を開始
するとともに、アナログスイツチAS10が不導通
となる。このとき、閃光発光による被写体の反射
光がカメラの撮影絞りを通過してフイルム面で反
射して受光素子PD0に入射するときのこの入射光
の強度に対応した受光素子PD0の出力電流の積分
が開始される。コンデンサC10による積分電位が
抵抗R15からのフイルム感度に対応した電位に達
すると、コンパレータAC10の出力は“High”に
反転してワンシヨツト回路OS50から“High”の
パルスが出力され、このパルスが発光停止指令と
して端子JB5,JF1を介してストロボ装置FLに送
られ、閃光発光が停止する。
この結果、ストロボ装置FLは、被写体輝度レ
ベルが高くfill−in flashモードのときは、K1Ev
だけ適正露出よりもアンダーとなるような発光量
の制御を行ない、被写体輝度レベルが低くストロ
ボ装置を主光源として用いる場合は、適正露出と
なるような発光量制御を行なう。すなわち、fill
−in flashモードの際は、ストロボ装置FLが発光
するまでに主被写体からの定常光による露光量分
がかなりあり、この量に相当する露光量分だけス
トロボ装置の発光量をアンダーにする。
上述のK1の値は、受光素子PD0の測光地図や、
主被写体が撮影画面全体に占める比率、ストロボ
装置の照射特性等で左右されるが、多数の状況で
の撮影を行なつて最も失敗の少ない値を実写で実
験的に決定して、カメラの製造時点でこの値を設
定すればよい。通常、この値は例えば、0K1
1.5の程度の値である。
第1図に示す判別回路DJは、端子JL3,JB3を
介して交換レンズLEから入力される焦点距離情
報と端子JF2,JB6を介してストロボ装置FLから
入力される閃光撮影モード信号とに基づいて、端
子d1〜d4のうちの一つを“High”にする。これ
は、例えば、カメラに装着される交換レンズ距離
が30mm以下のときは端子d1を“High”にし、31
mm〜55mmのときは端子d2を“High”に、56mm〜
120mmのときは端子d3を“High”に、121mm以上
のときは端子d4を“High”にする。
FA1〜FA4は閃光撮影用絞り値信号を出力する
回路で、例えば、FA1はAv=6(F8)の信号を出
力し、FA2はAv=5(F5.6)、FA3はAv=4(F4)、
FA4はAv=3(F2.8)の信号を夫々出力する。
FT1〜FT4は手振れ限界の露出時間信号を出力す
る回路であり、例えば、FT1はTv=5(1/30sec)
の信号を出力し、FT2はTv=6(1/60sec)、FT3
はTv=7(1/125sec)、FT4はTv=8(1/250sec)
の信号を出力する。なお、FT4からのTv=8の
信号は閃光撮影同調限界の露出時間に相当する。
MP10はデータセレクタで、判別回路DJの端子d1
が“High”になると、信号出力回路FA1の信号
をデータ出力端子γ1に、信号出力回路FT1からの
信号をデータ出力端子γ2に夫々出力する。端子d2
が“High”になるとFA2からの信号をγ1に、
FT2からの信号をγ2に出力し、d3が“High”な
らFA3,FT3からの信号を夫々γ1,γ2に出力し、
d4が“High”ならFA4,FT4からの信号を夫々
γ1,γ2へ出力する。従つて、上述の例であれば、
レンズの焦点距離が30mm以下なら、F8で1/30sec
が、31mm〜55mmならF5.6で1/60secが、56mm〜120
mmならF4で1/125secが、121mm以上ならF2.8で1/
250secが夫々閃光撮影用絞り値および露出時間と
して出力される。
表1はレンズの焦点距離に対応したデータセレ
クタMP10の出力信号を示す。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a flash photography device that performs flash photography by changing an aperture according to the brightness level of a subject in a wide area of a photographic screen. Prior Art Conventionally, in flash photography, the amount of exposure due to constant light is reduced by a certain level compared to the appropriate exposure level using only constant light, and this constant level of exposure is provided by firing a strobe device. Various types of flash photography devices have been proposed. These conventional devices are based on the following idea. In other words, in backlit photography where the average metering output of the entire subject is high but the metering output of the main subject is low, the strobe device will It is necessary to raise the brightness level of the main subject by emitting light. By the way, if the average photometric output is at a high level, the amount of exposure due to constant light will be a value that cannot be ignored compared to the amount of proper exposure, and if the strobe device is made to emit light by the amount that would give the proper exposure, overexposure will occur. Therefore, in such a case,
The appropriate exposure amount may be obtained by combining the exposure amount due to constant light and the exposure amount due to light emission from the flashlight emitting device.To this end, the amount of exposure due to constant light is reduced by a certain value according to the appropriate exposure amount. The remaining amount of exposure is provided by light emission from the strobe device. On the other hand, since the main subject is statistically often photographed at the center of the photographic screen, the photometric sensitivity distribution of conventional average metering methods is It is generally designed to have a center-weighted sensitivity distribution with high sensitivity. As mentioned above, flash photography is generally performed by firing a strobe device even though the output level of the photometric means is high when the main subject is backlit and is darker than the secondary subject. Under these conditions, the output of the average photometry means using constant light is strongly influenced by the dark main subject in the center, and is at a level lower than the luminance level of the sub-subject. If you control the exposure with the intention of setting the secondary subject at an appropriate level based on this photometric output, even if the main subject is set at an appropriate level due to the flash from the strobe device, the secondary subject will be at the appropriate level from the metering device. Since the control is based on a signal with a lower luminance level than the original one, there is a problem of overexposure. That is, when average photometry is performed during backlight photography, the photometry value will be output darker than the actual background brightness due to the dark area. Therefore, if exposure is controlled based on this photometric value, the background will be overexposed. Also, when the brightness level of the ambient light is above a predetermined value, the aperture value is calculated according to the brightness level, and when it is less than the predetermined value, it is fixed at the predetermined aperture value, and the exposure control for the secondary subject is performed, and the flash is emitted. For example, a flash photography device that controls the amount of light emitted by a flash device based on the amount of light reflected from the main subject is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 56-75627.
It is proposed in the publication. Problems to be Solved by the Invention This device automatically controls the aperture, which is convenient for beginners, but the intention of the photographer is to perform flash photography at a desired aperture value that takes into account the shooting distance and depth of field. I couldn't get a photo of it. This invention makes it possible to appropriately expose both the main subject and the background in backlit photography, and also enables flash photography to take into account the aperture that corresponds to the photographer's intention to create the image, as well as automatically controlling the aperture. It is an object of the present invention to provide a flash photography device that can perform the following functions. Means for Solving the Problems In order to achieve the above-mentioned object, the flash photography device of the present invention includes a photometry means for measuring subject brightness in a wide area of a photographing screen, and a photometry value determined based on the photometry value of the photometry means, a first aperture value output means that calculates and outputs an aperture value that is a predetermined amount smaller than the aperture value that provides exposure; and a predetermined aperture value for flash photography that is determined independently of the photometric value of the photometric device. a second aperture value output means for outputting a value; a determining means for determining whether the photometric value of the photometric means is higher than a predetermined level; When it is determined that the aperture value is lower than a predetermined level, the aperture value calculated by the first aperture value output means is selected, and when it is determined that the aperture value is lower than a predetermined level, a predetermined aperture value of the second aperture value output means is selected. a third aperture value output means for outputting a manually set aperture value; a first exposure control mode in which the aperture is automatically controlled according to the photometric value of the photometer; and an aperture to the manually set value. mode specifying means for selectively specifying a second exposure control mode in which the exposure control mode is controlled; and when the first exposure control mode is specified by the mode specifying means, the aperture value selected by the first selecting means a second selection means for selecting a set aperture value of the third aperture value output means when the second exposure control mode is selected; and an aperture value selected by the second selection means. an aperture determining means for determining the aperture aperture; a flash light metering means for measuring the light reflected from the subject that passes through the determined aperture and reflected from the film surface when the flash is fired; and an integral amount of the photometric value of the flash light metering means. The present invention is characterized by comprising a light emission stop signal output means that outputs a signal for stopping light emission of the flash light emitting device when a predetermined value is reached. Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of the present invention. LE is an interchangeable lens that is electrically connected to the camera body via four terminals JL 1 to JL 4 . Terminal JL 1 is the terminal on the camera body to the right of the dashed line L.
When connected to JB 1 , power +V L is supplied from the camera body. Terminal JL 2 is connected to terminal JB 2 on the camera body, and the synchronization pulse CPL is sent from the camera body. The terminal JL 3 is connected to the terminal JB 3 to transfer focal length information and the like from the interchangeable lens LE to the camera body, and this information is input to the discrimination circuit DJ. Also, terminals JL 4 and JB 4 are terminals that share the ground between the lens LE and the camera body. FL is a flash light emitting device (hereinafter referred to as a strobe device). The terminal JF 4 of this strobe device FL is
Connected to terminal JB 8 on the camera body, strobe device
Make the ground common between the FL and the camera body. terminal
JF 3 is connected to terminal JB 7 on the camera body, and has an X contact.
A light emission start signal due to the closing of SX is input. Terminal JF 2 is connected to terminal JB 6 on the camera body, and outputs the flash photography mode signal from the strobe device FL.
This signal is input to the discrimination circuit DJ. This flash photography mode signal is transmitted, for example, when the power switch (not shown) of the strobe device FL is turned on, or when the main capacitor (not shown) of the strobe device FL is activated.
The output may be output when the charging voltage reaches a predetermined value. Terminal JF 1 is connected with terminal JB 5 ,
A light emission stop signal based on film surface photometry is input from the light emission control circuit FTT on the camera side, and the light emission of the strobe device FL is stopped. The above-mentioned light emission control circuit FTT has a circuit configuration as shown in FIG. 2, for example. In the figure,
The light-receiving terminal PD 0 is a light-receiving element that receives reflected light from the film surface, and the light-receiving element PD 0 , an operational amplifier OA 10 , and a capacitor C 10 constitute an integrating circuit. The analog switch AS10 becomes non-conductive when the X contact SX is closed, and the output current of the light receiving element PD0 can be integrated by the capacitor C10 . In addition,
The diode D10 is provided to prevent the high voltage from the strobe device FL from being applied to the camera side circuit via the X contact SX. It is also assumed that the analog switch AS 10 has a circuit configuration such that it is conductive when the X contact SX is open. Constant voltage source CE 10 outputs a signal corresponding to constant K 1 E v . The K 1 E v signal from the constant voltage source CE 10 and the film sensitivity signal S v from the film sensitivity signal output circuit SS described later are connected to the resistors R 10 , R 11 , R 12 ,
R 13 and an operational amplifier OA 11 are input to a subtraction circuit, and a signal S v −K 1 is calculated. The comparison circuit CMP 1 (FIG. 1) becomes "High" in the fill-in flash mode in which the strobe device is used as an auxiliary light source, and becomes "Low" in the mode in which the strobe device is used as the main light source. Therefore, fill-in
In the flash mode, the analog switch AS12 is conductive and the signal Sv - K1 from the operational amplifier OA11 is input to the base of the transistor BT20 . on the other hand,
In the mode where the strobe device is the main light source, the output of the inverter IN 50 becomes "High", the analog switch AS 11 becomes conductive, and the signal S v from the film sensitivity signal output circuit SS is transmitted to the transistor BT 20.
input to the base of The circuit consisting of transistors BT 20 , BT 21 and resistor R 15 is a circuit that converts the signal S v or S v -K 1 applied to the base of the transistor BT 20 into a signal representing 2 Sv or 2 Sv - K1 , respectively, This converted signal voltage is applied to the inverting input terminal of comparator AC10 . The output of the operational amplifier OA 10 is given to the non-inverting input terminal of the comparator AC 10 . X contact SX
When the strobe device FL starts emitting light, the analog switch AS10 becomes non-conductive. At this time, when the light reflected from the subject due to flash light emission passes through the photographing aperture of the camera, is reflected on the film surface, and enters the photodetector PD 0 , the integral of the output current of the photodetector PD 0 corresponding to the intensity of this incident light is calculated. is started. When the integrated potential by the capacitor C 10 reaches the potential corresponding to the film sensitivity from the resistor R 15 , the output of the comparator AC 10 is inverted to "High" and a "High" pulse is output from the one-shot circuit OS 50 . The pulse is sent as a light emission stop command to the strobe device FL via terminals JB 5 and JF 1 , and flash light emission is stopped. As a result, when the flash device FL is in fill-in flash mode when the subject brightness level is high,
When the luminance level of the subject is low and a strobe device is used as the main light source, the amount of light emitted is controlled so as to be under-exposed than the proper exposure. i.e. fill
In the -in flash mode, there is a considerable amount of exposure due to constant light from the main subject before the strobe device FL emits light, and the amount of light emitted by the strobe device is under-lit by the amount of exposure corresponding to this amount. The value of K 1 mentioned above can be determined from the photometric map of the photodetector PD 0 ,
This will depend on the ratio of the main subject to the entire shooting screen, the illumination characteristics of the strobe device, etc., but by shooting in many situations, we will experimentally determine the value that will cause the least number of failures, and then manufacture the camera. You can set this value at this point. Typically this value is e.g. 0K 1
The value is around 1.5. The discrimination circuit DJ shown in FIG. 1 receives focal length information input from the interchangeable lens LE through terminals JL 3 and JB 3 and a flash photography mode signal input from the strobe device FL through terminals JF 2 and JB 6 . Based on this, one of the terminals d 1 to d 4 is set to “High”. For example, when the distance of the interchangeable lens attached to the camera is 30 mm or less, set terminal d 1 to "High" and set 31
When setting mm to 55mm, set terminal d 2 to “High”, when setting from 56mm to
When it is 120mm, set terminal d3 to "High", and when it is 121mm or more, set terminal d4 to "High". FA 1 to FA 4 are circuits that output aperture value signals for flash photography. For example, FA 1 outputs a signal of Av = 6 (F8), FA 2 outputs a signal of Av = 5 (F5.6), FA 3 is A v = 4 (F4),
FA 4 each outputs a signal of A v =3 (F2.8).
FT 1 to FT 4 are circuits that output exposure time signals that limit camera shake. For example, FT 1 has T v = 5 (1/30 sec).
FT 2 outputs a signal of T v = 6 (1/60sec), FT 3
is T v = 7 (1/125 sec), and FT 4 is T v = 8 (1/250 sec)
Outputs the signal. Note that the signal of T v =8 from FT 4 corresponds to the exposure time of the flash photography synchronization limit.
MP 10 is a data selector, and terminal d 1 of the discrimination circuit DJ
When becomes “High”, the signal from the signal output circuit FA 1 is output to the data output terminal γ 1 , and the signal from the signal output circuit FT 1 is output to the data output terminal γ 2 . terminal d 2
When becomes “High”, the signal from FA 2 is transferred to γ 1 ,
The signal from FT 2 is output to γ 2 , and if d 3 is “High”, the signals from FA 3 and FT 3 are output to γ 1 and γ 2 , respectively.
If d 4 is "High", the signals from FA 4 and FT 4 are output to γ 1 and γ 2 , respectively. Therefore, in the above example,
If the focal length of the lens is 30mm or less, 1/30sec at F8
However, for 31mm to 55mm, 1/60sec at F5.6, but for 56mm to 120
For mm, 1/125sec at F4, for 121mm or more, 1/1 at F2.8
250 seconds are output as the aperture value and exposure time for flash photography, respectively. Table 1 shows the output signal of the data selector MP 10 corresponding to the focal length of the lens.
【表】
ASは設定された絞り値を出力する設定絞り値
信号出力回路であり、SELは、絞り優先露出時間
自動の露出制御モード(以下Aモードと呼ぶ)の
ときに“High”、絞り及び露出時間を自動制御す
るいわゆるプログラムモード(以下Pモードと呼
ぶ)のときに“Low”の信号を出力する露出制
御モード信号出力回路である。データセレクタ
MP11は、モード信号出力回路SELからAモード
で“High”の信号が出力されると、設定絞り値
信号出力回路ASからの信号を出力し、モード信
号出力回路SELからPモードで“Low”の信号
が出力されると、後述する加算回路ADDからの
フイルム感度に対応した閃光撮影用絞り値を表わ
す信号を出力する。
SSは設定フイルム感度Svに対応した信号を出
力する回路で、FXDはSv=5(ISO100)に対応
した信号を出力する回路である。この2つの回路
SS,FXDからの信号は減算回路SUBへ入力され
て、
Sv−5=△Sv
の演算が行なわれて、設定フイルム感度と
ISO100のフイルム感度との差が算出される。こ
の減算回路SUBで算出された差の信号△Svとデ
ータセレクタMP10のγ1からの絞り値の信号とが
加算回路ADDに入力して、
Avf5+△Sv=A′vf
の演算が行なわれる。ここで、データセレクタ
MP10のγ1からの絞り信号Avf5は常用フイルム感
度ISO100に対応した絞り値であり、加算回路
ADDで算出された絞り値信号A′vfは設定された
フイルム感度に対応した絞り値となる。
データセレクタMP11からの閃光撮影用の設定
又は算出された絞り値A′vfの信号は演算回路
ALU1へ入力する。この演算回路ALU1へはさら
に、測光信号出力回路BDOからの被写体輝度情
報に対応した信号Bvと、設定フイルム感度信号
出力回路SSからの設定フイルム感度Svに対応し
た信号とが入力し、
Bv+Sv+K2−A′vf=Tva
の演算が行なわれて、露出時間Tvaが算出され
る。なお、定数K2Evは後述するように演算回路
ALU1において設定される。
ここで、上述の演算は、通常の定常光の場合の
演算よりもK2Evだけアンダー露出となるが、こ
れは以下のような理由による。
通常、fill−in flash撮影を行なうのは逆光状態
で、中央部の主被写体が周囲の従被写体よりも低
輝度になつている。そして、受光素子による測光
は通常中央部重点平均測光であるので、fill−in
flash撮影を行なうような状態では、受光素子は
中央部の主被写体の輝度の低さに引かれて従被写
体の輝度よりも低輝度の信号を出力する。そこ
で、受光素子の測光地図に応じたK2Evだけ受光
素子の出力よりも従被写体は高輝度であるとして
上述の演算を行なえば、データセレクタMP11か
らの絞り値A′vfに対応して従被写体が適正露出と
なるような露出時間Tvaが算出されることにな
る。そして、ストロボ装置を発光させてTTLで
発光量制御を行ない、上述の露出時間Tvaでシヤ
ツターを制御すれば、主被写体はストロボ装置の
発光で適正露出になり、一方、従被写体は主被写
体よりも通常遠方にあり且つ撮影画面内で周囲に
あるので、ストロボ装置からの光が到達しない従
被写体に対しては定常光だけで適正露出が得られ
るようになる。
なお、K2Evの値は、多数のfill−in flash撮影
を行なう状況での平均測光用受光素子の出力とそ
のときの従被写体の輝度との差のデータを多数集
めて、このデータに基づいて上述の露出が満足さ
れうる所定の値を決定し、カメラの製造時点でこ
の値を設定しておけば、大多数の状況においては
失敗のないfill−in flash撮影が行なえる。
CMP1は、演算回路ALU1からの露出時間信号
TvaとデータセレクタMP10のγ2からのレンズの焦
点距離に応じた手振れ限界の露出時間信号Tvhと
を比較する比較回路で、Tva<Tvhのときは
“Low”、TvaTvhなら“High”の信号を出力す
る。一方、CMP2は上述の露出時間Tvaと露出時
間信号出力回路FT4からの同調限界露出時間Tvx
とを比較する比較回路で、TvaTvxなら
“High”、Tva>Tvxなら“Low”の信号を出力す
る。
MP12はデータセレクタで、演算回路ALU1か
らの信号Tva、データセレクタMP10のγ2からの信
号Tvh、露出時間信号出力回路FT4からの信号
Tvxを入力し、比較回路CMP1,CMP2の出力に
応じてTva,Tvh,Tvxのうちの1つを閃光撮影用
露出時間信号Tvfとして出力する。まず、Tva<
Tvhとなつて、比較回路CMP1が“Low”、CMP2
が“High”の信号を夫々出力すると、データセ
レクタMP12はデータセレクタMP10の端子γ2から
の手振れ限界の露出時間信号Tvhを出力する。次
に、TvhTvaTvxなら、比較回路CMP1,
CMP2ともに出力が“High”となり、データセ
レクタMP12は演算回路ALU1からの従被写体を
適正露出とする露出時間信号Tvaを出力する。ま
た、Tvx<Tvaになると、比較回路CMP1の出力は
“High”、CMP2の出力は“Low”になつて、デ
ータセレクタMP12は露出時間信号回路FT4から
の同調限界露出時間信号Tvxを出力する。
演算回路ALU2は、測光信号出力回路BDOから
の被写体輝度Bv、設定フイルム感度信号出力回
路SSからの設定フイルム感度Sv、データセレク
タMP12からの露出時間Tvfを入力して
Bv+Sv+K2−Tvf=Ava
の演算を行ない、従被写体が適正露光となる絞り
値Avaを算出する。この信号はデータセレクタ
MP13の一方の入力端子に与えられる。データセ
レクタMP13のもう一方の入力端子には、データ
セレクタMP11からの前述の絞り値の信号A′vfが
与えられる。
データセレクタMP13は、比較回路CMP2から
の信号がTvaTvxで“High”のときは、データ
セレクタMP11からの設定又は焦点距離とフイル
ム感度に対応した絞り値A′vfを制御用絞り値Avf
として出力し、一方、比較回路CMP2からTva>
Tvxで“Low”の信号が出力されたときは、演算
回路ALU2からのfill−in flash用の絞り値Avaを
制御用絞り値Avfとして出力する。ここで、デー
タセレクタMP13から絞り値Avaが出力されるの
は、データセレクタMP12から同調限界露出時間
Tvxが制御用露出時間Tvfとして出力されるとき
なので、結局、演算回路ALU2で算出され制御用
として出力される絞り値Avaは
Bv+Sv+K2−Tvx=Ava
で求まる絞り値ということになる。
以上説明した制御用絞り値Avfと露出時間Tvfの
出力方法を要約すると以下のようになる。
まず、焦点距離に応じた手振れ限界露出時間
Tvhと焦点距離及びフイルム感度に対応した絞り
値又は設定された絞り値A′vfが制御用として出力
されるのは、
Bv+Sv+K2−A′vf=Tva
で算出された露出時間TvaがTva<Tvhとなる場
合、即ち、
Bv+Sv+K2<Tvh=A′vf
の場合である。次に、上述の演算で求まつたTva
とA′vfが出力されるのは、TvhTvaTvx、即ち、
Tvh+A′vfBv+Sv+K2Tvx+A′vf
の場合である。さらに、同調限界露出時間Tvx
と、
Bv+Sv+K2−Tvx=Ava
で求まつた絞り値Avaが制御用として出力される
のは、Tva>Tvxの場合、即ち、
Tvx+A′vf<Bv+Sv+K2
の場合である。
さらに、TvhTva、即ち、
Tvh+A′vfBv+Sv+K2
の場合、A′vfにもとずいて求まつたTva或いはTvx
にもとずいて求まつたAvaが出力され、従被写体
も適正露光とする露出時間Tva或いは絞り値Ava
が出力されて、ストロボ装置を補助光源とする
fill−in flashのモードとなり、Tvh>Tva、即ち、
Tvh+A′vf>Bv+Sv+K2
のときは、TvhとA′vfが出力されて通常のストロ
ボ装置を主光源とするモードとなる。これは、
fill−in flashを用いる必要があるのは、通常、被
写体輝度が明るくて逆光条件の場合だからであ
る。
データセレクタMP12からの制御用露出時間信
号Tvfは、シヤツター制御回路CTへ送られてTvf
に対応した露出時間制御が行なわれる。さらに、
このTvfは表示部DPTへ送られて露出時間表示が
行なわれる。また、データセレクタMP13からの
制御用絞り値信号Avfは、絞り制御回路CAへ送ら
れ、Avfに対応した絞り制御が行なわれる。さら
にこのAvfは表示部DPAに送られて絞り値表示が
行なわれる。
演算回路ALU3は測光信号出力回路BDOからの
被写体輝度Bv、設定フイルム感度信号出力回路
SSからの設定フイルム感度Sv、データセレクタ
MP12からの露出時間Tvf、データセレクタMP13
からの絞り値Avfを入力し、
Bv+Sv+K2−Tvf+Avf)=△Ev
の演算を行ない、この△Evの信号が表示部DPD
に送られる。この△Evは、Tva又はTvxが出力さ
れる場合、即ち、fill−in flashモードの場合には
0になり、Tvhが出力される場合、即ち、ストロ
ボ装置を主光源として用いる場合に従被写体がど
れだけ露光アンダーとなるかを表示する。さら
に、撮影者は表示部DPDが0になつたときはfill
−in flashモードになり、0でないときはfill−in
flashモードになつていないことが確認できる。
第3図はこの発明を適用したカメラシステムの
全体の回路構成を示すブロツク図である。尚、信
号線のうち太線部分は複数ビツトのデータが転送
される信号線である。
第3図において、1はこのカメラシステムの全
体作動をシーケンス的に制御しさらに露出演算を
するマイクロコンピユータまたはマイクロプロセ
ツサ(以下ではμ−comと称する)である。パワ
ーオンリセツト回路PO1は、カメラ本体に電源電
池BBが装着されるとパワーオンリセツト信号
PR1を発生させ、この信号PR1がリセツト端子
REに与えられることによりμ−com1はリセツ
トされる。発振回路OSCは基準クロツクパルス
CPを出力する回路で、このクロツクパルスはμ
−com1のクロツク入力端子CL及び、他の各ブ
ロツクに入力されて、このクロツクパルスCPに
より第3図に示したカメラシステム全体の回路動
作の同期がとられる。
表示部DP1は、例えば時分割駆動される液晶で
構成されており、μ−com1のセグメント端子
SEG及びコモン端子COMからの信号に基づいて
露出制御値の表示、露出制御モードの表示等を行
なう。以上のμ−com1、発振器OSC、表示部
DP1及び後述するインターフエース回路IF、スト
ロボ制御回路FC、データセレクタMP1、インバ
ータIN1乃至IN6、アンド回路AN1には、電源電
池BBに直接接続されている電源ライン+Eから
給電される。
スイツチMSは測光操作に連動して閉成される
測光スイツチで、このスイツチMSが閉成される
とμ−com1の入力端子STにインバータIN2を
介して“High”の信号が入力され、μ−com1
は露出制御用のデータ読み込みを開始する。これ
と同時に、測光出力のA−D変換動作、露出演
算、表示の動作が開始する。また、測光スイツチ
MSが閉成されると、給電用トランジスタBT1が
導通する。カメラ本体内の前述した回路以外の回
路には、給電用トランジスタBT1を介して電源ラ
イン+VBから給電が行なわれる。さらに、電源
ライン+VBによる給電の開始によりパワーオン
リセツト回路PO2からリセツト信号PR2が出力さ
れ、この信号は、後述する露出時間制御装置CT、
絞り制御装置CAに入力され、これ等の装置はそ
れぞれリセツトされる。
破線で囲んだブロツク3は露出制御部であり、
露出時間制御装置CT、絞り制御装置CAおよびパ
ルスジエネレータPGから構成されている。露出
時間制御装置CTには、μ−com1の出力端子
OP1からの算出又は設定された露出時間のデータ
Tvが入力される。露出時間制御装置CTはこのデ
ータTvに対応した時間(即ちシヤツタの開放か
ら閉成までの時間2-Tv)を表わす信号をクロツク
パルスCPに基づいて生成する。この信号により
露出時間が制御される。絞り制御装置CAにはμ
−com1の出力端子OP2から、算出又は設定され
た絞り込み段数を表わすデータ△Avと、パルス
ジエネレータPGからのパルスが入力される。パ
ルスジエネレータPGはカメラ本体側に設けられ
た図示しない絞り込みリングの回転量に応じた数
のパルスを出力する。
上記絞り制御装置CAは、パルスジエネレータ
PGから入力される絞り込みリングの回転に伴な
うレンズLEの絞り込み段数に対応した数のパル
スをカウントし、このカウント値とμ−com1の
出力端子OP2からの絞り込み段数のデータΔAvと
を比較して、両者が一致したときに絞り込みリン
グの回転を停止させ、このようにして絞り開口が
制御される。
スイツチLSは交換レンズLEの装着の有無を検
出するスイツチで、交換レンズLEがカメラ本体
に装着されてロツクされた状態で閉成され、未装
着状態で開放される。この装着検出スイツチLS
の閉成によりμ−com1の入力端子i1にはインバ
ータIN1を介して“High”の信号が入力され、μ
−com1は装着されたレンズLEに関するデータ
を読み取つて露出時間の演算を行ない、逆に装着
検出スイツチLSの開放により入力端子i1が
“Low”になつているとレンズのデータは読み取
らずに後述する他の演算を行なう。
図中、破線で囲んだブロツク5は、露出制御用
データを出力するデータ出力部であり、開放平均
測光用受光素子PD1、フイルム感度信号出力用可
変電圧源VE1、対数圧縮用ダイオードD1および
演算増幅器OA1から成る測光回路MEと、A−D
変換回路ADと、設定絞り値信号出力装置ASと、
設定露出時間信号出力装置TSと、フイルム感度
信号出力回路SSと、モード信号出力装置MSOと
から構成されている。
上記受光素子PD1は第4図、第5図に示すよう
に設けられる。なお、第4図は露出制御動作開始
前の状態を示し、第5図はフイルムFILへの露光
中の状態を示す。
第4図において、撮影絞り装置APLは開放絞
りになり、反射ミラーRMは被写体からの光をフ
アインダー光学系に導くように降ろされている。
反射ミラーRMの例えば中央部に設けられたハー
フミラー部を通過した被写体光は反射板RLによ
つて反射され、集光レンズLEBを介して受光素
子PD1に入射する。このとき、第3図の演算増幅
器OA1の測光出力はBv+Sv−Avpとなつている。
ここで、Bvは被写体輝度、Av0は開放絞り、Svは
フイルム感度に応じたアペツクス値である。
第5図において、撮影絞りAPLは、設定又は
算出された絞り値Avを表わす信号にもとづいて
制御されており、反射ミラーRMおよび反射板
RLは、撮影光路外に退避している。そしてシヤ
ツターSHTは開放状態にされ、よつて、レンズ
LE、撮影絞りAPLを通過してフイルム面FILで
反射された光は集光レンズLEBを介して受光素
子PD1に入力する。このとき、上記演算増幅器
OA1の出力はBv+Sv−Avとなつている。この演
算増幅器OA1の出力にもとづいて、後述するよう
に、ストロボ装置FLの発光量制御が行なわれる。
A−D変換器ADは、μ−com1の出力端子O7
から“High”のパルスが出力されると、クロツ
クパルスCPに基づいて演算増幅器OA1からの上
記アナログ測光信号Bv+Sv−Avpをデイジタル信
号に変換する。このA−D変換されたデータBv
+Sv−AvpはデータセレクタMP1の入力端子IP2
へ与えられる。
設定絞り値信号出力装置ASは、レンズLEの図
示しない絞り設定リングの設定位置に応じたデー
タAvs−AvpをデータセレクタMP1の入力端子IP3
へ出力する。
設定露出時間信号出力装置TSは、カメラ本体
の露出時間設定部材(図示しない)によつて手動
設定された露出時間に対応したデイジタルデータ
を出力する。この出力装置TSの出力端子は、デ
ータセレクタMP1の入力端子IP4に接続されてい
る。フイルム感度信号出力装置SSは、カメラ本
体のフイルム感度設定部材(不図示)によつて手
動設定されたフイルム感度に対応したデイジタル
データを出力する。この出力装置SSの出力端子
はデータセレクタMP1の入力端子IP5に接続され
ている。モード信号出力装置MSOは、カメラ本
体のモード設定部材(不図示)によつて手動設定
された露出制御モードに対応したデイジタルデー
タを出力する。この出力装置MSOの出力端子は
データセレクタMP1の入力端子IP6に接続されて
いる。
インターフエース回路IFは、μ−com1の出力
端子O6が“High”になると、交換レンズLEから
の種々のデータを順次読み込む。そして、交換レ
ンズLEからの種々のデータの読み込みが完了す
ると、このインターフエース回路IFは、μ−com
1の出力端子OP3からの4ビツトのデータに応じ
て上述の順次読み込まれたレンズのデータを、デ
ータセレクタMP1及びμ−com1の外部データバ
スDBを介して、該μ−com1に入力する。なお、
このインターフエース回路IFの具体的な回路の
一例は第14図に示し、その詳細な動作等は後述
する。
ストロボ制御回路FCは、μ−com1の制御端
子O5,O8,O9,O10,O11から入力される信号と、
インバータIN2から入力される信号とにもとづ
き、ストロボ装置FLとの間でデータの受渡しを
行なう。この制御回路FCの詳細な構成・動作は、
第12図、第13図にしたがつて後述する。
データセレクタMP1はμ−com1の出力端子
OP3から選択端子SLに与えられる4ビツトのデ
ータにもとづき、入力端子IP1乃至IP7に入力され
たデータを、データバスDBを介して、μ−com
1に入力する。このデータセレクタMP1の選択
端子SLに与えられるデータと、データセレクタ
MP1からデータバスDBに出力されるデータとの
関係を表2に示す。[Table] AS is a set aperture value signal output circuit that outputs the set aperture value, and SEL is "High" when in the aperture priority exposure time automatic exposure control mode (hereinafter referred to as A mode), This is an exposure control mode signal output circuit that outputs a "Low" signal during a so-called program mode (hereinafter referred to as P mode) in which exposure time is automatically controlled. data selector
When the mode signal output circuit SEL outputs a "High" signal in A mode, the MP 11 outputs a signal from the set aperture value signal output circuit AS, and the mode signal output circuit SEL outputs a "Low" signal in P mode. When the signal is output, a signal representing an aperture value for flash photography corresponding to the film sensitivity from an adder circuit ADD, which will be described later, is output. SS is a circuit that outputs a signal corresponding to the set film sensitivity S v , and FXD is a circuit that outputs a signal corresponding to S v =5 (ISO100). These two circuits
The signals from SS and FXD are input to the subtraction circuit SUB, where the calculation of S v -5 = △S v is performed, and the set film sensitivity and
The difference from the film sensitivity of ISO100 is calculated. The difference signal △S v calculated by the subtraction circuit SUB and the aperture value signal from γ 1 of the data selector MP 10 are input to the adder circuit ADD to calculate A vf5 + △S v = A′ vf . will be carried out. Here, the data selector
The aperture signal Avf 5 from γ 1 of MP 10 is the aperture value corresponding to the commonly used film sensitivity ISO 100, and the addition circuit
The aperture value signal A′ vf calculated by ADD becomes the aperture value corresponding to the set film sensitivity. The flash photography setting or the calculated aperture value A′ vf signal from the data selector MP 11 is sent to the arithmetic circuit.
Input to ALU 1 . Further, a signal Bv corresponding to the subject brightness information from the photometric signal output circuit BDO and a signal corresponding to the set film sensitivity Sv from the set film sensitivity signal output circuit SS are input to this arithmetic circuit ALU 1 . The calculation B v +S v +K 2 -A′ vf =T va is performed to calculate the exposure time T va . Note that the constant K 2 E v is determined by the arithmetic circuit as described later.
Set in ALU 1 . Here, the above calculation results in underexposure by K 2 E v compared to the calculation for normal steady light, and this is due to the following reasons. Usually, fill-in flash photography is performed in a backlit situation, and the main subject in the center has lower luminance than the surrounding subordinate subjects. Since the photometry using the photodetector is usually center-weighted average photometry, the fill-in
In a state where flash photography is performed, the light receiving element is attracted by the low brightness of the main subject in the center and outputs a signal with lower brightness than the sub-subject. Therefore, if we perform the above calculation assuming that the secondary subject is brighter than the output of the photodetector by K 2 E v according to the photometric map of the photodetector, then the aperture value A′ vf from the data selector MP 11 will be calculated. Thus, the exposure time T va is calculated so that the sub-subject is properly exposed. Then, if you fire the strobe device and control the flash amount with TTL, and control the shutter with the exposure time T va mentioned above, the main subject will be properly exposed by the strobe device, while the sub-subject will be more exposed than the main subject. Since the sub-object is usually far away and in the vicinity of the photographic screen, proper exposure can be obtained using only constant light for the sub-subject, which the light from the strobe device does not reach. The value of K 2 E v is determined by collecting a large amount of data on the difference between the output of the average metering light receiving element and the brightness of the sub-subject at that time in situations where many fill-in flash shots are taken, and using this data. If a predetermined value that satisfies the above-mentioned exposure is determined based on the exposure value and this value is set at the time of camera manufacture, fill-in flash photography can be performed without failure in the majority of situations. CMP 1 is the exposure time signal from the calculation circuit ALU 1
This is a comparison circuit that compares T va with the camera shake limit exposure time signal T vh according to the focal length of the lens from γ 2 of the data selector MP 10. When T va < T vh , T va T If it is vh , it outputs a “High” signal. On the other hand, CMP 2 has the above exposure time T va and the tuning limit exposure time T vx from the exposure time signal output circuit FT 4 .
This is a comparator circuit that compares T va T vx , outputs a “High” signal, and outputs a “Low” signal if T va > T vx . MP 12 is a data selector that receives a signal T va from the arithmetic circuit ALU 1 , a signal T vh from γ 2 of the data selector MP 10 , and a signal from the exposure time signal output circuit FT 4 .
T vx is input, and one of T va , T vh , and T vx is output as an exposure time signal T vf for flash photography according to the outputs of comparison circuits CMP 1 and CMP 2 . First, T va <
T vh , comparison circuit CMP 1 is “Low”, CMP 2
When the data selector MP 12 outputs a "High" signal, the data selector MP 12 outputs the camera shake limit exposure time signal T vh from the terminal γ 2 of the data selector MP 10 . Next, if T vh T va T vx , the comparator circuit CMP 1 ,
The outputs of both CMP 2 become "High", and the data selector MP 12 outputs the exposure time signal T va from the arithmetic circuit ALU 1 to properly expose the sub-object. Furthermore, when T vx < T va , the output of the comparison circuit CMP 1 becomes "High" and the output of CMP 2 becomes "Low", and the data selector MP 12 selects the tuning limit exposure time from the exposure time signal circuit FT 4 . Outputs the signal T vx . The arithmetic circuit ALU 2 inputs the subject brightness B v from the photometry signal output circuit BDO, the set film sensitivity S v from the set film sensitivity signal output circuit SS, and the exposure time T vf from the data selector MP 12 , and calculates B v +S. The aperture value A va at which the sub-subject is properly exposed is calculated by calculating v + K 2 −T vf =A va . This signal is the data selector
Applied to one input terminal of MP 13 . The other input terminal of the data selector MP 13 is given the aforementioned aperture value signal A'vf from the data selector MP 11 . When the signal from the comparator circuit CMP 2 is "High" at T va T vx , the data selector MP 13 controls the setting from the data selector MP 11 or the aperture value A′ vf corresponding to the focal length and film sensitivity. Aperture value A vf
On the other hand, the comparator circuit CMP 2 outputs T va >
When a "Low" signal is output at T vx , the aperture value A va for fill-in flash from the arithmetic circuit ALU 2 is output as the control aperture value A vf . Here, the aperture value A va is output from the data selector MP 13 when the tuning limit exposure time is output from the data selector MP 12 .
Since T vx is output as control exposure time T vf , the aperture value A va calculated by the arithmetic circuit ALU 2 and output for control is determined by B v + S v + K 2 − T vx = A va This is the aperture value. The method of outputting the control aperture value A vf and exposure time T vf explained above can be summarized as follows. First, the camera shake limit exposure time depending on the focal length
The aperture value corresponding to T vh , focal length, and film sensitivity, or the set aperture value A′ vf is output for control purposes because the exposure calculated by B v + S v + K 2 − A′ vf = T va This is the case when the time T va satisfies T va <T vh , that is, B v +S v +K 2 <T vh =A′ vf . Next, T va found by the above calculation
and A′ vf are output when T vh T va T vx , that is, T vh +A′ vf B v +S v +K 2 T vx +A′ vf . Furthermore, the tuning limit exposure time T vx
The aperture value A va found by B v + S v + K 2 − T vx = A va is output for control when T va > T vx , that is, T vx + A' vf < B v This is the case of +S v +K 2 . Furthermore, in the case of T vh T va , that is, T vh +A′ vf B v +S v +K 2 , T va or T vx found based on A′ vf
The A va determined based on the value is output, and the exposure time T va or aperture value A va that makes the secondary subject also properly exposed is output.
is output and uses the strobe device as an auxiliary light source.
The mode is fill-in flash, and when T vh > T va , that is, T vh + A' vf > B v + S v + K 2 , T vh and A' vf are output and a normal strobe device is used as the main light source. mode. this is,
The reason why it is necessary to use fill-in flash is because the subject is usually bright and the subject is backlit. The control exposure time signal T vf from the data selector MP 12 is sent to the shutter control circuit CT and output to the shutter control circuit CT .
Exposure time control is performed in accordance with the moreover,
This T vf is sent to the display section DPT and the exposure time is displayed. Further, the control aperture value signal A vf from the data selector MP 13 is sent to the aperture control circuit CA, and aperture control corresponding to A vf is performed. Furthermore, this A vf is sent to the display section DPA to display the aperture value. Arithmetic circuit ALU 3 outputs subject brightness B v from photometry signal output circuit BDO and setting film sensitivity signal output circuit.
Setting film sensitivity S v from SS, data selector
Exposure time T vf from MP 12 , data selector MP 13
Input the aperture value A vf from , calculate B v + S v + K 2 − T vf + A vf ) = △E v , and the signal of this △E v is displayed on the display DPD.
sent to. This △E v becomes 0 when T va or T vx is output, that is, in fill-in flash mode, and when T vh is output, that is, when a strobe device is used as the main light source. Displays how much the subject will be underexposed. Furthermore, the photographer should fill the screen when the display DPD reaches 0.
-in becomes flash mode, fill-in if not 0
You can confirm that it is not in flash mode. FIG. 3 is a block diagram showing the overall circuit configuration of a camera system to which the present invention is applied. Note that the thick line portion of the signal line is a signal line through which data of multiple bits is transferred. In FIG. 3, reference numeral 1 denotes a microcomputer or microprocessor (hereinafter referred to as .mu.-com) which sequentially controls the overall operation of this camera system and also performs exposure calculations. Power-on reset circuit PO 1 generates a power-on reset signal when power battery BB is installed in the camera body.
PR 1 is generated, and this signal PR 1 is the reset terminal.
μ-com1 is reset by being applied to RE. The oscillation circuit OSC is a reference clock pulse.
This is a circuit that outputs CP, and this clock pulse is μ
The clock pulse CP is input to the clock input terminal CL of -com1 and each other block, and the circuit operations of the entire camera system shown in FIG. 3 are synchronized by this clock pulse CP. The display unit DP 1 is composed of, for example, a time-divisionally driven liquid crystal, and is connected to the segment terminal of μ-com 1.
Displays exposure control values, exposure control mode, etc. based on signals from SEG and common terminal COM. The above μ-com1, oscillator OSC, display section
Power is supplied to DP 1 , the interface circuit IF, strobe control circuit FC, data selector MP 1 , inverters IN 1 to IN 6 , and AND circuit AN 1 , which will be described later, from the power line +E that is directly connected to the power battery BB. . The switch MS is a photometry switch that is closed in conjunction with the photometry operation. When this switch MS is closed, a "High" signal is input to the input terminal ST of μ-com 1 via inverter IN 2 , and μ -com1
starts reading data for exposure control. At the same time, the A-D conversion operation, exposure calculation, and display operation of the photometric output are started. In addition, the metering switch
When MS is closed, the power supply transistor BT1 becomes conductive. Circuits other than those described above in the camera body are supplied with power from the power supply line +VB via the power supply transistor BT1 . Furthermore, the reset signal PR 2 is output from the power-on reset circuit PO 2 by the start of power supply from the power supply line +VB, and this signal is transmitted to the exposure time control device CT, which will be described later.
It is input to the aperture control device CA, and these devices are each reset. Block 3 surrounded by a broken line is an exposure control section,
It consists of an exposure time controller CT, an aperture controller CA, and a pulse generator PG. The exposure time control device CT has an output terminal of μ-com1.
Calculated or set exposure time data from OP 1
T v is input. The exposure time controller CT generates a signal representing the time corresponding to this data Tv (ie, the time 2 -Tv from opening to closing of the shutter) based on the clock pulse CP. This signal controls the exposure time. The aperture control device CA has μ
-Data ΔA v representing the calculated or set number of narrowing down stages and pulses from the pulse generator PG are input from the output terminal OP2 of the -com1. The pulse generator PG outputs a number of pulses corresponding to the amount of rotation of an aperture ring (not shown) provided on the camera body side. The above aperture control device CA is a pulse generator
Count the number of pulses corresponding to the number of aperture stages of the lens LE due to the rotation of the aperture ring input from PG, and combine this count value with the data ΔA v of the number of aperture stages from the output terminal OP 2 of μ-com1. When the two match, the rotation of the aperture ring is stopped, and the aperture aperture is controlled in this way. Switch LS is a switch that detects whether the interchangeable lens LE is attached or not, and is closed when the interchangeable lens LE is attached to the camera body and locked, and opened when it is not attached. This attachment detection switch LS
Due to the closing of , a “High” signal is input to the input terminal i 1 of μ-com1 via inverter IN 1 , and μ
-com1 reads the data related to the attached lens LE and calculates the exposure time, and conversely, if the input terminal i1 becomes “Low” due to the release of the attachment detection switch LS, the lens data is not read and will be explained later. perform other operations. In the figure, a block 5 surrounded by a broken line is a data output section that outputs data for exposure control, and includes a light receiving element PD 1 for open average photometry, a variable voltage source VE 1 for outputting a film sensitivity signal, and a diode D 1 for logarithmic compression. and a photometric circuit ME consisting of an operational amplifier OA1 , and an operational amplifier OA1, and an A-D
A conversion circuit AD, a set aperture value signal output device AS,
It consists of a set exposure time signal output device TS, a film sensitivity signal output circuit SS, and a mode signal output device MSO. The light receiving element PD 1 is provided as shown in FIGS. 4 and 5. Note that FIG. 4 shows the state before the start of the exposure control operation, and FIG. 5 shows the state during exposure of the film FIL. In FIG. 4, the photographic aperture device APL is set to an open aperture, and the reflection mirror RM is lowered so as to guide light from the subject to the viewfinder optical system.
The object light that has passed through a half mirror section provided, for example, in the center of the reflecting mirror RM is reflected by the reflecting plate RL and enters the light receiving element PD 1 via the condensing lens LEB. At this time, the photometric output of the operational amplifier OA 1 in FIG. 3 is B v +S v -A vp .
Here, B v is the subject brightness, A v0 is the open aperture, and S v is the apex value depending on the film sensitivity. In Fig. 5, the photographing aperture APL is controlled based on a signal representing the set or calculated aperture value Av , and the photographing aperture APL is controlled based on the signal representing the set or calculated aperture value Av, and the reflecting mirror RM and the reflecting plate
RL is retracted outside the photographing optical path. The shutter SHT is then opened, and the lens
The light that passes through LE and photographic aperture APL and is reflected by film surface FIL enters light receiving element PD 1 via condensing lens LEB. At this time, the above operational amplifier
The output of OA 1 is B v + S v - A v . Based on the output of the operational amplifier OA1 , the light emission amount of the strobe device FL is controlled as described later. The A-D converter AD is the output terminal O 7 of μ-com1.
When a "High" pulse is output from the operational amplifier OA1 , the analog photometric signal Bv + Sv - Avp from the operational amplifier OA1 is converted into a digital signal based on the clock pulse CP. This A-D converted data B v
+S v −A vp is the input terminal IP 2 of data selector MP 1
given to. The set aperture value signal output device AS outputs data A vs −A vp corresponding to the setting position of the aperture setting ring (not shown) of the lens LE to the input terminal IP 3 of the data selector MP 1 .
Output to. The set exposure time signal output device TS outputs digital data corresponding to an exposure time manually set by an exposure time setting member (not shown) of the camera body. The output terminal of this output device TS is connected to the input terminal IP 4 of the data selector MP 1 . The film sensitivity signal output device SS outputs digital data corresponding to the film sensitivity manually set by a film sensitivity setting member (not shown) of the camera body. The output terminal of this output device SS is connected to the input terminal IP 5 of the data selector MP 1 . The mode signal output device MSO outputs digital data corresponding to an exposure control mode manually set by a mode setting member (not shown) of the camera body. The output terminal of this output device MSO is connected to the input terminal IP 6 of the data selector MP 1 . The interface circuit IF sequentially reads various data from the interchangeable lens LE when the output terminal O 6 of the μ-com 1 becomes “High”. When the reading of various data from the interchangeable lens LE is completed, this interface circuit IF connects the μ-com
The lens data sequentially read as described above according to the 4-bit data from the output terminal OP 3 of 1 is input to the μ-com 1 via the data selector MP 1 and the external data bus DB of the μ-com 1. . In addition,
A specific example of the interface circuit IF is shown in FIG. 14, and its detailed operation will be described later. The strobe control circuit FC receives signals input from control terminals O 5 , O 8 , O 9 , O 10 , O 11 of μ-com1,
Data is exchanged with the strobe device FL based on the signal input from the inverter IN2 . The detailed configuration and operation of this control circuit FC are as follows.
This will be described later with reference to FIGS. 12 and 13. Data selector MP 1 is the output terminal of μ-com1
Based on the 4-bit data given from OP 3 to the selection terminal SL, the data input to input terminals IP 1 to IP 7 is sent to the μ-com via the data bus DB.
Enter 1. The data given to the selection terminal SL of this data selector MP 1 and the data selector
Table 2 shows the relationship with the data output from MP 1 to the data bus DB.
【表】
上記表2に示すように、出力端子OP3のデータ
が“0H”であれば、入力端子IP4からの設定露出
時間データTvsが、“1H”ならIP5からのフイルム
感度のデータSvが、“2H”ならIP6からの露出制御
モードのデータが、“3H”ならIP2からの測光値の
データが、“4H”ならIP7からのストロボのデータ
が“5H”ならIP3からの設定絞り込み段数Avs−
Avpのデータが、夫々、データバスDBを介して
μ−com1に取り込まれる。また、出力端子OP3
のデータが“6H”乃至“DH”のときには、イン
ターフエース回路IFからのデータがデータセレ
クタMP1の入力端子IP1に入力される。なお、イ
ンターフエース回路IFは、出力端子OP3から入力
される“6H”乃至“DH”のデータに応じてレン
ズ側の回路LECから読み取つた後記する表3に
示すデータを、それぞれ、端子IP1へ出力する。
また、μ−com1において、レンズ装着スイツチ
LSが閉成されてなく入力端子i1が“Low”のと
き出力端子OP3からは“OH”乃至“4H”までのデ
ータしか出力されず、レンズLEに関係するデー
タはμ−com1には読み込まれない。
スイツチRSはレリーズボタン(不図示)の押
下げで閉成され、レリーズボタンから指が離され
ると開放される。スイツチCSは巻上げ完了で閉
成される一方、露出制御動作完了で開放されて不
時露出を防止る。レリーズスイツチRSからの信
号はインバータIN4を介してアンド回路AN1の一
方の入力端子に入力される。不時露出防止スイツ
チCSからの信号はインバータIN5を介してアンド
回路AN1の他方の入力端子に入力されるととも
に、μ−com1の入力端子i2に入力される。また
アンド回路AN1の出力端子はμ−com1の割り
込み端子itに接続されている。μ−com1の出力
端子O5は露出制御動作を開始するときに“High”
となり、この“High”信号により、端子O5に接
続されているレリーズ回路RLは、露出制御機構
のレリーズ動作を行なう。また、μ−com1の出
力端子O5はインバータIN3の入力端子に接続さ
れ、このインバータIN3の出力は抵抗を介して給
電用トランジスタBT1のベースに接続されてい
る。この構成により、仮りに露出制御動作中に測
光スイツチMSが開放されたとしても、このトラ
ンジスタBT1は導通状態に維持されるようになつ
ている。μ−com1の出力端子O6は、インター
フエイス回路IFがレンズLE側からのデータを読
み込んでいる間“High”になる。この端子O6は
インバータIN6の入力端子に接続され、このイン
バータIN6の出力端子は抵抗を介して給電用トラ
ンジスタBT2のベースに接続されている。この構
成により、端子O6が“High”になると、インバ
ータIN6の出力は“Low”になり、トランジスタ
BT2は導通し、電源ライン+VBから電源ライン
+VL、カメラ本体側の端子JB1、レンズ側の端
子JL1を介してレンズLE側の回路LECに給電が行
なわれる。レンズLE側の回路LECには、レンズ
の各種データが固定記憶されているROMRO(後
述)が内蔵されている。カメラ本体側のインター
フエイス回路IFから出力されるクロツクパルス
CPLは、カメラ本体側の端子JB2、レンズ側の端
子JL2を介してレンズ側の回路LECに入力され、
このクロツクパルスCPLを同期信号として、イ
ンターフエイス回路IFとレンズ側の回路LECと
の間で、ROMRO1のアドレス信号とデータ信号
とが信号ラインSB、カメラ本体側の端子JB3、
レンズ側の端子JL3を介して交互に受渡しされ
る。
第6図は第3図のμ−com1の動作を示すフロ
ーチヤートである。以下に、第3図の実施例のカ
メラシステムの動作を第6図のフローチヤートに
基づいて説明する。
μ−com1は通常は外部からクロツクCPが入
力されず、不作動とされ、低消費電力となるよう
にされている。測光スイツチMSが閉成され、ス
タート端子STに“High”の信号が入力される
と、μ−com1が特定番地からの動作を開始す
る。また、インバータIN2の出力が“High”にな
るとストロボ制御回路FCからストロボ装置FLの
昇圧回路の動作を開始させる指令信号が送出さ
れ、昇圧回路は動作を開始する。#1のステツプ
において、測光スイツチMSが閉成されてスター
ト端子STが“High”になつたかどうかどうかが
判別される。測光スイツチMSが開放状態とさ
れ、かつ、スタート端子STが“Low”であると、
#2のステツプに移行し、ステツプ#2乃至ステ
ツプ#6の動作を行なう。この動作に関しては詳
細に後述る。
一方、スタート端子STが“High”であると判
別されると、#7のステツプに移行してタイマー
用のレジスタTRをリセツトする。このタイマー
用のレジスタTRについては、詳細に後述する。
次に、#8のステツプではレンズ装着スイツチ
LSが閉成されて入力端子i1が“High”になつて
いるかどうかが判別される。入力端子i1が
“Low”であれば直ちに#10のステツプに移行
し、入力端子i1が“High”であれば#9のステ
ツプに移行してμ−com1の出力端子O6を
“High”にして、インバータIN6を介してトラン
ジスタBT2を導通させてレンズLE側の回路LEC
へ給電を開始するとともに、インターフエイス回
路IFにレンズLEからのデータの読み込み動作を
開始させ、#10のステツプに移行する。#10のス
テツプではμ−com1の出力端子O9を“High”
にし、ストロボ制御回路FCにストロボ装置FLか
らのデータを読み込む動作を開始させ、#11のス
テツプにおいて、端子O7から“High”のパルス
を出力する。このようにしてA−D変換器ADの
動作指令用のパルスが与えられ、演算増幅器OA1
から出力される測光出力のA−D変換が開始され
る。つぎに、ステツプ#12において、μ−com1
内のデータレジスタDRに4ビツトのデータ
“O”が設定され、出力端子OP3にこのデータが
出力される。このとき、前述の表2に示すよう
に、データセレクタMP1から入力端子IP4に入力
された露出時間データTvsが出力され、このデー
タはデータバスDBを介してμ−com1内の所定
のレジスタに読み込まれる。そして、ステツプ
#15において、データセレクタDRの内容に
“1”が加えられる。そして、ステツプ#16にお
いて、データレジスタDRの内容が“5H”になつ
たかどうか判別される。このデータレジスタDR
の内容が“5H”になつていないときは、ステツプ
#13に戻り同様の動作を繰り返す。
このようにして、データレジスタDRの内容が
“5”になるまではデータセレクタMP1からのデ
ータがμ−com1内に読み込まれる。データレジ
スタDRの内容が“1H”ならフイルム感度データ
Svが読み込まれ、“2H”なら露出制御モードのデ
ータが読み込まれる。ここで、#11のステツプで
端子O7から出力されるパルスにより、A−D変
換が開始されており、データレジスタDRの内容
が“3H”になつたときにA−D変換は終了し、デ
ータセレクタMP1の入力端子IP2に被写体の輝度
を表わすデータBv+Sv−Avpが入力されているも
のとする。そして、このデータBv+Sv+Avpは、
所定のレジスタに入力される。
その後、上述したと同様にして、データセレク
タDRの内容が“4H”となると、ストロボ装置FL
からストロボ制御装置FCを介してデータセレク
タMP1の入力端子IP7に入力されたデータが、μ
−com1に入力される。そして、ステツプ#16に
移行すると、このときデータレジスタDRの内容
は“5H”になつているので、#17のステツプに移
行し、端子O9は“Low”とされ、ストロボ制御
回路FCは不作動とされ#18のステツプに移行す
る。
#18のステツプでは入力端子i1の状態が判別さ
れる。装着スイツチLSが閉成されておらず、し
たがつてインバータIN1の出力が“Low”である
ときには、詳細に後述するように、ステツプ#29
以降のステツプにおいては、交換レンズLEが装
着されない場合における露出演算を行なう。#18
のステツプにおいて、交換レンズLEが当該カメ
ラに装着されており、よつて、入力端子i1が
“High”であると判別されると、#19以下のステ
ツプに移行する。
ステツプ#19において、データレジスタDRか
ら出力端子OP3にデータ“5H”が送出され、この
データ“5H”にもとづきデータセレクタMP1の入
力端子IP3に入力された設定絞り込み段数を表わ
すデータAvs−Avpは、データバスDBに送出され
る。そして、#20のステツプにおいて、上記デー
タAvs−Avpは読み出されて所定のレジスタに記
憶される。その後、データレジスタDRの内容に
“1”が加えられ、#22のステツプに移行する。
#22のステツプにおいて、インターフエイス回
路IFからμ−com1の入力端子i3に与えられる信
号が“High”となるのを待つ。即ち、レンズ側
の回路LECからインターフエイス回路IFに全て
のデータの転送が完了した時点において、インタ
ーフエイス回路IFはμ−com1の入力端子i3に
“High”信号を送出する。
上記のように、μ−com1の入力端子i3が
“High”となると、#23のステツプに移行する。
このステツプ#23において、出力端子O6は
“Low”となり、この“Low”信号は、インバー
タIN6により反転されて“High”となり、この
“High”信号は、給電用トランジスタBT2のベー
スに印加され、該トランジスタBT2は不導通とな
る。よつて、給電ライン+VLからレンズ側の回
路LECへの給電が停止する。その後、#24のス
テツプ以降のステツプにおいてインターフエース
回路IFからμ−com1へのデータの読み込みが開
始する。
ステツプ#22において、μ−com1の入力端子
i3が“High”となると、#24のステツプにおい
て、インターフエイス回路IFに取り込まれたデ
ータが順次μ−com1内に取り込まれる。この場
合、μ−com1の出力端子OP3からは、該μ−
com1のデータバスDBにどのデータを取り込む
かを示す“6H”乃至“DH”の信号がデータセレ
クタMP1およびインターフエイス回路IFに与え
られる。出力端子OP3から出力される信号が
“6H”ならチエツク用データ、“7H”なら開放絞り
値データAvp、“8H”なら最大絞り値データAvn、
“9H”なら最短焦点距離データfw、“AH”なら最
長焦点距離データft、“BH”なら後述するDV∞の
データ、“CH”なら設定撮影距離データDV、“DH”
なら設定焦点距離のデータfsが、それぞれ、イン
ターフエイス回路IFからデータセレクタMP1の
入力端子IP1に入力される。さらに、これ等のデ
ータは、順次、データセレクタMP1からデータ
バスDBに出力される。このようにして、μ−
com1は、データセレクタMP1からデータバス
DBを介して、上述した種々のデータを取り込む
動作を繰り返す。そして、μ−com1は、インタ
ーフエイス回路IFから上述した全てのデータの
取り込みが完了すると、#27のステツプにおい
て、データレジスタDRの内容は“EH”であると
判別され、その後、つぎの#28のステツプへ移行
する。
ステツプ#28において、レンズ側の回路LEC
からインターフエース回路IFを介してμ−com1
に取り込まれたデータのうち、交換レンズLEが
当該カメラに装着されている場合には、必らず入
力されるチエツク用のデータが入力されたかどう
かが判別される。このチエツク用データはレンズ
側の回路LECからμ−com1に最初に送られてく
るデータで、どのレンズであつても同じデータに
なつている。このチエツクデータが入力されたこ
とが判別されるとμ−com1は#35以下のステツ
プに移行する一方、このチエツクデータが入力さ
れていないと#29からのステツプに移行する。こ
のチエツクデータが入力されない場合とは、交換
レンズLEが当該カメラに装着されていないとき
か、或るいはレンズとカメラ本体との間に中間リ
ングやベローズ等のカメラアクセサリーが装着さ
れているときに相当する。
次に、当該カメラ本体に交換レンズLEが装着
されていないか、或るいはチエツク用データが入
力されていない状態におけるステツプ#29以降の
ステツプでの動作について説明する。
ステツプ#29においては、閃光撮影モード信号
がカメラ本体に入力されているか否か、例えばス
トロボ装置FLが当該カメラに装着されていない
かどうかを判別する。これには、後述するように
ストロボ装置FLが当該カメラに装着されていな
いときには、カメラ本体の端子JB6に入力される
全てのデータが“Low”となるようにする。こ
のようにして、上記端子JB6に“High”信号が1
つでも入力されたときには、ストロボ装着FLが
当該カメラに装着されている。即ち閃光撮影モー
ド信号がカメラ本体に入力されていると判定する
ようにする。ストロボ装置FLが装着されていな
いと判別したときには、ステツプ#31に移行し、
定常光による撮影のための演算をおこなう。
いま、不図示の露出制御モード設定装置により
プログラムモード、絞り優先露出時間自動制御モ
ード、露出時間優先絞り自動制御モードのうちの
いずれかの自動露出制御モードが設定されている
とする。即ち、撮影者は自動的に適正露出になる
ことを望んでいるとする。このとき、測光回路
MEの出力は、Bv−Avoである。ここで、Avoは実
効絞り値である。
つぎに、下記の式にしたがつて、露出時間Tvc
が算出される。
(Bv−Avo)+Sv=Tvc
上述の式にしたがつて算出された露出時間Tvc
にもとづき、シヤツターSHTのシヤツター速度
が制御される。この場合、絞り込み段数△Avは
0であり、撮影絞り装置APLの絞り込みは行な
われず、TTL絞り込み測光方式で露出時間が自
動制御される。
なお、手動設定モードのときは、露出時間は手
動設定された値で制御され、絞り込み段数は0と
され、撮影絞り装置APLの絞り込みは行なわれ
ない。
一方、#29のステツプにおいて、ストロボが装
着されていると判別されると、#30のステツプに
移行してストロボ撮影を行なうための演算を行な
う。この場合、絞り込み段数△Avfは0とされる。
露出時間Tvfは、いずれかの自動露出制御モード
が設定されている場合には、同調限界に相当する
露出時間(例えば1/250sec)に設定される。な
お、手動露出制御モードが設定されている場合
に、設定露出時間Tvsが同調限界に相当する時間
よりも短いときには、同調限界に相当する露出時
間が制御用露出時間Tvfとして定められる。また、
設定露出時間Tvsが同調限界に相当する時間より
長いときには、その設定露出時間Tvsが閃光撮影
用露出時間Tvfとして定められる。
次に、前述のステツプ#31における定常光撮影
用の露出演算を行ない、#32のステツプに移行す
る。
#32のステツプにおいて、ストロボ装置FLか
ら入力されたデータに基づいて、ストロボ装置
FL内の図示しないメインコンデンサの充電電圧
が所定値に達していることを示す後述の信号が入
力しているかどうかが判別される。
上記メインコンデンサの充電々圧が所定値に達
していることを示す信号が入力されていると判定
されると、#33のステツプに移行し、当該カメラ
ではストロボ撮影が行なわれることを表示する。
一方、上記メインコンデンサの充電々圧が所定値
に達していないときには、#34のステツプに移行
し、当該カメラでは定常光撮影が行なわれること
を表示する。
上述したステツプ#28において、チエツク用の
データが入力されたと判別されると、#35のステ
ツプに移行する。そして、このステツプ#35にお
いて、ストロボ装置FLが装着されているかどう
かの判別が行なわれる。ストロボ装置FLが装着
されていることが判別されると、後述するよう
に、ステツプ#36でストロボ撮影を行なうための
演算が行なわれ、#37のステツプに移行する。一
方、ストロボ装置FLが装着されていないと判別
されると、#37のステツプに移行し、下記する定
常光撮影を行なうための演算が行なわれる。
(Bv+Sv−Avp)+Avp=Ev ……(1)
次に、当該カメラの図示しない露出制御モード
設定装置にどのような露出制御モードが設定され
たかに応じて以下のような演算を行なう。
まず、プログラムモード(以下Pモードと記
す)のときは、
p・Ev=Av(0<p<1) ……(2)
の演算を行なう。Avp≦Avc≦Avn
(Avp;開放絞り値、Avn;最大絞り値)のとき
はこの算出された絞り値を定常光撮影用絞り制御
値Avcとして、
Ev−Av=Tv ……(3)
の演算を行ない、この露出時間を定常光撮影用露
出時間制御値Tvcとする。また、Av<のAvpのと
きは、Avpの制御値Avcとして、
Ev−Avp=Tv ……(4)
を算出し、この算出された露出時間がTv<Tvnio
のときは、Tvnio(Tvnio;最長露出時間)を制御
値Tvcとしてアンダー警告を行なう。Tv≧Tvnioの
ときは(4)式で算出されたTvを制御値Tvcとする。
さらに、(2)式で算出された絞り値AvがAv>vnの
ときはAvnを制御値Avcとして、
Ev−Avn=Tv ……(5)
の演算を行ない、Tv>Tvnax(Tvnax;最短露出時
間)のときはオーバー警告を行なうとともに、
Tvnaxを制御値Tvcとする。一方、Tv<Tvnaxのと
きは(5)式で算出されたTvを制御値Tvcとする。
絞り優先露出時間自動制御モード(以下Aモー
ドと呼ぶ)のときは、
(Avs−Avp)+Avp=Avs ……(6)
によつて設定絞り値Avsをもとめ、次に
Ev−Avs=Tv ……(7)
の演算を行なつて、露出時間を算出する。
そして、Tvnio≦Tv≦Tvnaxのときは設定絞り値
Avsと(7)式で算出された露出時間Tvとを制御値
Avc,Tvcとする。一方、Tv<TvnioのときはTvnio
を制御値Tvcとして、
Ev−Tvnio=Av ……(8)
の演算を行ない、Av≧Avnioのときは(8)式で算出
された絞り値を制御値Avcとする。また、Av<
AvnioのときはAvnioを制御値Avcとしてアンダー
警告を行なう。
さらに(7)式で算出された露出時間TvがTv>
Tvnaxのときは、次にTvnaxを制御値Tvcとして
Ev−Tvnax=Av ……(9)
の演算を行なう。そしてAv>Avnのときは、Avn
の制御値Avcとしてオーバー警告を行なう一方、
Av≦Avnのときは(9)式で算出された絞り値Avを
制御絞り値Avcとする。
露出時間優先絞り自動制御モード(以下Sモー
ドと呼ぶ)のときは、
Ev−Tvs=Av ……(10)
の演算を行なつて、Avp≦Av≦Avnのときは設定
露出時間Tvsと(10)式で算出された絞り値Avとを制
御値Avc,Tvcとする。Av<AvpとときはAvpを制
御値Avcとして、
Ev−Avp=Tv ……(11)
の演算を行なう。そしてTv≧Tvnioのときは(11)式
で算出されたTvを制御値Tvcとし、Tv<Tvnioの
ときはTvnioを制御値とするとともアンダー警告
を行なう。一方、(10)式で算出されたAvが、Av>
Avnのときは、Avnを制御値Avcとして
Ev−Avn(=Avc)=Tv ……(12)
の演算を行ない、そしてTv>Tvnaxのときは
Tvnaxを制御値Tvcとしてオーバー警告を行なう。
また、Tv<Tvnaxのときは(12)式で算出されたTvを
制御値Tvcとする。
手動設定モード(以下Mモードと呼ぶ)のとき
は、設定されたAvs,Tvsを制御値Avc,Tvcとし
て、次に
Ev−(Avc+Tvc)=△Ev ……(13)
を算出する。
ステツプ#37において、以上のいずれかの設定
モードの演算が終了すると
Avc−Avp=△Avc ……(14)
の演算を行なつて#38のステツプに移行する。こ
のようにして、#35のステツプでストロボが装着
されていることが判別されると、#36のステツプ
でストロボ撮影用の演算を行ない、続いて上述の
定常光撮影用の演算を#37のステツプで行なつて
#38のステツプに移行する。
次に、#36のステツプの演算内容を第7図、第
8図、第9図のグラフ及び第10図、第11図の
フローチヤートに基づいて説明する。第7図はス
トロボ装置FLにカメラ側でのTTL測光による発
光量制御モード(以下、TTLモードと呼ぶ)が、
カメラ本体側がPモードになつているときの露出
制御用の絞り値と露出時間の関係を示すものであ
る。
このグラフを参照しながら第10図のフローチ
ヤートに基づいてTTLモードでPモードの場合
の動作を説明する。
#101のステツプでは、
(Bv−Avp)+Sv+Avp=Ev ……(15)
の演算を行ない、次に、ステツプ#102でストロ
ボからのデータに基づいて、ストロボ側で設定さ
れたモードかTTLモードか外光モードかを判別
する。そして、TTLモードであれば#103のステ
ツプに、外光モードであれば第11図の#201の
ステツプに移行する。次に、#103のステツプで
カメラ側がPモードかどうかを判別し、Pモード
であれば#104のステツプに、Pモードでなけれ
ば#150のステツプに移行する。
#104のステツプではカメラ本体に装着された
交換レンズLEの焦点距離が30mm以下かどうかを
判別し、30mm以下であればフイルム感度Sv=5の
ときに相当する絞り値Avf5として6(F8)(第7
図W1)を設定する。そして、#106では同調露出
時間Tvfとして5(1/30sec)(第7図W1)を設定
する。焦点距離が30mmよりも長いときは、#107
のステツプで31mm〜55mmの範囲にあるかどうかを
判別する。そして、この範囲にあるときはAvf5と
して5(F5.6)(第7図W2)を設定し、Tvfとして
6(1/60sec)(第7図w2)を設定する。焦点距離
が31mm〜55mmの範囲にないときは次に、#110の
ステツプで56mm〜120mmの範囲に焦点距離がある
かどうかを判別し、この範囲にあれば、Avf5=4
(F4)、Tvf=7(1/125sec)(第7図T1)とし、焦
点距離が121mm以上であれば、#113のステツプに
移行してAvf5=3(F2.8)、Tvf=8(11/250sec)
(第7図T2)とし、#115のステツプに夫々移行
する。
#115のステツプでは
Sv−5=△Sv ……(16)
の演算を行なつて、#116のステツプで
Avf5+△Sv=Avf ……(17)
の演算を行なう。このようにして、Avfを定める
ことによりフイルム感度が例えば高感度側に変化
すれば、適正となるストロボ光によるフイルムへ
の入射光量は少なくてすむので、できるだけ一定
のストロボ連動範囲内で絞りを絞り込むようにす
ることができる。従つて、ストロボ撮影の際にで
きるだけ焦点深度を深くすることができる。な
お、フイルム感度がSv=5からずれている場合、
そのずれの値△Svだけ絞りが絞り込まれるので、
ストロボ連動範囲は変化しない。
#117のステツプでは、#116のステツプで(17)式
に基づいて得られたAvfがAvf<Avpとなつている
かどうかを判別し、Avf<Avpのときは#118のス
テツプでAvpをストロボ撮影用絞り値Avfとする。
#117のステツプでAvp≦Avfであることが判別さ
れると次に#119のステツプでAvn<Avfとなつて
いるかどうかを判別する。そして、Avn<Avfで
あればAvnをAvfとし、Avn≧Avfであれば#116の
ステツプで算出されたAvfをそのままストロボ撮
影用絞り値として#121のステツプに移行する。
#121のステツプでは、
Avf+Tvf≧Ev+1 ……(18)
となつているかどうかを判別し、(18)式を満足して
いるときは、#131のステツプへ、満足していな
いときは#122のステツプへ移行する。この切り
換え点に相当するEvの値は、第7図の例ではEv
=10になる。そして、第7図に示すように、Ev
<10であればAvf,Tvfは上述したように定められ
た値のままで#131のステツプに移行する。一方、
Ev≧10のときは、第7図に示すようにEvに対応
したAvf,Tvfを後述する方法で算出した後、
#131のステツプに移行する。
#122のステツプでは
Ev+1−Avf=Tva ……(19)
の演算を行ない、#123のステツプでTva>8か
どうかを判別する。そして、Tva≦8のときは
#130のステツプで(19)式で得られたTvaを制御用
露出時間Tvfとして、#131のステツプに移行す
る。これは第7図の例ではW1であれば、10≦Ev
13の範囲,W2なら10≦Ev≦12の範囲、T1であれ
ば10≦Ev≦11の範囲に相当する。一方、Tva>8
のときは、#124のステツプで8(1/250sec)を
Tvfとして、
Ev+1−Tvf=Ava ……(20)
の演算を行なう。そして、Ava≦Avnであれば(20)
式で算出されたAvaをストロボ撮影用絞り値Avf
として#131のステツプに移行する。一方、Ava
>Avnであれば、第3図の表示装置OEでオーバ
ー警告をしてAvnを制御用絞り値Avfとして#131
のステツプに移行する。この#124から#129のス
テツプに相当する部分が、第7図のW1であれば
Ev≧13、W3ならEv≧12、T1ならEv≧11、T2なら
Ev≧10の領域に相当する。
以上の説明において、Ev+1の値に基づいて
Ava,Tvaを算出するようにしているがこれは第
1図で説明したk2の値を1Evとしたものである。
この例ではk2は1Evとしているが、0Ev〜2Ev程度
の値の中の適切な値にきめておけばよい。
次に第8図を参照してSモードでの露出演算動
作を説明する。第8図において、実線はTvs=3
(1/8sec)を設定した場合、破線はTvs=6(1/60
sec)を設定した場合、一点鎖線はTvs=8(1/250
sec)を設定した場合に相当する。第10図にお
いて、#103のステツプでPモードでないことが
判別されると次に#150のステツプでSモードか
どうかを判別する。そして、Sモードのときは次
に#151のステツプでTvs≦8かどうかを判別す
る。そしてTvs≦8のときはTvsを制御用露出時
間Tvfと定め#154のステツプに移行する。一方、
Tvs>8のときは#153のステツプでTvfを8と定
めて#154のステツプに移行する。#154のステツ
プにおいて、
Ev+1−Tvf=Ava ……(21)
の演算を行ない、制御絞り値Avaを算出する。そ
して#155のステツプにおいてAva<Avpであるな
らば、#156のステツプへ、Ava≧Avpであるなら
#158のステツプへ移行する。#155のステツプで
(21)式に基づいて算出されたAvaがAva<Avpと
なつていると#156のステツプでAvpを制御用絞
り値Avfと定め、第3図に示す表示装置UEによ
り、アンダー警告を行なつた後#131のステツプ
に移行する。これは第8図の実施例において、そ
れぞれ実線の場合にはEv<3,破線の場合には
Ev<6、一点鎖線の場合にはEv<8の領域に相
当する。
#155のステツプでAva≧Avpであると判別され
ると、ステツプ#158に移行する。そして、#158
のステツプにおいてAva>Avnであるかどうかを
判別する。Ava≦Avnとなつていることが判別さ
れると#165のステツプにおいて(21)式で算出
された絞り値Avaを制御用絞り値Avfと定め、
#131のステツプに移行する。この動作は、第8
図の実線で示す場合には3≦Ev≦11、破線で示
す場合には6≦Ev≦14、一点鎖線で示す場合に
は8≦Ev≦16の領域においておこなわれる。
一方、#158のステツプにおいて、Ava>Avnで
あると判別されると、#159のステツプにおいて、
Avnを制御絞り値Avfと定め、ステツプ#160にお
いて、
Ev+1−Avf=Tva ……(22)
の演算を行なう。その後#161のステツプにおい
てTva>8かどうかの判別を行なう。Tva≦8で
あるときには、ステツプ#162に移行し、このス
テツプ#162において、(22)式で算出されたTva
を制御用露出時間Tvfと定め、その後ステツプ
#131のステツプに移行する。このことは、第8
図に実線で示される場合には11≦Ev≦16、破線
で示される場合には14≦Ev≦16の領域に相当す
る。なお、一点鎖線で示される場合には該当する
領域は存在しない。
一方、Tva>8であれば、ステツプ#163に移
行し、このステツプ#163において、制御用露出
時間Tvfを8(=1/250sec)と定めるとともに、第
3図に示す表示装置OEによりオーバー警告をお
こなう。その後、#131のステツプに移行する。
このことは、第8図に示される場合には、Ev>
16の領域に相当する。
次に、Aモードの場合の演算動作を第9図のグ
ラフおよび第11図のフローチヤートにしたがつ
て説明する。
上述したように、#150のステツプにおいて、
Sモードでないと判別されると、ステツプ#170
に移行し、このステツプにおいてAモードかどう
かを判別する。
Aモードであると判別されると#171のステツ
プに移行し、このステツプ#171において、当該
レンズの焦点距離が30mm以下かどうかを判別す
る。30mm以下であるときには#172のステツプに
移行し、制御目標値を表わす露出時間Tvfを5(1/
30sec)と定める。
一方、当該レンズの焦点距離が30mmより長いと
きにはステツプ#173に移行し、当該レンズの焦
点距離が31mm乃至55mmの範囲内の大きさであるか
どうかを判別する。この範囲内の大きさであると
きは#174のステツプに移行し、露出時間Tvfを6
(1/60sec)と定める。
当該レンズの焦点距離が31mm乃至55mmの範囲内
の大きさでないときには#175のステツプに移行
し、このステツプ#175において、当該レンズの
焦点距離が56mm乃至120mmの範囲内の大きさであ
るかどうかの判別を行なう。この範囲内の大きさ
であるときには、ステツプ#176に移行し、露出
時間Tvfを7(1/125sec)と定める。
一方、当該レンズの焦点距離が56mm乃至120mm
の範囲内の大きさでないと判別されると、ステツ
プ#177に移行し、露出時間Tvfを8(1/250sec)
と定める。
上述した動作を行なつた後、#178のステツプ
において、
Avs+Tvf≧Ev+1 ……(23)
が満足されるかどうかの判別を行なう。(23)式
が満足されているときには、#179のステツプに
おいて設定した絞り値Avsを制御目標の絞り値Avf
と定め、#131のステツプに移行する。この動作
が行なわれるのは、第9図の例であれば、W1の
場合にはEv≦9、W2の場合にはEv≦10、T1の場
合にはEv≦11、T2の場合にはEv≦12の領域であ
る。
一方、#178のステツプにおいて(23)式が満
足されないと判別されると、#180のステツプに
移行し、このステツプ#180において、
Ev+1−Avs=Tva ……(24)
の演算を行なう。その後#181のステツプにおい
てTva>8かどうかの判別を行なう。
ステツプ#181において、Tva≦であると判別
されると、#188のステツプに移行し、第(24)
式にしたがつて算出された露出時間Tvaを制御目
標値と定め、その後#131のステツプに移行する。
上述の動作が行なわれる領域は、第9図のW1に
おいては9<Ev≦12、W2においては、10<Ev≦
12、T1においては11<Ev≦12、の領域である。
なお、T2においては、上述の動作が行なわれる
領域は存在しない。
#181のステツプにおいて、Tva>8と判別さ
れると#182のステツプに移行し、このステツプ
#182において、露出時間Tvfを8と定める。その
後、ステツプ#183に移行し、このステツプ#183
において、
Ev+1−Tvf=Ava ……(25)
の演算を行なう。そしてステツプ#184において、
上述の算出されたAvaがAva>Avnかどうかが判別
される。Ava≦Avnであるときには、#187のステ
ツプにおいて、第(25)式で算出された値Avaを
制御目標の絞り値Avfと定め、ステツプ#131に移
行する。上述の動作は、第9図では12<Ev≦16
の領域において行なわれる。
一方Ava>Avnであるときには、#185のステツ
プにおいて、Avnを制御絞り値Avfとして定め、
その後、ステツプ#186において第3図の表示装
置OEによりオーバー警告を行ない、つぎのステ
ツプ#131に移行する。
上述の#170のステツプにおいてAモードでな
いと判別されると、Mモードに相当するステツプ
#190以降のステツプに移行する。
ステツプ#190において、Tvs≦8かどうかを
判別する。Tvs>8のときにはTvfを8と定め、
Tvs≦8のときにはTvsをTvfと定め、つぎの#193
のステツプにおいてAvsをAvfとして定め、その
後、第10図のステツプ#131に移行する。
第10図の#102のステツプでTTLストロボモ
ードでないことが判別されると外光モードがスト
ロボ装置FLに設定されていることになり、第1
1図の#201以降のステツプに移行する。
ステツプ#201において、カメラ側の露出制御
モードがMモードかどうかが判別される。Mモー
ドであるときには、#202のステツプに移行し設
定露出時間Tvs>8かどうかを判別する。Tvs>
8のときには、制御目標値を表わす制御用露出時
間Tvfは8と定め、Tvs≦8のときには、制御用露
出時間Tvfは上記Tvsと定める。
つぎに、ステツプ#205において、制御用絞り
値Avfは設定絞り値Avsと定め、前述の#131のス
テツプに移行する。
一方、上述のステツプ#201において、Mモー
ドでないと判別されると、当該カメラ装置の露出
制御モードがP、A、Sのいずれのモードであろ
うとも、ステツプ#206に移行し、レンズLEの焦
点距離が30mm以下かどうかが判別される。当該カ
メラ装置に装着された交換レンズLEの焦点距離
が30mm以下のときには、制御用露出時間Tvfは5
と定め、#213のステツプに移行する。ステツプ
#206において、上記レンズLEの焦点距離が30mm
よりも長いと判別されると、つぎに#208のステ
ツプにおいて、該焦点距離が31mm乃至55mmの範囲
にあるかどうかが判別される。上記レンズLEの
焦点距離が31mm乃至55mmの範囲内の大きさである
ときには、制御露出時間Tvfは6と定め、#213の
ステツプに移行する。
一方、上述のステツプ#208において、上記レ
ンズLEの焦点距離が31mm乃至55mmの範囲内の大
きさでないと判別されると、#210のステツプに
移行し、上記焦点距離が56mm乃至120mmの範囲内
の大きさであるかどうかの判別が行なわれる。上
記焦点距離が56mm乃至120mmの範囲内の大きさで
あるときには、制御用露出時間Tvfは7と定めら
れ、#213のステツプに移行する。同様にして、
#210のステツプにおいて、上記レンズLEの焦点
距離が56mm乃至120mmの範囲内の大きさでないと
判別されると、#212のステツプにおいて、制御
用露出時間Tvfは8と定められ、#213のステツプ
に移行する。
#213のステツプにおいては、ストロボ装置FL
から入力されたデータに基づいてAvfのデータを
得、#214のステツプでAvf<Avpとなつているか
どうかを判別する。Avf<Avpのときには、制御用
絞り値AvfはAvpと定め、#218のステツプに移行
する。
一方、上述のステツプ#214において、Avf≧
Avpであると判別されると、次のステツプ#216
においてAvf>Avnとなつているかどうかが判別
される。Avf>Avnのときには、制御用絞り値Avf
はAvnと定め#218のステツプに移行する。Avf≦
Avnのときには、直ちに#218のステツプに移行
する。
ステツプ#218において、
Ev+1−Avf=Tva ……(26)
の演算が行なわれる。次にステツプ#219におい
てTva>Tvfかどうかが判別され、Tvf≧Tvaのと
きには、さらに、#131のステツプへ移行する。
一方、Tva>Tvfのときには、#220のステツプ
に移行する。#220のステツプにおいては、Tva
≦8かどうかが判別され、Tva>8のときには、
#222のステツプに移行し、制御用露出時間Tvfは
8と定め、#131のステツプに移行する。
上述の#220のステツプにおいて、Tva≦8で
あると判別されたときには、ステツプ#221にお
いて、制御用露出時間Tvfは、第(26)式により
算出されたTvaと定め、#131のステツプに移行
する。
上述したように、外光ストロボモードで撮影を
行なう場合には、撮影絞り装置APLの絞り値は、
ストロボ装置FLに設定された絞り値で制御され
る。また、この場合、被写体の輝度に応じて定め
られる露出時間が交換レンズLEの焦点距離に応
じて定められる露出時間と同調限界露出時間との
間にあるときは制御用露出時間Tvfを被写体輝度
に応じて定められる露出時間と定める。一方、被
写体輝度に応じて定められる露出時間が上述の範
囲をはずれるときは、制御用露出時間Tvfを焦点
距離に応じて定められる露出時間又は同調限界の
露出時間と定める。
第10図の#131のステツプでは、ストロボか
らのデータが基づいた最大発光量のデータIvnax
フイルム感度Sv、レンズからの距離データDvに
基づいて、
Ivnax+Sv−Dv=Avd ……(27)
の演算を行ない、ストロボ撮影の際の連動限界の
絞り値Avdを算出する。そして、#132のステツ
プでAvf>Avdとなつているかどうかを判別し、
Avf>Avdとなつているときには、連動限界の絞
り値Avdよりも制御用絞り値Avfが小絞りになつ
て発光量不足となるので、#133のステツプに移
行する。一方、#132のステツプでAvf≦Avdとな
つているときは、制御用絞り値Avfが連動限界の
絞り値Avdよりも開放側の絞り値になつているの
で、発光量不足になることはなく、連動外警告は
行なわれずに#138のステツプに移行する。
#132のステツプでAvf>Avdとなることが判別
されると、#133のステツプで
(Avf+Avd)/2=v ……(28)
の演算を行ない、算出された絞り値Avfと連動限
界絞り値Avdとの中間の絞り値vを算出し、第3
図の表示装置RAで連動外警告を行なう。次に
#135のステツプでv<Avpとなつているかどう
かの判別を行ない、v<AvpならAvpを制御用絞
り値Avfとし、v≧AvpならvをAvfとして#138
のステツプに移行する。
#138のステツプにおいては、
Ivnax+Sv−Avf=Dnax ……(29−1)
の演算が行なわれる。また、#139のステツプに
おいては、
Ivnio+Sv−Avf=DVnio ……(29−2)
の演算が行なわれる。両式(29−1)、(29−2)
にしたがつて、当該制御絞り値Avfに対する最長
連動距離Dvnaxと最短連動距離のDvnioとが算出さ
れる。これ等のデータDvnax,Dvnioは、後述する
ように、ストロボ制御装置FCを介してストロボ
装置FLに送られ、該ストロボ装置FLにおいて、
カメラ本体側の受光素子PD1からの信号に基づき
ストロボ装置FLの発光量を制御する、いわゆる
TTLモードで閃光撮影が行なわれることを表示
する。
ここで、Ivnioは、上記ストロボ装置FLにおけ
る最小発光量を示すデータである。
なお、当該カメラ本体に装着するストロボ装置
FLの最小発光量を予め一定の値となるように調
整し、該最小発光量を表わすデータを、カメラ本
体側の図示しない記憶装置に予め記憶させてお
き、該記憶装置からストロボ装置FLの最小発光
量データIvnioを読み出すようにしてもよい。
つぎにステツプ#140においては、下式にした
がつて撮影絞り装置APLの絞り込み段数△Avfが
算出される。
Avf−Avp=△Avf ……(30)
ステツプ#141においては、下式にしたがつて
露光の偏差値△Evが算出される。
(Ev+1)−(Avf+Tvf)=△Ev ……(31)
算出された偏差値△Evは第3図の表示部DP1に
おいて表示される。上記偏差値△Evは、ストロ
ボ撮影を行なつたとき、従被写体が適正露光から
どの程度ズレているかを示す。
#142のステツプでは、#141のステツプで算出
された△Evが△Ev≧0となつているかどうかを
判別する。そして、△Ev≧0、即ち第7図であ
ればEv≧10の場合、fill−in flashモードとなつ
ているので、端子O11を“High”にして#145の
ステツプに移行する。一方、#142のステツプで
△Ev<0であることが判別されると、この場合
はストロボ装置を主光源として用いるモードなの
で、#144のステツプで端子O11を“Low”にし
て#145のステツプに移行する。この端子O11が
“High”の場合と“Low”の場合のストロボ制御
回路FCの動作については後述する。
次に、#145のステツプでは、レンズからの撮
影距離データDvがレンズからの最長撮影距離デ
ータDv∞と一致しているかどうかを判別する。
ここで、最長撮影距離データDv∞とは無限遠の
位置から1目盛手前の位置の撮影距離データDv
として出力されるデータであり、このデータは各
レンズ毎に異なるので、固定データとして各交換
レンズからカメラ本体に送られる。これについて
の詳細は後述する。
#145のステツプでDv≧Dv∞が判別されると、
この場合閃光撮影を行なつても、撮影距離が無限
大近辺になつていることで露光量不足となる確率
が非常に高く、基本的には閃光撮影は不可能であ
るので、#146のステツプで表示装置FIP(第3
図)で警告を行なつて、第6図の#37のステツプ
に移行する。一方、#145でDv<Dv∞であること
が判別されたときは、そのまま第6図の#37のス
テツプに移行する。
以上が第6図の#36のステツプにおけるストロ
ボ演算動作の説明図である。なお、オーバー警
告、アンダー警告、連動外警告、無限遠警告は
夫々端子O1,O2,O3,O4を“High”にすること
で行なつている。ところで、第10図、第11図
ではこのような警告を行なう必要のない場合につ
いては説明していないが、警告を行なう必要のな
い場合には、端子O1,O2,O3,O4には“Low”
の信号を出力する必要がある。このようにしてお
かないと、一旦警告が行なわれて、次に被写体の
状況が変化して警告を行なう必要がなくなつて
も、警告状態が維持されてしまうといつた問題が
生じるからである。このことについては、フロー
チヤートを簡潔にする意味で省略してある。
次に、再び、第6図のフローチヤートにしたが
つて、第3図の装置の動作を説明する。
ステツプ#38において、ストロボ装置FLから
μ−com1に、ストロボ装置FL内の図示しない
メインコンデンサの充電電圧が所定値に達したこ
とを示す充電完了信号(以下充完信号と呼ぶ)が
入力されているかどうかを判別する。充完信号が
入力されているときには、ステツプ#39におい
て、当該カメラ装置は閃光撮影モードに設定され
たこと、並びに、露出制御モードにおける制御用
露出時間Tvf、制御用絞り値Avf、露出誤差△Evが
表示装置DP1に表示される。
次に、端子O10が“High”とされ、ステツプ
#138および#139において算出された最大および
最小連動限界に相当した距離DvnaxおよびDvnioを
表わすデータのストロボ制御装置FCからストロ
ボ装置FLへの送出が開始され、端子i5に“Low”
の信号が入力されるのを待つ。
上述のデータDvnax,Dvnioのストロボ装置FLへ
の送出が完了したときに、端子i5は“Low”とさ
れ、次の#42のステツプに移行して端子O10は
“Low”とされ、#44のステツプに移行する。
上記ステツプ#38において、充完信号がμ−
com1に入力されていないと判別されると、ステ
ツプ#43に移行し、当該カメラ装置は定常光モー
ドで撮影が行なわれること、並びに、当該撮影時
における露出制御モード、制御用露出時間Tvc、
制御用絞り値Avc、および露出誤差△Evが、第3
図の表示装置DP1に表示され、次のステツプ#44
に移行する。
ステツプ#44において、当該カメラ装置におけ
る露出制御動作の実行、即ち、インターラプトが
可能であるとして、#1のステツプに戻る。そし
て、ステツプ#1に戻つたときに、測光スイツチ
MSが閉成され、したがつてμ−com1の端子ST
に、“High”の信号が入力されているかどうかが
判別される。上記端子STが“High”であるとき
には、上述したと同様にして、ステツプ#7以降
の動作を行なう。
一方、ステツプ#1に戻つたときに、測光スイ
ツチMSが開放され、したがつて、μ−com1の
端子STが“Low”であるならば、ステツプ#2
に移行し、端子i2が“Low”かどうかの判別を行
なう。露出制御動作が完了しておりかつフイルム
巻上げおよびシヤツタチヤージ動作が完了してい
ない状態、即ち、スイツチCSは開とされ、端子i2
が“Low”の状態であると、#4のステツプに
移行する。このステツプ#4において、表示消去
指令用のブランク表示信号を出力し、#5のステ
ツプにおいて、上述のインターラプトを不可能状
態にし、μ−com1は作動を停止する。上述のス
テツプ#2において、フイルム巻上げおよびシヤ
ツタチヤージ動作が完了しており、スイツチCS
が閉成され、したがつて、μ−com1の端子i2が
“High”であると判別されると、#3のステツプ
に移行する。そして、このステツプ#3におい
て、タイマーレジスタTRの内容が一定値Kに達
したかどうかの判別を行なう。タイマーレジスタ
TRの内容が一定値に達しているときには、前述
の#4のステツプに移行する一方、一定値Kに達
していないときには、タイマー用レジスタTRの
内容に1を加えて、ステツプ#8以降の動作を、
上述したと同様にして行なう。以上のμ−com1
における動作を要約すると、測光スイツチMSが
閉成されている間はデータの読み込み、演算、表
示の動作が繰り返し行なわれる。また、測光スイ
ツチが開放されてもフイルム巻上げおよびシヤツ
タチヤージ動作が完了しておれば、一定時間(タ
イマーレジスタTRの内容が0からKになるまで
の期間)は、上述したと同様にして、データの読
み込み、演算、表示の動作が繰り返し行なわれ、
測光スイツチMSが開放されて上記一定時間が経
過すると、上述の動作は停止する。上述の一定時
間は、例えば、15秒程度である。
測光スイツチMSが閉成され、初回の演算動作
が完了すると、#44のステツプにおいて、割り込
み端子itへの割り込み信号の受け付けが可能とな
る。そして、フイルム巻上げおよびシヤツタチヤ
ージ動作が完了し、不時露出防止スイツチCSが
閉成された状態において、レリーズスイツチRS
が閉成されると、アンド回路AN1の出力は
“High”になり、割り込み端子itには割り込み信
号が入力される。このとき、露出制御用データの
算出が完了して割り込み信号の受け付けが可能と
なつており、よつて、#50のステツプ以降の露出
制御動作を行なうフローに移行する。このように
して、一旦露出制御用データが算出されて割り込
み動作が可能である限りは、μ−com1がどのス
テツプの動作を行なつている状態であつても、割
り込み信号を受けると、直ちに、特定の#50以降
のステツプに移行し、該ステツプ以降の動作を実
行する。
レリーズボタン(不図示)が押され、レリーズ
スイツチRSが閉成されることによりインターラ
プト信号がμ−com1に入力され、ステツプ#50
に移行すると、このステツプ#50において、表示
の消去を指令するブランク指令信号が出力され
る。次に、ステツプ#51において、レンズ側の回
路LECからデータの読み取りが行なわれている
ときには、上記レンズからのデータがμ−com1
に入力されることのないように、端子O6に
“Low”の信号を出力する。一方、ストロボ装置
FLからμ−com1にデータが読み込まれている
ときに、インターラプト信号がμ−com1に印加
されたときには端子i4が“High”から“Low”
になるまで待機する。その後端子i4が“Low”と
なつたときに、端子O9に“Low”信号を出力し、
#54のステツプに移行する。
ステツプ#54において、ストロボ制御装置FC
からストロボ装置FLにデータの転送が行なわれ
ている際に、上記インターラプト信号がμ−com
1に入力されたときには端子i5が“High”から
“Low”となるまで待機する。そして端子i5が
“Low”となつたときには、直ちに、#55のステ
ツプに移行し、端子O10を“Low”にして#56の
ステツプに移行する。
ステツプ#56において、端子O8は“High”と
され、ストロボ装置FLからストロボ制御装置FC
に充完信号が入力されたかどうかの判別を行な
う。そして、端子i6が“Low”に切り換わつてス
トロボ装置FLにおけるメインコンデンサC0の充
完信号の読取りが完了したと判別されると、ステ
ツプ#58に移行し、端子O8は“Low”とされ、
次のステツプ#59において端子i7が“High”か
どうかが判別される。上述の充完信号がストロボ
装置FLからμ−com1に入力されたときには、
μ−com1の端子i7は“High”とされ、充完信号
が入力されていないときには、該端子i7は
“Low”とされる。
上述のステップ#59において、端子i7が
“High”であると判別されると、ステツプ#60に
おいて、#30または#36のステツプにおいて算出
されたストロボ撮影を行なう際の絞り込み段数△
Avfを表わすデータが、出力ポートOP2から、絞
り制御装置CAに出力される。そして、次のステ
ツプ#61において露出時間データTvfが、出力ポ
ートOP1から露出時間制御装置CTに送出される。
一方、上述のステツプ#59において、充完信号
がμ−com1に入力されておらず、したがつて、
端子i7が“Low”であると判別されると、ステツ
プ#62および#63に移行し、上述したように、
#31または#37のステツプにおいて算出された、
定常光による撮影を行なう際の絞り込み段数△
Avcを表わすデータと露出時間データTvcを表わ
すデータとが、夫々、出力ポートOP2とOP1とか
ら出力される。上述したように、シヤツタSHT
のレリーズを開始する直前に、ストロボ装置FL
からμ−com1に充完信号が入力されているかど
うかの判別を行ない、充完信号がμ−com1に入
力されているときにはストロボ撮影を行なうため
の制御データがそれぞれ制御対象の各装置に出力
され、充完信号が入力されていないときには、定
常光により撮影を行なうための各制御データがそ
れぞれ制御対象の各装置に出力される。
次に、ステツプ#64において、端子O5が
“High”とされ、レリーズ回路RLが動作を開始
するとともに、インバータIN3を介して給電用ト
ランジスタBT1のベースに“Low”信号が印加
され、その後に、たとえ、測光スイツチMSが開
放された場合においても、トランジスタBT1は導
通状態に自己保持される。上記レリーズ回路RL
が動作を開始すると、第3図の露出制御機構3
は、、動作を開始する。
上記露出制御機構3において、図示しない絞り
込みリングの絞り込み動作が開始されると、該絞
り込みリングの回転量に応じた数のパルスがパル
スジエネレータPGから絞り制御装置CAに入力さ
れる。絞り制御装置CAは、上記パルスジエネレ
ータPGから入力されるパルスを計数して、その
計数値が出力端子OP2からの絞り込み段数△Avc
または△Avfを表わすデータの数値と一致したと
きに、絞り制御装置CAによる絞り込みリングの
回転は停止する。このようにして撮影絞り装置
APLの絞り開口が定められる。この場合、当該
カメラ装置が、例えば、一眼レフレツクスカメラ
であれば、第5図に示すように、反射ミラーRM
を上昇させる動作が同時に行なわれる。上記反射
ミラーRMの上昇が完了し、かつ撮影絞り装置
APLの絞り開口が定められると、第4図に示す
ように、シヤツタSHTの先幕の走行が開始され
るとともに、露出時間制御装置CTは、μ−com
1の出力端子OP1から入力されるデータに基づい
て露出時間のカウントを開始する。当該カメラ装
置がストロボ装置FLにより閃光撮影モードに設
定された場合にはシヤツタSHTが全開した時点
で、ストロボ制御装置FCの端子JB7からストロボ
装置FLの端子JF3に発光開始指令信号が入力さ
れ、該ストロボ装置FLは閃光の発生を開始する。
そして、ストロボ側のモードがTTLモードの場
合、ストロボ制御装置FC内の後述するフイルム
面測光回路による測光量の積分値が所定値に達す
ると、端子JB5からストロボ装置FLの端子JF1に
発光停止信号が入力され、該ストロボ装置FLは
発光を停止する。そして、当該カメラ装置が閃光
撮影モードあるいは定常光撮影モードのうちのい
ずれの撮影モードに設定されているかに関係な
く、上記露出時間制御装置CTにおける露出時間
の計数値が、μ−com1の出力端子OP1から入力
される露出時間データの値に達すると、露出時間
制御装置CTは、シヤツタSHTにおける後幕の走
行を開始させる。そして、上記シヤツタSHTの
後幕の走行が完了すると、不時露出防止スイツチ
CSは開放され、第4図に示すように、反射ミラ
ーMRが下降し、撮影絞り装置APLの絞り開口は
開放絞りに設定され露出動作が終了する。
上述の露出制御動作が完了すると、不時露出防
止スイツチCSは開放され、インバータIN5の出力
が“Low”、即ち、μ−com1の入力端子i2が
“High”となり、ステツプ#66において、出力端
子O5は“Low”となり、レリーズ回路RLは動作
を停止するとともに、給電用トランジスタBT1の
自己保持が解除される。
次に、#67のステツプにおいて、割り込み端子
itへの割り込み信号の受け付けが不可能とされ、
スタートに戻る。このとき測光スイツチMSが閉
成されておれば、上述したと同様にして、再度デ
ータの読み込み、演算、表示装置が行なわれる。
また、不時露出防止スイツチCSが開放された状
態で、測光スイツチMSが閉成されていると、上
述したと同様にして、読み込み、演算、表示が行
なわれる一方、μ−com1では、割り込み信号の
受け付けが可能な状態になつているが、レリーズ
スイツチRSが閉成されても、不時露出防止スイ
ツチCSは開放されており、したがつて、アンド
回路AN1の出力は“Low”に保持される。よつ
て、μ−com1の割り込み端子itには割り込み信
号は入力されず、μ−com1が誤まつて露出制御
動作を行なうことを確実に防止できる。
第12図は、第3図のカメラ装置におけるスト
ロボ制御装置FCの具体的な一例を示し、第13
図は、ストロボ装置FLの具体的な一例を示す。
以下第12図および第13図にそれぞれ示す装
置FCおよびFLの動作を説明する。
第13図に示すメインスイツチMASが閉成さ
れると、電源電池FBからストロボ装置FLに給電
されるとともに、パワーオンリセツト回路PO3の
出力端子PR3からリセツトパルスが出力され、当
該ストロボ装置FLの各回路部はリセツトされる。
ストロボ側の切換スイツチSS1を接点CU側に
切換えると、当該ストロボ装置FLは、第1の閃
光撮影制御形式のカメラ用の第1のモードに設定
される。このとき、インバーターIN14の出力は
“Low”、IN15の出力は“High”となり、したが
つて、オア回路OR18の出力は“High”になり、
この“High”信号はトランジスタBT8のベース
に印加される。よつて、メインスイツチMASが
閉成されると同時に、トランジスタBT8は導通
し、昇圧回路DDは昇圧動作を開始する。
一方、切換スイツチSS1を接点EX側に切換え
ると、当該ストロボ装置FLは第2の閃光撮影制
御形式のカメラ用の第2のモードに設定される。
このときインバータIN15の出力は“Low”であ
り、一方、上述したパワーオンリセツト信号PR3
によりオア回路OR14の出力は“High”であり、
該オア回路OR14からの“High”信号により、フ
リツプフロツプFF11はリセツトされている。よ
つてオア回路OR18の出力は“Low”となる。こ
のため、メインスイツチMASを閉成しただけで
はトランジスタBT8は導通せず、昇圧回路DDは
動作しない。
第3図に示すカメラ本体側の測光スイツチMS
を閉成し、トランジスタBT1のベースに“Low”
信号を印加して該トランジスタBT1を導通させ、
カメラ本体側の電源バツテリBBから該トランジ
スタBT1を介してパワーオンリセツト回路PO2に
給電すると、該パワーオンリセツト回路PO2は、
パワーオンリセツト信号PR2を出力し、このパワ
ーオンリセツト信号PR2は、第12図のストロボ
制御装置FCに印加され、該ストロボ制御装置FC
はリセツトされる。また、上記測光スイツチMS
を閉成すると、インバータIN2の出力は“High”
になり、第12図のストロボ制御装置FCにおけ
るワンシヨツト回路OS1は“High”のパルスを
出力する。この“High”のパルスは、オア回路
OR6、カメラ本体側の端子JB5、ストロボ装置FL
側の端子JF1を介して、第13図のストロボ装置
FLにおけるフリツプフロツプFF11のセツト端子
に印加される。よつて、フリツプフロツプFF11
はセツトされ、オア回路OR18の出力は“High”
となり、この“High”の信号はトランジスタ
BT8のベースに印加され、該トランジスタBT8は
導通し、昇圧回路DDは動作する。また、ストロ
ボ装置FLの端子JF1から上述の“High”パルス
がタイマ回路TI1に印加され、このタイマ回路
TI1は、上記パルスを受けてから所定の時間、た
とえば、0.5秒が経過したときにパルスを出力す
る。このタイマ回路TI1から出力されたパルスは
オア回路OR14を介してフリツプフロツプFF11の
リセツト端子に入力され、該フリツプフロツプ
FF11はリセツトされ、該フリツプフロツプFF11
のQ出力は“Low”となり、この“Low”信号
は、オア回路OR18を介してトランジスタBT8の
ベースに印加され、該トランジスタBT8はオフと
なる。よつて昇圧回路DDは、動作を停止する。
このタイマー回路TI1は、端子JF1から1つのパ
ルスを受ける毎に、リセツトされて所定の計時動
作を行なう。
上述したように、ストロボ制御装置FCの端子
JB5からストロボ装置FLの端子JF1に“High”信
号が上記所定時間(0.5秒)より短い周期で印加
されている間、ストロボ装置FLの昇圧回路DDは
動作状態にされるが、カメラ本体の測光スイツチ
MSを開放することにより、ストロボ装置FLのタ
イマ回路TI1に設定された短い所定の時間0.5秒の
経過後に、トランジスタBT8はオフとされ、よつ
て、昇圧回路DDの動作は停止する。このように
して、上記昇圧回路DDは必要最小限の期間のみ
動作可能状態となり、該昇圧回路DDにおける電
力の不要な消費を防止している。なお、タイマ回
路TI1は、最初のパルスを受けてから例えば10分
程度の時間の後にリセツトパルスを出力するよう
にすればよい。
なお、ストロボ装置FLにおいて、フリツプフ
ロツプFF11がセツトされたときに、フリツプフ
ロツプFF10およびDフリツプフロツプDF10は、
ともに、リセツトされている。よつて、ノア回路
NO1の出力は“High”である。このとき、後述
するように、ナンド回路NA1の出力は“High”
になつており、したがつて、アンド回路AN22お
よびオア回路OR21の出力は、ともに“High”に
なつている。ここで、上記切換スイツチSS1が接
点EX側に閉じられ、当該ストロボ装置FLが第2
のモードに設定されていると、アンド回路AN24
の2つの入力端子には、ともに“High”信号が
印加され、該アンド回路AN24の出力は“High”
となる。したがつて、オア回路OR22の出力は
“High”となり、この“High”信号はトランジ
スタBT6のベースに印加されて該トランジスタ
BT6はオンとされ、このトランジスタBT6に相補
的に接続されたトランジスタBT7はオンとされ、
このトランジスタBT7から、当該ストロボ装置
FLの端子JF2からストロボ制御装置FCの端子JB6
に、“High”信号が送出される。
上述の測光スイツチMSが閉成された状態にお
いて、第3図に示すカメラ本体内のμ−com1の
端子O9が“High”になると、第12図に示すス
トロボ制御装置FCのワンシヨツト回路OS2はオ
ンとされ、該ワンシヨツト回路OS2から1つのパ
ルスが出力される。このパルスの立ち上がりで、
フリツプフロツプFF1は、セツトされるととも
に、カウンタCO1はリセツトされる。そして、当
該ストロボ制御装置FCの分周器DVから、上記フ
リツプフロツプFF1のQ端子に接続されたDフリ
ツプフロツプDF1に1つのパルスが入力される毎
に、そのパルスDPの立ち上がりでDフリツプフ
ロツプDF1のQ出力端子は“High”となる。な
お、分周器DVからのパルスDPの周期は、スト
ロボ装置FLのタイマ回路TI1の所定時間より短く
定められている。このDフリツプフロツプDF1の
Q出力端子が“High”となる毎に、アンド回路
AN2から上記パルスDPに相当したパルスが、オ
ア回路OR6、当該ストロボ制御装置FCの端子JB5
を介して、第13図のストロボ装置FLの端子JF1
に印加される。また、上記アンド回路AN2から
上述のパルスDPに基づき生成されたパルスがカ
ウンタCO1に印加される。更に、Dフリツプフロ
ツプDF1のQ出力端子が“High”になる毎に、
この“High”信号によりワンシヨツト回路OS3
から1つのパルスが出力され、このパルスはイン
バータIN7により反転される。そして、インバー
タIN7から“Low”のパルス信号が出力されるに
応じてナンド回路NA5からトランジスタBT10の
ベースに所定のパルス幅を有する“High”のパ
ルスが印加され、該トランジスタBT10はこのパ
ルスが印加されている間オンとされる。このよう
にして、トランジスタBT10がオンとされる間、
“Low”信号が当該ストロボ制御装置FCの端子
JB6を介して、第13図のストロボ装置FLの端子
JF2に入力される。
第13図のストロボ装置FLにおいて、切換ス
イツチSS1が接点EX側に閉じられて第2のモー
ドに設定されている状態のときに、上述したよう
にして、第12図のストロボ制御装置FCのトラ
ンジスタBT10がオンとされる間、当該ストロボ
装置FLの端子JF2に“Low”信号が印加される
と、この“Low”信号はインバータIN20により
反転され、この反転されたパルスはアンド回路
AN25の出力端子FRから出力される。そして、ア
ンド回路AN25の出力端子FRからのパルスと、上
述の端子JF1に印加されたパルスDPとが、アンド
回路AN10に印加されると、このアンド回路AN10
からフリツプホロツプFF10のセツト端子Sに、
上記アンド回路AN25の端子FRからのパルスに対
応したパルスが印加され、該フリツプフロツプ
FF10はセツトされる。よつて、フリツプフロツ
プFF10のQ出力端子は“High”とされ、この
“High”信号はノア回路NO1の一方の入力端子に
印加され、このノア回路NO1から上記アンド回
路AN22の1つの入力端子に“Low”信号が印加
され、該アンド回路AN22の出力は“Low”にな
る。
上記フリツプフロツプFF10のQ出力端子が
“High”になると、この“High”信号はアンド
回路AN11の一方の入力端子に印加される。した
がつて、このアンド回路AN11の他方の入力端子
に、オア回路OR12から印加された信号が、オア
回路OR13およびOR21、アンド回路AN24、オア
回路OR22を介して、上記トランジスタBT6のベ
ースに印加され、該トランジスタBT6がオンとさ
れる期間、トランジスタBT7のベースに“Low”
信号が印加されて該トランジスタBT7はオンとさ
れる。このようにして、当該ストロボ装置FLの
端子JF2から、第12図のストロボ制御装置FCの
端子JB6に、上述のオア回路OR12の出力に応じた
“High”信号が入力される。
上述したように、アンド回路AN25の出力端子
FRから1つのパルスが出力される毎に、該パル
スは、オア回路OR10を介して、カウンタCO3の
リセツト端子REに印加され、該カウンタCO3は、
上述のオア回路OR10からのパルスによりリセツ
トされる。そして、このカウンタCO3は、上記ス
トロボ制御装置FCの端子JB5から当該ストロボ装
置FLの端子JF1に入力されるパルスDPをカウン
トする。
上記カウンタCO3にデコーダDE2が接続され、
このデコーダDE2は、カウンタCO3の出力端子
CF0乃至CF3に出力される信号に応じて、端子b0
乃至b8に、表3に示すように“High”および
“Low”の信号“H”および“L”を出力する。[Table] As shown in Table 2 above, if the data of output terminal OP 3 is “0 H ”, the set exposure time data T vs from input terminal IP 4 is “1 H ”, the film from IP 5 is If the sensitivity data S v is " 2H ", it will be the exposure control mode data from IP 6 , if it is " 3H " it will be the photometric value data from IP 2 , and if it is " 4H " it will be the strobe data from IP 7 . If “5 H ”, the number of filtering steps from IP 3 is A vs −
The data of each A vp is taken into μ-com1 via the data bus DB. Also, output terminal OP 3
When the data is " 6H " to " DH ", the data from the interface circuit IF is input to the input terminal IP1 of the data selector MP1 . Note that the interface circuit IF outputs the data shown in Table 3, which will be described later, read from the lens side circuit LEC according to the data from "6 H " to "D H " input from the output terminal OP 3 , respectively. Output to IP 1 .
In addition, in μ-com1, the lens installation switch
When LS is not closed and input terminal i 1 is “Low”, only data from “O H ” to “4 H ” is output from output terminal OP 3 , and data related to lens LE is output from μ-com 1. is not loaded. The switch RS is closed when a release button (not shown) is pressed, and is opened when the release button is released. The switch CS closes when winding is completed, and opens when the exposure control operation is completed to prevent accidental exposure. A signal from the release switch RS is input to one input terminal of the AND circuit AN1 via an inverter IN4 . The signal from the accidental exposure prevention switch CS is inputted to the other input terminal of the AND circuit AN1 via the inverter IN5 , and is also inputted to the input terminal i2 of the μ-com1. Further, the output terminal of the AND circuit AN1 is connected to the interrupt terminal it of μ-com1. The output terminal O5 of μ-com1 is “High” when starting the exposure control operation.
This "High" signal causes the release circuit RL connected to the terminal O5 to perform the release operation of the exposure control mechanism. Further, the output terminal O5 of μ-com1 is connected to the input terminal of an inverter IN3 , and the output of this inverter IN3 is connected to the base of the power supply transistor BT1 via a resistor. With this configuration, even if the photometry switch MS is opened during the exposure control operation, the transistor BT1 is maintained in a conductive state. The output terminal O6 of μ-com1 becomes “High” while the interface circuit IF reads data from the lens LE side. This terminal O 6 is connected to the input terminal of an inverter IN 6 , and the output terminal of this inverter IN 6 is connected to the base of the power supply transistor BT 2 via a resistor. With this configuration, when terminal O 6 becomes “High”, the output of inverter IN 6 becomes “Low” and the transistor
BT 2 is conductive, and power is supplied from the power line +VB to the circuit LEC on the lens LE side via the power line +VL, the terminal JB 1 on the camera body side, and the terminal JL 1 on the lens side. The circuit LEC on the lens LE side has a built-in ROMRO (described later) that permanently stores various lens data. Clock pulse output from the interface circuit IF on the camera body side
CPL is input to the lens side circuit LEC via terminal JB 2 on the camera body side and terminal JL 2 on the lens side.
Using this clock pulse CPL as a synchronization signal, the address signal and data signal of ROMRO 1 are transmitted between the interface circuit IF and the lens side circuit LEC to the signal line SB, the terminal JB 3 on the camera body side,
They are delivered alternately via terminal JL 3 on the lens side. FIG. 6 is a flowchart showing the operation of μ-com 1 in FIG. 3. The operation of the camera system according to the embodiment shown in FIG. 3 will be explained below based on the flowchart shown in FIG. 6. Normally, the clock CP is not inputted to the μ-com 1 from the outside, so that it is inactive and has low power consumption. When the photometric switch MS is closed and a "High" signal is input to the start terminal ST, the μ-com 1 starts operating from a specific address. Further, when the output of the inverter IN2 becomes "High", a command signal is sent from the strobe control circuit FC to start the operation of the booster circuit of the strobe device FL, and the booster circuit starts operating. In step #1, it is determined whether the photometric switch MS is closed and the start terminal ST becomes "High". When the photometry switch MS is open and the start terminal ST is “Low”,
The process moves to step #2, and the operations from step #2 to step #6 are performed. This operation will be described in detail later. On the other hand, if it is determined that the start terminal ST is "High", the process moves to step #7 and the timer register TR is reset. This timer register TR will be described in detail later. Next, in step #8, switch on the lens attachment switch.
It is determined whether LS is closed and the input terminal i1 is set to "High". If the input terminal i1 is "Low", it immediately moves to step #10, and if the input terminal i1 is "High", it moves to step #9 and sets the output terminal O6 of μ-com1 to "High". ”, conducts transistor BT 2 through inverter IN 6 , and connects the circuit LEC on the lens LE side.
At the same time, the interface circuit IF starts reading data from the lens LE, and moves to step #10. In step #10, output terminal O9 of μ-com1 is set to “High”
Then, the strobe control circuit FC starts reading data from the strobe device FL, and in step #11, a "High" pulse is output from the terminal O7 . In this way, a pulse for operation command of the A-D converter AD is given, and the operational amplifier OA 1
A-to-D conversion of the photometric output output from is started. Next, in step #12, μ-com1
4-bit data "O" is set in the data register DR in the memory, and this data is output to the output terminal OP3 . At this time, as shown in Table 2 above, the exposure time data T vs inputted to the input terminal IP 4 is output from the data selector MP 1 , and this data is sent to a predetermined location in μ-com 1 via the data bus DB. loaded into a register. Then, in step #15, "1" is added to the contents of the data selector DR. Then, in step #16, it is determined whether the contents of the data register DR have reached " 5H ". This data register DR
If the content has not become "5 H ", return to step #13 and repeat the same operation. In this way, data from data selector MP1 is read into μ-com1 until the content of data register DR becomes "5". If the content of data register DR is “1 H ”, film sensitivity data
S v is read, and if “2 H ”, exposure control mode data is read. Here, the A-D conversion is started by the pulse output from the terminal O7 in step #11, and the A-D conversion ends when the content of the data register DR reaches " 3H ". , it is assumed that data B v +S v -A vp representing the brightness of the subject is input to the input terminal IP 2 of the data selector MP 1 . And this data B v + S v + A vp is
It is input into a predetermined register. After that, in the same manner as described above, when the content of the data selector DR becomes " 4H ", the strobe device FL
The data input to the input terminal IP 7 of the data selector MP 1 via the strobe controller FC from μ
-Input to com1. Then, when the program moves to step #16, the contents of the data register DR are " 5H ", so the program moves to step #17, where the terminal O9 is set to "Low" and the strobe control circuit FC is set to "Low". It is determined to be inactive and moves to step #18. In step #18, the state of input terminal i1 is determined. When the mounting switch LS is not closed and therefore the output of the inverter IN 1 is “Low”, step #29 is executed as described in detail below.
In the subsequent steps, exposure calculations are performed when the interchangeable lens LE is not attached. #18
In step #19, if it is determined that the interchangeable lens LE is attached to the camera and therefore the input terminal i1 is "High", the process moves to steps #19 and subsequent steps. In step #19, data "5 H " is sent from the data register DR to the output terminal OP 3 , and based on this data "5 H ", data representing the number of set refinement stages is input to the input terminal IP 3 of the data selector MP 1. A vs −A vp is sent to the data bus DB. Then, in step #20, the data A vs -A vp is read out and stored in a predetermined register. Thereafter, "1" is added to the contents of the data register DR, and the process moves to step #22. In step #22, it waits for the signal applied from the interface circuit IF to the input terminal i3 of μ-com1 to become "High". That is, at the time when the transfer of all data from the lens side circuit LEC to the interface circuit IF is completed, the interface circuit IF sends a "High" signal to the input terminal i3 of the μ-com1. As mentioned above, when the input terminal i3 of μ-com1 becomes "High", the process moves to step #23.
In this step #23, the output terminal O 6 becomes "Low", this "Low" signal is inverted by the inverter IN 6 and becomes "High", and this "High" signal is applied to the base of the power supply transistor BT 2 . is applied, and the transistor BT 2 becomes non-conductive. Therefore, the power supply from the power supply line +VL to the circuit LEC on the lens side is stopped. Thereafter, in the steps after step #24, reading of data from the interface circuit IF to μ-com1 starts. In step #22, the input terminal of μ-com1
When i3 becomes "High", the data fetched into the interface circuit IF is sequentially fetched into the μ-com1 in step #24. In this case, from the output terminal OP 3 of μ-com1, the μ-com1
Signals "6 H " to "D H " indicating which data is to be taken into the data bus DB of the com1 are applied to the data selector MP1 and the interface circuit IF. If the signal output from the output terminal OP 3 is "6 H ", it is the check data, if it is "7 H ", it is the open aperture value data A vp , if it is "8 H ", it is the maximum aperture value data A vn ,
“9 H ” is the shortest focal length data fw, “A H ” is the longest focal length data ft, “B H ” is the D V ∞ data described later, “C H ” is the set shooting distance data D V , “D H ”
Then, the set focal length data fs is input from the interface circuit IF to the input terminal IP 1 of the data selector MP 1 . Further, these data are sequentially output from the data selector MP 1 to the data bus DB. In this way, μ−
com1 is the data bus from data selector MP 1
Repeat the operation of importing the various data described above via the DB. When the μ-com 1 completes taking in all the data described above from the interface circuit IF, it is determined in step #27 that the content of the data register DR is "E H ", and then the next step #27 is performed. Move to step 28. In step #28, the lens side circuit LEC
from μ-com1 via the interface circuit IF
Among the data imported into the camera, it is determined whether check data, which is always input when the interchangeable lens LE is attached to the camera, has been input. This check data is the first data sent from the lens side circuit LEC to μ-com 1, and is the same data for any lens. If it is determined that this check data has been input, μ-com 1 moves to steps #35 and below, while if this check data has not been input, it moves to steps starting from #29. This check data is not input when the interchangeable lens LE is not attached to the camera, or when camera accessories such as an intermediate ring or bellows are attached between the lens and the camera body. Equivalent to. Next, the operations in steps after step #29 in a state where the interchangeable lens LE is not attached to the camera body or the check data is not input will be described. In step #29, it is determined whether a flash photography mode signal is input to the camera body, for example, whether a strobe device FL is attached to the camera. To do this, as will be described later, when the strobe device FL is not attached to the camera, all data input to the terminal JB 6 of the camera body is set to "Low". In this way, a “High” signal is applied to the above terminal JB 6 .
If any input is made, the strobe attachment FL is attached to the camera. That is, it is determined that the flash photography mode signal is input to the camera body. When it is determined that the strobe device FL is not attached, the process moves to step #31.
Performs calculations for shooting with constant light. It is now assumed that an exposure control mode setting device (not shown) has set one of the automatic exposure control modes among program mode, aperture-priority exposure time automatic control mode, and exposure time-priority automatic aperture control mode. In other words, it is assumed that the photographer desires automatic exposure to be appropriate. At this time, the photometry circuit
The output of the ME is Bv − Avo . Here, A vo is the effective aperture value. Next, according to the following formula, the exposure time T vc
is calculated. (B v − A vo ) + S v = T vc Exposure time T vc calculated according to the above formula
Based on this, the shutter speed of the shutter SHT is controlled. In this case, the number of aperture steps ΔA v is 0, the photographic aperture device APL does not aperture the aperture, and the exposure time is automatically controlled using the TTL aperture metering method. Note that in the manual setting mode, the exposure time is controlled by a manually set value, the number of stops is set to 0, and the photographing aperture device APL does not stop down. On the other hand, if it is determined in step #29 that a strobe is attached, the process moves to step #30 and calculations for performing strobe photography are performed. In this case, the number of refinement stages ΔA vf is set to 0.
The exposure time T vf is set to an exposure time corresponding to the tuning limit (for example, 1/250 sec) when any automatic exposure control mode is set. Note that when the manual exposure control mode is set and the set exposure time T vs is shorter than the time corresponding to the tuning limit, the exposure time corresponding to the tuning limit is determined as the control exposure time T vf . Also,
When the set exposure time T vs is longer than the time corresponding to the tuning limit, the set exposure time T vs is determined as the exposure time T vf for flash photography. Next, the exposure calculation for ambient light photography in step #31 described above is performed, and the process moves to step #32. In step #32, the strobe device is activated based on the data input from the strobe device FL.
It is determined whether a signal to be described later indicating that the charging voltage of a main capacitor (not shown) in the FL has reached a predetermined value is input. If it is determined that a signal indicating that the charge voltage of the main capacitor has reached a predetermined value is input, the process moves to step #33, and a display is made to indicate that strobe photography will be performed in the camera.
On the other hand, if the charging pressure of the main capacitor has not reached the predetermined value, the process moves to step #34, and a message indicating that steady light photography is to be performed in the camera is displayed. If it is determined in step #28 that check data has been input, the process moves to step #35. Then, in step #35, it is determined whether or not the strobe device FL is attached. When it is determined that the strobe device FL is attached, as will be described later, calculations for performing strobe photography are performed in step #36, and the process moves to step #37. On the other hand, if it is determined that the strobe device FL is not attached, the process moves to step #37, and the following calculations are performed to perform steady light photography. (B v + S v − A vp ) + A vp = E v ...(1) Next, depending on what kind of exposure control mode is set in the exposure control mode setting device (not shown) of the camera, the following Perform calculations. First, in the program mode (hereinafter referred to as P mode), the following calculation is performed: p·E v =A v (0<p<1) (2). When A vp ≦A vc ≦A vn (A vp : open aperture value, A vn : maximum aperture value), use this calculated aperture value as the aperture control value for constant light photography A vc , and E v −A v = T v ......(3) is calculated, and this exposure time is set as the exposure time control value T vc for constant light photography. In addition, when A vp is A v <, the control value A vc of A vp is calculated as E v −A vp = T v ……(4), and this calculated exposure time is T v < T vnio
In this case, an under warning is issued by setting T vnio (maximum exposure time) as the control value T vc . When T v ≧T vnio , T v calculated by equation (4) is set as the control value T vc .
Furthermore, when the aperture value A v calculated by equation (2) is A v > vn , A vn is set as the control value A vc , and the calculation of E v − A vn = T v ……(5) is performed, and T When v > T vnax (T vnax ; shortest exposure time), an over warning is given and
Let T vnax be the control value T vc . On the other hand, when T v <T vnax , T v calculated by equation (5) is set as the control value T vc . In the aperture-priority automatic exposure time control mode (hereinafter referred to as A mode), find the set aperture value A vs by (A vs −A vp ) + A vp = A vs ... (6), then E v −A vs =T v ……(7) is performed to calculate the exposure time. Then, when T vnio ≦T v ≦T vnax , set aperture value
The control value is A vs and the exposure time T v calculated by equation (7).
Let A vc and T vc be. On the other hand, when T v < T vnio , T vnio
As the control value T vc , calculate E v −T vnio = A v ...(8), and when A v ≥ A vnio , set the aperture value calculated by equation (8) as the control value A vc . . Also, A v <
When A vnio, an under warning is issued using A vnio as the control value A vc . Furthermore, the exposure time T v calculated by equation (7) is T v >
When T vnax , then the following calculation is performed using T vnax as the control value T vc : E v −T vnax = A v (9). And when A v > A vn , A vn
While issuing an over warning as the control value A vc ,
When A v ≦A vn , the aperture value A v calculated by equation (9) is set as the control aperture value A vc . When in exposure time priority automatic aperture control mode (hereinafter referred to as S mode), calculate E v −T vs = A v ...(10), and set when A vp ≦A v ≦A vn . Let the exposure time T vs and the aperture value A v calculated by equation (10) be control values A vc and T vc . When A v <A vp , A vp is set as the control value A vc , and the following calculation is performed: E v −A vp = T v (11). When T v ≧T vnio , T v calculated by equation (11) is set as the control value T vc , and when T v < T vnio , T vnio is set as the control value and an under warning is issued. On the other hand, A v calculated by equation (10) is A v >
When A vn , use A vn as the control value A vc and perform the calculation E v −A vn (= A vc ) = T v ...(12), and when T v > T vnax ,
An over warning is given using T vnax as the control value T vc .
Furthermore, when T v <T vnax , T v calculated by equation (12) is set as the control value T vc . In the manual setting mode (hereinafter referred to as M mode), the set A vs and T vs are set as the control values A vc and T vc , and then E v − (A vc + T vc ) = △E v ……( 13) Calculate. At step #37, when the calculations for any of the above setting modes are completed, the following calculation is performed: A vc -A vp =ΔA vc (14), and the process moves to step #38. In this way, when it is determined in step #35 that a strobe is attached, calculations for strobe photography are performed in step #36, and then the above-mentioned calculations for constant light photography are performed in step #37. Do this step by step and move on to step #38. Next, the calculation contents of step #36 will be explained based on the graphs of FIGS. 7, 8, and 9 and the flowcharts of FIGS. 10 and 11. Figure 7 shows the flash output control mode (hereinafter referred to as TTL mode) using TTL metering on the camera side of the strobe device FL.
It shows the relationship between the aperture value for exposure control and the exposure time when the camera body side is in P mode. The operation in the TTL mode and the P mode will be explained based on the flowchart of FIG. 10 while referring to this graph. In step #101, the following calculation is performed: (B v − A vp ) + S v + A vp = E v (15), and then in step #102, the settings are made on the strobe side based on the data from the strobe. mode, TTL mode, or external light mode. Then, if the mode is TTL mode, the process moves to step #103, and if it is the external light mode, the process moves to step #201 in FIG. Next, in step #103, it is determined whether the camera side is in P mode or not. If it is in P mode, the process moves to step #104, and if not in P mode, the process moves to step #150. In step #104, it is determined whether the focal length of the interchangeable lens LE attached to the camera body is 30 mm or less, and if it is 30 mm or less, the aperture value A vf5 corresponding to film sensitivity S v = 5 is set to 6 (F8 ) (7th
Figure W1 ). Then, in #106, the tuning exposure time T vf is set to 5 (1/30 sec) (W 1 in Fig. 7). #107 when the focal length is longer than 30mm
Determine whether it is within the range of 31mm to 55mm using the steps below. When it is within this range, A vf5 is set to 5 (F5.6) (W 2 in Figure 7), and T vf is set to 6 (1/60 sec) (W 2 in Figure 7). If the focal length is not within the range of 31mm to 55mm, then in step #110 it is determined whether the focal length is within the range of 56mm to 120mm, and if it is within this range, A vf5 = 4.
(F4), T vf = 7 (1/125 sec) (T 1 in Fig. 7), and if the focal length is 121 mm or more, move to step #113 and set A vf5 = 3 (F2.8), T vf = 8 (11/250sec)
(T 2 in Fig. 7) and proceed to step #115. In step #115, the calculation S v -5=△S v (16) is performed, and in the step #116, the calculation A vf5 +△S v =A vf (17) is performed. In this way, if the film sensitivity changes, for example to the high sensitivity side, by determining A vf , the amount of light incident on the film due to the appropriate strobe light will be small, so the aperture can be adjusted within a fixed strobe interlocking range as much as possible. You can narrow it down. Therefore, the depth of focus can be made as deep as possible during strobe photography. In addition, if the film sensitivity deviates from S v = 5,
The aperture is narrowed down by the value of the deviation △S v , so
The strobe linkage range does not change. In step #117, it is determined whether A vf obtained based on equation (17) in step #116 satisfies A vf < A vp , and if A vf < A vp , step #118 is performed. Let A vp be the aperture value for flash photography, A vf .
If it is determined in step #117 that A vp ≦A vf , then in step #119 it is determined whether A vn <A vf . Then, if A vn < A vf , set A vn to A vf , and if A vn ≧ A vf , proceed to step #121 using A vf calculated in step #116 as it is as the aperture value for flash photography. . In step #121, it is determined whether A vf +T vf ≧E v +1 ...(18).If the formula (18) is satisfied, proceed to step #131, and if it is not satisfied. Then move to step #122. The value of E v corresponding to this switching point is E v
=10. Then, as shown in Figure 7, E v
If <10, A vf and T vf remain at the values determined as described above and proceed to step #131. on the other hand,
When E v ≧10, as shown in Fig. 7, after calculating A vf and T vf corresponding to E v by the method described later,
Move to step #131. In step #122, the following calculation is performed: E v +1-A vf =T va (19), and in step #123, it is determined whether T va >8. Then, when T va ≦8, in step #130, T va obtained by equation (19) is set as the control exposure time T vf , and the process moves to step #131. In the example of Figure 7, if W 1 , then 10≦E v
13, W 2 corresponds to the range 10≦E v ≦12, and T 1 corresponds to the range 10≦E v ≦11. On the other hand, T va >8
In this case, set 8 (1/250sec) in step #124.
As T vf , the following calculation is performed: E v +1−T vf =A va (20). And if A va ≦ A vn (20)
A va calculated by the formula is the aperture value for flash photography A vf
As such, move to step #131. On the other hand, A va
>A vn , the display device OE in Figure 3 gives an over warning and sets A vn to the control aperture value A vf as #131.
Move on to the next step. If the part corresponding to steps #124 to #129 is W1 in Figure 7, then
E v ≧13, if W 3 then E v ≧12, if T 1 then E v ≧11, if T 2
Corresponds to the area where E v ≧10. In the above explanation, based on the value of E v +1
A va and T va are calculated using the value of k 2 explained in FIG. 1 as 1E v .
In this example, k 2 is set to 1E v , but it may be determined to be an appropriate value within the range of 0E v to 2E v . Next, the exposure calculation operation in S mode will be explained with reference to FIG. In Figure 8, the solid line is T vs = 3
(1/8sec), the dashed line indicates T vs = 6 (1/60
sec), the dashed line shows T vs = 8 (1/250
sec) is set. In FIG. 10, if it is determined in step #103 that the mode is not P mode, then in step #150 it is determined whether the mode is S mode. Then, in the S mode, it is determined in step #151 whether T vs ≦8. When T vs ≦8, T vs is set as the control exposure time T vf and the process moves to step #154. on the other hand,
When T vs > 8, set T vf to 8 in step #153 and move on to step #154. In step #154, the following calculation is performed: Ev +1- Tvf = Ava (21) to calculate the control aperture value Ava . If Ava <A vp in step #155, the process moves to step #156, and if Ava ≧A vp , the process moves to step #158. If A va calculated based on formula (21) in step #155 is A va <A vp , A vp is determined as the control aperture value A vf in step #156, as shown in Fig. 3. After issuing an under warning on the display device UE, the process moves to step #131. In the example shown in FIG. 8, this means that E v <3 for the solid line and E v <3 for the broken line, respectively.
In the case of E v <6, the one-dot chain line corresponds to the region of E v <8. If it is determined in step #155 that Ava ≧A vp , the process moves to step #158. And #158
In step , it is determined whether A va >A vn . When it is determined that A va ≦ A vn , in step #165, the aperture value A va calculated by equation (21) is determined as the control aperture value A vf , and
Move to step #131. This operation is the 8th
The process is carried out in the region of 3≦E v ≦11 when shown by the solid line in the figure, 6≦E v ≦14 when shown by the broken line, and 8≦E v ≦16 when shown by the dashed line. On the other hand, if it is determined in step #158 that Ava > A vn , then in step #159,
A vn is set as the control aperture value A vf , and in step #160, the following calculation is performed: E v +1 - A vf = T va (22). Thereafter, in step #161, it is determined whether T va >8. When T va ≦8, the process moves to step #162, and in this step #162, T va calculated by equation (22)
is set as the control exposure time T vf , and then the process moves to step #131. This is the 8th
The region shown by a solid line in the figure corresponds to 11≦E v ≦16, and the case shown by a broken line corresponds to a region 14≦E v ≦16. Note that in the case indicated by a dashed-dotted line, the corresponding area does not exist. On the other hand, if T va > 8, the process moves to step #163. In this step #163, the control exposure time T vf is set to 8 (=1/250 sec), and the display device OE shown in FIG. Gives an over warning. After that, move on to step #131.
This means that in the case shown in Figure 8, E v >
This corresponds to 16 areas. Next, the calculation operation in the A mode will be explained with reference to the graph of FIG. 9 and the flowchart of FIG. 11. As mentioned above, in step #150,
If it is determined that it is not in S mode, step #170
In this step, it is determined whether the mode is A mode or not. If it is determined that the mode is A mode, the process moves to step #171, and in this step #171, it is determined whether the focal length of the lens in question is 30 mm or less. If it is 30mm or less, move to step #172 and set the exposure time T vf , which represents the control target value, to 5 (1/
30 seconds). On the other hand, if the focal length of the lens is longer than 30 mm, the process moves to step #173, where it is determined whether the focal length of the lens is within the range of 31 mm to 55 mm. If the size is within this range, move to step #174 and increase the exposure time T vf to 6
(1/60sec). If the focal length of the lens is not within the range of 31 mm to 55 mm, the process moves to step #175, and in step #175, it is determined whether the focal length of the lens is within the range of 56 mm to 120 mm. Make a determination. When the size is within this range, the process moves to step #176 and the exposure time T vf is set to 7 (1/125 sec). On the other hand, the focal length of the lens is 56mm to 120mm
If it is determined that the size is not within the range, the process moves to step #177 and the exposure time T vf is set to 8 (1/250sec)
It is determined that After performing the above-described operations, in step #178, it is determined whether the following is satisfied: A vs +T vf ≧E v +1 (23). When formula (23) is satisfied, the aperture value A vs set in step #179 is changed to the control target aperture value A vf
, and move on to step #131. In the example shown in FIG. 9, this operation is performed when E v ≦9 in the case of W 1 , E v ≦10 in the case of W 2 , E v ≦11 in the case of T 1 , In the case of T 2 , E v ≦12. On the other hand, if it is determined in step #178 that equation (23) is not satisfied, the process moves to step #180, and in this step #180, the calculation of E v + 1 - A vs = T va ... (24) Do this. Thereafter, in step #181, it is determined whether T va >8. In step #181, if it is determined that T va ≦, the process moves to step #188 and the (24th)
The exposure time Tva calculated according to the formula is set as the control target value, and then the process moves to step #131.
The region in which the above operation is performed is 9<E v ≦12 in W 1 in FIG. 9, and 10<E v ≦ in W 2.
12, in the region of 11<E v ≦12 at T 1 .
Note that at T2 , there is no region in which the above operation is performed. If it is determined in step #181 that T va >8, the process moves to step #182, where the exposure time T vf is set to 8. Then move to step #183 and this step #183
Then, the following calculation is performed: E v +1−T vf =A va (25). And in step #184,
It is determined whether the above calculated A va is A va >A vn . When A va ≦A vn , in step #187, the value A va calculated by equation (25) is determined as the control target aperture value A vf , and the process moves to step #131. The above operation is 12<E v ≦16 in FIG.
It is carried out in the area of On the other hand, when A va > A vn , in step #185, A vn is determined as the control aperture value A vf ,
Thereafter, in step #186, an overload warning is issued by the display device OE shown in FIG. 3, and the process moves to the next step #131. If it is determined in step #170 that the mode is not A mode, the process moves to step #190 and subsequent steps corresponding to M mode. In step #190, it is determined whether T vs ≦8. When T vs > 8, set T vf as 8,
When T vs ≦8, T vs is defined as T vf , and the following #193
In step #131 of FIG. 10, A vs is determined as A vf . If it is determined in step #102 in Figure 10 that the strobe mode is not TTL, it means that the external light mode is set to the strobe device FL, and the first
Move to steps after #201 in Figure 1. In step #201, it is determined whether the exposure control mode on the camera side is M mode. When the mode is M, the process moves to step #202 and it is determined whether the set exposure time T vs >8. T vs >
8, the control exposure time T vf representing the control target value is set to 8, and when T vs ≦8, the control exposure time T vf is set to the above T vs. Next, in step #205, the control aperture value A vf is determined to be the set aperture value A vs , and the process proceeds to step #131 described above. On the other hand, if it is determined in step #201 that the camera is not in M mode, regardless of whether the exposure control mode of the camera device is P, A, or S, the process moves to step #206 and the lens LE It is determined whether the focal length is 30mm or less. When the focal length of the interchangeable lens LE attached to the camera device is 30 mm or less, the control exposure time T vf is 5.
, and move on to step #213. In step #206, the focal length of the above lens LE is 30mm.
If it is determined that the focal length is longer than , then in step #208 it is determined whether the focal length is within the range of 31 mm to 55 mm. When the focal length of the lens LE is within the range of 31 mm to 55 mm, the control exposure time T vf is set to 6, and the process moves to step #213. On the other hand, if it is determined in step #208 that the focal length of the lens LE is not within the range of 31 mm to 55 mm, the process moves to step #210, and the focal length of the lens LE is determined to be within the range of 56 mm to 120 mm. A determination is made as to whether the size is the same. When the focal length is within the range of 56 mm to 120 mm, the control exposure time T vf is set to 7, and the process moves to step #213. Similarly,
If it is determined in step #210 that the focal length of the lens LE is not within the range of 56 mm to 120 mm, the control exposure time T vf is determined to be 8 in step #212, and the control exposure time T vf is determined to be 8 in step #213. Move to step. In step #213, the strobe device FL
A vf data is obtained based on the data input from , and it is determined in step #214 whether A vf <A vp . When A vf <A vp , the control aperture value A vf is determined to be A vp , and the process moves to step #218. On the other hand, in step #214 above, A vf ≧
If it is determined that it is A VP , the next step #216
It is determined whether A vf > A vn . When A vf > A vn , the control aperture value A vf
is defined as A vn and moves to step #218. A vf ≦
When A vn , immediately move to step #218. At step #218, the following calculation is performed: E v +1 - A vf = T va (26). Next, in step #219, it is determined whether T va >T vf , and if T vf ≧T va , the process further advances to step #131. On the other hand, when T va > T vf , the process moves to step #220. In step #220, T va
It is determined whether ≦8, and when T va >8,
The process moves to step #222, the control exposure time T vf is set to 8, and the process moves to step #131. If it is determined in step #220 that T va ≦8, then in step #221 the control exposure time T vf is determined to be T va calculated by equation (26), and Move to step. As mentioned above, when shooting in external light strobe mode, the aperture value of the photographic aperture device APL is
Controlled by the aperture value set on the flash unit FL. In this case, if the exposure time determined according to the brightness of the subject is between the exposure time determined according to the focal length of the interchangeable lens LE and the synchronization limit exposure time, the control exposure time T vf is set to the subject brightness. The exposure time shall be determined according to the On the other hand, when the exposure time determined according to the subject brightness is outside the above range, the control exposure time T vf is determined as the exposure time determined according to the focal length or the exposure time of the tuning limit. In step #131 in Figure 10, the maximum light amount data I vnax is based on the data from the strobe.
Based on the film sensitivity S v and the distance data from the lens D v , calculate I vnax + S v − D v = A vd (27) to calculate the aperture value A vd of the interlocking limit for flash photography. do. Then, in step #132, it is determined whether A vf > A vd ,
When A vf > A vd , the control aperture value A vf becomes smaller than the interlocking limit aperture value A vd , resulting in insufficient light emission, and the process moves to step #133. On the other hand, when A vf ≦ A vd in step #132, the control aperture value A vf is set to an aperture value that is more open than the interlocking limit aperture value A vd , resulting in insufficient light output. This does not occur, and the process moves to step #138 without issuing an out-of-interlock warning. If it is determined in step #132 that A vf > A vd , the following calculation is performed in step # 133, and the calculated aperture value A Calculate the intermediate aperture value v between vf and the interlocking limit aperture value A vd , and
An out-of-linkage warning is issued on the display device RA shown in the figure. Next, in step #135, it is determined whether v < A vp , and if v < A vp , A vp is set as the control aperture value A vf , and if v ≥ A vp , v is set as A vf in #138
Move on to the next step. In step #138, the following calculation is performed: I vnax +S v -A vf =D nax (29-1). Further, in step #139, the following calculation is performed: I vnio +S v -A vf =D Vnio (29-2). Both formulas (29-1), (29-2)
Accordingly, the longest interlocking distance D vnax and the shortest interlocking distance D vnio for the control aperture value A vf are calculated. These data D vnax and D vnio are sent to the strobe device FL via the strobe control device FC, as described later, and in the strobe device FL,
Controls the amount of light emitted by the strobe device FL based on the signal from the photodetector PD 1 on the camera body side.
Indicates that flash photography will be performed in TTL mode. Here, I vnio is data indicating the minimum amount of light emission in the strobe device FL. In addition, the strobe device attached to the camera body
The minimum light emission amount of the flash unit is adjusted in advance to a constant value, and the data representing the minimum light emission amount is stored in advance in a storage device (not shown) on the camera body side, and the data representing the minimum light emission amount of the strobe device FL is read from the storage device. The light emission amount data Ivnio may also be read out. Next, in step #140, the number of aperture stages ΔA vf of the photographic aperture device APL is calculated according to the following formula. A vf −A vp = ΔA vf (30) In step #141, the exposure deviation value ΔE v is calculated according to the following formula. (E v +1) - (A vf + T vf ) = ΔE v (31) The calculated deviation value ΔE v is displayed on the display section DP 1 in FIG. 3. The deviation value ΔE v indicates how much the sub-subject deviates from the proper exposure when performing strobe photography. In step #142, it is determined whether ΔE v calculated in step #141 satisfies ΔE v ≧0. Then, when ΔE v ≧0, that is, E v ≧10 in FIG. 7, the fill-in flash mode is set, so the terminal O 11 is set to “High” and the process moves to step #145. On the other hand, if it is determined in step #142 that △E v <0, in this case the mode uses a strobe device as the main light source, so in step #144 terminal O 11 is set to "Low" and the output is set in step #145. Move on to the next step. The operation of the strobe control circuit FC when this terminal O11 is "High" and "Low" will be described later. Next, in step #145, it is determined whether the photographing distance data D v from the lens matches the longest photographing distance data D v ∞ from the lens.
Here, the longest shooting distance data D v ∞ is the shooting distance data D v at a position one scale before infinity.
Since this data differs for each lens, it is sent from each interchangeable lens to the camera body as fixed data. Details regarding this will be described later. When D v ≧D v ∞ is determined in step #145,
In this case, even if you take flash photography, there is a very high probability that the exposure will be insufficient because the shooting distance is close to infinity, and flash photography is basically impossible, so step #146 Display device FIP (3rd
A warning is given in step #37 in FIG. 6. On the other hand, if it is determined in #145 that D v <D v ∞, the process directly proceeds to step #37 in FIG. The above is an explanatory diagram of the strobe calculation operation in step #36 of FIG. Note that over warning, under warning, out-of-interlock warning, and infinity warning are performed by setting terminals O 1 , O 2 , O 3 , and O 4 to "High", respectively. By the way, although FIGS. 10 and 11 do not explain the case where there is no need to issue such a warning, when there is no need to issue a warning, the terminals O 1 , O 2 , O 3 , O 4 “Low”
It is necessary to output a signal of If this is not done, a problem will occur if a warning is issued and then the warning state is maintained even if the situation of the subject changes and there is no longer a need to issue a warning. . This has been omitted to simplify the flowchart. Next, the operation of the apparatus shown in FIG. 3 will be explained again according to the flowchart shown in FIG. In step #38, a charge completion signal (hereinafter referred to as a charge completion signal) indicating that the charging voltage of the main capacitor (not shown) in the strobe device FL has reached a predetermined value is input from the strobe device FL to μ-com1. Determine whether there are any. When the fullness signal is input, in step #39, the camera device is set to flash photography mode, and the control exposure time T vf , control aperture value A vf , and exposure error in the exposure control mode are determined. ΔE v is displayed on display device DP 1 . Next, the terminal O10 is set to "High", and the data representing the distances D vnax and D vnio corresponding to the maximum and minimum interlocking limits calculated in steps #138 and #139 are transferred from the strobe control device FC to the strobe device FL. transmission starts, and “Low” is applied to terminal i5 .
Wait for the signal to be input. When the above-mentioned data D vnax and D vnio have been sent to the strobe device FL, the terminal i5 is set to "Low", and the process moves to the next step #42, where the terminal O10 is set to "Low". , move to step #44. In step #38 above, the fullness signal is μ-
If it is determined that there is no input to com1, the process moves to step #43, where it is determined that the camera device takes pictures in constant light mode, the exposure control mode at the time of taking pictures, the control exposure time T vc ,
The control aperture value A vc and the exposure error △E v are
Shown on the diagram display device DP 1 , next step #44
to move to. In step #44, it is assumed that the exposure control operation in the camera device can be executed, that is, an interrupt can be performed, and the process returns to step #1. Then, when you return to step #1, turn on the metering switch.
MS is closed and therefore the terminal ST of μ-com1
It is then determined whether a “High” signal is input. When the terminal ST is "High", the operations from step #7 onward are performed in the same manner as described above. On the other hand, when returning to step #1, if the photometric switch MS is opened and therefore the terminal ST of μ-com1 is "Low", the process returns to step #2.
Then, it is determined whether the terminal i2 is "Low". When the exposure control operation has been completed and the film winding and shutter charging operations have not yet been completed, the switch CS is open and the terminal i 2
If it is in the "Low" state, the process moves to step #4. In step #4, a blank display signal for commanding display erasure is output, and in step #5, the above-mentioned interrupt is disabled and μ-com 1 stops operating. In step #2 above, the film winding and shutter charging operations have been completed, and the switch CS
When it is determined that the terminal i2 of μ-com1 is “High”, the process moves to step #3. Then, in step #3, it is determined whether the contents of the timer register TR have reached a certain value K or not. timer register
When the contents of TR have reached a certain value, the process moves to the step #4 mentioned above, while when it has not reached the certain value K, 1 is added to the contents of the timer register TR, and the operation starts from step #8. of,
This is done in the same manner as described above. More than μ-com1
To summarize the operations in , data reading, calculation, and display operations are repeatedly performed while the photometry switch MS is closed. Furthermore, even if the photometry switch is released, if the film winding and shutter charging operations have been completed, the data will be stored for a certain period of time (the period from when the contents of the timer register TR go from 0 to K) in the same manner as described above. The operations of reading, calculating, and displaying are performed repeatedly.
When the photometric switch MS is opened and the predetermined period of time has elapsed, the above-mentioned operation stops. The above-mentioned fixed time is, for example, about 15 seconds. When the photometric switch MS is closed and the first calculation operation is completed, it becomes possible to accept an interrupt signal to the interrupt terminal it in step #44. Then, when the film winding and shutter charging operations are completed and the accidental exposure prevention switch CS is closed, the release switch RS is
When the AND circuit AN1 is closed, the output of the AND circuit AN1 becomes "High", and an interrupt signal is input to the interrupt terminal it. At this time, the calculation of the exposure control data has been completed and it is now possible to accept an interrupt signal, so the process moves to the flow for performing the exposure control operation from step #50 onwards. In this way, as long as exposure control data is calculated and interrupt operation is possible, no matter what step the μ-com 1 is performing, upon receiving an interrupt signal, it will immediately Move to a specific step after #50 and execute the operation after that step. When the release button (not shown) is pressed and the release switch RS is closed, an interrupt signal is input to μ-com1, and step #50
When the process moves to step #50, a blank command signal instructing to erase the display is output. Next, in step #51, when data is being read from the lens side circuit LEC, the data from the lens is being read from the μ-com1.
Outputs a “Low” signal to terminal O6 so that it is not input to the terminal. On the other hand, strobe device
When the interrupt signal is applied to μ-com1 while data is being read from FL to μ-com1, the terminal i4 changes from “High” to “Low”.
Wait until. After that, when terminal i 4 becomes “Low”, a “Low” signal is output to terminal O 9 ,
Move to step #54. In step #54, the strobe controller FC
When data is being transferred from the flash unit FL to the flash unit FL, the above interrupt signal is sent to the μ-com
When it is input to 1, it waits until the terminal i5 changes from "High" to "Low". Then, when the terminal i5 becomes "Low", the process immediately moves to step #55, and then changes the terminal O10 to "Low" and moves to step #56. In step #56, terminal O8 is set to “High” and the strobe control device FC is connected from the strobe device FL to the strobe control device FC.
It is determined whether or not a fullness signal has been input to. Then, when it is determined that the reading of the charge completion signal of the main capacitor C0 in the strobe device FL is completed by switching the terminal i6 to "Low", the process moves to step #58, and the terminal O8 switches to "Low". ” and
In the next step #59, it is determined whether the terminal i7 is "High". When the above-mentioned fullness signal is input from the strobe device FL to μ-com1,
The terminal i7 of μ-com1 is set to "High", and when the fullness signal is not input, the terminal i7 is set to "Low". If it is determined in step #59 that the terminal i7 is "High", then in step #60, the number of aperture steps for performing strobe photography calculated in step #30 or #36 is changed.
Data representing A vf is output from output port OP2 to the aperture control device CA. Then, in the next step #61, the exposure time data T vf is sent from the output port OP1 to the exposure time control device CT. On the other hand, in the above step #59, the fullness signal is not input to μ-com1, and therefore,
When terminal i7 is determined to be “Low”, the process moves to steps #62 and #63, and as described above,
Calculated in step #31 or #37,
Number of aperture steps when shooting with constant light △
Data representing A vc and data representing exposure time data T vc are output from output ports OP 2 and OP 1 , respectively. As mentioned above, the shutter SHT
Immediately before starting the release of the flash device FL
From there, it is determined whether a full charge signal is being input to μ-com 1, and when the full charge signal is being input to μ-com 1, control data for performing strobe photography is output to each device to be controlled. , when the fullness signal is not input, each control data for photographing with constant light is output to each device to be controlled. Next, in step #64, the terminal O5 is set to "High", the release circuit RL starts operating, and a "Low" signal is applied to the base of the power supply transistor BT1 via the inverter IN3 . Thereafter, even if the photometric switch MS is opened, the transistor BT1 is self-maintained in a conductive state. Above release circuit RL
When the exposure control mechanism 3 starts operating, the exposure control mechanism 3 shown in FIG.
starts working. In the exposure control mechanism 3, when the aperture ring (not shown) starts the aperture operation, a number of pulses corresponding to the amount of rotation of the aperture ring is input from the pulse generator PG to the aperture control device CA. The aperture control device CA counts the pulses input from the pulse generator PG, and the counted value is the number of aperture stages △A vc from the output terminal OP 2 .
Or, when the value matches the numerical value of the data representing ΔA vf , the rotation of the aperture ring by the aperture control device CA is stopped. In this way, the shooting aperture device
The aperture aperture of the APL is determined. In this case, if the camera device is, for example, a single-lens reflex camera, as shown in FIG.
At the same time, the operation of raising the Once the above reflection mirror RM has been raised, and the photographic aperture device
When the aperture aperture of the APL is determined, as shown in Fig. 4, the front curtain of the shutter SHT starts running, and the exposure time control device CT
1 starts counting the exposure time based on the data input from the output terminal OP1 . When the camera device is set to flash photography mode by the strobe device FL, a flash start command signal is input from terminal JB 7 of the strobe control device FC to terminal JF 3 of the strobe device FL when the shutter SHT is fully opened. , the strobe device FL starts generating flash light.
When the strobe side mode is TTL mode, when the integral value of the photometric amount by the film surface photometry circuit (described later) in the strobe control device FC reaches a predetermined value, light is emitted from terminal JB 5 to terminal JF 1 of the strobe device FL. A stop signal is input, and the strobe device FL stops emitting light. Regardless of whether the camera device is set to flash photography mode or constant light photography mode, the count value of the exposure time in the exposure time control device CT is determined at the output terminal of μ-com1. When the value of the exposure time data input from OP 1 is reached, the exposure time control device CT starts running the trailing curtain in the shutter SHT. When the rear curtain of the shutter SHT has finished running, the accidental exposure prevention switch is activated.
CS is opened, the reflection mirror MR is lowered, and the aperture aperture of the photographing aperture device APL is set to the open aperture, as shown in FIG. 4, and the exposure operation is completed. When the above exposure control operation is completed, the accidental exposure prevention switch CS is opened, the output of the inverter IN5 becomes "Low", that is, the input terminal i2 of μ-com1 becomes "High", and in step #66, The output terminal O5 becomes "Low", the release circuit RL stops operating, and the self-holding of the power supply transistor BT1 is released. Next, in step #67, the interrupt terminal
It is impossible to accept interrupt signals to it,
Return to start. If the photometric switch MS is closed at this time, data reading, calculation, and display are performed again in the same manner as described above.
Furthermore, if the unintentional exposure prevention switch CS is open and the photometry switch MS is closed, reading, calculation, and display are performed in the same manner as described above, while μ-com1 receives an interrupt signal. However, even if the release switch RS is closed, the unintentional exposure prevention switch CS is open, so the output of the AND circuit AN 1 is kept at “Low”. be done. Therefore, no interrupt signal is input to the interrupt terminal it of μ-com 1, and it is possible to reliably prevent μ-com 1 from accidentally performing an exposure control operation. FIG. 12 shows a specific example of the strobe control device FC in the camera device of FIG.
The figure shows a specific example of the strobe device FL. The operations of the devices FC and FL shown in FIGS. 12 and 13, respectively, will be explained below. When the main switch MAS shown in FIG. 13 is closed, power is supplied from the power supply battery FB to the strobe device FL, and a reset pulse is output from the output terminal PR 3 of the power-on reset circuit PO 3 to reset the strobe device FL. Each circuit section is reset. When the switch SS 1 on the strobe side is switched to the contact CU side, the strobe device FL is set to the first mode for a camera of the first flash photography control type. At this time, the output of inverter IN 14 becomes "Low", the output of IN 15 becomes "High", and therefore the output of OR circuit OR 18 becomes "High",
This "High" signal is applied to the base of transistor BT8 . Therefore, at the same time as the main switch MAS is closed, the transistor BT8 becomes conductive and the booster circuit DD starts boosting operation. On the other hand, when the changeover switch SS1 is switched to the contact EX side, the strobe device FL is set to the second mode for the camera of the second flash photography control type.
At this time, the output of inverter IN 15 is “Low”, and on the other hand, the above-mentioned power-on reset signal PR 3
Therefore, the output of OR circuit OR 14 is “High”,
The flip-flop FF 11 is reset by the "High" signal from the OR circuit OR 14 . Therefore, the output of the OR circuit OR18 becomes "Low". Therefore, just by closing the main switch MAS, the transistor BT8 does not become conductive, and the booster circuit DD does not operate. Photometering switch MS on the camera body side shown in Figure 3
is closed and “Low” is applied to the base of transistor BT 1 .
applying a signal to make the transistor BT 1 conductive;
When power is supplied from the power battery BB on the camera body side to the power-on reset circuit PO2 via the transistor BT1 , the power-on reset circuit PO2
A power-on reset signal PR 2 is output, and this power-on reset signal PR 2 is applied to the strobe control device FC shown in FIG.
will be reset. In addition, the above photometering switch MS
When closed, the output of inverter IN 2 is “High”
Then, the one-shot circuit OS1 in the strobe controller FC shown in FIG. 12 outputs a "High" pulse. This “High” pulse is an OR circuit.
OR 6 , camera body side terminal JB 5 , strobe device FL
Through the terminal JF 1 on the side, the strobe device shown in Fig. 13
Applied to the set terminal of flip-flop FF11 in FL. Therefore, flip-flop FF 11
is set, and the output of OR circuit OR 18 is “High”
This “High” signal is the transistor
The voltage is applied to the base of BT8 , the transistor BT8 becomes conductive, and the booster circuit DD operates. In addition, the above-mentioned “High” pulse is applied from the terminal JF 1 of the strobe device FL to the timer circuit TI 1 , and this timer circuit
TI 1 outputs a pulse when a predetermined time, for example, 0.5 seconds has elapsed since receiving the pulse. The pulse output from the timer circuit TI1 is input to the reset terminal of the flip-flop FF11 via the OR circuit OR14 , and the pulse is input to the reset terminal of the flip-flop FF11 .
FF 11 is reset and the flip-flop FF 11
The Q output of is "Low", and this "Low" signal is applied to the base of the transistor BT8 via the OR circuit OR18 , and the transistor BT8 is turned off. Therefore, booster circuit DD stops operating.
This timer circuit TI1 is reset and performs a predetermined timing operation every time it receives one pulse from the terminal JF1 . As mentioned above, the terminal of the strobe control device FC
While the “High” signal is applied from JB 5 to terminal JF 1 of the strobe device FL at a cycle shorter than the above-mentioned predetermined time (0.5 seconds), the step-up circuit DD of the strobe device FL is activated, but the camera body metering switch
By opening MS, the transistor BT 8 is turned off after a short predetermined time of 0.5 seconds set in the timer circuit TI 1 of the strobe device FL has elapsed, and thus the operation of the booster circuit DD is stopped. In this way, the booster circuit DD is enabled to operate only for the minimum necessary period, thereby preventing unnecessary consumption of power in the booster circuit DD. Note that the timer circuit TI1 may output a reset pulse after a period of, for example, about 10 minutes after receiving the first pulse. In the strobe device FL, when flip-flop FF 11 is set, flip-flop FF 10 and D flip-flop DF 10 are
Both have been reset. Therefore, the Noah circuit
The output of NO 1 is “High”. At this time, as described later, the output of NAND circuit NA 1 is “High”
Therefore, the outputs of the AND circuit AN 22 and the OR circuit OR 21 are both "High". Here, the changeover switch SS 1 is closed to the contact EX side, and the strobe device FL is switched to the second
When set to mode, the AND circuit AN 24
A “High” signal is applied to both input terminals of the AND circuit AN24, and the output of the AND circuit AN24 is “High”.
becomes. Therefore, the output of the OR circuit OR 22 becomes "High", and this "High" signal is applied to the base of the transistor BT 6 to
BT 6 is turned on, a transistor BT 7 complementary connected to this transistor BT 6 is turned on,
From this transistor BT 7 , the strobe device
From terminal JF 2 of FL to terminal JB 6 of strobe controller FC
, a “High” signal is sent. When the above-mentioned photometry switch MS is closed, when the terminal O9 of μ-com1 in the camera body shown in FIG. 3 becomes "High", the one-shot circuit OS2 of the strobe control device FC shown in FIG. 12 is activated. is turned on, and one pulse is output from the one shot circuit OS2 . At the rise of this pulse,
Flip-flop FF1 is set and counter CO1 is reset. Then, every time one pulse is input from the frequency divider DV of the strobe controller FC to the D flip-flop DF 1 connected to the Q terminal of the flip-flop FF 1 , the D flip-flop DF 1 is input at the rising edge of the pulse DP. The Q output terminal of becomes “High”. Note that the period of the pulse DP from the frequency divider DV is determined to be shorter than the predetermined time of the timer circuit TI1 of the strobe device FL. Every time the Q output terminal of this D flip-flop DF1 becomes “High”, the AND circuit
A pulse corresponding to the above pulse DP from AN 2 is sent to the OR circuit OR 6 and the terminal JB 5 of the strobe control device FC.
via the terminal JF 1 of the strobe device FL in Fig. 13.
is applied to Further, a pulse generated from the AND circuit AN2 based on the pulse DP described above is applied to the counter CO1 . Furthermore, every time the Q output terminal of the D flip-flop DF 1 becomes “High”,
This “High” signal activates the one-shot circuit OS 3 .
One pulse is output from , and this pulse is inverted by the inverter IN7 . Then, in response to the output of the "Low" pulse signal from the inverter IN7 , a "High" pulse having a predetermined pulse width is applied from the NAND circuit NA5 to the base of the transistor BT10 , and the transistor BT10 It is turned on while this pulse is applied. In this way, while transistor BT 10 is turned on,
“Low” signal is the terminal of the strobe control device FC
Through JB 6 , the terminal of the strobe device FL in Fig. 13
Entered into JF 2 . In the strobe device FL of FIG. 13, when the changeover switch SS 1 is closed to the contact EX side and set to the second mode, the strobe control device FC of FIG. When a "Low" signal is applied to the terminal JF 2 of the strobe device FL while the transistor BT 10 is turned on, this "Low" signal is inverted by the inverter IN 20 , and this inverted pulse is sent to the AND circuit.
Output from output terminal FR of AN 25 . Then, when the pulse from the output terminal FR of the AND circuit AN 25 and the pulse DP applied to the above-mentioned terminal JF 1 are applied to the AND circuit AN 10 , the AND circuit AN 10
to the set terminal S of flip flop FF 10 ,
A pulse corresponding to the pulse from the terminal FR of the AND circuit AN 25 is applied, and the flip-flop
FF 10 is set. Therefore, the Q output terminal of the flip-flop FF 10 is set to "High", and this "High" signal is applied to one input terminal of the NOR circuit NO 1 , and from this NOR circuit NO 1 one of the AND circuits AN 22 is output. A "Low" signal is applied to the input terminal, and the output of the AND circuit AN 22 becomes "Low". When the Q output terminal of the flip-flop FF10 becomes "High", this "High" signal is applied to one input terminal of the AND circuit AN11 . Therefore, the signal applied from the OR circuit OR 12 to the other input terminal of the AND circuit AN 11 is applied to the above transistor via the OR circuits OR 13 and OR 21 , the AND circuit AN 24 , and the OR circuit OR 22 . is applied to the base of BT 6 , and a “Low” voltage is applied to the base of transistor BT 7 during the period when transistor BT 6 is turned on.
A signal is applied to turn on the transistor BT7 . In this way, a "High" signal corresponding to the output of the above-mentioned OR circuit OR 12 is input from the terminal JF 2 of the strobe device FL to the terminal JB 6 of the strobe control device FC shown in FIG. As mentioned above, the output terminal of the AND circuit AN 25
Every time one pulse is output from FR, the pulse is applied to the reset terminal RE of the counter CO 3 via the OR circuit OR 10 , and the counter CO 3 is
It is reset by a pulse from the above-mentioned OR circuit OR10 . This counter CO3 counts the pulses DP input from the terminal JB5 of the strobe control device FC to the terminal JF1 of the strobe device FL. A decoder DE 2 is connected to the counter CO 3 above,
This decoder DE 2 is the output terminal of the counter CO 3
Depending on the signal output to CF 0 to CF 3 , terminal b 0
As shown in Table 3, "High" and "Low" signals "H" and "L" are output from b8 to b8 .
【表】【table】
【表】
上記デコーダDE2の端子b0は、カウンタCO3が
当該ストロボ装置FLの端子JF1から入力される最
初のパルスの立下りから2番目のパルスの立下り
までの期間、“High”になる。この端子b0の
“High”信号はアンド回路AN70の一方の入力端
子に入力されるとともに、該アンド回路AN70の
他方の入力端子に充完信号出力回路CDから充完
信号が入力されるように接続されている。この充
完信号出力回路CDは、ストロボ装置FL内のメイ
ンコンデンサC0の充電電圧が所定値に達してい
るときには“High”の充完信号を出力する一方、
所定値に達していないときには充完信号を出力し
ない。よつて、アンド回路AN70は、上記デコー
ダDE2の端子b0から“High”信号を受けるとと
もに、充完信号出力回路CDから充完信号を受け
たときに“High”信号を出力し、この“High”
信号はオア回路OR12、アンド回路AN11、オア回
路OR13およびOR21、アンド回路AN24、オア回
路OR22を介して、上述のトランジスタBT6のベ
ースに印加され、該トランジスタBT6がオンとさ
れ、したがつて、トランジスタBT7もオンとされ
る。該トランジスタBT7がオンすることにより、
“High”信号が当該ストロボ装置FLの端子JF2か
ら、カメラ本体側の上述のストロボ制御装置FC
の端子JB6に入力される。そして、上述のストロ
ボ制御装置FCの端子JB6に入力された“High”
信号は、該ストロボ制御装置FCのアンド回路
AN3を介してシフトレジスタSR1の直列入力端子
SIに印加される。このシフトレジスタSR1は、ア
ンド回路AN2から2番目のパルスを受けたとき
に、上述のアンド回路AN3からの“High”信号
を取り込む。
次に、上記デコーダDE2の端子b1は、カウンタ
CO3が上記端子JF1から入力される2番目のパル
スの立下りから3番目のパルスの立下りまでの期
間、“High”になる。この“High”信号は、ア
ンド回路AN71の一方の入力端子に入力されると
ともに、このアンド回路AN71の他方の入力端子
にインバータIN13から以下に述べるTTLモード
か外光モードかのいずれのモードが選定されたか
を示す信号が入力されるように接続されている。
スイツチMOSが接点TT側に閉じられ、ストロ
ボ装置FLにおいてTTLモードが選択されている
ときにはインバーターIN13は“High”の信号を
出力し、スイツチMOSが接点OU側に閉じられ、
外光モードが選択されているときには、インバー
タIN13は“Low”信号を出力する。このインバ
ータIN13の出力信号は、上述した充完信号と同
様にして、当該ストロボ装置FLの端子JF2から、
上記ストロボ制御装置FCの端子JB6に入力され、
さらに、このストロボ制御装置FCのアンド回路
AN3を介して、アンド回路AN2から3番目のパ
ルスを受けたときに上記シフトレジスタSR1に取
り込まれる。
また、上述したと同様にして、デコーダDE2の
端子b2乃至b5は、上記端子JF1を介してカウンタ
CO3に順次入力される3番目乃至6番目のパルス
の立下りに応答して順次“High”となる。この
デコーダDE2の端子b2乃至b5に表われた“High”
信号は、順次、アンド回路AN72乃至AN75のそれ
ぞれ一方の入力端子に入力される。一方、これ等
のアンドゲートAN72乃至AN75のそれぞれ他方の
入力端子に、デコーダDE3から当該ストロボ装置
FLの最大発光量Ivnaxを表わす記号が入力されて
いる。この最大発光量Ivmaxを表わす信号は、
上述したアンド回路AN70,AN71の動作と同様に
して、アンド回路AN72乃至AN75を介して、当該
ストロボ装置FLの端子JF2に送出され、さらに、
上記ストロボ制御装置FCの端子JB6から上述のシ
フトレジスタSR1に取り込まれる。
上記デコーダDE3の出力端子G0,G1,G2、お
よびG3に表われた記号と、最大発光量Ivnaxの値
との関係の一例を表4に示す。[Table] The terminal b 0 of the decoder DE 2 is set to "High" during the period from the fall of the first pulse input from the terminal JF 1 of the strobe device FL to the fall of the second pulse. become. The “High” signal of this terminal b 0 is input to one input terminal of the AND circuit AN 70 , and the completion signal from the completion signal output circuit CD is input to the other input terminal of the AND circuit AN 70 . are connected like this. This charge completion signal output circuit CD outputs a "High" charge completion signal when the charging voltage of the main capacitor C0 in the strobe device FL reaches a predetermined value.
When the predetermined value has not been reached, the fullness signal is not output. Therefore, the AND circuit AN 70 receives the "High" signal from the terminal b 0 of the decoder DE 2 , and also outputs the "High" signal when receiving the completion signal from the completion signal output circuit CD. “High”
The signal is applied to the base of the transistor BT 6 described above via the OR circuit OR 12 , the AND circuit AN 11 , the OR circuits OR 13 and OR 21 , the AND circuit AN 24 , and the OR circuit OR 22 , and the transistor BT 6 is turned on. Therefore, the transistor BT 7 is also turned on. By turning on the transistor BT7 ,
A “High” signal is sent from terminal JF 2 of the strobe device FL to the above-mentioned strobe control device FC on the camera body side.
input to terminal JB 6 . Then, “High” is input to terminal JB 6 of the strobe control device FC mentioned above.
The signal is sent to the AND circuit of the strobe controller FC.
Series input terminal of shift register SR 1 via AN 3
Applied to SI. This shift register SR 1 takes in the "High" signal from the above-mentioned AND circuit AN 3 when receiving the second pulse from the AND circuit AN 2 . Next, terminal b 1 of the above decoder DE 2 is connected to the counter
CO 3 becomes "High" during the period from the fall of the second pulse inputted from the terminal JF 1 to the fall of the third pulse. This “High” signal is input to one input terminal of the AND circuit AN 71 , and is also input to the other input terminal of the AND circuit AN 71 from the inverter IN 13 in either the TTL mode or the external light mode described below. It is connected so that a signal indicating whether the mode is selected is input.
When the switch MOS is closed to the contact TT side and the TTL mode is selected in the strobe device FL, the inverter IN 13 outputs a "High" signal, the switch MOS is closed to the contact OU side,
When the external light mode is selected, inverter IN 13 outputs a "Low" signal. The output signal of this inverter IN 13 is transmitted from the terminal JF 2 of the strobe device FL in the same manner as the above-mentioned fullness signal.
Input to terminal JB 6 of the above strobe control device FC,
Furthermore, the AND circuit of this strobe controller FC
When the third pulse is received from the AND circuit AN 2 via AN 3, it is taken into the shift register SR 1 . Also, in the same manner as described above, terminals b 2 to b 5 of decoder DE 2 are connected to the counter via the terminal JF 1 .
It becomes "High" in response to the falling edge of the third to sixth pulses that are sequentially input to CO 3 . “High” appearing on terminals b 2 to b 5 of this decoder DE 2
The signals are sequentially input to one input terminal of each of the AND circuits AN 72 to AN 75 . On the other hand, a signal from the decoder DE 3 to the other input terminal of each of these AND gates AN 72 to AN 75 is connected to the strobe device.
A symbol representing the maximum light emission amount I vnax of FL is input. The signal representing this maximum light emission amount Ivmax is
Similar to the operation of the AND circuits AN 70 and AN 71 described above, the signal is sent to the terminal JF 2 of the strobe device FL via the AND circuits AN 72 to AN 75 , and further,
The signal is taken into the shift register SR 1 from the terminal JB 6 of the strobe controller FC. Table 4 shows an example of the relationship between the symbols appearing at the output terminals G 0 , G 1 , G 2 , and G 3 of the decoder DE 3 and the value of the maximum light emission amount I vnax .
【表】
上記デコーダDE3の入力端子は、当該ストロボ
装置FLにおける光射出パネルと反射傘との相対
位置を変化させることにより配光特性を調整する
調整機構(図示しない)と連動するようにしたデ
ータ出力手段GSと、当該ストロボ装置FLにおい
て使用される光射出用のパネル(図示しない)の
種類を表わす信号を出力する手段PSとに接続さ
れている。なお、光射出用のパネルとして、この
実施例においては、広角撮影用のパネル、又は、
通常の撮影用のパネルのいずれかが使用されるよ
うになつている。この構成により、デコーダDE3
は、上記手段GSとPSとから入力される2つのデ
ータにもとづき、表4に示す最大発光量Ivnaxを
表わすデータを出力する。
さらに、上記デコーダDE2の端子b6乃至b8は、
上記端子JF1を介してカウンタCO3に順次入力さ
れる7番目乃至9番目のパルスの立下りに応答し
て、順次、“High”となる。このデコーダDE2の
端子b6乃至b8に表われた“High”信号は、順次、
アンド回路AN76乃至AN78のそれぞれ他方の入力
端子に入力される。そして、これらのアンド回路
AN76乃至AN78のそれぞれ他方の入力端子に、デ
コーダDE4から、当該ストロボ装置FLに設定さ
れた絞り値を表わす信号が順次入力される。
上記デコーダDE4の入力端子は、当該ストロボ
装置FLのフオトトランジスタPTの前方に設けら
れた受光絞りAPの開口量を調整する調整機構
(図示しない)と連動する絞り値信号出力手段
APSに接続されている。このデコーダDE4の出力
端子F0,F1およびF2に表われる信号と、設定絞
り値Avとの関係の一例を表5に示す。[Table] The input terminal of the decoder DE 3 is linked to an adjustment mechanism (not shown) that adjusts the light distribution characteristics by changing the relative position between the light emission panel and the reflector in the strobe device FL. It is connected to data output means GS and means PS for outputting a signal representing the type of light emitting panel (not shown) used in the strobe device FL. In addition, in this embodiment, the panel for light emission is a panel for wide-angle photography, or
Any of the normal photography panels are meant to be used. This configuration allows decoder DE 3
outputs data representing the maximum light emission amount I vnax shown in Table 4 based on the two data input from the means GS and PS. Furthermore, terminals b 6 to b 8 of the decoder DE 2 are
In response to the falling edges of the 7th to 9th pulses that are sequentially input to the counter CO 3 via the terminal JF 1 , the pulses become "High" one after another. The “High” signals appearing at terminals b 6 to b 8 of this decoder DE 2 are sequentially
The signals are input to the other input terminals of AND circuits AN 76 to AN 78 , respectively. And these AND circuits
Signals representing the aperture value set in the strobe device FL are sequentially input from the decoder DE 4 to the other input terminals of AN 76 to AN 78 , respectively. The input terminal of the decoder DE 4 is connected to an aperture value signal output means that operates in conjunction with an adjustment mechanism (not shown) that adjusts the aperture of the light-receiving aperture AP provided in front of the phototransistor PT of the strobe device FL.
Connected to APS. Table 5 shows an example of the relationship between the signals appearing at the output terminals F 0 , F 1 and F 2 of the decoder DE 4 and the set aperture value A v .
【表】
上記デコーダDE4から出力される設定絞り値
Avを表わす信号は、上述のデコーダDE3から出
力されるデータと同様にして、ストロボ制御装置
FCのシフトレジスタSR1に読み取られる。
また、上記デコーダDE2に、上述したようにし
て、カウンタCO3に入力した10番目のパルスが立
下つたときに、該デコーダDE2の端子b8は、
“Low”に切り換わる。この“Low”信号は、オ
ア回路OR11を介して、フリツプフロツプFF10の
リセツト端子Rに入力され、該フリツプフロツプ
FF10のQ出力端子は“Low”に切り換わる。こ
の“Low”信号は、アンド回路AN11の一方の入
力端子に入力され、該アンド回路AN11の出力は
“Low”になり、また、ノア回路NO1の出力は
“High”となる。このようにして、当該ストロボ
装置FLの端子JF2は再び“High”となる。
一方、上記ストロボ制御装置FCにおける10進
カウンタCO1に10番目のパルスDPが入力すると、
そのキヤリー端子CYからパルスが出力され、こ
のパルスは、オア回路OR1を介して、フリツプフ
ロツプFF1のリセツト端子RおよびDフリツプフ
ロツプDF1のリセツト端子REに入力され、両フ
リツプフロツプFF1およびDF1は、リセツトされ
て、両フリツプフロツプFF1およびDF1のQ出力
端子は、ともに“Low”とされる。Dフリツプ
フロツプDF1のQ出力端子に出力された“Low”
信号は、アンド回路AN2およびAN3のそれぞれ
一方の入力端子に入力され、両アンド回路AN2
およびAN3は、ともに閉状態にされる。よつて、
上記ストロボ制御装置FLの端子JF2から、上述し
たようにして、当該ストロボ制御装置FCの端子
JB6に入力された最大発光量Ivnaxおよび設定絞り
値Avを表わすデータのシフトレジスタSR1への読
み込みは停止する。また、フリツプフロツプFF1
のQ出力端子の“Low”信号は、μ−com1の入
力端子i6に入力される。このことにより、μ−
com1では、ストロボ装置FLからストロボ制御
装置FCへのデータの読み込みが完了したと判別
される。さらには、上記シフトレジスタSR1に読
み取られたデータは、第3図のデータセレクタ
MP1の入力ポートIP7に入力され、μ−com1か
らデータセレクタMP1の端子SLに入力される選
択指令信号により指定されたデータが、データバ
スDBを介して該μ−com1に読み込まれる。
なお、この実施例においては、シフトレジスタ
SR1として9ビツトのシフトレジスタが用いられ
ており、従つて、当該シフトレジスタSR1に読み
込まれた全てのデータをμ−com1に入力するに
は、μ−com1のビツト数が少ない場合は、公知
の方法で、たとえば、2回或いは3回に分割して
おこなわれる。
また、ストロボ装置FLを当該カメラ装置に装
着しないとか、或いは、装着した場合であつても
ストロボ装置FLの電源スイツチMASがオフとさ
れているときには、シフトレジスタSR1に入力さ
れるデータは、すべて“0”となる。このように
して、データセレクタMP1からデータバスDBを
介してμ−com1に入力されたデータにもとづ
き、ストロボ装置FLが当該カメラ装置に装着さ
れていないこと、および、電源スイツチMASが
閉じられていないことが判別されるようになつて
いる。
上記ストロボ装置FLのスイツチSS1が接点CU
側に切り換えられ、第1のモードに設定された場
合には、インバータIN14の出力は“Low”とさ
れる。これにより、アンド回路AN24のゲートが
閉じられて、上述のオア回路OR12を介したIvnax、
設定絞り値等のデータのデータ転送は行なわれな
い。よつて、インバータIN15の出力は“High”
になり、この“High”信号はアンド回路AN20の
一方の入力端子に入力される。そして、充完検出
回路CDからアンド回路AN20の他方の入力端子に
充完信号が入力されていると、このアンド回路
AN20の出力は“High”になる。このとき、詳細
に後述するように、上記ストロボ制御装置FCの
X接点SXが閉じられるまで、アンド回路AN26の
出力は“Low”になつており、このアンド回路
AN26から“Low”信号が入力されたインバータ
IN16の出力は、“High”となつている。したがつ
て、アンド回路AN23の2つの入力端子には、と
もに、上述のアンド回路AN20とインバータ回路
IN16から“High”信号が入力され、該アンド回
路AN23の出力は“High”となる。このアンド回
路AN23からの“High”信号は、オア回路OR22
を介して、上記トランジスタBT6のベースに印加
され、このトランジスタBT6は導通する、このト
ランジスタBT6が、導通することにより、上述し
たように、トランジスタBT7は導通する。よつ
て、ストロボ装置FLの端子JF2からストロボ制御
装置FCの端子JB6に、充完信号が入力される。こ
のようにして、第1のモードに設定された場合に
は、当該ストロボ装置FLからストロボ制御装置
FCのシフトレジスタSR1に、上述の第2のモー
ドの場合とは異なり、充電完了信号のみがデータ
読み取りの間、常に“High”の信号として読み
込まれる。この場合、表4および5に示すよう
に、第2のモードに設定されていたときには、読
み込まれるデータがすべて“High”となること
がないようにコード付けされていることから、当
該ストロボ装置FLの動作モードは、第1のモー
ドであると判別することができる。
上述のストロボモードの判別を、μ−com1に
おいておこなう方法の一例を、以下に説明する。
或るステツプにおいて、ストロボ撮影用演算モ
ードが指令されたとき、まず、第1のモードであ
るかどうかの判別をおこなう。この判別の結果、
第1のモードでないと判別されると、第10図の
ステツプ#101に移行して前述の演算を行なう。
一方、第1のモードであると判別されると、露出
時間は1/250secと定めるとともに、絞りは、当該
ストロボ装置FLに予め設定された設定絞り値と
定め、その後、ステツプ#140に移行するように
する。
つぎに、上記ストロボ装置FLで適正な閃光発
光量制御が可能な範囲、いわゆる、連動範囲に対
応するデータを、カメラ本体からストロボ装置
FLに入力する動作について説明する。
第12図において、μ−com1の端子O10が
“High”となると、この“High”信号は、ワン
シヨツト回路OS4に印加され、このワンシヨツト
回路OS4から所定のパルス幅を有する1つのパル
スが、フリツプフロツプFF2のセツト端子Sおよ
びカウンタFCO2のリセツト端子REに印加され
る。よつて、フリツプフロツプFF2の出力端子Q
は“High”となり、この“High”信号は、アン
ド回路AN52およびAN4のそれぞれ一方の入力端
子に入力される。また、カウンタCO2はリセツト
され、該カウンタCO2の計数内容は零になる。
さらに、上記ワンシヨツト回路OS4から出力さ
れたパルスは、インバータIN8により反転され、
その反転されたパルスは、ナンド回路NA5を介
して、トランジスタBT10のベースに入力され、
該トランジスタBT10はオンになる。よつて、当
該ストロボ制御装置FCの端子JB6から第13図の
ストロボ装置FLの端子JF2に、“Low”信号が入
力され、該ストロボ装置FLのアンド回路AN25の
出力端子FRは、前述したようにして、“High”
となる。このとき、ストロボ装置FLの端子JF1は
“Low”になつており、この“Low”信号はイン
バータIN11により“High”に反転されてアンド
回路AN15の一方の入力端子に入力される。また、
このアンド回路AN15の他方の入力端子には、上
述のアンド回路AN25の出力端子FRから“High”
のパルスが入力される。よつて、このアンド回路
AN15からフリツプフロツプFF13のセツト端子S
にパルスが入力され、該フリツプフロツプFF13
はセツトされ、そのQ出力端子は“High”にな
る。このQ出力端子の“High”信号は、Dフリ
ツプふロツプDF10のD入力端子に入力される。
そして、このDフリツプフロツプDF10のクロツ
ク端子CLに、発振回路FOSから所定の周波数の
1つのパルスFCPが入力されると、このフリツ
プフロツプDF10のQ出力端子は“High”にな
る。このQ出力端子の“High”信号は、アンド
回路AN16およびAN17に入力される。よつて、ア
ンド回路AN16からは発振器FOSからのパルス
FCPが出力されて、このパルスはカウンタCO4及
びシフトレジスタSR2のクロツク端子CLへ夫々
入力されるとともに、オア回路OR13,OR21、ア
ンド回路AN24、オア回路OR22、トランジスタ
BT6,BT7を介して端子JF2に送られ、カメラ本
体側の端子JB6からアンド回路AN4を介して上述
のリセツトされたカウンタCO2のクロツク端子
CLに与えられる。
DフリツプフロツプDF10のQ出力が“High”
になることでワンシヨツト回路OS11から“High”
のパルスが出力されて、オア回路OR17を介して
シフトレジスタSR2がリセツトされる。また、端
子FRからのパルスでカウンタCO4はオア回路
OR16を介してリセツトされている。
ストロボ制御装置FC側のカウンタCO2はアン
ド回路AN4から入力してくるストロボ装置FLか
らのパルスFCPをカウントするカウンタで、こ
の出力はデコーダDE1へ入力されている。このデ
コーダDE1は第13図のデコーダDE2と同様のデ
コーダで、カウンタCO2の出力データが1づつ増
加していくに従つて、端子a0,a1,……,aoに順
次“High”の信号を出力する。ここで、カメラ
本体からストロボ装置をFLに転送されるDvnaxの
データはnビツトのデータであるものとして以下
の説明を行なう。アンド回路AN4から最初のパ
ルスFCPがカウンタCO2に入力すると、この立上
りでデコーダDE1の端子a0が“High”になり、
2番目のパルスの立上りまで“High”になつて
いる。これによつてアンド回路AN60のゲートが
開かれ、μ−com1の出力ポートOP4からの
Dxnaxのデータのうちの最上位ビツトのデータが
オア回路OR3、アンド回路AN52、オア回路OR6
を介して端子JB5から出力され、ストロボ側の端
子JF1からアンド回路AN17を介してシフトレジ
スタSR2の直列入力端子SIに与えられる。このシ
フトレジスタSR2は、アンド回路AN16からのパ
ルスFCPの立下りでデータを取り込むようにな
つているので、最初のパルスFCPの立下りで
Dvnaxの最上位ビツトのデータを取り込む。以下
同様に、2番目のパルスFCPの立上りでデコー
ダDE1の端子a1が“High”になり、3番目のパ
ルスFCPの立上りまで“High”になつている。
続いてストロボ制御装置FC側のアンド回路AN61
からDvnaxの2ビツト目のデータが出力され、2
番目のパルスFCPの立下りでこのデータがシフ
トレジスタSR2に取り込まれる。同様の動作を繰
り返してゆき、デコーダDE1の端子aoが、n+1
番目のパルスFCPの立上りで“High”になり、
n+2番目のパルスFCPの立上りまで“High”
を続ける。この間はアンド回路AN6oからのDvnax
の最下位ビツトのデータが出力され、n+1番目
のパルスFCPの立下りでこのデータがシフトレ
ジスタSR2に取り込まれる。
カウンタCO4はn+2進カウンタになつてお
り、n+2番目のパルスFCPをキヤリー端子CY
から出力し、このパルスはオア回路OR15を介し
てフリツプフロツプFF13とDフリツプフロツプ
DF10のリセツト端子に与えられ、これらがリセ
ツトされてアンド回路AN16,AN17のゲートが閉
じられる。この最後のn+2番目のパルスの立下
りでシフトレジスタSR2は“High”又は“Low”
の信号を取り込むが、表示部DP2に最下位ビツト
のデータは与えないようにすればよい。一方、カ
メラ本体側では、カウンタCO2は同様にn+2進
カウンタになつていて、n+2番目のパルス
FCPが立ち上がるとカウンタCO2の出力はすべて
“Low”になり、デコーダDE1の出力端子a0〜ao
がすべて“Low”になる。デコーダDE1の端子ao
はオア回路OR2を介してフリツプフロツプFF2の
リセツト端子に接続されていて、n+2番目のパ
ルスFCPが立ち上がることで、端子aoの出力は
“Low”に立ち下がり、フリツプフロツプFF2は
リセツトされて、アンド回路AN4,AN52のゲー
トが閉じられる。また、フリツプフロツプFF2の
Q出力がμ−com1の入力端子i5に接続されてい
て、この端子i5が“Low”になることでデータ転
送が完了したことをμ−com1が判別する。
ストロボ装置FLにおいて、表示部DP2はカメ
ラ本体から送られてくるDvnax,Dvnioのデータに
基づいてストロボ発光の連動範囲を表示する。ス
イツチDSは表示内容で切り換えるスイツチで、
端子m側に閉じられているときはメートル表示、
端子ft側に閉じられているときはフイート表示を
行なう。なお連動範囲は、カメラ本体側の表示部
DP5によつても表示される。表示部DP2はストロ
ボの背面、表示部DP5はフアインダー内或いはカ
メラ上部或いは裏蓋で表示するのが望ましい。
タイマ回路TI5は、ワンシヨツト回路OS4から
パルスが出力されて、Dvnax,Dvnioをストロボに
転送するのに十分な時間経過後パルスを出力す
る。これは、カメラ本体にストロボ装置FLが装
着されていない場合、デコーダDE1の端子aoが
“High”から“Low”に立ち下がることがないの
で、フリツプフロツプFF2はセツトされた後リセ
ツトされないからである。従つて、タイマ回路
TI5はデータ転送に十分な時間後オア回路OR2を
介してフリツプフロツプFF2をリセツトする。
次にカメラ本体側のレリーズスイツチRSが閉
成された場合にストロボ装置FLから充完信号が
出力されているかどうかを検出する動作を、第1
2図および第13図とともに説明する。
レリーズスイツチRSが閉成されると、第12
図に示すμ−com1の端子O8は“High”になり、
この“High”信号はワンシヨツト回路OS6に印
加される。このワンシヨツト回路OS6は、所定の
パルス幅を有する“High”のパルスを出力し、
このパルスはフリツプフロツプFF3のセツト端子
Sに印加され、該フリツプフロツプFF3のQ出力
端子は“High”になる。このQ出力端子の
“High”信号はDフリツプフロツプDF2のD入力
端子に入力される。そして、Dフリツプフロツプ
DF2のクロツク端子CLに、上述の分周器DVから
つぎのクロツクパルスDPが入力されたときに、
このDフリツプフロツプDF2のQ出力端子は
“High”になる。このQ出力端子の“High”信
号は、上記分周器DVからクロツクパルスDPが
入力されるアンド回路AN6の一方の入力端子に
加えられ、このアンド回路AN6からは上記クロ
ツクパルスDPが送出される。このパルスDPは、
オア回路OR6、当該ストロボ制御装置FCの端子
JB5を介して、第13図のストロボ装置FLの端子
JF1に入力される。
また、上記DフリツプフロツプDF2のQ出力端
子の“High”信号は、もう1つのワンシヨツト
回路OS10に入力される。そして、このワンシヨ
ツト回路OS10から1つの所定のパルス幅の
“High”のパルスが出力され、このパルスは、イ
ンバータIN9により反転されてナンド回路NA5の
1つの入力端子に入力される。そして、このナン
ド回路NA5からは、上述のワンシヨツト回路
OS10からのパルス幅に相当したパルス幅を有す
る“High”のパルスが出力される。このパルス
は、トランジスタBT10のベースに印加され、該
トランジスタBT10は、上記パルスのパルス幅に
相当した期間オンとされる。従つて、当該ストロ
ボ制御装置FCの端子JB6からストロボ装置FLの
端子JF2に、上述のトランジスタBT10がオンとさ
れる期間に相当したパルス幅を有する“Low”
のパルスが入力される。
上述のストロボ装置FLの端子JF2に印加された
パルスは、上述したように、インバータIN20に
より反転されて、アンド回路AN25の1つの入力
端子に印加される。このようにして、このアンド
回路AN25の出力端子FRから、所定のパルス幅の
パルスが出力される。このとき、ストロボ装置の
FLの端子JF1には、上述したようにして、ストロ
ボ制御装置FCからパルスDPが入力され、このパ
ルスDPはフリツプフロツプFF10のセツト端子S
に入力され、該フリツプフロツプFF10はセツト
されて、そのQ出力端子は“High”となる。こ
の“High”信号は、ノア回路NO1を介して
“Low”に反転されてアンド回路AN22の1つの
入力端子に入力されるとともに、アンド回路
AN11の他方の入力端子に入力される。
一方、ストロボ装置FLのカウンタCO3は、端
子JF1に入力された上述のパルスDPを受け、その
計数内容は“0001”となる。このカウンタCO3の
出力を受けたデコーダDE2の端子b0は“High”
となり、この“High”信号は、アンド回路AN70
の一方の入力端子に印加される。よつて、このア
ンド回路AN70の他方の入力端子に加えられた、
上述の充完信号出力回路CDからの信号は、前述
したように、オア回路OR12、アンド回路AN11、
オア回路OR13およびOR21、アンド回路AN24、
オア回路OR22、トランジスタBT6およびBT7を
介して、当該ストロボ装置FLの端子JF2に送出さ
れる。このようにして、上記充完信号は、ストロ
ボ装置FLの端子JF2からカメラ本体側のストロボ
制御装置FCの端子JB6に入力される。
また、上記ストロボ制御装置FCにおいて、D
フリツプフロツプDF2のQ出力端子が“High”
になると、上述の分周器DVからのパルスDPは、
アンド回路AN6から送出される。このパルスDP
は、オア回路OR4を介して、フリツプフロツプ
FF3のリセツト端子RおよびDフリツプフロツプ
DF2のリセツト端子REに入力され、両フリツプ
フロツプFF3およびDF2は、ともに、該パルスDP
の立下り時にリセツトされる。このようにして、
カメラ本体側のストロボ制御装置FCからストロ
ボ装置FLに、1つのパルスDPが送出される。
一方、上記ストロボ制御装置FCにおいて、フ
リツプフロツプFF3がセツトされて、そのQ出力
端子が“High”となり、この“High”信号がD
フリツプフロツプDF3のD入力端子に入力された
後、このDフリツプフロツプDF3のクロツク端子
CLに上記分周器DVから入力されたパルスDPの
立上り時に、このDフリツプフロツプDF3のQ出
力端子は“High”になる。さらに、上記分周器
DVから次のパルスDPがDフリツプフロツプDF3
のクロツク端子CLに入力されたときに、Dフリ
ツプフロツプDF4のQ出力端子は“High”とな
る。そして、上記DフリツプフロツプDF3のQ出
力端子の“High”信号は、アンド回路AN7の一
方の入力端子に入力される。よつて、上述したよ
うにして、ストロボ装置FLから当該ストロボ制
御装置FCの端子JB6に入力された充完信号はアン
ド回路AN7から送出される。
また上記DフリツプフロツプDF4のQ出力端子
の“High”信号は、アンド回路AN51の一方の入
力端子に入力され、このアンド回路AN51から
“High”のパルスが送出される。このようにし
て、アンド回路AN51から、もう1つの“High”
のパルスが出力されたときに、アンド回路AN7
からDフリツプフロツプDF5に、上述した充完信
号出力回路CDからの充完信号が入力され、この
DフリツプフロツプDF5のQ出力端子は“High”
となり、この“High”信号は、上述のmμ−com
1の入力端子i7に入力される。このようにして、
上記充完信号μ−co1に入力される。
さらに、上記アンド回路AN51から送出された
パルスは、オア回路OR5を介して、Dフリツプフ
ロツプDF3およびDF4のリセツト端子REに入力
され、両DフリツプフロツプDF3およびDF4のQ
出力端子は、ともに、“Low”とされる。そし
て、DフリツプフロツプDF3のQ出力端子の
“Low”信号は、当該ストロボ装置FLからの充完
信号の読取り動作が完了したことを表わす信号と
して、μ−com1の入力端子i6に入力される。
一方、上記ストロボ装置FLにおいて、フリツ
プフロツプFF10が、前述したようにしてセツト
されると、このフリツプフロツプFF10のQ出力
端子の“High”信号は、タイマ回路TI8に入力さ
れ、タイマ回路TI8は、計時動作を開始する。こ
のタイマ回路TI8には、ストロボ装置FLからスト
ロボ制御装置FCに充完信号を転送するに要する
時間より長い時間が適宜に設定される。
上記タイマ回路TI8は、上述した設定時間が経
過したときに、“High”信号を出力し、この
“High”信号は、オア回路OR10を介してカウン
タCO3のリセツト端子RE、およびオア回路OR11
を介してフリツプフロツプFF10のリセツト端子
Rに入力され、カウンタCO3およびフリツプフロ
ツプFF10は同時に、リセツトされる。充完信号
をストロボ装置FLからカメラ本体側に転送する
場合、カウンタCO3には1つのパルスが与えられ
るだけであるので、このように、タイマ回路TI8
を設けることにより、不要に長い時間、カウンタ
CO3の出力が“0001”に保持され、かつ、フリツ
プフロツプFF10がセツト状態に保持されるのを
防止できる。
上記ストロボ装置FLの端子JF1に入力されたパ
ルスDPと、充完信号出力回路CDからの“High”
信号とが、3入力アンド回路AN18の2つの入力
端子に入力されているときに、該アンド回路
AN18のもう1つの入力端子に、上記アンド回路
AN25の出力端子FRからパルスが入力されると、
このアンド回路AN25からのパルスは、アンド回
路AN18を介して、フリツプフロツプFF12のセツ
ト端子Sに入力されるとともに、ワンシヨツト回
路OS12に入力される。よつて、フリツプフロツ
プFF12はセツトされ、かつ、ワンシヨツト回路
OS12は、1つの所定のパルス幅を有する“High”
のパルスを出力する。このワンシヨツト回路
OS12から出力されるパルス幅は、当該ストロボ
装置FLの端子JF1に入力されるパルスDPの周期
より長くなるように設定される。このようにし
て、上記端子JF1に複数のデータ読取り指令用の
パルスDPが入力される際、当該ワンシヨツト回
路OS12から1つのパルスが出力されている期間
内に、1つのパルスDPの端子JF1への入力を完了
させることができ、従つて、アンド回路AN19か
らオア回路OR19を介して、フリツプフロツプ
FF12のリセツト端子Rに入力して、該フリツプ
フロツプFF12を確実にリセツトすることができ
る。
一方、上記レリーズスイツチRSが閉成された
後、端子JF1に1つのパルスDPのみが入力される
ときには、アンド回路AN19からパルスは送出さ
れず、フリツプフロツプFF12はセツト状態に保
持される。このとき、スイツチSS1が接点EX側
に切換えられており、よつて、インバータIN14
の出力が“High”となつていると、この
“High”信号は、アンド回路AN21およびオア回
路OR20を介して、アンド回路AN26の1方の入力
端子に入力される。よつて、ストロボ制御装置
FCの端子JB7から当該ストロボ装置FLの端子JF3
にストロボ発光開始指令信号が入力されると、以
下に詳述するように、該ストロボ発光開始指令信
号は、上記アンド回路AN26を介して、ストロボ
発光制御回路FLCに送出される。即ち、第2の
モードが設定されており、充完信号が出力されて
いるときに、カメラ本体からレリーズスイツチ
RSの閉成信号が入力されると、ストロボの発光
可能な状態とされる。
いま、ストロボ制御装置FCのX接点SXを閉成
したとする。このとき、当該ストロボ制御装置
FCの端子JB7は接地されて“Low”となり、こ
の“Low”信号は、インバータIN17により反転
されて“High”となり、この“High”信号は、
ワンシヨツト回路OS13に入力される。よつて、
ワンシヨツト回路OS13は1つの“High”のパル
スを出力し、このパルスは、上述のアンド回路
AN26の他方の入力端子に入力される。このアン
ド回路AN26の一方の入力端子に、上述したよう
に、オア回路OR20から“High”信号が入力され
ていると、上記ワンシヨツト回路OS13から出力
されたパルスは、該アンド回路AN26を介して、
発光制御回路FLCに送出される。この結果、発
光制御回路FLCから公知の方法でキセノン管Xe
に発光指令用のトリガ信号が印加され、該キセノ
ン管Xeは閃光の発生を開始する。
一方、上述したように、ワンシヨツト回路
OS13から出力されたパルスは、アンド回路AN26
を介してナンド回路NA1に与えられて、ナンド
回路NA1の出力を“Low”とする。従つて、ナ
ンド回路NA1、アンド回路AN22、オア回路
OR21、アンド回路AN24、オア回路OR22、トラ
ンジスタBT6,BT7を介して上記ストロボ制御装
置FCの端子JB6に上述のワンシヨツト回路OS13
に応じたパルス幅を有する“Low”のパルスが
入力される。このパルスは、ストロボ制御装置
FCのインバータIN10により反転されて、アンド
回路AN8の一方の入力端子に印加される。この
とき、μ−com1の端子O5には、シヤツタSHT
のレリーズ動作の開始を指令する“High”信号
がすでに出力されており、この“High”信号は、
上記アンド回路AN8の他方の入力端子に加えら
れている。よつて、このアンド回路AN8から
“High”のパルスが出力され、このパルスはフリ
ツプフロツプFF5のセツト端子Sに印加され、該
フリツプフロツプFF5のQ出力端子は“High”
にセツトされる。このフリツプフロツプFF5のQ
出力端子の“High”信号は、アンド回路AN9の
1つの入力端子に印加されるとともに、トランジ
スタBT4のベースに印加され、該トランジスタ
BT4はオフとされる。
一方、トランジスタBT3には、第3図の測光回
路MEの演算増幅器OA1から当該ストロボ光にも
とづくフイルム面測光結果を表わす測光信号が印
加され、このトランジスタBT3のコレクタには、
当該カメラ装置のフイルム面におけるストロボ光
の強度に応じたコレクタ電流が流れる。このトラ
ンジスタBT3のコレクタ電流は、コンデンサC1
によつて積分される。
端子O11は、fill−in flashモードのときは
“High”に、ストロボ装置FLを主光源にすると
きは“Low”になる端子である。従つて、fill−
in flashモードのときは、アナログスイツチAS20
が導通して、定電圧源CE20からの電圧信号がコ
ンパレータAC1に入力し、ストロボ装置FLを主
光源にするモードのときは、インバータIN40の
出力が“High”になつてアナログスイツチAS21
が導通して、定電圧源CE21からの電圧信号がコ
ンパレータAC1に入力する。定電圧源CE20の信号
電圧とCE21の信号電圧との比は3:4になつて
いて、アペツクス値に換算するとCE20の方が
0.5Evだけ少ない値となつている。そして、定電
圧源CE21からの信号電圧が適正露出のレベルに
対応した電圧となつている。
コンデンサC1の積分値(即ち、ストロボ光に
より照明された被写体から反射光量をTTL測光
した光量の積分値)が定電圧源CE20又はCE21の
出力電圧に達すると、コンパレータAC1の出力が
“High”になつて、ワンシヨツト回路OS9から
“High”のパルスが出力される。このとき、シフ
トレジスタSR1にTTLモードを示す信号が読み
取られていると、アンド回路AN9、オア回路
OR6、端子JB5を介してストロボ装置FL(第13
図)の端子JF1にパルスが送られて発光が停止さ
れる。
ここで、fill−in flashモードのときは、フイル
ムFILへの露光量レベルが適正露光レベルよりも
0.5Ev分アンダーのレベルに達すると発光を停止
し、ストロボ装置を主光源とする場合には適正露
光レベルに達すると発光を停止させているが、こ
れは第1図、第2図で詳述したk1の値を0.5Evに
した場合に相当する。
アンド回路AN8からのパルスはタイマ回路
TI10にも入力されている。このタイマ回路TI10は
上記パルスが与えられてからストロボが全発光す
るのに充分な時間が経過すると“High”のパル
スを出力してフリツプフロツプFF5をリセツトし
てトランジスタBT4を導通させ、アンド回路
AN9のゲートを閉じる。さらには、Dフリツプ
フロツプDF5もリセツトする。
ストロボ装置FLにおいては、ワンシヨツト回
路OS13による“High”のパルスがアンド回路
AN26から出力されると、フリツプフロツプFF14
がセツトされてそのQ出力が“High”になる。
このとき、切換スイツチMOSが接点OU側に切換
えられていると、即ち、外光モードが選択されて
いると、インバータIN18,IN19の出力はともに
“High”になる。よつて、ナンド回路NA2の出力
は“Low”となり、この“Low”信号はトラン
ジスタBT5のベースに印加されて、該トランジス
タBT5はオフされるとともに、アンド回路AN28
のゲートが開かれる。そして、キセノン管Xeが
発光することにより、被写体からの反射光を受光
絞りAPを介して受光するストロボ装置FL側のフ
オトトランジスタPTの出力電流は、コンデンサ
C2で積分される。このコンデンサC2による積分
値が可変電圧源VE2からのフイルム感度に対応し
た値に達すると、コンパレータAC2の出力は
“High”となり、ワンシヨツト回路OS14から
“High”のパルスが出力される。このパルスはア
ンド回路AN28、オア回路OR24を介して発光制御
回路FLCに送られ、キセノン管Xeの発光は停止
する。
一方、切換スイツチMOSが接点TT側に切換
えられてTTLモードが選択されているときには、
インバータIN40の出力は“High”になつて、ア
ンド回路AN27のゲートが開かれる。従つて、ス
トロボ制御装置FCのワンシヨツト回路OS9から
ストロボ装置FLの端子JF1に送られてきた発光停
止信号は、アンド回路AN27、オア回路OR24を介
して発光制御回路FLCへ入力され、キセノン管
Xeの発光は停止する。
アンド回路AN26からの発光開始用パルスは、
タイマ回路TI2にも印加され、このタイマ回路
TI2はキセノン管Xeが全発光するのに要する時間
をカウントする。そして、タイマ回路TI2に設定
された時間が経過すると、タイマ回路TI2か出力
されたパルスは、オア回路OR19を介してフリツ
プフロツプFF12のリセツト端子Rに印加され、
該フリツプフロツプFF12をリセツトするととも
に、オア回路OR23を介してフリツプフロツプ
FF14のリセツト端子Rに印加され、該フリツプ
フロツプFF14をリセツトする。
ストロボ装置FLの切換スイツチSS1が接点CU
側に切換えられて第1のモードが選択されている
と、インバータIN15の出力は“High”になる。
そして、充完信号出力回路CDから充完信号が出
力されていると、アンド回路AN20、オア回路
OR20の出力は“High”となり、アンド回路
AN26のゲートが開かれて、発光可能な状態とな
る。また、この状態でX接点SXが開いていると
き、インバータIN16の出力が“High”であるの
で、アンド回路AN23の出力は“High”となり、
この“High”信号はオア回路OR22、トランジス
タBT6,BT7を介して端子JF2に充完信号として
出力される。この充完信号は、ストロボ制御装置
FCにおいてすべて“1”の信号として読み取ら
れ、即ち、第1のモードであると判別され、前述
の演算動作が行なわれる。
ストロボ装置FLのX接点SXが閉じられると、
第2のモードの場合と同様に、アンド回路AN26
からはワンシヨツト回路OS13によるパルスが出
力され、このパルスはインバータIN16で反転さ
れて“Low”のパルスとされ、このパルスはス
トロボ装置FLの端子JF2からストロボ制御装置
FCの端子JB6にストロボ装置FLの発光開始を示
す信号として入力される。当該カメラ装置におい
て、ストロボ装置FL側がTTLモードに設定され
ていると、ストロボ制御装置FCから入力された
発光停止信号は、アンド回路AN27、オア回路
OR27を介して発光制御回路FLCに送られる。一
方、外光モードに設定されていると、ワンシヨツ
ト回路OS14からの発光停止信号はアンド回路
AN28、オア回路OR24を介して発光制御回路FLC
に送られ、キセノン管Xeの発光は停止する。
ストロボ制御装置FCのFDC1(第12図)とス
トロボ装置FLのFDC2(第13図)は、夫々、ワ
ンシヨツト回路OS9,OS14からのそれぞれの発光
停止信号により調光動作がなされたことを表示す
る調光確認用の表示装置である。ストロボ制御装
置FCにおいて、TTLモードであることを示す信
号がシフトレジスタSR1に読み取られ、アンド回
路AN9のゲートが開かれ、かつ、発光停止信号
が出力されたときに、表示装置FDC1は一定時間、
当該カメラ装置における調光が適正がどうかを確
認するための表示を行なう。一方、ストロボ装置
FLにおいて、オア回路OR24から発光停止信号が
出力されると、表示装置FDC2は、上記表示装置
FDC1と同様に一定時間、調光確認のための表示
を行なう。[Table] Setting aperture value output from the above decoder DE 4
The signal representing A v is sent to the strobe control device in the same way as the data output from the decoder DE 3 described above.
Read into shift register SR 1 of FC. Further, when the 10th pulse input to the counter CO 3 falls in the decoder DE 2 as described above, the terminal b 8 of the decoder DE 2 becomes
Switched to “Low”. This "Low" signal is input to the reset terminal R of the flip-flop FF 10 via the OR circuit OR 11 , and the flip-flop
The Q output terminal of FF 10 is switched to “Low”. This "Low" signal is input to one input terminal of the AND circuit AN 11 , the output of the AND circuit AN 11 becomes "Low", and the output of the NOR circuit NO 1 becomes "High". In this way, the terminal JF2 of the strobe device FL becomes "High" again. On the other hand, when the 10th pulse DP is input to the decimal counter CO 1 in the strobe controller FC,
A pulse is output from its carry terminal CY, and this pulse is inputted to the reset terminal R of the flip-flop FF 1 and the reset terminal RE of the D flip-flop DF 1 via the OR circuit OR 1 , and both flip-flops FF 1 and DF 1 are , and the Q output terminals of both flip-flops FF1 and DF1 are both set to "Low". “Low” output to Q output terminal of D flip-flop DF 1
The signal is input to one input terminal of AND circuits AN 2 and AN 3 , and both AND circuits AN 2
and AN 3 are both closed. Then,
From the terminal JF 2 of the strobe control device FL to the terminal JF 2 of the strobe control device FC as described above.
Reading of the data representing the maximum light emission amount I vnax and the set aperture value A v inputted to JB 6 into the shift register SR 1 is stopped. Also, flip-flop FF 1
The "Low" signal at the Q output terminal of is input to the input terminal i6 of μ-com1. By this, μ−
In com1, it is determined that reading of data from the strobe device FL to the strobe control device FC has been completed. Furthermore, the data read into the shift register SR 1 is transferred to the data selector shown in Figure 3.
Data specified by a selection command signal input to the input port IP7 of MP 1 and input from μ-com1 to terminal SL of data selector MP1 is read into μ-com1 via data bus DB. Note that in this embodiment, the shift register
A 9-bit shift register is used as SR 1. Therefore, in order to input all the data read into the shift register SR 1 to μ-com 1, if the number of bits in μ-com 1 is small, This is carried out in a known manner, for example, in two or three times. Furthermore, if the strobe device FL is not attached to the camera device, or even if it is attached, when the power switch MAS of the strobe device FL is turned off, all data input to shift register SR 1 is It becomes “0”. In this way, based on the data input from data selector MP 1 to μ-com 1 via data bus DB, it can be determined that strobe device FL is not attached to the camera device and that power switch MAS is closed. It is beginning to be determined that there is no such thing. Switch SS 1 of the strobe device FL above is the contact CU
When the mode is switched to the side and set to the first mode, the output of the inverter IN14 is set to "Low". This closes the gate of AND circuit AN 24 , and I vnax via the above-mentioned OR circuit OR 12 ,
Data such as set aperture value is not transferred. Therefore, the output of inverter IN 15 is “High”
This "High" signal is input to one input terminal of the AND circuit AN20 . When the fullness signal is input from the fullness detection circuit CD to the other input terminal of the AND circuit AN 20 , this AND circuit
The output of AN 20 becomes “High”. At this time, as will be described in detail later, the output of the AND circuit AN 26 remains "Low" until the X contact SX of the strobe control device FC is closed.
Inverter with “Low” signal input from AN 26
The output of IN 16 is “High”. Therefore, both the AND circuit AN 20 and the inverter circuit described above are connected to the two input terminals of the AND circuit AN 23 .
A "High" signal is input from IN 16 , and the output of the AND circuit AN 23 becomes "High". The “High” signal from this AND circuit AN 23 is sent to the OR circuit OR 22
is applied to the base of the transistor BT 6 through the transistor BT 6 and the transistor BT 6 becomes conductive. When the transistor BT 6 becomes conductive, the transistor BT 7 becomes conductive as described above. Therefore, the fullness signal is input from the terminal JF 2 of the strobe device FL to the terminal JB 6 of the strobe control device FC. In this way, when the first mode is set, the strobe control device is switched from the strobe device FL to the strobe control device.
Unlike the case of the second mode described above, only the charge completion signal is always read into the shift register SR 1 of the FC as a "High" signal during data reading. In this case, as shown in Tables 4 and 5, when the second mode is set, the data to be read is coded so that it does not become all "High", so the strobe device FL The operation mode of can be determined to be the first mode. An example of a method for performing the above strobe mode determination in μ-com 1 will be described below. In a certain step, when a calculation mode for flash photography is commanded, it is first determined whether the mode is the first mode. As a result of this determination,
If it is determined that the mode is not the first mode, the process moves to step #101 in FIG. 10 and the above-mentioned calculation is performed.
On the other hand, if it is determined that the mode is the first mode, the exposure time is set to 1/250 sec, and the aperture is set to the set aperture value preset for the flash device FL, and then the process moves to step #140. do it like this. Next, data corresponding to the range in which the flash output amount can be controlled appropriately with the strobe device FL, the so-called interlocking range, is transferred from the camera body to the strobe device.
We will explain the operation of inputting to FL. In FIG. 12, when the terminal O 10 of μ-com 1 becomes "High", this "High" signal is applied to the one shot circuit OS 4 , and one pulse having a predetermined pulse width is output from this one shot circuit OS 4 . , are applied to the set terminal S of flip-flop FF2 and the reset terminal RE of counter FCO2 . Therefore, the output terminal Q of flip-flop FF2
becomes "High", and this "High" signal is input to one input terminal of each of AND circuits AN52 and AN4 . Further, the counter CO 2 is reset, and the count content of the counter CO 2 becomes zero. Furthermore, the pulse output from the one shot circuit OS 4 is inverted by the inverter IN 8 ,
The inverted pulse is input to the base of transistor BT 10 via NAND circuit NA 5 ,
The transistor BT 10 is turned on. Therefore, a "Low" signal is input from the terminal JB 6 of the strobe control device FC to the terminal JF 2 of the strobe device FL shown in FIG. 13, and the output terminal FR of the AND circuit AN 25 of the strobe device FL is “High”
becomes. At this time, the terminal JF 1 of the strobe device FL is set to "Low", and this "Low" signal is inverted to "High" by the inverter IN 11 and input to one input terminal of the AND circuit AN 15 . Also,
The other input terminal of this AND circuit AN 15 is connected to the “High” signal from the output terminal FR of the AND circuit AN 25 mentioned above.
pulse is input. Therefore, this AND circuit
AN 15 to flip-flop FF 13 set terminal S
A pulse is input to the flip-flop FF 13
is set, and its Q output terminal becomes "High". This "High" signal from the Q output terminal is input to the D input terminal of the D flip-flop DF10 .
When one pulse FCP of a predetermined frequency is input from the oscillation circuit FOS to the clock terminal CL of this D flip-flop DF 10 , the Q output terminal of this flip-flop DF 10 becomes "High". This "High" signal from the Q output terminal is input to AND circuits AN16 and AN17 . Therefore, the AND circuit AN 16 receives the pulse from the oscillator FOS.
FCP is output, and this pulse is input to the counter CO 4 and the clock terminal CL of the shift register SR 2 , respectively, and is also input to the OR circuits OR 13 , OR 21 , the AND circuit AN 24 , the OR circuit OR 22 , and the transistor
It is sent to terminal JF 2 via BT 6 and BT 7 , and sent from terminal JB 6 on the camera body side to the clock terminal of the above-mentioned reset counter CO 2 via AND circuit AN 4 .
Given to CL. Q output of D flip-flop DF 10 is “High”
One-shot circuit OS 11 to “High”
This pulse is output and the shift register SR2 is reset via the OR circuit OR17 . In addition, counter CO 4 is OR circuited by the pulse from terminal FR.
It has been reset via OR16 . The counter CO2 on the strobe control device FC side is a counter that counts the pulses FCP from the strobe device FL inputted from the AND circuit AN4 , and its output is inputted to the decoder DE1 . This decoder DE 1 is similar to the decoder DE 2 in FIG. 13, and as the output data of the counter CO 2 increases by 1, the terminals a 0 , a 1 , . Outputs a “High” signal. Here, the following explanation will be given assuming that the D vnax data transferred from the camera body to the FL of the strobe device is n-bit data. When the first pulse FCP is input from the AND circuit AN 4 to the counter CO 2 , the terminal a 0 of the decoder DE 1 becomes “High” at this rising edge.
It remains “High” until the rise of the second pulse. This opens the gate of the AND circuit AN 60 , and the output from the output port OP 4 of μ-com1 is
The data of the most significant bit of the D xnax data is OR circuit OR 3 , AND circuit AN 52 , OR circuit OR 6
It is output from the terminal JB 5 via the strobe side terminal JF 1 and is applied to the serial input terminal SI of the shift register SR 2 via the AND circuit AN 17 . This shift register SR 2 is designed to take in data at the falling edge of the pulse FCP from the AND circuit AN 16 , so it takes in data at the falling edge of the first pulse FCP.
D Import the data of the most significant bit of vnax . Similarly, the terminal a1 of the decoder DE1 becomes "High" at the rise of the second pulse FCP, and remains "High" until the rise of the third pulse FCP.
Next is the AND circuit AN 61 on the strobe control device FC side.
The 2nd bit data of D vnax is output from
This data is taken into shift register SR2 at the falling edge of the second pulse FCP. Repeating the same operation, the terminal a o of decoder DE 1 becomes n+1
It becomes “High” at the rising edge of the second pulse FCP,
“High” until the rising edge of the n+2nd pulse FCP
Continue. During this time, D vnax from AND circuit AN 6o
The data of the least significant bit of is output, and this data is taken into the shift register SR2 at the falling edge of the (n+1)th pulse FCP. The counter CO4 is an n+ binary counter, and the n+2nd pulse FCP is connected to the carry terminal CY.
This pulse is output from flip-flop FF 13 and D flip-flop through OR circuit OR 15 .
It is applied to the reset terminal of DF 10 , which is reset and the gates of AND circuits AN 16 and AN 17 are closed. At the falling edge of this last (n+2)th pulse, shift register SR 2 becomes “High” or “Low”
However, the data of the least significant bit may not be provided to the display section DP2 . On the other hand, on the camera body side, the counter CO 2 is also an n+ binary counter, and the n+2nd pulse
When FCP rises, all outputs of counter CO 2 become “Low”, and output terminals a 0 to a o of decoder DE 1
all become “Low”. Decoder DE 1 terminal a o
is connected to the reset terminal of flip-flop FF 2 via OR circuit OR 2 , and when the (n+2)th pulse FCP rises, the output of terminal a o falls to “Low” and flip-flop FF 2 is reset. , the gates of AND circuits AN 4 and AN 52 are closed. Further, the Q output of flip-flop FF2 is connected to the input terminal i5 of μ-com1, and μ-com1 determines that the data transfer is completed when this terminal i5 becomes “Low”. In the strobe device FL, the display unit DP 2 displays the interlocking range of strobe light emission based on data of D vnax and D vnio sent from the camera body. Switch DS is a switch that changes depending on the displayed content.
When the terminal is closed to the m side, the display is in meters.
When the terminal is closed to the ft side, feet are displayed. The interlocking range is based on the display on the camera body.
Also displayed by DP 5 . It is preferable that the display section DP 2 is displayed on the back of the strobe, and the display section DP 5 is displayed inside the viewfinder, on the top of the camera, or on the back cover. The timer circuit TI5 outputs a pulse after the pulse is output from the one-shot circuit OS4 and a sufficient time has elapsed to transfer D vnax and D vnio to the strobe. This is because if the strobe device FL is not attached to the camera body, the terminal ao of decoder DE 1 will not fall from "High" to "Low", and flip-flop FF 2 will not be reset after being set. It is. Therefore, the timer circuit
TI 5 resets flip-flop FF 2 via OR circuit OR 2 after a sufficient time for data transfer. Next, when the release switch RS on the camera body side is closed, the first operation is to detect whether or not the flash device FL is outputting a charging completion signal.
This will be explained with reference to FIGS. 2 and 13. When the release switch RS is closed, the 12th
Terminal O8 of μ-com1 shown in the figure becomes “High”,
This "High" signal is applied to the one-shot circuit OS6 . This one-shot circuit OS 6 outputs a “High” pulse with a predetermined pulse width,
This pulse is applied to the set terminal S of flip-flop FF3 , and the Q output terminal of flip-flop FF3 becomes "High". This "High" signal at the Q output terminal is input to the D input terminal of the D flip-flop DF2 . And D flip-flop
When the next clock pulse DP from the frequency divider DV mentioned above is input to the clock terminal CL of DF 2 ,
The Q output terminal of this D flip-flop DF2 becomes "High". The "High" signal of this Q output terminal is applied to one input terminal of an AND circuit AN 6 to which the clock pulse DP is input from the frequency divider DV, and the clock pulse DP is sent out from this AND circuit AN 6 . . This pulse DP is
OR circuit OR 6 , terminal of the strobe control device FC
Through JB 5 , the terminal of the strobe device FL in Fig. 13
Entered into JF 1 . Further, the "High" signal at the Q output terminal of the D flip-flop DF2 is input to another one-shot circuit OS10 . Then, one "High" pulse with a predetermined pulse width is output from the one-shot circuit OS 10 , and this pulse is inverted by the inverter IN 9 and input to one input terminal of the NAND circuit NA 5 . From this NAND circuit NA 5 , the above-mentioned one-shot circuit
A “High” pulse having a pulse width corresponding to the pulse width from the OS 10 is output. This pulse is applied to the base of transistor BT 10 , which is turned on for a period corresponding to the pulse width of said pulse. Therefore, from the terminal JB 6 of the strobe control device FC to the terminal JF 2 of the strobe device FL, a “Low” signal having a pulse width corresponding to the period during which the transistor BT 10 is turned on is transmitted.
pulse is input. As described above, the pulse applied to the terminal JF 2 of the strobe device FL is inverted by the inverter IN 20 and applied to one input terminal of the AND circuit AN 25 . In this way, a pulse with a predetermined pulse width is output from the output terminal FR of the AND circuit AN25 . At this time, the strobe device
As described above, the pulse DP from the strobe control device FC is input to the terminal JF 1 of FL, and this pulse DP is input to the set terminal S of the flip-flop FF 10 .
The flip-flop FF10 is set and its Q output terminal becomes "High". This “High” signal is inverted to “Low” via the NOR circuit NO 1 , and is input to one input terminal of the AND circuit AN 22 .
Input to the other input terminal of AN 11 . On the other hand, the counter CO3 of the strobe device FL receives the above-mentioned pulse DP input to the terminal JF1 , and its count becomes "0001". The terminal b 0 of the decoder DE 2 that receives the output of this counter CO 3 is “High”
Therefore, this “High” signal is passed through the AND circuit AN 70
is applied to one input terminal of Therefore, added to the other input terminal of this AND circuit AN 70 ,
The signal from the above-mentioned completion signal output circuit CD is, as described above, OR circuit OR 12 , AND circuit AN 11 ,
OR circuits OR 13 and OR 21 , AND circuit AN 24 ,
It is sent to the terminal JF 2 of the strobe device FL via the OR circuit OR 22 and transistors BT 6 and BT 7 . In this way, the fullness signal is inputted from the terminal JF 2 of the strobe device FL to the terminal JB 6 of the strobe control device FC on the camera body side. In addition, in the strobe control device FC, D
Q output terminal of flip-flop DF 2 is “High”
Then, the pulse DP from the frequency divider DV mentioned above is
Sent from AND circuit AN6 . This pulse DP
is a flip-flop through OR circuit OR 4
FF 3 reset terminal R and D flip-flop
It is input to the reset terminal RE of DF 2 , and both flip-flops FF 3 and DF 2 are connected to the pulse DP.
It is reset at the falling edge of . In this way,
One pulse DP is sent from the strobe control device FC on the camera body side to the strobe device FL. On the other hand, in the strobe control device FC, flip-flop FF3 is set, its Q output terminal becomes "High", and this "High" signal is
After being input to the D input terminal of flip-flop DF 3 , the clock terminal of this D flip-flop DF 3
At the rising edge of the pulse DP input to CL from the frequency divider DV, the Q output terminal of this D flip-flop DF3 becomes "High". Furthermore, the above frequency divider
The next pulse DP from DV is D flip-flop DF 3
When the signal is input to the clock terminal CL of the D flip-flop DF4 , the Q output terminal of the D flip-flop DF4 becomes "High". The "High" signal at the Q output terminal of the D flip-flop DF3 is input to one input terminal of the AND circuit AN7 . Therefore, as described above, the fullness signal input from the strobe device FL to the terminal JB 6 of the strobe control device FC is sent out from the AND circuit AN 7 . The "High" signal at the Q output terminal of the D flip-flop DF4 is input to one input terminal of an AND circuit AN51 , and a "High" pulse is sent out from the AND circuit AN51 . In this way, from the AND circuit AN 51 , another “High”
When the pulse of is output, the AND circuit AN 7
The fullness signal from the above-mentioned fullness signal output circuit CD is inputted to the D flip-flop DF5 , and the Q output terminal of this D flip-flop DF5 is set to "High".
Therefore, this “High” signal is the mμ-com described above.
1 input terminal i7 . In this way,
It is input to the above-mentioned fullness signal μ-co1. Further, the pulse sent from the AND circuit AN 51 is inputted to the reset terminal RE of the D flip-flops DF 3 and DF 4 via the OR circuit OR 5 .
Both output terminals are set to "Low". The "Low" signal at the Q output terminal of the D flip-flop DF3 is input to the input terminal i6 of the μ-com1 as a signal indicating that the reading operation of the fullness signal from the strobe device FL is completed. . On the other hand, in the strobe device FL, when the flip-flop FF 10 is set as described above, the "High" signal at the Q output terminal of the flip - flop FF 10 is input to the timer circuit TI 8 . starts the timing operation. This timer circuit TI8 is appropriately set to a time longer than the time required to transfer the fullness signal from the strobe device FL to the strobe control device FC. The timer circuit TI8 outputs a "High" signal when the set time described above has elapsed, and this "High" signal is sent to the reset terminal RE of the counter CO3 via the OR circuit OR10 , and to the OR circuit. OR11
The counter CO3 and the flip-flop FF10 are reset at the same time. When transferring the fullness signal from the strobe device FL to the camera body side, only one pulse is given to the counter CO 3 , so the timer circuit TI 8
By providing an unnecessarily long counter
It is possible to prevent the output of CO 3 from being held at "0001" and the flip-flop FF 10 from being held in the set state. Pulse DP input to terminal JF 1 of the above strobe device FL and “High” from the fullness signal output circuit CD
When the signal is input to the two input terminals of the 3-input AND circuit AN18 , the AND circuit
Connect the above AND circuit to the other input terminal of AN 18 .
When a pulse is input from the output terminal FR of AN 25 ,
The pulse from the AND circuit AN25 is input to the set terminal S of the flip-flop FF12 via the AND circuit AN18 , and is also input to the one-shot circuit OS12 . Therefore, flip-flop FF 12 is set and is a one-shot circuit.
OS 12 “High” with one predetermined pulse width
outputs a pulse of This one-shot circuit
The pulse width output from the OS 12 is set to be longer than the period of the pulse DP input to the terminal JF 1 of the strobe device FL. In this way, when a plurality of pulses DP for data reading commands are input to the terminal JF 1 , one pulse DP terminal JF is output during the period in which one pulse is output from the one-shot circuit OS 12 . 1 can be completed, and therefore from the AND circuit AN 19 through the OR circuit OR 19 , the flip-flop
The flip-flop FF 12 can be reliably reset by inputting it to the reset terminal R of the FF 12 . On the other hand, when only one pulse DP is input to the terminal JF1 after the release switch RS is closed, no pulse is sent out from the AND circuit AN19 and the flip-flop FF12 is held in the set state. At this time, switch SS 1 has been switched to contact EX side, and therefore inverter IN 14
When the output of is "High", this "High" signal is inputted to one input terminal of the AND circuit AN 26 via the AND circuit AN 21 and the OR circuit OR 20 . Therefore, strobe control device
From terminal JB 7 of FC to terminal JF 3 of the strobe device FL
When a strobe light emission start command signal is input to the strobe light emission start command signal, the strobe light emission start command signal is sent to the strobe light emission control circuit FLC via the AND circuit AN26 , as will be described in detail below. In other words, when the second mode is set and the full charge signal is being output, the release switch cannot be pressed from the camera body.
When the RS closing signal is input, the strobe is enabled to emit light. Now, assume that the X contact SX of the strobe controller FC is closed. At this time, the strobe control device
The terminal JB 7 of the FC is grounded and becomes "Low", and this "Low" signal is inverted by the inverter IN 17 and becomes "High", and this "High" signal is
Input into one-shot circuit OS 13 . Then,
The one-shot circuit OS 13 outputs one “High” pulse, and this pulse is sent to the AND circuit described above.
Input to the other input terminal of AN 26 . As described above, when a "High" signal is input from the OR circuit OR 20 to one input terminal of the AND circuit AN 26 , the pulse output from the one-shot circuit OS 13 is transmitted to one input terminal of the AND circuit AN 26 . Via
The signal is sent to the light emission control circuit FLC. As a result, from the light emission control circuit FLC, the xenon tube Xe is
A trigger signal for a light emission command is applied to the xenon tube Xe, and the xenon tube Xe starts generating flash light. On the other hand, as mentioned above, the one-shot circuit
The pulse output from OS 13 is passed through the AND circuit AN 26
is applied to the NAND circuit NA 1 via the NAND circuit NA 1 to set the output of the NAND circuit NA 1 to "Low". Therefore, NAND circuit NA 1 , AND circuit AN 22 , OR circuit
The one-shot circuit OS 13 is connected to the terminal JB 6 of the strobe controller FC via OR 21 , AND circuit AN 24 , OR circuit OR 22 , and transistors BT 6 and BT 7 .
A "Low" pulse is input with a pulse width corresponding to . This pulse is the strobe control device
The signal is inverted by the FC inverter IN10 and applied to one input terminal of the AND circuit AN8 . At this time, the shutter SHT is connected to terminal O5 of μ-com1.
The “High” signal that commands the start of the release operation has already been output, and this “High” signal
It is added to the other input terminal of the AND circuit AN8 . Therefore, a "High" pulse is output from the AND circuit AN8 , and this pulse is applied to the set terminal S of the flip-flop FF5 , and the Q output terminal of the flip-flop FF5 becomes "High".
is set to Q of this flip-flop FF 5
The “High” signal at the output terminal is applied to one input terminal of the AND circuit AN 9 , and is also applied to the base of the transistor BT 4 ,
BT 4 is turned off. On the other hand, a photometry signal representing the film surface photometry result based on the strobe light is applied to the transistor BT 3 from the operational amplifier OA 1 of the photometry circuit ME shown in FIG. 3, and the collector of this transistor BT 3 is
A collector current flows in accordance with the intensity of the strobe light on the film surface of the camera device. The collector current of this transistor BT 3 is the capacitor C 1
It is integrated by. The terminal O11 is a terminal that becomes "High" in the fill-in flash mode, and becomes "Low" when the strobe device FL is used as the main light source. Therefore, fill−
In flash mode, analog switch AS 20
conducts, the voltage signal from the constant voltage source CE 20 is input to the comparator AC 1 , and when the strobe device FL is the main light source, the output of the inverter IN 40 becomes “High” and the analog switch AS twenty one
conducts, and the voltage signal from the constant voltage source CE 21 is input to the comparator AC 1 . The ratio of the signal voltage of constant voltage source CE 20 and that of CE 21 is 3:4, and when converted to an apex value, CE 20 has a higher
The value is 0.5E v less. The signal voltage from the constant voltage source CE 21 is a voltage corresponding to the appropriate exposure level. When the integral value of the capacitor C 1 (i.e., the integral value of the amount of light reflected from the object illuminated by the strobe light by TTL photometry) reaches the output voltage of the constant voltage source CE 20 or CE 21 , the output of the comparator AC 1 becomes The signal becomes "High" and a "High" pulse is output from the one-shot circuit OS9 . At this time, if a signal indicating TTL mode is read in shift register SR 1 , AND circuit AN 9 and OR circuit
OR 6 , strobe device FL ( 13th
A pulse is sent to terminal JF 1 in Figure) to stop the light emission. When in fill-in flash mode, the exposure level to the film FIL is lower than the appropriate exposure level.
When the exposure level reaches a level of 0.5E v under, the light emission is stopped.If a strobe device is used as the main light source, the light emission is stopped when the appropriate exposure level is reached.This is detailed in Figures 1 and 2. This corresponds to the case where the value of k 1 mentioned above is set to 0.5E v . The pulse from AND circuit AN 8 is a timer circuit
It is also entered into TI 10 . This timer circuit TI10 outputs a "High" pulse when sufficient time has elapsed for the strobe to fully emit light after the above pulse is applied, resets the flip-flop FF5 , turns on the transistor BT4 , and circuit
Close the gate of AN 9 . Furthermore, the D flip-flop DF5 is also reset. In the strobe device FL, the “High” pulse from the one-shot circuit OS 13 is processed by the AND circuit.
When output from AN 26 , flip-flop FF 14
is set and its Q output becomes "High".
At this time, if the changeover switch MOS is switched to the contact OU side, that is, if the external light mode is selected, the outputs of the inverters IN 18 and IN 19 both become "High". Therefore, the output of the NAND circuit NA 2 becomes "Low", and this "Low" signal is applied to the base of the transistor BT 5 , turning off the transistor BT 5 and turning off the AND circuit AN 28.
gate will be opened. When the xenon tube Xe emits light, the output current of the phototransistor PT on the flash device FL side, which receives the reflected light from the subject via the light receiving aperture AP, is controlled by the capacitor.
It is integrated by C 2 . When the integrated value by this capacitor C 2 reaches a value corresponding to the film sensitivity from the variable voltage source VE 2 , the output of the comparator AC 2 becomes “High” and a “High” pulse is output from the one-shot circuit OS 14 . . This pulse is sent to the light emission control circuit FLC via the AND circuit AN 28 and the OR circuit OR 24 , and the light emission of the xenon tube Xe is stopped. On the other hand, when the changeover switch MOS is switched to contact TT side and TTL mode is selected,
The output of the inverter IN40 becomes "High" and the gate of the AND circuit AN27 is opened. Therefore, the light emission stop signal sent from the one-shot circuit OS 9 of the strobe control device FC to the terminal JF 1 of the strobe device FL is input to the light emission control circuit FLC via the AND circuit AN 27 and the OR circuit OR 24 . xenon tube
Xe stops emitting light. The pulse for starting light emission from the AND circuit AN 26 is
Also applied to timer circuit TI 2 , this timer circuit
TI 2 counts the time required for the xenon tube Xe to fully emit light. Then, when the time set in the timer circuit TI 2 has elapsed, the pulse output from the timer circuit TI 2 is applied to the reset terminal R of the flip-flop FF 12 via the OR circuit OR 19 .
The flip-flop FF 12 is reset and the flip-flop is reset via the OR circuit OR 23 .
It is applied to the reset terminal R of FF 14 to reset the flip-flop FF 14 . Switch SS 1 of the strobe device FL is the contact CU
When the first mode is selected, the output of the inverter IN15 becomes "High".
Then, when the fullness signal is output from the fullness signal output circuit CD, the AND circuit AN 20 and the OR circuit
The output of OR 20 becomes “High” and the AND circuit
The gate of AN 26 is opened and it becomes ready to emit light. In addition, when the X contact SX is open in this state, the output of the inverter IN 16 is "High", so the output of the AND circuit AN 23 becomes "High",
This "High" signal is output as a fullness signal to the terminal JF 2 via the OR circuit OR 22 and the transistors BT 6 and BT 7 . This fullness signal is sent to the strobe control device.
In the FC, all "1" signals are read, that is, it is determined that the mode is the first mode, and the above-mentioned arithmetic operation is performed. When the X contact SX of the strobe device FL is closed,
As in the second mode, the AND circuit AN 26
A pulse is output from the one-shot circuit OS 13 , and this pulse is inverted by the inverter IN 16 to become a "Low" pulse, and this pulse is sent from the terminal JF 2 of the strobe device FL to the strobe control device.
The signal is input to the terminal JB 6 of the FC as a signal indicating the start of light emission of the strobe device FL. In the camera device, when the strobe device FL side is set to TTL mode, the light emission stop signal input from the strobe control device FC is sent to the AND circuit AN 27 and the OR circuit.
It is sent to the light emission control circuit FLC via OR27 . On the other hand, when set to external light mode, the light emission stop signal from the one shot circuit OS 14 is output from the AND circuit.
AN 28 , light emission control circuit FLC through OR circuit OR 24
, and the xenon tube Xe stops emitting light. FDC 1 (Fig. 12) of the strobe control device FC and FDC 2 (Fig. 13) of the strobe device FL are dimmed by the light emission stop signals from the one-shot circuits OS 9 and OS 14 , respectively. This is a display device for checking dimming that displays. In the strobe control device FC, when a signal indicating the TTL mode is read into the shift register SR 1 , the gate of the AND circuit AN 9 is opened, and a light emission stop signal is output, the display device FDC 1 is activated. for a certain period of time,
A display is performed to confirm whether the light adjustment in the camera device is appropriate. On the other hand, strobe device
In FL, when the light emission stop signal is output from the OR circuit OR 24 , the display device FDC 2
As with FDC 1 , a display is displayed for a certain period of time to confirm dimming.
【表】【table】
【表】【table】
【表】【table】
【表】【table】
Claims (1)
する測光手段と、 上記測光手段の測光値に基づいて定められ、適
正露光が得られる絞り値よりも所定量だけ小絞り
側の絞り値を算出して出力する第1の絞り値出力
手段と、 上記測光手段の測光値とは無関係に定められる
閃光撮影用の所定絞り値を出力する第2の絞り値
出力手段と、 上記測光手段の測光値が所定レベルより高いか
否かを判別する判別手段と、 上記判別手段により上記測光手段の測光値が所
定レベルより高いことが判別されると上記第1の
絞り値出力手段の算出絞り値を選択し、所定レベ
ルより低いことが判別されると上記第2の絞り値
出力手段の所定絞り値を選択する第1の選択手段
と、 手動設定された絞り値を出力する第3の絞り値
出力手段と、 上記測光手段の測光値に応じて絞りが自動制御
される第1の露出制御モード及び手動設定された
値に絞りが制御される第2の露出制御モードを選
択的に指定するモード指定手段と、 上記モード指定手段により上記第1の露出制御
モードが指定されると上記第1の選択手段で選択
された絞り値を選択し、上記第2の露出制御モー
ドが指定されると上記第3の絞り値出力手段の設
定絞り値を選択する第2の選択手段と、 上記第2の選択手段で選択された絞り値に絞り
開口量を決定する絞り決定手段と、 閃光発光時に上記決定絞りを通過しフイルム面
から反射した被写体反射光を測定する閃光光測光
手段と、 上記閃光光測光手段の測光値の積分量が所定値
に達すると閃光発光装置の発光を停止させるため
の信号を出力する発光停止信号出力手段とを備え
た閃光撮影装置。[Scope of Claims] 1. A photometer for measuring subject brightness in a wide area of the photographic screen; a first aperture value output means for calculating and outputting an aperture value; a second aperture value output means for outputting a predetermined aperture value for flash photography that is determined independently of the photometry value of the photometry means; a determining means for determining whether the photometric value of the photometric means is higher than a predetermined level; and when the determining means determines that the photometric value of the photometric device is higher than the predetermined level, the first aperture value output means calculates the aperture value. a first selection means that selects an aperture value and selects a predetermined aperture value of the second aperture value output means when it is determined that the aperture value is lower than a predetermined level; and a third selection means that outputs the manually set aperture value. an aperture value output means; selectively specifying a first exposure control mode in which the aperture is automatically controlled according to the photometric value of the photometry means; and a second exposure control mode in which the aperture is controlled to a manually set value; a mode specifying means for selecting the aperture value selected by the first selecting means when the first exposure control mode is specified by the mode specifying means, and specifying the second exposure control mode; and a second selection means for selecting the set aperture value of the third aperture value output means; an aperture determining means for determining the aperture opening amount to the aperture value selected by the second selection means; flash light metering means for measuring the reflected light from the subject that has passed through the determined aperture and reflected from the film surface; A flash photography device comprising a light emission stop signal output means for outputting a signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194979A JPS5984227A (en) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | Flash photographing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194979A JPS5984227A (en) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | Flash photographing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5984227A JPS5984227A (en) | 1984-05-15 |
JPH0532737B2 true JPH0532737B2 (en) | 1993-05-17 |
Family
ID=16333519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57194979A Granted JPS5984227A (en) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | Flash photographing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5984227A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH077171B2 (en) * | 1985-09-09 | 1995-01-30 | ミノルタ株式会社 | Split metering camera |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5010128A (en) * | 1973-05-24 | 1975-02-01 | ||
JPS516539A (en) * | 1974-07-05 | 1976-01-20 | Canon Kk | Roshutsuseigyohoho |
JPS5675627A (en) * | 1979-11-24 | 1981-06-22 | Minolta Camera Co Ltd | Iris controller of camera |
JPS577020B2 (en) * | 1979-02-23 | 1982-02-08 | ||
JPS57168239A (en) * | 1981-04-10 | 1982-10-16 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Correcting device for daylight flash photography |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4317622A (en) * | 1980-06-16 | 1982-03-02 | Eastman Kodak Company | Exposure control apparatus for flash photography |
-
1982
- 1982-11-05 JP JP57194979A patent/JPS5984227A/en active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5010128A (en) * | 1973-05-24 | 1975-02-01 | ||
JPS516539A (en) * | 1974-07-05 | 1976-01-20 | Canon Kk | Roshutsuseigyohoho |
JPS577020B2 (en) * | 1979-02-23 | 1982-02-08 | ||
JPS5675627A (en) * | 1979-11-24 | 1981-06-22 | Minolta Camera Co Ltd | Iris controller of camera |
JPS57168239A (en) * | 1981-04-10 | 1982-10-16 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Correcting device for daylight flash photography |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5984227A (en) | 1984-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS635331A (en) | Photographing lens drawing-back device | |
USRE31446E (en) | Manual or automatic camera and electronic flash for use therewith | |
US4550996A (en) | Flash photography system | |
US4748468A (en) | Exposure display device | |
JPH0529893B2 (en) | ||
JPH065352B2 (en) | Electronically controlled camera | |
JPH0532737B2 (en) | ||
JPH0532738B2 (en) | ||
JPH043531B2 (en) | ||
JPH0943670A (en) | Camera system | |
JPH0498231A (en) | Camera with built-in stroboscope | |
JPS59107334A (en) | Flash photographic device | |
JPH02210432A (en) | Electronically controlled camera | |
JP3122446B2 (en) | Strobe control device | |
JP3709243B2 (en) | camera | |
JPS59109034A (en) | Flashlight photographing system | |
JPH0284622A (en) | Photometer and camera provided with it | |
JPH0715547B2 (en) | Flash photography device with automatic and manual dimming | |
JPH0623820B2 (en) | Flash light emitting device | |
JPH04212134A (en) | Camera provided with exposure interval zooming device | |
JPS5975231A (en) | Flash photographic device | |
JPS59116638A (en) | Flash light emitting device | |
JPS58207031A (en) | Lens exchanging type full-aperture metering camera | |
JPS59100419A (en) | Flash photographing device | |
JPS59114526A (en) | Stroboscopic device |