[go: up one dir, main page]

JPH0544414Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544414Y2
JPH0544414Y2 JP1986125917U JP12591786U JPH0544414Y2 JP H0544414 Y2 JPH0544414 Y2 JP H0544414Y2 JP 1986125917 U JP1986125917 U JP 1986125917U JP 12591786 U JP12591786 U JP 12591786U JP H0544414 Y2 JPH0544414 Y2 JP H0544414Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uneven pattern
waterproof sheet
sheet material
decorative
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986125917U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334220U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986125917U priority Critical patent/JPH0544414Y2/ja
Publication of JPS6334220U publication Critical patent/JPS6334220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544414Y2 publication Critical patent/JPH0544414Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は化粧防水シートに関し、更に詳しくは
優れた美感、立体感、意匠性および防水性を有
し、特に耐火構造の傾斜屋根の被覆材として有用
な化粧防水シートに関する。
(従来の技術) 従来、木造家屋や鉄骨家屋等の屋根は傾斜屋根
が多く、これらの屋根材としては、屋根に好まし
い美感や意匠性を付与するために、いろいろな形
状の瓦や金属板等が使用されている。また最近の
プレハブ住宅や鉄筋コンクリート家屋等の耐火構
造の家屋やビルは水平な陸屋根を有するものが多
く、屋根材としてはアスフアルト防水やシート防
水等のメンブレン防水材が使用されている。この
ような陸屋根の場合には一般的には周囲からは見
えないものであるために、特別な美感や意匠性が
要求されていない。
(考案が解決しようとしている問題点) しかしながら、近年の耐火構造建築物の多様化
に基づき、プレハブ建築物やコンクリート建築物
においても、木造家屋の如き傾斜屋根を設ける場
合も多くなりつつあり、このような傾斜屋根に適
し、美感、意匠性や立体感に優れた化粧防水シー
トが要望されている。
従つて本考案の目的は上記の如き耐火構造建築
物の傾斜屋根材として適した化粧防水シートを提
供することであり、このような本考案の目的は以
下の本考案により達成された。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本考案は、可撓性熱可塑性樹脂から
なる屋根瓦と同等又は類似の幅の帯状長尺シート
材料であつて、その表面には、長手方向の一方の
側端に沿つた領域を表面平坦な重ねしろとして残
し、残りの領域には任意の形状の凹凸模様が形成
され、該凹凸模様の凹部と凸部の色相が異なつて
いることを特徴とする傾斜屋根用化粧防水シート
である。
次に本考案の好ましい一実施例を図解的に示す
添付図面を参照して本考案を更に具体的に説明す
る。
第1図は本考案の一実施例の化粧防水シートの
1部の平面図を示すものであり、第2図はそのA
−A′断面図を示し、第3図は第1図のB−B′断
面図を示し、第4図は本考案の化粧防水シートを
耐火構造建築物の傾斜屋根材として使用した例を
示す図である。
すなわち、図示する如く本考案の化粧防水シー
10は、例えば、一般の屋根瓦やその他の屋根
材の如く適宜な幅、例えば、10〜40cm程度の幅を
有する帯状シート材料であつて、その表面には、
その美感や意匠性を高めるために一方の側端に沿
つた領域を重ねしろ1として残して任意の形状の
凹凸模様2が形成されており、更にその凹凸模様
2を際立たせるために、凹凸模様2の凹部2aと
凸部2bとの色相が異なるようになつているもの
である。
上記の本考案の化粧防水シート10は可撓性の
熱可塑性樹脂から形成されており、特に軟質ポリ
塩化ビニル樹脂やエチレン−酢酸ビニル共重合樹
脂の如き軟質熱可塑性樹脂から形成することによ
り、常温で十分な可撓性を与え、傾斜屋根等の被
化粧部の形状に十分にフイツトするようにするの
が好ましい。
またこのようなシートは熱可塑性樹脂から形成
することによつて、後述する如く屋根材等として
使用した場合に、重ねしろ部分1を接着または溶
融着することによつて十分な防水性、水密性を達
成することができる。このような帯状シート材料
は、透明または半透明であつてもかまわないが、
一般的には濃厚且つ不透明に十分に着色されてい
るものである。
上記の帯状シート材料は全体の幅が10〜40cm程
度であり、長さには特に制限はなく、長尺ロール
状として、使用時に適当な長さに裁断して使用し
てもよいし、予め建築物の被貼着部に合わせた長
さのものでもよい。それらの厚みは一般的には
1.0〜5.0mm程度であり、好ましくは2.0〜3.0mm程
度である。
更にこのような帯状シート材料は、単一の熱可
塑性樹脂からなるものでもよいし、図示の如くそ
の中に各種繊維あるいは織布、不織布等からなる
繊維補強層3を設けることもでき、更に図示して
ないが、これらの繊維補強層3は帯状シート材料
の裏面に積層してもよいものである。これらの繊
維補強層3を設けることによつて帯状シート材料
の強度が著しく向上するとともに、寒暖の差によ
る帯状シート材料の伸縮性をも抑制することもで
きる。
本考案の化粧防水シート10は、上記の如き帯
状シート材料の一方の面に任意の形状の凹凸模様
2を設けたものであり、このような凹凸模様2は
帯状シート材料の全面に設けるのではなく、図示
の如く帯状シート材料の表面の1/3〜4/5程度の面
積で、帯状シート材料の側端に沿つた領域を重ね
しろ1として残して設ける。このように設ける凹
凸模様2は、化粧防水シート10の美感、意匠性
および立体感を高めるものであるのは当然である
が、このような凹凸模様2を設けない領域は、第
4図示の如くこの化粧防水シート10を用いて傾
斜屋根等を被覆する場合に、隣接する化粧防水シ
ートとの重ねしろとなるものである。この重ねし
ろ1の領域は隣接する化粧防水シートと接着ある
いは融着される領域でもあり、この重ねしろ1の
部分は、凹凸模様2と表面と水平でもよいが、水
平であると第4図示の如く重ね合わせた時にこの
化粧防水シートの厚み分だけ重ね合せ部分が高く
なる。この重ね合せ部分の高さを少なくすること
が望ましい場合には、第3図示の如く、重ねしろ
1部分の厚みを凹凸模様2部分の厚みより薄くす
ればよい。
以上の如き凹凸模様2は従来周知のいずれの方
法によつても形成することができ、好ましい1例
は任意の形状の凸部を設けたエンボスロールによ
り帯状シート材料に型押しすることによつて任意
の深さの凹部2aを有する凹凸模様2が容易に形
成される。このような型押しによる凹凸模様2の
形成に際しては、エンボスロールの凸部に印刷イ
ンキを付着させて型押しを行う谷染印刷方法も利
用でき、このような谷染印刷方法によつて、形成
される凹凸模様2の凹部2aの底部に帯状シート
材料の色相とは異なる色相を付与することによつ
て、更に意匠性や立体感が向上した化粧防水シー
トが提供される。勿論、このような着色は谷染印
刷法に限定されず、いずれの着色方法でもよいも
のであり、また凹部2aと凸部2bの色相が異な
るのであれば、凹部2aはそのままで凸部2bの
表面に着色してもよいのは当然である。更にこの
ように形成された凹凸模様2は、第1図および第
4図示の如く化粧防水シート10の長さ方向に垂
直な太線4によつて適当な長さに区画することに
よつて、化粧防水シートの意匠性や美感が一層向
上することになるので好ましい。
以上の如き本考案の化粧防水シート10は、例
えば軟質ポリ塩化ビニル樹脂の如き熱可塑性樹脂
を任意の方法により、好ましくは押出し加工方法
やカレンダー加工方法等により、所望の幅で且つ
第3図示の如き断面形状でシート状に形成すると
ともに、任意の凹凸を有するエンボスロールによ
り凹凸模様2を付与するとともに、好ましくは谷
染印刷を行うことによつて、すべて連続的に製造
することができるため、非常に経済的に提供する
ことができる。
(作用・効果) 以上の如き本考案によれば本考案の化粧防水シ
ートは、その表面に凹凸模様が形成され、且つそ
の凹部と凸部との色相が異なるようになつている
ため、非常に優れた美感、意匠性および立体感を
有するものである。
またその表面には重ねしろが形成されているこ
と、帯状シート材料が熱可塑性樹脂から形成され
ていること、更にはこの帯状シート材料が可撓性
材料から形成されていることから、あらゆる表面
にその表面形状に十分追従して貼着することがで
き、また重ねしろ部分を重ねてその重合部分を接
着剤や融着により十分に接着させることにより完
全な防水性が達成される。従つて本考案の化粧防
水シートは、特に鉄筋コンクリート製やプレハブ
製の耐火構造建築物の傾斜屋根の化粧材として有
用であるとともに、これらの用途以外の各種の化
粧材あるいは防水シートとしても有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の化粧防水シートの
1部の平面図を示すものであり、第2図はそのA
−A′断面図を示し、第3図は第1図のB−B′断
面図を示し、第4図は本考案の化粧防水シートを
耐火構造建築物の傾斜屋根材として使用した例を
示す図である。 1……重ねしろ、2……凹凸模様、3……繊維
補強層、4……太線、10……化粧防水性シー
ト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 可撓性熱可塑性樹脂からなる屋根瓦と同等又
    は類似の幅の帯状長尺シート材料であつて、そ
    の表面には、長手方向の一方の側端に沿つた領
    域を表面平坦な重ねしろとして残し、残りの領
    域には任意の形状の凹凸模様が形成され、該凹
    凸模様の凹部と凸部の色相が異なつていること
    を特徴とする傾斜屋根用化粧防水シート。 (2) 帯状シート材料の中または裏面には繊維補強
    層が積層されている実用新案登録請求の範囲第
    1項に記載の化粧防水シート。
JP1986125917U 1986-08-20 1986-08-20 Expired - Lifetime JPH0544414Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986125917U JPH0544414Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986125917U JPH0544414Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334220U JPS6334220U (ja) 1988-03-05
JPH0544414Y2 true JPH0544414Y2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=31019233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986125917U Expired - Lifetime JPH0544414Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544414Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241362B2 (ja) * 2003-12-17 2009-03-18 住友ベークライト株式会社 屋根葺き用防水シートおよびその成形方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168561A (ja) * 1984-02-10 1985-09-02 Matsushita Electric Works Ltd 建築用板の化粧方法
JPS6053928B2 (ja) * 1978-05-19 1985-11-28 日本テクニカル株式会社 選局装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973397U (ja) * 1982-11-05 1984-05-18 丸山工業株式会社 表面保護被膜を有するシ−ト状物
JPS6053928U (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 日東電工株式会社 防水シ−ト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053928B2 (ja) * 1978-05-19 1985-11-28 日本テクニカル株式会社 選局装置
JPS60168561A (ja) * 1984-02-10 1985-09-02 Matsushita Electric Works Ltd 建築用板の化粧方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334220U (ja) 1988-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6578336B2 (en) Shingle for optically simulating a tiled roof
US10870993B2 (en) Individual polymer masonry panels, and methods of manufacture and installation
EP1654428B1 (en) Method and machine to produce a covering element
CA2422628A1 (en) Composition of a weatherproof roofing material
JPH0544414Y2 (ja)
JPH068179Y2 (ja) 傾斜屋根用化粧防水シート
US4135341A (en) Roll-on ceiling for manufactured homes
CA2255988A1 (en) An element for cladding building walls
US20070031630A1 (en) Bamboo building components
JPH0421376Y2 (ja)
JP3780330B2 (ja) 壁紙及び壁紙の貼付方法
JP3979900B2 (ja) 目地付き板材及びその製造方法
JPH05185566A (ja) 表装材および模様の形成方法
JPH06307051A (ja) 表装用化粧シート
JPH0351317Y2 (ja)
JPS5925908Y2 (ja) 床敷体
JPS6318690Y2 (ja)
JP3140680B2 (ja) 表装材とこれを利用する仕上げ方法
JP3179889B2 (ja) 複合材料
JPH068192Y2 (ja) 難燃性表装材
JPS6126507Y2 (ja)
JPH04371644A (ja) 屋根下地材
JPS623378Y2 (ja)
JPS6311226Y2 (ja)
JPH02266058A (ja) 建造物或いはその素材の表面仕上げ方法