JPH0541874B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0541874B2 JPH0541874B2 JP60246939A JP24693985A JPH0541874B2 JP H0541874 B2 JPH0541874 B2 JP H0541874B2 JP 60246939 A JP60246939 A JP 60246939A JP 24693985 A JP24693985 A JP 24693985A JP H0541874 B2 JPH0541874 B2 JP H0541874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding part
- base body
- web
- wall
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L3/00—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
- F16L3/22—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
- F16L3/223—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L3/00—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
- F16L3/08—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
- F16L3/12—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
- F16L3/13—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing and engaging it by snap action
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L55/00—Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
- F16L55/02—Energy absorbers; Noise absorbers
- F16L55/033—Noise absorbers
- F16L55/035—Noise absorbers in the form of specially adapted hangers or supports
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野>
この発明は、支持プレート上に固着可能な剛弾
性を有する合成樹脂からなる基礎体と、管の回り
を取り囲むように挟んでフレキシブルなバンド又
はウエブを介して基礎体と一体的に連結されるU
字形の保持部とを備える管取付け固定装置に関
し、特に反閉鎖式ブレーキシステムのブレーキ配
管におけるような、管自体に振動が発生するよう
な場合、その管の振動を弱めるように保持できる
管取付け固定装置に関する。
性を有する合成樹脂からなる基礎体と、管の回り
を取り囲むように挟んでフレキシブルなバンド又
はウエブを介して基礎体と一体的に連結されるU
字形の保持部とを備える管取付け固定装置に関
し、特に反閉鎖式ブレーキシステムのブレーキ配
管におけるような、管自体に振動が発生するよう
な場合、その管の振動を弱めるように保持できる
管取付け固定装置に関する。
<従来の技術>
従来、管を保持する管取付け固定装置では、実
開昭50−83464号(実願昭48−138911号(実公昭
51−49501号))公報に記載されているものがよく
知られている。
開昭50−83464号(実願昭48−138911号(実公昭
51−49501号))公報に記載されているものがよく
知られている。
この管取付け固定装置は、基礎体が2つの壁部
を備え、これらの壁部の間に保持部がしつかりと
挟み込まれ、そして、壁部と保持部との突出部の
係合によつて保持部が基礎体に保持されている。
を備え、これらの壁部の間に保持部がしつかりと
挟み込まれ、そして、壁部と保持部との突出部の
係合によつて保持部が基礎体に保持されている。
基礎体と保持部とを一体的に連結されているフ
レキシブルなバンドは次のような目的を持つてい
る。即ち保持部を壁部の上側で管を収容できるよ
う上方に向つて開放された状態に保持することで
ある。
レキシブルなバンドは次のような目的を持つてい
る。即ち保持部を壁部の上側で管を収容できるよ
う上方に向つて開放された状態に保持することで
ある。
そして、管を挿入する場合には、保持部の端部
が共に案内されて、保持部の突出部が壁部のこれ
と対応する突出部の下方に落ち着くまで壁部の間
で下に押し付けられる。この管取付け固定装置
は、容易に管を保持することができ、そして挟み
込まれた管を自動車の振動によつて分離されるこ
となく確実に保持することができる。
が共に案内されて、保持部の突出部が壁部のこれ
と対応する突出部の下方に落ち着くまで壁部の間
で下に押し付けられる。この管取付け固定装置
は、容易に管を保持することができ、そして挟み
込まれた管を自動車の振動によつて分離されるこ
となく確実に保持することができる。
<発明が解決しようとする問題点>
しかし、ブレーキ配管、特に反閉鎖式ブレーキ
システムにおけるブレーキ配管を保持するような
場合には、管に振動が発生し、この振動は、従来
の管取付け固定装置を使用し、管を動かないよう
に固定して保持した場合、自動車の車体に伝達さ
れ、車体の固有振動数によつて車体に重大な振動
を発生させることとなる。
システムにおけるブレーキ配管を保持するような
場合には、管に振動が発生し、この振動は、従来
の管取付け固定装置を使用し、管を動かないよう
に固定して保持した場合、自動車の車体に伝達さ
れ、車体の固有振動数によつて車体に重大な振動
を発生させることとなる。
この発明の目的は、ABSシステム(反閉鎖式
ブレーキシステム)のブレーキ配管の振動を捕捉
するか、又はこれを弱めるようにする管取付け固
定装置を提供することである。
ブレーキシステム)のブレーキ配管の振動を捕捉
するか、又はこれを弱めるようにする管取付け固
定装置を提供することである。
<問題点を解決するための手段>
この発明のよれば上記目的は次のようにして達
成される。即ち保持部はばね状のウエブによつて
基礎体の中に保持される。そして保持部の外壁及
び突出部は基礎体の内壁及び突出部若しくはくり
抜き部からあらゆる方向に向つて振動をなくする
ために十分な間隔をもつている。これによつて保
持部は、予期しない外からの力の作用を受けた場
合、ウエブが弾力的に短かく曲げられた後、突出
部若しくはくり抜き部の支持面によつて保持され
る。突出部若しくはくり抜き部との支持面の間の
間隔は、ばね状のウエブの脚が上述の力の作用を
受けた場合、弾力的な曲げ範囲をこえて応力を受
けないように選ばれなければならない。ばね状の
ウエブの寸法を決める場合、その断面がブレーキ
配管を保持するのに十分な安定度をもち、そして
対応する適当な長さをもつことによつて、振動を
弱めたり吸収したりするのに十分な弾力性を有す
るように留意すべきである。最後に述べた要求
は、ばね状のウエブが、この発明の別の形式の中
で述べる如く、それぞれ真直で、鋭角で互いに連
結された二つのウエブから形成される時に非常に
よく満足させることができる。
成される。即ち保持部はばね状のウエブによつて
基礎体の中に保持される。そして保持部の外壁及
び突出部は基礎体の内壁及び突出部若しくはくり
抜き部からあらゆる方向に向つて振動をなくする
ために十分な間隔をもつている。これによつて保
持部は、予期しない外からの力の作用を受けた場
合、ウエブが弾力的に短かく曲げられた後、突出
部若しくはくり抜き部の支持面によつて保持され
る。突出部若しくはくり抜き部との支持面の間の
間隔は、ばね状のウエブの脚が上述の力の作用を
受けた場合、弾力的な曲げ範囲をこえて応力を受
けないように選ばれなければならない。ばね状の
ウエブの寸法を決める場合、その断面がブレーキ
配管を保持するのに十分な安定度をもち、そして
対応する適当な長さをもつことによつて、振動を
弱めたり吸収したりするのに十分な弾力性を有す
るように留意すべきである。最後に述べた要求
は、ばね状のウエブが、この発明の別の形式の中
で述べる如く、それぞれ真直で、鋭角で互いに連
結された二つのウエブから形成される時に非常に
よく満足させることができる。
<実施例>
第1〜3図に示された管取付け固定装置は、配
管、特にブレーキ配管を保持するためのこの発明
の技術的見地に基づいて作られたものである。
管、特にブレーキ配管を保持するためのこの発明
の技術的見地に基づいて作られたものである。
この管取付け固定装置は、剛弾性を有する合成
樹脂から作られた基礎体1と、そして管3を挟ん
でその回りを取り巻くU字状の保持部2とからな
り、この保持部2はフレキシブルなウエブ4によ
つて基礎体1と一体になるように連結されてい
る。
樹脂から作られた基礎体1と、そして管3を挟ん
でその回りを取り巻くU字状の保持部2とからな
り、この保持部2はフレキシブルなウエブ4によ
つて基礎体1と一体になるように連結されてい
る。
この基礎体1は、支持プレート5と上に固着す
ることのできる底板6と、そしてこれとU字形に
連結された二つの壁部7とから形成され、この壁
部7の端のところに鈎状の突出部8が内側に向つ
て突き出ている。この底板6は、支持プレート5
と任意の取り付け固定方法、例えばねじ込み、リ
ベツト打ち、接着剤による接着又はその他の方法
によつて連結することができる。
ることのできる底板6と、そしてこれとU字形に
連結された二つの壁部7とから形成され、この壁
部7の端のところに鈎状の突出部8が内側に向つ
て突き出ている。この底板6は、支持プレート5
と任意の取り付け固定方法、例えばねじ込み、リ
ベツト打ち、接着剤による接着又はその他の方法
によつて連結することができる。
保持部2はU字形に作られ、そしてその上側の
開口部11のところで弾力的なばね状に変形する
ことのできる支持用フインガー部9によつて覆わ
れている。このフインガー部9は保持部2の延長
部10のところに間隔をもちながら開口部11の
上に形成されている。
開口部11のところで弾力的なばね状に変形する
ことのできる支持用フインガー部9によつて覆わ
れている。このフインガー部9は保持部2の延長
部10のところに間隔をもちながら開口部11の
上に形成されている。
開口部11の中に管3を押し込む場合に、支持
用フインガー部9は横に向つて押し拡げられる
(第2図参照)。そして再びもとの位置に弾力的に
はね返り、管3は保持部2のところに落ち着くこ
とになる(第3図参照)。
用フインガー部9は横に向つて押し拡げられる
(第2図参照)。そして再びもとの位置に弾力的に
はね返り、管3は保持部2のところに落ち着くこ
とになる(第3図参照)。
保持部2の外壁12は基礎体1の内壁13の輪
郭の中に適合していて、そしてあらゆる点でこの
内壁13に対して同じ間隔“a”を有する。保持
部2は更に横方向の突出部14を二つ備えてい
て、これらの突出部14は向い合つている鈎状突
出部8に対して間隔“a”に相応する隙間“s”
を備えている。フレキシブルなウエブ4は延長部
10の上端から鈎上突出部8のまわりを円弧状に
取り囲み、壁部7の外壁15のところに連結され
ている。
郭の中に適合していて、そしてあらゆる点でこの
内壁13に対して同じ間隔“a”を有する。保持
部2は更に横方向の突出部14を二つ備えてい
て、これらの突出部14は向い合つている鈎状突
出部8に対して間隔“a”に相応する隙間“s”
を備えている。フレキシブルなウエブ4は延長部
10の上端から鈎上突出部8のまわりを円弧状に
取り囲み、壁部7の外壁15のところに連結され
ている。
ウエブ4はその断面の寸法が次のように定めら
れている。即ちウエブ4は管3を挿入した場合、
保持部2を内壁13から間隔“a”をもつてその
使用位置に“浮かんでいるように”保持するよう
になつている。この他にウエブ4はフレキシブル
に作られているため、保持部2が間隔“a”の内
側ですべての方向に対して自由に振動することが
できるようになつている。そのため、管3が保持
部2に保持された後、管3に予期しないような外
からの力の作用が加わつた場合、鈎状突出部8と
突出部14との協力によつて、保持部2はばね状
のウエブ4が短かく弾力的に曲げられた後、再び
元の位置に保持されることとなり、管3の振動を
捕捉若しくは弱めることができる。
れている。即ちウエブ4は管3を挿入した場合、
保持部2を内壁13から間隔“a”をもつてその
使用位置に“浮かんでいるように”保持するよう
になつている。この他にウエブ4はフレキシブル
に作られているため、保持部2が間隔“a”の内
側ですべての方向に対して自由に振動することが
できるようになつている。そのため、管3が保持
部2に保持された後、管3に予期しないような外
からの力の作用が加わつた場合、鈎状突出部8と
突出部14との協力によつて、保持部2はばね状
のウエブ4が短かく弾力的に曲げられた後、再び
元の位置に保持されることとなり、管3の振動を
捕捉若しくは弱めることができる。
なお、第2図から明らかな如く、ばね状のウエ
ブ4は管3を挿入する場合、横に拡がるように曲
げられるので、保持部2の外壁12は基礎体1の
内壁13の上に支えられることとなる。そのた
め、二つの壁12及び13の間の間隔“a”によ
つて、ばね状のウエブ4は弾力的な曲げ範囲をこ
えて応力を受けることがないように確保されてい
る。
ブ4は管3を挿入する場合、横に拡がるように曲
げられるので、保持部2の外壁12は基礎体1の
内壁13の上に支えられることとなる。そのた
め、二つの壁12及び13の間の間隔“a”によ
つて、ばね状のウエブ4は弾力的な曲げ範囲をこ
えて応力を受けることがないように確保されてい
る。
第4図において、短かくなつた壁部7をもつた
他の実施例が示されている。この実施例では、ば
ね状のウエブはそれぞれ二つの真値で、鋭角でも
つて互いに連結されたウエブ17,18から形成
され、そして保持部2に連結されたウエブ17は
同時に管3に対する導入壁を形成することとな
る。この実施例では、基礎体1と保持部2との間
の間隔“a”によつて、ばね状のウエブ17,1
8が過剰な応力を受けることがないようにするこ
とができる。
他の実施例が示されている。この実施例では、ば
ね状のウエブはそれぞれ二つの真値で、鋭角でも
つて互いに連結されたウエブ17,18から形成
され、そして保持部2に連結されたウエブ17は
同時に管3に対する導入壁を形成することとな
る。この実施例では、基礎体1と保持部2との間
の間隔“a”によつて、ばね状のウエブ17,1
8が過剰な応力を受けることがないようにするこ
とができる。
第5図は二つの保持部をもつたこの発明の別の
実施例を示す。この実施例は、支持プレート5に
取り付けられたねじ付きボルト21を収容するた
めの基礎体1があり、この基礎体1はボルトの寸
法によつて決められた収容部16を有する。収容
部16のところに作られたばね状のウエブ17及
び18は第4図に示す如く、折れ曲つて連結され
ている。このばね状のウエブ17は同時に開口部
11の上の導入壁として使用される。一方支持フ
インガー部9が今一つの導入壁を形成する。保持
部2の下側の円弧のところにはT形をした突出部
19が形成されている。そしてこの突出部19は
基礎体1のT形をしたくり抜き部20の中に間隔
“a”をもつてはめ込まれている。
実施例を示す。この実施例は、支持プレート5に
取り付けられたねじ付きボルト21を収容するた
めの基礎体1があり、この基礎体1はボルトの寸
法によつて決められた収容部16を有する。収容
部16のところに作られたばね状のウエブ17及
び18は第4図に示す如く、折れ曲つて連結され
ている。このばね状のウエブ17は同時に開口部
11の上の導入壁として使用される。一方支持フ
インガー部9が今一つの導入壁を形成する。保持
部2の下側の円弧のところにはT形をした突出部
19が形成されている。そしてこの突出部19は
基礎体1のT形をしたくり抜き部20の中に間隔
“a”をもつてはめ込まれている。
これら第4,5図に示す管取付け固定装置で
は、ウエブがそれぞれ真直で、鋭角で互いに連結
された二つのウエブ17,18から形成されてい
ることから、管3の振動を弱めたり吸収したりす
るのに十分な弾力性を有している。
は、ウエブがそれぞれ真直で、鋭角で互いに連結
された二つのウエブ17,18から形成されてい
ることから、管3の振動を弱めたり吸収したりす
るのに十分な弾力性を有している。
<発明の作用・効果>
この発明に係る管取付け固定装置では、フレキ
シブルなバンド又はウエブを介して基礎体中に保
持される保持部のその外壁及び突出部が、基礎体
の内壁及び突出部若しくはくり抜き部に対してあ
らゆる方向に向かつて振動をなくすために十分な
間隔を持つている。
シブルなバンド又はウエブを介して基礎体中に保
持される保持部のその外壁及び突出部が、基礎体
の内壁及び突出部若しくはくり抜き部に対してあ
らゆる方向に向かつて振動をなくすために十分な
間隔を持つている。
そのため、保持部は、予期しない外からの力の
作用を受けた場合、ウエブが弾力的に短かく曲げ
られた後、基礎体の突出部若しくはくり抜き部の
支持面に保持されることとなり、保持部に保持さ
れた管が振動することとなつても、その管の振動
を捕捉若しくは弱めることを可能とする。
作用を受けた場合、ウエブが弾力的に短かく曲げ
られた後、基礎体の突出部若しくはくり抜き部の
支持面に保持されることとなり、保持部に保持さ
れた管が振動することとなつても、その管の振動
を捕捉若しくは弱めることを可能とする。
第1図はこの発明の実施例を示す管取付け固定
装置の正面図である。第2図は同実施例のブレー
キ配管を挿入する場合の正面図である。第3図は
同実施例の使用態様を示す正面図である。第4図
は他の実施例を示す管取付け固定装置の正面図で
ある。第5図はさらに他の実施例を示す管取付け
固定装置の正面図である。 1……基礎体、2……保持部、3……管、4,
17,18……ウエブ、5……支持プレート、8
……突出部、12……外壁、14……突出部、1
9……突出部、20……くり抜き部。
装置の正面図である。第2図は同実施例のブレー
キ配管を挿入する場合の正面図である。第3図は
同実施例の使用態様を示す正面図である。第4図
は他の実施例を示す管取付け固定装置の正面図で
ある。第5図はさらに他の実施例を示す管取付け
固定装置の正面図である。 1……基礎体、2……保持部、3……管、4,
17,18……ウエブ、5……支持プレート、8
……突出部、12……外壁、14……突出部、1
9……突出部、20……くり抜き部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 管の振動を弱めるように保持する管取付け固
定装置であつて、支持プレート上に固着可能な剛
弾性を有する合成樹脂からなる基礎体と、管の回
りを取り囲むように挟むU字形の保持部とからな
り、該保持部はフレキシブルなバンド又はウエブ
によつて前記基礎体と一体的に連結されるととも
に外壁に突出部を備え、該突出部が該突出部に対
向して形成される基礎体の突出部若しくはくり抜
き部と係合可能とし、管保持時、前記保持部2が
前記ウエブ、4,17,18を介して前記基礎体
1内に配置されるとともに、前記保持部2の外壁
12及び突出部14が前記基礎体1の突出部8若
しくはくり抜き部20からあらゆる方向に向かつ
振動を弱めるに十分な間隔“a”を備えて配置さ
れることを特徴とする管取付け固定装置 2 前記ウエブ4が2つの真直で互いに鋭角に連
結されるウエブ17,18から形成されることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の管取付け
固定装置。 3 前記保持部2に連結されるウエブ17が保持
部2の上端に連結されるとともに導入用壁として
形成されることを特徴とする特許請求の範囲第2
項記載の管取付け固定装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3440995.5 | 1984-11-09 | ||
DE19843440995 DE3440995A1 (de) | 1984-11-09 | 1984-11-09 | Befestigungselement fuer rohrleitungen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61116189A JPS61116189A (ja) | 1986-06-03 |
JPH0541874B2 true JPH0541874B2 (ja) | 1993-06-24 |
Family
ID=6249925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60246939A Granted JPS61116189A (ja) | 1984-11-09 | 1985-11-01 | 管取付け固定装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61116189A (ja) |
DE (1) | DE3440995A1 (ja) |
ES (1) | ES290204Y (ja) |
FR (1) | FR2573139B1 (ja) |
GB (1) | GB2166794B (ja) |
IT (1) | IT1200765B (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3610829A1 (de) * | 1986-04-01 | 1987-10-15 | United Carr Gmbh Trw | Elastisches lagerteil als einsatz in ein halteelement zur halterung mindestens einer leitung |
DE3617911A1 (de) * | 1986-05-28 | 1987-12-03 | United Carr Gmbh Trw | Befestigungselement zur halterung von rohren unterschiedlichen durchmessers |
ES2028238T3 (es) * | 1987-11-14 | 1992-07-01 | A. Raymond & Cie | Grapa para la fijacion de conducciones, para vehiculos a motor. |
DE9011879U1 (de) * | 1990-08-16 | 1990-10-18 | A. Raymond KG, 7850 Lörrach | Schwingungsdämpfendes Befestigungselement für Rohrleitungen |
GB9203772D0 (en) * | 1992-02-21 | 1992-04-08 | Rotacon Ltd | Improvements in cable grips |
WO1993017469A1 (en) * | 1992-02-21 | 1993-09-02 | Rotacon Limited | Improvements in cable grips |
DE4302408A1 (de) * | 1993-01-28 | 1994-08-04 | United Carr Gmbh Trw | Einteiliges Halteelement |
DE9305934U1 (de) * | 1993-01-28 | 1993-09-09 | Trw United-Carr Gmbh & Co Kg, 67677 Enkenbach-Alsenborn | Einteiliges Halteelement |
DE9320166U1 (de) * | 1993-12-30 | 1994-03-03 | Kabelwerke Reinshagen Gmbh, 42369 Wuppertal | Schnappverbindung für in Wandöffnungen einsetzbare Kunststoff-Gehäuse |
DE9401393U1 (de) * | 1994-01-27 | 1994-05-19 | Emhart Inc., Newark, Del. | Schwingungsdämpfender Leitungshalter |
FR2724443B1 (fr) * | 1994-09-12 | 1997-01-31 | Itw De France | Element de carter de support et de protection pour tube, canalisation, fil electrique ou autre article longiligne, en particulier pour vehicule automobile |
IT1278968B1 (it) * | 1995-03-03 | 1997-12-02 | Lys Fusion Spa | Graffa per il fissaggio di tubi conduttori e simili organi |
DE19615235A1 (de) * | 1996-04-18 | 1997-10-23 | Daimler Benz Ag | Verkleidungsteil für ein Kraftfahrzeug |
FR2773387B1 (fr) | 1998-01-07 | 2000-03-24 | Peugeot | Dispositif de fixation d'un organe de vehicule automobile |
DE29918292U1 (de) * | 1999-10-16 | 2001-03-01 | fischerwerke Artur Fischer GmbH & Co. KG, 72178 Waldachtal | Leerrohrhalter |
US6915990B2 (en) | 2001-05-29 | 2005-07-12 | Newfrey Llc | Pipe holding fastener |
JP2002349762A (ja) | 2001-05-29 | 2002-12-04 | Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd | 管等の保持具 |
JP2003214559A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-30 | Nifco Inc | クランプ、および管状物の固定方法 |
JP2004044698A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Vtec Co Ltd | 長尺物のクランプ |
JP2005188578A (ja) | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd | パイプ等の長尺物のクランプ |
DE102012111866B4 (de) | 2012-12-06 | 2023-12-28 | Illinois Tool Works Inc. (N.D.Ges.D. Staates Delaware) | Schwingungsdämpfer |
FR3016749B1 (fr) * | 2014-01-20 | 2016-02-26 | Leoni Wiring Systems France | Dispositif de fixation sur un support d'un organe longiligne formant un faisceau de cables ou une gaine de faisceau de cables pour vehicule automobile |
DE102014114275A1 (de) * | 2014-10-01 | 2016-04-07 | Newfrey Llc | Halter aus Kunststoff zur schwingungsisolierenden Befestigung eines länglichen Objekts |
CN105889382B (zh) * | 2014-12-15 | 2021-03-02 | 3M创新有限公司 | 减振装置及包含该减振装置的电子装置和移动设备 |
DE102015112207A1 (de) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | Newfrey Llc | Clip zum Festlegen eines länglichen Gegenstandes |
WO2019122543A1 (fr) * | 2017-12-21 | 2019-06-27 | Jehier Sas | Ensemble comportant un câble et un support pour ce câble |
FR3096429B1 (fr) * | 2019-05-21 | 2021-05-21 | Psa Automobiles Sa | Agrafe de fixation d’une conduite de fluides pour vehicules automobiles |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5149501U (ja) * | 1974-10-09 | 1976-04-14 | ||
JPS5735752U (ja) * | 1980-07-31 | 1982-02-25 | ||
JPS5813012U (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-27 | 川辺農研産業株式会社 | 石拾い機 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1946244A1 (de) * | 1969-09-12 | 1971-03-18 | Raymond A Fa | Klemmhalterung |
DE2329563C2 (de) * | 1973-06-09 | 1982-09-02 | Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart | Kabelklemme |
JPS5149501Y2 (ja) * | 1973-12-05 | 1976-11-29 | ||
DE2946143C2 (de) * | 1979-11-15 | 1981-12-10 | Fa. A. Raymond, 7850 Lörrach | Halteclip für Rundstäbe, Kabel u.dgl. mit variablem Durchmesser |
DE3014578A1 (de) * | 1980-04-16 | 1981-11-05 | B-S-Plastikverarbeitung Gmbh, 7552 Durmersheim | Klemmkopf zum einklemmen von draht- oder stangenmaterial |
GB2092217A (en) * | 1980-12-22 | 1982-08-11 | United Carr Gmbh | Element for retaining at least one elongate member, such as a pipe |
-
1984
- 1984-11-09 DE DE19843440995 patent/DE3440995A1/de active Granted
-
1985
- 1985-10-09 IT IT22401/85A patent/IT1200765B/it active
- 1985-10-17 GB GB08525669A patent/GB2166794B/en not_active Expired
- 1985-11-01 JP JP60246939A patent/JPS61116189A/ja active Granted
- 1985-11-08 FR FR8516966A patent/FR2573139B1/fr not_active Expired
- 1985-11-08 ES ES1985290204U patent/ES290204Y/es not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5149501U (ja) * | 1974-10-09 | 1976-04-14 | ||
JPS5735752U (ja) * | 1980-07-31 | 1982-02-25 | ||
JPS5813012U (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-27 | 川辺農研産業株式会社 | 石拾い機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT1200765B (it) | 1989-01-27 |
FR2573139B1 (fr) | 1989-06-02 |
FR2573139A1 (fr) | 1986-05-16 |
GB2166794A (en) | 1986-05-14 |
GB2166794B (en) | 1988-06-02 |
JPS61116189A (ja) | 1986-06-03 |
ES290204Y (es) | 1986-10-16 |
IT8522401A0 (it) | 1985-10-09 |
GB8525669D0 (en) | 1985-11-20 |
DE3440995C2 (ja) | 1993-07-22 |
ES290204U (es) | 1986-03-01 |
DE3440995A1 (de) | 1986-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0541874B2 (ja) | ||
US5368261A (en) | Cable mount and fixture | |
JP4944104B2 (ja) | 自動車用ケーブル/導管の保持器具 | |
US4379536A (en) | Means for retaining a rod-shaped material | |
US5588683A (en) | Anti-resonance pipe clip | |
JP6401153B2 (ja) | 回転を制限する管留め具 | |
US20040113027A1 (en) | Fastener for pipe or the like | |
GB2154648A (en) | Plastics fastener | |
JPH07505700A (ja) | 2方向箱形取り付け器具 | |
JP3696692B2 (ja) | 防振型クリップ | |
GB2173250A (en) | Weld stud and means for co- operating therewith | |
JPH0226085B2 (ja) | ||
JPH062125Y2 (ja) | 温度検知器支持装置 | |
JPH0541093Y2 (ja) | ||
JPS62278393A (ja) | パイプハンガ | |
JP2593148Y2 (ja) | ノイズ吸収器用受具及びノイズ吸収装置 | |
JPH05164167A (ja) | エキゾーストマウントラバー | |
JPS6246736A (ja) | 外装部品の取付構造 | |
US3085658A (en) | Vibration damper | |
JPH0534328Y2 (ja) | ||
KR200146759Y1 (ko) | 이중 패스너 | |
KR100212778B1 (ko) | 로드 고정용 크립 | |
KR100214950B1 (ko) | 자동차용 케이블 고정 클립 | |
JPH0311499Y2 (ja) | ||
JPH0348411Y2 (ja) |