JPH0538545Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0538545Y2 JPH0538545Y2 JP1986089913U JP8991386U JPH0538545Y2 JP H0538545 Y2 JPH0538545 Y2 JP H0538545Y2 JP 1986089913 U JP1986089913 U JP 1986089913U JP 8991386 U JP8991386 U JP 8991386U JP H0538545 Y2 JPH0538545 Y2 JP H0538545Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead wire
- ridge
- ridges
- sealing member
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本考案は、防水コネクタに使用し、コネクタハ
ウジングとリード線との間に介在して、接続端子
の防水性を確保するためのコネクタのシール部材
に関するものである。
ウジングとリード線との間に介在して、接続端子
の防水性を確保するためのコネクタのシール部材
に関するものである。
[従来の技術]
防水コネクタにおいては、外部からの水等の浸
入を防止するために、挿入された接続端子に接続
したリード線ごとにシール部材を装着して防水構
造としている。このシール部材は接続端子の圧着
部によつて、その中間部をリード線にかしめ止め
してリード線に固定する場合が通常である。しか
しながら、リード線に横方向の引張力が加わる
と、シール部材に片寄りが生じて変形し水封効果
が減ずることがある。
入を防止するために、挿入された接続端子に接続
したリード線ごとにシール部材を装着して防水構
造としている。このシール部材は接続端子の圧着
部によつて、その中間部をリード線にかしめ止め
してリード線に固定する場合が通常である。しか
しながら、リード線に横方向の引張力が加わる
と、シール部材に片寄りが生じて変形し水封効果
が減ずることがある。
[考案の目的]
本考案の目的は、上述の欠点を解消し、リード
線に横方向の引張力が加えられても水封効果を減
ずることがなく、かつハウジングへの挿入の容易
なコネクタのシール部材を提供することにある。
線に横方向の引張力が加えられても水封効果を減
ずることがなく、かつハウジングへの挿入の容易
なコネクタのシール部材を提供することにある。
[考案の概要]
上述の目的を達成するための本考案の要旨は、
内部にリード線を挿通し該リード線とコネクタハ
ウジングの挿入孔との間に介在する略円筒状の軟
質シール部材であつて、該シール部材の後端部内
外面の略同一位置に環状の隆条部を複数個ずつ形
成し、前記外面の隆条部の外径を前記挿入孔の内
径よりも大きく、かつ前記内面の隆条部の内径を
前記リード線の外径よりも小さくすると共に、前
記外面の最端部の隆条部の頂部及び内面の最端部
の次の隆条部の頂部を他の隆条部の頂部よりも幅
広に形成し、前記後端部内外面の異なる位置で前
記リード線及び前記挿入孔に対してそれぞれシー
ル性を確保したことを特徴とするコネクタのシー
ル部材である。
内部にリード線を挿通し該リード線とコネクタハ
ウジングの挿入孔との間に介在する略円筒状の軟
質シール部材であつて、該シール部材の後端部内
外面の略同一位置に環状の隆条部を複数個ずつ形
成し、前記外面の隆条部の外径を前記挿入孔の内
径よりも大きく、かつ前記内面の隆条部の内径を
前記リード線の外径よりも小さくすると共に、前
記外面の最端部の隆条部の頂部及び内面の最端部
の次の隆条部の頂部を他の隆条部の頂部よりも幅
広に形成し、前記後端部内外面の異なる位置で前
記リード線及び前記挿入孔に対してそれぞれシー
ル性を確保したことを特徴とするコネクタのシー
ル部材である。
[考案の実施例]
本考案を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
る。
第1図は本考案に係るシール部材1の正面図、
第2図は背面図、第3図は断面図であり、このシ
ール部材1は合成樹脂やゴム等の軟質材料により
形成されている。シール部材1は略円筒状とさ
れ、先端部2の内径は挿入すべきリード線の外径
よりも稍々大きくなつている。後端部3の内外面
は複数条ずつの円環状の隆条部4a,4b,4c
及び5a,5b,5cを有する波形断面とされて
いる。そして、これらの隆条部は内面と外面とで
それぞれ略同一位置に設けられており、かつ内面
の隆条部4a,4b,4cの内径はリード線の外
径よりも小さくされており、外面の隆条部5a,
5b,5cの外径はコネクタハウジングの挿入孔
の内径よりも大きくされている。
第2図は背面図、第3図は断面図であり、このシ
ール部材1は合成樹脂やゴム等の軟質材料により
形成されている。シール部材1は略円筒状とさ
れ、先端部2の内径は挿入すべきリード線の外径
よりも稍々大きくなつている。後端部3の内外面
は複数条ずつの円環状の隆条部4a,4b,4c
及び5a,5b,5cを有する波形断面とされて
いる。そして、これらの隆条部は内面と外面とで
それぞれ略同一位置に設けられており、かつ内面
の隆条部4a,4b,4cの内径はリード線の外
径よりも小さくされており、外面の隆条部5a,
5b,5cの外径はコネクタハウジングの挿入孔
の内径よりも大きくされている。
後端部3の外面の隆条部5a,5b,5cは収
縮してコネクタハウジングの挿入孔に密着し、内
面の隆条部4a,4b,4cは同様に収縮してリ
ード線に密着するわけであるが、それぞれの頂部
は稍々平坦となつている。特に、外面の隆条部5
a,5b,5cのうち最端部の隆条部5aの頂部
の幅が広くされており、内面の隆条部4a,4
b,4cでは最端部の次の隆条部4bの頂部の幅
が広くなつている。
縮してコネクタハウジングの挿入孔に密着し、内
面の隆条部4a,4b,4cは同様に収縮してリ
ード線に密着するわけであるが、それぞれの頂部
は稍々平坦となつている。特に、外面の隆条部5
a,5b,5cのうち最端部の隆条部5aの頂部
の幅が広くされており、内面の隆条部4a,4
b,4cでは最端部の次の隆条部4bの頂部の幅
が広くなつている。
このシール部材1を使用するに当つては、第4
図に示すようにリード線10に挿通してから、接
続端子の圧着部11により先端部をかしめ止め
し、この状態でコネクタハウジングの挿入孔12
に装着する。この場合に外面の隆条部5a,5
b,5cが弾性変形されるので、それと略同一位
置に設けられている内面の隆条部4a,4b,4
cがリード線10側に押圧され、その反力により
外面の隆条部5a,5b,5cも挿入孔12の内
面に押圧されることになり、内外面の隆条部をリ
ード線10及び挿入孔12の内面に対し強く密着
させることができる。
図に示すようにリード線10に挿通してから、接
続端子の圧着部11により先端部をかしめ止め
し、この状態でコネクタハウジングの挿入孔12
に装着する。この場合に外面の隆条部5a,5
b,5cが弾性変形されるので、それと略同一位
置に設けられている内面の隆条部4a,4b,4
cがリード線10側に押圧され、その反力により
外面の隆条部5a,5b,5cも挿入孔12の内
面に押圧されることになり、内外面の隆条部をリ
ード線10及び挿入孔12の内面に対し強く密着
させることができる。
この状態では、リード線10に横方向への引張
力が加わつても、隆条部5a,4bの頂部の幅が
大きくなつているため、挿入孔12とリード線1
0との間の水封効果が減ずることはない。つま
り、リード線10に横方向の引張力が加わつてリ
ード線10が片側に寄つても、隆条部5aの挿入
孔12との接触面積が大きいので、これらの間に
間隙が生ずる虞れはない。しかし、リード線10
と隆条部4aとの間に間隙が生ずる虞れがあり、
この場合は次の隆条部4bとリード線10との接
触面積が大きくなつているので、ここで十分な水
封がなされることになる。
力が加わつても、隆条部5a,4bの頂部の幅が
大きくなつているため、挿入孔12とリード線1
0との間の水封効果が減ずることはない。つま
り、リード線10に横方向の引張力が加わつてリ
ード線10が片側に寄つても、隆条部5aの挿入
孔12との接触面積が大きいので、これらの間に
間隙が生ずる虞れはない。しかし、リード線10
と隆条部4aとの間に間隙が生ずる虞れがあり、
この場合は次の隆条部4bとリード線10との接
触面積が大きくなつているので、ここで十分な水
封がなされることになる。
実際には、内外面共に最端部の隆条部4a,5
aの接触面積を大きくしたほうが防水効果は大き
いが、ハウジングの挿入孔12への挿入の際に抵
抗が大きいために、内面においては最端部の次の
隆条部4bの接触面積を大きくしている。従つ
て、挿入の際の抵抗が比較的小さくなり、挿入を
容易に行うことができる。
aの接触面積を大きくしたほうが防水効果は大き
いが、ハウジングの挿入孔12への挿入の際に抵
抗が大きいために、内面においては最端部の次の
隆条部4bの接触面積を大きくしている。従つ
て、挿入の際の抵抗が比較的小さくなり、挿入を
容易に行うことができる。
[考案の効果]
以上説明したように、本考案に係るコネクタの
シール部材は、その内外面に設けた隆条部のう
ち、外面の最端部の隆条部及び内面の最端部の次
の隆条部の頂部を他の隆条部の頂部よりも幅広に
形成し、内外面の異なる位置でそれぞれリード線
及びハウジングの挿入孔に対するシール性を確保
したため、前述したようにリード線に横方向の引
張力が加わつた場合でも完全な水封を達成するこ
とができ、また、ハウジングの挿入孔への挿入す
る時の抵抗も比較的少なく、挿入を容易に行うこ
とができる。更に、内外面の隆条部を略同一位置
に設け、かつ外面と隆条部の外径をハウジングの
挿入孔の内径より大きく、内面の隆条部の内径を
リード線の外径よりも小さくしてあるので、リー
ド線をかしめた状態でハウジングの挿入孔へ装着
した場合は、前述したように内外面の隆条部をリ
ード線及びハウジングの挿入孔へ強力に密着させ
て防水効果を高めることができる。
シール部材は、その内外面に設けた隆条部のう
ち、外面の最端部の隆条部及び内面の最端部の次
の隆条部の頂部を他の隆条部の頂部よりも幅広に
形成し、内外面の異なる位置でそれぞれリード線
及びハウジングの挿入孔に対するシール性を確保
したため、前述したようにリード線に横方向の引
張力が加わつた場合でも完全な水封を達成するこ
とができ、また、ハウジングの挿入孔への挿入す
る時の抵抗も比較的少なく、挿入を容易に行うこ
とができる。更に、内外面の隆条部を略同一位置
に設け、かつ外面と隆条部の外径をハウジングの
挿入孔の内径より大きく、内面の隆条部の内径を
リード線の外径よりも小さくしてあるので、リー
ド線をかしめた状態でハウジングの挿入孔へ装着
した場合は、前述したように内外面の隆条部をリ
ード線及びハウジングの挿入孔へ強力に密着させ
て防水効果を高めることができる。
図面は本考案に係るコネクタのシール部材の一
実施例を示し、第1図はその正面図、第2図は背
面図、第3図は断面図、第4図は接続端子に取り
付けハウジングの挿入孔に装着した状態の断面図
である。 符号1はシール部材、2は先端部,3は後端
部、4a,4b,4c,5a,5b,5cは隆条
部、10はリード線、11は圧着部、12は挿入
孔である。
実施例を示し、第1図はその正面図、第2図は背
面図、第3図は断面図、第4図は接続端子に取り
付けハウジングの挿入孔に装着した状態の断面図
である。 符号1はシール部材、2は先端部,3は後端
部、4a,4b,4c,5a,5b,5cは隆条
部、10はリード線、11は圧着部、12は挿入
孔である。
Claims (1)
- 内部にリード線を挿通し該リード線とコネクタ
ハウジングの挿入孔との間に介在する略円筒状の
軟質シール部材であつて、該シール部材の後端部
内外面の略同一位置に環状の隆条部を複数個ずつ
形成し、前記外面の隆条部の外径を前記挿入孔の
内径よりも大きく、かつ前記内面の隆条部の内径
を前記リード線の外径よりも小さくすると共に、
前記外面の最端部の隆条部の頂部及び内面の最端
部の次の隆条部の頂部を他の隆条部の頂部よりも
幅広に形成し、前記後端部内外面の異なる位置で
前記リード線及び前記挿入孔に対してそれぞれシ
ール性を確保したことを特徴とするコネクタのシ
ール部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986089913U JPH0538545Y2 (ja) | 1986-06-12 | 1986-06-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986089913U JPH0538545Y2 (ja) | 1986-06-12 | 1986-06-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62201480U JPS62201480U (ja) | 1987-12-22 |
JPH0538545Y2 true JPH0538545Y2 (ja) | 1993-09-29 |
Family
ID=30949322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986089913U Expired - Lifetime JPH0538545Y2 (ja) | 1986-06-12 | 1986-06-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0538545Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10045706B4 (de) | 1999-09-16 | 2004-08-19 | Yazaki Corp. | Wasserdichter Verbinder, Dichtungsteil und Verfahren zum Zusammenbau des wasserdichten Verbinders |
JP2007035362A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Tyco Electronics Amp Kk | シール部材及び防水型コネクタ |
CN102362411B (zh) * | 2009-11-06 | 2014-06-25 | 矢崎总业株式会社 | 安装在电机壳中的逆变器端子板以及衬垫 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5712265A (en) * | 1980-06-24 | 1982-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Multichamber type airconditioner |
JPS61931Y2 (ja) * | 1980-06-27 | 1986-01-13 | ||
JPS5730978U (ja) * | 1980-07-29 | 1982-02-18 | ||
JPS5831681U (ja) * | 1981-08-25 | 1983-03-01 | 住友電装株式会社 | 防水コネクタ用ゴム栓 |
-
1986
- 1986-06-12 JP JP1986089913U patent/JPH0538545Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62201480U (ja) | 1987-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04102172U (ja) | 端子金具と防水栓の固定構造 | |
JPH11233206A (ja) | 可動コネクタの接続構造 | |
JPH0794235A (ja) | 防水コネクタ用電線保持具 | |
JP3228880B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JP2575409Y2 (ja) | 防水コネクタ用ゴム栓 | |
JPH0538545Y2 (ja) | ||
JPH0226139Y2 (ja) | ||
JP3349407B2 (ja) | バッテリ用接続具 | |
JPH0323669Y2 (ja) | ||
JPH0711778U (ja) | 防水栓及び防水栓付きワイヤ端子 | |
JP2002203636A (ja) | 防水ゴム栓と端子金具との圧着構造 | |
JPH07282893A (ja) | 防水コネクタ用ゴム栓 | |
JPS5829575Y2 (ja) | コネクタ用防水栓 | |
JP3402025B2 (ja) | 端子用キャップ | |
JPH052382U (ja) | 端子金具 | |
JPH0421264Y2 (ja) | ||
JPH0347260Y2 (ja) | ||
JPH0424619Y2 (ja) | ||
JP4024916B2 (ja) | 防水栓 | |
JPH0414870Y2 (ja) | ||
JPH033978Y2 (ja) | ||
JPH0532944Y2 (ja) | ||
JPS5829576Y2 (ja) | コネクタ用防水栓 | |
JPS6333502Y2 (ja) | ||
KR200273020Y1 (ko) | 와이어 스프라이스 어셈블리 |