[go: up one dir, main page]

JPH0538491A - 浄水装置 - Google Patents

浄水装置

Info

Publication number
JPH0538491A
JPH0538491A JP4012972A JP1297292A JPH0538491A JP H0538491 A JPH0538491 A JP H0538491A JP 4012972 A JP4012972 A JP 4012972A JP 1297292 A JP1297292 A JP 1297292A JP H0538491 A JPH0538491 A JP H0538491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration unit
housing
collar
unit
cam surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4012972A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Melgaard
メルガード クラウス
Sijtze Van Der Meer
フアン デル メール セイツエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH0538491A publication Critical patent/JPH0538491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4046Means for avoiding false mounting of different parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4076Anti-rotational means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浄水装置を製作することである。 【構成】 清浄にすべき水の貯槽を画成するハウジン
グ、着脱自在に取り付けた濾過ユニット、電気的に作動
するポンプ、水を濾過ユニットを介して圧送してきれい
な濾水を濾過ユニットの出口に送るために上記ポンプを
制御する制御手段、濾過ユニットに設けたカラーから構
成している。 【効果】 詰まった、または十分に作動しなくなった古
い使用済みの濾過ユニットの偶発的な再使用を防止する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は浄水装置(water cleaning devic
e) に関する。
【0002】
【背景技術】面で支持するように配置し、かつ清浄にす
べき水の貯槽を画成するハウジング、ハウジングに設け
た取付け支持体に着脱自在に取り付けた水濾過ユニッ
ト、電気的に作動するポンプおよび水を濾過ユニットを
介して圧送してきれいな濾水を水濾過ユニットの出口に
圧送するためのハウジング内に設けた前記ポンプを制御
する制御手段を含む浄水装置は知られている。
【0003】米国特許第3,950,253 号明細書には濾過ユ
ニットを水貯槽内に、主としてポンプ出口に連結し、お
よび貯槽のベースに固定したニップルと濾過ユニットの
入口との間の流体密シールにより設けた浄水装置につい
て記載されている。0‐リング シールはニップルと入
口との間に水密シールを確立している。濾過ユニットは
ハウジングにその上部の開口を介して挿入している。こ
の開口は濾過ユニットに対して位置を与えるフレームを
画成している。濾過ユニットにはフレームの対応する縁
と整列させて濾過ユニットを貯槽内に正確に位置するよ
うにする羽根部材を設けるようにしている。
【0004】米国特許第3,950,253 号明細書に記載され
ている装置は濾過ユニットを正確に位置することができ
るけれども、挿入されている濾過ユニットが新しい未使
用の濾過ユニットであるかどうかを確かめることができ
ず、従って、装置の使用者は、はからずも古い使用済み
濾過ユニットを装置に挿入することが起きる。詰まって
いる、またはもはや十分に作動できない古い使用済み濾
過ユニットを装置に挿入した場合には、装置を使用済み
濾過ユニットで作動することになり、もはや良品質の濾
水を得ることができなくなる。
【0005】
【発明の開示】第1の観点において、本発明は面に支持
するように配置し、かつ清浄にすべき水の貯槽を画成す
るハウジング、ハウジングに設けた取付け支持体に着脱
自在に取り付けた水濾過ユニット、電気的に作動するポ
ンプ、および水を濾過ユニットを介して圧送してきれい
な濾水を水濾過ユニットの出口に送るためのハウジング
内に設けた前記ポンプを制御する制御手段を含む浄水装
置において、濾過ユニットが、該濾過ユニットを取付け
支持体から取り除く場合に濾過ユニットに関する位置に
固定するカラーを有し、これによって一旦、濾過ユニッ
トをハウジングから取り除いた後は、濾過ユニットが再
びハウジングに設けた取付け支持体に固定できないよう
に構成したことを特徴とする。
【0006】第2の観点において、本発明は浄水装置に
用いる濾過ユニットを提供するもので、この濾過ユニッ
トは該濾過ユニットに連通し、かつ濾過ユニットにより
清浄にすべき水の貯槽を画成するハウジングを含み、濾
過ユニットが、ハウジングに設けた取付け支持体による
解錠自在の鎖錠機構を形成する部分を有し、および解錠
自在の鎖錠機構が第1位置からカラーが濾過ユニットに
関する位置に固定する第2位置に解放する場合に移動す
る移動カラーを有し、濾過ユニットがハウジングから取
り除いた後カラーの固定第2位置が濾過ユニットをハウ
ジングに再びロックするのを防止するように構成したこ
とを特徴とする。
【0007】かかる配置は、一旦、濾過ユニットを装置
から取り除くと、その濾過ユニットを戻すことができな
くなることを意味している。この事は、詰まった、また
はもはや十分に作動できなくなった濾過ユニットを再使
用するのを防止することができる。もはや濾過ユニット
が十分に作動できなくなった状態は、濾過ユニットを流
れる水の流量を監視し、流量があるレベル以下に低下す
る場合に信号を使用者に与えるようにすることにより、
および/または濾過ユニットを流れる水の全量を監視
し、濾過ユニットを流れる水の全量が予定限界を超える
場合に信号を使用者に与えるようにすることにより確定
することができる。
【0008】カラーは、濾過ユニットの部分を取付け支
持体に固定する場合に濾過ユニットカム面に関する第1
位置に適合するために、および濾過ユニットを取付け支
持体から取り除く場合にカラーを濾過ユニットに固定す
る濾過ユニット カム面に関する第2位置に適合するた
めに、濾過ユニットに設けたカム面と協同する内カム面
を有する。内カム面が濾過ユニットに関する第1位置に
位置して使用者により固定第2位置に偶然にも移動する
カラーの可能性を少なくする場合に、カラーを破壊性シ
ールを介して濾過ユニットに連結することができる。
【0009】カラーは、濾過ユニットを取付け支持体か
ら取り除く場合に第1位置から濾過ユニット カム面に
関する第2ロック位置に移動するために、ハウジングに
より設けられた停止部と協同する外カム面を有する。停
止部は濾過ユニットの存在を指示するセンサーと連結す
ることができる。かかるセンサーはリセット スイッチ
の形態にすることができ、その条件としては制御ユニッ
トによって、濾過ユニットを取り替える場合にもはや十
分に作用しなくなった濾過ユニットを新しい濾過ユニッ
トで取り替えるまで、装置がさらに作動しないようにす
る。また、上記センサーは、濾過ユニットがハウジング
に正確にロックされないかぎり、装置が作動しないよう
にポンプの作動を制御するように用いることができる。
濾過ユニットの部分は取付け支持体による差込み型解錠
自在の鎖錠機構を形成する。濾過ユニットの出口にはき
れいな水を収集水差し(collection jug)に向けるノズル
を設けることができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明を添付図面について説明する
が、図面は一定の寸法で示していない。図1aは浄水装置
1を示しており、この浄水装置1は図1aに示すように支
持面上の表面で支持するように配置した清浄にするべき
水を受け入れる貯槽を画成するハウジング10、およびこ
のハウジング10に取付け、かつ濾水の出口21を有する水
濾過ユニット20を含んでいる。水を濾過ユニット20を介
してきれいな濾水101 を出口21に圧送するために、電気
作動ポンプ30およびこのポンプを制御する制御手段16,
17, 25, 26, 27, 28, 40をハウジング1内に設ける。
【0011】図1aに示す浄水装置1は任意の適当な支持
面、例えば一般家庭、フラットまたは小さいゲスト ハ
ウスの台所作業上板またはテーブル上に位置することが
できる。しかしながら、装置1は一定位置に据付ける必
要がないが、しかし異なる位置に移動することができ、
例えば所有者が休日にきれいな水の必要性を満たすよう
にすることができる。この事は、ローカル ウォーター
(local water) を沸騰させずに飲むのに十分にきれいで
ないある場所において、特に有利である。さらに、電気
作動ポンプ30は、濾過ユニット20を介してきれいな濾水
を、重力供給装置(gravity fed device)による場合より
速やかに遠くに圧送することができる。
【0012】図1aに示す例では、ハウジング10は清浄に
する水100 の貯槽2を画成する壁13を有している。この
例において、濾過ユニット20は貯槽2から分離するハウ
ジング10の区画室10′内に配置している。区画室10′は
この区画室を貯槽2から分離する隔壁によって形成する
ことができ、または貯槽2から完全に分離することがで
きる。しかしながら、濾過ユニット20は、例えばブラケ
ットによりハウジングの外側に設けることができ、また
は実際に貯槽2の内部に設けることができる。壁13′は
取付け支持体11を有しており、この支持体11は図2につ
いて後で詳細に記載するが、濾過ユニット20の構成部分
22a により解錠機構を形成する。
【0013】濾過ユニット20にはきれいな濾水について
の出口21を与えるノズルまたは出口部分を設ける。ノズ
ル21は濾過ユニットと一体に形成でき、またはハウジン
グの分離構成部分に形成することができる。この例にお
いて、ノズル21をハウジング壁13の下向き部分13b の横
方突出部分13a により形成したくぼみに連通させる。ノ
ズル21は横方突出部分13a の孔13上に配置してきれいな
水101 を濾過ユニットから収集水差し60に汲み出す。図
1に示すように、ハウジング壁13の横方突出部分13a は
孔13c から貯槽2の方へ後方に下方に向けて傾斜する。
この事は、ポンプ30をスイッチ‐オフする場合に、濾過
ユニット20からあふれるまたは漏れる水を横方突出部分
13a を下方に流し、貯槽2に戻すようにする。
【0014】図1aに示す例において、ハウジング10は貯
槽2の下にチャンバー15を含んでおり、このチャンバー
15は電動ポンプ30、および制御手段の制御ユニット40に
連通する。ポンプ30は、水を供給管31に沿って貯槽2の
出口(図に示していない)から濾過ユニット20の入口20
0 に圧送するように配置する。入口200 および供給管31
はハウジング壁の孔(図に示していない)を介して0‐
リング シールのような適当な封止手段19によって連結
する。可能ならば、ポンプ30および制御手段を濾過ユニ
ット20上の分離区画室に設けることができ、このために
濾過ユニット入口200 および出口20a を共に上端22a に
設けて水を制御手段に漏れないようにすることができ
る。
【0015】図1aに示す例において、きれいな水101 の
ための容器または水差しを支持面50上に単に直立させ
る。しかしながら、ハウジング10には水差し60を直立さ
せることのできる延長部を設けることができる。それ
故、例えばチャンバー15をハウジング壁13を越えて延び
る台座の形態にして水差し60のプラットフォームを設け
ることができる。
【0016】図1aに示す配置において、ハウジングは、
例えば任意の通常のテーブルまたは食器棚上面のような
支持面に維持するから、ハウジング10は直立面または壁
でブラケット配置によって支持することができる。この
配置は作業面が制限される小さい台所に、特に有利であ
る。ハウジング10を壁で支える場合には、上述するよう
に、ハウジングは水差し60を支えるような突出部を設け
ることができ、あるいは、またブラケット配置に水差し
60を支える面を設けることができる。
【0017】濾過ユニット20は、例えば重金属(例えば
鉛)、塩素などのような汚染物を除去する活性炭フィル
ターを含んでおり、活性炭フィルターを粒状物質および
約0.45μm より大きい細菌を除去する細菌膜フィルター
と連続することができ、0.45μm より小さい水に含まれ
ている細菌(water-borne bacteria)は人を不健康にしな
いことが確かめられている。上記フィルターの適当な組
合せはパール フィルター コーポレーション(Pall Fi
lter Corporation) (アメリカ合衆国ニューヨーク)か
ら市販されている。勿論、他の適当なタイプの市販フィ
ルターを用いることができ、それ自体において木炭また
は細菌フィルターを用いることができる。
【0018】図1aに示していないけれども、ポンプ30お
よび制御手段は、必要に応じて、適当な普通の変圧器を
介し、主電源により付勢することができる。図1bにおい
て極めて簡単に示しているように、制御ユニット40は種
々の入力信号に応答するように、ポンプ30の作動を制御
するように配置する。それ故、例えば制御ユニット40は
ハウジング10に設けているオン‐オフ スイッチ16の状
態によってポンプ30をオンまたはオフに切替えることが
できる。センサー27を貯槽2内に設け、貯槽2が清浄に
すべき水で満たされるまで、ポンプの作動を止めておく
ようにする。他のセンサー28は、後述するように、作用
濾過ユニット20をハウジングに存在させないかぎり、ポ
ンプ30が作動しないように設けるのが好ましい。
【0019】普通タイプの流量計25を濾過ユニット20の
入口200 の管31に設けて、濾過ユニット20を流れる流速
を表示する信号を制御ユニット40に与えることができ
る。さらに、制御ユニット40は濾過ユニット20を流れる
水の全流れを計算するための既知タイプのトータライサ
ー(totaliser) の形態の計算手段26を設けることができ
る。流量計25は濾過ユニット20とポンプ30との間に、ま
たは貯槽2とポンプ30との間に設けることができる。後
者の配置は乾燥作動(dry running) (すなわち、貯槽2
を空にする場合)を検出するのに極めて適当であるが、
前者の配置は圧力を高くする必要がある場合に好まし
い。流量計25には水かき車およびこの水かき車の回転を
検知する光学または磁気手段を含めることができる。勿
論、任意の適当なタイプの流量計を用いることができ
る。例えば、圧力作動流量計を用いることができる。
【0020】この例において、濾過ユニット20が木炭フ
ィルターおよび細菌フィルターを含む場合、制御ユニッ
ト40は、例えばハウジング10上の警告光部17を介して指
示を与えるように配置することができる。この場合、木
炭フィルターの最大安全使用寿命を示す水の予定全量、
例えば約400lが濾過ユニット20を流れる(貯槽2および
水差し60がそれぞれ2lの容積を有する)場合に、およ
び/または細菌フィルターが許容できないように詰ま
り、取り替える必要のあることを示す予定最小値、例え
ば0.5l/分以下に流速が低下する場合に、濾過ユニット
20を取り替える必要がある。制御ユニット40は、貯槽2
が空になるか、または使用者が貯槽2を満たすのを忘れ
ている場合、例えば流量が0〜0.2l/分の範囲に降下す
る場合に、装置に水が流れていないことを指示する。最
大全流量を超えるか、または流量が許容される最小値以
下に降下して濾過ユニット20を取り替える時期になるま
で、装置1の作動を止めるように制御ユニット40を配置
することができる。一般に、制御ユニット40としては、
例えばマイクロプロセッサー制御ユニットを用いること
ができる。
【0021】上述するように、濾過ユニット20の部分、
例えばこの例において端部22a は区画室10′の壁13にお
いて指示する取付け支持体11と協同させてハウジング10
内の濾過ユニット20をロックする解錠自在の鎖錠機構を
形成する。図2,図3aおよび3bに示すように、解錠自在
の鎖錠機構は差込型鎖錠機構の形態である。それ故、濾
過ユニット20の端部22a は図2および図3aに示すように
正反対位置に対向する2個の突出部23(図には1個だけ
を示している)を有しており、この場合濾過ユニット20
は一般に円筒体20c を有し、かつ環状断面を有してい
る。図3bに示しているように、取付け支持体11には濾過
ユニット20を受け入れる一般に円形開口11a を設け、か
つ突出部23を受け入れるように形成された2個の相当す
る正反対位置に対向するくぼみ11b を有する。各くぼみ
11b は固定面11の下側に形成した案内みぞ11c に連通さ
せ、一旦、突出部23をくぼみ11b に挿入すると、濾過ユ
ニット20はその軸線のまわりを回動して突出部23をみぞ
11c に入れ、みぞに従って移動して濾過ユニット20を取
付け支持体11にロックする。
【0022】図4は濾過ユニット20についての差込型‐
解錠自在の鎖錠機構の変形構造を示している。この例に
おいて、取付け支持体11は2個のカムまたは一定輪郭を
有する案内レール11′を具えた割りリングの形状をして
いて、濾過ユニット20の端部は2対のピンまたは突出体
23′を有し、図4には1個の案内ロッドおよび1対のピ
ンだけを示している。各対のピン23′は案内レール11′
のそれぞれの一側に設けている。一定輪郭の案内レール
11′は濾過ユニット20を外方に押し、回動して解錠自在
の鎖錠機構によりロックする。濾過ユニット20のこの外
方移動は供給管31を良好な水密封止を達成する。
【0023】図3cは仮想線で示すように移動しおよび位
置する円筒体20c を有する濾過ユニット20の他の変形構
造を有する端部22b を示している。濾過ユニット20の他
の変形構造の端部22b は図3dに示すカラー29の内カム面
29a と協同する外カム面22c を有している。カラー29
は、この例において、取付け支持体に設けたカム停止部
12a と協同する外カム面29b を有し、この場合支持プレ
ート12をハウジング10の区画室10′に固定する(図1a参
照)。支持プレート12は一般に環状であり、かつ濾過ユ
ニットの入口200 を供給管31に連結するように受ける中
心開口12b を有している。カム停止部12a は、濾過ユニ
ット20を取り替えるか否かを指示するリセット信号を制
御ユニット40に与える他のセンサー28、例えばマイクロ
スイッチを有している。また、センサーは、濾過ユニッ
ト20が解錠自在の鎖錠機構によって直接にロックするよ
うに指示する。勿論、カム停止部12a を区画室10′の壁
に直接に設けることができる。ハウジング区画室10′を
任意の所望の形状、例えば矩形、長円形などにすること
ができ、区画室10′を形成してその壁13′を囲み、これ
により取付け支持体11および指示プレート12の周囲に実
質的に釣り合わせる。勿論、取付け支持体11および指示
プレート12は一体に形成することができる。
【0024】上述する例において、取付け支持体11およ
び支持プレート12は濾過ユニット20の各端部において設
けるけれども、勿論、これらの構成部分および解錠自在
の鎖錠機構およびカラー29は濾過ユニット20の任意の適
当な位置に設けることができる。濾過ユニット20をハウ
ジング10に解錠自在の鎖錠機構によってロックする前
に、円筒体20c をカラー29により囲み、濾過ユニット20
の端部22b のフランジ22dにより支持し、カラー29の内
カム面29a の第1突出部290aを濾過ユニット20の端部22
b のカム面区域220eに隣接させ、同時に内カム面29a の
第2突出部290bを濾過ユニット20の端部22b の突出部22
0dに隣接させる。この第1位置において、カラー29を濾
過ユニット20の端部22b に、カラー29と濾過ユニット20
との間の偶然の相対運動を抑制するもろい(破壊性)シ
ールによって連結することができる。破壊性シール(bre
akable seal)は任意の適当な手段、例えば材料の比較的
に弱いウェブ、図3cおよび3dに示す例におけるようなカ
ム面22c からカラー29の内カム面29a に半径方向に延び
る一連のピン29c によって形成することができる。図3a
〜3cの分解斜視図に示すように、ピン29c は2部分に分
離して示しており、図3cおよび3dに示すようにカラー29
およびカム面22c の相対配向によるけれども、ピン29c
は実際に破壊しないようにする。
【0025】濾過ユニット20をハウジング10に挿入する
ために、ふた3を取り除き、または旋回してハウジング
10の内部を露出させる。濾過ユニット20を区画室10′に
入れ、突出部23をくぼみ11bに挿入し(またはピン23′
を案内レール11′と掛合し)、濾過ユニット20の本体20c
を回動し(濾過ユニット20の端部22a を上下に見た場
合に時計回りの方向に) 、突出部23をみぞ11c に追従さ
せる(またはピン23′を案内レール11′に従わせる) 。
【0026】濾過ユニット20を突出部23によってくぼみ
11c に従って(またはピン23′を案内レール11′に従っ
て) 回動する場合、カラー29および濾過ユニット20は、
カム面29b がカム停止部12a を通過するまで一体(one b
ody)として回動し、カム面のイン‐ビルド(in-build)レ
ジリエンスにより、カム提示部12a の端面12′a の後ろ
に掛合する。この点において、カム面29はリセット ス
イッチ28を作動して濾過ユニット20を取り替えることを
指示する信号を制御ユニット40に与える。
【0027】リセット スイッチ28は新しい濾過ユニッ
ト20の挿入を検知し、装置を電源に接続するか否かに関
係なく、リセット信号を制御ユニット40に与える。この
目的のために、制御ユニット40にはバッテリーバックア
ップを設けることができる。もっとも簡単に、リセット
スイッチ28は機械的な2位置スイッチにすることがで
き、制御ユニット40を、例えば光学配置により検知でき
るように配置でき、リセット スイッチ28の位置を最終
時までに変える場合には装置を作動する。この後者の配
置は取り替えるべき濾過ユニット20に追従すると共に、
制御ユニットをスイッチ オフする。
【0028】貯槽2は、濾過ユニット20を挿入する前ま
たは後に、一般に約2lの水で満たすことができる。貯
槽2が満たされ、および濾過ユニット20を挿入した場合
には、ふた3を閉鎖位置に回す。次いで、収集水差し60
をノズル21の下に配置する。水差し60を検知するため
に、指示スイッチ(図に示していない)を設けることが
できる。
【0029】装置1の主電源線を適当な主電源に接続す
る場合には、オン‐オフスイッチ16をオン位置に移動さ
せて制御ユニット40がポンプ30を始動させ、水100 を貯
槽2において供給管31を介し、濾過ユニット20を上部を
通ってノズル出口21からきれいな濾水101 を水差し60に
送給する。流量計25は、流量が、例えば0.2l/分以下に
降下する場合に、貯槽2が空らになることを制御ユニッ
ト40に指示する。あるいは、また必要に応じてセンサー
27を用いて、貯槽2が空らになることを制御ユニット40
に知らせるようにすることができる。次いで、制御ユニ
ット40がポンプ30の作動を止める。
【0030】上述する操作は、濾過ユニット20が機能的
に正確に停止するまで、繰り返すことができる。この事
は、例えば木炭フィルターが汚染物を除去するのに十分
な活性をもはやなくした場合に、一般に約400lの全容量
が濾過ユニット20を流れた場合に、または流量が、例え
ば0.5l/分以下に低下するように細菌フィルターが詰ま
る場合に生ずる。この状態において、全容量計算ユニッ
ト26または流量計25のそれぞれが信号を制御ユニット40
に与え警告光部17を照らすように作用する。次いで、貯
槽2に存在する水100 を濾過すると、濾過ユニット20を
新しいユニットと取り替えるまで、制御ユニット40はポ
ンプを止める。
【0031】警告光部17は、例えば予定最大全量の20
%、40%、60%、80%、90%および100 %の水が濾過ユ
ニット20を流れた場合を指示することによって、濾過ユ
ニットの状態の前進指示を与える光パネルで置き換える
ことができる。この事は、濾過ユニット2がその使用寿
命の末期に近づく場合に使用者に早期警告を与えること
になる。さらに、音響警告を、濾過ユニット20がもはや
正しく作用しない場合を指示するブザーまたはベルの形
態にすることができる。
【0032】使用済み濾過ユニット20は、ふた3を取り
除き、突出部23がくぼみ11b を通過する(またはピン2
3′を案内レール11′から離脱する) まで、濾過ユニッ
ト20の上端部22a を下に見て反時計回りの方向に本体20
c を回動して取り除く。上述するように、カム面29a は
カム停止部12a の端面12a ′に隣接して位置する。従っ
て、カム停止部12a はカラー29を反時計回りの方向に回
動するのを防止する。使用者が反時計回りの方向に濾過
ユニット20を回動させる力は、カラーと濾過ユニット20
との間の破壊性シール(存在するならば)を破壊して濾
過ユニット20をその軸線の回りを回動させ、かつカラー
29に関連させる。
【0033】突出部23がくぼみ11b と整列して(または
ピン23′が案内レール11′から離脱して) 濾過ユニット
20が区画室10′から取り除くことができる段階では、カ
ム面22c はカラー29の内カム面29a に関して回動してカ
ラーはカム面22c のカム突出部220cおよび200fのそれぞ
れに隣接するカラー29の内カム面29a のカム突出部290a
および290bと第2位置において固定する。カム突出部29
0aがカム突出部220cに隣接することは、カム面22c に関
して時計回りの方向(濾過ユニット20の端部22a を下に
見て) におけるカラー29の回動を妨げるが、しかるにカ
ム突出部290bがカム突出部220fに隣接することは、反対
方向または反時計回りの方向におけるカム面22c に関す
るカラー29の回動を妨げる。従って、カラー29はカム面
22c に関して第2位置において永久に固定する。
【0034】上述するように、第2固定位置におけるカ
ラー29を有する使用済み濾過ユニット20をハウジングに
再挿入する場合、突出部23をくぼみ11b と整列する(ま
たはピン23′を安定レール11′を形成する割りリングの
間隙に整列する) 場合にはカム面29b を端面12a ′に隣
接し、濾過ユニット20を解錠自在鎖錠機構をロックする
ように回動することによって、カム面29b をセンサー28
から移動する。カラー29が第2固定位置にある場合に
は、カム面29b についてリセット スイッチが作動でき
なくなる。従って、制御ユニット40は濾過ユニット20を
取り替えることを示す信号を受けず、新しい濾過ユニッ
ト20(第1位置におけるそのカラー29を有する) をハウ
ジング10に挿入し、かつリセット スイッチ28が作動で
きるまでポンプ30の作動を抑制する。
【0035】カム面22c, 29aおよび29b は所望の作用を
達成する任意の適当な形にすることができる。特に、カ
ム突出部29b およびカム停止部12a は濾過ユニットの半
径方向より、むしろ軸方向に突出する。それ故、この比
較的に簡単なカム面配置は、運転者が故意にまたは不注
意にも、もはや圧送される水から不純物および汚染物を
間違えなく除去できるように作用しなくなる古い使用済
み濾過ユニット20を再使用することを防止する。カラー
29が円筒体本体20c に関する第2位置に固定すること
は、濾過ユニット20があらかじめ使用されていて、かつ
もはや正確に作用できなくなることを示す簡単な視覚的
(または触覚的)な指示を与える。上述において、本発
明の好適例について記載したが、本発明は本明細書およ
び特許請求の範囲を逸脱しないかぎり、種々変更を加え
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】aは本発明の浄水装置の1部を切欠にした断面
図である。bは図1aに示す装置の制御手段を簡単に示す
ブロック図である。
【図2】図1aに示す浄水装置に用いる本発明による濾過
ユニットの斜視図である。
【図3】aは図2に示す濾過ユニットの上部構成部分の
斜視図であり、bは上部構成部分を図1aに示すハウジン
グに固定する構成部分の斜視図であり、cは図2に示す
濾過ユニットの下部構成部分の斜視図であり、dは濾過
ユニットを図1に示すハウジングにロックする解錠自在
の鎖錠機構の部分を示す斜視図であり、およびeは図3d
に示す鎖錠機構の構成部分の1部の斜視図である。
【図4】図3dに示す解錠自在の鎖錠機構の変形構造を示
す説明用線図である。
【符号の説明】
1 浄水装置 2 貯槽 3 ふた 10 ハウジング 10′ 区画室 11 取付け支持体 11′ 案内レール 11a 円形開口 11b くぼみ 11c 案内みぞ 12 支持プレート 12a カム停止部 12a ′カム停止部12a の端面 12b 中心開口 13, 13′壁 13a 下向き部分13b の横方突出部 13b 壁13の下向き部分 13c 孔 15 チャンバー 16 オン‐オフ スイッチ 17 警告光部 19 封止手段 20 濾過ユニット 20a 濾過ユニットの出口 20c 円筒体 21 出口 22a 濾過ユニットの上端部(端部) 22b 端部 22c 外カム面 22d フランジ 23 突出部 23′ 突出部(ピン) 25 流量計 26 全容量計算ユニット 28 リセット スイッチ 29 カラー 29a 内カム面 29b 外カム面 29c ピン 30 ポンプ 31 供給管 40 制御ユニット 50 支持面 60 水差し 100 水 101 濾水(きれいな水) 200 濾過ユニットの入口 220c カム面22c のカム突出部 220d 端部22b の突出部 220e カム面区域 220f カム面突出部 290a 第1突出部(内カム面29a のカム突出部) 290b 第2突出部(カム突出部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 セイツエ フアン デル メール イギリス国 セント レオナルド−オン− シー ハイ ビーチ ナーサリ ガーデン ス ハイビーチ クローズ 33

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面に支持するように配置し、かつ清浄に
    すべき水の貯槽を画成するハウジング、ハウジングに設
    けた取付け支持体に着脱自在に取り付けた水濾過ユニッ
    ト、電気的に作動するポンプおよび水を濾過ユニットを
    介して圧送してきれいな濾水を水濾過ユニットの出口に
    送るためのハウジング内に設けた前記ポンプを制御する
    制御手段を含む浄水装置において、濾過ユニットが、該
    濾過ユニットを取付け支持体から取り除く場合に濾過ユ
    ニットに関する位置に固定するカラーを有し、これによ
    って一旦、濾過ユニットをハウジングから取り除いた後
    は、濾過ユニットが再びハウジングに設けた取付け支持
    体に固定できないように構成したことを特徴とする浄水
    装置。
  2. 【請求項2】 カラーが、濾過ユニットを取付け支持体
    に固定する場合に濾過ユニット カム面に関する第1位
    置に適合するために、および濾過ユニットが取付け支持
    体から取り除く場合に、カラーが濾過ユニットに関する
    位置に固定する濾過ユニット カム面に関する第2位置
    に適合するために、濾過ユニットに設けたカムと協同す
    る内カム面を有する請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 内カム面が濾過ユニットに関する第1位
    置にある場合に、カラーを破壊性シールを介して濾過ユ
    ニットに連結した請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 カラーが、濾過ユニットを取付け支持体
    から取り除く場合にカラーを第1位置から濾過ユニット
    カム面に関する第2固定位置にカムを移動するため
    に、ハウジングに設けた停止部と協同する外カム面を有
    する請求項2または3記載の装置。
  5. 【請求項5】 停止部を濾過ユニットの存在を指示する
    センサーと連結した請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 濾過ユニットの部分がハウジングにより
    設けた取付け支持体による差込型解錠自在鎖錠機構を形
    成した請求項1〜5のいずれか一つの項記載の装置。
  7. 【請求項7】 濾過ユニットに連通し、かつ濾過ユニッ
    トにより清浄にすべき水の貯槽を画成するハウジングを
    含み、濾過ユニットが、ハウジングに設けた取付け支持
    体による解錠自在の鎖錠機構を形成する部分を有し、お
    よび解錠自在の鎖錠機構が第1位置からカラーが濾過ユ
    ニットに関する位置に固定する第2位置に解放する場合
    に移動する移動カラーを有し、濾過ユニットがハウジン
    グから取り除いた後カラーの固定第2位置が濾過ユニッ
    トをハウジングに再びロックするのを防止するように構
    成したことを特徴とする浄水装置に用いる濾過ユニッ
    ト。
  8. 【請求項8】 カラーが、濾過ユニットの部分を取付け
    支持体による解錠自在の鎖錠機構を形成する場合に濾過
    ユニット カム面に関する第1位置に適合するために、
    および解錠自在の鎖錠機構が濾過ユニットをハウジング
    から取り除くように解放する場合に、カラーが濾過ユニ
    ットに関する位置に固定する濾過ユニットカム面に関す
    る第2位置に適合するために、濾過ユニットに設けたカ
    ムと協同する内カム面を有する請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 内カム面が濾過ユニットに関する第1位
    置にある場合に、カラーを破壊性シールを介して濾過ユ
    ニットに連結した請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 カラーが、解錠自在の鎖錠機構を解放
    する場合にカラーを第1位置から濾過ユニット カム面
    に関する第2固定位置にカムを移動するために、ハウジ
    ングに設けた停止部と協同する外カム面を有する請求項
    8または9記載の装置。
JP4012972A 1991-01-28 1992-01-28 浄水装置 Pending JPH0538491A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB91017723 1991-01-28
GB919101772A GB9101772D0 (en) 1991-01-28 1991-01-28 A water cleaning device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0538491A true JPH0538491A (ja) 1993-02-19

Family

ID=10689102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4012972A Pending JPH0538491A (ja) 1991-01-28 1992-01-28 浄水装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5254242A (ja)
JP (1) JPH0538491A (ja)
BR (1) BR9200258A (ja)
GB (2) GB9101772D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100360172B1 (ko) * 2000-08-24 2002-11-11 박헌양 이물질의 필터링 장치
KR20160006254A (ko) * 2006-08-10 2016-01-18 아쿠이스 바써-루프트-시스테메 게엠베하, 린다우, 쯔바이그니더라숭 렙슈타인 탱크

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994020784A1 (en) * 1993-03-05 1994-09-15 Sheringham Investments Pty. Ltd. Dispenser for hot and cold water
FR2706324B1 (fr) * 1993-06-10 2002-03-01 Philippe Buisson Dispositif sécurité de filtration d'un fluide, notamment de l'eau utilisée en milieu hospitalier.
US5525214A (en) * 1994-03-08 1996-06-11 Recovery Engineering, Inc. Filter cartridge for water treatment device
US5527451A (en) * 1994-03-08 1996-06-18 Recovery Engineering, Inc. Water treatment device with volume totalization valve
US6214239B1 (en) 1996-12-09 2001-04-10 Renau Corporation Water filter usage monitoring apparatus
WO1998051628A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-19 Sunbeam Products, Inc. Water filtration device and related filter cartridge
US6245229B1 (en) * 1998-07-31 2001-06-12 Amway Corporation Point-of-use water treatment system
US7166215B2 (en) * 1999-10-12 2007-01-23 Reid Roger P Pressure vessel and recyclable filter cartridge
DE60022534T2 (de) 1999-10-12 2006-06-22 Roger P. Reid Wiederverwertbare filterpatrone mit druckfestem gehäuse
ITPD20010234A1 (it) * 2001-10-02 2003-04-02 Struttura Srl Caraffa filtrante per la depurazione di acqua, ad uso domestico.
US7258781B2 (en) * 2002-09-09 2007-08-21 Clarity Filters Llc Single-use long-life faucet-mounted water filtration devices
US7252757B2 (en) 2002-09-09 2007-08-07 Clarity Filters Llc Faucet-mounted water filtration device including gate position sensor
US7107838B2 (en) 2004-04-19 2006-09-19 Fook Tin Technologies Ltd. Apparatus and methods for monitoring water consumption and filter usage
US7487677B2 (en) 2004-04-19 2009-02-10 Fook Tin Technologies Ltd. Apparatus and methods for monitoring water consumption and filter usage
USD541372S1 (en) 2005-11-01 2007-04-24 Clarity Filters Llc Water filter
WO2007070036A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Carrier Commerical Refrigeration, Inc. Locking ring in a pump of a beverage system
US7651070B2 (en) * 2006-01-19 2010-01-26 Clean & Clear Corporation Canter element controlled combination manifold, valve and filter module system
GB2443818B (en) * 2006-11-14 2011-12-21 Salton Hong Kong Ltd Water filtration and sterilisation device
PT2117671E (pt) * 2006-11-27 2013-06-25 Busch Sa Atel Dispositivo de montagem de filtros
GB2448586B (en) * 2007-04-18 2011-06-22 Edgecraft Corp An apparatus for purifying and dispensing water
ES2347736T3 (es) * 2008-06-27 2010-11-03 Aquis Wasser-Luft-Systeme Gmbh Lindau, Zweigniederlassung Rebstein Deposito de agua y elemento de conexion de cartucho de filtro diseñado en forma separada, el cual puede conectarse a dicho deposito.
CN102648037B (zh) * 2009-12-09 2015-02-04 福斯分析有限公司 过滤设备
US11911720B2 (en) 2014-04-10 2024-02-27 Unger Marketing International, Llc Fluid purification device
USD742997S1 (en) 2014-04-10 2015-11-10 Unger Marketing International, Llc Water purification media device
USD740915S1 (en) * 2014-04-10 2015-10-13 Unger Marketing International, Llc Water purification device
DE202015007200U1 (de) 2014-04-10 2016-01-13 Unger Marketing International, Llc Reinwassersysteme
US11154800B2 (en) 2015-04-10 2021-10-26 Unger Marketing International, Llc Fluid purification device
USD849886S1 (en) 2017-08-28 2019-05-28 Unger Marketing International, Llc Water purification device
US11148082B2 (en) 2015-04-10 2021-10-19 Unger Marketing International, Llc Fluid purification device
US10099163B2 (en) * 2016-09-02 2018-10-16 Chung-Ming Lee Water purifier
USD958928S1 (en) 2018-11-01 2022-07-26 Unger Marketing International, Llc Water purification media device
WO2021077200A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-29 Mahe Alexandre Apparatus and process for filtering and mineralizing a fluid

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539009A (en) * 1968-03-26 1970-11-10 Marvel Eng Co Reservoir-filter assembly
US3700112A (en) * 1970-06-08 1972-10-24 Sozaburo Maeshiba Hose coupling
US3746171A (en) * 1971-07-21 1973-07-17 J Thomsen Filter assembly
US3950253A (en) * 1972-11-20 1976-04-13 Dynek Corporation Domestic water filtration apparatus
DE3405105C1 (de) * 1984-02-14 1985-04-25 Karl 7298 Loßburg Hehl OElbehaelter einer Kunststoff-Spritzgiessmaschine mit einem Luftfilter an einer Druckausgleichsoeffnung
US4608166A (en) * 1985-04-01 1986-08-26 Filtertek, Inc. Press fit filter
US4772386A (en) * 1986-05-30 1988-09-20 Autotrol Corporation Filter with liquid meter
US4857189A (en) * 1988-10-13 1989-08-15 Everpure, Inc. Filter cartridge with a lugged concentric closure portion
US5133858A (en) * 1989-11-30 1992-07-28 Layton Manufacturing Corporation Reverse osmosis water purification apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100360172B1 (ko) * 2000-08-24 2002-11-11 박헌양 이물질의 필터링 장치
KR20160006254A (ko) * 2006-08-10 2016-01-18 아쿠이스 바써-루프트-시스테메 게엠베하, 린다우, 쯔바이그니더라숭 렙슈타인 탱크

Also Published As

Publication number Publication date
GB9101772D0 (en) 1991-03-13
US5254242A (en) 1993-10-19
BR9200258A (pt) 1992-10-06
GB2252514A (en) 1992-08-12
GB9201470D0 (en) 1992-03-11
GB2252514B (en) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0538491A (ja) 浄水装置
US7115115B2 (en) Medical suction system
US4784763A (en) Water purification machine
US3950253A (en) Domestic water filtration apparatus
US3358839A (en) In-line filter element assembling means
US6679400B1 (en) Water cooler drip tray drainage apparatus
US20100065484A1 (en) Water purification device and filter unit
US6485634B2 (en) Filtration system for industrial coolants
KR100503021B1 (ko) 물 정화 및 분배 장치
CA2215114A1 (en) Bypass-mounted filter assembly
KR19980087057A (ko) 수정화장치 및 관련 필터 카트리지
CA2540451A1 (en) Apparatus to separate oil and debris from an aqueous fluid
US5730863A (en) Replaceable water filter assembly for water-bottle fed cooler housing
JPH08132025A (ja) 浄水器の漏水感知装置
US3616907A (en) Deep fry oil-filtering unit method and apparatus
US7267235B2 (en) Greywater recycling apparatus
JP3169267U (ja) 汚水浄化装置
JP2677211B2 (ja) 浄水器付き電気貯湯容器
WO2000037363A1 (en) Water filtration pitcher with pressure fill
EP0108043A1 (en) Valve mechanism with built-in purifying filter
JP2509559Y2 (ja) 携帯用浄水器
JPH067773A (ja) 浄水器
CA2180384C (en) Replaceable water filter assembly for water-bottle fed cooler housing
KR0148776B1 (ko) 청정급수 패키지 유니트 운전제어 시스템