[go: up one dir, main page]

JPH0537463A - 無線チヤネル制御方法 - Google Patents

無線チヤネル制御方法

Info

Publication number
JPH0537463A
JPH0537463A JP3214207A JP21420791A JPH0537463A JP H0537463 A JPH0537463 A JP H0537463A JP 3214207 A JP3214207 A JP 3214207A JP 21420791 A JP21420791 A JP 21420791A JP H0537463 A JPH0537463 A JP H0537463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
channel
base station
control
communication channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3214207A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Fujii
俊明 藤井
Yoshiaki Yomo
義昭 四方
Katsuyuki Haishi
勝之 羽石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3214207A priority Critical patent/JPH0537463A/ja
Publication of JPH0537463A publication Critical patent/JPH0537463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 TDMA−TDD方式の移動通信における呼
制御フローにおいて、全通信チャネル使用中の場合に
も、場合により、新たな呼の受付を可能とする無線チャ
ネル制御方法を提供する。 【構成】 通信中チャネルを、再度割り当て不可能な通
信チャネルと、再度割り当て可能な通信チャネル(オフ
トークサービス等、重要度の低い情報用の通信チャネル
であるため再度割り当て可能な通信チャネル)と、に区
別して基地局のテーブルに登録しておき、全通信チャネ
ル使用中に呼があると、該テーブルを参照して受付の可
否を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自律分散制御方式をと
る移動通信における無線チャネル制御方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車電話方式では、基地局を単
位として無線ゾーンが構成され、その無線ゾーンを複数
個まとめて制御ゾーンが構成され、制御ゾーンには回線
制御を司る制御局が設置されるのが普通である。移動局
と基地局との間は無線回線で接続される。無線回線は制
御信号を伝送する制御チャネルと通話音声等の通信信号
を伝送する通信チャネルにより構成される。
【0003】制御方式としては共通制御チャネル方式を
とるのが普通だから、制御ゾーン内の移動局はすべて同
一の制御チャネルを用いて最小限の制御信号のやりとり
をした後に通信チャネルに移行して通信を行う。制御ゾ
ーン内に着信があった場合、先ず制御チャネルにて制御
局から移動局へ着呼を通知し、移動局から応答があった
場合に空き通信チャネル数のデータから割り当てチャネ
ルを決定し通信チャネルの割り当てを行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】自律分散処理を行う方
式としてTDMA−TDD方式がある。これは基地局に
おいて自律分散処理を行う方式であり、移動端末と基地
局の間では制御チャネルと通信チャネルが時分割多重で
伝送され(TDMA)、かつ上りと下りの信号が同一周
波数で交互に送受信される(いわゆるピンポン伝送で、
これをTDDという)方式である。
【0005】このような方式では、基地局において同報
着信に対する無線端末からのリンク確立要求受信時に空
き通信チャネルを捕捉しているため、全通信チャネル使
用中の場合には着信呼は接続出来ず、通信中に新たに呼
を受け付ける事が不可能となる問題があった。
【0006】本発明の目的は、かかる問題点を解決し、
全通信チャネル使用中の場合であっても、場合によって
は新たな呼を受け付けることを可能にする無線チャネル
制御方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明では、再度割り当て不可能な通信チャネルと、再度
割り当て可能な通信チャネル(オフトークサービス等、
重要度の低い情報用の通信チャネルであるため、再度割
り当てが可能な通信チャネル)と、区別して登録したチ
ャネルテーブルを基地局側に設けた。
【0008】
【作用】本発明では、TDMA−TDD方式の移動通信
システムにおいて、基地局にて通信開始の際に使用中の
全通信チャネル中における再度割り当て可能とする通信
チャネルの情報を判定することにより、該通信チャネル
を使用中の移動端末とのネゴシエーションなしで新たに
生起した通信に対して割り当てる。
【0009】
【実施例】次に図を参照して本発明の実施例を説明す
る。図3は、本発明の実施対象とする通信システムを示
すブロック図である。同図において、基地局100と移
動端末200は無線伝送路300上を伝送される信号に
より接続される。基地局100における無線チャネル制
御は、送受信部11、空きチャネル割当部12により構
成され、通信開始時に空きチャネル割当部12において
通信チャネル割り当てを行う。
【0010】図4に無線伝送路300上を伝送される、
本発明の前提となるTDMA−TDD方式の信号構成を
示す。31と33は制御チャネル信号、32と34は通
信チャネル信号で、31と32は例えば基地局送信、3
3と34は移動局送信の部分である。このように、制御
チャネルと通信チャネルは時分割多重化され、かつ上り
と下りの信号は同一周波数で交互に送信されるピンポン
伝送方式である。この図の場合は、1個の制御チャネル
に対して通信チャネルが3個であり、この3個の通信チ
ャネルの空き状態を管理し、割り当てを行っている。
【0011】図5は本発明の前提となるTDMA−TD
D方式をとる移動通信方式における呼制御フローを示
す。例えば着信の場合、基地局はまず下り制御チャネル
スロットを用いて着呼信号を送信する。移動端末はこの
信号を受けて上り制御チャネルスロットを用いてリンク
確立要求信号を送信する。基地局はこの信号を受けて、
下り制御チャネルスロットで使用通信チャネル指定信号
を送るとともに、この通信チャネルに移行する。移動端
末は使用通信チャネル指定信号を受信して指定された通
信チャネルスロットに移行してからバースト信号を送信
してこのチャネルが使用可能であることを確認してから
着呼応答信号を送信する。これを受けた基地局は呼設定
信号を送信して呼設定手順を開始する。
【0012】図1は本発明の特徴である再度割り当て可
能とする通信チャネル判定を利用した無線チャネル制御
方式の処理シーケンスを示し、図2は再度割り当て可能
チャネルテーブルの構成を示す説明図である。以下、図
1、図2及び図5により、本発明の実施例について説明
する。
【0013】基地局100における空きチャネルの判定
は、移動端末200からの制御チャネル33上のリンク
確立要求信号受信時に行われる。空きチャネル割当部1
2では、基地局着信処理フローに従い、空きチャネルが
存在していない場合、再度割り当て可能チャネルテーブ
ルを索引し、再度割り当て可能チャネルが存在していた
なら(テーブル上にデータが存在していたなら)そのデ
ータ中の通信チャネルを1つ選択し、該通信チャネルに
て新たに生起した呼を設定する。再度割り当て可能チャ
ネルが存在しない場合は従来通り着信要求呼を切断復旧
する。空き通信チャネルが存在している場合は空き通信
チャネルを用いて着信する。
【0014】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、再度割り当て可能とする通信チャネルと割り当て不
可能通信チャネルを分割管理、参照することによって、
オフトークサービス等重要度の低い情報用に通信チャネ
ルを使用している場合においても、着信呼に応答し、即
座に新たに生起した通信を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す基地局着信処理フロー
チャートである。
【図2】再度割り当て不可能な通信チャネルと、再度割
り当て可能な通信チャネルと、区別して登録したチャネ
ルテーブルを示す説明図である。
【図3】本発明の実施対象としての通信システムを示す
ブロック図である。
【図4】TDMA−TDD方式の信号構成を示すフォー
マット図である。
【図5】TDMA−TDD方式をとる移動通信方式にお
ける呼制御フローチャートである。
【符号の説明】
11…送受信部、12…空きチャネル割当部、100…
基地局、200…移動端末、300…無線伝送路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 基地局及びこの基地局と無線回線で接続
    される移動端末とを含み、前記基地局と前記移動端末と
    の間では制御チャネル信号と複数の通信チャネル信号を
    時分割多重した信号を交互に送受信し、前記制御チャネ
    ル信号によって指定されたスロットの通信チャネル信号
    を用いて通信する移動通信システムにおいて、 前記基地局は着信における通信チャネルの割り当て時、
    通信に用いられている全通信チャネルを、通信中である
    が前記移動端末とのネゴシエーション無しで再度割り当
    てが可能とする通信チャネルと、通信中であり前記移動
    端末とのネゴシエーションなしでは再割り当て不可能な
    通信チャネルとに分割管理し、新たな通信が生起した場
    合に、ネゴシエーション無しで再度割り当て可能な通信
    チャネル群の中から通信チャネルを選択して割り当てる
    ことを特徴とする無線チャネル制御方法。
JP3214207A 1991-08-01 1991-08-01 無線チヤネル制御方法 Pending JPH0537463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214207A JPH0537463A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 無線チヤネル制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214207A JPH0537463A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 無線チヤネル制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537463A true JPH0537463A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16652009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3214207A Pending JPH0537463A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 無線チヤネル制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996041452A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Scientific-Atlanta, Inc. Reverse path allocation and contention resolution scheme for a broadband communications system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719872A (en) * 1993-09-17 1998-02-17 Scientific-Atlanta, Inc. Reverse path allocation and contention resolution scheme for a broadband communications system
WO1996041452A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Scientific-Atlanta, Inc. Reverse path allocation and contention resolution scheme for a broadband communications system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5680398A (en) Multichannel random access communications system
US7130638B2 (en) Radio resource allocation method and base station using the same
US5946306A (en) Allocation of time slots in a mobile communication system
US5787346A (en) Radio channel assignment method
US5940763A (en) Enhanced preemption within a mobile telecommunications network
CA2200308C (en) Data transmission method in a tdma mobile communication system
US6243582B1 (en) Inter-MSC handover in high-speed data transmission
EP0941622B1 (en) Maintenance of group call in mobile communication system
WO2002093776A2 (en) Asymmetric frequency allocating for packet channels in a wireless network
KR100611809B1 (ko) 반이중 전송을 위한 스케쥴링 방법 및 장치
JP2000004473A (ja) Umtsセル内での通話中にgsmセルへの切換の準備を可能にするumts移動電話網内での伝送方法
US6163680A (en) Two way radio communication system and method for establishing communication
US6747966B1 (en) Radio system and methods for duplex operation
US20030176191A1 (en) Techniques for reducing overhead in a communications system
JPH1132366A (ja) 移動通信システムにおける通話チャネル割り当て方法
EP0940938B1 (en) CDMA mobile telecommunication method and system
JP2822721B2 (ja) チャネル割当方法
JPH0537463A (ja) 無線チヤネル制御方法
JP3613384B2 (ja) 無線通信システム、無線チャネル割当方法及び無線中継装置
JP2001177465A (ja) ディジタル無線通話システム
US5483673A (en) Method and apparatus for providing access to a communication system
JPH05268155A (ja) Tdma無線通信制御方式
JPH10136446A (ja) デジタル移動通信システムの単信通信制御方法
JPH07154843A (ja) ディジタル移動通信システム
JP2944051B2 (ja) 通信チャネル指定方法