[go: up one dir, main page]

JPH0536794U - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPH0536794U
JPH0536794U JP9507491U JP9507491U JPH0536794U JP H0536794 U JPH0536794 U JP H0536794U JP 9507491 U JP9507491 U JP 9507491U JP 9507491 U JP9507491 U JP 9507491U JP H0536794 U JPH0536794 U JP H0536794U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
cooking
induction
plate
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9507491U
Other languages
English (en)
Inventor
善久 戸田
豊 岡田
勝美 水間
勝利 池田
Original Assignee
新立電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新立電機株式会社 filed Critical 新立電機株式会社
Priority to JP9507491U priority Critical patent/JPH0536794U/ja
Publication of JPH0536794U publication Critical patent/JPH0536794U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 調理用プレートあるいは調理用鍋の加熱した
い部位の加熱度合を強くできる誘導加熱コイルを備えた
誘導加熱調理器を提供する。 【構成】 誘導加熱コイルにより調理用プレートあるい
は調理用鍋を誘導加熱する誘導加熱調理器において、複
数の誘導加熱コイルの外周部を近接、あるいは一部を重
ね合わせて配置し、かつ該近接・重ね合わせ部位におけ
る電流の向きを同一向きとし、該近接・重ね合わせ部位
における電磁エネルギーを大きくして、該近接・重ね合
わせ部位に対応する前記調理用プレートあるいは調理用
鍋の特定部位を強く加熱するようにした構成よりなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、誘導加熱調理器に係り、より詳細には、調理用プレートあるいは調 理用鍋の加熱したい部位の加熱度合を強くできる誘導加熱コイルを備えた誘導加 熱調理器に関する。
【0002】
【従来の技術】
誘導加熱調理器には、導電性材料よりなる調理用プレートを誘導加熱コイルの 上面に直接設け、該調理用プレート自体を二次回路として誘導加熱させる構成の ものと、該誘導加熱コイルの上面にセラミック等の誘電体プレートを設け、該誘 電体プレートを載置台とし、該載置台の上に導電性材料を底面に備えた調理用鍋 を載せることができるようにした構成のものがある。
【0003】 そして、これらの誘導加熱調理器に設けられている誘導加熱コイルは、通常、 前記プレートの下方に、螺旋状に巻回した円形コイルの構成とされている。これ は、誘導加熱コイルに、従来の電熱器における加熱コイルの形態をそのまま適用 したことによると考えられる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前述した従来の誘導加熱調理器の場合、円形コイルが均一に巻回され ているので、二次回路としての調理用プレートあるいは調理用鍋に均一に磁束が 通過し、加熱むらが少ないものの、加熱用鍋として大きいものを用いる場合は良 いが、小さいもの等を用いる場合は、加熱効率が悪くなるという問題がある。
【0005】 そこで、本考案者は、以上の点に立脚して、種々、研究した結果、誘導加熱コ イルを複数用い、該誘導加熱コイルを独立して配置することで、複数の加熱面を 形成し、該隣接する加熱面間に加熱用鍋を載せて加熱調理できるようにすること で、最大加熱パワーの得られることを究明した。しかし、この誘導加熱調理器の 場合、複数の誘導加熱コイルによる加熱面間において、電磁エネルギーの増加は 得られず、加熱用鍋や調理用プレートの特定箇所を強く加熱させられない場合の あることがわかった。
【0006】 本考案は、上述した問題点に対処して創作したものであって、その目的とする 処は、調理用プレートあるいは調理用鍋の加熱したい部位の加熱度合を強くでき る誘導加熱コイルを備えた誘導加熱調理器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そして、上記課題を解決するための手段としての本考案の誘導加熱調理器は、 誘導加熱コイルにより調理用プレートあるいは調理用鍋を誘導加熱する誘導加熱 調理器において、複数の誘導加熱コイルの外周部を近接、あるいは一部を重ね合 わせて配置し、かつ該近接・重ね合わせ部位における電流の向きを同一向きとし 、該近接・重ね合わせ部位における電磁エネルギーを大きくして、該近接・重ね 合わせ部位に対応する前記調理用プレートあるいは調理用鍋の特定部位を強く加 熱するようにした構成よりなる。なお、本明細書において、前記調理用鍋には、 調理用鉄板その他の鍋、フライパン等を含む。
【0008】 また、本考案の他の誘導加熱調理器は、前記考案において、近接あるいは重ね 合わせた複数の誘導加熱コイルの外周部を直列接続し、一本の誘導加熱コイルと した構成よりなる。
【0009】
【作用】
本考案の誘導加熱調理器は、通常の誘導加熱調理器と同様に、誘導加熱コイル に高周波電流を流すことにより、電磁誘導でもって、二次回路を構成する加熱用 プレートあるいは加熱用鍋を磁束が切って、該加熱用プレートあるいは加熱用鍋 に誘起されるうず電流損により、ジュール熱が発生し、該ジュール熱でもって加 熱調理できる。
【0010】 ここで、本考案においては、誘導加熱コイルに電流が流れると、該誘導加熱コ イルは、その外周部が近接あるいは重ね合わされ、かつ電流の方向が同方向とさ れていることより、二次回路を構成する該加熱用プレートあるいは加熱用鍋の該 近接・重ね合わせ部位に対応する部位に誘起されるうず電流の電流密度が大きく なり、これにより該部位に対応する部位のジュール熱が一層、上昇することにな って特定部位での加熱調理を良好にできるように作用する。
【0011】
【実施例】
以下、図面を参照しながら、本考案を具体化した実施例について説明する。こ こに、図1〜図2は、本考案の一実施例を示し、図1は誘導加熱調理器における 誘導加熱コイル部の平面図、図2は誘導加熱コイル部の縦断面図である。
【0012】 本実施例の誘導加熱調理器は、概略すると、二本の誘導加熱コイル1,2を用 い、該誘導加熱コイル1,2の外周部3,4の一部を重ね合わせて配置し、かつ 該重ね合わせ部位5における電流の方向を同一向きとし、すなわち、誘導加熱コ イル1,2の隣接する各コイルを流れる電流の方向を同一方向として、重ね合わ せ部位5における電磁エネルギーを大きくして、重ね合わせ部位5に対応する調 理用鍋6の特定部位を強く加熱できるようにした構成よりなる。なお、本実施例 では、誘導加熱コイル1,2の上にセラミックプレート、あるいは耐熱ガラス製 プレート等の誘電体プレート8が設けられ、該誘電体プレート8を載置台とし、 該プレートの上に調理用鍋6を載せることにより、該調理用鍋6の特定箇所を中 心として加熱して調理できるように構成されている。
【0013】 誘導加熱コイル1,2は、それぞれ平面・長円・螺旋状に巻回した形態よりな る。そして、誘導加熱コイル1,2は、上下方向に配置すると共に、該誘導加熱 コイル1,2の外周部3,4の一部が重なり合うようにした構成よりなる。誘導 加熱コイル1、2は、従来の前述調理器と同様にインバータ回路、インバータ回 路制御部、および負荷検出部(図示せず)を介して電源に接続されている。ここ で、前記コイル1,2は、通常、複数本の導線を束ねたもので形成している。
【0014】 また、誘導加熱コイル1,2の外周部3,4に流れる電流の方向は、同一方向 とし、重ね合わせ部5における磁束の発生方向を一致させることができ、該磁束 によって、二次回路を構成する調理用プレートあるいは調理用鍋6の特定箇所で ある重ね合わせ部5に対応する部位7における加熱パワーを最大にするように構 成されている。また、誘導加熱コイル1,2の下方にはガラス繊維、耐熱製合成 樹脂等の耐熱材9を介してフェライト材10が配置されている。
【0015】 そして、本実施例の誘導加熱調理器は、誘導加熱コイル1、2に高周波電流が 供給され、重ね合わせ部5において大きい磁束を発生させ、電磁誘導によって、 二次回路を構成する調理用プレートあるいは調理用鍋6にうず電流を発生させて 、うず電流損で加熱させ、該重ね合わせ部5において最大加熱パワーを生じさせ て、加熱調理できるように作用する。
【0016】 なお、本考案は、上述した実施例に限定されるものでなく、本考案の要旨を変 更しない範囲内で変形実施できるものを含む。因みに、誘導加熱コイルの形態と しては、前述した実施例の形態に限られるものでなく、例えば、図3〜図4に示 すようにな構成としてもよい。すわなち、図3に示す構成は、前述実施例におい て、二本の誘導加熱コイル11,12を近接配置し、その外周部3,4を直列接 続した構成よりなる。この構成の場合においても、中央部に位置する近接部13 での電流の方向は同一方向となることより、前述した実施例と同様に該近接部1 3に対応する部位で最大加熱パワーを得ることができる。すなわち、一本のコイ ルで形成し、該コイルの中央部分で、巻回方向を逆転させることで、該中央部に おける隣接している部位での電流の方向を同一方向とした構成よりなる。また、 図面において、コイルとしては平面円盤状に形成した構成で示したが、多角形状 (例えば、六角、あるいは八角形状等としてもよい。)
【0017】 また、図4に示す構成は、四本(偶数本)の誘導加熱コイル14,15,16 ,17を用い、それぞれを外辺を1/4円弧状にした直角三角形状に巻回し、そ の直角部を集合して円形状の組み合わせ加熱誘導コイルとした構成よりなる。こ の場合においても、その中央部分18において最大加熱パワーを得ることができ る。また、調理する鍋として中華鍋形状のものを対象とする場合は、セラミック プレート等の誘電体プレートも曲面状となるので、加熱誘導コイルを該誘電体プ レートの下面にフィットするように、該曲面に沿ってシリコンやエポキシ系接着 剤等で接着し(すなわち、該コイルを若干曲げるようにして)、一体化し、前記 中華鍋の底面中央、すなわち下底部を中心的に加熱するようにしている。
【0018】
【考案の効果】
以上の説明より明らかなように、本考案の誘導加熱調理器によれば、複数の誘 導加熱コイルを用い、その外周部が近接あるいは重ね合わされ、かつ電流の方向 が同方向とされていることより、二次回路を構成する該調理用プレートあるいは 加熱用鍋の該近接・重ね合わせ部位に対応する部位に誘起されるうず電流の電流 密度が大きくなり、これにより該部位に対応する部位のジュール熱が一層、上昇 することになって特定部位での加熱調理を良好に行えるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す誘導加熱調理器におけ
る誘導加熱コイル部の平面図である。
【図2】図1における誘導加熱コイル部の縦断面図であ
る。
【図3】本考案の他の実施例における誘導加熱コイル部
の平面図である。
【図4】本考案の他の実施例における誘導加熱コイル部
の平面図である。
【符号の説明】
1,2・・・誘導加熱コイル、3,4・・・誘導加熱コ
イルの外周部、5・・・重ね合わせ部位、6・・・調理
用鍋(あるいは調理用プレート)、7・・・調理用プレ
ートあるいは調理用鍋の重ね合わせ部に対応する部位、
8・・・セラミックプレート、11,12・・・誘導加
熱コイル、13・・・近接部、14,15,16,17
・・・誘導加熱コイル、18・・・中央部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 池田 勝利 山口県下松市東海岸通り1番地の10 新立 電機株式会社内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘導加熱コイルにより調理用プレートあ
    るいは調理用鍋を誘導加熱する誘導加熱調理器におい
    て、複数の誘導加熱コイルの外周部を近接、あるいは一
    部を重ね合わせて配置し、かつ該近接・重ね合わせ部位
    における電流の向きを同一向きとし、該近接・重ね合わ
    せ部位における電磁エネルギーを大きくして、該近接・
    重ね合わせ部位に対応する前記調理用プレートあるいは
    調理用鍋の特定部位を強く加熱するようにしたことを特
    徴とする誘導加熱調理器。
  2. 【請求項2】 近接あるいは重ね合わせた複数の誘導加
    熱コイルの外周部を直列接続し、一本の誘導加熱コイル
    としている請求項1に記載の誘導加熱調理器。
JP9507491U 1991-10-22 1991-10-22 誘導加熱調理器 Pending JPH0536794U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9507491U JPH0536794U (ja) 1991-10-22 1991-10-22 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9507491U JPH0536794U (ja) 1991-10-22 1991-10-22 誘導加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536794U true JPH0536794U (ja) 1993-05-18

Family

ID=14127834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9507491U Pending JPH0536794U (ja) 1991-10-22 1991-10-22 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536794U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244926A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2018161679A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 石崎プレス工業株式会社 金属部品の製造方法および金属部品の製造装置
JP2020145183A (ja) * 2019-02-28 2020-09-10 三菱電機株式会社 誘導加熱コイルおよび誘導加熱装置
JP2022129885A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイルユニット及び誘導加熱調理器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136986B2 (ja) * 1977-09-19 1986-08-21 Alfa Laval Ab

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136986B2 (ja) * 1977-09-19 1986-08-21 Alfa Laval Ab

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244926A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2018161679A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 石崎プレス工業株式会社 金属部品の製造方法および金属部品の製造装置
JP2020145183A (ja) * 2019-02-28 2020-09-10 三菱電機株式会社 誘導加熱コイルおよび誘導加熱装置
JP2022129885A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイルユニット及び誘導加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2048914B1 (en) A cooking device having an induction heating element
US4453067A (en) Induction heating coil
JP5289555B2 (ja) 誘導加熱調理器
US20090084777A1 (en) Cooking device having an induction heating element
JP3033321B2 (ja) 中華鍋加熱用電磁誘導加熱装置
JP2008293888A (ja) 誘導加熱調理器
JP2013218942A (ja) 誘導加熱装置
JPS6342398B2 (ja)
JP2939554B2 (ja) 電磁調理具
JPH0536794U (ja) 誘導加熱調理器
EP0748577B1 (en) Induction heating element
JP2873659B2 (ja) 電磁調理器用均一加熱シート
JP7038812B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH1140335A (ja) 電磁加熱調理器
JP2000340352A (ja) 電磁誘導加熱装置
US20190297923A1 (en) Induction heating and cooking
JPH1126143A (ja) 電磁誘導加熱用コイル
JP2626034B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2002043044A (ja) 誘導加熱装置用加熱コイル
JP3869892B2 (ja) 電磁誘導加熱用コイル
JPH10335056A (ja) 電磁誘導加熱用コイル
JPS6134716Y2 (ja)
JP3165778B2 (ja) 誘導加熱コイル
JPH0475634B2 (ja)
JP6818467B2 (ja) 誘導加熱調理器