[go: up one dir, main page]

JPH05345517A - 自動車ドア補強材用鋼管 - Google Patents

自動車ドア補強材用鋼管

Info

Publication number
JPH05345517A
JPH05345517A JP8913992A JP8913992A JPH05345517A JP H05345517 A JPH05345517 A JP H05345517A JP 8913992 A JP8913992 A JP 8913992A JP 8913992 A JP8913992 A JP 8913992A JP H05345517 A JPH05345517 A JP H05345517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
present
strength
toughness
automobile door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8913992A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Mizumura
正昭 水村
Hiroyuki Mimura
裕幸 三村
Hisashi Naoi
久 直井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8913992A priority Critical patent/JPH05345517A/ja
Publication of JPH05345517A publication Critical patent/JPH05345517A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、自動車の側面からの衝突事故にお
いて、車両内の乗員の安全を確保するために、強度・靭
性ともに優れた特性を有する自動車ドア補強材用鋼管を
提案する。 【構成】 本発明の自動車ドア補強材用鋼管は、焼き入
れが施されている高強度の部分と焼き入れが施されてい
ない高靭性の部分を周方向において交互に少なくともそ
れぞれ3箇所有することを特徴とする。 【効果】 本発明の自動車ドア補強材用鋼管は、強度・
靭性とも優れているため、静的な曲げ荷重に対しても高
い強度を有し、また、衝撃曲げ荷重が負荷された場合に
も完全に破断することはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、側面衝突を受けた際に
乗員を保護するために自動車ドア内部に装備される補強
材(以下、ドア・インパクト・バーと称する)に関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近の自動車業界では、側面衝突に対す
る安全性を重視しており、輸出用のみならず国内向けの
乗用車にもほぼ全車両のドアにインパクト・バーを装備
している。一方、環境問題の観点から自動車の燃費向上
が指向されており、車両の軽量化が大きな課題となって
きている。而して、ドア・インパクト・バーも可及的に
軽量化することが望まれている。ドア・インパクト・バ
ーの軽量化という観点からすると、従来の、たとえば特
開昭56−50813号公報に開示されているような、
板材よりも管材の方が有利である処から、最近ではドア
・インパクト・バーとして鋼管が多用されるようになっ
てきている。さらに、たとえば特開平01−20503
2号公報に開示されているように、鋼管を高強度化し、
薄肉化することが企図されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本来、ドア・インパク
ト・バーに要求される強度は、静的な荷重に対してでは
なくて動的な衝撃力に対しての強度である。従って、靭
性が確保されていなくて単に強度が高いだけのドア・イ
ンパクト・バーは、側面衝突時に割れてしまう恐れがあ
る。しかしながら、一般に、熱処理等によって鋼管の強
度を向上させると靭性が劣化するため、現在の処、引張
強さ150kgf/mm2 級が最も高い強度とされている。
【0004】今後、さらに高強度のドア・インパクト・
バーが要求されてくるが、その際、バーの靭性を確保す
ることが非常に難しい問題となる。本発明はこのような
問題に対処できるすぐれた靭性を有する高強度ドア・イ
ンパクト・バーを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の特徴
とする処は、焼き入れが施されている部分と焼き入れが
施されていない部分を周方向において交互に少なくとも
それぞれ3箇所有する自動車ドア補強材用鋼管にある。
【0006】以下本発明の詳細を説明する。本発明のド
ア・インパクト・バーは、レーザー等を用いて鋼管の長
手方向に一定幅で焼き入れを施し、その部分を高強度に
する。そのすぐ隣は熱処理せず、非熱処理部分を一定幅
設け、その隣を一定幅で長手方向に焼き入れする。以上
の要領を繰り返し、最終的には、図1に示すように、熱
処理部1と非熱処理部2が円周方向に交互に縞状に存在
するような鋼管が得られる。本発明のドア・インパクト
・バーにより、衝撃荷重が負荷された際に、高強度低靭
性の熱処理部で発生した亀裂が、非熱処理部で亀裂進展
が止まり、完全に破断することを免れ、実際に車両の側
面から他車が衝突した際、内部の乗員の安全が確保され
る。
【0007】曲げ変形時の亀裂伝播を抑制する意味で
は、熱処理部と非熱処理部の縞の数は多い方が有利であ
り、少なくともそれぞれ3箇所以上は必要である。図1
は、熱処理部1と非熱処理部2をそれぞれ30°ずつ6
箇所配した例である。また、本発明のドア・インパクト
・バーをドア内に設置する際、熱処理部を外板および内
板に向くように設置すると、曲げ変形時に最も軸方向応
力が高くなる曲げ腹部と曲げ背部に高強度領域が配され
るため、本発明のドア・インパクト・バーの特性をより
有効に活用できる。
【0008】
【実施例】現在、ドア・インパクト・バーとして一般的
なサイズである外径31.8mm、肉厚2.8mmの鋼管を
用いて製造した。素材成分および熱処理条件は、高強度
である熱処理部の引張強さ180kgf/mm2 を目標として
決定された。製品(鋼管3)(表1のA)の機械的性
質、3点曲げ試験結果、落重試験結果を表1に示す。各
試験条件を以下に示す。 3点曲げ試験(図2) 支点5間距離 :950mm ポンチ4半径 :150mm ポンチ4負荷速度: 2mm/sec 落重試験(図3) 支点5間距離 :250mm 重鎮6重量 :175kgf 重鎮6半径 : 25mm 重鎮6落下高さ : 1m 尚、比較のため、引張強さ150kgf/mm2 或いは180
kgf/mm2 を目標として全体熱処理した場合の鋼管(B,
C)の結果も合わせて示す。
【0009】
【表1】
【0010】これより、本発明による製品(A)は全体
を180kgf/mm2 の高強度にした鋼管(C)とほぼ同等
の曲げ強度を有し、かつ、落重試験のような衝撃荷重を
負荷した場合にも完全に破断しないことが判る。
【0011】
【発明の効果】本発明により、従来高強度のドア・イン
パクト・バー開発の上で問題であった靭性の確保を考慮
する必要がなくなった。即ち、靭性を無視して強度を向
上させることだけを考えて素材成分および熱処理条件を
決定し、その条件を用いて鋼管の円周方向に熱処理部と
非熱処理部が交互に少なくともそれぞれ3箇所以上配す
るようにすれば、全体として強度、靭性とも優れたドア
・インパクト・バーが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で得られたドア・インパクト・バーの断
面図。
【図2】3点曲げ試験の説明図。
【図3】落重試験の説明図。
【符号の説明】
1 熱処理部分 2 非熱処理部分 3 ドア・インパクト・バー 4 ポンチ 5 支点 6 重鎮

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼き入れが施されている部分と焼き入れ
    が施されていない部分を周方向において交互に少なくと
    もそれぞれ3箇所有することを特徴とする自動車ドア補
    強材用鋼管。
JP8913992A 1992-04-09 1992-04-09 自動車ドア補強材用鋼管 Withdrawn JPH05345517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8913992A JPH05345517A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 自動車ドア補強材用鋼管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8913992A JPH05345517A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 自動車ドア補強材用鋼管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05345517A true JPH05345517A (ja) 1993-12-27

Family

ID=13962544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8913992A Withdrawn JPH05345517A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 自動車ドア補強材用鋼管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05345517A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094943A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Kikuchi Co Ltd 車両用ドアの補強ビーム及びその製造方法
KR100730534B1 (ko) * 2005-11-15 2007-06-20 한국생산기술연구원 레이저 열처리 장치 및 방법
CN102216475B (zh) 2008-11-19 2013-04-17 Eco钢铁株式会社 混凝土泵车用混凝土泥浆输送管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094943A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Kikuchi Co Ltd 車両用ドアの補強ビーム及びその製造方法
KR100730534B1 (ko) * 2005-11-15 2007-06-20 한국생산기술연구원 레이저 열처리 장치 및 방법
CN102216475B (zh) 2008-11-19 2013-04-17 Eco钢铁株式会社 混凝土泵车用混凝土泥浆输送管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8202376B2 (en) High-strength motor-vehicle frame part with targeted crash
JP4934283B2 (ja) 車体補強用部材
JP3389562B2 (ja) 車輌用衝突補強材の製造方法
EP3390206B1 (en) B-pillar central beam and method for manufacturing
US20110291431A1 (en) Crash box, and method of making a crash box
KR100598231B1 (ko) 자동차용 도어의 충격빔
US20120318415A1 (en) Side rail and method for producing a hot-formed and press-hardened side rail
KR100619295B1 (ko) 자동차용 강도 부재
JP2010236560A (ja) 衝撃吸収特性に優れた構造部材の製造方法
JP6936258B2 (ja) 重量物車両の長手方向部材
JP7703580B2 (ja) 車両用ロッカー補強材及びロッカー
CN109982918B (zh) 包括冷弯的片状件的加强构件
JPH05345517A (ja) 自動車ドア補強材用鋼管
US20240262425A1 (en) Structural members for a vehicle and methods
JPH05345519A (ja) 自動車ドア補強材用鋼管
JPH05345518A (ja) 自動車ドア補強材用鋼管
JP2863611B2 (ja) 車体補強用鋼管
JPH068732A (ja) 自動車ドア補強材用鋼管
WO2024062035A1 (en) Structural components for a vehicle and methods
WO2024214724A1 (ja) 自動車骨格部材
WO2024062036A1 (en) Structural components for a vehicle and methods
JP2011230764A (ja) 車体補強用部材およびその製造方法
CN114952185A (zh) 侧围加强件的成型方法
WO2024062034A1 (en) Components for a vehicle and methods
JPH0691325A (ja) 自動車ドア補強材用鋼管

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706