[go: up one dir, main page]

JPH0534375A - 電流センサー - Google Patents

電流センサー

Info

Publication number
JPH0534375A
JPH0534375A JP3194652A JP19465291A JPH0534375A JP H0534375 A JPH0534375 A JP H0534375A JP 3194652 A JP3194652 A JP 3194652A JP 19465291 A JP19465291 A JP 19465291A JP H0534375 A JPH0534375 A JP H0534375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
spool
current sensor
substrate
hall element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3194652A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Ogura
成実 小椋
Yoshiki Aihara
良樹 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HYOGO NIPPON DENKI KK
NIPPON DENKI HYOGO KK
Original Assignee
HYOGO NIPPON DENKI KK
NIPPON DENKI HYOGO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HYOGO NIPPON DENKI KK, NIPPON DENKI HYOGO KK filed Critical HYOGO NIPPON DENKI KK
Priority to JP3194652A priority Critical patent/JPH0534375A/ja
Publication of JPH0534375A publication Critical patent/JPH0534375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】磁路の一部が開口された強磁性体製コア4と、
このコア4に周回するスプール5と、スプール5に巻回
されるコイル3と、コア4の開口部近傍に配置されるホ
ール素子2と、このホール素子2の出力を増幅して出力
する検出回路を上面に形成した基板1とを備えている。
この基板1上のコア4の先端はスプール5の一部で完全
に覆われる。 【効果】スプール5の一部に厚さをもたせているので、
絶縁シートを不要にし、資材費等の製造コストを下げる
とともに、外装コートを容易にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電流センサーに関し、特
に絶縁耐圧を改良した電流センサーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電流センサーは基板上に
磁気回路や検出回路を形成し、必要個所に絶縁シート等
を用いて絶縁耐圧を確保している。
【0003】図2(a),(b)はそれぞれ従来の一例
を示す電流センサーの正面図および側面図である。図2
(a),(b)に示すように、従来の電流センサーはコ
イル3を巻回したスプール5Aやスプール5Aの中心に
貫通させる強磁性体製のコア4およびホール素子2等か
らなる磁気回路と、ホール素子2の出力を増幅し出力す
る検出回路(図示省略)とを基板1上に形成している。
しかも、入出力間の絶縁耐圧を確保するために、基板1
上にあるコア4の先端とホール素子2の間に絶縁シート
6を挟んでいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電流セ
ンサーは、入出力間の絶縁耐圧を確保するために、コア
とホール素子間に絶縁シートを組込んでいる。そのた
め、絶縁シートの資材費及び組込加工費が発生し、製造
コストが高くなるという欠点がある。また、従来の電流
センサーは絶縁シートがあるために絶縁シートと基板の
間に外装コート用樹脂が回りにくく、完全に外装コート
をするのが困難であるという欠点がある。
【0005】本発明の目的は、かかる絶縁シートを不要
にし、資材費等の製造コストを下げるとともに、外装コ
ートを容易にする電流センサーを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電流センサー
は、磁路の一部が開口された強磁性体製コアと、前記コ
アに周回するスプールと、前記スプールに巻回されるコ
イルと、前記コアの開口部近傍に配置されるホール素子
と、前記ホール素子の出力を増幅して出力する検出回路
を上面に形成した基板とを有し、前記基板上の前記コア
の先端を前記スプールの一部で覆って構成される。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0008】図1(a),(b)はそれぞれ本発明の一
実施例を示す電流センサーの正面図および側面図であ
る。図1(a),(b)に示すように、本実施例は磁路
の一部が開口された強磁極体製コア4と、コア4の一端
に周回するスプール5と、スプール5に巻回されるコイ
ル3を基板1上に搭載する。このスプール5は一端が厚
く形成され、コア4の一端を覆う。また、基板1上に
は、コア4の開口部近傍に配置されるホール素子2を搭
載し、このホール素子2の出力を増幅して出力する検出
回路(図示省略)を形成している。
【0009】このように、基板1上にホール素子2を組
込み、コイル3を巻いたスプール5の一端部でコア4の
先端を覆う構造とすることにより、スプール5の厚み部
が絶縁シートの役目を兼ねるので、絶縁耐圧を確保で
き、資材費や加工費を低減できる。また、本実施例で
は、絶縁シートを不要にできるので、封止のための樹脂
のまわりもよく、外装コートが容易になる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電流セン
サーは、基板上のコア先端をスプール先端の一部で覆う
ことにより、絶縁シートなしに絶縁耐圧を確保すること
ができ、さらに絶縁シートを使用しないため資材費及び
加工費を低減できるという効果がある。また、本発明は
樹脂のまわりがよいので、外装コートを容易にするとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電流センサーの正面お
よび側面を表わす図である。
【図2】従来の一例を示す電流センサーの正面および側
面を表わす図である。
【符号の説明】
1 基板 2 ホール素子 3 コイル 4 強磁性体製コア 5 スプール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁路の一部が開口された強磁性体製コア
    と、前記コアに周回するスプールと、前記スプールに巻
    回されるコイルと、前記コアの開口部近傍に配置される
    ホール素子と、前記ホール素子の出力を増幅して出力す
    る検出回路を上面に形成した基板とを有し、前記基板上
    の前記コアの先端を前記スプールの一部で覆うことを特
    徴とする電流センサー。
  2. 【請求項2】 前記スプールは前記ホール素子の上部に
    位置する前記コアの先端を全面的に覆う厚さを有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の電流センサー。
JP3194652A 1991-08-05 1991-08-05 電流センサー Pending JPH0534375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194652A JPH0534375A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 電流センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194652A JPH0534375A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 電流センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534375A true JPH0534375A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16328072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194652A Pending JPH0534375A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 電流センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030773A1 (fr) * 1995-03-24 1996-10-03 Liaisons Electroniques-Mecaniques Lem S.A. Capteur de courant electrique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030773A1 (fr) * 1995-03-24 1996-10-03 Liaisons Electroniques-Mecaniques Lem S.A. Capteur de courant electrique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159195B2 (ja) 巻線型コモンモードチョークコイル
US5036713A (en) Strain detector
US6788046B2 (en) Compensation current sensor
KR940009681A (ko) 역학량센서
SE8102816L (sv) Fergtelevisionspresentationssystem
JPH0534375A (ja) 電流センサー
JPH10232259A (ja) 漏電センサー
WO1999045601A3 (en) Magnetostrictive stress sensor
JP2010249605A (ja) 貫通型電流センサ
JPH05273249A (ja) 電流センサ
JPS584154Y2 (ja) 電気ギタ−用マイク
JP4220617B2 (ja) 磁気センサ
JPH01240867A (ja) 電流検出器
JPH10309066A (ja) ブラシレスレゾルバ
JPH06109771A (ja) 電流検出器
JPS6023765Y2 (ja) ホ−ル素子を用いた磁気再生ヘツド
JP2579195Y2 (ja) 電流検出器
JPH05275237A (ja) コイル組立体
JPH0450541Y2 (ja)
JPH0740535B2 (ja) チヨ−クコイル及びその製造方法
JP2006279180A (ja) アンテナ装置
JPH0323609A (ja) コモンモードチョークコイル
JPH0491463A (ja) 半導体集積回路のパッケージ
JPH05328652A (ja) 小型モータ
JPH0526682Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000412