JPH05339475A - 液晶性樹脂組成物 - Google Patents
液晶性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH05339475A JPH05339475A JP5032203A JP3220393A JPH05339475A JP H05339475 A JPH05339475 A JP H05339475A JP 5032203 A JP5032203 A JP 5032203A JP 3220393 A JP3220393 A JP 3220393A JP H05339475 A JPH05339475 A JP H05339475A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystalline
- resin composition
- liquid crystal
- weight
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 38
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 31
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 13
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims abstract 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 49
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 claims description 34
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 23
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 13
- 150000005526 organic bromine compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 10
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 3
- 229910052801 chlorine Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 claims 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 26
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical group OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 23
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract description 18
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 18
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 18
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 9
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 5
- -1 aluminum alloys Chemical class 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 125000003011 styrenyl group Chemical class [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 18
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 15
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 15
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 12
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 10
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 8
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 8
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 5
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- NSBGJRFJIJFMGW-UHFFFAOYSA-N trisodium;stiborate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-][Sb]([O-])([O-])=O NSBGJRFJIJFMGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DYIZJUDNMOIZQO-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrabromo-2-[2-(4,5,6,7-tetrabromo-1,3-dioxoisoindol-2-yl)ethyl]isoindole-1,3-dione Chemical compound O=C1C(C(=C(Br)C(Br)=C2Br)Br)=C2C(=O)N1CCN1C(=O)C2=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C2C1=O DYIZJUDNMOIZQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GDBUZIKSJGRBJP-UHFFFAOYSA-N 4-acetoxy benzoic acid Chemical compound CC(=O)OC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 GDBUZIKSJGRBJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KAUQJMHLAFIZDU-UHFFFAOYSA-N 6-Hydroxy-2-naphthoic acid Chemical compound C1=C(O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 KAUQJMHLAFIZDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960004050 aminobenzoic acid Drugs 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XCZKKZXWDBOGPA-UHFFFAOYSA-N 2-phenylbenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(C=2C=CC=CC=2)=C1 XCZKKZXWDBOGPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000010893 Bischofia javanica Nutrition 0.000 description 2
- 240000005220 Bischofia javanica Species 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N octacosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DEQUKPCANKRTPZ-UHFFFAOYSA-N (2,3-dihydroxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound OC1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1O DEQUKPCANKRTPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTUIDPCUTRXCPW-UHFFFAOYSA-N (6-acetyloxynaphthalen-2-yl) acetate Chemical compound C1=C(OC(C)=O)C=CC2=CC(OC(=O)C)=CC=C21 JTUIDPCUTRXCPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N (n-propan-2-yloxycarbonylanilino) acetate Chemical compound CC(C)OC(=O)N(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRPTWLLWXYXFLX-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3-hexabromocyclodecane Chemical compound BrC1(Br)CCCCCCCC(Br)(Br)C1(Br)Br GRPTWLLWXYXFLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQPHBYQUCKHJLT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5-pentabromo-6-(2,3,4,5,6-pentabromophenyl)benzene Chemical group BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1C1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br AQPHBYQUCKHJLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJDGJCNHVGGOFW-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5-pentabromo-6-(2-bromophenoxy)benzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1OC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br LJDGJCNHVGGOFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMOQCYOOUHZSF-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5-pentabromo-6-[1-(2,3,4,5,6-pentabromophenoxy)ethoxy]benzene Chemical compound BrC=1C(Br)=C(Br)C(Br)=C(Br)C=1OC(C)OC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br YHMOQCYOOUHZSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORYGKUIDIMIRNN-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrabromo-5-(2,3,4,5-tetrabromophenoxy)benzene Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=CC(OC=2C(=C(Br)C(Br)=C(Br)C=2)Br)=C1Br ORYGKUIDIMIRNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGZQEAKNZXNTNL-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-butan-2-ylbenzene Chemical class CCC(C)C1=CC=C(Br)C=C1 DGZQEAKNZXNTNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBNGYFFABRKICK-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5,6-pentafluorophenol Chemical compound OC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F XBNGYFFABRKICK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNUYOWCKBJFOGS-UHFFFAOYSA-N 2-[[10-(2,2-dicarboxyethyl)anthracen-9-yl]methyl]propanedioic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(C(=O)O)C(O)=O)=C(C=CC=C3)C3=C(CC(C(O)=O)C(O)=O)C2=C1 DNUYOWCKBJFOGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPHOPMSGKZNELG-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxynaphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=C(O)C=CC2=C1 UPHOPMSGKZNELG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVNLBBGBASVLLI-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropylurea Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCNC(N)=O LVNLBBGBASVLLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YATIYDNBFHEOFA-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-ol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCO YATIYDNBFHEOFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 4,4'-thiodiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1SC1=CC=C(O)C=C1 VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTITJMSUGCZDH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxy-2,6-dimethylphenyl)-3,5-dimethylphenol Chemical group CC1=CC(O)=CC(C)=C1C1=C(C)C=C(O)C=C1C XSTITJMSUGCZDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHLRJDNGHBXOSV-UHFFFAOYSA-N 5-trimethoxysilylpentane-1,3-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(N)CCN KHLRJDNGHBXOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTNGPRTXAFPVTG-UHFFFAOYSA-N 6-acetyloxynaphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC2=CC(OC(=O)C)=CC=C21 VTNGPRTXAFPVTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- 241000790917 Dioxys <bee> Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BGNXCDMCOKJUMV-UHFFFAOYSA-N Tert-Butylhydroquinone Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(O)=CC=C1O BGNXCDMCOKJUMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004974 Thermotropic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMHKOAYRTRADAT-UHFFFAOYSA-N [hydroxy(octoxy)phosphoryl] octyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(=O)OP(O)(=O)OCCCCCCCC UMHKOAYRTRADAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical class CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical group [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical class C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N bis(2-hydroxyethyl) terephthalate Chemical compound OCCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCCO)C=C1 QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N chlorohydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Cl)=C1 AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N cis-4-Hydroxy-L-proline Chemical compound O[C@@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- MGNCLNQXLYJVJD-UHFFFAOYSA-N cyanuric chloride Chemical compound ClC1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 MGNCLNQXLYJVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N decabromodiphenyl ether Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1OC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNOXNTGLSKTMQO-UHFFFAOYSA-L diacetyloxytin Chemical compound CC(=O)O[Sn]OC(C)=O PNOXNTGLSKTMQO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N dioctyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCC HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010101 extrusion blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000007716 flux method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N hexabromobenzene Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N hydroquinone methyl ether Natural products COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 235000000396 iron Nutrition 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- IJFXRHURBJZNAO-UHFFFAOYSA-N meta--hydroxybenzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC(O)=C1 IJFXRHURBJZNAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNZMMCVIXORAQL-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-diol Chemical compound C1=C(O)C=CC2=CC(O)=CC=C21 MNZMMCVIXORAQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFQICHCWIIJABH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,7-diol Chemical compound C1=CC(O)=CC2=CC(O)=CC=C21 DFQICHCWIIJABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N pentachloro-phenol Natural products OC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M salicylate Chemical compound OC1=CC=CC=C1C([O-])=O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960001860 salicylate Drugs 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- AJMJSPWGPLXRSJ-UHFFFAOYSA-N silyl but-3-enoate Chemical compound [SiH3]OC(=O)CC=C AJMJSPWGPLXRSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940037312 stearamide Drugs 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/38—Polymers
- C09K19/3804—Polymers with mesogenic groups in the main chain
- C09K19/3809—Polyesters; Polyester derivatives, e.g. polyamides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/02—Fibres or whiskers
- C08K7/04—Fibres or whiskers inorganic
- C08K7/08—Oxygen-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/42—Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
- C09K19/46—Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/06—Substrate layer characterised by chemical composition
- C09K2323/061—Inorganic, e.g. ceramic, metallic or glass
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】異方性溶融相を形成する液晶性ポリエステルお
よび/または液晶性ポリエステルアミド100重量部に
対してpHが6〜8のチタン酸カリウムウィスカ5〜3
00重量部を含有せしめてなる液晶性樹脂組成物であっ
て該組成物の溶融粘度が12〜300Pa・secであ
る液晶性樹脂組成物および該組成物中のチタン酸カリウ
ムウィスカの重量平均繊維長が4.5μm以上である液
晶性樹脂組成物。 【効果】本発明の液晶性樹脂組成物は異方性が小さく、
寸法精度、摺動性、薄肉成形性、耐熱性、機械的特性が
均衡して優れているので電気・電子部品、自動車部品、
音響部品、各種機械部品、特に、摺動性か必要とされる
軸受用材料として有用である。
よび/または液晶性ポリエステルアミド100重量部に
対してpHが6〜8のチタン酸カリウムウィスカ5〜3
00重量部を含有せしめてなる液晶性樹脂組成物であっ
て該組成物の溶融粘度が12〜300Pa・secであ
る液晶性樹脂組成物および該組成物中のチタン酸カリウ
ムウィスカの重量平均繊維長が4.5μm以上である液
晶性樹脂組成物。 【効果】本発明の液晶性樹脂組成物は異方性が小さく、
寸法精度、摺動性、薄肉成形性、耐熱性、機械的特性が
均衡して優れているので電気・電子部品、自動車部品、
音響部品、各種機械部品、特に、摺動性か必要とされる
軸受用材料として有用である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は機械的特性、耐熱性、薄
肉成形性、寸法精度および摺動性に優れ、かつ優れた成
形品外観を与え得る均衡した性能を有する液晶性樹脂組
成物に関する。更に詳しくは薄肉成形品の強度および異
方性が改善され、かつ、高い限界PV値を有し、かつ、
アルミニウム合金のような軟質金属の損傷度が極めて小
さい優れた摺動特性を有する液晶ポリエステル樹脂組成
物に関し、電気・電子・電装関係部品、自動車関係部
品、精密機械関連部品、音響関係部品、光ファイバー関
係部品、OA機器関係部品、化学装置関連部品などの用
途に好適に使用される液晶ポリステル樹脂組成物に関す
るものである。
肉成形性、寸法精度および摺動性に優れ、かつ優れた成
形品外観を与え得る均衡した性能を有する液晶性樹脂組
成物に関する。更に詳しくは薄肉成形品の強度および異
方性が改善され、かつ、高い限界PV値を有し、かつ、
アルミニウム合金のような軟質金属の損傷度が極めて小
さい優れた摺動特性を有する液晶ポリエステル樹脂組成
物に関し、電気・電子・電装関係部品、自動車関係部
品、精密機械関連部品、音響関係部品、光ファイバー関
係部品、OA機器関係部品、化学装置関連部品などの用
途に好適に使用される液晶ポリステル樹脂組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年プラスチックの高性能化に対する要
求がますます高まり、種々の新規性能を有するポリマが
数多く開発され、市場に供されているが、中でも分子鎖
の平行な配列を特徴とする光学異方性の液晶ポリマが優
れた流動性と機械的性質を有する点で注目されている。
これら異方性溶融相を形成するポリマとしては、例えば
p−ヒドロキシ安息香酸にポリエチレンテレフタレート
を共重合した液晶ポリエステル(特開昭49−7239
3号公報)、p−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ
−2−ナフトエ酸を共重合した液晶ポリエステル(特開
昭54−77691号公報)、また、p−ヒドロキシ安
息香酸に4,4’−ジヒドロキシビフェニルとテレフタ
ル酸、イソフタル酸を共重合した液晶ポリエステル(特
公昭57−24407号公報)など、また、6−ヒドロ
キシ−2−ナフトエ酸、p−アミノフェノールとテレフ
タル酸から生成した液晶ポリエステルアミド(特開昭5
7−172921号公報)、p−ヒドロキシ安息香酸、
4,4’−ジヒドロキシビフェニルとテレフタル酸、p
−アミノ安息香酸およびポリエチレンテレフタレートか
ら生成した液晶ポリエステルアミド(特開昭64−33
123号公報)などが開示されている。
求がますます高まり、種々の新規性能を有するポリマが
数多く開発され、市場に供されているが、中でも分子鎖
の平行な配列を特徴とする光学異方性の液晶ポリマが優
れた流動性と機械的性質を有する点で注目されている。
これら異方性溶融相を形成するポリマとしては、例えば
p−ヒドロキシ安息香酸にポリエチレンテレフタレート
を共重合した液晶ポリエステル(特開昭49−7239
3号公報)、p−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ
−2−ナフトエ酸を共重合した液晶ポリエステル(特開
昭54−77691号公報)、また、p−ヒドロキシ安
息香酸に4,4’−ジヒドロキシビフェニルとテレフタ
ル酸、イソフタル酸を共重合した液晶ポリエステル(特
公昭57−24407号公報)など、また、6−ヒドロ
キシ−2−ナフトエ酸、p−アミノフェノールとテレフ
タル酸から生成した液晶ポリエステルアミド(特開昭5
7−172921号公報)、p−ヒドロキシ安息香酸、
4,4’−ジヒドロキシビフェニルとテレフタル酸、p
−アミノ安息香酸およびポリエチレンテレフタレートか
ら生成した液晶ポリエステルアミド(特開昭64−33
123号公報)などが開示されている。
【0003】しかしながらこれらの液晶ポリマは流動方
向に直角の方向の機械的強度が低くまた、成形収縮率が
大きいこと、即ち機械的異方性および寸法異方性が非常
に大きいなどの欠点を有することもよく知られている。
特に、液晶ポリマは流動性と機械的性質が優れているの
で薄肉の成形品として多く用いられるが、成形品が薄肉
になるほど異方性は大きくなるという問題点があった。
これらの欠点を改良する方法としては例えば液晶ポリマ
にガラス繊維を添加する方法(ラバーダイジェスト27
巻、8号、7〜14頁、1975)、また、全芳香族コ
ポリエステルにチタン酸カリウム繊維を配合する方法
(特開昭61−195156号公報)、サーモトロピッ
ク液晶ポリマに結晶水を含有しないチタン酸カリウム繊
維を配合する方法(特開昭62−81448号公報)、
熱可塑性合成樹脂と6−チタン酸カリウム繊維からなる
複合材料(特開平1−301516号公報)などが開示
されている。
向に直角の方向の機械的強度が低くまた、成形収縮率が
大きいこと、即ち機械的異方性および寸法異方性が非常
に大きいなどの欠点を有することもよく知られている。
特に、液晶ポリマは流動性と機械的性質が優れているの
で薄肉の成形品として多く用いられるが、成形品が薄肉
になるほど異方性は大きくなるという問題点があった。
これらの欠点を改良する方法としては例えば液晶ポリマ
にガラス繊維を添加する方法(ラバーダイジェスト27
巻、8号、7〜14頁、1975)、また、全芳香族コ
ポリエステルにチタン酸カリウム繊維を配合する方法
(特開昭61−195156号公報)、サーモトロピッ
ク液晶ポリマに結晶水を含有しないチタン酸カリウム繊
維を配合する方法(特開昭62−81448号公報)、
熱可塑性合成樹脂と6−チタン酸カリウム繊維からなる
複合材料(特開平1−301516号公報)などが開示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
試み、即ち、ガラス繊維を添加する方法では異方性の減
少には効果があるものの衝撃強度の低下や外観不良をき
たすばかりか、流動性が損なわれ、また耐摩耗性も限界
PV値は向上するものの、相手材の損傷はかえって大き
く耐摩耗性が必要とされる用途には実用的に使用するこ
とがはなはだ難しいという致命的な欠点があることがわ
かった。また、後者のチタン酸カリウム繊維を配合する
方法においては成形品外観と耐摩耗性はある程度効果が
あるものの必ずしも十分とはいえず、機械的性能および
薄肉成形品の異方性は前者の方法に比較して劣り、実用
的に使用することができない。この様な機械的性能が劣
る原因の一つとしてはポリマにチタン酸カリウム繊維を
高温において配合する時、チタン酸カリウムからアルカ
リ成分が溶出し(チタン酸カリウム繊維が折損した場合
はより顕著)ポリマ中に含まれる微量の水分に溶解して
ポリマの加水分解を促進するためなどが考えられ、とり
わけ特開昭49−72393号公報に開示されているよ
うなエチレンジオキシ単位を含む液晶ポリマの場合に
は、機械的性能の低下がより顕著であるという問題があ
ることもわかった。
試み、即ち、ガラス繊維を添加する方法では異方性の減
少には効果があるものの衝撃強度の低下や外観不良をき
たすばかりか、流動性が損なわれ、また耐摩耗性も限界
PV値は向上するものの、相手材の損傷はかえって大き
く耐摩耗性が必要とされる用途には実用的に使用するこ
とがはなはだ難しいという致命的な欠点があることがわ
かった。また、後者のチタン酸カリウム繊維を配合する
方法においては成形品外観と耐摩耗性はある程度効果が
あるものの必ずしも十分とはいえず、機械的性能および
薄肉成形品の異方性は前者の方法に比較して劣り、実用
的に使用することができない。この様な機械的性能が劣
る原因の一つとしてはポリマにチタン酸カリウム繊維を
高温において配合する時、チタン酸カリウムからアルカ
リ成分が溶出し(チタン酸カリウム繊維が折損した場合
はより顕著)ポリマ中に含まれる微量の水分に溶解して
ポリマの加水分解を促進するためなどが考えられ、とり
わけ特開昭49−72393号公報に開示されているよ
うなエチレンジオキシ単位を含む液晶ポリマの場合に
は、機械的性能の低下がより顕著であるという問題があ
ることもわかった。
【0005】よって本発明は、上述の問題を解消し、機
械的特性、耐熱性、薄肉成形性、寸法精度および摺動性
に優れ、かつ優れた成形品外観を与え得る均衡した性能
を有する液晶樹脂組成物を得ることを課題とする。
械的特性、耐熱性、薄肉成形性、寸法精度および摺動性
に優れ、かつ優れた成形品外観を与え得る均衡した性能
を有する液晶樹脂組成物を得ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
解決すべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明は(A)異方性溶融相を
形成する液晶ポリエステルおよび/または液晶ポリエス
テルアミドから選ばれた少なくとも1種以上の液晶性樹
脂100重量部に対して、(B)pHが6〜8のチタン
酸カリウムウィスカー5〜300重量部を配合してなる
樹脂組成物であって溶融粘度が12〜300Pa・se
cの範囲であることを特徴とする液晶性樹脂組成物、樹
脂組成物の溶融粘度が15〜150Pa・secの範囲
である液晶性樹脂組成物、樹脂組成物中の液晶ポリマが
下記構造単位[(I)、(II)および(IV)または
[(I)、(II)、(III) および(IV)]からなり、
形成する液晶ポリエステルおよび/または液晶ポリエス
テルアミドから選ばれた少なくとも1種以上の液晶性樹
脂100重量部に対して、(B)pHが6〜8のチタン
酸カリウムウィスカー5〜300重量部を配合してなる
樹脂組成物であって溶融粘度が12〜300Pa・se
cの範囲であることを特徴とする液晶性樹脂組成物、樹
脂組成物の溶融粘度が15〜150Pa・secの範囲
である液晶性樹脂組成物、樹脂組成物中の液晶ポリマが
下記構造単位[(I)、(II)および(IV)または
[(I)、(II)、(III) および(IV)]からなり、
【化5】
【0008】(ただし式中のR1 は、
【化6】 から選ばれた一種以上の基を示し、R2 は、
【0009】
【化7】 から選ばれた一種以上の基を示す。また、式中Xは水素
原子または塩素原子を示し、構造単位[(II)+(III)
]と構造単位(IV)は実質的に等モルである。)異方
性溶融相を形成する液晶ポリエステルである液晶性樹脂
組成物、樹脂組成物中の(B)pHが6〜8のチタン酸
カリウムウィスカの重量平均繊維長が4.5μm以上で
ある液晶性樹脂組成物、樹脂組成物中のpHが6〜8の
チタン酸カリウムウィスカがK2 Ti6 O13なる化学式
で示される液晶性樹脂組成物、樹脂組成物中に(A)液
晶性樹脂100重量部に対して、(C)有機臭素化合物
0.5〜60重量部を配合してなる難燃液晶性樹脂組成
物、樹脂組成物中の有機臭素化合物(C)が臭素化スチ
レンモノマから製造した下記構造単位を主要構成成分と
する重量平均分子量が1×103 〜30×104 のポリ
臭素化スチレンである難燃液晶性樹脂組成物を提供する
ものである。
原子または塩素原子を示し、構造単位[(II)+(III)
]と構造単位(IV)は実質的に等モルである。)異方
性溶融相を形成する液晶ポリエステルである液晶性樹脂
組成物、樹脂組成物中の(B)pHが6〜8のチタン酸
カリウムウィスカの重量平均繊維長が4.5μm以上で
ある液晶性樹脂組成物、樹脂組成物中のpHが6〜8の
チタン酸カリウムウィスカがK2 Ti6 O13なる化学式
で示される液晶性樹脂組成物、樹脂組成物中に(A)液
晶性樹脂100重量部に対して、(C)有機臭素化合物
0.5〜60重量部を配合してなる難燃液晶性樹脂組成
物、樹脂組成物中の有機臭素化合物(C)が臭素化スチ
レンモノマから製造した下記構造単位を主要構成成分と
する重量平均分子量が1×103 〜30×104 のポリ
臭素化スチレンである難燃液晶性樹脂組成物を提供する
ものである。
【0010】
【化8】
【0011】本発明でいう異方性溶融相を形成する液晶
ポリエステルおよび液晶ポリエステルアミドとは、芳香
族オキシカルボニル単位、芳香族ジオキシ単位、芳香族
ジカルボニル単位、エチレンジオキシ単位などから選ば
れた構造単位からなる異方性溶融相を形成する液晶ポリ
エステルであり、また、上記構造単位と芳香族イミノカ
ルボニル単位、芳香族ジイミノ単位、芳香族イミノオキ
シ単位などから選ばれた構造単位からなる異方性溶融相
を形成する液晶ポリエステルアミドである。
ポリエステルおよび液晶ポリエステルアミドとは、芳香
族オキシカルボニル単位、芳香族ジオキシ単位、芳香族
ジカルボニル単位、エチレンジオキシ単位などから選ば
れた構造単位からなる異方性溶融相を形成する液晶ポリ
エステルであり、また、上記構造単位と芳香族イミノカ
ルボニル単位、芳香族ジイミノ単位、芳香族イミノオキ
シ単位などから選ばれた構造単位からなる異方性溶融相
を形成する液晶ポリエステルアミドである。
【0012】異方性溶融相を形成する液晶ポリエステル
の例としては、好ましくは上記の(I)、(II)、(I
V)または(I)、(II)、(III) 、(IV)または
(I)、(III) 、(IV)の構造単位からなる異方性溶融
相を形成する液晶ポリエステルなどが挙げられる。
の例としては、好ましくは上記の(I)、(II)、(I
V)または(I)、(II)、(III) 、(IV)または
(I)、(III) 、(IV)の構造単位からなる異方性溶融
相を形成する液晶ポリエステルなどが挙げられる。
【0013】上記構造単位(I)はp−ヒドロキシ安息
香酸から生成したポリエステルの構造単位であり、構造
単位(II)は4,4’−ジヒドロキシビフェニル、3,
3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジヒドロキ
シビフェニル、ハイドロキノン、t−ブチルハイドロキ
ノン、フェニルハイドロキノン、2,6−ジヒドロキシ
ナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンおよび4,
4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルから選ばれた芳
香族ジヒドロキシ化合物から生成した構造単位を、構造
単位(III )はエチレングリコールから生成した構造単
位を、構造単位(IV)はテレフタル酸、イソフタル酸、
4,4’−ジフェニルジカルボン酸、2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸、1,2−ビス(フェノキシ)エタン−
4,4’−ジカルボン酸、1,2−ビス(2−クロルフ
ェノキシ)エタン−4,4’−ジカルボン酸および4,
4’ジフェニルエーテルジカルボン酸から選ばれた芳香
族ジカルボン酸から生成した構造単位を各々示す。
香酸から生成したポリエステルの構造単位であり、構造
単位(II)は4,4’−ジヒドロキシビフェニル、3,
3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジヒドロキ
シビフェニル、ハイドロキノン、t−ブチルハイドロキ
ノン、フェニルハイドロキノン、2,6−ジヒドロキシ
ナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンおよび4,
4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルから選ばれた芳
香族ジヒドロキシ化合物から生成した構造単位を、構造
単位(III )はエチレングリコールから生成した構造単
位を、構造単位(IV)はテレフタル酸、イソフタル酸、
4,4’−ジフェニルジカルボン酸、2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸、1,2−ビス(フェノキシ)エタン−
4,4’−ジカルボン酸、1,2−ビス(2−クロルフ
ェノキシ)エタン−4,4’−ジカルボン酸および4,
4’ジフェニルエーテルジカルボン酸から選ばれた芳香
族ジカルボン酸から生成した構造単位を各々示す。
【0014】また、液晶ポリエステルアミドポリマの例
としては、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、p−アミ
ノフェノールとテレフタル酸から生成した液晶ポリエス
テルアミド、p−ヒドロキシ安息香酸、4,4’−ジヒ
ドロキシビフェニルとテレフタル酸、p−アミノ安息香
酸およびポリエチレンテレフタレートから生成した液晶
ポリエステルアミド(特開昭64−33123号公報)
などが挙げられる。
としては、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、p−アミ
ノフェノールとテレフタル酸から生成した液晶ポリエス
テルアミド、p−ヒドロキシ安息香酸、4,4’−ジヒ
ドロキシビフェニルとテレフタル酸、p−アミノ安息香
酸およびポリエチレンテレフタレートから生成した液晶
ポリエステルアミド(特開昭64−33123号公報)
などが挙げられる。
【0015】本発明に特に、好ましく使用できる液晶ポ
リマは上記構造単位[(I)、(II)および(IV)]ま
たは[(I)、(II)、(III) および(IV)]からなる
液晶ポリエステル共重合体であり、上記構造単位
(I)、(II)、(III) および(IV)の共重合量は任意
である。しかし、流動性の点から次の共重合量であるこ
とが好ましい。
リマは上記構造単位[(I)、(II)および(IV)]ま
たは[(I)、(II)、(III) および(IV)]からなる
液晶ポリエステル共重合体であり、上記構造単位
(I)、(II)、(III) および(IV)の共重合量は任意
である。しかし、流動性の点から次の共重合量であるこ
とが好ましい。
【0016】すなわち、上記構造単位(III) を含む場合
は、耐熱性、難燃性および機械的特性の点から上記構造
単位[(I)+(II)]は[(I)+(II)+(III) ]
の60〜95モル%が好ましく、82〜93モル%がよ
り好ましい。また、構造単位(III) は[(I)+(II)
+(III) ]の40〜5モル%が好ましく、18〜7モル
%がより好ましい。
は、耐熱性、難燃性および機械的特性の点から上記構造
単位[(I)+(II)]は[(I)+(II)+(III) ]
の60〜95モル%が好ましく、82〜93モル%がよ
り好ましい。また、構造単位(III) は[(I)+(II)
+(III) ]の40〜5モル%が好ましく、18〜7モル
%がより好ましい。
【0017】また、構造単位(I)/(II)のモル比は
耐熱性と流動性のバランスの点から好ましくは75/2
5〜95/5であり、より好ましくは78/22〜93
/7である。また、構造単位(IV)は構造単位[(II)
+(III) ]と実質的に等モルである。
耐熱性と流動性のバランスの点から好ましくは75/2
5〜95/5であり、より好ましくは78/22〜93
/7である。また、構造単位(IV)は構造単位[(II)
+(III) ]と実質的に等モルである。
【0018】一方、上記構造単位(III) を含まない場合
は流動性の点から上記構造単位(I)は[(I)+(I
I)]の40〜90モル%であることが好ましく、60
〜88モル%であることが特に好ましく、構造単位(I
V)は構造単位(II)と実質的に等モルである。
は流動性の点から上記構造単位(I)は[(I)+(I
I)]の40〜90モル%であることが好ましく、60
〜88モル%であることが特に好ましく、構造単位(I
V)は構造単位(II)と実質的に等モルである。
【0019】なお、本発明で特に、好ましく使用できる
上記液晶ポリエステルを重縮合する際には上記構造単位
(I)〜(IV)を構成する成分以外に3,3’−ジフェ
ニルジカルボン酸、2,2’−ジフェニルジカルボン酸
などの芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸などの脂肪族ジカル
ボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸などの脂環式ジカル
ボン酸、クロルハイドロキノン、メチルハイドロキノ
ン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−
ジヒドロキシベンゾフェノン等の芳香族ジオール、1,
4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジオー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂肪族、
脂環式ジオールおよびm−ヒドロキシ安息香酸、2,6
−ヒドロキシナフトエ酸などの芳香族ヒドロキシカルボ
ン酸およびp−アミノフェノール、p−アミノ安息香酸
などを本発明の目的を損なわない程度の少割合の範囲で
さらに共重合せしめることができる。
上記液晶ポリエステルを重縮合する際には上記構造単位
(I)〜(IV)を構成する成分以外に3,3’−ジフェ
ニルジカルボン酸、2,2’−ジフェニルジカルボン酸
などの芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸などの脂肪族ジカル
ボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸などの脂環式ジカル
ボン酸、クロルハイドロキノン、メチルハイドロキノ
ン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−
ジヒドロキシベンゾフェノン等の芳香族ジオール、1,
4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジオー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂肪族、
脂環式ジオールおよびm−ヒドロキシ安息香酸、2,6
−ヒドロキシナフトエ酸などの芳香族ヒドロキシカルボ
ン酸およびp−アミノフェノール、p−アミノ安息香酸
などを本発明の目的を損なわない程度の少割合の範囲で
さらに共重合せしめることができる。
【0020】本発明において好ましく使用できる上記液
晶ポリエステルの製造方法は、特に制限がなく、公知の
ポリエステルの重縮合法に準じて製造できる。
晶ポリエステルの製造方法は、特に制限がなく、公知の
ポリエステルの重縮合法に準じて製造できる。
【0021】例えば、上記構造単位(III) を含まない場
合は(1)〜(4)、構造単位(III) を含む場合は
(5)の製造方法が好ましく挙げられる。
合は(1)〜(4)、構造単位(III) を含む場合は
(5)の製造方法が好ましく挙げられる。
【0022】(1)p−アセトキシ安息香酸および4,
4’−ジアセトキシビフェニル、パラジアセトキシベン
ゼンなどの芳香族ジヒドロキシ化合物のジアシル化物と
テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸から脱酢酸重縮
合反応によって製造する方法。 (2)p−ヒドロキシ安息香酸および4,4’−ジヒド
ロキシビフェニル、ハイドロキノンなどの芳香族ジヒド
ロキシ化合物、テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸
に無水酢酸を反応させて、フェノール性水酸基をアシル
化した後、脱酢酸重縮合反応によって製造する方法。 (3)p−ヒドロキシ安息香酸および4,4’−ジヒド
ロキシビフェニル、ハイドロキノンなどの芳香族ジヒド
ロキシ化合物、テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸
のジフェニルエステルから脱フェノール重縮合反応によ
って製造する方法。 (4)p−ヒドロキシ安息香酸およびテレフタル酸など
の芳香族ジカルボン酸に所望量のジフェニルカーボネー
トを反応させて、それぞれをフェニルエステルとしたの
ち、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノ
ンなどの芳香族ジヒドロキシ化合物を加え、脱フェノー
ル重縮合反応によって製造する方法。 (5)ポリエチレンテレフタレートなどのポリマ、オリ
ゴマまたはビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレー
トなど芳香族ジカルボン酸のビス(β−ヒドロキシエチ
ル)エステルの存在下で(1)または(2)の方法によ
り製造する方法。
4’−ジアセトキシビフェニル、パラジアセトキシベン
ゼンなどの芳香族ジヒドロキシ化合物のジアシル化物と
テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸から脱酢酸重縮
合反応によって製造する方法。 (2)p−ヒドロキシ安息香酸および4,4’−ジヒド
ロキシビフェニル、ハイドロキノンなどの芳香族ジヒド
ロキシ化合物、テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸
に無水酢酸を反応させて、フェノール性水酸基をアシル
化した後、脱酢酸重縮合反応によって製造する方法。 (3)p−ヒドロキシ安息香酸および4,4’−ジヒド
ロキシビフェニル、ハイドロキノンなどの芳香族ジヒド
ロキシ化合物、テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸
のジフェニルエステルから脱フェノール重縮合反応によ
って製造する方法。 (4)p−ヒドロキシ安息香酸およびテレフタル酸など
の芳香族ジカルボン酸に所望量のジフェニルカーボネー
トを反応させて、それぞれをフェニルエステルとしたの
ち、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノ
ンなどの芳香族ジヒドロキシ化合物を加え、脱フェノー
ル重縮合反応によって製造する方法。 (5)ポリエチレンテレフタレートなどのポリマ、オリ
ゴマまたはビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレー
トなど芳香族ジカルボン酸のビス(β−ヒドロキシエチ
ル)エステルの存在下で(1)または(2)の方法によ
り製造する方法。
【0023】また、これらの重縮合反応時には必要にお
いて触媒を使用してもよい。重縮合反応に使用する触媒
としては酢酸第一錫、テトラブチルチタネート、酢酸カ
リウムおよび酢酸ナトリウム、三酸化アンチモン、金属
マグネシウムなどの金属化合物が代表的であり、とりわ
け、脱フェノール重縮合の際に有効である。
いて触媒を使用してもよい。重縮合反応に使用する触媒
としては酢酸第一錫、テトラブチルチタネート、酢酸カ
リウムおよび酢酸ナトリウム、三酸化アンチモン、金属
マグネシウムなどの金属化合物が代表的であり、とりわ
け、脱フェノール重縮合の際に有効である。
【0024】本発明における液晶ポリエステルおよび/
または液晶ポリエステルアミド(A)はペンタフルオロ
フェノール中で対数粘度を測定することが可能なものも
あり、その際には0.1g/dlの濃度で60℃で測定
した値で0.5dl/g以上が好ましく、特に上記構造
単位(III) を含む場合は1.0〜3.0dl/gが好ま
しく、上記構造単位(III) を含まない場合は2.0〜1
0.0dl/gが好ましい。
または液晶ポリエステルアミド(A)はペンタフルオロ
フェノール中で対数粘度を測定することが可能なものも
あり、その際には0.1g/dlの濃度で60℃で測定
した値で0.5dl/g以上が好ましく、特に上記構造
単位(III) を含む場合は1.0〜3.0dl/gが好ま
しく、上記構造単位(III) を含まない場合は2.0〜1
0.0dl/gが好ましい。
【0025】また、本発明で特に、好ましく使用できる
液晶ポリエステルおよび/または液晶ポリエステルアミ
ド(A)の溶融粘度は15〜300Pa・secが好ま
しく、特に18〜200Pa・secがより好ましい。
液晶ポリエステルおよび/または液晶ポリエステルアミ
ド(A)の溶融粘度は15〜300Pa・secが好ま
しく、特に18〜200Pa・secがより好ましい。
【0026】なお、上記の溶融粘度は融点(Tm)+1
0℃の条件で、ずり速度1,000(1/秒)、ノズル
サイズは直径0.5mmφ×長さ1.0mmの条件下で
高化式フローテスターによって測定した値である。
0℃の条件で、ずり速度1,000(1/秒)、ノズル
サイズは直径0.5mmφ×長さ1.0mmの条件下で
高化式フローテスターによって測定した値である。
【0027】ここで、融点(Tm)とは示差熱量測定に
おいて、重合を完了したポリマを室温から20℃/分の
昇温条件で測定した際に観測される吸熱ピーク温度(T
m1)の観測後、Tm1 +20℃の温度で5分間保持し
た後、20℃/分の降温条件で室温まで一旦冷却した
後、再度20℃/分の昇温条件で測定した際に観測され
る吸熱ピーク温度(Tm2 )を指す。
おいて、重合を完了したポリマを室温から20℃/分の
昇温条件で測定した際に観測される吸熱ピーク温度(T
m1)の観測後、Tm1 +20℃の温度で5分間保持し
た後、20℃/分の降温条件で室温まで一旦冷却した
後、再度20℃/分の昇温条件で測定した際に観測され
る吸熱ピーク温度(Tm2 )を指す。
【0028】本発明に使用するチタン酸カリウムウィス
カは例えばK2 OとTiO2 を出発原料として焼成法、
溶融法、水熱法およびフラックス法などにより製造され
るウィスカであって、例えば、K2 TiO3 、K2 Ti
2 O5 、K2 Ti4 O9 、K2 Ti6 O13、K2 Ti8
O17、K2 Ti16O13の化学式で示されるチタン酸カリ
ウムウィスカなどが挙げられる。特に、K2 Ti6 O13
なる化学式で示される6−チタン酸カリウムウィスカは
補強効果が優れ最も好適である。
カは例えばK2 OとTiO2 を出発原料として焼成法、
溶融法、水熱法およびフラックス法などにより製造され
るウィスカであって、例えば、K2 TiO3 、K2 Ti
2 O5 、K2 Ti4 O9 、K2 Ti6 O13、K2 Ti8
O17、K2 Ti16O13の化学式で示されるチタン酸カリ
ウムウィスカなどが挙げられる。特に、K2 Ti6 O13
なる化学式で示される6−チタン酸カリウムウィスカは
補強効果が優れ最も好適である。
【0029】これらチタン酸カリウムウィスカのpHは
6〜8の範囲であることが必要でありpHが6未満では
機械的強度が低下するのみならず摺動性が不良となり、
また、pHが8越えると液晶性樹脂とチタン酸カリウム
ウィスカの配合時および成形加工時に液晶性樹脂の加水
分解が促進され、機械的特性、特に耐衝撃性が低下する
のでいずれも好ましくない。
6〜8の範囲であることが必要でありpHが6未満では
機械的強度が低下するのみならず摺動性が不良となり、
また、pHが8越えると液晶性樹脂とチタン酸カリウム
ウィスカの配合時および成形加工時に液晶性樹脂の加水
分解が促進され、機械的特性、特に耐衝撃性が低下する
のでいずれも好ましくない。
【0030】ここで、pHとはチタン酸カリウムウイス
カ1gをイオン交換水100mlに加えて、10分間攪
拌して懸濁液を作成し、該懸濁液を20℃で測定した値
である。
カ1gをイオン交換水100mlに加えて、10分間攪
拌して懸濁液を作成し、該懸濁液を20℃で測定した値
である。
【0031】また、pH6〜8のチタン酸カリウムウィ
スカの繊維径は0.02〜2μm、好ましくは0.05
〜1μmの範囲のものが望ましく使用できる。繊維長は
2〜400μm、好ましくは5〜100μmの範囲のも
のが望ましく使用できる。
スカの繊維径は0.02〜2μm、好ましくは0.05
〜1μmの範囲のものが望ましく使用できる。繊維長は
2〜400μm、好ましくは5〜100μmの範囲のも
のが望ましく使用できる。
【0032】pH6〜8のチタン酸カリウムウィスカの
配合量は液晶性樹脂100重量部に対して5〜300重
量部、8〜200重量部、特に10〜150重量部が好
適である。配合量が5重量部未満では本発明の効果が顕
著でなく、300重量部を越えると、成形品の外観が損
なわれるばかりか、機械的特性が低下し好ましくない。
本発明に使用するpH6〜8のチタン酸カリウムウィ
スカはその表面をカップリング剤(例えば、シラン系カ
ップリング剤、チタネート系カップリング剤、アルミニ
ウム系カップリング剤およびジルコアルミネート系カッ
プリング剤)などで処理して用いることもでき、カップ
リング剤で処理することにより、本発明の効果がより効
率良く達成できる。
配合量は液晶性樹脂100重量部に対して5〜300重
量部、8〜200重量部、特に10〜150重量部が好
適である。配合量が5重量部未満では本発明の効果が顕
著でなく、300重量部を越えると、成形品の外観が損
なわれるばかりか、機械的特性が低下し好ましくない。
本発明に使用するpH6〜8のチタン酸カリウムウィ
スカはその表面をカップリング剤(例えば、シラン系カ
ップリング剤、チタネート系カップリング剤、アルミニ
ウム系カップリング剤およびジルコアルミネート系カッ
プリング剤)などで処理して用いることもでき、カップ
リング剤で処理することにより、本発明の効果がより効
率良く達成できる。
【0033】カップリング剤の具体例としてはγ−(2
−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン、ヒドロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエ
トキシシラン、ビニルアセトキシシランなどのシランカ
ップリング剤、また、イソプロピルトリスイソステアロ
イルチタネート、イソプピルトリス(ジオクチルパイロ
ホスフェート)チタネート、イソプロピルトリ(N−ア
ミノエチル−アミノエチル)チタネート、テトラオクチ
ルビス(ジトリデシルホスファイト)エチレンチタネー
ト、イソプロピルトリ(ジオクチルホスフェート)チタ
ネートなどのチタネート系カップリング剤、また、アセ
トアルコキシアルミニウムジイソプロピレートなどのア
ルミネート系カップリング剤などが好適に使用できる。
−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン、ヒドロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエ
トキシシラン、ビニルアセトキシシランなどのシランカ
ップリング剤、また、イソプロピルトリスイソステアロ
イルチタネート、イソプピルトリス(ジオクチルパイロ
ホスフェート)チタネート、イソプロピルトリ(N−ア
ミノエチル−アミノエチル)チタネート、テトラオクチ
ルビス(ジトリデシルホスファイト)エチレンチタネー
ト、イソプロピルトリ(ジオクチルホスフェート)チタ
ネートなどのチタネート系カップリング剤、また、アセ
トアルコキシアルミニウムジイソプロピレートなどのア
ルミネート系カップリング剤などが好適に使用できる。
【0034】本発明の液晶性樹脂組成物中に存在するp
H6〜8のチタン酸カリウムウィスカの重量平均繊維長
は4.5μm以上であることが好ましく、より好ましく
は5μm以上、特に好ましくは6μm以上であることが
望ましい。重量平均繊維長が4.5μm以上では特に優
れた機械的特性、耐熱性、良摺動性、低異方性が得られ
る。
H6〜8のチタン酸カリウムウィスカの重量平均繊維長
は4.5μm以上であることが好ましく、より好ましく
は5μm以上、特に好ましくは6μm以上であることが
望ましい。重量平均繊維長が4.5μm以上では特に優
れた機械的特性、耐熱性、良摺動性、低異方性が得られ
る。
【0035】ここにおいて、重量平均繊維長の測定方法
は液晶性樹脂組成物3gを灰化し、該灰分100mgを
エチレングリコール10mlに分散せしめた分散液を作
成する。スポイトとを用いて分散液を分取し、その1滴
(約0.2g)をスライドガラス上に取り、カバーガラ
スで覆い、30分間静置し、重量平均繊維長測定用サン
プルとする。該サンプルを5サンプル作成後、各サンプ
ルを顕微鏡化に観察し、写真撮影する。撮影されたチタ
ン酸カリウムウィスカの繊維長を測定して重量平均繊維
長を求めた。
は液晶性樹脂組成物3gを灰化し、該灰分100mgを
エチレングリコール10mlに分散せしめた分散液を作
成する。スポイトとを用いて分散液を分取し、その1滴
(約0.2g)をスライドガラス上に取り、カバーガラ
スで覆い、30分間静置し、重量平均繊維長測定用サン
プルとする。該サンプルを5サンプル作成後、各サンプ
ルを顕微鏡化に観察し、写真撮影する。撮影されたチタ
ン酸カリウムウィスカの繊維長を測定して重量平均繊維
長を求めた。
【0036】本発明において(C)成分として使用され
る有機臭素化合物は、通常難燃剤として使用されている
公知の有機臭素化合物を含み、特に臭素含有量20重量
%以上のものが好ましい。具体的にはヘキサブロモベン
ゼン、ペンタブロモトルエンヘキサブロモビフェニル、
デカブロモビフェニル、ヘキサブロモシクロデカン、デ
カブロモジフェニルエーテル、オクタブロモジフェニル
エーテル、ヘキサブロモジフェニルエーテル、ビス(ペ
ンタブロモフェノキシ)エタン、エチレン−ビス(テト
ラブロモフタルイミド)、テトラブロモビスフェノール
A、などの低分子量有機臭素化合物、臭素化ポリカーボ
ネート(例えば臭素化ビスフェノールAを原料として製
造されたポリカーボネートオリゴマーあるいはそのビス
フェノールAとの共重合物)、臭素化エポキシ化合物
(例えば臭素化ビスフェノールAとエピクロルヒドリン
との反応によって製造されるジエポキシ化合物や臭素化
フェ、ノール類とエピクロルヒドリンとの反応によって
得られるものエポキシ化合物)、ポリ(臭素化ベンジル
アクリレート)、臭素化ポリフェニレンエーテル、臭素
化ビスフェノールA、塩化シアヌルおよび臭素化フェノ
ールの縮合物、臭素化ポリスチレン、架橋臭素化ポリス
チレン、架橋臭素化ポリα−メチルスチレンなどのハロ
ゲン化されたポリマーやオリゴマーあるいは、これらの
混合物が挙げられ、なかでもエチレンビス(テトラブロ
モフタルイミド)、臭素化エポキシオリゴマーまたはポ
リマー、臭素化ポリスチレン、架橋臭素化ポリスチレ
ン、臭素化ポリフェニレンエーテルおよび臭素化ポリカ
ーボネートが好ましく、臭素化ポリスチレンが最も好ま
しく使用できる。
る有機臭素化合物は、通常難燃剤として使用されている
公知の有機臭素化合物を含み、特に臭素含有量20重量
%以上のものが好ましい。具体的にはヘキサブロモベン
ゼン、ペンタブロモトルエンヘキサブロモビフェニル、
デカブロモビフェニル、ヘキサブロモシクロデカン、デ
カブロモジフェニルエーテル、オクタブロモジフェニル
エーテル、ヘキサブロモジフェニルエーテル、ビス(ペ
ンタブロモフェノキシ)エタン、エチレン−ビス(テト
ラブロモフタルイミド)、テトラブロモビスフェノール
A、などの低分子量有機臭素化合物、臭素化ポリカーボ
ネート(例えば臭素化ビスフェノールAを原料として製
造されたポリカーボネートオリゴマーあるいはそのビス
フェノールAとの共重合物)、臭素化エポキシ化合物
(例えば臭素化ビスフェノールAとエピクロルヒドリン
との反応によって製造されるジエポキシ化合物や臭素化
フェ、ノール類とエピクロルヒドリンとの反応によって
得られるものエポキシ化合物)、ポリ(臭素化ベンジル
アクリレート)、臭素化ポリフェニレンエーテル、臭素
化ビスフェノールA、塩化シアヌルおよび臭素化フェノ
ールの縮合物、臭素化ポリスチレン、架橋臭素化ポリス
チレン、架橋臭素化ポリα−メチルスチレンなどのハロ
ゲン化されたポリマーやオリゴマーあるいは、これらの
混合物が挙げられ、なかでもエチレンビス(テトラブロ
モフタルイミド)、臭素化エポキシオリゴマーまたはポ
リマー、臭素化ポリスチレン、架橋臭素化ポリスチレ
ン、臭素化ポリフェニレンエーテルおよび臭素化ポリカ
ーボネートが好ましく、臭素化ポリスチレンが最も好ま
しく使用できる。
【0037】上記の好ましい有機臭素化合物についてさ
らに詳しく述べると、臭素化エポキシポリマーとしては
下記一般式(i)で表わされるものが好ましい。
らに詳しく述べると、臭素化エポキシポリマーとしては
下記一般式(i)で表わされるものが好ましい。
【0038】
【化9】
【0039】上記一般式(i)中の重合度nは好ましく
は15以上、さらに好ましくは50〜80である。
は15以上、さらに好ましくは50〜80である。
【0040】臭素化ポリスチレンとしてはラジカル重合
またはアニオン重合によって得られたポリスチレンを臭
素化することによって製造された臭素化ポリスチレン、
あるいは臭素化スチレンモノマをラジカル重合またはア
ニオン重合、好ましくはラジカル重合によって製造され
た(ii)および(iii)式で表わされる臭素化スチレン単位
を有するポリ臭素化スチレンなどが挙げられるが、とり
わけ臭素化スチレンモノマから製造した下記(ii)および
(iii)式で示される構造単位を主要構成成分とする重量
平均分子量が1×103 〜120×104 のポリ臭素化
スチレンが好ましい。
またはアニオン重合によって得られたポリスチレンを臭
素化することによって製造された臭素化ポリスチレン、
あるいは臭素化スチレンモノマをラジカル重合またはア
ニオン重合、好ましくはラジカル重合によって製造され
た(ii)および(iii)式で表わされる臭素化スチレン単位
を有するポリ臭素化スチレンなどが挙げられるが、とり
わけ臭素化スチレンモノマから製造した下記(ii)および
(iii)式で示される構造単位を主要構成成分とする重量
平均分子量が1×103 〜120×104 のポリ臭素化
スチレンが好ましい。
【0041】
【化10】
【0042】ここでいう臭素化スチレンモノマとはスチ
レンモノマ1個あたり、その芳香環に2〜3個の臭素原
子が置換反応により導入されたものが好ましく、二臭素
化スチレンおよび/又は三臭素化スチレンの他に一臭素
化スチレンなどを含んでいてもよい。
レンモノマ1個あたり、その芳香環に2〜3個の臭素原
子が置換反応により導入されたものが好ましく、二臭素
化スチレンおよび/又は三臭素化スチレンの他に一臭素
化スチレンなどを含んでいてもよい。
【0043】上記ポリ臭素化スチレンは二臭素化スチレ
ンおよび/又は三臭素化スチレン単位を60重量%以上
含有しているものが好ましく、70重量%以上含有して
いるものがより好ましい。二臭素化スチレンおよび/又
三臭素化スチレン以外に一臭素化スチレンを40重量%
以下、好ましくは30重量%以下共重合したポリ臭素化
スチレンであってもよい。このポリ臭素化スチレンの重
量平均分子量は1×104 〜15×104 がより好まし
い。重量平均分子量が1×103 未満では、成形滞留時
の機械的特性、半田耐熱性の低下が大きく、120×1
04 より大きい場合には、本発明の組成物の流動性が不
良となる傾向がある。なお、この重量平均分子量はゲル
浸透クロマトグラフを用いて測定した値であり、ポリス
チレン分子量基準の相対値である。
ンおよび/又は三臭素化スチレン単位を60重量%以上
含有しているものが好ましく、70重量%以上含有して
いるものがより好ましい。二臭素化スチレンおよび/又
三臭素化スチレン以外に一臭素化スチレンを40重量%
以下、好ましくは30重量%以下共重合したポリ臭素化
スチレンであってもよい。このポリ臭素化スチレンの重
量平均分子量は1×104 〜15×104 がより好まし
い。重量平均分子量が1×103 未満では、成形滞留時
の機械的特性、半田耐熱性の低下が大きく、120×1
04 より大きい場合には、本発明の組成物の流動性が不
良となる傾向がある。なお、この重量平均分子量はゲル
浸透クロマトグラフを用いて測定した値であり、ポリス
チレン分子量基準の相対値である。
【0044】架橋臭素化ポリスチレンとしては、ジビニ
ルベンゼンで架橋された多孔質ポリスチレンを臭素化し
たポリスチレンが好ましい。
ルベンゼンで架橋された多孔質ポリスチレンを臭素化し
たポリスチレンが好ましい。
【0045】臭素化ポリカーボネートとしては、下記一
般式(iv)で表わされるものが好ましい。
般式(iv)で表わされるものが好ましい。
【0046】
【化11】 (R1 、R2 は置換あるいは無置換のアリール基を示
し、p−t−ブチルフェニル基が最も好ましい。)
し、p−t−ブチルフェニル基が最も好ましい。)
【0047】上記一般式(iv)中の重合度nとしては4
以上のものが好ましく、8以上のもの、とりわけ8〜2
5がより好ましく使用できる。
以上のものが好ましく、8以上のもの、とりわけ8〜2
5がより好ましく使用できる。
【0048】これらの有機臭素化合物(C)の配合量
は、液晶性樹脂100重量部当り、0.5〜60重量
部、特に1〜30重量部が好適である。
は、液晶性樹脂100重量部当り、0.5〜60重量
部、特に1〜30重量部が好適である。
【0049】また、本発明の難燃液晶性樹脂組成物にお
いて有機臭素化合物は組成物中に平均径2.5μm以下
で分散していることが好ましく、2.0μm以下で分散
していることがより好ましい。
いて有機臭素化合物は組成物中に平均径2.5μm以下
で分散していることが好ましく、2.0μm以下で分散
していることがより好ましい。
【0050】本発明の難燃液晶性樹脂組成物においては
難燃剤以外にアンチモン酸ソーダ(D)を難燃助剤とし
て使用することもできる、とりわけ550℃以上の高温
で処理した実質的に無水のアンチモン酸ソーダが好まし
い。また、アンチモン酸ソーダとともに酸化ジルコニウ
ム、硫化亜鉛、硫酸バリウムなどを併用してもよい、こ
のアンチモン酸ソーダの添加量は組成物中の臭素原子2
〜5個あたり、アンチモン原子1個の割合が好ましく、
液晶性樹脂100重量部に対して0.1〜30重量部が
好ましい。
難燃剤以外にアンチモン酸ソーダ(D)を難燃助剤とし
て使用することもできる、とりわけ550℃以上の高温
で処理した実質的に無水のアンチモン酸ソーダが好まし
い。また、アンチモン酸ソーダとともに酸化ジルコニウ
ム、硫化亜鉛、硫酸バリウムなどを併用してもよい、こ
のアンチモン酸ソーダの添加量は組成物中の臭素原子2
〜5個あたり、アンチモン原子1個の割合が好ましく、
液晶性樹脂100重量部に対して0.1〜30重量部が
好ましい。
【0051】また、本発明の液晶性樹脂組成物には、本
発明の目的を損なわない程度の範囲で、酸化防止剤およ
び熱安定剤(たとえばヒンダードフェノール、ヒドロキ
ノン、ホスファイト類およびこれらの置換体など)、紫
外線吸収剤(たとえばレゾルシノール、サリシレート、
ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンなど)、滑剤およ
び離型剤(モンタン酸およびその塩、そのエステル、そ
のハーフエステル、ステアリルアルコール、ステアラミ
ドおよびポリエチレンワックスなど)、染料(たとえば
ニグロシンなど)および顔料(たとえば硫化カドミウ
ム、フタロシアニン、カーボンブラックなど)を含む着
色剤、可塑剤、帯電防止剤などの通常の添加剤や他の熱
可塑性樹脂を添加して、所定の特性を付与することがで
きる。
発明の目的を損なわない程度の範囲で、酸化防止剤およ
び熱安定剤(たとえばヒンダードフェノール、ヒドロキ
ノン、ホスファイト類およびこれらの置換体など)、紫
外線吸収剤(たとえばレゾルシノール、サリシレート、
ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンなど)、滑剤およ
び離型剤(モンタン酸およびその塩、そのエステル、そ
のハーフエステル、ステアリルアルコール、ステアラミ
ドおよびポリエチレンワックスなど)、染料(たとえば
ニグロシンなど)および顔料(たとえば硫化カドミウ
ム、フタロシアニン、カーボンブラックなど)を含む着
色剤、可塑剤、帯電防止剤などの通常の添加剤や他の熱
可塑性樹脂を添加して、所定の特性を付与することがで
きる。
【0052】本発明の液晶性樹脂組成物は溶融混練によ
り製造することが好ましく、溶融混練には、例えば、バ
ンバリーミキサー、ゴムロール機、ニーダー、単軸もし
くは二軸押出機などを用い、200〜400℃の温度で
溶融混練して組成物とすることができる。なかでも液晶
性樹脂組成物中に存在するpH6〜8のチタン酸カリウ
ム繊維の重量平均繊維長を4.5μm以上に分散させる
には二軸押出機を使用し、液晶性樹脂、pH6〜8のチ
タン酸カリウム繊維の順に逐次かつ、連続的に該二軸押
出機に供給する手法により製造する方法などが推奨され
る。
り製造することが好ましく、溶融混練には、例えば、バ
ンバリーミキサー、ゴムロール機、ニーダー、単軸もし
くは二軸押出機などを用い、200〜400℃の温度で
溶融混練して組成物とすることができる。なかでも液晶
性樹脂組成物中に存在するpH6〜8のチタン酸カリウ
ム繊維の重量平均繊維長を4.5μm以上に分散させる
には二軸押出機を使用し、液晶性樹脂、pH6〜8のチ
タン酸カリウム繊維の順に逐次かつ、連続的に該二軸押
出機に供給する手法により製造する方法などが推奨され
る。
【0053】具体的方法としては例えば、 (1)二軸押出機の原料供給口(液晶性樹脂添加口)と
先端ノズル部の間の任意の部位に別の添加口を(中間添
加口)設け、溶融状態の液晶性樹脂にpH6〜8のチタ
ン酸カリウ繊維がこの中間添加口から連続的に供給され
るようにする。
先端ノズル部の間の任意の部位に別の添加口を(中間添
加口)設け、溶融状態の液晶性樹脂にpH6〜8のチタ
ン酸カリウ繊維がこの中間添加口から連続的に供給され
るようにする。
【0054】(2)該二軸押出機のスクリュウアレンジ
メントとしては液晶性樹脂を溶融するゾーンと溶融した
液晶性樹脂をpH6〜8のチタン酸カリウム繊維と混練
するゾーンを設けて溶融混練する。
メントとしては液晶性樹脂を溶融するゾーンと溶融した
液晶性樹脂をpH6〜8のチタン酸カリウム繊維と混練
するゾーンを設けて溶融混練する。
【0055】(3)液晶性樹脂とpH6〜8のチタン酸
カリウム繊維と混練するゾーンの樹脂温度は液晶開始温
度から融点(Tm)+40℃好ましくはTmからTm+
40℃の範囲で溶融混練する。
カリウム繊維と混練するゾーンの樹脂温度は液晶開始温
度から融点(Tm)+40℃好ましくはTmからTm+
40℃の範囲で溶融混練する。
【0056】ここにおいて液晶開始温度とは偏光顕微鏡
の試料台に乗せて、昇温加熱し、ずり応力下乳白色を発
する温度である。
の試料台に乗せて、昇温加熱し、ずり応力下乳白色を発
する温度である。
【0057】上記(1)〜(3)の方法の少なくとも1
つを採用することは本発明の組成物の製造を容易にす
る。
つを採用することは本発明の組成物の製造を容易にす
る。
【0058】本発明の液晶性樹脂組成物の溶融粘度は1
0〜300Pa・sec、好ましくは13〜200Pa
・sec、特に好ましくは15〜150Pa・secの
範囲である。10Pa・sec未満では機械的性質が低
下し、300Pa・secを越えると流動性が不十分と
なって薄肉成形性が不良となりいずれも好ましくない。
0〜300Pa・sec、好ましくは13〜200Pa
・sec、特に好ましくは15〜150Pa・secの
範囲である。10Pa・sec未満では機械的性質が低
下し、300Pa・secを越えると流動性が不十分と
なって薄肉成形性が不良となりいずれも好ましくない。
【0059】なお、上記の液晶性樹脂組成物の溶融粘度
は融点(Tm)+10℃の条件で、ずり速度1,000
(1/秒)、ノズルサイズは直径1.0mmφ×長さ1
0mmの条件下で高化式フローテスターによって測定し
た値である。
は融点(Tm)+10℃の条件で、ずり速度1,000
(1/秒)、ノズルサイズは直径1.0mmφ×長さ1
0mmの条件下で高化式フローテスターによって測定し
た値である。
【0060】かくしてなる本発明の液晶性樹脂組成物は
射出成形、押出成形、ブロー成形などの通常の成形方法
により優れた耐熱性、機械的特性、摺動性および低異方
性を有した成形品を得ることができる。とりわけ本発明
の液晶性樹脂組成物を成形してなる、厚さ0.5mm以
下の薄肉部分を有する成形品は他の材料では得られない
優れた性能を有している。
射出成形、押出成形、ブロー成形などの通常の成形方法
により優れた耐熱性、機械的特性、摺動性および低異方
性を有した成形品を得ることができる。とりわけ本発明
の液晶性樹脂組成物を成形してなる、厚さ0.5mm以
下の薄肉部分を有する成形品は他の材料では得られない
優れた性能を有している。
【0061】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳述す
る。
る。
【0062】参考例1 p−ヒドロキシ安息香酸994重量部、4,4’−ジヒ
ドロキシビフェニル126重量部、テレフタル酸112
重量部および固有粘度が約0.6dl/gのポリエチレ
ンテレフタレート216重量部を撹拌翼、留出管を備え
た反応容器に仕込み、重縮合を行い、下記の液晶ポリエ
ステル(a1 、a2 、a3 )を得た。
ドロキシビフェニル126重量部、テレフタル酸112
重量部および固有粘度が約0.6dl/gのポリエチレ
ンテレフタレート216重量部を撹拌翼、留出管を備え
た反応容器に仕込み、重縮合を行い、下記の液晶ポリエ
ステル(a1 、a2 、a3 )を得た。
【0063】 これらの液晶ポリエステルの液晶開始温度は293℃前
後、融点(Tm)は約314℃であった。
後、融点(Tm)は約314℃であった。
【0064】参考例2 p−ヒドロキシ安息香酸994重量部、4,4’−ジヒ
ドロキシビフェニル222重量部、2,6−ジアセトキ
シナフタレン147重量部、無水酢酸1078重量部お
よびテレフタル酸299重量部を撹拌翼、留出管を備え
た反応容器に仕込み、重縮合を行い、溶融粘度52Pa
・secの液晶ポリエステル(b)を得た。
ドロキシビフェニル222重量部、2,6−ジアセトキ
シナフタレン147重量部、無水酢酸1078重量部お
よびテレフタル酸299重量部を撹拌翼、留出管を備え
た反応容器に仕込み、重縮合を行い、溶融粘度52Pa
・secの液晶ポリエステル(b)を得た。
【0065】これらの液晶ポリエステルの液晶開始温度
は296℃、融点(Tm)は336℃であった。
は296℃、融点(Tm)は336℃であった。
【0066】参考例3 特開昭54−77691号公報に従って、p−アセトキ
シ安息香酸921重量部と6−アセトキシーナフトエ酸
435重量部を撹拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込
み、重縮合を行い、溶融粘度200Pa・secの液晶
ポリエステル(c)を得た。
シ安息香酸921重量部と6−アセトキシーナフトエ酸
435重量部を撹拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込
み、重縮合を行い、溶融粘度200Pa・secの液晶
ポリエステル(c)を得た。
【0067】上記の液晶ポリエステルの液晶開始温度は
251℃、融点(Tm)は283℃であった。
251℃、融点(Tm)は283℃であった。
【0068】参考例4 特開昭49−72393号公報に従って、p−アセトキ
シ安息香酸1296重量と固有粘度が約0.6dl/g
のポリエチレンテレフタレート346重量部を撹拌翼、
留出管を備えた反応容器に仕込み、重縮合を行い、溶融
粘度120Pa・secの液晶ポリエステル(d)を得
た。
シ安息香酸1296重量と固有粘度が約0.6dl/g
のポリエチレンテレフタレート346重量部を撹拌翼、
留出管を備えた反応容器に仕込み、重縮合を行い、溶融
粘度120Pa・secの液晶ポリエステル(d)を得
た。
【0069】上記の液晶ポリエステルの液晶開始温度は
265℃、融点(Tm)は283℃であった。
265℃、融点(Tm)は283℃であった。
【0070】参考例5 本発明に用いたチタン酸カリウムウィスカA〜Cの構造
とpHを示す。
とpHを示す。
【0071】
【表1】 構 造 pH (A) 2−チタン酸カリウム(K2 Ti2 O5 ) 9.2 (B) 4−チタン酸カリウム(K2 Ti4 O9 ) 9.3 (C) 6−チタン酸カリウム(K2 Ti6 O13) 6.9
【0072】参考例6 本発明に用いた有機臭素化合物の構造を示す。
【0073】
【表2】 構 造 FR−1 二臭素化スチレン80重量%,一臭素化スチレン15重量%, 三臭素化スチレン5重量%を含有したモノマを重合して 得たポリ臭素化スチレン(臭素含有量59%) 重量平均分子量30×104 FR−2 三臭素化スチレンモノマを重合して得たポリ臭素化スチ レン(臭素含有量68%) 重量平均分子量30×104 FR−3 ポリスチレンを臭素化して得た二臭素化ポリスチレン (臭素含有量60%) 重量平均分子量26×104 FR−4 ポリスチレンを臭素化して得た三臭素化ポリスチレン (臭素含有量68%) 重量平均分子量25×104 FR−5 臭素化エポキシ FR−6 臭素化ポリカーボネート FR−7 エチレンビステトラブロモフタルイミド
【0074】実施例1〜8,比較例1〜10 参考例1〜4で得た液晶ポリエステルおよび参考例5に
示したチタン酸カリウムウィスカを原料添加口と中間添
加口を有し、スクリュウーアレンジメントとしては原料
添加口と中間添加口の間にポリマの溶融ゾーン(Z−
1)を設け、中間添加口と先端ノズルとの間に混練ゾー
ン(Z−2)を設けた、シリンダ温度を液晶ポリエステ
ルの融点に設定した35mmφの2軸押出機に表3に示
した割合になるように表1に示した方法にて供給して溶
融混練してペレットとした。このペレットを住友ネスタ
ール射出成形機プロマット40/25(住友重機械工業
(株)製)に供し、シリンダー温度を融点+10℃、金
型温度を90℃の条件で、ASTM1号ダンベルおよび
30×30×3.2mmの角板を成形した。得られたA
STM1号ダンベルの引張強度を測定した。また、30
×30×3.2の角板を用いスラスト摩耗試験機(鈴木
式摩耗試験機)で次の条件で摩耗試験を行い、摺動性を
評価した。 P=5kgf/cm2 ,V=20 m/min 相手材:アルミニウム合金5056 また、シリンダー温度を融点+10℃、金型温度を90
℃の条件で、角板の一辺にフィルゲートを有した70×
70×2(厚み)mmの角板を成形し、成形後、各角板
の流動方向(MD)および直角方向(TD)の成形収縮
率を測定し、|直角方向(TD)の成形収縮率|−|流
動方向(MD)の成形収縮率|を求め異方性を評価し
た。
示したチタン酸カリウムウィスカを原料添加口と中間添
加口を有し、スクリュウーアレンジメントとしては原料
添加口と中間添加口の間にポリマの溶融ゾーン(Z−
1)を設け、中間添加口と先端ノズルとの間に混練ゾー
ン(Z−2)を設けた、シリンダ温度を液晶ポリエステ
ルの融点に設定した35mmφの2軸押出機に表3に示
した割合になるように表1に示した方法にて供給して溶
融混練してペレットとした。このペレットを住友ネスタ
ール射出成形機プロマット40/25(住友重機械工業
(株)製)に供し、シリンダー温度を融点+10℃、金
型温度を90℃の条件で、ASTM1号ダンベルおよび
30×30×3.2mmの角板を成形した。得られたA
STM1号ダンベルの引張強度を測定した。また、30
×30×3.2の角板を用いスラスト摩耗試験機(鈴木
式摩耗試験機)で次の条件で摩耗試験を行い、摺動性を
評価した。 P=5kgf/cm2 ,V=20 m/min 相手材:アルミニウム合金5056 また、シリンダー温度を融点+10℃、金型温度を90
℃の条件で、角板の一辺にフィルゲートを有した70×
70×2(厚み)mmの角板を成形し、成形後、各角板
の流動方向(MD)および直角方向(TD)の成形収縮
率を測定し、|直角方向(TD)の成形収縮率|−|流
動方向(MD)の成形収縮率|を求め異方性を評価し
た。
【0075】また、シリンダー温度を融点+10℃、金
型温度を90℃、射出圧力1130kgf/cm2 の条
件で、厚み0.3mm×幅12.7mm×長さ150m
mの薄肉棒状成形品を成形し、樹脂の流動長を測定し薄
肉成形品の成形性を評価した。結果を表3に示した。
型温度を90℃、射出圧力1130kgf/cm2 の条
件で、厚み0.3mm×幅12.7mm×長さ150m
mの薄肉棒状成形品を成形し、樹脂の流動長を測定し薄
肉成形品の成形性を評価した。結果を表3に示した。
【0076】
【表3】
【0077】実施例9〜17 実施例1において更に参考例6に示した有機臭素化合物
を液晶ポリマ100重量部に対し表4に示した割合に原
料添加口から液晶ポリマと共に配合した以外は実施例1
と同様にして組成物のペレットを製造した。このペレッ
トを住友ネスタール射出成形機プロマット40/25
(住友重機械工業(株)製に供し、シリンダー温度を融
点+10℃、金型温度を90℃の条件にて0.5mm
(厚み)×12.7mm×127mmの燃焼試験片およ
び0.8mm(厚み)×12.7mm×127mmの短
冊状試験片を成形した。燃焼試験片を用いてUL94規
格に従い垂直型燃焼テストを実施し、難燃性を評価し
た。また、短冊状試験片を用いて半田耐熱性を評価し
た。半田耐熱性はタバイエスペック(株)製の半田付け
性試験器を用いて試験片を溶融半田中に10秒間浸漬し
た際に、膨れや変形を生じない最高温度を求め評価し
た。摺動性は実施例1と同様に成形し、性能評価を行っ
た。
を液晶ポリマ100重量部に対し表4に示した割合に原
料添加口から液晶ポリマと共に配合した以外は実施例1
と同様にして組成物のペレットを製造した。このペレッ
トを住友ネスタール射出成形機プロマット40/25
(住友重機械工業(株)製に供し、シリンダー温度を融
点+10℃、金型温度を90℃の条件にて0.5mm
(厚み)×12.7mm×127mmの燃焼試験片およ
び0.8mm(厚み)×12.7mm×127mmの短
冊状試験片を成形した。燃焼試験片を用いてUL94規
格に従い垂直型燃焼テストを実施し、難燃性を評価し
た。また、短冊状試験片を用いて半田耐熱性を評価し
た。半田耐熱性はタバイエスペック(株)製の半田付け
性試験器を用いて試験片を溶融半田中に10秒間浸漬し
た際に、膨れや変形を生じない最高温度を求め評価し
た。摺動性は実施例1と同様に成形し、性能評価を行っ
た。
【0078】これらの結果を表4に示した。
【0079】
【表4】
【0080】本発明の液晶樹脂組成物から得られる成形
品は異方性が小さく、薄肉成形性に優れ、かつ、摺動性
および成形品外観が比較例に比べ優れていることが明ら
かである。
品は異方性が小さく、薄肉成形性に優れ、かつ、摺動性
および成形品外観が比較例に比べ優れていることが明ら
かである。
【0081】
【発明の効果】本発明の液晶ポリエステル樹脂組成物は
機械的特性、耐熱性にすぐれ、特に、摺動性に優れ、か
つ、異方性が小さく寸法精度に優れるのでエンジニアリ
ングプラスチックとして例えば、センサー、LEDラン
プ、コネクター、ソケット、抵抗器、リレーケーススイ
ッチ、コイルボビン、コンデンサー、バリコンケース、
光ピックアップ、発振子、各種端子板、変成器、プラ
グ、プリント基板、チューナー、スピーカー、マイクロ
フォン、ヘッドフォン、小型モーター、磁気ヘッドベー
ス、パワーモジュール、半導体、液晶、FDDキャリッ
ジ、FDDシャーシモーターブラッシュホルダー、パラ
ボラアンテナ、コンピューター関連部品などに代表され
る電気・電子部品;VTR部品、テレビ部品、アイロ
ン、ヘアードラ、イヤー、炊飯器部品、電子レンジ部
品、音響部品、オーディオ・レーザーディスク、コンパ
クトディスクなどの音声機器部品、照明部品、冷蔵庫部
品、エアコン部品、タイプライター部品、ワードプロセ
ッサー部品などに代表される家庭、事務電気製品部品;
オフィスコンピューター関連部品、電話機関連部品、フ
ァクシミリ関連部品、複写機関連部品、洗浄用器具、モ
ーター部品、ライター、タイプライターなどに代表され
る機械関連部品;顕微鏡、双眼鏡、カメラ、時計などに
代表される光学機器、精密機械関連部品;オルタネータ
ーコネクター、ICレギュレーター、ライトディヤー用
ポテンショメーターベース、排気ガスバルブなどの各種
バルブ、燃料関係・排気系・吸気系各種パイプ、エアー
インテークノズルスノーケル、インテークマニホール
ド、燃料ポンプ、エンジン冷却水ジョイント、キャブレ
ターメインボディー、キャブレタースペンサー、排気ガ
スセンサー冷却水センサー,油温センサー、ブレーキパ
ットウェアーセンサー、スロットルポジションセンサ
ー、クランクシャフトポジションセンサー、エアーフロ
ーメーター、ブレーキバット摩耗センサー、エアコン用
サーモスタットベース、暖房温風フローコントロールバ
ルブ、ラジエーターモーター用ブラッシュホルダー、ウ
ォーターポンプインペラー、タービンベイン、ワイパー
モーター関係部品、ディストリビュター、スタータース
イッチ、スターターリレー、トランスミッション用ワイ
ヤーハーネス、ウィンドウオッシャーノズル、エアコン
パネルスィッチ基板、燃料関係電磁気弁用コイル、ヒュ
ーズ用コネクター、ホーンターミナル、電装部品絶縁
板、ステップモーターローター、ソレノイドボビン、エ
ンジンオイルフィルター、点火装置ケースなどの自動車
・車両関連部品、その他各種用途に有用である。
機械的特性、耐熱性にすぐれ、特に、摺動性に優れ、か
つ、異方性が小さく寸法精度に優れるのでエンジニアリ
ングプラスチックとして例えば、センサー、LEDラン
プ、コネクター、ソケット、抵抗器、リレーケーススイ
ッチ、コイルボビン、コンデンサー、バリコンケース、
光ピックアップ、発振子、各種端子板、変成器、プラ
グ、プリント基板、チューナー、スピーカー、マイクロ
フォン、ヘッドフォン、小型モーター、磁気ヘッドベー
ス、パワーモジュール、半導体、液晶、FDDキャリッ
ジ、FDDシャーシモーターブラッシュホルダー、パラ
ボラアンテナ、コンピューター関連部品などに代表され
る電気・電子部品;VTR部品、テレビ部品、アイロ
ン、ヘアードラ、イヤー、炊飯器部品、電子レンジ部
品、音響部品、オーディオ・レーザーディスク、コンパ
クトディスクなどの音声機器部品、照明部品、冷蔵庫部
品、エアコン部品、タイプライター部品、ワードプロセ
ッサー部品などに代表される家庭、事務電気製品部品;
オフィスコンピューター関連部品、電話機関連部品、フ
ァクシミリ関連部品、複写機関連部品、洗浄用器具、モ
ーター部品、ライター、タイプライターなどに代表され
る機械関連部品;顕微鏡、双眼鏡、カメラ、時計などに
代表される光学機器、精密機械関連部品;オルタネータ
ーコネクター、ICレギュレーター、ライトディヤー用
ポテンショメーターベース、排気ガスバルブなどの各種
バルブ、燃料関係・排気系・吸気系各種パイプ、エアー
インテークノズルスノーケル、インテークマニホール
ド、燃料ポンプ、エンジン冷却水ジョイント、キャブレ
ターメインボディー、キャブレタースペンサー、排気ガ
スセンサー冷却水センサー,油温センサー、ブレーキパ
ットウェアーセンサー、スロットルポジションセンサ
ー、クランクシャフトポジションセンサー、エアーフロ
ーメーター、ブレーキバット摩耗センサー、エアコン用
サーモスタットベース、暖房温風フローコントロールバ
ルブ、ラジエーターモーター用ブラッシュホルダー、ウ
ォーターポンプインペラー、タービンベイン、ワイパー
モーター関係部品、ディストリビュター、スタータース
イッチ、スターターリレー、トランスミッション用ワイ
ヤーハーネス、ウィンドウオッシャーノズル、エアコン
パネルスィッチ基板、燃料関係電磁気弁用コイル、ヒュ
ーズ用コネクター、ホーンターミナル、電装部品絶縁
板、ステップモーターローター、ソレノイドボビン、エ
ンジンオイルフィルター、点火装置ケースなどの自動車
・車両関連部品、その他各種用途に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02F 1/13 500 //(C08L 67/00 25:18)
Claims (7)
- 【請求項1】(A)異方性溶融相を形成する液晶ポリエ
ステルおよび/または液晶ポリエステルアミドから選ば
れた少なくとも1種以上の液晶性樹脂100重量部に対
して、(B)pHが6〜8のチタン酸カリウムウィスカ
ー5〜300重量部を配合してなる樹脂組成物であって
溶融粘度が12〜300Pa・secの範囲であること
を特徴とする液晶性樹脂組成物。 - 【請求項2】樹脂組成物の溶融粘度が15〜150Pa
・secの範囲であることを特徴とする請求項1記載の
液晶性樹脂組成物。 - 【請求項3】液晶ポリエステルが下記構造単位
[(I)、(II)および(IV)]または[(I)、(I
I)、(III) および(IV)]からなり、 【化1】 (ただし式中のR1 は、 【化2】 から選ばれた一種以上の基を示し、R2 は、 【化3】 から選ばれた一種以上の基を示す。また、式中Xは水素
原子または塩素原子を示し、構造単位[(II)+(III)
]と構造単位(IV)は実質的に等モルである。)異方
性溶融相を形成する液晶ポリエステルであることを特徴
とする請求項1または請求項2記載の液晶性樹脂組成
物。 - 【請求項4】樹脂組成物中のチタン酸カリウムウィスカ
の重量平均繊維長が4.5μm以上である請求項1、請
求項2または請求項3記載の液晶性樹脂組成物。 - 【請求項5】(B)pHが6〜8のチタン酸カリウムウ
ィスカがK2 Ti6 O13なる化学式で示される6−チタ
ン酸カリウムである請求項1〜4のいずれか記載の液晶
性樹脂組成物。 - 【請求項6】(A)液晶性樹脂100重量部に対して、
(C)有機臭素化合物0.5〜60重量部をさらに配合
してなる請求項1〜5のいずれか記載の難燃液晶性樹脂
組成物。 - 【請求項7】(C)有機臭素化合物が臭素化スチレンモ
ノマから製造した下記構造単位を主要構成成分とする重
量平均分子量が1×103 〜120×104 のポリ臭素
化スチレンである請求項6記載の難燃液晶性樹脂組成
物。 【化4】
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5032203A JPH05339475A (ja) | 1992-04-08 | 1993-02-22 | 液晶性樹脂組成物 |
US08/043,273 US5427712A (en) | 1992-04-08 | 1993-04-06 | Liquid crystal polymer composition |
TW082102554A TW250488B (ja) | 1992-04-08 | 1993-04-07 | |
DE69329257T DE69329257T2 (de) | 1992-04-08 | 1993-04-07 | Flüssigkristalline Polymerzusammensetzung |
EP93302720A EP0565353B1 (en) | 1992-04-08 | 1993-04-07 | Liquid crystal polymer composition |
KR1019930005855A KR930021760A (ko) | 1992-04-08 | 1993-04-08 | 액정 중합체 조성물 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4-85803 | 1992-04-08 | ||
JP8580392 | 1992-04-08 | ||
JP5032203A JPH05339475A (ja) | 1992-04-08 | 1993-02-22 | 液晶性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05339475A true JPH05339475A (ja) | 1993-12-21 |
Family
ID=26370741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5032203A Pending JPH05339475A (ja) | 1992-04-08 | 1993-02-22 | 液晶性樹脂組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5427712A (ja) |
EP (1) | EP0565353B1 (ja) |
JP (1) | JPH05339475A (ja) |
KR (1) | KR930021760A (ja) |
DE (1) | DE69329257T2 (ja) |
TW (1) | TW250488B (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3320538B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2002-09-03 | ポリプラスチックス株式会社 | 液晶性ポリエステル樹脂組成物 |
DE69534461T2 (de) * | 1994-03-18 | 2006-06-29 | Mitsubishi Denki K.K. | Harzzusammensetzung zum formen von präzisionsteilen, hülse und stecker hieraus hergestellt |
US5691689A (en) * | 1995-08-11 | 1997-11-25 | Eaton Corporation | Electrical circuit protection devices comprising PTC conductive liquid crystal polymer compositions |
JP3650978B2 (ja) * | 1996-02-15 | 2005-05-25 | セイコーエプソン株式会社 | 回転軸支持部材および小型モータ |
TW515822B (en) * | 1997-01-31 | 2003-01-01 | Toray Industries | Liquid-crystalline resin composition and precision moldings of the composition |
US6174405B1 (en) * | 1998-09-11 | 2001-01-16 | Northrop Grumman Corporation | Liquid crystal polymer in situ coating for co-cured composite structure |
US20040234707A1 (en) * | 2003-05-23 | 2004-11-25 | Dimarzio Don | Method of multi-axial crystalline thermoplastic coating of composite structures |
KR100674565B1 (ko) * | 2004-01-19 | 2007-01-26 | (주)맥디자인 | 조립식 기둥 구조체 |
US8802238B2 (en) * | 2007-03-29 | 2014-08-12 | Akron Polymer Systems, Inc. | Optical compensation films based on fluoropolymers |
US8889043B2 (en) | 2007-03-29 | 2014-11-18 | Akron Polymer Systems, Inc. | Optical films cast from styrenic fluoropolymer solutions |
US8435636B2 (en) * | 2007-03-29 | 2013-05-07 | Akron Polymer Systems, Inc. | Optical compensation films of brominated styrenic polymers and related methods |
JP5369054B2 (ja) * | 2009-06-15 | 2013-12-18 | 上野製薬株式会社 | 液晶ポリエステルブレンド組成物 |
US9457496B2 (en) | 2011-03-23 | 2016-10-04 | Akron Polymer Systems, Inc. | Aromatic polyamide films for transparent flexible substrates |
KR101295705B1 (ko) | 2011-04-25 | 2013-08-16 | 도레이첨단소재 주식회사 | 투명 플라스틱기판용 페녹시수지 조성물 및 이를 이용한 투명 플라스틱 기판소재 |
US9856376B2 (en) | 2011-07-05 | 2018-01-02 | Akron Polymer Systems, Inc. | Aromatic polyamide films for solvent resistant flexible substrates |
WO2013028509A2 (en) | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Akron Polymer Systems, Inc. | Thermally stable, low birefringent copolyimide films |
JP5943505B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2016-07-05 | 住友化学株式会社 | 高電圧コイル |
WO2013074476A1 (en) | 2011-11-15 | 2013-05-23 | Ticona Llc | Low naphthenic liquid crystalline polymer composition |
CN103930465B (zh) | 2011-11-15 | 2016-05-04 | 提克纳有限责任公司 | 用于具有小尺寸公差的模塑部件的低环烷液晶聚合物组合物 |
JP6185922B2 (ja) | 2011-11-15 | 2017-08-23 | ティコナ・エルエルシー | ファインピッチ電気コネクター及びそれにおいて用いる熱可塑性組成物 |
TWI475041B (zh) | 2011-11-15 | 2015-03-01 | Ticona Llc | 小型相機模組 |
TWI534253B (zh) | 2011-11-15 | 2016-05-21 | 堤康那責任有限公司 | 具有改良可燃性效能之富含環烷之液晶聚合物組合物 |
US8871882B2 (en) | 2012-02-14 | 2014-10-28 | Akron Polymer Systems, Inc. | Method for the preparation of styrenic fluoropolymers |
CN112341589B (zh) * | 2020-10-29 | 2021-09-17 | 浙江禾欣科技有限公司 | 一种高色牢度用聚氨酯树脂及其制备方法 |
CN112409582B (zh) * | 2020-11-16 | 2022-12-02 | 金发科技股份有限公司 | 一种液晶聚合物树脂及其制备方法和应用 |
CN116120748B (zh) | 2023-04-13 | 2023-07-25 | Tcl华星光电技术有限公司 | 光学薄膜、偏光片及显示装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3778410A (en) * | 1972-09-28 | 1973-12-11 | Eastman Kodak Co | Process for preparing a final copolyester by reacting a starting polyester with an acyloxy aromatic carboxylic acid |
US4161470A (en) * | 1977-10-20 | 1979-07-17 | Celanese Corporation | Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid and para-hydroxy benzoic acid capable of readily undergoing melt processing |
JPS5724407A (en) * | 1980-07-16 | 1982-02-09 | Suzuki Motor Co Ltd | Device for lubricating and cooling engine |
US4330457A (en) * | 1980-12-09 | 1982-05-18 | Celanese Corporation | Poly(ester-amide) capable of forming an anisotropic melt phase derived from 6-hydroxy-2-naphthoic acid, dicarboxylic acid, and aromatic monomer capable of forming an amide linkage |
JPS61195156A (ja) * | 1985-02-26 | 1986-08-29 | Sumitomo Chem Co Ltd | 全芳香族コポリエステル樹脂組成物 |
JPS61285249A (ja) * | 1985-06-12 | 1986-12-16 | Polyplastics Co | 歯車用樹脂組成物 |
JPH0651827B2 (ja) * | 1985-10-04 | 1994-07-06 | 三菱化成株式会社 | サ−モトロピツク液晶ポリマ−組成物およびその製造方法 |
JPH0739534B2 (ja) * | 1986-12-10 | 1995-05-01 | ポリプラスチックス株式会社 | 表面特性の良好な液晶性ポリエステル樹脂組成物 |
JPH0739533B2 (ja) * | 1986-12-10 | 1995-05-01 | ポリプラスチックス株式会社 | 液晶性ポリエステル樹脂組成物 |
JPH0725996B2 (ja) * | 1986-12-26 | 1995-03-22 | ポリプラスチックス株式会社 | ポリエステル樹脂組成物 |
JP2573971B2 (ja) * | 1987-11-30 | 1997-01-22 | ポリプラスチックス 株式会社 | 結晶性熱可塑性樹脂組成物 |
JPH01301516A (ja) * | 1987-12-25 | 1989-12-05 | Titan Kogyo Kk | トンネル構造・六チタン酸カリウム繊維,その製造方法及びそれを含む複合材料 |
JPH01270492A (ja) * | 1988-04-22 | 1989-10-27 | Foster Electric Co Ltd | 耐熱性スピーカ用振動板 |
JP2648745B2 (ja) * | 1988-07-01 | 1997-09-03 | 大塚化学株式会社 | サーモトロピック液晶ポリマー組成物及びその製造方法 |
JP2549710B2 (ja) * | 1988-07-05 | 1996-10-30 | ユニチカ株式会社 | ポリエステル樹脂組成物 |
US5085807A (en) * | 1989-05-15 | 1992-02-04 | Toray Industries, Inc. | Flame-retardant liquid crystal polyester composition, process for preparation thereof and injection-molded article composed thereof |
US5058807A (en) * | 1989-12-14 | 1991-10-22 | Smith William C | High volume, low pressure spraying system |
JP3074696B2 (ja) * | 1990-03-30 | 2000-08-07 | 住友化学工業株式会社 | 液晶ポリエステル樹脂組成物 |
US5221705A (en) * | 1990-06-21 | 1993-06-22 | Toray Industries, Inc. | Flame-retardant thermotropic polyester composition and its shaped article |
-
1993
- 1993-02-22 JP JP5032203A patent/JPH05339475A/ja active Pending
- 1993-04-06 US US08/043,273 patent/US5427712A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-07 EP EP93302720A patent/EP0565353B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-07 TW TW082102554A patent/TW250488B/zh active
- 1993-04-07 DE DE69329257T patent/DE69329257T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-08 KR KR1019930005855A patent/KR930021760A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0565353B1 (en) | 2000-08-23 |
EP0565353A1 (en) | 1993-10-13 |
TW250488B (ja) | 1995-07-01 |
DE69329257T2 (de) | 2000-12-28 |
KR930021760A (ko) | 1993-11-22 |
US5427712A (en) | 1995-06-27 |
DE69329257D1 (de) | 2000-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05339475A (ja) | 液晶性樹脂組成物 | |
US6046300A (en) | Liquid-crystalline resin and thermoplastic resin composition | |
US5804634A (en) | Liquid crystalline resin compound and moldings thereof | |
JP3353450B2 (ja) | ガラス繊維強化液晶ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2000080289A (ja) | 液晶性樹脂組成物 | |
JP3265721B2 (ja) | 液晶性樹脂組成物 | |
JP3362489B2 (ja) | 液晶性樹脂組成物および成形品 | |
JP3564824B2 (ja) | 樹脂組成物の製造方法 | |
JP2002201344A (ja) | 液晶性樹脂組成物、その製造方法および成形品 | |
JP3269212B2 (ja) | ガラス繊維強化液晶性樹脂組成物 | |
JP3632341B2 (ja) | 液晶性樹脂組成物および成形品 | |
JPH10316873A (ja) | 液晶性樹脂組成物 | |
JPH1030052A (ja) | 液晶性樹脂組成物および成形品 | |
JP3376735B2 (ja) | 液晶性樹脂成形品 | |
JP3487053B2 (ja) | 液晶性樹脂、液晶性樹脂組成物およびその成形品 | |
JP3409469B2 (ja) | 液晶性樹脂およびその射出成形品 | |
JPH11209590A (ja) | 液晶性樹脂組成物およびその精密成形品 | |
JPH06340797A (ja) | 液晶性樹脂組成物 | |
JP3111586B2 (ja) | 液晶性樹脂組成物 | |
JPH05320483A (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH10316743A (ja) | 液晶性樹脂 | |
JP3365104B2 (ja) | チューブ状成形体、その製造方法およびそれからなるペレットを成形してなる成形品 | |
JPH08176287A (ja) | 液晶性樹脂、その製造方法および液晶性樹脂組成物 | |
JPH11116664A (ja) | 液晶性樹脂および熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH05230342A (ja) | 液晶ポリマ組成物 |