[go: up one dir, main page]

JPH05333616A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH05333616A
JPH05333616A JP4168536A JP16853692A JPH05333616A JP H05333616 A JPH05333616 A JP H05333616A JP 4168536 A JP4168536 A JP 4168536A JP 16853692 A JP16853692 A JP 16853692A JP H05333616 A JPH05333616 A JP H05333616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
main body
sheet
front side
electrophotographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4168536A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoo Okamoto
豊雄 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4168536A priority Critical patent/JPH05333616A/ja
Publication of JPH05333616A publication Critical patent/JPH05333616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント機能・複写機能・ファクシミリ機能
等の各種機能を選択的に備えることのできる電子写真装
置において、装置の大型化を招くことなくその操作性を
向上させることにある。 【構成】 装置本体10の正面側に手差し給紙部36を
設け、その正面側からプロセスユニット19を着脱自在
とする上カバー11を開閉自在に備える。また、装置本
体10の背面側に、各種の追加制御ユニット39を収納
するユニット収納部38を設ける。そして、操作頻度の
多い手差し給紙やプロセスユニット19の交換を正面側
から行う。特に、プロセスユニット19を交換するとき
は、正面側から上カバー11を開けてそのプロセスユニ
ット19を取り出して新しいものと取り換える。操作頻
度の少ない追加制御ユニット39の追加・取換等の操作
は、背面側からその追加制御ユニット39をユニット収
納部38に入れて行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザを用いた、プ
リンタ・複写機・ファクシミリなど、電子写真方式(感
光体に形成した画像をシートに転写して記録を行う方
式)によりシートに記録を行う電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえばレーザプリンタの中に
は、1つの装置本体に、本来のプリント機能の他に、た
とえば複写機能やファクシミリ機能やスキャナ機能な
ど、いくつもの機能を複合的に備えた多機能型のものが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、そのような
多機能型のものでは、各種機能に専用のユニットを1つ
の装置本体に複合的に備えるとすると、装置全体が大型
化し、また、各種機能ごとに様々な操作が必要となるか
ら、操作が複雑かつ面倒であった。
【0004】そこで、この発明の目的は、上述のような
電子写真装置において、装置の大型化を招くことなくそ
の操作性を向上させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため、この発明は、
たとえば以下の図示実施例のとおり、装置本体10の底
部に給紙カセット23を正面側から着脱自在に備え、そ
の給紙カセット23から繰り出したシートSを正面側で
折り返して背面側に向けて搬送する搬送路25を設け、
その搬送路25の途中で電子写真プロセス手段を用いて
感光体13上に形成した画像を転写して該シートSに記
録を行って後排出する電子写真装置において、前記搬送
路25に手差し給紙する手差し給紙部36を前記装置本
体10の正面側に設ける一方、前記感光体13と前記電
子写真プロセス手段のいくつかをユニット化してプロセ
スユニット19を構成し、そのプロセスユニット19を
着脱自在とする上カバー11を正面側から開閉自在に前
記装置本体10に備えるとともに、該装置本体10の背
面側に各種の追加制御ユニット39を着脱自在に収納す
るユニット収納部38を設けてなることを特徴とする。
【0006】請求項2に記載のものは、たとえば以下の
図示実施例のとおり、請求項1に記載の電子写真装置に
おいて、前記装置本体10の正面側に操作部ユニット3
7を交換自在に取り付けてなることを特徴とする。
【0007】請求項3に記載のものは、たとえば以下の
図示実施例のとおり、請求項2に記載の電子写真装置に
おいて、前記操作部ユニット37に、オペレータが操作
する操作パネル53と、その操作パネル53と電気的に
接続して前記装置本体10への取り付け時にその装置本
体10側のコネクタ45と連結するコネクタ52と、取
り付け時に前記装置本体10に掛け止めするフック51
・51とを備えてなることを特徴とする。
【0008】
【作用】そして、給紙カセット23内からシートSを繰
り出し、そのシートSを搬送路25を通して正面側で折
り返して背面側に向けて搬送し、その搬送路25の途中
で電子写真プロセス手段を用いて感光体13上に形成し
た画像を転写して該シートSに記録を行って後排出す
る。しかして、手差し給紙時は、装置本体10の正面側
でシートSを手差し給紙部36から搬送路25へと送り
込み、プロセスユニット19の交換時も、同じ正面側か
ら上カバー11を開け、そのプロセスユニット19を取
り出して新しいそれと交換する。他方、追加制御ユニッ
ト39の取換等の時は、装置本体10の背面側でユニッ
ト収納部38からその追加制御ユニット39を取り出し
て新しいそれと交換したり、そのユニット収納部38に
新しい別の追加制御ユニットを入れたりする。
【0009】請求項2に記載のものでは、装置本体10
の機能に応じて操作部ユニット37の交換する時は、装
置本体10の正面側から操作部ユニット37を取り外
し、別の操作部ユニットをその正面側に取り付けてそれ
と交換する。
【0010】請求項3に記載のものでは、その操作部ユ
ニット37の装置本体10への取り付け時、コネクタ5
2を装置本体10側のコネクタ45と連結し、フック5
1・51を装置本体10に掛け止める。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例
について説明する。図1には、この発明の一実施例であ
る多機能型レーザプリンタの内部機構の全体概略構成を
示す。
【0012】図中符号10で示すものは、装置本体10
である。装置本体10は、上カバー11を、軸12を中
心として矢印Aで示す正面側から開閉自在に備える。ま
た、装置本体10は、その内部ほぼ中央に感光体13を
設ける。その感光体13の周りには、図中矢印で示す回
転方向に順に、帯電器14、現像器15、転写器16、
クリーニング器17を配置する。また、帯電器14およ
び現像器15の下側に、光書込み器18を配置する。そ
して、それら電子写真プロセス手段のうちの帯電器14
・現像器15・クリーニング器17と感光体13とをユ
ニット化してプロセスユニット19を構成し、該プロセ
スユニット19を着脱自在とする。光書込み器18の下
側には、電気制御部ユニット22を設ける。電気制御部
ユニット22は、装置本体10の基本的な機能の電気的
な制御を行う。
【0013】さらに、電気制御部ユニット22の下側す
なわち装置本体10の底部に、シートSを収納した給紙
カセット23を正面側から着脱自在に取り付ける。その
給紙カセット23の図中右端には、シートSを繰り出す
給紙ロ−ラ24を設ける。その給紙ロ−ラ24に近接し
て搬送路25の始端25aを設ける。搬送路25は、装
置本体10の正面側で折り返して現像器15の上側を通
り、感光体13と転写器16間の記録位置イを通って図
中左の背面側へ向けて形成する。
【0014】搬送路25の途中には、記録位置イの手前
にそこを通過する原稿を読み取る読取ユニット27およ
びレジストローラ対28を順に配置する。また、レジス
トローラ対28と記録位置イ間に搬送路25から分岐し
て原稿の排出口29を設ける。その排出口29への分岐
箇所には、シート搬送方向を切り換える切換部材30を
設ける。切換部材30は、実線で示すごとく、搬送路2
5から排出口29への通路を閉じレジストローラ対28
と記録位置イ間の搬送路25を開く第1位置と、二点鎖
線で示すごとく、搬送路25から排出口29への通路を
開きレジストローラ対28と記録位置イ間の搬送路25
を閉じる第2位置とに、軸31を支点として回動自在に
設ける。また、記録位置イの奥側には、定着器32およ
び排紙ロ−ラ33を配置するとともに、記録済みシート
の排紙口34を設ける。
【0015】一方、装置本体10の正面外側に、手差し
給紙部36を設ける。また、その手差し給紙部36の上
側で斜め上向きに操作部ユニット37を固定する。他
方、装置本体10の背面側には、ユニット収納部38を
設ける。そのユニット収納部38には、オプションとし
て追加・交換可能な各種の追加制御ユニット39を着脱
自在に収納する。各追加制御ユニット39は、電気制御
部ユニット22と接続し、各種機能毎に追加制御を可能
とするフロッピディスクのようなモジュール等からな
る。
【0016】しかして、シートSに記録を行う場合は、
操作部ユニット37を外部操作して切換部材30を第1
位置に移動する。その後、給紙ローラ24で給紙カセッ
ト23内のシートSを矢印B方向に送り出す。そして、
そのシートSを搬送路25を通し途中のレジストローラ
対28間に突き当てて止めた後、レジストローラ対28
でタイミングをとって感光体13上の記録位置イへと送
り込む。感光体13は、矢示するごとく反時計方向に駆
動し、その際、帯電器14で表面を一様に帯電し、光書
込み器18からのレーザ光Lを照射して感光体13上に
静電潜像を形成する。この潜像は、現像器15位置を通
るときトナーによって可視像化する。そして、この可視
像は、感光体13上の記録位置イでシートSに転写器1
6で転写する。転写後、さらに搬送路25を通してシー
トSを定着器32へと搬送し、その定着器32でシート
S上の転写画像を定着する。
【0017】画像定着後、シートSを排紙ローラ33で
排紙口34を通して装置本体10上へと排出する。
【0018】一方、可視像転写後の感光体13は、その
表面をクリーニング器17でクリーニングする。
【0019】また、手差し給紙の場合は、正面側から手
差し給紙部36の給紙ロ−ラ40でシートSを矢印C方
向へと送り出す。そして、搬送路25に送り込み、そこ
を通してシートSを搬送しながら、そのシートSに上記
したと同様な電子写真プロセスを経て記録を行い、排紙
口34から装置本体10上に排出する。
【0020】さらに、原稿を読み取る場合は、操作部ユ
ニット37を操作して切換部材30を第2位置に移動
し、手差し給紙部36から原稿を挿入する。そして、給
紙ロ−ラ40で原稿を搬送路25へ送り出し、読取ユニ
ット27の読取面27aを通して搬送する。その読取面
27aを通過するとき、光源からの光を原稿面に当て、
その反射光をミラーで反射して光電変換素子に入れ、原
稿面上の画像を読み取る。読取後の原稿は、レジストロ
ーラ対28間を通過後、排出口29から装置本体10上
へと排出する。
【0021】さて、図示プリンタでは、たとえば記録中
にシートSがなくなった場合、図2中矢示する如く、給
紙カセット23を正面側から引き出し、その給紙カセッ
ト23内にシートSを補給する。また、シートSが搬送
路25でジャムした場合は、同じ正面側から上カバー1
1を回動して開け、搬送路25を開放してジャム処理を
行う。さらに、上記したプロセスユニット19が寿命と
なったときは、同様に上カバー11を開けてから、装置
本体10からプロセスユニット19を上向きに取り出
し、新しいそれと交換する。またさらに、装置本体10
にある種の機能を追加制御したい場合は、背面側から、
その種の追加制御ユニット39をユニット収納部38に
挿入して追加する。
【0022】ところで、上述した図示実施例では、操作
部ユニット37を装置本体10の正面斜め上側に固定し
た。しかし、この発明では、たとえば以下の図示実施例
のように、操作部ユニット37を着脱可能に装置本体1
0に取り付けて交換自在とすることもできる。
【0023】この他の実施例では、図3に示すように、
装置本体10の正面斜め上側に取付ガイド孔10aを設
ける。そして、取付ガイド孔10aの図中左下に本体側
コネクタ45を設ける。
【0024】他方、操作部ユニット37は、図4に示す
とおり、本体プレート50の幅方向一側を折り曲げ、そ
の他側の両端にフック51・51を設けるとともに、そ
のフック51・51間にコネクタ52を設ける。そし
て、そのコネクタ52と電気的に接続して本体プレート
50の下側に操作パネル53を取り付けてなる。操作パ
ネル53上には、操作釦53aを設ける。そして、この
実施例では、装置本体10が備えた各種機能に対応した
複数種の操作ユニット37をオプションとして用意し、
それらを選択的に装置本体10に交換自在に取り付ける
構成とする。
【0025】しかして、適宜選択してある種の操作部ユ
ニット37を装置本体10に取り付ける。その取り付け
時、図5に示すように、正面側から矢示方向にスライド
して取付ガイド孔10aにはめ合わせる。そして、コネ
クタ52を装置本体10側のコネクタ45と連結してフ
ック51・51を装置本体10に掛け止める。
【0026】
【発明の効果】したがって、この発明によれば、装置本
体の正面側に手差し給紙部を設け、その正面側からプロ
セスユニットを着脱自在とする上カバーを開閉自在に備
えるとともに、背面側に各種追加制御ユニットのユニッ
ト収納部を設ける構成とし、操作頻度の多いシート手差
し給紙とプロセスユニット交換を、同じ正面側から面倒
なく行うことができ、さほど多くない各種の追加制御ユ
ニットの追加・取換等の操作を、例外的に背面側から行
うこととし、これにより、電子写真装置の大型化を招く
ことなくその操作性を一層向上させることができる。
【0027】請求項2に記載のものによれば、加えて、
装置本体がオプションとして備える各種機能に対応して
操作部ユニットも安価な簡易型のものから高価な高機能
型のものまで複数種用意し、それらを装置本体に交換自
在に取り付ける構成とするから、装置本体の機能に対応
した操作部ユニットを選択して備えることを可能とし、
これにより、無駄な操作部ユニットを備えて不必要にコ
スト高を招くことを防止することができる。
【0028】請求項3に記載のものによれば、操作部ユ
ニットを装置本体に電気的に簡単に取り付けることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるレーザプリンタの全
体概略構成図である。
【図2】そのプリンタの正面側からの操作説明図であ
る。
【図3】この発明の他の実施例であるレーザプリンタの
概略構成図である。
【図4】そのレーザプリンタの操作部ユニットの斜視図
である。
【図5】その操作部ユニットを装置本体に取り付ける取
付操作説明図である。
【符号の説明】
10 装置本体 11 上カバー 13 感光体 19 プロセスユニット 23 給紙カセット 25 搬送路 36 手差し給紙部 37 操作部ユニット 39 追加制御ユニット 45 本体側のコネクタ 51 フック 52 ユニット側コネクタ 53 操作パネル S シート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体の底部に給紙カセットを正面側
    から着脱自在に備え、その給紙カセットから繰り出した
    シートを正面側で折り返して背面側に向けて搬送する搬
    送路を設け、その搬送路の途中で電子写真プロセス手段
    を用いて感光体上に形成した画像を転写して該シートに
    記録を行って後排出する電子写真装置において、前記搬
    送路に手差し給紙する手差し給紙部を前記装置本体の正
    面側に設ける一方、前記感光体と前記電子写真プロセス
    手段のいくつかをユニット化してプロセスユニットを構
    成し、そのプロセスユニットを着脱自在とする上カバー
    を正面側から開閉自在に前記装置本体に備えるととも
    に、該装置本体の背面側に各種の追加制御ユニットを着
    脱自在に収納するユニット収納部を設けてなる、電子写
    真装置。
  2. 【請求項2】 前記装置本体の正面側に操作部ユニット
    を交換自在に取り付けてなる、請求項1に記載の電子写
    真装置。
  3. 【請求項3】 前記操作部ユニットに、オペレータが操
    作する操作パネルと、その操作パネルと電気的に接続し
    て前記装置本体への取り付け時にその装置本体側のコネ
    クタと連結するコネクタと、取り付け時に前記装置本体
    に掛け止めするフックとを備えてなる、請求項2に記載
    の電子写真装置。
JP4168536A 1992-06-03 1992-06-03 電子写真装置 Pending JPH05333616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168536A JPH05333616A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168536A JPH05333616A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05333616A true JPH05333616A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15869842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4168536A Pending JPH05333616A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05333616A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366459B2 (en) 2003-12-26 2008-04-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2011107467A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置、画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366459B2 (en) 2003-12-26 2008-04-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8824952B2 (en) 2003-12-26 2014-09-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2011107467A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884117A (en) Image-forming apparatus with a cover-mounted document-reading unit and a common tray for receiving a recording medium and original document features
JP2851303B2 (ja) プリンター装置
JPH05197225A (ja) 画像形成装置
JP3356172B2 (ja) 画像形成装置
JP3465701B2 (ja) 複写機
JPH05333616A (ja) 電子写真装置
JP3433740B2 (ja) 画像形成装置
JPH11155034A (ja) 画像形成装置
JP2599112B2 (ja) プリンタ装置
JP3053855B2 (ja) 画像形成装置
JPH11255403A (ja) 画像形成装置
JP2729376B2 (ja) 画像形成装置
JPH06135615A (ja) 画像形成装置
JPH0414755Y2 (ja)
JP2968057B2 (ja) 画像形成装置
JPH0757650B2 (ja) 画像形成装置
JPH02158542A (ja) 画像形成装置
JPH0697359B2 (ja) 像形成装置
JPH11255405A (ja) 画像形成装置
JPH08240945A (ja) Ledプリンタ
JPH0812492B2 (ja) 像形成装置
JPH11255399A (ja) 画像形成装置
JP3647016B2 (ja) 画像形成装置
JPH02230177A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH0825652B2 (ja) 開閉可能な搬送手段を備える画像形成装置