[go: up one dir, main page]

JPH05327164A - 面実装用電子部品の端子構造 - Google Patents

面実装用電子部品の端子構造

Info

Publication number
JPH05327164A
JPH05327164A JP12521392A JP12521392A JPH05327164A JP H05327164 A JPH05327164 A JP H05327164A JP 12521392 A JP12521392 A JP 12521392A JP 12521392 A JP12521392 A JP 12521392A JP H05327164 A JPH05327164 A JP H05327164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
terminals
input
solder
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12521392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Kiyosue
邦昭 清末
Kengo Shiiba
健吾 椎葉
Tadanobu Uchiyama
忠信 内山
Takehiko Yoneda
毅彦 米田
Hiromitsu Tagi
宏光 多木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12521392A priority Critical patent/JPH05327164A/ja
Publication of JPH05327164A publication Critical patent/JPH05327164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 面実装用電子部品の端子構造に関し、部品の
組立完成後に実装すべき面に対して端子浮き精度が許容
値を越えるものであっても、リフロー後に全ての端子が
プリント配線基板へハンダ付けできることを目的とす
る。 【構成】 面実装用電子部品の内部に存在する回路が形
成されている基板に実装面に垂直方向に延びるスリット
5を設け、そのスリット5に入出力端子1として金属製
ガイド3を自由にスライドできるように機械的に固定せ
ず取り付け、さらに電気的接続させるためリフロー時に
溶融するハンダで介在させ保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般の電子機器および通
信機器等に使用され、リフローハンダ付けによりプリン
ト配線基板に実装される表面実装対応部品に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】面実装用電子部品の端子構造は図5と図
6に示すように構成されている。すなわち、電子部品の
端子は筺体3と共有するアース端子2とリードフレーム
等の入出力端子8から構成され、アース端子2は通常、
金属筺体と一体部品として使用される。入出力端子8に
ついては回路を形成しているブロックや基板の通電部に
機械的な挿入や圧入により固定され、更に電気的に接続
するためハンダ6を介在させる構成となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】面実装用電子部品の端
子構造として具備すべき条件は、リフロー後に全ての端
子がプリント配線基板のチップランドとハンダを介在し
接続されることである。つまり、部品の端子を下にして
平滑な面に置いた時、部品自体の重さで端子が実装すべ
き表面に接触するか、または非常に近い位置に存在しな
くてはならない。特に端子浮き寸法の精度としてはI
C、LSIのリード端子のピッチが高密度化を目的とし
狭くなってきており、隣合う端子同志がショートするの
を防ぐため、印刷するペーストハンダの厚みを必然的に
薄くしなければならない状況になってきている。したが
って、端子浮き寸法に対しては厳しい精度が要求されて
おり数値的には100μm以下である。しかしながら、
金属筺体と一体成形可能なアース端子を除き入出力端子
において上記寸法の精度で部品を組立製造するには非常
に困難である。現状では、部品の組立後端子浮き精度が
許容値を満足できないので組立完成後、機械的にフォー
ミング加工を行っている。そのために生産性が悪く、端
子部にストレスが加わるため部品内部の信頼性能の面に
おいても悪影響があるという問題がある。また、完成後
端子浮き寸法の精度が確保された場合でも、プリント配
線基板へ実装する際に、端子浮きが発生する可能性があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の面実装用電子部
品の端子構造は、基板に複数の入出力端子を取り付けた
面実装用電子部品において、入出力端子を実装面に対し
て接近離間方向にスライド自在に前記基板に係合させ、
前記入出力端子をハンダで前記基板に仮止めしたことを
特徴とする。
【0005】
【作用】この構成によると、仮止め用のハンダとしてリ
フロー時に溶融するハンダを使用した場合には、ハンダ
ペーストが印刷されたプリント配線基板上に、上記構成
の面実装用電子部品を実装しリフロー炉に流すと、ハン
ダペーストが溶融すると、入出力端子を仮止めしている
ハンダも溶融し、端子の自重にて入出力端子がプリント
配線基板にスライドして落下して接触し、結果的にリフ
ロー後には端子浮き寸法を小さくすることが困難な入出
力端子を含む全ての端子のハンダ付けが可能となる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の面実装用電子部品の端子構造
の実施例を図面を参照しながら説明する。図1は本発明
の一実施例の面実装用電子部品の端子構造を示す斜視図
で、その部品はアース端子2を共有する金属筺体3と内
部に回路を形成した基板4と入出力端子1から構成され
る。図2は上記部品が保持されている部分の断面図で、
図3にその組立構成図を示す。
【0007】基板4には端子を取り付けるべき位置にス
リット5が入っており、このスリット5の周辺の表面に
は金属製電極パターン7が形成されている。入出力端子
1には図3の(a)に示すように折り曲げ加工でガイド
10を形成し、基板4に図3の(b)に示すように形成
されたスリット5にこのガイド10を係合させて、その
電極パターン7と入出力端子1とは機械的に固定せずハ
ンダ6のみで図3の(c)に示すように仮止めする。
【0008】尚、仮止めしているハンダについてはリフ
ロー時に溶融させるため低温または共晶ハンダを使用す
る。入出力端子1の材質はりん青銅、鉄等でハンダ付け
性を促進させるため、表面がハンダメッキ仕上げのもの
を使用する。また基板4に形成されている電極材料とし
てはガラスエポキシ及びテフロン基板の場合はCuでハ
ンダレベラー仕上げのものを使用し、セラミック基板の
場合はAgやAg−Pd等の導体ペーストを塗布のもの
を焼結させて使用する。
【0009】図1に示すように、入出力端子1は部品実
装面の基準値となるアース端子2の面とは組立上、完全
に共通面にすることが非常に困難である。なぜならば入
出力端子1はアース端子を共有している金属筺体3とは
回路を持つ基板4を介して接続されているので、アース
端子2の面を基準にすると基準面からの入出力端子浮き
バラツキは金属筺体3と基板4との接続位置のバラツキ
と基板4と入出力端子1との接続位置のバラツキの和に
なり、組立時にそのバラツキを制御しなければならない
ためである。それは非常に困難で、現実には後加工にて
機械的にフォーミングを行っている場合が多い。
【0010】しかしながら本実施例の構造においては、
組立後に入出力端子1が基準面となる実装面に対して差
が存在してもプリント配線基板に実装しリフロー炉に流
すことが可能となる。
【0011】図4の(a)〜(c)に基づいて本実施例
の電子部品がリフロー時にプリント配線基板に印刷して
いるペーストハンダが溶融する際に生ずる変化について
説明する。図4の(a)はリフロー前の状態で、入出力
端子1は実装面に対して浮いている状態で取り付けられ
ており、それぞれの端子の下にはペーストハンダ9が印
刷されている。リフロー時には、図4(b)に示すよう
にペーストハンダ9が溶融すると同時に基板4と入出力
端子1を保持している仮止め用のハンダ6も溶融する。
そのため入出力端子1は重力により基板4に形成された
スリット5を伝って実装面方向に自然落下してきてプリ
ント配線基板上のペーストハンダ9に接続され、リフロ
ー後には図4の(c)に示すように全ての端子がハンダ
付けされることになる。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によると、基板に複
数の入出力端子を取り付けた面実装用電子部品におい
て、入出力端子を実装面に対して接近離間方向にスライ
ド自在に前記基板に係合させ、前記入出力端子をハンダ
で前記基板に仮止めしたため、位置精度を追求すること
が困難な入出力端子に対して、特に実装面に対する浮き
寸法をペーストハンダの印刷厚みを考慮せずに組立がで
きる。そのため組立後端子フォーミング加工を行う設備
が不要であり、端子浮きの検査工程も省けるので大幅な
工数の削減が実現できる。また、端子フォーミングによ
る外部ストレスを加えることがないので断線等の二次災
害や信頼性能に影響を及ぼすことがない優れたものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の端子構造を採用した面実装用電子部品
の斜視図である。
【図2】同端子部の断面図である。
【図3】同端子部の組立構成図である。
【図4】リフロー時の入出力端子の挙動の説明図であ
る。
【図5】従来の面実装用電子部品の斜視図である。
【図6】従来の面実装用電子部品の側面図である。
【符号の説明】
1 実施例の入出力端子 2 アース端子 3 金属筺体 4 基板 5 スリット 6 ハンダ 7 電極パターン 8 従来の入出力端子 9 印刷用ペーストハンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米田 毅彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 多木 宏光 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に複数の入出力端子を取り付けた面
    実装用電子部品において、入出力端子を実装面に対して
    接近離間方向にスライド自在に前記基板に係合させ、前
    記入出力端子をハンダで前記基板に仮止めした面実装用
    電子部品の端子構造。
JP12521392A 1992-05-19 1992-05-19 面実装用電子部品の端子構造 Pending JPH05327164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12521392A JPH05327164A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 面実装用電子部品の端子構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12521392A JPH05327164A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 面実装用電子部品の端子構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05327164A true JPH05327164A (ja) 1993-12-10

Family

ID=14904678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12521392A Pending JPH05327164A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 面実装用電子部品の端子構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05327164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140792A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Nissan Motor Co Ltd 表面実装型コネクタ、コネクタ付き基板、およびコネクタ付き基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140792A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Nissan Motor Co Ltd 表面実装型コネクタ、コネクタ付き基板、およびコネクタ付き基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6512335B1 (ja) コイル部品及びその製造方法
EP0311418B1 (en) Composite bead element
EP0996323B1 (en) Surface mounting part
JP7528152B2 (ja) 電子モジュール、及び電子機器
US4697204A (en) Leadless chip carrier and process for fabrication of same
US6264093B1 (en) Lead-free solder process for printed wiring boards
JP2639280B2 (ja) 高密度回路モジュールの製造方法
JP7098670B2 (ja) 電子モジュール、及び電子機器
JPH07201634A (ja) セラミックチップ部品
JPH05327164A (ja) 面実装用電子部品の端子構造
JPH06120071A (ja) チップ部品
JPH066027A (ja) 回路モジュールの製造方法
CN213586442U (zh) 电子线路总成
JP2002290020A (ja) 表面実装部品実装用パターンおよびその実装用パターンをそなえた回路基板
JPH05183250A (ja) 厚膜回路基板および厚膜回路基板装置
JP3012948U (ja) Bga電子部品
JP2006024813A (ja) プリント基板
JPH06164096A (ja) 回路基板
JPH04243187A (ja) プリント基板
JPH0774448A (ja) プリント配線板
JP3893687B2 (ja) 表面実装型部品の実装構造および実装方法
JPS61115343A (ja) 半導体集積回路
JP2007273553A (ja) 実装基板およびその製造方法
JPS61191095A (ja) 回路装置およびその製造方法
JPH07263848A (ja) プリント配線板