[go: up one dir, main page]

JPH0532341Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532341Y2
JPH0532341Y2 JP5202088U JP5202088U JPH0532341Y2 JP H0532341 Y2 JPH0532341 Y2 JP H0532341Y2 JP 5202088 U JP5202088 U JP 5202088U JP 5202088 U JP5202088 U JP 5202088U JP H0532341 Y2 JPH0532341 Y2 JP H0532341Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change lever
rod
change
range
position pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5202088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01154022U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5202088U priority Critical patent/JPH0532341Y2/ja
Publication of JPH01154022U publication Critical patent/JPH01154022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532341Y2 publication Critical patent/JPH0532341Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はオートマチツク型トランスミツシヨン
を備えた自動車用オートチエンジのシフト装置に
関するものである。
(従来の技術) 従来、前記自動車用オートチエンジのシフト装
置として第3図に示すものが提供されている。
このシフト装置において、チエンジレバー1は
ベースプレート12の開口部13を貫通して配置
され、ベースプレート12の下に取り付けたシヤ
フト14に回動可能に支持されている。
前記チエンジレバー1にはスプリング2、ロツ
ド3が挿入されており、ロツド3に取り付けたポ
ジシヨンピン4がチエンジレバー1に設けた上下
方向の長溝5を介して外部に突出させてある。
チエンジレバー1の上部にはノブ6が取り付け
てあり、第4図に示すように、ノブ6の側部開口
部にプツシユボタン7が配置され、該プツシユボ
タン7はスプリング9で外方に付勢され、ストツ
パ(図示せず)で図示する状態に保持されてい
る。また、プツシユボタン7の奥側には傾斜面8
が形成され、ロツド3の上端部がスプリング2に
付勢されて傾斜面8の奥側近傍に圧接させてあ
る。
ベースプレート12の上面にはデイテントプレ
ート15が垂直に取り付けてあり、該デイテント
プレート15には前記シヤフト14を中心とする
円弧状のポジシヨン規制溝16が形成され、その
上縁には前記ポジシヨンピン4が係合する複数の
係合部、即ち第2図における右側からパーキング
レンジPのパーキング用溝17、リバースレンジ
R用の段部18、ニユートラルレンジN用の段部
19、ドライブレンジD,D2,D1用の段部2
0,21,22が夫々形成されている。
また、デイテントプレート15の上縁には前記
係合部に対応して複数の屈曲山23が形成され、
この屈曲山23にチエンジレバー1のブラケツト
10に取り付けた板ばね11のローラが係合させ
てある。
以上の構成からなるシフト装置では、プツシユ
ボタン6を矢印a方向に押し込むことにより、傾
斜面8に沿つてロツド3が矢印b方向に下動し、
チエンジレバー1から突出するポジシヨンピン4
が長溝5に沿つて下動して、ポジシヨンピン4と
溝17及び段部18,〜,22との係合が解除さ
れる。
そして、この状態でチエンジレバー1を回動さ
せることによりレンジがシフトチエンジされ、図
示しないトランスミツシヨンのギヤの組み合わせ
が切り換えられる。なお、ニユートラルレンジN
とドライブレンジDとの相互の切り換え、並びに
ドライブレンジD1,D2又はリバースレンジR
からニユートラルレンジN、ドライブレンジDへ
の切り換えは、プツシユボタン7を押し込むこと
なく、チエンジレバー1を回動するだけで可能で
ある。
また、チエンジレバー1の回動により板ばね1
1に取り付けたローラが屈曲山23を乗り越えな
がら移動するため、前記シフト操作は適度な節度
をもつて行なわれる。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、前記シフト装置では、プツシユ
ボタン7の押し込みを禁止する手段を何ら備えて
いない。
また、パーキングレンジPからドライブレンジ
D又はリバースレンジRに切り換えるときは、自
動車の急発進を防止するために、フツトブレーキ
を踏み込んだ状態でチエンジレバー1を操作する
ことが大切であるが、すべてのドライバーが毎回
このような操作を行つているわけではなく、時と
して忘れることもある。
このため、ドライバーがフツトブレーキを踏む
ことなく、何気なくシフトチエンジすることによ
り、車が急発進して事故を引き起こすことが考え
られる。特に、エンジンのアイドリングが高くな
つた状態では、急発進による事故の発生可能性が
高いと言える。
(課題を解決するための手段) 本考案は、前記課題を解決するためになされた
もので、一実施例を示す第1,2図を参照して説
明すると、回動自在に支持されたチエンジレバー
31と、該チエンジレバー31に設けたノブ32
の側部から突出し、奥側端部に向かつて斜め上方
に延びる傾斜面34を有するプツシユボタン33
と、ポジシヨンピン4を有し、上端部を前記傾斜
面34に当接したロツド40と、前記ポジシヨン
ピン4が係合する複数の段部17〜22を有する
デイテントプレート15とを備え、前記チエンジ
レバー31の回動と、前記プツシユボタン33の
押し込みによるポジシヨンピン4の移動に基づ
き、該ポジシヨンピン4を前記デイテントプレー
ト15の複数の段部17〜22に選択的に係合
し、トランスミツシヨンのギヤの組み合わせを変
える自動車用オートチエンジのシフト装置におい
て、前記プツシユボタン33の傾斜面34奥側を
上方に切り欠いて係合段部35を形成し、前記チ
エンジレバー31がパーキングレンジにあるとき
は前記ロツド40の上端が前記係合段部35に係
合し、前記チエンジレバー31がパーキングレン
ジ以外のレンジにあるときは前記ロツド40の上
端が前記傾斜面34に当接するように、前記パー
キングレンジ17に対応したデイテントプレート
15の段部17を他のポジシヨンの段部18〜2
2よりもチエンジレバー回動中心14から遠くに
形成し、フツトブレーキ44の作動状態が検出さ
れると、前記ロツド40と係合段部35との係合
を解除する解除手段42,37を設けたものであ
る。
(実施例) 以下、本考案を添付図面に従つて説明する。
第1図は本考案に係る自動車用オートチエンジ
のシフト装置の概要を示す図で、チエンジレバー
31のノブ32に収容されているプツシユボタン
33には、傾斜面34の奥側を上方に切り欠いて
係合段部35が形成されている。また、第2図に
示すように、デイテントプレート15におけるニ
ユートラルレンジN用の段部19と、ドライブレ
ンジD用の段部20の上縁部はチエンジレバー3
1の回動中心、すなわちシヤフト14から同一距
離の位置に形成され、リバースレンジR用の段部
18とドライブレンジD2,D1用の段部21,
22は前記段部19,20よりもシヤフト14側
に形成され、パーキング用溝17の上縁部が段部
20,21よりもシヤフト14の中心から遠くに
形成されている。
そして、チエンジレバー31がパーキングレン
ジPに位置してロツド40が最も上昇した状態に
あるとき、前記係合段部35に、スプリング2
(第3図参照)で上方に付勢されたロツド40の
上端部が係合され、そのままの状態ではプツシユ
ボタン33は押し込むことができないようになつ
ている。
しかし、チエンジレバー31がその他のレン
ジ、つまりニユートラルレンジN、ドライブレン
ジD、リバースレンジR、ドライブレンジD2,
D1にあるとき、ロツド40と係合段部35との
係合は解除され、プツシユボタン33の押し込み
が可能である。
ノブ32には解除レバー37が支軸38を支点
として回動可能に取り付けてあり、解除レバー3
7の一端側はノブ32に設けた開口部39を介し
て外部に突出し、他端部がロツド40に設けたフ
ランジ41の上面に係合させてある。従つて、ド
ライバーが解除レバー37の突出部を押圧してそ
れを矢印c方向に回転することにより、ロツド4
0はスプリング2〔第3図参照〕の付勢力に抗し
て下動し、ロツド40の上端部と係合段部35と
の係合が解除されるようになつている。
また、解除レバー37の他端側にはアクチユエ
ータ42、例えばソレノイドの動作軸43が回転
可能に連結されており、前記アクチユエータ42
は制御装置47からの信号に基づいて動作させら
れるようになつている。
制御装置47にはフツトブレーキ44の踏み込
みを検出するブレーキ作動検出センサ45が接続
され、フツトブレーキ44が踏みこまれると、そ
の状態が制御装置47に入力されるようになつて
いる。
なお、46はアクチユエータ42と制御装置4
7との接続を保護する外装カバーである。
以上の構成からなるシフト装置では、ロツド4
0が、実線で示すように、プツシユボタン33の
係合段部35と係合しているとき、ロツド40に
よりプツシユボタン33の押し込みが禁止され
る。
したがつて、チエンジレバー31がパーキング
レンジPにあるとき回動が禁止され、そのままで
はシフトチエンジは不可能である。ただし、ニユ
ートラルレンジN又はドライブレンジDにあるチ
エンジレバー31をドライブレンジD又はニユー
トラルレンジNに夫々切り換えること、並びに、
ドライブレンジD1,D2及びリバースレンジR
からニユートラルN又はドライブレンジDに切り
換えることは可能である。
次に、エンジン動作状態でフツトブレーキ44
が踏み込まれると、ブレーキ作動検出センサ45
がオンし、その信号が制御装置47に伝えられ、
制御装置47ではブレーキ作動検出センサ45か
らの信号に基づいてアクチユエータ42を動作す
る。
これにより、解除レバー37が矢印c方向に回
転し、ロツド40を点線で示すロツク解除位置ま
で下動させ、係合段部35とロツド40との係合
を解除する。なお、前記アクチユエータ42によ
るロツド40の下降量は僅かで、これによりポジ
シヨンピン4がパーキング用溝17から外れるこ
とはない。
その結果、プツシユボタン33の押し込みが可
能となり、プツシユボタン33を押し込み、チエ
ンジレバー31を回動させて、パーキングレンジ
PからドライブレンジD又はリバースレンジR等
へシフトチエンジが可能になる。
ここで、シフトチエンジが完了した状態で、ド
ライバーの足はフツトブレーキ44を踏み込み、
又はこれに軽く触れた状態にあるため、車が急に
発進しようとしても、それを容易に阻止すること
ができる。
また、フツトブレーキ44の踏み込みを解除す
るとブレーキ作動検出センサ45より制御装置4
7に再び信号が入力され、制御装置47はアクチ
ユエータ42の動作状態を解除し、解除レバー3
7を第1図の状態に復帰させる。
エンジン停止時、又は電気系統の故障によりア
クチユエータ42が非動作状態にあるときは、解
除レバー37のノブ32から露出する部分を押し
て回転させて、ロツド40を解除位置(点線位
置)まで降下させることにより、チエンジレバー
31の切り換えが可能である。
さらに、アクチユエータ42は、ソレノイドに
限らず、モータ又は形状記憶合金などを用いても
よい。
(考案の効果) 以上の説明で明らかなように、本考案にかかる
自動車用のオートチエンジシフト装置では、チエ
ンジレバーがパーキングレンジにあるときは、フ
ツトブレーキを踏まなければ、プツシユボタンの
押し込み、さらにはシフトチエンジが出来ないよ
うにしてある。
したがつて、パーキングレンジからシフトチエ
ンジするときは必ずフツトブレーキを踏み込まな
ければならず、車が急発進、後退しようとしても
容易に、しかも瞬時に阻止することが可能とな
り、安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるシフト装置の構成を示
す図、第2図はデイテントプレートにおけるポジ
シヨン規制溝の側面図、第3図は従来のシフト装
置の分解斜視図、第4図はチエンジレバーの一部
切欠正面図である。 4……ポジシヨンピン、15……デイテントプ
レート、16……ポジシヨン規制溝、17……パ
ーキング用溝、18〜22……段部、31……チ
エンジレバー、32……ノブ、33……プツシユ
ボタン、34……傾斜部、35……係合段部、3
7……解除レバー、40……ロツド、42……ア
クチユエータ、43……制御装置、44……フツ
トブレーキ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 回動自在に支持されたチエンジレバーと、該チ
    エンジレバーに設けたノブの側部から突出し、奥
    側端部に向かつて斜め上方に延びる傾斜面を有す
    るプツシユボタンと、ポジシヨンピンを有し、上
    端部を前記傾斜面に当接したロツドと、前記ポジ
    シヨンピンが係合する複数の段部を有するデイテ
    ントプレートとを備え、前記チエンジレバーの回
    動と、前記プツシユボタンの押し込みによるポジ
    シヨンピンの移動に基づき、該ポジシヨンピンを
    前記デイテントプレートの複数の段部に選択的に
    係合し、トランスミツシヨンのギヤの組み合わせ
    を変える自動車用オートチエンジのシフト装置に
    おいて、 前記プツシユボタンの傾斜面奥側を上方に切り
    欠いて係合段部を形成し、 前記チエンジレバーがパーキングレンジにある
    ときは前記ロツドの上端が前記係合段部に係合
    し、 前記チエンジレバーがパーキングレンジ以外の
    レンジにあるときは前記ロツドの上端が前記傾斜
    面に当接するように、前記パーキングレンジに対
    応したデイテントプレートの段部を他のレンジの
    段部よりもチエンジレバー回動中心から遠くに形
    成し、 フツトブレーキの作動状態が検出されると、前
    記ロツドと係合段部との係合を解除する解除手段
    を設けたことを特徴とする自動車用オートチエン
    ジのシフト装置。
JP5202088U 1988-04-18 1988-04-18 Expired - Lifetime JPH0532341Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202088U JPH0532341Y2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202088U JPH0532341Y2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01154022U JPH01154022U (ja) 1989-10-24
JPH0532341Y2 true JPH0532341Y2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=31278033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5202088U Expired - Lifetime JPH0532341Y2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532341Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01154022U (ja) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6216848B2 (ja)
EP0748958B1 (en) Shift lock mechanism for shift lever device
JP2562690Y2 (ja) ステアリングロック装置のケ−ブル接続構造
JP3130732B2 (ja) 自動変速機操作装置のインターロック機構
CN111806227A (zh) 一种改进型汽车踏板装置
JPH0532341Y2 (ja)
JPH0532342Y2 (ja)
JP2515629Y2 (ja) オートマチツク車用シフト機構
JPS6150812B2 (ja)
JPS6220343Y2 (ja)
US5993353A (en) Shift lever device for an automatic transmission of a vehicle
JPH0452133Y2 (ja)
JP2555819Y2 (ja) アクセルペダル
JPH01195137A (ja) 自動変速機のシフト・ロック装置
JPH0516447Y2 (ja)
JP2917101B2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JPH0454361Y2 (ja)
JPH037639Y2 (ja)
JPH0630528Y2 (ja) セレクタレバー装置
JPH0468726B2 (ja)
JPH0755406Y2 (ja) 車両の自動変速機用シフトレバー装置
JPS5820414Y2 (ja) 車輌用自動変速機のシフトレバ−デイテント構造
JP2592039Y2 (ja) 自動車用オートチェンジのシフト装置
JPH05201268A (ja) 自動車のアクセル誤操作防止装置
JP2583376B2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置のキーインタロック付パークロック装置